22/06/11(土)00:22:00 バター... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/11(土)00:22:00 No.937231847
バターってなんでこんなに高いんだろ
1 22/06/11(土)00:22:58 No.937232254
ただでさえ高い牛乳の一部分を分離濃縮してるからな
2 22/06/11(土)00:22:58 No.937232255
美味しいからね
3 22/06/11(土)00:23:16 No.937232412
作るのにコストかけすぎてるからよ
4 22/06/11(土)00:25:18 No.937233251
欧米みたいに年間でキロ単位で消費するなら増産して安くなると思う
5 22/06/11(土)00:25:27 No.937233310
関税のせいで安いとこから輸入して安く流通とかってわけにもいかないとかなんとか
6 22/06/11(土)00:25:55 No.937233451
マーガリンください
7 22/06/11(土)00:26:48 No.937233786
生でよし揚げてよし
8 22/06/11(土)00:26:51 No.937233807
実はマーガリンよりもトランス脂肪酸の量が多い 日本人の摂取量じゃ気にするまでもないけどね
9 22/06/11(土)00:26:56 No.937233837
牛乳いっぱい余って大変!とか言ってるんだからどんどんバターにすることできないんですかね
10 22/06/11(土)00:27:19 No.937233987
バターマーガリン戦争ってどうなったの
11 22/06/11(土)00:27:32 No.937234054
>バターマーガリン戦争ってどうなったの >マーガリンください
12 22/06/11(土)00:29:26 No.937234726
チーズはまだ安いのになんでバターは高いんだよ!
13 22/06/11(土)00:29:53 No.937234887
>牛乳いっぱい余って大変!とか言ってるんだからどんどんバターにすることできないんですかね 業務用の冷凍保存できるバターならどかどか作ってるよ 一般家庭向けのバターは保存効かないし利益率低いから作りたくないの
14 22/06/11(土)00:30:47 No.937235202
お徳用でどでかいの作っちゃってもいいと思う今の時代
15 22/06/11(土)00:30:52 No.937235237
>一般家庭向けのバターは保存効かないし利益率低いから作りたくないの そんな…
16 22/06/11(土)00:31:23 No.937235442
日本じゃバター揚げないしな
17 22/06/11(土)00:31:23 No.937235446
じゃあ家庭でも業務用バター食えば万事解決だな
18 22/06/11(土)00:31:26 No.937235462
>お徳用でどでかいの作っちゃってもいいと思う今の時代 作ってるから勝手に業務用の小売で買ってもらって… 単位kgだけど
19 22/06/11(土)00:32:11 No.937235719
>>一般家庭向けのバターは保存効かないし利益率低いから作りたくないの >そんな… でも買ってくんないでしょみんな 牛乳ですら売れなくて困ってたりするんわよ
20 22/06/11(土)00:32:59 No.937236003
お菓子作りすると「これ丸々1本つかうの?正気か?」ってなるバターの量
21 22/06/11(土)00:36:23 No.937237252
日頃からお菓子作るとかでもなければ買っても基本余るしな… 日常の料理でバター使うことそんな無いし…まぁそれはそれとして安くしては欲しいが
22 22/06/11(土)00:37:46 No.937237764
植物油脂からマーガリンができた時に 畜産業者から「食欲を刺激しないような色に着色するよう義務付けろ」って声が上がった…って 「食品偽装の歴史 (ビー・ウィルソン著 白水社)」という本に書いてあった
23 22/06/11(土)00:40:29 No.937238665
マーガリンください!
24 22/06/11(土)00:41:57 No.937239115
マーガリン戦争、4年前くらいについにトランス脂肪酸の添加そのものを禁止したんだよね 同様にショートニングなんかにも含まれてるので実質禁止 理由は健康に悪影響がある可能性があるから なので健康にいいバターを揚げて食べるね
25 22/06/11(土)00:43:00 No.937239516
量使わないったって今のバターは少なすぎるだろ やたら厚みが少なくて貧相だし150gぐらいしかないのかあれ?
