22/06/10(金)21:28:48 割と間... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/10(金)21:28:48 No.937155747
割と間違って使ってる単語多かった…
1 22/06/10(金)21:29:49 No.937156168
辛党って酒好きのことだったのか…
2 22/06/10(金)21:29:52 No.937156187
間違いが定着しちゃえばそれが正解になるんよ
3 22/06/10(金)21:30:35 No.937156526
半分以上間違ってた 知らなかった…
4 22/06/10(金)21:32:10 No.937157184
天地無用は流石に間違いのままは不味いだろう
5 22/06/10(金)21:32:15 No.937157228
小説やら漫画やらでも間違った方で使ってるのザラだしな…
6 22/06/10(金)21:32:27 No.937157307
俺はもうこういうデタラメ画像を気にしないで流せる心の広さを身に付けたのだ
7 22/06/10(金)21:33:51 No.937157882
御の字が一応納得なんて使われかたしてたのか
8 22/06/10(金)21:34:07 No.937157997
時代の変化で意味変わってくってのもあると思う
9 22/06/10(金)21:34:53 No.937158331
>俺はもうこういうデタラメ画像を気にしないで流せる心の広さを身に付けたのだ 根拠を示さないと三倍くらいバカに見られるぞ
10 22/06/10(金)21:35:13 No.937158487
檄を飛ばすはげきって平仮名で書くから間違えるんだ
11 22/06/10(金)21:35:23 No.937158551
雨模様はこの場は降っていなくても 遠くの地点を指して降っていることを表現することもあるからややこしい
12 22/06/10(金)21:35:52 No.937158755
>俺はもうこういうデタラメ画像を気にしないで流せる心の広さを身に付けたのだ 俺もこうして裏付けもなく社会に実績もないままマウント取る「」のレスを流せる心の広さを身につけたのだ
13 22/06/10(金)21:35:54 No.937158770
左の意味で代替になるイイ感じの言葉が他にないやつがちらほら
14 22/06/10(金)21:36:03 No.937158834
>間違いが定着しちゃえばそれが正解になるんよ 定着させなければ良いんだな
15 22/06/10(金)21:37:10 No.937159372
この中だとどのぐらいが誤用が定着するとこまで行ってるかな?
16 22/06/10(金)21:38:20 No.937159893
>時代の変化で意味変わってくってのもあると思う 画像は時代の流れに則って優先度が変わるレトロニムじゃなくて誤用が多すぎてもうそれでいいやみたいなのばかりじゃない?
17 22/06/10(金)21:38:41 No.937160041
破天荒とか左右で干渉しなくね?並び立つんじゃね?
18 22/06/10(金)21:38:56 No.937160144
>御の字が一応納得なんて使われかたしてたのか お目当てが天井前に出せたら御の字みたいな使い方しない? まぁ御の字なんてほとんど使わないけど
19 22/06/10(金)21:39:44 No.937160481
さわりとか敷居が高いとか文脈で判断出来るから別に誤用の方が広まってもいいんだけど 姑息みたいにどっちでも取れるのが厳しい
20 22/06/10(金)21:40:21 No.937160751
>間違いが定着しちゃえばそれが正解になるんよ 定着して「元の意味」が消えるならいいけど 「どっちとも取れる言葉」が生まれるから駄目なんだよ
21 22/06/10(金)21:40:25 No.937160792
役不足は明治だか大正だかの作家も「誤った方」の使い方してて もういいじゃねぇかと思った
22 22/06/10(金)21:40:33 No.937160846
「適当」ほどてきとーな日本語ないと思う
23 22/06/10(金)21:40:34 No.937160855
>時代の変化で意味変わってくってのもあると思う テレビの意味が白黒を指すものからカラーを指すものに変わるなら納得な言い分だけど画像は違うだろ
24 22/06/10(金)21:41:08 No.937161082
>「適当」ほどてきとーな日本語ないと思う 正反対な意味持ち合わせてるからな…
25 22/06/10(金)21:41:18 No.937161142
甘党辛党は酒の代わりに甘い物辛い物食べる人ってずーっと覚えてた
26 22/06/10(金)21:42:05 No.937161478
一姫二太郎って言葉は本来の意味で使うとき以外出てこなくない…?
27 22/06/10(金)21:42:38 No.937161719
>>「適当」ほどてきとーな日本語ないと思う >正反対な意味持ち合わせてるからな… いい加減な言葉だよな
28 22/06/10(金)21:42:49 No.937161804
画像は小春日和を入れないからまだ優しいほう
29 22/06/10(金)21:43:10 No.937161981
豚児はこのブタめって思われているのかな
30 22/06/10(金)21:43:57 No.937162352
正しい使い方の方が指す意味が狭い上にパッと見で限定的な言葉だって分かりにくいから誤用のほうが便利になってるのはすぐ定着しそうだよねスレ画だと知恵熱 他には職業病とか
31 22/06/10(金)21:44:01 No.937162380
穿った見方って言葉img以外でしか見たことなくてしかも間違えの方で使われてるのしか見たことない
32 22/06/10(金)21:44:03 No.937162402
どうせこれも適当なソースの一部を抜き出して語ってるだろうし信じないぞ
33 22/06/10(金)21:44:08 No.937162449
>>御の字が一応納得なんて使われかたしてたのか >お目当てが天井前に出せたら御の字みたいな使い方しない? >まぁ御の字なんてほとんど使わないけど 皮肉として御の字って言ってたのを皮肉として読めなかった人が誤用のニュアンスで覚えてるんだろうな
34 22/06/10(金)21:44:42 No.937162671
にやけるを正しい意味で使ってる人はもういないと思う
35 22/06/10(金)21:45:04 No.937162838
爆笑も一人では成立しないんだったか
36 22/06/10(金)21:45:11 No.937162877
>画像は小春日和を入れないからまだ優しいほう どっちとも取れるじゃなくて明確に誤用だからなそっちは しかも引っかかりやすい
37 22/06/10(金)21:45:28 No.937163041
使いづらい意味が消えて使いやすい意味が残るなんて当然の話だ
38 22/06/10(金)21:45:48 No.937163205
御の字はよかった~的な感じで使ってたわ
39 22/06/10(金)21:45:55 No.937163287
スレ画の中でテレビとかが正しく使うよう意識してるパターンのやつは本人と周りの人の語彙力次第では誤用に出会わない可能性もあるな…
40 22/06/10(金)21:46:08 No.937163371
最近は期待値が目につく あれ元は確率を示す用語であって慣用句じゃないでしょ…
41 22/06/10(金)21:46:17 No.937163453
>使いづらい意味が消えて使いやすい意味が残るなんて当然の話だ どっから生えたんだよその使いやすい意味!
