22/06/10(金)17:57:34 実写版... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/10(金)17:57:34 No.937077169
実写版デビルマン無料中に何回か見ておけばよかった… 1回だとよくわからないところがあるよね
1 22/06/10(金)17:59:13 No.937077640
そんな映画見るのやめたら?
2 22/06/10(金)17:59:37 No.937077760
>そんな映画見るのやめたら? あいつ笑えないんだよ
3 22/06/10(金)17:59:48 No.937077825
時間をドブに捨てるの好きね
4 22/06/10(金)18:00:04 No.937077879
人生で一番無駄な2時間を過ごしたな
5 22/06/10(金)18:00:27 No.937077971
あ─────
6 22/06/10(金)18:00:40 No.937078027
見たけどそんなムダって思うほどつまらなくはなかったな 終盤はだるいけど
7 22/06/10(金)18:01:37 No.937078267
面白いか面白くないかでいうと間違いなく面白くないけど世間で言われてるほど圧倒的クソ映画じゃない
8 22/06/10(金)18:01:56 No.937078352
強くなりてーーー
9 22/06/10(金)18:02:15 No.937078428
とりあえず画像は見た人向けでも見てない人向けでもわっかりにくい…本人の感想メモならそれでいいけど 人に見せるものとしては映画とどっこいでは
10 22/06/10(金)18:02:33 No.937078508
ツッコミどころが多い映画だがそこそこ楽しいよ
11 22/06/10(金)18:03:09 No.937078657
なんかよくわからんデブ3人 唐突に出てくる小錦 デーモンバンザーイ
12 22/06/10(金)18:03:40 No.937078779
>面白いか面白くないかでいうと間違いなく面白くないけど世間で言われてるほど圧倒的クソ映画じゃない 他にもっと苦痛感じる映画いくらでもあるんだろうけど知名度の高さが仇となった
13 22/06/10(金)18:04:53 No.937079098
>とりあえず画像は見た人向けでも見てない人向けでもわっかりにくい…本人の感想メモならそれでいいけど >人に見せるものとしては映画とどっこいでは お前の文章こそ分かりにくいし不快だよ
14 22/06/10(金)18:05:03 No.937079137
無料で3回見たよ
15 22/06/10(金)18:05:14 No.937079194
ツッコミどころと演技があれなだけで大すじはデビルマンだからな…
16 22/06/10(金)18:05:29 No.937079260
言う程クソじゃないのに滅茶苦茶言われる映画ってあるよね 実写版ドラゴンボールとか
17 22/06/10(金)18:05:42 No.937079315
その9まで行ってるのにまだ15分なんだ…
18 22/06/10(金)18:05:51 No.937079354
シレーヌジンメンの連戦をあそこまで無感情に終わらせる映画なのはシンプルにクソだと思うけどなんかイラつかないクソさだからそんな嫌いになれない 流行るのもわかる…わかるかな…わからないかも…
19 22/06/10(金)18:05:56 No.937079377
苦労して手に入れたであろう最高の題材がウンコになる瞬間を見る関係者ってどういう気分なんだろうな
20 22/06/10(金)18:06:22 No.937079501
>無料で3回見たよ 操られてんのか!?
21 22/06/10(金)18:07:02 No.937079686
あー おれ デーモンに なっちゃったよ
22 22/06/10(金)18:07:32 No.937079796
>あー >おれ >デーモンに >なっちゃったよ 違うよ 人間の心を持ったデビルマンだ
23 22/06/10(金)18:08:30 No.937080079
主演が何言ってるか聞き取れるし 話としてもわからんところも意味不明なところもないし そこまで大袈裟にいうほどの要素がない
24 22/06/10(金)18:08:51 No.937080173
>違うよ >人間の心を持ったデビルマンだ ハッピーバースデー デビルマン
25 22/06/10(金)18:08:59 No.937080208
うしくーん!!!!!