26 22/06/11(土)00:45:04 No.937240182
高いから買い控えるそして売れないから値段上がる
27 22/06/11(土)00:46:51 No.937240774
書き込みをした人によって削除されました
28 22/06/11(土)00:48:50 No.937241382
>牛乳捨てるならバターとチーズに回せよ無能って思うわ >なんだよ乳牛殺処分したら報奨金って そんで今度は乳牛が足りな過ぎて牛乳高騰までがテンプレ
29 22/06/11(土)00:49:18 No.937241518
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20211216-00272886
30 22/06/11(土)00:49:35 No.937241582
>牛乳捨てるならバターとチーズに回せよ無能って思うわ >なんだよ乳牛殺処分したら報奨金って 製造スピードが追いつかないんですよ
31 22/06/11(土)00:49:35 No.937241586
>牛乳捨てるならバターとチーズに回せよ無能って思うわ 生乳は用途別で取引価格が変わるからね 牛乳用に仕入れた生乳をバターだの脱粉だのに回すとメーカーが損するし向こうも取引価格の高い牛乳用で捌きたいんだよ
32 22/06/11(土)00:50:36 No.937241868
>https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20211216-00272886 生産設備増やせば…?
33 22/06/11(土)00:51:01 No.937242003
いっぱい飲んでねのお願いはウザかったなあ…
34 22/06/11(土)00:51:22 No.937242141
>生産設備増やせば…? 普段生産設備が余ることになりますが…
35 22/06/11(土)00:51:37 No.937242226
結局の所消費者が悪い
36 22/06/11(土)00:51:49 No.937242278
農林水産行政が悪いんだろう なんで役人の失策を国民が無理に牛乳飲んで肩代わりしなきゃならんのか
37 22/06/11(土)00:51:57 No.937242322
西洋の調味料?なのに麺つゆと相性が良すぎる
38 22/06/11(土)00:52:16 No.937242425
牛乳いっぱい使ってください買ってくださいはまぁわかる 値段そのまま…?
39 22/06/11(土)00:52:26 No.937242477
>農林水産行政が悪いんだろう >なんで役人の失策を国民が無理に牛乳飲んで肩代わりしなきゃならんのか そういう話になると投票した国民が悪いって事になってしまうので
40 22/06/11(土)00:52:43 No.937242573
>結局の所消費者が悪い ものを売る人間が生き物の問題だからって需給読むの放棄して消費者に丸投げか…
41 22/06/11(土)00:52:59 No.937242673
>牛乳いっぱい使ってください買ってくださいはまぁわかる >値段そのまま…? 玉ねぎみたいに値上がりしないだけマシなんですよ…
42 22/06/11(土)00:53:36 No.937242866
>>牛乳いっぱい使ってください買ってくださいはまぁわかる >>値段そのまま…? >玉ねぎみたいに値上がりしないだけマシなんですよ… 玉ねぎとは事情が違うだろ!
43 22/06/11(土)00:53:36 No.937242869
>ものを売る人間が生き物の問題だからって需給読むの放棄して消費者に丸投げか… 普段ロクに買わないのに足りなくなってから生産者に責任丸投げするとも言えるので
44 22/06/11(土)00:53:50 No.937242949
暴論覚悟で言うなら二本の乳産業なんか滅んでいいよ 明らかに海外とレベルの差があるのにそんな弱体な産業守るためにたっかい関税かけてる
45 22/06/11(土)00:53:59 No.937242998
1L飲んでね!ってみたときは900mlばっかじゃん…ってなった
46 22/06/11(土)00:54:44 No.937243255
いつの間にか量減ってたんだよな
47 22/06/11(土)00:54:44 No.937243256
>普段ロクに買わないのに足りなくなってから生産者に責任丸投げするとも言えるので 買わないことに責任なんてあるの? 何を買って何を買わないか選ぶのは当然の権利じゃん
48 22/06/11(土)00:54:49 No.937243302
値段をちゃんと安定させてくれるなら分かるけどさあ
49 22/06/11(土)00:58:13 No.937244311
どうにかして業務用バターって購入できないんです?
50 22/06/11(土)00:59:13 No.937244586
今むっちゃ安くなってるよ
51 22/06/11(土)00:59:21 No.937244627
>どうにかして業務用バターって購入できないんです? できるよ
52 22/06/11(土)01:00:45 No.937245033
業務用バターを市販したら駄目なの?