42 22/06/10(金)21:46:31 No.937163561
語感や字面ってのも言葉を構成するもんだし 間違ってる方がしっくり来るってのは今の時代の言語感覚からしたら正しいって事だ
43 22/06/10(金)21:46:32 No.937163567
斜に構えるとか 精々頑張るとか
44 22/06/10(金)21:46:41 No.937163638
人権の話でもするか!
45 22/06/10(金)21:47:07 No.937163822
>爆笑も一人では成立しないんだったか 何かで見たな 一人だと大笑いだとか
46 22/06/10(金)21:47:18 No.937163899
>画像は小春日和を入れないからまだ優しいほう 本来の意味の場合だいたい秋晴れで済ますからな
47 22/06/10(金)21:47:53 No.937164159
これには載ってないけど「にわかに」も結構間違えられやすいと思う
48 22/06/10(金)21:48:07 No.937164273
五月晴れはもう新暦が浸透した時点で諦めるべき
49 22/06/10(金)21:48:43 No.937164553
まあこれは誤用!これが正しい!とか言われても正しい方を自分だけじゃなく互いに知ってないと会話成り立たねえんだよな…
50 22/06/10(金)21:48:50 No.937164608
きずなとほだされるの意味勘違いしてる人多すぎ
51 22/06/10(金)21:49:23 No.937164865
確信犯の誤用が広まったら故意犯の誤用が増えた
52 22/06/10(金)21:49:24 No.937164872
真逆の意味になっちゃってるのは一体なんでなのだ…
53 22/06/10(金)21:49:33 No.937164931
ネットだと逆張りなんかも本来の意味とは全く違う使い方になってるね
54 22/06/10(金)21:49:34 No.937164939
>語感や字面ってのも言葉を構成するもんだし >間違ってる方がしっくり来るってのは今の時代の言語感覚からしたら正しいって事だ 今の時代荷物の上下が逆だろうが別に問題ないしな
55 22/06/10(金)21:49:42 No.937164991
>きずなとほだされるの意味勘違いしてる人多すぎ これ全く知らなかった
56 22/06/10(金)21:50:03 No.937165168
>まあこれは誤用!これが正しい!とか言われても正しい方を自分だけじゃなく互いに知ってないと会話成り立たねえんだよな… なのでできるだけ並立させずに統一したい
57 22/06/10(金)21:50:04 No.937165176
紛らわしいから言葉狩りしよう
58 22/06/10(金)21:50:11 No.937165253
>>語感や字面ってのも言葉を構成するもんだし >>間違ってる方がしっくり来るってのは今の時代の言語感覚からしたら正しいって事だ >今の時代荷物の上下が逆だろうが別に問題ないしな えぇ…?
59 22/06/10(金)21:50:15 No.937165280
辛党と破天荒は知らなかった
60 22/06/10(金)21:50:40 No.937165474
こっちを正しいとしたい勢力みたいなのもいるからめんどう… 的を射る論争のオチはなんやねん
61 22/06/10(金)21:50:42 No.937165496
ジンクスって縁起悪いって意味なの!?
62 22/06/10(金)21:50:46 No.937165527
一姫二太郎って順番あったのか
63 22/06/10(金)21:51:03 No.937165662
>きずなとほだされるの意味勘違いしてる人多すぎ なんなら俺はずっときずなされるだと思ってたぜ
64 22/06/10(金)21:51:20 No.937165799
ジンクスいい意味で使うか…?
65 22/06/10(金)21:51:24 No.937165836
知恵熱は知ってるけど使う場面は全く無い
66 22/06/10(金)21:51:44 No.937166011
>えぇ…? 言葉は生き遅れるなよ
67 22/06/10(金)21:51:46 No.937166025
一姫二太郎は長男の世話をする長女が居た方が色々と楽っていう分かりやすい意味があるのに
68 22/06/10(金)21:51:51 No.937166064
他はともかく天地無用だけは誤用を許してはいけないと思うが… というか宅急便とか送ったら普通わかるだろ!
69 22/06/10(金)21:51:59 No.937166141
知恵熱は赤ちゃんか!ってツッコミ待ちの冗談が定着しちゃった感
70 22/06/10(金)21:52:11 No.937166216
>ジンクスって縁起悪いって意味なの!? 少なくとも英語のjinxに前向きな意味は無い
71 22/06/10(金)21:52:34 No.937166381
見た目のイメージってデカいんだなと分かる
72 22/06/10(金)21:52:59 No.937166576
>少なくとも英語のjinxに前向きな意味は無い 近年よく見るようになったのだとエモいとかもそうか
73 22/06/10(金)21:53:15 No.937166702
ジンクス悪い時に使うはそのまんまじゃね?
74 22/06/10(金)21:53:16 No.937166719
未だにおざなりとなおざりを間違えてしまう
75 22/06/10(金)21:53:16 No.937166720
言語学者だかも言葉なんて時代で意味変わるし意味通じればいいのよって言ってる人がいた気がする
76 22/06/10(金)21:53:22 No.937166760
辛党はもう辛い物好きでいいでしょ
77 22/06/10(金)21:53:33 No.937166844
破天荒は前人未到と交換可能なのか? 全然そんな気しない
78 22/06/10(金)21:53:44 No.937166936
>他はともかく天地無用だけは誤用を許してはいけないと思うが… >というか宅急便とか送ったら普通わかるだろ! 誤用だったのもいつ頃までの話だっけ
79 22/06/10(金)21:54:13 No.937167150
知恵熱は知恵がつき始める頃にかかる症状ってのが前提にあって、知恵がつき始めた赤ちゃんみたいに一生懸命考えて熱出してるの可愛いね♥フリーメイソン みたいな煽りじゃないのか
80 22/06/10(金)21:54:14 No.937167151
誤用ですよって言う必要があるって事は誤用の方が広く知られている方なんだから誤用でも多くの人に言いたい事は伝わるんだよな…
81 22/06/10(金)21:54:31 No.937167287
姑息や破天荒は誤用が絶対に間違いとは言えない意味も含んじゃうのが扱いに困る 一時凌ぎな事ばっかしてれば卑怯に見えるし誰もなし得ない事をするのは豪胆と取れても間違いとは言えないし
82 22/06/10(金)21:54:37 No.937167332
ジンクスはいいものも悪いものもアリな気がする
83 22/06/10(金)21:54:39 No.937167347
いかり辛党は辛口評価ではない…!?
