虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/11(土)01:33:34 クソ長... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/11(土)01:33:34 No.937253890

クソ長いシリーズモノを履修しようとすると倍速視聴やネタバレ読むだけで済ます作品が出てしまって申し訳ないっす

1 22/06/11(土)01:35:24 No.937254372

別にそれで済むならそれで良いと思う そのクソ長いシリーズを追って味わう良さは追った人同士で分かち合えばいい

2 22/06/11(土)01:36:50 No.937254713

俺はウィキペディアでネタバレだけ読んで満足してるから倍速再生してるだけ偉いよ

3 22/06/11(土)01:38:14 No.937255065

倍速で見たくなるレベルのつまんない作品なら見る必要無いのでは?

4 22/06/11(土)01:39:25 No.937255345

>俺はウィキペディアでネタバレだけ読んで見たつもりになって人に語ったりするから倍速再生してるだけ偉いよ

5 22/06/11(土)01:39:36 No.937255379

今見てるけど映画の音量おかしいのはスゴイわかる セリフに合わせるとクソデカだし深夜で小さめにするとなにも聞こえん

6 22/06/11(土)01:39:52 No.937255438

娯楽を短い時間で消費しちゃう方が勿体無いって思うけど多分根本的に考えが違うんだろうなって

7 22/06/11(土)01:40:48 No.937255648

あらすじだけ読んで何が面白いんだ…?

8 22/06/11(土)01:40:59 No.937255694

スターウォーズは頑張ってパート4から見ようとしてもいつも30分ぐらいで心が折れてしまう

9 22/06/11(土)01:42:23 No.937256032

作品に対する楽しみ方が違うんだろう 内容の大筋だけ知って話の種にしたいだけとか 内容は気になるけどグロとかゴアみたいな目を開けてられないとか

10 22/06/11(土)01:42:31 No.937256075

ストーリー知るだけならあらすじ読んで倍速するのが良いんじゃない役者の演技とか音楽やら全体を楽しみたいなら普通に観ればいいし

11 22/06/11(土)01:43:55 No.937256426

話の種にしたいって目的でも普通に見た人と倍速で見た人じゃ話噛み合わなそう

12 22/06/11(土)01:44:02 No.937256455

映画館だと声小さくて効果音でかすぎてもいいんだけどソフト化するときはなんとか星矢

13 22/06/11(土)01:44:48 No.937256623

何の為に観るのかということじゃないのかな 目的に合わせて接し方は変えればいい

14 22/06/11(土)01:46:15 No.937256987

そこまでしてみること自体無駄な気がするが…

15 22/06/11(土)01:47:04 No.937257166

>そこまでしてみること自体無駄な気がするが… 観てないと観たという前提の会話に参加出来ないからじゃないのかなこの手のは 観てないということを利用して会話しようとは考えないのさ

16 22/06/11(土)01:47:15 No.937257202

面白い作品は全部ちゃんと見たいじゃん 面白くないのはそもそも見ないじゃん

17 22/06/11(土)01:47:38 No.937257274

倍速視聴で損なわれるのは制作側の想定した間だけどストーリーは分かるよね

18 22/06/11(土)01:47:40 No.937257289

アマプラとテレワークのおかげでタイトルだけは知ってた映画アニメ消化がすげえ勢いで進んでる

19 22/06/11(土)01:49:19 No.937257638

>スターウォーズは頑張ってパート4から見ようとしてもいつも30分ぐらいで心が折れてしまう EP4は全ての始まり過ぎるからそこからじゃなくても良いと思う スターウォーズは気になったやつから見たら各作品は要素や要所で繋がりあるから興味を持てば広がっていく

20 22/06/11(土)01:50:22 No.937257861

>倍速視聴で損なわれるのは制作側の想定した間だけどストーリーは分かるよね なのでストーリーは割とどうでもいい映像美とかの表現が主体なタイプの作品には圧倒的に向いてない

21 22/06/11(土)01:50:36 No.937257901

本編見てても分からなかった部分がwiki見たら解説されてたりすることあるよね 登場人物多すぎてこいつなんだったっけってなりながら視聴してることとかある

22 22/06/11(土)01:50:55 No.937257963

長く続いてるとファンも匙を投げる駄作がいくつも点在してるじゃん 1から地道に履修しててもそこにぶち当たった時に残り全部をしっかり見るべきか考えさせられるのよ

23 22/06/11(土)01:51:58 No.937258203

>スターウォーズは頑張ってパート4から見ようとしてもいつも8ぐらいで心が折れてしまう

24 22/06/11(土)01:52:50 No.937258398

>長く続いてるとファンも匙を投げる駄作がいくつも点在してるじゃん >1から地道に履修しててもそこにぶち当たった時に残り全部をしっかり見るべきか考えさせられるのよ 別に好きじゃないんなら見なくてもよくない? 駄作だけど好きだから見てるんでしょ

25 22/06/11(土)01:53:13 No.937258483

>>スターウォーズは頑張ってパート4から見ようとしてもいつも8ぐらいで心が折れてしまう 789は本当に最後の最後で良いと思う 他に面白い作品あるし

26 22/06/11(土)01:53:13 No.937258484

ホラーは倍速にするとギャグになるから普通に見て欲しい

27 22/06/11(土)01:53:26 No.937258529

アニメの一本30分未満って気楽だなってなる そりゃ一気見とかすると大変だけど

28 22/06/11(土)01:54:26 No.937258797

ホラーはあらすじで済ませる 前にテキサスチェーンソーのリメイク見た時にラストの車の中で背後からが座席ごとチェーンソーで貫かれて女の子がガクガク死ぬシーンでウンコ漏らしたから絶対に見ない

29 22/06/11(土)01:55:15 No.937258957

また漏らしてる…

30 22/06/11(土)01:56:28 No.937259203

>前にテキサスチェーンソーのリメイク見た時にラストの車の中で背後からが座席ごとチェーンソーで貫かれて女の子がガクガク死ぬシーンでウンコ漏らしたから絶対に見ない ちゃんとウンコしてから映画見ろよ 長い映画とかホラーでなくても耐えれんだろ

31 22/06/11(土)01:56:58 No.937259299

テレ東のお昼の海外ドラマ枠復活しないかなぁ

32 22/06/11(土)01:57:14 No.937259355

>789は本当に最後の最後で良いと思う ローグワンで回復しつつイウォークアドベンチャーで削る

33 22/06/11(土)01:57:41 No.937259423

映画見に行ったら思ったより自分が映画館に向かなかったりしてギブアップするんだ… まあ今は家で色々見れるからマシだけど

34 22/06/11(土)01:57:49 No.937259450

サブスク払ってると沢山見ないと損した気分になるのかな

35 22/06/11(土)01:57:55 No.937259468

短い動画に慣れちゃったせいか 昔よりも明らかに映画見る体力減って困る

36 22/06/11(土)01:58:32 No.937259591

78を見たら9で感動できるから78も見ないとね

37 22/06/11(土)01:59:39 No.937259816

>ちゃんとウンコしてから映画見ろよ 家で見るんだからいつでも行けるって油断するじゃん 終盤の流れに入ってから一旦止めてトイレ行くか…なんて冷静な判断できるわけないじゃん ビックリして力籠もるじゃん