53 22/06/11(土)01:01:10 No.937245156
してるよ
54 22/06/11(土)01:04:32 No.937246068
お高いバターはしっかり美味いんだけど中々見かけない
55 22/06/11(土)01:04:54 No.937246158
聞く前に目の前の板で調べるのをお前に教える
56 22/06/11(土)01:05:44 No.937246418
ホクレンのあのおじさんまだいるんだろか?
57 22/06/11(土)01:07:50 No.937246992
バター1ポンド700円切ってるところもある ここ10年で一番安い
58 22/06/11(土)01:08:22 No.937247171
パン一枚に対してこんな使ってたのかってなる
59 22/06/11(土)01:09:16 No.937247445
>>生産設備増やせば…? >普段生産設備が余ることになりますが… でも無駄にしたくないならやるしかなくない? それでも嫌だっていうなら無駄になるのは甘受するしかなくない?
60 22/06/11(土)01:10:11 No.937247735
エシレバターの有塩のやつ買うね…
61 22/06/11(土)01:10:25 No.937247818
マーガリンは語源がギリシャ語で真珠の意とか無駄にオシャレ
62 22/06/11(土)01:10:39 No.937247883
バターをパンに塗って食うとゴージャスな気分なるよね
63 22/06/11(土)01:11:01 No.937247983
>カルピスバターの有塩のやつ買うね…
64 22/06/11(土)01:11:53 No.937248217
まあバター入りって触れ込みのマーガリンとかとあんまり違いわかんないんだが…
65 22/06/11(土)01:11:55 No.937248226
植物性油脂の方が心痛まないのでじゃんじゃんマーガリン使って下さいね
66 22/06/11(土)01:12:42 No.937248463
マーガリンでお菓子作りするの好き
67 22/06/11(土)01:15:22 No.937249228
ユーチューブの料理動画でドカッと一本フライパンに入れてステーキ焼いたりしてるの見ると 外国とは感覚違うなあって思う
68 22/06/11(土)01:15:45 No.937249327
お上にどうこう言ってる子は需要と供給バランス取るのは基本死ぬほど難しいってことをわかって欲しい
69 22/06/11(土)01:17:26 No.937249804
>お上にどうこう言ってる子は需要と供給バランス取るのは基本死ぬほど難しいってことをわかって欲しい でも物売る人ってどこでもあらゆるところがその難しいことやってるし…
70 22/06/11(土)01:17:37 No.937249851
TPPで安くなるとは何だったのか
71 22/06/11(土)01:18:49 No.937250146
>TPPで安くなるとは何だったのか 二十年くらいかけてゆっくり下がってくとか言ってなかったっけ
72 22/06/11(土)01:19:36 No.937250355
いきなり下がったら国内の製造者が死ぬわな
73 22/06/11(土)01:20:24 No.937250564
酪農家を保護するために輸入制限してるからな ホクレンはマジで闇
74 22/06/11(土)01:20:30 No.937250596
>>お上にどうこう言ってる子は需要と供給バランス取るのは基本死ぬほど難しいってことをわかって欲しい >でも物売る人ってどこでもあらゆるところがその難しいことやってるし… やってはいるが成功例は多くはない
75 22/06/11(土)01:20:41 No.937250649
>いきなり下がったら国内の製造者が死ぬわな いまいきなり値段下がってるよ ほんと急に下がった
76 22/06/11(土)01:21:55 No.937250976
>でも物売る人ってどこでもあらゆるところがその難しいことやってるし… 工業製品とかと生ものじゃわけが違うでしょ
77 22/06/11(土)01:22:34 No.937251155
>やってはいるが成功例は多くはない そんな難しいことを他所は当然やってるのに 自分だけ例外扱いで廃棄したくないから買ってください安くはしないけど!って言うのはだいぶ甘えたことじゃない…?