26 22/06/10(金)18:09:28 No.937080317
>お前の文章こそ分かりにくいし不快だよ 気に障ったのならすまない
27 22/06/10(金)18:09:52 No.937080414
原作や関連作は読んでおくとある程度あああのオマージュか…とか こういう捻り方したんだとわかる部分はある ただただ主演の演技楽しむって方向性なら読まなくていい
28 22/06/10(金)18:09:58 No.937080434
>言う程クソじゃないのに滅茶苦茶言われる映画ってあるよね >実写版ドラゴンボールとか エメゴジとか
29 22/06/10(金)18:11:23 No.937080787
演技とか演出はまあ我慢できるとして 声だけ吹き替えてくれんかな…
30 22/06/10(金)18:11:57 No.937080967
頑張ってるCGがボイスで全部台無しに
31 22/06/10(金)18:12:02 No.937080990
その14はメンタルがデーモンの闘争本能に引っ張られてるところだから合ってるというか突っ込むのおかしくない?
32 22/06/10(金)18:12:42 No.937081180
デビルマンフリークをデーモンて呼ぶんじゃない
33 22/06/10(金)18:13:01 No.937081273
>その14はメンタルがデーモンの闘争本能に引っ張られてるところだから合ってるというか突っ込むのおかしくない? 映画ではそんなの一切説明されないだろ
34 22/06/10(金)18:13:43 No.937081497
>その14はメンタルがデーモンの闘争本能に引っ張られてるところだから合ってるというか突っ込むのおかしくない? 映画見た上で言ってる? マジで唐突に言い出すからびっくりするよここ
35 22/06/10(金)18:13:53 No.937081540
無料gyaoはCMを本編合間に容赦なく何度も挟んでくるから視聴感結構変わると思う
36 22/06/10(金)18:14:22 No.937081689
>演技とか演出はまあ我慢できるとして >声だけ吹き替えてくれんかな… デビルマンとシレーヌの戦闘シーンはいいのに2人とも声が棒すぎて辛いよね…
37 22/06/10(金)18:14:32 No.937081735
一時間経ってるだろと思ったらまだ15分しか経ってなかったが本質だと思う
38 22/06/10(金)18:14:44 No.937081785
>原作や関連作は読んでおくとある程度あああのオマージュか…とか >こういう捻り方したんだとわかる部分はある >ただただ主演の演技楽しむって方向性なら読まなくていい おれデビルマン未読だったけどこれ原作要素だったんだ!って発見あって結構楽しい
39 22/06/10(金)18:14:59 No.937081854
続編があったら金を出してでも見に行くか?って言われて 見に行かないってなる映画は見なくてもいい映画だ
40 22/06/10(金)18:15:46 No.937082054
原作見ないと理解できない設定があるけど原作を見ておくとがっかり度が上がる罠
41 22/06/10(金)18:16:03 No.937082146
まったく見る価値のないクソ映画ではない ところどころに光るものが散りばめ…散らかってる!
42 22/06/10(金)18:16:46 No.937082343
無料期間の駆け込みで観ただけだが イキリ散らした連中の手抜き映画をデビルマンと比べられると不快に思う「」の気持ちがなんとなくわかった
43 22/06/10(金)18:16:47 No.937082348
>原作見ないと理解できない設定があるけど原作を見ておくとがっかり度が上がる罠 困った
44 22/06/10(金)18:16:47 No.937082350
あーなるほど全部はっきり説明されないとダメなタイプには減点増える訳か 確かに画像にも突然突然って多いな ちょっと参考になった
45 22/06/10(金)18:17:03 No.937082433
シレーヌは人間形態がこう… 全部CGに出来なかったの?
46 22/06/10(金)18:17:13 No.937082474
だから牛久は牛くんじゃねえって!
