虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/10(金)22:15:14 おらっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/10(金)22:15:14 No.937176812

おらっ! 大分県郷土料理の琉球丼を食らえ!

1 22/06/10(金)22:16:27 No.937177402

琉球なのに大分…?

2 22/06/10(金)22:16:40 No.937177499

大分なのに琉球…?

3 22/06/10(金)22:16:54 No.937177592

トルコライスみたいなもんか

4 22/06/10(金)22:17:50 No.937178053

フッフッフ…こいつは驚いた 大分名物料理のりゅうきゅう丼を知らない田舎者がいたとはね

5 22/06/10(金)22:18:04 No.937178139

こういうのに乗ってる細切りきゅうり好きなんだよね…

6 22/06/10(金)22:18:56 No.937178515

きゅうりいらんなぁ…

7 22/06/10(金)22:19:11 No.937178651

はま寿司にも青魚系でりゅうきゅう漬けってあるけどこれのことだったのか

8 22/06/10(金)22:19:13 No.937178668

ごまさばみたいな感じ?

9 22/06/10(金)22:19:25 No.937178743

>フッフッフ…こいつは驚いた >大分名物料理のりゅうきゅう丼を知らない田舎者がいたとはね うるせえぞ田舎もんが

10 22/06/10(金)22:19:40 No.937178856

琉球じゃなくて平仮名でりゅうきゅうだ 語源は謎

11 22/06/10(金)22:20:09 No.937179059

あつめしでは

12 22/06/10(金)22:20:52 No.937179384

りゅうきゅう丼の名前の由来は諸説あり琉球の漁師から伝えられたとか千利休から取ったとか言われています

13 22/06/10(金)22:21:19 No.937179593

うまそう

14 22/06/10(金)22:22:00 No.937179876

お前の田舎飯だけはうまそうだな

15 22/06/10(金)22:22:06 No.937179923

ただの海鮮丼じゃないですか

16 22/06/10(金)22:22:14 No.937179970

fu1151574.jpg

17 22/06/10(金)22:22:42 No.937180190

>うるせえぞ田舎もんが 黙れ田舎もん そんなに文句言うなら食わなくていいぞ

18 22/06/10(金)22:22:56 No.937180288

漬け海鮮丼?

19 22/06/10(金)22:23:13 No.937180407

りゅうきゅうの丼だよ 丼じゃないりゅうきゅうも美味いよ

20 22/06/10(金)22:23:21 No.937180471

食べないとは言ってない

21 22/06/10(金)22:23:44 No.937180643

サーモンは大分的もしくは琉球的にセーフなの?

22 22/06/10(金)22:24:15 No.937180870

とりあえず味は海鮮丼なんだろうな

23 22/06/10(金)22:24:21 No.937180913

大分って唐揚げ以外の食べ物あったんだ…

24 22/06/10(金)22:25:03 No.937181217

もっと端材つかってないとやだやだ

25 22/06/10(金)22:25:05 No.937181234

いろんな魚の切れ端をパックにしたのもりゅうきゅうだし それをヅケにしたのもりゅうきゅうだし それを丼にしたのもりゅうきゅうである 最後のは丼をつけて区別されもするけど

26 22/06/10(金)22:25:27 No.937181388

そもそも沖縄の海鮮料理って意外とないよね…

27 22/06/10(金)22:25:57 No.937181598

>大分って唐揚げ以外の食べ物あったんだ… だんご汁とかやせうまとかあるだろ!?

28 22/06/10(金)22:26:20 No.937181763

なんのかんの言ってるけどただのヅケだぜ

29 22/06/10(金)22:26:39 No.937181901

沖縄は南国だからなあ

30 22/06/10(金)22:26:42 No.937181925

>だんご汁とかやせうまとかあるだろ!? やせうま?

31 22/06/10(金)22:26:46 No.937181952

>漬け海鮮丼? ヅケというかゴマサバみたいに甘めの醤油とすりごまで和えたもの

32 22/06/10(金)22:26:50 No.937181979

??

33 22/06/10(金)22:27:00 No.937182053

;;;

34 22/06/10(金)22:27:07 No.937182092

やせうまを知らない…? 田舎もんか…?

