虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/10(金)23:55:29 15cm位... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/10(金)23:55:29 No.937221380

15cm位あるキャベツみたいな子がいた

1 22/06/10(金)23:55:51 No.937221553

おいしかった?

2 22/06/10(金)23:55:52 No.937221565

俺のちんこと同じ大きさか

3 22/06/10(金)23:56:20 No.937221719

でっか…

4 22/06/10(金)23:56:55 No.937221935

蛾なの?

5 22/06/10(金)23:57:03 No.937221980

こいつらバサバサ飛ぶよね こわい

6 22/06/10(金)23:57:33 No.937222183

オオミズアオか だいぶボロボロだな

7 22/06/10(金)23:58:23 No.937222470

キャベツみたいって発想が小学生みたいでいいね

8 22/06/10(金)23:59:42 No.937222900

でもこいつらキャベツみたいだよ

9 22/06/11(土)00:00:08 No.937223055

止まってる分にはかわいいけど動いてると怖い

10 22/06/11(土)00:00:30 No.937223204

生き延びた個体なのだ

11 22/06/11(土)00:01:06 No.937223427

これでよく飛翔できるな

12 22/06/11(土)00:01:29 No.937223601

でっかい個体って鳥に狙われやすそう

13 22/06/11(土)00:02:11 No.937223886

アルテミスがボロボロじゃないですか

14 22/06/11(土)00:02:24 No.937223961

俺にはオナガミズアオと見分けがつかない

15 22/06/11(土)00:03:13 No.937224322

ググったら体結構かわいいな

16 22/06/11(土)00:03:15 No.937224327

ここまでボロボロだともう1日か2日で燃え尽きそうだ

17 22/06/11(土)00:03:25 No.937224395

個人的にサツマニシキと一二を争う綺麗な蛾

18 22/06/11(土)00:04:11 No.937224714

>俺にはオナガミズアオと見分けがつかない この一枚で見分けがつく奴は殆どいないよ

19 22/06/11(土)00:05:27 No.937225234

オナガはもっと透き通ったような色してるし止まり方も違う

20 22/06/11(土)00:06:07 No.937225521

学名がアルテミスだっけ?

21 22/06/11(土)00:07:29 No.937226008

>この一枚で見分けがつく奴は殆どいないよ >オナガはもっと透き通ったような色してるし止まり方も違う 見分けつく人マジですげえな…

22 22/06/11(土)00:10:25 No.937227152

こいつらでかいけど顔かわいいし色きれいだしいいよね…

23 22/06/11(土)00:11:26 No.937227562

前羽が7割残ってれば後羽ほぼなくても飛翔自体は問題ないらしい

24 22/06/11(土)00:12:22 No.937227909

15センチもあったら逃げるわ

25 22/06/11(土)00:12:46 No.937228063

ググったけどこの成虫の時はもうすでにセックス以外のやることすべてないモードか

26 22/06/11(土)00:13:29 No.937228394

手のひらサイズの虫ってマジ怖いよね カブトムシも秒速1mで走ったらやばいと思う

27 22/06/11(土)00:13:39 No.937228472

>学名がアルテミスだっけ? 海外のActias artemisとは別種で今はA. alienaとするのが正しい

28 22/06/11(土)00:14:00 No.937228613

初めてこいつを見たときはびっくりしたよ コンビニのお菓子コーナーだったから最初子供の忘れ物が何かと思って触ったら結構な羽音で飛ぶんだもの…

29 22/06/11(土)00:14:48 No.937228974

こいつたまーに発見報告あがるしけっこうその辺にいるのかな うちの玄関にも数年前にいてびっくりしたわ…半日くらいずっといた

30 22/06/11(土)00:15:59 No.937229500

だいたいクワガタと同じくらいの頻度で玄関前に現れるイメージ

31 22/06/11(土)00:22:06 No.937231895

こういうのを見続けた末が蛹から羽化したら即展翅なんだろうな…

32 22/06/11(土)00:23:50 No.937232633

そりゃ保存用観賞用には新品使いたいだろ

33 22/06/11(土)00:25:52 No.937233435

桜に発生するから結構その辺にいるって聞いた

34 22/06/11(土)00:26:03 No.937233489

この虫なにって質問がすごい多いやつ そりゃこんな綺麗なのみたら気になるよな

35 22/06/11(土)00:26:47 No.937233773

>こういうのを見続けた末が蛹から羽化したら即展翅なんだろうな… 幼虫から育てたツマグロちゃんは流石に外に逃がしてあげたわ…

36 22/06/11(土)00:27:06 No.937233906

コンクリート造のマンションの玄関とかにいるイメージ

37 22/06/11(土)00:27:56 No.937234209

ここ虫の名前聞くと結構すぐ答え返ってくるよね

38 22/06/11(土)00:28:02 No.937234245

>こういうのを見続けた末が蛹から羽化したら即展翅なんだろうな… 羽化してすぐは翅が固まってないから展翅しにくいし… 「固まった」と思ってもまだ柔らかいことも結構あって面倒