47 22/06/10(金)18:17:18 No.937082502
>まったく見る価値のないクソ映画ではない 演出とか脚本に割といいところある
48 22/06/10(金)18:17:45 No.937082635
>だから牛久は牛くんじゃねえって! 牛久(仲良くなったからあだ名で牛くん)の可能性は
49 22/06/10(金)18:18:17 No.937082798
読んでたらまぁギリギリ原作のあそこがやりたかったんだなーってのは何となくは伝わる 原作未読の時にこの映画単体で見たらどうなるんだろう
50 22/06/10(金)18:18:58 No.937082995
これ金払って観に行った人居るんだよな…
51 22/06/10(金)18:19:10 No.937083052
面白かったと感じたので この気持ちを何かで上書きしないようにしたい
52 22/06/10(金)18:19:16 No.937083088
いや素直に原作読んでよ…「」ーモンは心までデーモンなの?それともクソみたいな人間なの?
53 22/06/10(金)18:19:24 No.937083115
もしかしてまだ演技力でカバーできる域にあった部分をあーーーで丁寧に粉砕しているのでは?
54 22/06/10(金)18:19:41 No.937083205
>だから牛久は牛くんじゃねえって! うしくーーーーーん!!!!うしくーーーーーー!!!!!!
55 22/06/10(金)18:20:32 No.937083457
なんでパペットマペットの話を?って思ったけど 見てようやく理解した
56 22/06/10(金)18:20:36 No.937083478
ガンカタの件は演技も演出も演者も何ならエピソード自体が不要だった気がする
57 22/06/10(金)18:21:02 No.937083615
演技も稲刈りのところ以外は不思議と慣れてくるから慣れって怖いね
58 22/06/10(金)18:21:21 No.937083717
仮に主役コンビに演技力もっとあっても説明不足なところいっぱいある映画だと思う
59 22/06/10(金)18:21:37 No.937083805
あの戦闘シーンは割と嫌いではなかった 映画全体通してそれどころではないというのも間違いないが
60 22/06/10(金)18:22:00 No.937083925
実況という逃げ場がなくてスクリーンであれを見た人は多分あの二時間が三日くらいに感じたであろうから怒っていいとは思う
61 22/06/10(金)18:22:30 No.937084084
>>だから牛久は牛くんじゃねえって! >うしくーーーーーん!!!!うしくーーーーーー!!!!!! (海)
62 22/06/10(金)18:22:50 No.937084180
あの情けないマシンガンを乱射するシーンを直視したくない…
63 22/06/10(金)18:22:59 No.937084216
デーモンの力をもってしても滅ぼせない人類が 人類同士の不信と憎しみによっていとも容易く滅びたいう 絶望的な世界の割にあまり悲惨じゃないように見える不思議
64 22/06/10(金)18:23:42 No.937084434
一部のデーモン以外はあんまり強くないな…
65 22/06/10(金)18:23:50 No.937084476
(牛くんの指はデーモンの力か何かでくっついたんだろうなあ…) 関係無かった
66 22/06/10(金)18:23:58 No.937084528
とりあえず暴走した普通の人間たちによるリンチ行為をノーメイクでデーモンっぽいデブ三人組にしたのは演出として破綻してると思う
67 22/06/10(金)18:24:05 No.937084564
展開だとデビルマンとかゲッターアークとかバイオレンスジャックにもあったかな 作品単品だとススムちゃん大ショックとか 無力な子供が突然暴力的な大人集団に襲われて逃げるって展開豪ちゃんも賢ちゃんも好きよな そのへんの映像化としては子供パートかなり映像もいいし子役は演技わりと自然だしいいかもしれん
68 22/06/10(金)18:25:13 No.937084867
あー俺 デーモンなっちゃったよ
69 22/06/10(金)18:25:35 No.937084982
>一部のデーモン以外はあんまり強くないな… 本来団結した人間をどうにかするのは困難な程度で対抗する余地はなんぼかあったというのがミソだからね
70 22/06/10(金)18:25:41 No.937085009
言うほど糞映画ではないが糞映画なのは確かだと思う
71 22/06/10(金)18:26:02 No.937085127
因みに全2時間の映画で1時間経過するのはデブ3人組が出てくるシーン
72 22/06/10(金)18:26:22 No.937085212
でも荒廃した街でカップル襲ってるデブって映像はかなり永井豪だと思うのであれは好き
73 22/06/10(金)18:26:32 No.937085249
アポカリプスデブはひたすら困惑したな…
74 22/06/10(金)18:27:09 No.937085436
>アポカリプスデブはひたすら困惑したな… 人を襲う奇怪な風体のものもしっかり人間って皮肉が効いてる
75 22/06/10(金)18:27:30 No.937085543
>あーなるほど全部はっきり説明されないとダメなタイプには減点増える訳か >確かに画像にも突然突然って多いな >ちょっと参考になった 俺は見てないからわからないけど説明されないと理解できない視聴者の方が悪いみたいな言い方できる程度の説明不足感なの?