78 22/06/11(土)01:22:42 No.937251194
>二十年くらいかけてゆっくり下がってくとか言ってなかったっけ (物価上昇を理由に下げない気だなこれ…)
79 22/06/11(土)01:23:27 No.937251423
>酪農家を保護するために輸入制限してるからな >ホクレンはマジで闇 酪農とかあの手の仕事は死んだらそれきりだしまあ
80 22/06/11(土)01:23:42 No.937251485
安くもしないでお願いだけってのはちょっと
81 22/06/11(土)01:24:28 No.937251672
海外のやつは関税かかってても安くて国産より美味しいのが不思議
82 22/06/11(土)01:24:29 No.937251675
バターが高い→マーガリンを買う→消費量が増えないからバターが値下がりしない→バターが高い
83 22/06/11(土)01:24:36 No.937251697
別に買わないなら買わないでいいじゃん お願いされてムカつくってのもわからん
84 22/06/11(土)01:24:57 No.937251781
一次産業ばかり保護されて二次産業が守られてないの謎 おかげで日本の工業力どんどん下がってんじゃん
85 22/06/11(土)01:24:58 No.937251789
ぶっちゃけ日本の酪農なんて改善する気がないから保護するだけ無駄よ
86 22/06/11(土)01:27:21 No.937252333
んもーまた主語をでかくするー
87 22/06/11(土)01:27:47 No.937252425
今バター安いんだから山ほど買って山ほどお菓子焼けよ
88 22/06/11(土)01:27:53 No.937252445
日本は世界で一番バターが高いからな よかったな
89 22/06/11(土)01:28:03 No.937252488
「」村くぅん…バター…
90 22/06/11(土)01:29:06 No.937252735
>ただでさえ高い牛乳の一部分を分離濃縮してるからな 生クリーム振ってバター作ってもカスみたいな量しか出来ないもんな…
91 22/06/11(土)01:30:17 No.937253040
乳製品関連ではやたら言葉遣いが荒い子がおる
92 22/06/11(土)01:30:58 No.937253214
>一次産業ばかり保護されて二次産業が守られてないの謎 >おかげで日本の工業力どんどん下がってんじゃん 二次産業もめっちゃ守られてるしそもそも一次産業と二次産業じゃ規模が全然違う
93 22/06/11(土)01:31:24 No.937253335
牛乳はびっくりするほどデブるから1日1杯200mlくらいにしとくんだぞ
94 22/06/11(土)01:31:27 No.937253344
バターが高いのは政治が悪いせいなのにどうしても民間企業のせいにしたがる子がおる
95 22/06/11(土)01:32:38 No.937253632
山しかない日本で酪農は難しいのでは?
96 22/06/11(土)01:33:01 No.937253738
牛乳はおなかゴロゴロなっちゃうからね… お菓子にバター使うね…
97 22/06/11(土)01:33:32 No.937253882
お高いバターもいいよね
98 22/06/11(土)01:33:44 No.937253922
>バターが高いのは政治が悪いせいなのにどうしても民間企業のせいにしたがる子がおる なんでも政治のせいにしてそう
99 22/06/11(土)01:34:48 No.937254211
>二次産業もめっちゃ守られてるしそもそも一次産業と二次産業じゃ規模が全然違う 知らんかった国家貿易みたいに工業製品の輸入も制限されるてたんか…
100 22/06/11(土)01:35:12 No.937254317
生乳やチーズは余り気味なのに
101 22/06/11(土)01:35:40 No.937254440
>なんでも政治のせいにしてそう 政治スレ大好きでどこでも同じレスしてそう
102 22/06/11(土)01:35:42 No.937254451
帝国ホテルのマーガリン好き
103 22/06/11(土)01:35:49 No.937254474
なんでもホクレンのせいにするのはセーフ
104 22/06/11(土)01:35:55 No.937254500
>山しかない日本で 日本で酪農やってるの割と山間地だろ 清里とか
105 22/06/11(土)01:37:09 No.937254796
カルピスバターうっめ…たっけ…
106 22/06/11(土)01:39:31 No.937255362
>生乳やチーズは余り気味なのに バターも余り気味なのか安くなってるよ
107 22/06/11(土)01:41:20 No.937255776
バターの関税35% 半導体の関税0%
108 22/06/11(土)01:56:45 No.937259255
安くなってこれか
109 22/06/11(土)01:56:57 No.937259293
日本のチーズ高いねん
110 22/06/11(土)02:08:56 No.937261626
西村さぁん…バター返して