38 22/06/11(土)02:00:23 No.937259958

>娯楽を短い時間で消費しちゃう方が勿体無いって思うけど多分根本的に考えが違うんだろうなって それですぐ消費し終えて娯楽がなくなるならともかく 映画なんかあらすじだけで済ませても一生消化しきれないほどたくさんあるだろ

39 22/06/11(土)02:00:55 No.937260057

>家で見るんだからいつでも行けるって油断するじゃん 映画の途中でウンコ行ったら集中途切れるだろ いつでも行けるからこそ先に行けよ

40 22/06/11(土)02:01:35 No.937260170

アマプラとかにあるだけでも一生以上あるしなあ

41 22/06/11(土)02:01:37 No.937260175

実際今は娯楽が多すぎる ゲームしつつ動画見てるような状態だ

42 22/06/11(土)02:02:50 No.937260407

家で映画の途中にウンコ行くことに慣れると映画館でも途中でウンコ出るぞ

43 22/06/11(土)02:03:39 No.937260555

あらすじ見るだけ偉い もう俺は気になっても面倒くさいから気にならなかった事にしようってなってる

44 22/06/11(土)02:04:56 No.937260831

名作と言われてるけど古いのはあらすじで済ませて新作を見る トップガンとか

45 22/06/11(土)02:05:20 No.937260927

ネトフリやアマプラで冒頭25分くらい見るとあー…もういいかなとなる事がある もしくは横でゲーム起動したりして途中の話全く記憶してねえとなる

46 22/06/11(土)02:06:09 No.937261110

もしかしたら心に残る作品体験となるかもしれないのにそれを自分で潰すのはバカとしか思えないが 作品鑑賞をただの暇潰しか話題作りとしか考えてない人もいるんだろうな

47 22/06/11(土)02:07:33 No.937261380

話題作りに倍速で映画見るくらいなら見ない

48 22/06/11(土)02:07:41 No.937261403

>もしかしたら心に残る作品体験となるかもしれないのにそれを自分で潰すのはバカとしか思えないが >作品鑑賞をただの暇潰しか話題作りとしか考えてない人もいるんだろうな 実際世の中が名作良作話題作やそれに触れる手段に溢れすぎて 一作二作逃しても全然惜しくない所はあると思う今の時代

49 22/06/11(土)02:07:43 No.937261409

古いゲームとかはどうしてもね… アーカイブで出てる? そうだね…

50 22/06/11(土)02:07:44 No.937261414

スレの結論としては先ずうんこしてスッキリしてから映画を観ようでいいの?

51 22/06/11(土)02:07:49 No.937261424

趣味なんてようは暇つぶしだし…

52 22/06/11(土)02:09:04 No.937261654

信じられん

53 22/06/11(土)02:09:16 No.937261684

ゲームとか話題作が同時に出ると片方だけやってもう片方はやらないとかざらにある 何もやる物が無い時にやればいいんだけどその時は既に別の新作待ちの気持ちになっている

54 22/06/11(土)02:09:46 No.937261777

スキップするとかならまだしも倍速は別に良くない?ってなっちゃう どうせ自分の中で名作認定したらまた普通速度で見直すし

55 22/06/11(土)02:09:59 No.937261823

倍速とか最初と最後しか見ない人間は その後の誰かとの会話がメインなので 話題についていけない=孤立することを恐れてるから最低限の知識がほしいんだとさ

56 22/06/11(土)02:10:28 No.937261923

この手の話題は普通に観る人と倍速で観る人の目的がそもそも違うからどうしても分かり合えないよね

57 22/06/11(土)02:10:32 No.937261943

一緒に見る人でもいれば等速でもいいけど1人で見るとなると時間が惜しくなる

58 22/06/11(土)02:10:33 No.937261944

自分で見る分にはまず倍速とかはやんないんだけど ながらはめっちゃする

59 22/06/11(土)02:11:09 No.937262078

imgだけの知識で話に乗り込む時あるから強く言えない

60 22/06/11(土)02:11:10 No.937262086

>もしかしたら心に残る作品体験となるかもしれないのにそれを自分で潰すのはバカとしか思えないが この場合の選択肢は全く見ないか・倍速やあらすじだけでも見るかの2択なので 本来なら完全に潰れていたはずの体験を多少なりとも感受できるのだ

61 22/06/11(土)02:11:37 No.937262173

>>もしかしたら心に残る作品体験となるかもしれないのにそれを自分で潰すのはバカとしか思えないが >>作品鑑賞をただの暇潰しか話題作りとしか考えてない人もいるんだろうな >実際世の中が名作良作話題作やそれに触れる手段に溢れすぎて >一作二作逃しても全然惜しくない所はあると思う今の時代 ていうかそんなに好きだったらもう一回観れば良くない

62 22/06/11(土)02:11:39 No.937262182

>趣味なんてようは暇つぶしだし… 暇潰しの為に作品を見るって感覚は無いわ むしろ作品で感動するための対価として時間と金(つまり自分の人生そのもの)を使っているという認識

63 22/06/11(土)02:12:08 No.937262285

逆に映画好きは0.5倍速で映画見たりするの?

64 22/06/11(土)02:12:35 No.937262359

全編はやらないけど1.5倍にするところはある

65 22/06/11(土)02:12:41 No.937262384

>むしろ作品で感動するための対価として時間と金(つまり自分の人生そのもの)を使っているという認識 そりゃ真面目に見て感動する事もよくあるけど そこまで高尚な気持ちで望まないな…

66 22/06/11(土)02:13:04 No.937262455

>逆に映画好きは0.5倍速で映画見たりするの? ちょっと雑

67 22/06/11(土)02:13:40 No.937262557

>逆に映画好きは0.5倍速で映画見たりするの? 速度落としたり一時停止したりはよくある

68 22/06/11(土)02:13:48 No.937262584

お前は今までにみたラピュタの回数を覚えているのか?

69 22/06/11(土)02:14:02 No.937262631

>>逆に映画好きは0.5倍速で映画見たりするの? >ちょっと雑 会話になってなくない?

70 22/06/11(土)02:14:44 No.937262756

0.5倍速とかにするのは背景で考察とかする方のマニアックなタイプだと思う!