84 22/06/10(金)21:55:08 No.937167562
字面から意味を連想したティーンが日常会話で使いだして その時代で一番しっくりくる解釈が広まってくって流れじゃないの
85 22/06/10(金)21:55:34 No.937167757
天地無用の間違いはさすがに洒落にならないんじゃねえかな!
86 22/06/10(金)21:55:45 No.937167828
さわりって話の最初じゃないの…
87 22/06/10(金)21:55:49 No.937167862
げきを飛ばすは激励の激だと勘違いするやついるのか まあ檄文とか本願寺の蜂起とかで出るけど授業だと一瞬だしな…
88 22/06/10(金)21:56:08 No.937167993
気が置けないと気の置けないの使い分けかと思っていた
89 22/06/10(金)21:56:27 No.937168132
天地無用はピクトグラムまで使って本来の意味に固執しようとする運送業界の思惑を感じる
90 22/06/10(金)21:56:33 No.937168179
これどれも右側の意味で使ったら変に思われちゃうレベルだな
91 22/06/10(金)21:56:38 No.937168221
さわり程度でいいから教えてくれ!
92 22/06/10(金)21:56:40 No.937168236
上下逆にしていいならわざわざ天地無用テープ貼らないよ…
93 22/06/10(金)21:56:42 No.937168250
天地無用は言葉の構成としてそもそも間違いやすい作りだから まあ間違うのは仕方ないかなとは思うけど 間違われても困るからわかりやすい表記にすると同時に誤用自体もちゃんと訂正していってほしい
94 22/06/10(金)21:56:46 No.937168280
>さわりって話の最初じゃないの… ちなみにあらすじは導入だけじゃなくて最初から最後までの出来事の事だぜ
95 22/06/10(金)21:57:01 No.937168364
>げきを飛ばすは激励の激だと勘違いするやついるのか >まあ檄文とか本願寺の蜂起とかで出るけど授業だと一瞬だしな… 元から三国志とか好きだからげきは檄文の方で覚えてた
96 22/06/10(金)21:57:02 No.937168371
ジンクスを吹き飛ばすとかだよね
97 22/06/10(金)21:57:09 No.937168436
雨模様が雨が振りだしそうって意味なら 青空に残された私の心は夏模様ってのは
98 22/06/10(金)21:57:19 No.937168518
>>さわりって話の最初じゃないの… >ちなみにあらすじは導入だけじゃなくて最初から最後までの出来事の事だぜ 文字通り粗筋だからな…
99 22/06/10(金)21:57:31 No.937168613
隅に置けないは隅に置けないんだろ!
100 22/06/10(金)21:57:36 No.937168660
>天地無用はピクトグラムまで使って本来の意味に固執しようとする運送業界の思惑を感じる 運送業がそここだわらなくなったら逆に相当トラブルが頻発すると思われる
101 22/06/10(金)21:57:51 No.937168762
>雨模様が雨が振りだしそうって意味なら >青空に残された私の心は夏模様ってのは まず冒頭の風あざみの時点で造語だから…
102 22/06/10(金)21:57:56 No.937168783
分かりました適当にやっておきます!でブチギレる上司…
103 22/06/10(金)21:57:58 No.937168797
潮時とさわりは勘違いしてた…
104 22/06/10(金)21:57:58 No.937168802
Wikipediaのあらすじ欄にエンディング載ってる!ってキレてた「」見たことある
105 22/06/10(金)21:58:26 No.937169008
オタク界隈だと感情移入だとか自己投影だとかが 元の美学や精神医学の意味とは違ってるし人によって程度も違って 当たり前の現象のように言う人やら悪し様に言う人やらなんか変な論争になってるのをよく見る
106 22/06/10(金)21:58:31 No.937169054
天地無用は逆さま厳禁とかにした方がいいとは思う 誤解しやすい語なのは間違いないし…
107 22/06/10(金)21:58:35 No.937169067
>分かりました適当にやっておきます!でブチギレる上司… 口頭で適当を使うのは危なすぎる
108 22/06/10(金)21:58:57 No.937169268
>>天地無用はピクトグラムまで使って本来の意味に固執しようとする運送業界の思惑を感じる >運送業がそここだわらなくなったら逆に相当トラブルが頻発すると思われる そうなれば真に生き残るべき言葉かどうか試されるのに…
109 22/06/10(金)21:59:03 No.937169312
面倒だから「上下逆にするの禁止」シールにしよう
110 22/06/10(金)21:59:07 No.937169340
小説書いたり漫画描いたりしてるといちいちきちんとあってるよなでチェックする
111 22/06/10(金)21:59:12 No.937169386
間違ってるって言い方が間違ってるな 昔の使い方と今の使い方だからどっちも間違ってないよ
112 22/06/10(金)21:59:14 No.937169406
>Wikipediaのあらすじ欄にエンディング載ってる!ってキレてた「」見たことある これまでのあらすじで前回までのストーリー載ってるのを「これまでの」が頭に入ってないんだろうな
113 22/06/10(金)21:59:20 No.937169448
https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1535238138146091010 プロのツイートを読もうね
114 22/06/10(金)21:59:27 No.937169494
天地(上下)が無用なんだからどっちでもいいんだろって思っちゃうのはわかるよ
115 22/06/10(金)21:59:38 No.937169596
文章書くときにどうするか悩んで結局別の単語に置き換えがち
116 22/06/10(金)22:00:22 No.937169902
>間違ってるって言い方が間違ってるな >昔の使い方と今の使い方だからどっちも間違ってないよ 言葉は時代と共に変化するものだからな 言語学的には誤りとかではなくどうしてこう変遷していったのかがテーマになるし
117 22/06/10(金)22:00:26 No.937169931
>小説書いたり漫画描いたりしてるといちいちきちんとあってるよなでチェックする ちなみに右に統一すると稿正で指摘されるし左のほうがいいって言われるよ