35 22/06/10(金)22:27:07 No.937182099

から揚げ名産地の奴は福岡気取りしてるから…

36 22/06/10(金)22:27:51 No.937182408

>ヅケというかゴマサバみたいに甘めの醤油とすりごまで和えたもの ヅケてはないの?じゃ実家のやり方が特殊なのか

37 22/06/10(金)22:28:18 No.937182587

>もっと端材つかってないとやだやだ 画像のとか観光客向けのは切れ端じゃない普通の刺身使ってるよね なんら悪いことじゃないけど

38 22/06/10(金)22:28:23 No.937182620

おいしい一方で回転寿司屋で値段ランク低いから3皿はたのむね

39 22/06/10(金)22:28:27 No.937182652

>>大分って唐揚げ以外の食べ物あったんだ… >だんご汁とかやせうまとかあるだろ!? やせうま聞いたことない… ググったけどなにこれ…

40 22/06/10(金)22:28:33 No.937182700

調味料だけどゆず胡椒も大分じゃなかったっけ

41 22/06/10(金)22:28:38 No.937182735

だご汁って大分だったんか

42 22/06/10(金)22:29:10 No.937182969

>だご汁 熊本って出て来たぞおい

43 22/06/10(金)22:29:13 No.937182983

>やせうまを知らない…? >田舎もんか…? もしかしたらとは思いますが 知ってる方が田舎者なのでは…?

44 22/06/10(金)22:29:18 No.937183020

うまそうだな

45 22/06/10(金)22:29:41 No.937183176

>だご汁って大分だったんか ころすぞ

46 22/06/10(金)22:29:45 No.937183210

黄飯ってパエリアみたいだよね

47 22/06/10(金)22:30:06 No.937183352

地元の人間だけどだんご汁より豚汁に冷凍うどんぶち込んだ方がうまいと思ってる

48 22/06/10(金)22:30:33 No.937183584

だご汁は筑後や熊本! 大分のはだんご汁! 同じ料理だけど具とか作り方はちょっと違うし混同する奴は >ころすぞ

49 22/06/10(金)22:30:35 No.937183595

>調味料だけどゆず胡椒も大分じゃなかったっけ あれは出世したねー 出世し過ぎてもう誰も大分って分からない

50 22/06/10(金)22:31:11 No.937183886

また紛らわしいことに宮崎にはご汁ってのがある

51 22/06/10(金)22:31:20 No.937183949

やせうまは黒蜜で食べるスイーツ形態と温かいつゆで食べる麺形態がある

52 22/06/10(金)22:32:06 No.937184301

やせうまは言うまでもないが だんご汁も名前で想像つくけど聞いたことはないな

53 22/06/10(金)22:32:09 No.937184338

今度九州の人が来るんだけど柚子胡椒買っといた方がいいのかな

54 22/06/10(金)22:32:13 No.937184389

きなこまぶされたやせうまもっちゃもちゃであまり好きじゃなかったがご年輩衆からは食え食え言われたな…

55 22/06/10(金)22:32:17 No.937184430

汁んごw

56 22/06/10(金)22:32:22 No.937184464

新潟発祥のラーメン屋に置いてあったからあっちのもんだと思ってたわゆず胡椒

57 22/06/10(金)22:32:29 No.937184528

>今度九州の人が来るんだけど柚子胡椒買っといた方がいいのかな 買うな お土産で欲しいって言え

58 22/06/10(金)22:33:00 No.937184799

>そもそも沖縄の海鮮料理って意外とないよね… 魚の消費量が日本一少ない都道府県ってニュース見た事がある 南国過ぎて獲れる魚もうまあじ少ない所為だとか

59 22/06/10(金)22:33:27 No.937185046

きゅうりが乗ってるからりゅうきゅう?