71 22/06/11(土)02:15:08 No.937262840

スターウォーズ9はあらすじだけ見て本編見てない

72 22/06/11(土)02:16:30 No.937263108

>>>逆に映画好きは0.5倍速で映画見たりするの? >>ちょっと雑 >会話になってなくない? 雑な煽りにしか見えなかったし… もし本気で言ってたなら頭おかしいとしか…

73 22/06/11(土)02:17:02 No.937263220

激しいアクションとかスローにすることもあるし何か見逃したと思えば巻き戻す

74 22/06/11(土)02:19:01 No.937263576

大体何かしながらついでに映画とかドラマとかアニメ観てる たまに手を止めて見入るやつがあると面白かったなぁってなる

75 22/06/11(土)02:19:49 No.937263732

洋画で元々のセリフ聞き取りたい時とかまあ色々あるよ

76 22/06/11(土)02:20:01 No.937263775

>お前は今までにみたラピュタの回数を覚えているのか? ちゃんと頭から見たのは一度くらいで あとはチャンネル回した時に名シーン近かったらそのまま見るくらい

77 22/06/11(土)02:20:02 No.937263779

作品を雑に消費出来る人達はきっと作品鑑賞以外にも人生で感動できることが沢山あるんだろうな うらやましい……

78 22/06/11(土)02:20:19 No.937263834

>趣味なんてようは暇つぶしだし… 実体験あるから分かるけど暇つぶしの趣味さえ適当にやってると逆にずっと満たされないまま退屈感だけが増して一層暇を感じるようになるよ

79 22/06/11(土)02:20:53 No.937263921

なんでこう憐れむような雰囲気出すんだろう

80 22/06/11(土)02:21:56 No.937264106

>なんでこう憐れむような雰囲気出すんだろう 単純にマウントを取る以外に楽しいことを人生で知らない人間なんだろう

81 22/06/11(土)02:22:52 No.937264294

倍速で見てる人は節約した時間で映画よりも感動的な人生を楽しんでるかもしれないのにな

82 22/06/11(土)02:22:57 No.937264314

スレ画ツインテールが急に生えてきたのか別人なのか気になる

83 22/06/11(土)02:25:04 No.937264698

映像媒体は消化するのに時間掛かるから本の方が好き

84 22/06/11(土)02:25:18 No.937264726

映画館だと倍速で見る選択肢はなくて映像に没頭できるから名作とは映画館で出会いたいな

85 22/06/11(土)02:25:44 No.937264797

映画はそこまで集中しないけど小説とかはめっちゃ集中しちゃう 単にながらで出来ないってのもあるけど

86 22/06/11(土)02:26:05 No.937264861

面白かったら等倍で見るって言うけどじゃあ最初から評判のいい作品を見ればいいじゃんってなるし結局無駄な時間増やしてない? 話題についていきたいってのもそんな無理しなくてもいいコミュニティ探せばいいだけじゃん?

87 22/06/11(土)02:26:10 No.937264876

>スレ画ツインテールが急に生えてきたのか別人なのか気になる ツインテじゃなくて指で耳塞いでるんじゃね

88 22/06/11(土)02:27:00 No.937265013

音でかくてもいいけど ノーマライズするっていうか音量の大小の差は減らしてほしい

89 22/06/11(土)02:27:07 No.937265034

映画を楽しむのか話合わせるのが目的かどうかで変わるな…

90 22/06/11(土)02:27:47 No.937265147

>面白かったら等倍で見るって言うけどじゃあ最初から評判のいい作品を見ればいいじゃんってなるし結局無駄な時間増やしてない? 評判いい=自分にとって面白いではねえじゃん

91 22/06/11(土)02:28:04 No.937265186

思考停止だけど何でも人によって楽しみ方違うんだから別にいいよねって

92 22/06/11(土)02:28:13 No.937265215

>面白かったら等倍で見るって言うけどじゃあ最初から評判のいい作品を見ればいいじゃんってなるし結局無駄な時間増やしてない? >話題についていきたいってのもそんな無理しなくてもいいコミュニティ探せばいいだけじゃん? 評判いいやつだからって何回も見るほど面白いものばかりってわけじゃないし…

93 22/06/11(土)02:28:55 No.937265352

倍速でも見てるだけえらいよ 倍速てもちょっと展開飽きてくると隣のモニタで麻雀始めたりするからな

94 22/06/11(土)02:29:05 No.937265375

その手の界隈だとAVも最初から最後までしっかり鑑賞してからレビュー投稿してるしな 強豪校の部活みたいなノリだ

95 22/06/11(土)02:29:06 No.937265377

流行りの小説をざざっと流し読みするのと同じ感覚で 倍速で映画見る人がいることに別に違和感は無いな

96 22/06/11(土)02:29:08 No.937265389

ネトフリで古典SF抑えようとスタートレック系全部見たけど97%くらいもう覚えてない

97 22/06/11(土)02:29:39 No.937265468

映画って5本に1本当たりがあればラッキーくらいに思ってるから じっさい時間の浪費感はかなりある

98 22/06/11(土)02:30:55 No.937265681

特に古い作品とかテンポが最近のと違う

99 22/06/11(土)02:31:53 No.937265910

コンテンツのあらすじとか結末をかいつまんで伝えるのなんて昔からありますよね マンガの最終回見せます!とか NHKの「100分de名著」とかは皆さんどうとらえておらえるので?

100 22/06/11(土)02:32:31 No.937266023

じっくり見るという意味では映画館で立つの封印スマホ封印は正解なのかもしれない 一切心に響かなくて気絶した時の金無駄にした感も凄かったが

101 22/06/11(土)02:32:36 No.937266037

かまってちゃんにせよ本音にせよ スレ画みたいなことを現実で口に出したら もう人間からお猿さんの脳みそに変化してる

102 22/06/11(土)02:33:07 No.937266148

レンタル屋で吟味して探してきたのは必死に見るけど サブスクだとテキトーに見ちゃうのはある

103 22/06/11(土)02:33:36 No.937266239

>かまってちゃんにせよ本音にせよ >スレ画みたいなことを現実で口に出したら >もう人間からお猿さんの脳みそに変化してる 世代ごとの文化の違いってだけでは?