76 22/06/10(金)18:27:35 No.937085568
寝ちゃうから一本見切った事がない
77 22/06/10(金)18:27:38 No.937085580
芸術的なクソだから人気なのに単純なクソだと思ってる人は多かった
78 22/06/10(金)18:27:41 No.937085593
壺のコピペでデビルマンを劇場で見たと思われるカップルが喧嘩してたみたいなやつが面白かった
79 22/06/10(金)18:27:44 No.937085613
意外に原作に沿おうと頑張ってる所はあるしアレンジの方向性そのものは悪くなさそうなのに なんか全てが変に噛み合ってないというか不思議な映画だった あとどうでもいいシーンのモブにアクの強いタレント何回も出すのやめろ
80 22/06/10(金)18:28:41 No.937085863
狂言回しだと思われたアナウンサーがデーモンになるとこは嫌いじゃない
81 22/06/10(金)18:28:53 No.937085921
>あとどうでもいいシーンのモブにアクの強いタレント何回も出すのやめろ これはほんとにそう 小錦のデーモンバンザーイは笑っちゃうだろ
82 22/06/10(金)18:28:53 No.937085924
俺は映画や映像のプロでもなんでもないし志した事すらないから面白いつまらない以上の批評は避けることにしてるんだけどそれでもあそこはああすればよかったんじゃないかといいたくたなるダメさ加減が実写デビルマンの魔力というか魅力だと思う
83 22/06/10(金)18:28:59 No.937085952
「」の同時実況がないと絶対見てなかったので感謝している
84 22/06/10(金)18:29:33 No.937086117
生首散歩が20分くらいに感じる
85 22/06/10(金)18:30:00 No.937086240
>イキリ散らした連中の手抜き映画をデビルマンと比べられると不快に思う「」の気持ちがなんとなくわかった ただ酷い映画じゃない!とまで言うとただの逆張りになる映画
86 22/06/10(金)18:30:01 No.937086246
予算が足りないとかふざけてギャグ狙うとかでもなく 力一杯の大暴投だから見てて微笑ましい
87 22/06/10(金)18:30:15 No.937086323
視聴者側のスイッチをシリアスに入れてると小林幸子とか出てくるからどういう心構えで観ていいのかわかんねぇんだよ!