118 22/06/10(金)22:00:55 No.937170147
>https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1535238138146091010 >プロのツイートを読もうね 逆張り荒らしがよく叩いてレスの餌にしてる人だ
119 22/06/10(金)22:00:55 No.937170153
適当はもうテキトーが第一だよな 適当な意味での適当は「適切」とかに取って代わられてる
120 22/06/10(金)22:00:58 No.937170176
適当は確かに適切って意味もあるけどいい加減の意味の方がよく使われる以上は適切と言い換えたほうが無難
121 22/06/10(金)22:01:06 No.937170220
間違ってるやつが作ったリストって気持ち悪い
122 22/06/10(金)22:01:13 No.937170277
>小説書いたり漫画描いたりしてるといちいちきちんとあってるよなでチェックする ていうかそれが校閲なんだけど普通にすり抜けてるのよくあるからな すべからくの誤用とかフツーにビジネス誌でやっちゃってたりするし
123 22/06/10(金)22:01:16 No.937170298
うがったってひねくれたじゃないの…しらそん
124 22/06/10(金)22:01:21 No.937170343
物語のさわりだけ教えてって聞くと本来の意味を知ってる人だとすごいネタバレしてくるのか
125 22/06/10(金)22:01:30 No.937170411
>ちなみに右に統一すると稿正で指摘されるし左のほうがいいって言われるよ それはそれでなんか気持ちいな! 仕方ないんだろうけど
126 22/06/10(金)22:01:38 No.937170469
一姫二太郎間違ってる人は見たことないぞ…
127 22/06/10(金)22:01:45 No.937170514
校閲が常に100%うまくいくならこの世に誤字脱字は存在しない
128 22/06/10(金)22:01:59 No.937170622
確信犯とかは誤用というより法律用語と俗語の関係な気はする
129 22/06/10(金)22:01:59 No.937170631
>ちなみにあらすじは導入だけじゃなくて最初から最後までの出来事の事だぜ 小説家目指してるのにこれ知らない子が多すぎるって編集者が愚痴ってた 投稿作にはあらすじも載せろって明記してるのに「主人公はこれから何を成すのか!?」みたいな文をのっけて送ってくるやつがめちゃくちゃ多いって
130 22/06/10(金)22:02:15 No.937170763
>>小説書いたり漫画描いたりしてるといちいちきちんとあってるよなでチェックする >ちなみに右に統一すると稿正で指摘されるし左のほうがいいって言われるよ 言われないでしょ意味が違うんだから
131 22/06/10(金)22:02:18 No.937170796
>一姫二太郎間違ってる人は見たことないぞ… 字面からそういう印象を受けるようで若い子は結構そう受けとってるのを見る
132 22/06/10(金)22:02:27 No.937170855
>すべからくの誤用とかフツーにビジネス誌でやっちゃってたりするし だから誤用って認識がすでに間違ってる
133 22/06/10(金)22:02:43 No.937170991
>プロのツイートを読もうね 的を得るを間違いと言った三省堂じゃねーか!
134 22/06/10(金)22:02:47 No.937171014
>言われないでしょ意味が違うんだから 言われるよ? 本だしたことないの?
135 22/06/10(金)22:02:58 No.937171094
すべからくの誤用はまだだっせ…って目で見る
136 22/06/10(金)22:03:25 No.937171290
>校閲が常に100%うまくいくならこの世に誤字脱字は存在しない インド人を右に!
137 22/06/10(金)22:03:35 No.937171367
>すべからくの誤用はまだだっせ…って目で見る 全ての意味で使うには文字数増えすぎ!!
138 22/06/10(金)22:03:44 No.937171449
割愛は蚕様の交尾を切り離す事からきてる言葉だね これが本来の意味だけど お蚕様は人の手を借りないとずっとセックスした状態になるのでクルッと回すようにして外さないと繋がったままになるからやむを得ず…
139 22/06/10(金)22:04:33 No.937171844
>すべからくの誤用はまだだっせ…って目で見る 唐辛子ってすべからいですよね
140 22/06/10(金)22:04:38 No.937171880
>>すべからくの誤用はまだだっせ…って目で見る >全ての意味で使うには文字数増えすぎ!! しかも若い子が間違ってじゃなくてそれなりのおっさんがカッコつけた表現のつもりで使うパターンが多い…
141 22/06/10(金)22:04:42 No.937171917
体格がいい人にいう「がたいがいい」も「がかいがいい」が正しいと聞く
142 22/06/10(金)22:04:58 No.937172051
>>言われないでしょ意味が違うんだから >言われるよ? >本だしたことないの? 全く違った意味なのにどうやって文章繋がるんだよ
143 22/06/10(金)22:05:01 No.937172074
言葉は変わるものでその内間違いではなくそういう意味になっていくって話と 現時点で誤用かそうでないかの話は全く矛盾しないから 誤用って概念がそもそも間違いってのはズレてるよ
144 22/06/10(金)22:05:23 No.937172247
>割愛は蚕様の交尾を切り離す事からきてる言葉だね >これが本来の意味だけど >お蚕様は人の手を借りないとずっとセックスした状態になるのでクルッと回すようにして外さないと繋がったままになるからやむを得ず… お蚕様エロなん…?
145 22/06/10(金)22:05:38 No.937172364
天地無用の誤用で怖…ってなった そりゃ一部の配送業者「この面が上です」に切り替えるわ……
146 22/06/10(金)22:06:02 No.937172550
>全く違った意味なのにどうやって文章繋がるんだよ もしかして左で使ってたのを全部右に置き換えるとか思ってらっしゃる?
147 22/06/10(金)22:06:11 No.937172615
字面から予想される意味が実際の意味と異なると誤用が広まるのは当然な気もする
148 22/06/10(金)22:06:13 No.937172635
何を持って誤用なの 古語と比べたら意味が真反対の言葉なんていくつもあるけど誤用なんか?