60 22/06/10(金)22:33:35 No.937185100

ゆず胡椒って九州のもんなのか やたら甘い醤油つかったり独自性がある地方だな

61 22/06/10(金)22:34:58 No.937185729

https://youtu.be/Xk0zvAtGLyU ヒートアップする大分県民はこれでも聞いて落ち着くんだ

62 22/06/10(金)22:36:04 No.937186183

>南国過ぎて獲れる魚もうまあじ少ない所為だとか 畜産でじゅうぶんだしな…けものだいすきでケモノ食ってないと死んじゃうのが沖縄だ

63 22/06/10(金)22:36:36 No.937186439

沖縄ってまわり海なのに魚食わないのか

64 22/06/10(金)22:37:20 No.937186794

沖縄料理系居酒屋で刺身とかあんま見ないもんな

65 22/06/10(金)22:37:22 No.937186813

北九州も醤油甘いんだっけ?南国だけだと思ってた

66 22/06/10(金)22:37:38 No.937186922

大分県民に田舎もん呼ばわりされる筋合いはないが美味そうだな…

67 22/06/10(金)22:37:38 No.937186926

失敬な 大体天ぷらにして食うよ

68 22/06/10(金)22:38:29 No.937187323

冬に寒くなるところの方が魚も旨くなるもんな

69 22/06/10(金)22:38:52 No.937187499

>北九州も醤油甘いんだっけ?南国だけだと思ってた 九州は全体的に甘い味付け

70 22/06/10(金)22:39:29 No.937187766

錦糸卵敷かれてたり卵黄乗ってたり端材だったりなにがりゅうきゅうなのかよくわからない 寿司名人とかのだとすりごまもあったかあいまいだ

71 22/06/10(金)22:39:34 No.937187803

沖縄は海洋生物は大体揚げて食うから

72 22/06/10(金)22:39:36 No.937187813

>>そもそも沖縄の海鮮料理って意外とないよね… >魚の消費量が日本一少ない都道府県ってニュース見た事がある >南国過ぎて獲れる魚もうまあじ少ない所為だとか めっちゃ意外な情報だな…おさかな天国じゃないのか

73 22/06/10(金)22:39:47 No.937187901

ごまさば丼ではないの?

74 22/06/10(金)22:39:59 No.937187991

>https://youtu.be/Xk0zvAtGLyU >ヒートアップする大分県民はこれでも聞いて落ち着くんだ うわトキワで流れてるやつだ

75 22/06/10(金)22:40:46 No.937188358

五時の市は鎮静効果がある

76 22/06/10(金)22:41:24 No.937188677

海の向こうの鯛めしとどっちが上かな?

77 22/06/10(金)22:42:27 No.937189239

沖縄がステーキ店だらけなのは何となくメリケン仕様なのかなーと思えるけど魚は意外だな 言われてみればソーキそばくらいしか食いもん思いつかないが

78 22/06/10(金)22:42:42 No.937189359

やせうまって聞いてもやせうまロールしか出てこない

79 22/06/10(金)22:42:59 No.937189496

まず何の魚を使うかもアバウトだった気がするりゅうきゅう

80 22/06/10(金)22:43:45 No.937189845

>沖縄がステーキ店だらけなのは何となくメリケン仕様なのかなーと思えるけど魚は意外だな >言われてみればソーキそばくらいしか食いもん思いつかないが 本島以外だと今でもヤギ煮た臭い汁が食われ続けているほどです

81 22/06/10(金)22:43:51 No.937189891

沖縄はマグロが超水揚げされるぞ 日本でトップじゃねえかな

82 22/06/10(金)22:44:19 No.937190135

丼にしたりそのまま小鉢で食べたりお茶漬けにしたりバリエーションは多い

83 22/06/10(金)22:44:58 No.937190459

県民が推す食べ物以外が好評の大分県

84 22/06/10(金)22:45:20 No.937190627

琉球と言えば大分ですよね!

85 22/06/10(金)22:45:39 No.937190786

大分はとり天のイメージだったわ

86 22/06/10(金)22:46:12 No.937191041

ファミチキはもう沖縄くん由来の料理にしてもええで fu1151667.jpg

87 22/06/10(金)22:46:53 No.937191417

名物がアレなだけで何食ってもうめえからな大分…

88 22/06/10(金)22:46:59 No.937191477

熊本とかもトマトすごいのに地元の好みはそうでもない印象

89 22/06/10(金)22:47:13 No.937191603

お茶漬けにして身が固まりきらないうちに行儀悪くかっ食らうのがうまいのだ

90 22/06/10(金)22:48:08 No.937192004

大分の沖縄料理店に行ったらりゅうきゅう丼がメニューになくては?ってなった

91 22/06/10(金)22:48:14 No.937192049

へーファミチキって沖縄で生まれたn…いやまって2000年?そんな最近できたもんだっけ…?

92 22/06/10(金)22:48:16 No.937192071

大分人のイマジナリーな沖縄料理ってこと?

93 22/06/10(金)22:48:42 No.937192291

>大分の沖縄料理店に行ったらりゅうきゅう丼がメニューになくては?ってなった 沖縄料理じゃねえっつってんだろ!