88 22/06/10(金)18:30:30 No.937086391
カイムのエピソード省いたのは尺の問題かな
89 22/06/10(金)18:30:55 No.937086536
>俺は映画や映像のプロでもなんでもないし志した事すらないから面白いつまらない以上の批評は避けることにしてるんだけどそれでもあそこはああすればよかったんじゃないかといいたくたなるダメさ加減が実写デビルマンの魔力というか魅力だと思う ツッコミ入れるのが楽しくなってくると クソ映画ハンターに進化するぞ
90 22/06/10(金)18:31:02 No.937086566
先月いっぱいまでだったか こういう機会がないと一生見ないなとは思ってたが
91 22/06/10(金)18:31:44 No.937086779
小林幸子もKONISHIKIも有名人だし結構重要なキャラだと思ったらモブ未満でなにこれ…ボブサップ未満…
92 22/06/10(金)18:32:14 No.937086942
顔三つのデーモンというわかりやすい特徴あったのについ最近までボブサップが魔王ゼノンだって気が付かなかったよ俺…
93 22/06/10(金)18:32:28 No.937087014
>カイムのエピソード省いたのは尺の問題かな いやもうシレーヌ入れんなや!!!!ってなるなった
94 22/06/10(金)18:32:32 No.937087034
意味不明と言われてるシーンも先にOVAデビルマン誕生編観とくとやろうとしたかった事は分かる …んだけどどうしてそうなった感というか
95 22/06/10(金)18:32:57 No.937087156
白い服の男が両手に銃持って階段ピョンと飛んで やる気なさそうに回ってズバババとやってるシーン これデビルマンだったのか!と感動した
96 22/06/10(金)18:33:06 No.937087202
10億どこに溶けたんだ
97 22/06/10(金)18:33:25 No.937087293
>俺は見てないからわからないけど説明されないと理解できない視聴者の方が悪いみたいな言い方できる程度の説明不足感なの? それこそ人によって答えは違うから自分で見て自分で判断してもらうしかない
98 22/06/10(金)18:33:30 No.937087321
結局シレーヌ戦は決着も何もなくフェードアウトして終わりだからな… なんで入れた?
99 22/06/10(金)18:33:55 No.937087452
ビデオスルーで作ってたのに急に劇場公開になって予算が増えて 話題性あわせて金使わなきゃならないから有名人起用しまくった
100 22/06/10(金)18:34:12 No.937087525
十数年後とはいえデビルマン軍団対デーモン軍団の末がアレなのにアモン単騎は無理じゃねえかな… っていうか何で月割れてんの…
101 22/06/10(金)18:34:39 No.937087654
なんで大爆発起こったの…?
102 22/06/10(金)18:34:44 No.937087685
みぎぢゃんとキスするとこであと15分ぐらいで終わるかな?って思ったらまだ半分しか終わってなくてこれ映画館で耐えた人は凄いな…って思った
103 22/06/10(金)18:35:01 No.937087786
>あとどうでもいいシーンのモブにアクの強いタレント何回も出すのやめろ きたろうはだめだっていうんですか!
104 22/06/10(金)18:35:19 No.937087881
>結局シレーヌ戦は決着も何もなくフェードアウトして終わりだからな… 演者サイドから死ぬとかNGだから…された >なんで入れた?
105 22/06/10(金)18:35:28 No.937087916
原作読むと大体何がしたかったのかはわかる ただ原作がだいぶ名作なのでそのギャップでなんでこうなった…!ってなる
106 22/06/10(金)18:36:08 No.937088122
なにその最先端なVRゴーグル…
107 22/06/10(金)18:36:26 No.937088209
実際ドラゴンボール実写は子供の頃に見たからそんなクソさがわからなかった 悟空が外人で中国拳法習うんだっけ?
108 22/06/10(金)18:36:28 No.937088217
シレーヌ周りが有耶無耶になったおかげで結果として出ないことでイメージが破壊されなかったカムイは良いのか悪いのか
109 22/06/10(金)18:36:33 No.937088236
>>カイムのエピソード省いたのは尺の問題かな >いやもうシレーヌ入れんなや!!!!ってなるなった ジェニーや弟は省けてもシレーヌとジンメンノルマは法で決まってるかの如くやらないといけない
110 22/06/10(金)18:37:06 No.937088417
もうジンメンは頭だけのマスコットキャラとかでもよかった
111 22/06/10(金)18:37:10 No.937088442