149 22/06/10(金)22:06:44 No.937172870
すべからくは代替案が伝わりづらいとか難しいとか普段聞き慣れないとかじゃなく カッコつけて純粋に間違ってる感が強いのがキツい 別に表立って指摘しないけど
150 22/06/10(金)22:06:45 No.937172873
>言葉は変わるものでその内間違いではなくそういう意味になっていくって話と >現時点で誤用かそうでないかの話は全く矛盾しないから >誤用って概念がそもそも間違いってのはズレてるよ スレ画に関しては誤用って概念が間違ってるよ だって辞書に左の意味のってるし
151 22/06/10(金)22:06:45 No.937172875
>言われないでしょ意味が違うんだから 実際の意味として正しいかよりも読者に通じるかを優先される場合もあるから
152 22/06/10(金)22:06:46 No.937172883
>言葉は変わるものでその内間違いではなくそういう意味になっていくって話と >現時点で誤用かそうでないかの話は全く矛盾しないから >誤用って概念がそもそも間違いってのはズレてるよ まあ昔はそういう用法だったのが近代で誤用になってまたそういう用法に戻ったりって流れもあるし 絶対的な正解なんてものはないけれど 誤用って概念そのものが否定されるような話ではないわな
153 22/06/10(金)22:07:23 No.937173172
あのさぁ!言葉は生き物といって明確な定義はないんだけど!
154 22/06/10(金)22:07:36 No.937173294
>何を持って誤用なの >古語と比べたら意味が真反対の言葉なんていくつもあるけど誤用なんか? 辞書があるだろ?
155 22/06/10(金)22:07:40 No.937173324
>まあ昔はそういう用法だったのが近代で誤用になってまたそういう用法に戻ったりって流れもあるし >絶対的な正解なんてものはないけれど >誤用って概念そのものが否定されるような話ではないわな いや勝手に自己判断で誤用って言ってるのは間違いだろ…
156 22/06/10(金)22:07:42 No.937173345
>>全く違った意味なのにどうやって文章繋がるんだよ >もしかして左で使ってたのを全部右に置き換えるとか思ってらっしゃる? 右の意味で使ってて左のほうがいいはどっから来たんだ
157 22/06/10(金)22:08:02 No.937173518
今広く使われている意味と昔広く使われていた意味があってそれを誤用だなんだと喚いてるだけじゃん
158 22/06/10(金)22:08:18 No.937173640
>古語と比べたら意味が真反対の言葉なんていくつもあるけど誤用なんか? 左様 元は誤用だったのが定着して一般化してるわけだから そもそも誤用だから絶対使っちゃダメってわけじゃなく相手に通じる方を選択するべきなので
159 22/06/10(金)22:08:24 No.937173680
>何を持って誤用なの >古語と比べたら意味が真反対の言葉なんていくつもあるけど誤用なんか? マイノリティな解釈で混乱をきたす使い方
160 22/06/10(金)22:08:33 No.937173778
姑息な誤用を…
161 22/06/10(金)22:08:46 No.937173885
>右の意味で使ってて左のほうがいいはどっから来たんだ 右みたいな昔の用法でやってると現代的語法に変えたほうがいいってまで言わないと理解できない?
162 22/06/10(金)22:08:50 No.937173920
雨模様だけ間違ってた げきを飛ばすは知ってるけど元々は誤用の方だと思っていたせいで 文章としてなんも考えずに使おうとしたら誤用の方で使っちゃいそう
163 22/06/10(金)22:08:51 No.937173931
文章仕事で飯食ってるのに半分くらい間違って覚えてたわこれ……
164 22/06/10(金)22:09:30 No.937174252
誤用だ誤用だ!
165 22/06/10(金)22:09:36 No.937174296
>マイノリティな解釈で混乱をきたす使い方 じゃあスレ画の大半は逆ってこと?
166 22/06/10(金)22:09:42 No.937174351
>右の意味で使ってて左のほうがいいはどっから来たんだ 右の意味で使うと伝わりにくいから左の用法で使った方がいいってことじゃないの?
167 22/06/10(金)22:09:47 No.937174386
>お蚕様エロなん…? エロっていうか…もう性行為ですら人の手を借りないと子孫残せないほどやばい…
168 22/06/10(金)22:09:48 No.937174395
姑息に関してはこれを言われるやつが卑怯な手段取ってるパターンばっかだから仕方がないと思う
169 22/06/10(金)22:09:54 No.937174445
>文章仕事で飯食ってるのに半分くらい間違って覚えてたわこれ…… 間違ってるっていってるやつが間違ってるパターンだよこれ…
170 22/06/10(金)22:10:07 No.937174563
>お蚕様エロなん…? メスはまともに動けないからフェロモンの量がすごいらしくてほっとくと弱って死んじゃう…
171 22/06/10(金)22:10:20 No.937174656
天地無用は間違えないでしょ というか間違えたらダメなやつ
172 22/06/10(金)22:10:22 No.937174671
>>右の意味で使ってて左のほうがいいはどっから来たんだ >右みたいな昔の用法でやってると現代的語法に変えたほうがいいってまで言わないと理解できない? それは極端な話だな その内ゆっくり変わっていくとしても変えないといけないものではない
173 22/06/10(金)22:10:27 No.937174707
だいたいペルソナの授業で見たことある
174 22/06/10(金)22:10:31 No.937174736
気が置けない間柄を左の意味で使ってて誤用じゃないんですけどとか言われたらさすがにビックリしそう
175 22/06/10(金)22:10:34 No.937174758
日本人の80%が間違えた日本語! これもう正しいだろ
176 22/06/10(金)22:10:56 No.937174946
故人的に「檄を飛ばす」という言葉は目の前で檄が飛んでくるのを見るとヒヤッとするがのう…… 正直この言葉の意味は相手を恫喝するとか脅すって意味じゃないかのう…
177 22/06/10(金)22:11:15 No.937175098
>>右の意味で使ってて左のほうがいいはどっから来たんだ >右みたいな昔の用法でやってると現代的語法に変えたほうがいいってまで言わないと理解できない? 右の意味で使うのは適切ではないという指摘を受けるなら理解できるがそれを言葉据え置きで左の意味にしようというのは意味がわからないってことだよ
178 22/06/10(金)22:11:40 No.937175283
>>マイノリティな解釈で混乱をきたす使い方 >じゃあスレ画の大半は逆ってこと? ほとんどそうなりつつあるからスレ画みたいにホントは違うんだぜ!って話の種になる もっと進んで誰も右の意味を思い返さなくなったら昔は意味が違った言葉になる
179 22/06/10(金)22:12:08 No.937175471
>天地無用は間違えないでしょ >というか間違えたらダメなやつ でもなァ…言葉は変わっていくんだから左が正しいって「」も言ってるしなァ…
180 22/06/10(金)22:12:09 No.937175482
気が置けない友人は誤用だとそれ友人って言ってないでさっさと縁切れってなるな…
181 22/06/10(金)22:12:10 No.937175486
>>>右の意味で使ってて左のほうがいいはどっから来たんだ >>右みたいな昔の用法でやってると現代的語法に変えたほうがいいってまで言わないと理解できない? >右の意味で使うのは適切ではないという指摘を受けるなら理解できるがそれを言葉据え置きで左の意味にしようというのは意味がわからないってことだよ アスペ?