104 22/06/11(土)02:33:38 No.937266242

>かまってちゃんにせよ本音にせよ >スレ画みたいなことを現実で口に出したら >もう人間からお猿さんの脳みそに変化してる まあ老人からしたら若者の変化は異常に見えるのかもしれない

105 22/06/11(土)02:33:59 No.937266315

>もう人間からお猿さんの脳みそに変化してる そう思いたいだけでしょ

106 22/06/11(土)02:34:18 No.937266382

無駄したくないって思考が結局一番無駄をうみがち 適当に何でも楽しめる思考持ってる人間が一番無駄がなく生きてるなって思う

107 22/06/11(土)02:34:50 No.937266470

娯楽の本質はコミュニケーションツールだからな

108 22/06/11(土)02:35:41 No.937266634

最近は劇場公開終わってすぐに円盤出たり専門チャンネルに来るの早いから 話題の映画を見逃す危機感みたいのは全くないね

109 22/06/11(土)02:35:51 No.937266669

上の世代は映画一本見るのに必要なコストが高かったから時間をかけて見てたんだけど 今の子の世代は映画一本見るコストがめちゃくちゃ安いから時間をかけなくなるのは当然の話

110 22/06/11(土)02:36:03 No.937266722

速読術なんて概念が広まって久しいからな 本はささっと読んでいいが映像はささっと見るべきではないってのもダブスタだろう

111 22/06/11(土)02:36:29 No.937266806

AVをスキップしないで見るものだけが批判して良い

112 22/06/11(土)02:37:03 No.937266937

エアロバイク漕ぎながら見るのマジオススメ 見たいもの消化しながらついでに運動もできる

113 22/06/11(土)02:37:35 No.937267054

これ一冊で分かる孫子の兵法!みたいなのも昔からあるよな かいつまむビジネスってのは普遍的なもの

114 22/06/11(土)02:39:00 No.937267332

役者の演技のクオリティだけで脚本の粗さカバーしてるみたいなタイプの作品とか倍速視聴するとマジでカス以下だなこれ…ってなったりして 倍速視聴は倍速視聴で新たな知見が得られて面白いなってなる

115 22/06/11(土)02:39:24 No.937267397

長期コンテンツは正直そんなに長々とやる話じゃねえだろってのが多い

116 22/06/11(土)02:39:38 No.937267438

3000円払って揺れる映画見に行ったけど映画見てる間ずっとお尻がブルブル震えるのなんかシュールな体験だったな

117 22/06/11(土)02:39:57 No.937267486

>AVをスキップしないで見るものだけが批判して良い 導入の糞ドラマと糞インタビューやめて開幕から愛撫しててほしい

118 22/06/11(土)02:41:34 No.937267739

>導入の糞ドラマと糞インタビューやめて開幕から愛撫しててほしい でも乳揉みインタビュー好き…

119 22/06/11(土)02:41:45 No.937267781

万一AV業界に神脚本や神演出が降りてきた場合スキップするとその感動を逃すことになるぞ

120 22/06/11(土)02:42:06 No.937267837

そのコンテンツを構成してる情報の重要な部分だけ欲しいってのは普遍的なものだしな こんなん全部見てられねえよってところから産まれたジャンルも多い なんなら映画自体も半日かけて舞台見てられんってところから作られてる作品あるわけだし

121 22/06/11(土)02:42:53 No.937267961

集中して映画見るのって意外と雰囲気作らないと難しいよね 我が家だと飲み物とお菓子用意して音大きめにする

122 22/06/11(土)02:44:16 No.937268150

アナウンサーが話すスピードもここ100年で1.2倍速程度に早くなっているそうだ

123 22/06/11(土)02:44:26 No.937268170

しかし冒頭インタビューは年齢は小学5年生で初体験はパパですっての聞いてから見直したよ 脚本だろうともスパイスは大事だよな

124 22/06/11(土)02:44:40 No.937268211

下半身には限界があるから仕方ねえんだ

125 22/06/11(土)02:44:59 No.937268262

2時間費やしていいと思えるほどの期待値がないのもあるだろうし 単純に展開の速い娯楽に慣れてる人間からすると退屈ってのもあるんだろうな

126 22/06/11(土)02:46:28 No.937268515

昔の人は娯楽とかそんなになかったから映画を真剣に見てたんだろうね 今はスマホが便利すぎる

127 22/06/11(土)02:47:54 No.937268766

倍速視聴するのは止めないけど 映画自体を娯楽の少なかった昔の間延びしたエンタメみたいに言わないでほしい

128 22/06/11(土)02:49:09 No.937268953

映像媒体の情報量の多さ故の演出力、表現力の高さや作品の時間が決まっている故に考えられている間が台無しじゃないですか

129 22/06/11(土)02:49:57 No.937269104

>映像媒体の情報量の多さ故の演出力、表現力の高さや作品の時間が決まっている故に考えられている間が台無しじゃないですか AVはスキップしないで見るの?

130 22/06/11(土)02:50:19 No.937269162

あんまり想像つかないけどテレビも見ずにTikTokとかyoutubeのショート動画とかばっか見てる層からしたら2時間で一本の映画見続けるとか狂気の所業だろうな

131 22/06/11(土)02:50:33 No.937269214

>映像媒体の情報量の多さ故の演出力、表現力の高さや作品の時間が決まっている故に考えられている間が台無しじゃないですか 実は案外尺稼ぎにダラダラやってたりしない? 退屈すぎてトランスフォーマー観てる最中に落ちたぞ俺

132 22/06/11(土)02:50:49 No.937269248

その一方でライブ配信も人気があるし当然ながら倍速での視聴はされない ただひたすら時短を追ってるわけではないのが面白いところだと思う

133 22/06/11(土)02:51:21 No.937269351

映像作品の間の取り方に関しては昔から間伸びしてて退屈って受け取る人少なくないし飛ばせるなら飛ばすってやつが出てくるのは年齢関係なく必然じゃねえかな

134 22/06/11(土)02:51:32 No.937269383

全ての作品が緻密に考えられた芸術作品なら無駄なんてないって言えるかもしれないけどとてもそうは言えんわ

135 22/06/11(土)02:51:55 No.937269447

昔の映画なんて今見ても面白いの?って思ってたけど白黒の映画でも面白いの凄い面白い… 岡本喜八とかテンポが良くて今見ても見やすい

136 22/06/11(土)02:51:57 No.937269461

>AVはスキップしないで見るの? それはそれ これはこれだろう

137 22/06/11(土)02:52:27 No.937269552

>実は案外尺稼ぎにダラダラやってたりしない? >退屈すぎてトランスフォーマー観てる最中に落ちたぞ俺 そういうポップコーンムービーならテキトーに見てヨシ!