39 22/06/11(土)00:28:18 No.937234345

マンションのエレベーターホールで2年に一回くらい見るやつ 外ではもっと見るけど

40 22/06/11(土)00:40:00 No.937238519

>ここ虫の名前聞くと結構すぐ答え返ってくるよね 虫好きの一大コミュニティだからな…

41 22/06/11(土)00:42:07 No.937239175

裏側はモフモフで可愛いが表がキモいのと羽音で嫌われがちな子

42 22/06/11(土)00:43:25 No.937239670

かわいい虫がどんどん出てくる いや真面目に虫の名前スッとお出しされるのすごいわ

43 22/06/11(土)00:43:30 No.937239702

>虫好きの一大コミュニティだからな… しらそん

44 22/06/11(土)00:47:29 No.937240969

興味ない人はそう思うかもしれんが虫好きからしたら普通なんだよ 自分の好きなジャンルに当てはめれば解る 俺は蛾ならエビガラスズメのオスが好き

45 22/06/11(土)00:47:52 No.937241081

スレ画はボロボロだけど綺麗な状態だとマジで見惚れるくらい綺麗だからな

46 22/06/11(土)00:49:59 No.937241697

結構虫板と掛け持ちの人いるのかな ここでも聞くと詳しい人がポンポン出てくるからびっくりする

47 22/06/11(土)00:51:52 No.937242300

ヤママユ達は翅がよわよわなのに集光性が強いからだいたいボロボロになってる

48 22/06/11(土)00:54:45 No.937243268

まあ日本の蛾の中じゃ断トツの美麗種だからな 子供向けの図鑑にもまず載ってるし綺麗な蛾といえばこいつというぐらいには有名だろう

49 22/06/11(土)00:54:48 No.937243292

ヤママユ科翅が弱いとは思わないけど光に来て一旦地面に落ちると復帰できず地面はいずり回るからボロになるイメージ デカくてよく飛ぶくせに翅弱いのはオオトモエとか 普通に飛んでるの捕まえても翅カッスカスになってるの多い

50 22/06/11(土)00:55:35 No.937243504

掛け持ちはしてるけどここで虫板をとんでもなく持ち上げてるのを見てると盛りすぎてる…ってなるのはよくある

51 22/06/11(土)00:57:49 No.937244213

慣れると目で追いつけない虫よりかはどんくさくて扱いやすい

52 22/06/11(土)00:58:21 No.937244345

虫が好きって人はそれなりに居るから=虫板って訳でもないとは思うよ

53 22/06/11(土)00:59:31 No.937244675

>興味ない人はそう思うかもしれんが虫好きからしたら普通なんだよ >自分の好きなジャンルに当てはめれば解る バイクとか車一瞬だけ見てあのテールランプは○○とか言うのと同じだよね

54 22/06/11(土)00:59:39 No.937244699

なんか赤い筋入ってるやついると思ったら名前もそのまんまだった

55 22/06/11(土)01:00:01 No.937244822

こいつ日本の生き物なのか… 日本の生き物感無いな…

56 22/06/11(土)01:00:19 No.937244910

これの幼虫もデカくてキモい

57 22/06/11(土)01:01:16 No.937245186

オオミズアオって綺麗だよね…

58 22/06/11(土)01:02:44 No.937245565

fu1152144.jpg 人気あるからグッズとかアクセサリーも多いよねオオミズアオ

59 22/06/11(土)01:03:35 No.937245797

ヤママユとかエキゾチックでそのまま絨毯にしたくなる

60 22/06/11(土)01:04:25 No.937246024

手のひらぐらいある虫は別に害はなくても謎の恐怖がある

61 22/06/11(土)01:04:27 No.937246043

>fu1152144.jpg >人気あるからグッズとかアクセサリーも多いよねオオミズアオ うげえ…ゴキブリ指輪にしてるのと変わらんなこれ

62 22/06/11(土)01:04:40 No.937246103

>>こういうのを見続けた末が蛹から羽化したら即展翅なんだろうな… >羽化してすぐは翅が固まってないから展翅しにくいし… >「固まった」と思ってもまだ柔らかいことも結構あって面倒 プロは羽化してから良い感じに固まるまで弱らせたまま暴れさせず生かす謎技術を持ってるよね…

63 22/06/11(土)01:04:45 No.937246123

綺麗さがファンタジー生物だよね

64 22/06/11(土)01:05:29 No.937246346

すげえなキャベツみたいだ

65 22/06/11(土)01:05:38 No.937246389

>虫が好きって人はそれなりに居るから=虫板って訳でもないとは思うよ 生体撮るのは難易度高過ぎて写真はやってない虫屋も多いしな… 同定できねえし

66 22/06/11(土)01:05:56 No.937246484

ヤママユってどんなのだ 日本で一番でかいの?