182 22/06/10(金)22:12:17 No.937175541
>故人的に「檄を飛ばす」という言葉は目の前で檄が飛んでくるのを見るとヒヤッとするがのう…… >正直この言葉の意味は相手を恫喝するとか脅すって意味じゃないかのう… 成仏して
183 22/06/10(金)22:12:19 No.937175564
この正しいかどうか判定してる奴は誰だよ
184 22/06/10(金)22:12:28 No.937175612
>故人的に「檄を飛ばす」という言葉は目の前で檄が飛んでくるのを見るとヒヤッとするがのう…… 成仏して…
185 22/06/10(金)22:12:38 No.937175689
閑話休題はこれから話が横道にそれる事を示すものではなく話が本筋に戻る時に使用するものとかそういうやつ?
186 22/06/10(金)22:12:46 No.937175742
>アスペ? 自己紹介?
187 22/06/10(金)22:12:48 No.937175758
>この正しいかどうか判定してる奴は誰だよ 俺だけど?
188 22/06/10(金)22:12:56 No.937175817
最後に天地無用と一姫二太郎混ぜてるのが姑息
189 22/06/10(金)22:13:12 No.937175931
混乱する言葉は使わなければよくね?
190 22/06/10(金)22:13:17 No.937175966
確かに式典とかで時間の関係上割愛させて頂きますとか言うわ…時間の関係上やむを得ずって事なんだな
191 22/06/10(金)22:13:19 No.937175983
>日本人の80%が間違えた日本語! >これもう正しいだろ つっても二択出して聞いたとか文字から正しい意味を答えさせたとかで比率変わりすぎるだろうしなぁ…
192 22/06/10(金)22:13:22 No.937176001
引くに引けなくなっアスペかわいそ…
193 22/06/10(金)22:13:43 No.937176137
新しい意味に変えた方がいいってのは昔の古い意味に固執するのと同じくらい愚かな行為だよ
194 22/06/10(金)22:13:49 No.937176180
>混乱する言葉は使わなければよくね? それはうがった見方ですね
195 22/06/10(金)22:14:14 No.937176366
>自己紹介? いやお前のことだけど やっぱアスペか
196 22/06/10(金)22:14:31 No.937176488
>新しい意味に変えた方がいいってのは昔の古い意味に固執するのと同じくらい愚かな行為だよ こういうのって新しいか古いかじゃなく伝わりやすいか伝わりにくいかじゃないの?
197 22/06/10(金)22:14:51 No.937176626
コッチの意味にしよう!じゃなくてこっちの方が多くの今生きている人に伝わりやすいよって言ってくれてるだけじゃねえか
198 22/06/10(金)22:15:04 No.937176725
アスペって昔の言葉使いにこだわるよね
199 22/06/10(金)22:15:15 No.937176815
しおどきは右の意味があっての左なので微妙
200 22/06/10(金)22:15:29 No.937176926
>新しい意味に変えた方がいいってのは昔の古い意味に固執するのと同じくらい愚かな行為だよ 誰もそんな主張をしてないけど…
201 22/06/10(金)22:15:32 No.937176959
天地無用は天地入替無用から入替が抜けた語らしいけど1番抜いちゃいけない所を抜いてない?
202 22/06/10(金)22:16:02 No.937177205
「」ってガイジって言ったらID出るからほぼ同じ意味でアスペに言い換える癖があるよね
203 22/06/10(金)22:16:06 No.937177232
さわりが右なのは何度言われてもいやおかしいだろってなる
204 22/06/10(金)22:16:21 No.937177355
>「」ってガイジって言ったらID出るからほぼ同じ意味でアスペに言い換える癖があるよね わかったから落ち着けよアスペ
205 22/06/10(金)22:16:22 No.937177359
>>新しい意味に変えた方がいいってのは昔の古い意味に固執するのと同じくらい愚かな行為だよ >こういうのって新しいか古いかじゃなく伝わりやすいか伝わりにくいかじゃないの? 言葉を伝わりやすい意味として変わっていくという話で新旧が使われてるんであって 別に言葉としての生まれが古い新しいの話じゃないのよ
206 22/06/10(金)22:16:45 No.937177537
>>「」ってガイジって言ったらID出るからほぼ同じ意味でアスペに言い換える癖があるよね >わかったから落ち着けよアスペ さっきからくっせぇなこのゲェジ
207 22/06/10(金)22:16:49 No.937177562
独壇場
208 22/06/10(金)22:17:33 No.937177899
>さっきからくっせぇなこのゲェジ ゲェジアスペ発狂してて草
209 22/06/10(金)22:17:42 No.937177976
>天地無用は天地入替無用から入替が抜けた語らしいけど1番抜いちゃいけない所を抜いてない? 元の言葉も長すぎる 天地厳守とでもしときゃ良かったのに
210 22/06/10(金)22:17:52 No.937178067
尋常←字の雰囲気的に絶対普通じゃないだろ
211 22/06/10(金)22:18:06 No.937178153
>誰もそんな主張をしてないけど… 俺は下のレスに対してレスしたので君の話じゃないよ >右みたいな昔の用法でやってると現代的語法に変えたほうがいいってまで言わないと理解できない?
