虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

やった... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/10(金)18:34:25 No.937087592

やったことあるよね

1 22/06/10(金)18:35:25 No.937087899

スレ「」は?

2 22/06/10(金)18:41:06 No.937089616

え?ここ昭和の人いるの?

3 22/06/10(金)18:42:47 No.937090118

思ったよりだいぶ知らない文化だった

4 22/06/10(金)18:46:00 No.937091113

ちびまる子で父母が昔やったって盛り上がってまる子が羨ましがる話があったから相当昔かと思った

5 22/06/10(金)18:46:01 No.937091115

マジで知らないやつ

6 22/06/10(金)18:48:54 No.937092049

勘吉はさぁ……戦後の人?

7 22/06/10(金)18:50:14 No.937092487

>勘吉はさぁ……戦後の人? それはそうなんじゃないかな…

8 22/06/10(金)18:50:19 No.937092509

昭和だけど知らないな…

9 22/06/10(金)18:50:41 No.937092629

秋本治の実体験なんだろうか…

10 22/06/10(金)18:51:52 No.937093005

両さんは子供の頃に東京オリンピックや東京スタジアムを体験してるからな…

11 22/06/10(金)19:13:04 No.937100349

80のお婆ちゃんが知ってた

12 22/06/10(金)19:15:38 No.937101303

1964年頃に小学生だとすると両さん70歳くらいか

13 22/06/10(金)19:16:10 No.937101463

部長昭和一桁世代だもんな

14 22/06/10(金)19:19:00 No.937102490

麗子がそれでどうするの?って言ってるけど本当にどうするのって思う

15 22/06/10(金)19:23:14 No.937104090

>麗子がそれでどうするの?って言ってるけど本当にどうするのって思う 表情がスラムの子を見るときのそれでだめだった

16 22/06/10(金)19:24:50 No.937104670

これは田舎ではよく聞くものだと思うけど… モチモチの木で有名な版画家の人もその光景を描いてたっけ

17 22/06/10(金)19:25:34 No.937104969

>麗子がそれでどうするの?って言ってるけど本当にどうするのって思う 確かこうして吸うことでほんのり甘味も増すんだったはず

18 22/06/10(金)19:27:55 No.937105831

みんなやってるよ「」もやろう fu1150938.jpeg

19 22/06/10(金)19:28:51 No.937106145

これやったことあるけどなあ

20 22/06/10(金)19:32:20 No.937107383

>これは田舎ではよく聞くものだと思うけど… ごめん田舎じゃなくて…

21 22/06/10(金)19:32:54 No.937107570

そもそもたけのこの皮がそう簡単に手に入らないんだが

22 22/06/10(金)19:33:38 No.937107825

タケノコの皮を手に入れるのが難しい

23 22/06/10(金)19:33:49 No.937107910

なんか古いアニメで見たような記憶があるが思い出せない

24 22/06/10(金)19:33:54 No.937107941

初めて聞いた

25 22/06/10(金)19:36:09 No.937108715

これ関東の文化だったらしい… 土地によってはそもそも竹の子の皮を包みにしたりしないって…

26 22/06/10(金)19:38:41 No.937109586

>タケノコの皮を手に入れるのが難しい 春じゃないとな

27 22/06/10(金)19:38:44 No.937109597

赤くなるだけなの...?

28 22/06/10(金)19:40:07 No.937110088

こち亀でしか知らない文化たまにあるよね

29 22/06/10(金)19:42:28 No.937110966

>土地によってはそもそも竹の子の皮を包みにしたりしないって… なんかおにぎりとか包んでたイメージだけ持ってる

30 22/06/10(金)19:43:16 No.937111281

なんとなく普通に受けれてたけど冷静に考えるとメンコもベーゴマもやったことない

31 22/06/10(金)19:44:10 No.937111623

fu1150984.jpg 思った以上に赤かった

32 22/06/10(金)19:44:39 No.937111787

>なんとなく普通に受けれてたけど冷静に考えるとメンコもベーゴマもやったことない ベーゴマはまあベイブレードに生まれ変わってるし…

33 22/06/10(金)19:44:50 No.937111844

こういうところですかす部長はさあ…

34 22/06/10(金)19:47:15 No.937112701

知識としては知ってるよ 梅干しじゃなくて味噌を包んでちゅーちゅーしながら箱根の山を越えた みたいな話を読んだこともあるし

35 22/06/10(金)19:47:43 No.937112875

>fu1150984.jpg >思った以上に赤かった 本当だこりゃ赤い…

36 22/06/10(金)19:48:21 No.937113132

>思った以上に赤かった 競いたくなるのわかるかもしれん

37 22/06/10(金)19:48:45 No.937113305

たけのこの皮 梅干しで検索したら割と出てくるな…

38 22/06/10(金)19:49:38 No.937113613

おっさんだけど初めて聞いた…

39 22/06/10(金)19:50:25 No.937113914

遊びで使うほど赤く染まるタイプの梅干しが安くもないからな今

40 22/06/10(金)19:50:25 No.937113920

部長の裏切り…

41 22/06/10(金)19:50:26 No.937113922

東海林さだおのエッセイで子供の頃やってたことに触れてて 大人の今やろうとするんだけど皮厚すぎて無理じゃねこれ?ってオチだった

42 22/06/10(金)19:51:20 No.937114261

スレ画でも触れてるように両さんの触れてた下町文化ってわりと特殊なんじゃ…って指摘は本編でもちょくちょくされてた それの代表格かつ現実に存在してたのが確認されてるのがカタ屋

43 22/06/10(金)19:51:59 No.937114476

田舎から筍送ってきてくれた時にかーちゃんがやってた

44 22/06/10(金)19:52:03 No.937114497

実家の婆ちゃんが作ってくれたの吸ってたから知ってるけど競うのは知らなかった

45 22/06/10(金)19:53:06 No.937114884

ごめん これなにが面白いの?

46 22/06/10(金)19:53:13 No.937114919

これはやってた あと三角乗りも普通にやってたしカエルのケツに藁指して膨らますのもやってた 平成になってから小学校入学したはずなのに俺の町は昭和で時代が止まってたのか?

47 22/06/10(金)19:53:23 No.937114978

>ごめん >これなにが面白いの? 赤いでしょう?

48 22/06/10(金)19:53:54 No.937115162

信じられないわ

49 22/06/10(金)19:54:46 No.937115466

「」も赤い赤いっていつも言ってるじゃん

50 22/06/10(金)19:56:36 No.937116148

>平成になってから小学校入学したはずなのに俺の町は昭和で時代が止まってたのか? かつての文化の伝播には時間がかかってたからな…

↑Top