138 22/06/11(土)02:52:51 No.937269594

小津安二郎がショート動画撮ったらやっぱ今でもバズるのかな

139 22/06/11(土)02:53:18 No.937269661

>あんまり想像つかないけどテレビも見ずにTikTokとかyoutubeのショート動画とかばっか見てる層からしたら2時間で一本の映画見続けるとか狂気の所業だろうな テレビも10分そこらでCM始まってチャンネル変えるかスマホの方に意識シフトするかって感じが普通だし 単一の映像作品2時間も見るだけとか退屈過ぎるってなるのは自然な流れなんだろうな

140 22/06/11(土)02:53:31 No.937269707

映画の話の作り方もだいぶ変わってきてるよな 中間パートが短くなってる

141 22/06/11(土)02:53:43 No.937269745

12人の怒れる男とか未だに並ぶ作品が無い映画だと思うよ

142 22/06/11(土)02:55:15 No.937269969

面白い映画は倍速で見るの勿体無い つまらない映画はつまらなさを味わって欲しいので倍速で見ないでもらいたい

143 22/06/11(土)02:55:28 No.937270002

間の取り方合わない作品って結構見てて苦痛だしね 開幕5分かそこらでこれ合わねえなって見るのやめること結構あるから 倍速で見る人の方がまだ作品に優しいのかもしれないとちょっと思う

144 22/06/11(土)02:55:43 No.937270044

昔だってテレビをザッピングして各番組の面白い場面だけ見るみたいな見方はあったよね 退屈な場面では席を外したり

145 22/06/11(土)02:56:18 No.937270127

映画に限らず音楽とかも長いイントロとかは避けられててコンテンツの消費速度が上がってんのよね

146 22/06/11(土)02:56:33 No.937270168

>間の取り方合わない作品って結構見てて苦痛だしね >開幕5分かそこらでこれ合わねえなって見るのやめること結構あるから それはわかる ストーリーとかそういうの以上にテンポが合わないのは無理

147 22/06/11(土)02:56:48 No.937270206

AVのインタビューの情報でよりシコれるようになるんだろ!ってマニアに力説されても全然響かないのと同じなんだろうな

148 22/06/11(土)02:57:22 No.937270279

AVは最初から各自で抜きどころで使ってねってコンテンツだろ!

149 22/06/11(土)02:57:39 No.937270327

話のスジだけ追うならそりゃYoutubeやレンタルで再生したらよかろうよ しかしこの世にサタンタンゴなんて映画が存在することを考えると 映画とは観るという体験そのものが本質だと言えるんじゃなかろうか

150 22/06/11(土)02:58:37 No.937270455

倍速視聴を好む人も別に映像全般を常に倍速視聴してるわけじゃないと思うぞ ダラダラした映像は倍速にするしそうでなければ等倍で見るってだけでは

151 22/06/11(土)02:58:57 No.937270493

AVはそもそもが長すぎる事が多い

152 22/06/11(土)02:59:02 No.937270503

二時間ほどを映画のみに集中するのって贅沢な使い方だよなあって最近は思う 趣味のゲームすら同時並行で何かしながらになってるな

153 22/06/11(土)02:59:10 No.937270521

サタンタンゴで映画を語るのやめろ!

154 22/06/11(土)02:59:12 No.937270531

>映画に限らず音楽とかも長いイントロとかは避けられててコンテンツの消費速度が上がってんのよね B'zのLove Phantomがちょっと前に話題になってたけど あんなんB'zファンでもない若い子が興味本位で再生して いつまでも歌始まんねえってなればそりゃ早送りするわな

155 22/06/11(土)03:00:10 No.937270651

>B'zのLove Phantomがちょっと前に話題になってたけど >あんなんB'zファンでもない若い子が興味本位で再生して >いつまでも歌始まんねえってなればそりゃ早送りするわな なんならファンでもイントロは飛ばすだろあの手の曲

156 22/06/11(土)03:01:25 No.937270817

テンポ良くないと絶対見ないってんならライブ配信は流行らないはずだからな

157 22/06/11(土)03:03:05 No.937271024

ぶっちゃけ昔でもイントロなんて20秒を超えれば長いよって言われたしな カラオケで歌うときにイントロと間奏のさっさと歌いけよ感は間が持たないしな

158 22/06/11(土)03:03:58 No.937271121

>倍速視聴を好む人も別に映像全般を常に倍速視聴してるわけじゃないと思うぞ >ダラダラした映像は倍速にするしそうでなければ等倍で見るってだけでは これは面白いから等速で観よう これは1.5倍でいいや 2倍で片付けよう つまんないから観なくていいや くらいに仕分けするよね

159 22/06/11(土)03:04:08 No.937271141

ライブ配信のリアルタイム性はある程度の双方向性もあって見てられるけど ただ映像見てるだけだと飽きるというか何も操作しない状態に長く耐えられないんじゃないかって話があったなあ コメント機能とかあれば等速で見るって人いそう

160 22/06/11(土)03:04:33 No.937271188

>テンポ良くないと絶対見ないってんならライブ配信は流行らないはずだからな あれもリアルタイムやアーカイブ視聴より切り抜きのほうが再生されるあたり結局は要点だけ知りたい需要が強い証明になってるのよね…

161 22/06/11(土)03:05:44 No.937271331

>あれもリアルタイムやアーカイブ視聴より切り抜きのほうが再生されるあたり結局は要点だけ知りたい需要が強い証明になってるのよね… 確かに

162 22/06/11(土)03:06:01 No.937271380

>くらいに仕分けするよね 等倍と観なくていいの2択かな…

163 22/06/11(土)03:06:42 No.937271459

ライブ配信と切り抜きアーカイブは需要が違うぞ

164 22/06/11(土)03:07:39 No.937271552

適当にヒロアカ流し読みしてたらそんな叩くほどのものか?ってなった 毎週ちゃんと読んで考察してる人たちにとっては許せないんだろうな

165 22/06/11(土)03:07:52 No.937271579

ザックリ言うとドキュメンタリーは等倍で、フィクションは倍速で見られる傾向があると思う

166 22/06/11(土)03:09:27 No.937271745

倍速視聴とはまた別かもしれないけど日常系アニメは途中から見ることが多い 序盤は大抵メインの子たちのキャラ紹介なことが多いから話として面白みに欠ける気がして先に話が進んだ頃から見る そうしたらコイツらどういう関係なんだろって考えながら見れて楽しい

167 22/06/11(土)03:09:33 No.937271756

倍速で見るって話のタネにするために見てるの?

