22/06/11(土)00:11:16 管理職... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/11(土)00:11:16 No.937227490
管理職って意味不明じゃない!?
1 22/06/11(土)00:11:46 No.937227697
意味不明ではない ムカっとはくる
2 22/06/11(土)00:12:26 No.937227944
数字だけ追ってたらいいよ
3 22/06/11(土)00:14:24 No.937228809
なんでこう会社とか仕事とかってストレスばっかり与えてくるんだろう
4 22/06/11(土)00:16:26 No.937229669
それまで営業なら営業設計なら設計でスキル磨いてきた人間が突然人事みたいな役割になるのはシステムが悪いと思う お互い不幸なすれ違いが多すぎる
5 22/06/11(土)00:17:32 No.937230066
就職じゃなくて就社とはよく言ったもの
6 22/06/11(土)00:18:07 No.937230295
>意味不明ではない >ムカっとはくる 末端としてはそうしたいよね…分かる…って部分とさらに上の意向との擦り合わせがマジむずくない? ぶっちゃけ下の意見尊重してあげたいけどやりすぎると自分の立場が危うくなるし それが仕事か…
7 22/06/11(土)00:18:10 No.937230315
>なんでこう会社とか仕事とかってストレスばっかり与えてくるんだろう そんな嫌ならやめたらいいんじゃない? ストレス以外に与えてくれる会社なんてたくさんあるよ
8 22/06/11(土)00:20:20 No.937231140
技術は技術のプロがやるように管理は管理のプロがやるべきだと思うがなかなかそうもいかない
9 22/06/11(土)00:21:24 No.937231568
管理職って何やってんだろうと思ってたから当人もわかってないみたいなので腑に落ちた
10 22/06/11(土)00:21:47 No.937231740
>技術は技術のプロがやるように管理は管理のプロがやるべきだと思うがなかなかそうもいかない 人事とかもそのイメージだ
11 22/06/11(土)00:22:10 No.937231926
何の業種のどういう立場の管理職なのか言ってくれないと援護射撃するにもできない
12 22/06/11(土)00:33:08 No.937236045
>何の業種のどういう立場の管理職なのか言ってくれないと援護射撃するにもできない イラスト系の製品メーカーで自分は絵描き枠として入社して企画職やってたけど課長的なポジションになって創作系のワークは外されてただの人材管理職になった
13 22/06/11(土)00:34:44 No.937236610
管理職ってそれ自体金を産まないから 今は可能な限り無くそという流れだとニュース見たな 管理職廃止して営業に戻された管理職もいた
14 22/06/11(土)00:37:13 No.937237568
>管理職ってそれ自体金を産まないから >今は可能な限り無くそという流れだと マジか 流石にそれはダメだろ
15 22/06/11(土)00:39:07 No.937238211
人様の上前跳ねて仕事した気になってんじゃないよ
16 22/06/11(土)00:42:06 No.937239164
会社は50人規模までが一番効率いいとは聞くな 50人までなら社長が管理職やって後全員働かせられる これを超えてくると金を産まない管理職が必要になって 管理職だから給料高くしかもそれ自体直接的には金を産まない
17 22/06/11(土)00:43:29 No.937239695
給料泥棒の言う事聞いてご機嫌伺わないといけないってこと?
18 22/06/11(土)00:49:02 No.937241437
>No.937239164 あんまり規模が大きくなりすぎてもダメなんだな
19 22/06/11(土)00:59:52 No.937244762
>50人までなら社長が管理職やって後全員働かせられる そんなに管理できるかな…
20 22/06/11(土)01:04:35 No.937246085
人と同じことやって更に補佐してやっと人より多く金貰えばいいのに
21 22/06/11(土)01:06:10 No.937246537
人より楽になって対価が増えるなんてバカな話あるか
22 22/06/11(土)01:07:09 No.937246801
人が人を管理できるのは平均5人って聞いたけどどこで聞いたか忘れたここかもしれない
23 22/06/11(土)01:09:17 No.937247451
>>50人までなら社長が管理職やって後全員働かせられる >そんなに管理できるかな… やれるってだけで余裕はないんだろう
24 22/06/11(土)01:09:52 No.937247608
そんな難しい作業じゃなくても10人超えると仕事用意するので手一杯になるよね
25 22/06/11(土)01:11:56 No.937248235
少数単位のチームを複数作るべきなのかな
26 22/06/11(土)01:12:21 No.937248356
>給料泥棒の言う事聞いてご機嫌伺わないといけないってこと? 自分以外全員怠けてると思ってそうだな…
27 22/06/11(土)01:12:57 No.937248523
>人が人を管理できるのは平均5人って聞いたけどどこで聞いたか忘れたここかもしれない きっちり管理は5人前後までと軍隊で言われてるね 人間の戦争の歴史で経験の末の結論なので説得力ある 分隊5人を5セット合わせて小隊にする 小隊5つを合わせて中隊
28 22/06/11(土)01:13:09 No.937248575
今はヒラだからチームメンバーのうちから仕事できる奴だけ話かけてアカン奴は無視してればいいけど管理職になったら使い道ない奴にも仕事させないといけないんでしょ 給料多くないとやりたくないわ
29 22/06/11(土)01:15:08 No.937249159
>今はヒラだからチームメンバーのうちから仕事できる奴だけ話かけてアカン奴は無視してればいいけど管理職になったら使い道ない奴にも仕事させないといけないんでしょ お前の能力が低いだけ
30 22/06/11(土)01:15:56 No.937249399
うちは管理職がえこひいき人事で辛い
31 22/06/11(土)01:17:19 No.937249766
管理職として働くための事前訓練をみっちりやってあげないとすぐ破綻するよ
32 22/06/11(土)01:17:26 No.937249799
まあみんな人間だから贔屓は基本的にはあって贔屓しないやつが稀と思っていたほうがいい
33 22/06/11(土)01:22:41 No.937251188
>管理職として働くための事前訓練をみっちりやってあげないとすぐ破綻するよ 研修とか訓練とか一切無しで「」ちゃんの言うところの小隊長になってしまった 異動初日から前任者時代に積り積もった不満で分隊長に泣かれた 辛い
34 22/06/11(土)01:22:53 No.937251246
全員を活かそうと思っても全員が答えてくれるわけじゃないしな
35 22/06/11(土)01:27:52 No.937252439
仕事に感情など不要 与えられた仕事を与えられた納期でこなせばいいのだ
36 22/06/11(土)01:32:16 No.937253534
法律上の管理職は自分を自由にマネジメント出来るから 出勤時間も勤務時間も自由にしていいと書いてあって うちの課長や部長は管理職じゃなかったんだなって