212 22/06/10(金)22:18:06 No.937178156
>>さっきからくっせぇなこのゲェジ >ゲェジアスペ発狂してて草 キッショ
213 22/06/10(金)22:18:14 No.937178208
エモとかもっと細かいニュアンスあったのに今じゃグッと来る程度の意味でしかない 都合よく使いやすく改変される運命にある
214 22/06/10(金)22:18:38 No.937178391
>尋常←字の雰囲気的に絶対普通じゃないだろ 尋常小学校って文字列初めて見たときギョっとした
215 22/06/10(金)22:18:56 No.937178516
言葉には語源ってものがあるんだから伝わるかどうかで変えてたら成り立たなくなるよ 古い知恵にも敬意を払うべきでなんでも新しく当てはめればいいってものではないと思うよ
216 22/06/10(金)22:18:57 No.937178523
>姑息に関してはこれを言われるやつが卑怯な手段取ってるパターンばっかだから仕方がないと思う 確かにサルガッソの灯台捨てるのは卑怯だしな…
217 22/06/10(金)22:19:03 No.937178571
言葉が含む意味なんて日々変わるよね アスペだって相当重い表現なはずなのにアホが連呼して陳腐化してるし
218 22/06/10(金)22:19:04 No.937178590
>キッショ ゲェジアスペのキッショイ自己紹介乙
219 22/06/10(金)22:19:15 No.937178680
>尋常←字の雰囲気的に絶対普通じゃないだろ 尋常ではないって表現のイメージを受けてるだけですね
220 22/06/10(金)22:19:34 No.937178815
>尋常←字の雰囲気的に絶対普通じゃないだろ いざ尋常に勝負!って時代劇で聞かない?
221 22/06/10(金)22:19:40 No.937178859
画像のkenlife202010はこの手の転載の常習犯 今日も凄い勢いで同業者紹介してるな…
222 22/06/10(金)22:19:46 No.937178903
乙て…
223 22/06/10(金)22:20:01 No.937179009
「おもむろに」 は半分くらい「やにわに」の意味で書いてあると思う
224 22/06/10(金)22:20:36 No.937179264
>尋常←字の雰囲気的に絶対普通じゃないだろ 「これは尋常ではない」と書こうとして「尋常だろこれ!」って書いたアホがいたって話か …いそうだな
225 22/06/10(金)22:20:37 No.937179274
アスペが図星で顔真っ赤やん!
226 22/06/10(金)22:21:10 No.937179527
相手に通じないと正しかろうと使えないんだよな
227 22/06/10(金)22:21:13 No.937179548
そこで乙が出てくるのおじいちゃんが無理してる感あって悲しいだろ…
228 22/06/10(金)22:21:24 No.937179628
>アスペだって相当重い表現なはずなのにアホが連呼して陳腐化してるし 「空気読めないアホ」呼びに回帰したほうが周りの同意も得やすいだろうにって思うことは多い
229 22/06/10(金)22:21:42 No.937179742
尋常ではない=普通ではない、異常だって表現なんだから 尋常=普通みたいな意味に取れるはずなんだけど 何故か異様な雰囲気、剣呑な雰囲気を感じとっちゃうよね
230 22/06/10(金)22:21:57 No.937179855
おもむろにちんぽを出すはゆっくりでも不意にでも文として通っちゃうからな…
231 22/06/10(金)22:21:58 No.937179858
正しく伝わればいいとは思うけど天地無用は間違えられたら困る
232 22/06/10(金)22:22:11 No.937179950
口が悪い子はdelよー
233 22/06/10(金)22:22:17 No.937179982
>>尋常←字の雰囲気的に絶対普通じゃないだろ >いざ尋常に勝負!って時代劇で聞かない? それはむしろただ事ではない感じするけど
234 22/06/10(金)22:22:24 No.937180035
研究してる奴でもないならへーそうなんだで終わらせていいんだよこんなネタ
235 22/06/10(金)22:22:26 No.937180059
>>アスペだって相当重い表現なはずなのにアホが連呼して陳腐化してるし >「空気読めないアホ」呼びに回帰したほうが周りの同意も得やすいだろうにって思うことは多い でもここで指摘されてるやつ本当の意味でのアスペだと思う
236 22/06/10(金)22:23:03 No.937180337
>でもここで指摘されてるやつ本当の意味でのアスペだと思う それはそう
237 22/06/10(金)22:23:04 No.937180343
>>尋常←字の雰囲気的に絶対普通じゃないだろ >いざ尋常に勝負!って時代劇で聞かない? その使い方で普通の意味を読み取るの無理だろ!
238 22/06/10(金)22:23:14 No.937180412
天地無用をひっくり返したことありそうなやつが頑張ってるな…
239 22/06/10(金)22:23:17 No.937180445
>研究してる奴でもないならへーそうなんだで終わらせていいんだよこんなネタ 覚えて今夜から直せ
240 22/06/10(金)22:23:29 No.937180535
>口が悪い子はdelよー del誘導まで湧いてきたか
241 22/06/10(金)22:23:29 No.937180539
>>尋常←字の雰囲気的に絶対普通じゃないだろ >尋常ではないって表現のイメージを受けてるだけですね 俺はガキの頃サムスピの いざ尋常に、1本目始め! の掛け声でヤバい状況を尋常って言うと思って育ったわ だって人間が刀で殺し合うとか明らかに異常事態じゃん
242 22/06/10(金)22:23:36 No.937180586
義務教育の敗北を感じるスレ
243 22/06/10(金)22:24:12 No.937180853
>義務教育の敗北を感じるスレ アスペに義務教育しても無駄だろ
244 22/06/10(金)22:24:37 No.937181029
>>口が悪い子はdelよー >del誘導まで湧いてきたか 来たか…”「」しぐさ”
245 22/06/10(金)22:24:58 No.937181183
>義務教育の敗北を感じる掲示板
246 22/06/10(金)22:25:02 No.937181215
>正しく伝わればいいとは思うけど天地無用は間違えられたら困る 現代において正しい意味はどっちだろうな 知らぬ間に古い価値観を引きずっているだけかもしれない
247 22/06/10(金)22:25:39 No.937181463
>俺はガキの頃サムスピの >いざ尋常に、1本目始め! >の掛け声でヤバい状況を尋常って言うと思って育ったわ >だって人間が刀で殺し合うとか明らかに異常事態じゃん 本当にヤバかったら忍者が真正面からタイマンするわけないだろ!?