94 22/06/10(金)22:49:07 No.937192486

沖縄人の知らない料理琉球丼

95 22/06/10(金)22:49:51 No.937192846

>ヅケというかゴマサバみたいに甘めの醤油とすりごまで和えたもの 美味しそうだなー

96 22/06/10(金)22:50:01 No.937192925

台湾まぜそばみたいなモンなのか 見掛けたことはないが都会に出てきたら意外とバズったりしないのか

97 22/06/10(金)22:50:15 No.937193044

大分の事なんて岩手大分ホットラインくらいでしか知らない

98 22/06/10(金)22:50:37 No.937193238

県民はりゅうきゅうの由来も材料もなにも考えずに食べてるから説明できない

99 22/06/10(金)22:51:29 No.937193658

名古屋名物台湾ラーメンアメリカンみたいなものか

100 22/06/10(金)22:51:49 No.937193816

>まず何の魚を使うかもアバウトだった気がするりゅうきゅう その旬の魚だったなんでもいいらしい

101 22/06/10(金)22:52:07 No.937193960

>>まず何の魚を使うかもアバウトだった気がするりゅうきゅう >その旬の魚だったなんでもいいらしい 適当すぎる…

102 22/06/10(金)22:52:10 No.937193984

九州住んでた頃は刺身全部甘い醤油で食ってたなあ うまいんだよな普通の醤油じゃ物足りなく感じる 今は普通のに慣れたけど

103 22/06/10(金)22:52:23 No.937194096

地獄蒸しで蒸されていけ

104 22/06/10(金)22:52:28 No.937194139

酒を入れたりかぼすを入れたりもする

105 22/06/10(金)22:54:21 No.937194990

元々漁師のまかない飯だからてきとうだぞ

106 22/06/10(金)22:54:38 No.937195120

ほんとに切れ端かき集めたやつだから料理って言っていいんだろか

107 22/06/10(金)22:54:51 No.937195221

だから半額で買ってきたのぶっこんでもりゅうきゅう名乗っていいよ

108 22/06/10(金)22:55:15 No.937195397

沖縄料理はベタだけどゴーヤチャンプルーが好き

109 22/06/10(金)22:56:25 No.937195904

たまーにスーパーで魚の端っこばかり集めたの売ってるからこれっぽくしたりする もっと売ってほしい

110 22/06/10(金)22:56:26 No.937195911

地元民にも特に好かれてなく観光客も好んで食うでもなくなぜか有名な人参しりしり

111 22/06/10(金)22:56:32 No.937195961

魚の種類も何もスーパーや魚屋でパックされて並んでるやつは複数種が混ざって入ってるから元から定義とかねーんだ 「アジのりゅうきゅう」とか一種類のもあるにはあるけど

112 22/06/10(金)22:57:42 No.937196463

沖縄といえばグルクンだけどあんまり美味いって話は聞かないなあ

113 22/06/10(金)22:58:26 No.937196774

>今は普通のに慣れたけど 慣れるとどっちでも美味しいよね

114 22/06/10(金)22:58:35 No.937196857

サーモン使ってる時点で大した歴史はない料理だろうがよえーっ!