168 22/06/11(土)03:10:08 No.937271806

まあ俺もジュウレンジャーのイントロはこれも曲の一部だから!と言われても飛ばすと思う

169 22/06/11(土)03:10:30 No.937271852

話す相手も別にいないが再生してしまった手前最後まで流さないともやもやするので垂れ流す用

170 22/06/11(土)03:11:32 No.937271970

つまり二時間越えの映画も何かしら双方向でやり取りできて投げ銭出来る様になれば時代に迎合できるということか

171 22/06/11(土)03:11:48 No.937271999

>話す相手も別にいないが再生してしまった手前最後まで流さないともやもやするので垂れ流す用 なるほど 倍速にしないと苦痛なレベルの作品なんて見るのやめたらいいじゃんと思ったがそういうのもあるのか

172 22/06/11(土)03:13:32 No.937272186

自分には心底合わないとわかったがオチだけはすごく気になる みたいなのにブチ当たったら俺も早回しするかもしれない

173 22/06/11(土)03:13:32 No.937272187

あんまり興味ないけど観ないと面白いかどうかの判断はできない かといっていざ観てつまんなかった時に時間を無駄にしたと思いたくない だから間を取って倍速で観るんだよ 途中で面白いと判断したら等速に切り替えてもいいわけだしな

174 22/06/11(土)03:15:02 No.937272352

倍速って選択肢あるのは専門チャンネルに契約か円盤レンタルだから 金払って見たい映画を見に行く人と違って 既にお金払ってるから見なくちゃ損になるって人が含まれてる

175 22/06/11(土)03:18:43 No.937272716

海外ドラマなんかは最後どうなったかざっくりと知りたい 長すぎるんだよ!

176 22/06/11(土)03:19:18 No.937272776

誰かと会話するために知りたいからって認識はもう古くない? コンテンツが飽和しすぎてて触れたいやつたくさん触れるために倍速とかのが多いだろ今や

177 22/06/11(土)03:21:38 No.937273023

映画館と違って家で映像見る時って集中力とか没頭具合がかなり劣るからタラタラ見てられない所はある

178 22/06/11(土)03:22:18 No.937273106

>つまり二時間越えの映画も何かしら双方向でやり取りできて投げ銭出来る様になれば時代に迎合できるということか 応援上映と投げ銭に特化した映画はあってよさそうだ

179 22/06/11(土)03:23:09 No.937273207

それで大事なとこ見逃してたらネチネチと知ったかクソにわか扱いさせてもらおうか!

180 22/06/11(土)03:23:45 No.937273266

知識量でマウント取ってくるオタクが悪い

181 22/06/11(土)03:24:02 No.937273301

倍速とながら見は100%享受できてないっ意味では大差ないよな ながら見は昔からある仕草なのに倍速ほど言われないのはなんでだろ

182 22/06/11(土)03:24:11 No.937273317

>それで大事なとこ見逃してたらネチネチと知ったかクソにわか扱いさせてもらおうか! お前と趣味の会話してくれるやついないと思うよ

183 22/06/11(土)03:25:51 No.937273500

アニメは声優がハキハキ喋るの上手いから倍速だと早すぎて聞き取りづらい youtuberはタラタラ喋るから2.5倍速ぐらいでちょうどいい

184 22/06/11(土)03:26:01 No.937273509

むしろここだと見逃してたら速攻で本当に見た?とか見てないだろうって言われてる人見かけるからしっかり見る人の方が話す人多いと思う

185 22/06/11(土)03:26:07 No.937273519

>誰かと会話するために知りたいからって認識はもう古くない? >コンテンツが飽和しすぎてて触れたいやつたくさん触れるために倍速とかのが多いだろ今や 今はもうそこからも進んでて倍速と等倍は気分次第、ケースバイケースで使い分けるってだけだと思う

186 22/06/11(土)03:26:20 No.937273541

映画の内容把握できないのは写っているものを見逃してるよりも集中力記憶力の方の問題な気がする

187 22/06/11(土)03:27:16 No.937273627

倍速で見る人もクライマックス部分は等倍で見るのでは

188 22/06/11(土)03:28:21 No.937273719

昔は見始めたら最後まで観てたけど今は倍速にはしないでこれ観るの怠いなとなったな観るのやめてしまうなあ

189 22/06/11(土)03:28:48 No.937273755

>倍速とながら見は100%享受できてないっ意味では大差ないよな >ながら見は昔からある仕草なのに倍速ほど言われないのはなんでだろ 倍速は映画そのものを別物にしている時点でちょっとした冒涜感はある これも古い考えなのかもしれないが

190 22/06/11(土)03:29:02 No.937273780

>倍速で見る人もクライマックス部分は等倍で見るのでは 別に好きにすれば良いとは思ってるけどだからと言ってなんなんだそれって思う

191 22/06/11(土)03:29:59 No.937273859

多分ゴダールらへんは等倍でも倍速でも意味わかる人少なさそうだ

192 22/06/11(土)03:31:07 No.937273955

某ランキングのTikTok動画は音が基本クソデカなの本当に嫌だって裏庭のキジバトがずっと鳴いてる

193 22/06/11(土)03:31:56 No.937274030

格ゲー倍速動画勢とか無茶苦茶な存在もいそう

194 22/06/11(土)03:32:45 No.937274093

実況しながら見てる連中はとやかく言えないだろ感はある

195 22/06/11(土)03:33:09 No.937274126

等速で鑑賞に時間を割けるほどそれだけが趣味じゃないだけだろ imgに居るのだって立派…ではないが趣味は趣味だ

196 22/06/11(土)03:33:49 No.937274174

半端な体験に時間使う方がよっぽど無駄だし普通にやめた方が賢いわ

197 22/06/11(土)03:34:01 No.937274186

>実況しながら見てる連中はとやかく言えないだろ感はある 別にそれは良いんだけどなんか実況してて見てない割にこれ描いてないじゃん(描いてる)とか自信満々に言うやつはなんだとなる

198 22/06/11(土)03:35:35 No.937274301

動画って受動的に見るしかない体験だから常に時間は損だよ

199 22/06/11(土)03:36:20 No.937274370

>半端な体験に時間使う方がよっぽど無駄だし普通にやめた方が賢いわ くだらねえことでレスポンチしてるとimgを120%体験してるって感じるよね

200 22/06/11(土)03:36:37 No.937274392

>動画って受動的に見るしかない体験だから常に時間は損だよ インプットをそういう風に捉えてる人初めて見た

201 22/06/11(土)03:37:47 No.937274477

半端な体験で得た半端な知識で楽しい会話が得られるなら 別に半端な体験もむだじゃないんじゃねえの

202 22/06/11(土)03:38:11 No.937274506

速読術は「目次やはじめに、おわりにを読めば作者の主張は分かる。本文は基本読まない」というやり方もある 映画も冒頭もクライマックスだけ見て話の流れはあらすじ見れば良いも思う