248 22/06/10(金)22:25:44 No.937181505
>>正しく伝わればいいとは思うけど天地無用は間違えられたら困る >現代において正しい意味はどっちだろうな >知らぬ間に古い価値観を引きずっているだけかもしれない 別に正しい意味でなくていいから天地無用=逆さま禁止は徹底してほしい
249 22/06/10(金)22:26:05 No.937181643
ボーダー未満がすぐ話に混ざろうとしてくる掲示板ではある……
250 22/06/10(金)22:26:51 No.937181988
>ボーダー未満がすぐ話に混ざろうとしてくる掲示板ではある…… 話に混ざる気があるんならまだいいけど特定の文字列を見たら特定のフレーズを吐きだすだけのbotみたいになってること多すぎない?
251 22/06/10(金)22:27:06 No.937182085
今の時代逆さまにするとダメな荷物ってなんかあるかな? 食べ物とかならまず発泡スチロールとかだから逆さまにするとマズイの分かる気はするけど
252 22/06/10(金)22:27:10 No.937182109
今は天地無用 ↑↑ ── このマークも一緒についてない?
253 22/06/10(金)22:27:20 No.937182192
アスペが指摘されまくってだんまりしちゃったな… 面白い玩具だったのに残念
254 22/06/10(金)22:27:32 No.937182275
天地無用配送バイトが全員意味知ってるとは思えないし間違えにくい語に変えてほしいかな…
255 22/06/10(金)22:27:54 No.937182431
落ちるギリギリでの勝利宣言が見れそう
256 22/06/10(金)22:28:40 No.937182752
おっとり刀とかもそうだけどもうこれは完全に死語になってるから問題無いな
257 22/06/10(金)22:28:56 No.937182862
>落ちるギリギリでの勝利宣言が見れそう 勝利宣言されて悔しいから予防線貼るアスペかわいい
258 22/06/10(金)22:29:22 No.937183045
>>落ちるギリギリでの勝利宣言が見れそう >勝利宣言されて悔しいから予防線貼るアスペかわいい やめたれw
259 22/06/10(金)22:29:37 No.937183147
>アスペが指摘されまくってだんまりしちゃったな… >面白い玩具だったのに残念 十分面白かったよ君は
260 22/06/10(金)22:29:52 No.937183262
ほいアスペの負け
261 22/06/10(金)22:30:01 No.937183324
そもそもimgで勝利宣言されて悔しいって感情がわからないんだけど…
262 22/06/10(金)22:30:11 No.937183427
令和にもなってアスペ認定マウントの取り合いとかいう古の口喧嘩してる奴等が言葉の変化を語り合ってるのもはやギャグでしょ
263 22/06/10(金)22:31:29 No.937184019
>そもそもimgで勝利宣言されて悔しいって感情がわからないんだけど… 思うけど勝利宣言にけおってないと出てこない言葉だよな勝利宣言って…
264 22/06/10(金)22:31:39 No.937184107
>おっとり刀とかもそうだけどもうこれは完全に死語になってるから問題無いな そもそも使えた奴が武士だけじゃねーか! なんで生き残ってたんだ…
265 22/06/10(金)22:31:40 No.937184115
いちいち指摘したりしないけど自分が使うときは正しい方で行きたいな
266 22/06/10(金)22:32:01 No.937184269
チキンレースのつもりがあまりにも出ないから逆に焦ってそう
267 22/06/10(金)22:32:02 No.937184274
>>そもそもimgで勝利宣言されて悔しいって感情がわからないんだけど… >思うけど勝利宣言にけおってないと出てこない言葉だよな勝利宣言って… そうかな…?
268 22/06/10(金)22:32:09 No.937184336
>令和にもなってアスペ認定マウントの取り合いとかいう古の口喧嘩してる奴等が言葉の変化を語り合ってるのもはやギャグでしょ この高度なギャグ理解してくれて嬉しいわ アスペもおもちゃにできて一石二鳥だった
269 22/06/10(金)22:32:15 No.937184399
古の口喧嘩しかできねえから変化について行けずに拗ねてグズってるだけだよ
270 22/06/10(金)22:32:30 No.937184540
上司に役不足ですねってヨイショしたら不機嫌なったぞ
271 22/06/10(金)22:32:36 No.937184595
>>ボーダー未満がすぐ話に混ざろうとしてくる掲示板ではある…… >話に混ざる気があるんならまだいいけど特定の文字列を見たら特定のフレーズを吐きだすだけのbotみたいになってること多すぎない? 本人はそれで会話に参加してるつもりなんだろう
272 22/06/10(金)22:32:47 No.937184686
>この高度なギャグ理解してくれて嬉しいわ >アスペもおもちゃにできて一石二鳥だった いい加減煽り方勉強しとけよおっさん
273 22/06/10(金)22:33:06 No.937184846
自分が言われて悔しかったからついアスペって言っちゃったんだろうな かわうそ…
274 22/06/10(金)22:33:15 No.937184919
>チキンレースのつもりがあまりにも出ないから逆に焦ってそう むしろアスペのことみんな本心ではアスペって思ってただろ?
275 22/06/10(金)22:33:17 No.937184952
>>令和にもなってアスペ認定マウントの取り合いとかいう古の口喧嘩してる奴等が言葉の変化を語り合ってるのもはやギャグでしょ >この高度なギャグ理解してくれて嬉しいわ >アスペもおもちゃにできて一石二鳥だった めっちゃ効いてて笑う
276 22/06/10(金)22:33:26 No.937185034
>>チキンレースのつもりがあまりにも出ないから逆に焦ってそう >むしろアスペのことみんな本心ではアスペって思ってただろ? それはそう
277 22/06/10(金)22:33:49 No.937185204
>>この高度なギャグ理解してくれて嬉しいわ >>アスペもおもちゃにできて一石二鳥だった >いい加減煽り方勉強しとけよおっさん めっちゃ悔しそうだぞおっさん
278 22/06/10(金)22:34:00 No.937185270
学園祭へ
279 22/06/10(金)22:34:02 No.937185296
誰かに伝える為にその誰かに伝わる言葉選ばないとただのオナニーだろ