67 22/06/11(土)01:06:43 No.937246685

>こいつ日本の生き物なのか… >日本の生き物感無いな… この属自体はアメリカ大陸からユーラシアまで広くいるしな というかアフリカ大陸のArgemaも姉妹群というかほとんど同じようなものなのでオーストラリア以外の汎世界的な分布と見てもいいかもしれない

68 22/06/11(土)01:07:31 No.937246902

虫撮るのむずかしいよね…お高いれんずあればいけんのかな

69 22/06/11(土)01:07:55 No.937247016

>fu1152144.jpg >人気あるからグッズとかアクセサリーも多いよねオオミズアオ なんかそういう意匠の指輪とかかと思ったら 直!?

70 22/06/11(土)01:08:13 No.937247123

>プロは羽化してから良い感じに固まるまで弱らせたまま暴れさせず生かす謎技術を持ってるよね… コツは「明るい場所で羽化させないこと」と「羽化したら冷蔵庫にぶち込むこと」

71 22/06/11(土)01:08:13 No.937247126

あらかわいい

72 22/06/11(土)01:08:26 No.937247199

>ヤママユってどんなのだ >日本で一番でかいの? 少年の日の思い出に出てくるやつ

73 22/06/11(土)01:08:53 No.937247330

>ヤママユってどんなのだ >日本で一番でかいの? fu1152158.jpg こいつ でかいのはヨナクニ

74 22/06/11(土)01:09:18 No.937247455

俺なんか急に出てきたアゲハチョウですらびっくりする

75 22/06/11(土)01:09:43 No.937247563

>fu1152158.jpg >こいつ ヒメヤママユでは…? 属が違う

76 22/06/11(土)01:10:27 No.937247828

あっごめんヒメヤママユの写真貼っちゃった

77 22/06/11(土)01:11:13 No.937248041

>ヒメヤママユでは…? >属が違う >あっごめんヒメヤママユの写真貼っちゃった なんなんだよお前らは…

78 22/06/11(土)01:11:46 No.937248192

>虫撮るのむずかしいよね…お高いれんずあればいけんのかな 蝶とトンボは移動に巡回ルートあるからそれ見切って待機してひたすら粘るのがベター

79 22/06/11(土)01:12:26 No.937248386

虫板から出張してきてる「」がいる気がする!

80 22/06/11(土)01:12:45 No.937248477

ヤママユガは手を前に持ってくと手乗り蛾になるのがかわいい

81 22/06/11(土)01:13:32 No.937248694

蛾ってキモいキモい言われやすいけど蝶より体つき丸っこくてモフモフのが多くて可愛いと思う まぁ蝶がお上品にお花に止まってるの見た後だと蛾がベタッと壁に貼り付いてるのはキモいとは思うけど

82 22/06/11(土)01:13:33 No.937248698

ヒメヤママユもヤママユも同じでは…? 違いがわからん

83 22/06/11(土)01:14:12 No.937248887

虫は嫌いだけとこの見た目ならまだ許容範囲

84 22/06/11(土)01:14:37 No.937249025

イボタガの模様すごい 本物一度みてみたい

85 22/06/11(土)01:14:47 No.937249071

>ヒメヤママユもヤママユも同じでは…? >違いがわからん 流石にこの2種についてはカラーパターンも多いけど見れば分かるとしかいえない 発生シーズンも違うし

86 22/06/11(土)01:15:42 No.937249318

>ヒメヤママユもヤママユも同じでは…? >違いがわからん 間違って貼っといて何だけど大きさや目玉模様とか見てると解る 体色はバリエーションあるからあてにならない あと発生時期とか

87 22/06/11(土)01:16:11 No.937249468

二人なんか学者レベルのがいる!

88 22/06/11(土)01:16:30 No.937249544

なんかさっきから同じこと言ってる2人が居る

89 22/06/11(土)01:16:30 No.937249546

ヤママユの天蚕って表記かっこよくて好き

90 22/06/11(土)01:17:04 No.937249694

俺が撮れたのなんてホシホウジャクぐらいだわ その名前すら虫板で聞くまでわからんかった

91 22/06/11(土)01:17:21 No.937249773

つまり虫好きには常識なことって話なのか同じ事言うのは

92 22/06/11(土)01:17:26 No.937249802

小学生の頃この子見て妖精だと思ってた

93 22/06/11(土)01:18:13 No.937249995

>二人なんか学者レベルのがいる! 言い過ぎ

94 22/06/11(土)01:19:11 No.937250241

ヤママユの写真撮影してたと思ったけどPCに移してたわ…すまん

95 22/06/11(土)01:20:01 No.937250475

指摘した方も間違いに気がついた「」も二人ともなんなんだよ

96 22/06/11(土)01:20:52 No.937250703

ヤママユは翅頂が尖ってるけどヒメは丸いからシルエットだけでも判別できる

↑Top