203 22/06/11(土)03:39:02 No.937274566

>インプットをそういう風に捉えてる人初めて見た 教科書に蛍光ペンで線引くのを勉強って思ってそう

204 22/06/11(土)03:39:08 No.937274574

楽しい会話の為に等速で見る気しない映画観るのは凄えなあと思う

205 22/06/11(土)03:40:05 No.937274643

>>インプットをそういう風に捉えてる人初めて見た >教科書に蛍光ペンで線引くのを勉強って思ってそう インプットもろくに出来ないとこういうへんな例えするのか…

206 22/06/11(土)03:40:30 No.937274683

>速読術は「目次やはじめに、おわりにを読めば作者の主張は分かる。本文は基本読まない」というやり方もある >映画も冒頭もクライマックスだけ見て話の流れはあらすじ見れば良いも思う 本人がそれで理解した気になる分にはいいが それで他人の話に混ざってこられるとうわってなる

207 22/06/11(土)03:41:40 No.937274777

倍速で見てる人達は等速でしか見ない人達のことをオーディオマニアがやけにスピーカーにこだわってる程度にしか思ってないよ

208 22/06/11(土)03:43:10 No.937274881

この話はどういう方向に持ってきたいのか分からん 倍速で見るか等速で見るかどっちが正しいか決めたいのか

209 22/06/11(土)03:44:06 No.937274946

やたら例えようとしますね

210 22/06/11(土)03:44:35 No.937274977

>やたら例えようとしますね しかもあんまりしっくりこない感じが…

211 22/06/11(土)03:45:19 No.937275020

流し見やネットの捻じ曲がった情報でギャハハしなければ好きにしたらいいよ…

212 22/06/11(土)03:47:05 No.937275147

>本人がそれで理解した気になる分にはいいが >それで他人の話に混ざってこられるとうわってなる 恐らく大抵の社会人はPDCAの原著は読んだことなのがそれでもPDCAを熟知したように語るのだ

213 22/06/11(土)03:47:09 No.937275149

倍速で見るのも好きにすれば良いんじゃないかな 自分が若者だった時もなんでそんな事するんだって言われててウゼーとか思ってたし

214 22/06/11(土)03:47:52 No.937275197

>流し見やネットの捻じ曲がった情報でギャハハしなければ好きにしたらいいよ… それで本人達が楽しめるなら別にいいだろ

215 22/06/11(土)03:49:20 No.937275291

会話混ざるのも話ある程度わかってて流れ妨げないならなんでも良いよ ただ重要なとこ抜け落ちてるのに批判して流れ止めるとかやんなきゃ

216 22/06/11(土)03:49:44 No.937275321

自分が楽しめるように調整してるって意味では和食にマヨネーズみたいなものかもしれないけど料理と違って何回でも消費できるものにそこまで気を使う必要ないかなって

217 22/06/11(土)03:49:56 No.937275337

>倍速で見るのも好きにすれば良いんじゃないかな >自分が若者だった時もなんでそんな事するんだって言われててウゼーとか思ってたし しかし若者ぶったおっさんが混ざろうとしてきたときはビビれ

218 22/06/11(土)03:50:43 No.937275384

ノーランの作品とか等速で見ても理解できてない人とかいると思うし…

219 22/06/11(土)03:50:45 No.937275385

またよくわからん例えを…

220 22/06/11(土)03:51:11 No.937275417

俺はもう2時間を無駄にせずに実写デビルマンを見た気でいられる

221 22/06/11(土)03:51:51 No.937275468

関係あるようでないような話するけどフルボイスのゲームで読む速度にボイスが追いついてなくて大体ボイスほとんど飛ばしちゃう

222 22/06/11(土)03:51:55 No.937275473

>しかし若者ぶったおっさんが混ざろうとしてきたときはビビれ まあそれで話の流れ邪魔されるなら排除されるんじゃないかな ちゃんと把握してるならなんでも良いよ

223 22/06/11(土)03:53:03 No.937275534

仲間と話す分には倍速視聴で失敗してもむしろ楽しいじゃん

224 22/06/11(土)03:53:57 No.937275590

伝説級のクソゲーとか実際にプレイした上で話をしてる人ほとんどいない気がする

225 22/06/11(土)03:54:21 No.937275619

等速で見ないと確かにわからない演出はあったりするけどじゃあその為に倍速してる人らに等倍で見た方がしっかり受け取れるよ!ってわざわざ言う親切心もないしめんどくさい

226 22/06/11(土)03:55:00 No.937275658

逆に低速で見てみよう 俺らは今までパンツが見えそうな時にしか低速にしてこなかったがパンツ以外も低速で見ることで新しい発見があるかも

227 22/06/11(土)03:56:08 No.937275725

>逆に低速で見てみよう >俺らは今までパンツが見えそうな時にしか低速にしてこなかったがパンツ以外も低速で見ることで新しい発見があるかも 気になるアニメーションはコマ送りで見たりする こうする事でこういう印象受けるんだなとかわかって結構面白い

228 22/06/11(土)03:56:21 No.937275742

倍速で別物にした時点でその作品に対してネガティブな意見を言う権利は失われると思う

229 22/06/11(土)03:57:19 No.937275811

>伝説級のクソゲーとか実際にプレイした上で話をしてる人ほとんどいない気がする 倍速の是非と根っこは同じなのに動画の否定につながる話になって面白いな

230 22/06/11(土)03:57:30 No.937275816

>倍速で別物にした時点でその作品に対してネガティブな意見を言う権利は失われると思う 別に言っても良いけどまあ倍速で見たって時点で意見は半笑いで受け取られる可能性はあると思う

231 22/06/11(土)03:58:32 No.937275874

YouTubeで流れる早送り口調で喋るクソウザい広告はこの手の人ら向けなのか あれ気持ち悪いのでやめてほしい

232 22/06/11(土)03:58:54 No.937275895

>倍速で別物にした時点でその作品に対してネガティブな意見を言う権利は失われると思う 権利がなくとも倍速にしたと周囲に知らした時点でその作品がその程度だってネガティブな意見言ってるようなもんだし…

233 22/06/11(土)03:59:43 No.937275943

>倍速で別物にした時点でその作品に対してネガティブな意見を言う権利は失われると思う 別に等速ならハズレがハズレじゃなくなるかと言うとそうでもない気がする

234 22/06/11(土)04:00:58 No.937276012

>別に等速ならハズレがハズレじゃなくなるかと言うとそうでもない気がする 倍速にすることで当たり映画がハズレになることはあると思うぞ

235 22/06/11(土)04:04:20 No.937276208

等速じゃないと十分に映画を楽しめないって主張は基本的に ①倍速だと内容を理解できない ②間の取り方などは等速で見る前提で作られているのに見え方が変わる に分かれるけど ①は何かと並行して観賞してるのでもなければ基本内容見逃しなんてしないし分からなければ巻き戻すだけ ②は自宅で作品を見る場合モニターやスピーカーや再生機器の設定の違いの時点で知覚情報は既に変わっているんだからそこまで気にする人は劇場で見ればいい と思ってる

236 22/06/11(土)04:08:43 No.937276470

間はよく言われるけど他のシーンの普通の間との相対的な長さは倍速にしようが維持されるからそこまで喪失されないと思ってる

237 22/06/11(土)04:10:05 No.937276546

まあそれで得た歪な体験で作品に対して批判しなけりゃ何でもいいよ

238 22/06/11(土)04:10:13 No.937276552

>No.937276208 なげーからNo.で ①に関してはまあそうだねとは思う ②に関しては見え方の違いと言ってもモニターやスピーカーや再生機器の設定の違いと等速と倍速の違いによって起こる間の変わり方は同レベルだとマジで思ってる? 前者は印象レベルだけど後者は演出に関わるから内容自体に関わってくるよ?