115 22/06/10(金)22:58:45 No.937196935

>九州住んでた頃は刺身全部甘い醤油で食ってたなあ >うまいんだよな普通の醤油じゃ物足りなく感じる 馬刺しはもっと美味しいつけ汁を開発する余地があると思う

116 22/06/10(金)22:59:38 No.937197344

りゅうきゅう丼は最近知ったが素直においしそうだ

117 22/06/10(金)23:00:54 No.937197907

>サーモン使ってる時点で大した歴史はない料理だろうがよえーっ! 端切れなので何使っても いいのよ

118 22/06/10(金)23:01:13 No.937198066

>沖縄といえばグルクンだけどあんまり美味いって話は聞かないなあ 美味しいっちゃ美味しいが唐揚げにしかならない魚

119 22/06/10(金)23:01:27 No.937198167

>馬刺しはもっと美味しいつけ汁を開発する余地があると思う 塩にんにくでも良し

120 22/06/10(金)23:01:40 No.937198262

書き込みをした人によって削除されました

121 22/06/10(金)23:02:42 No.937198724

>馬刺しはもっと美味しいつけ汁を開発する余地があると思う 会津の辛味噌だれはいいぞ なんなら馬刺し本体要らずにタレだけで満足できちゃう

122 22/06/10(金)23:03:06 No.937198905

マジで揚げもん好きだよね沖縄人… ケンタッキーが大盛況してる

123 22/06/10(金)23:04:23 No.937199493

>マジで揚げもん好きだよね沖縄人… >ケンタッキーが大盛況してる シメにステーキ食べたり羨まし過ぎる文化でぶぅ…

124 22/06/10(金)23:04:46 No.937199659

九州もんがどんどん出てくる

125 22/06/10(金)23:05:45 No.937200134

>ホカホカご飯だったら許さない マグロ丼とか海鮮丼は醤油で冷ますだろ?

126 22/06/10(金)23:05:52 No.937200198

沖縄人はA&Wとかタコス屋があってずるい

127 22/06/10(金)23:06:39 No.937200568

あったかいご飯と冷たいお刺身の温度差がいいよね…

128 22/06/10(金)23:07:27 No.937200920

白だし薄めたやつかけてもうまそうだな

129 22/06/10(金)23:07:32 No.937200968

>あったかいご飯と冷たいお刺身の温度差がいいよね… 挟まれたキュウリの断末魔が聞こえる…

130 22/06/10(金)23:07:37 No.937201009

大分と言えば唐揚げ

131 22/06/10(金)23:08:09 No.937201226

>地元民にも特に好かれてなく観光客も好んで食うでもなくなぜか有名な人参しりしり 好きとかじゃなくて弁当に勝手に入ってるもんなので… 内地で言うところのピンクの大根の漬物みたいな

132 22/06/10(金)23:09:26 No.937201843

>好きとかじゃなくて弁当に勝手に入ってるもんなので… >内地で言うところのピンクの大根の漬物みたいな 寮に住んでた時前菜で出てきたぞ…これと一緒に飯で食えとか…食ったけど

133 22/06/10(金)23:09:28 No.937201855

人参ちょっと余ってる時に作るよしりしり

134 22/06/10(金)23:10:13 No.937202171

一人暮らしだと便利だよしりしり

135 22/06/10(金)23:10:17 No.937202202

>そもそも沖縄の海鮮料理って意外とないよね… 定食屋で何度かゴーヤチャンプルー定食とかに2切れ3切れの刺身がついてきた記憶がある なんかあそこの定食屋って値段の割に副菜というか小鉢めちゃくちゃ多い

136 22/06/10(金)23:11:37 No.937202751

沖縄で味噌汁定食頼むと何故かイラブチャーとかセーイカの刺身が付いてくるからな それ刺身定食やんけ

137 22/06/10(金)23:11:38 No.937202764

しりしりはくるみ砕いて混ぜると美味しい えっこれキャロットラペって言うんですか?

138 22/06/10(金)23:12:51 No.937203263

親がよく刺身出してきたけど鳥肌が立つほどに嫌いだった 内地に出て来て食ってみたら意外と美味しくて親の料理が下手なのか沖縄の魚がまずかっただけなのか今でも謎

139 22/06/10(金)23:15:08 No.937204315

沖縄にも美味い魚はあるよ ミーバイとかアカマチとか豊洲に出たらめちゃくちゃ高級魚だし 養殖やってるから冷凍じゃない生の本マグロが食えるのも良い

140 22/06/10(金)23:15:30 No.937204496

柚子胡椒はあれが最近まで全国区じゃ無かった事にびっくりするわ かなり良い物だと思う

141 22/06/10(金)23:16:29 No.937204928

>親がよく刺身出してきたけど鳥肌が立つほどに嫌いだった >内地に出て来て食ってみたら意外と美味しくて親の料理が下手なのか沖縄の魚がまずかっただけなのか今でも謎 多分後者だろうな…

142 22/06/10(金)23:16:30 No.937204942

キャロットラペはフランスパンとの相性が飛びぬけてる レタスも挟んでオリーブオイルと黒コショウかけるともう再興よ ちょっと洋風にアレンジした方がいいけど

143 22/06/10(金)23:17:42 No.937205434

>多分後者だろうな… まず食感が全然違くてうn…

144 22/06/10(金)23:19:00 No.937205963

海水温高いと鮮度がね…

145 22/06/10(金)23:19:41 No.937206269

>まず食感が全然違くてうn… 保存とか悪かったのかな…

↑Top