239 22/06/11(土)04:10:29 No.937276567

音楽なんかは速度変えると完全に死ぬし 映像も大体音楽かかってるから大体死ぬ

240 22/06/11(土)04:11:59 No.937276655

>音楽なんかは速度変えると完全に死ぬし >映像も大体音楽かかってるから大体死ぬ 音楽こそかなり変わるよなあ というかこの手法で別曲だと思ってたけどこれ早さ変えただけでは?とかあったりする

241 22/06/11(土)04:14:30 No.937276786

別に等倍で見ようが他人の事だからどうでも良いけど倍速と等倍で変わんねえだろとか言い始めるのがめんどくせえとなる

242 22/06/11(土)04:16:22 No.937276866

速度変えると当初意図するものとは変わるってところまでは分かるけどそれで死ぬとか言われるとそこまでか…?ってなる

243 22/06/11(土)04:17:05 No.937276889

>速度変えると当初意図するものとは変わるってところまでは分かるけどそれで死ぬとか言われるとそこまでか…?ってなる 死ぬなんて言ってる人なんてマジでいるの?

244 22/06/11(土)04:19:10 No.937276996

教養として映画を見るのであれば製作者の意図した形にできる限り近づけた方が得るものは多いと思うけど娯楽として見る分には見やすい形でいいかなと思う

245 22/06/11(土)04:21:20 No.937277086

>伝説級のクソゲーとか実際にプレイした上で話をしてる人ほとんどいない気がする 作品を批判する権利はその作品を正しく体験した人だけのものってのが古い考え方なのかもな

246 22/06/11(土)04:22:15 No.937277132

>別にそれで済むならそれで良いと思う >そのクソ長いシリーズを追って味わう良さは追った人同士で分かち合えばいい まあなんというか映画もこれだと思う

247 22/06/11(土)04:24:00 No.937277216

スレ画みたいな論争自体がもうストローマン化してると思う

248 22/06/11(土)04:25:31 No.937277277

>作品を批判する権利はその作品を正しく体験した人だけのものってのが古い考え方なのかもな 倍速等速はゲームで言うところの攻略見るか見ないか程度の違いしかないと思う プレイもせず批判はそもそも映画見ずに批判と同じじゃん

249 22/06/11(土)04:28:19 No.937277404

若い子達とゲームやる時あるけど未プレイなのになんか言うやつって何ってキレるの見てるから別に古いとか新しい関係ねーと思う

250 22/06/11(土)04:28:57 No.937277437

それは誰もやってない新しいことなどではなく 先人があえてやらなかったことっていう

251 22/06/11(土)04:32:38 ID:VjhZxTdo VjhZxTdo No.937277590

>別にそれで済むならそれで良いと思う >そのクソ長いシリーズを追って味わう良さは追った人同士で分かち合えばいい これよね

252 22/06/11(土)04:35:05 No.937277727

映画館で見るとよっぽどつまらない限り長くても気にならないんだけど、家で借りて見るとクソ長く感じるの何なんだろアレ

253 22/06/11(土)04:50:32 No.937278413

ゲームを攻略情報仕入れてからそれに沿ってクリアして簡単だったって言ったとしてそれがその人の体験なことには変わらんからな まず自力でクリアしろってのも正しいゲーム体験なんてものの押し付けになるし結局は自分の尺度と違うものへの拒否感だよ

254 22/06/11(土)05:04:58 No.937279101

原作が小説でそれを楽しんだ人からしたら映画で済ますなや…ってなるのかな

255 22/06/11(土)05:07:22 No.937279236

>等速じゃないと十分に映画を楽しめないって主張は基本的に 基本等速派だけど①は違うっていうか要点だけをつかむための倍速なんだからそこはクリアしてると思う ②は倍速と出力環境の違いによる差は隔絶した違いがあると思う特に音と声 摂取すべき重要な情報と捨てていいそれ以外の情報に分けて前者だけ得てもコミュニティに参加するのはいいよ でも同じ立場じゃないからそこはわきまえてね

256 22/06/11(土)05:11:00 No.937279400

>原作が小説でそれを楽しんだ人からしたら映画で済ますなや…ってなるのかな 原作読んだことないけど映画は面白かったよならほとんどの人は怒らないんじゃないかな 映画見れば原作読む必要ないでしょ?って言われたらけおる

257 22/06/11(土)05:15:45 No.937279604

ネタバレ見た方が頭に入ってきやすいからざっくりネタバレ見てから行くわ

258 22/06/11(土)05:16:40 No.937279648

俺なんてツベの切り抜きですらスキップしてるぞ

259 22/06/11(土)05:17:22 No.937279677

>ネタバレ見た方が頭に入ってきやすいからざっくりネタバレ見てから行くわ 見に行ってる時点で十分じゃねえかな 映画館に行ってるなら尚更

260 22/06/11(土)05:18:18 No.937279718

>でも同じ立場じゃないからそこはわきまえてね 文字通りどの立場からモノ言ってんだこれ

261 22/06/11(土)05:23:07 No.937279946

>>でも同じ立場じゃないからそこはわきまえてね >文字通りどの立場からモノ言ってんだこれ 下とか上とかじゃなくて >別にそれで済むならそれで良いと思う >そのクソ長いシリーズを追って味わう良さは追った人同士で分かち合えばいい この考えで言うなら楽しんできた環境と言う意味での立場違うとこにいるからそこはわかってねと言う話だと思うよ

262 22/06/11(土)05:31:35 No.937280301

等速で観たからきっちり観てるかというと自信はないので好きに観ればいいと思うよ

263 22/06/11(土)05:37:47 No.937280569

俺は二次創作だけ読んでエヴァのストーリー知ったよ

264 22/06/11(土)05:39:12 No.937280633

>俺は二次創作だけ読んでエヴァのストーリー知ったよ ある意味面白そうなストーリーになりそうだからあらすじを話してくれ

265 22/06/11(土)06:16:17 No.937282474

ごめんね「」 エロ漫画抜くシーン以外飛ばして 背景とかまじ見てないし

↑Top