>シレーヌジンメンの連戦をあそこまで無感情に終わらせる映画なのはシンプルにクソだと思うけどなんかイラつかないクソさだからそんな嫌いになれない >流行るのもわかる…わかるかな…わからないかも… 単純に全体的にレベルが低いだけで こんな原作より俺のアイディアの方が面白い!みたいな監督が作品を私物化したタイプのクソではないからでは
112 22/06/10(金)18:38:12 No.937088739
実写ドラゴンボールが子供の頃!?一応10年くらい前か
113 22/06/10(金)18:38:24 No.937088800
カムイこそポッと出でも違和感なく仕事するキャラだと思うんだけどな 出番五分とかでも好きになれそう
114 22/06/10(金)18:38:55 No.937088960
改悪される数多の実写化映画と比べたら原作要素はしっかり拾ってるんだよね… そういう意味でも割と他に無いタイプかもしれない
115 22/06/10(金)18:40:24 No.937089431
カイム付けちゃうとそれこそ飛鳥乱入で片付けるわけには行かなくなるしなあ あそこは回復力の提示と飛鳥どうやって片付けた?のところとして割り切ろう エッチデザイン通してくれないシレーヌに尺とってもなんだしな
116 22/06/10(金)18:41:03 No.937089598
>改悪される数多の実写化映画と比べたら原作要素はしっかり拾ってるんだよね… >そういう意味でも割と他に無いタイプかもしれない そういう意味だと踏み台にしかされてない原作けっこうあるからね… そういう種類のクソ映画と比べられないというか…
117 22/06/10(金)18:41:10 No.937089633
ハガレンの方がヤバそうに見えるけど金払って見に行く勇気がない
118 22/06/10(金)18:41:48 No.937089818
確実に制作側に原作愛はあるんだよこれは…
119 22/06/10(金)18:42:19 No.937089974
ハガレンは原作要素の取捨選択が狂ってたな
120 22/06/10(金)18:42:27 No.937090015
>確実に制作側に原作愛はあるんだよこれは… 理解度高いよね
121 22/06/10(金)18:43:00 No.937090164
デビルマンはクソ映画と分かって観てるからまだマシ
122 22/06/10(金)18:43:09 No.937090210
戦闘シーンがもうちょっとかっこよく取れて 演技力をもっと鍛えてくれてればもう少し何とか… いやまぁ演出面でもおかしなところはあるけど…
123 22/06/10(金)18:43:12 No.937090222
>悟空が外人で そもそも原作地球人ですらないが
124 22/06/10(金)18:43:54 No.937090455
>>悟空が外人で >そもそも原作地球人ですらないが それは除外
125 22/06/10(金)18:44:00 No.937090491
実写ドラゴンボールは原作と違う要素切り出したらキリがないのでタイトルだけ使った別映画くらいに考えた方がいいよ
126 22/06/10(金)18:44:01 No.937090493
正直スレ画のレポ漫画なければ見てなかった
127 22/06/10(金)18:44:49 No.937090749
>>>悟空が外人で >>そもそも原作地球人ですらないが >それは除外 ルールを後付けするんじゃない
128 22/06/10(金)18:44:55 No.937090782
前半は突っ込みながら見るとめっちゃ面白い 半はネタにもならなくて虚無の時間が続く…と油断したところに磔とか三連あーとか来るから油断できない
129 22/06/10(金)18:44:57 No.937090793
悟空役に地球人使うなよ
130 22/06/10(金)18:45:05 No.937090835
映画を見た人間だけが感想を言う権利を持つ ハッピーバースデー「」
131 22/06/10(金)18:45:14 No.937090880
>正直imgで同時実況なければ見てなかった
132 22/06/10(金)18:45:35 No.937090987
>確実に制作側に原作愛はあるんだよこれは… 愛があって頑張ってる人はいたがまとめる人がな… 誰にプロデュースしてもらえばいいんだ
133 22/06/10(金)18:46:17 No.937091201
>正直スレ画のレポ漫画なければ見てなかった これで見る気になるのか…
134 22/06/10(金)18:46:40 No.937091343
英語版の方が向こうのちゃんとした声優さんがやってくれるから演技力高い気がする でも英語でもあーの感情はよくわからなかった
135 22/06/10(金)18:47:36 No.937091643
俺はまだレンタルで見たから映画館でお金払って見てしまったデーモン達よりは軽傷のはず 親と一緒に見てたから初体験のクソ映画にお互い言葉が無くなってたけど
136 22/06/10(金)18:49:26 No.937092226
スレ画像の解説がきっかけでimgでデビルマンを面白く見るという文化が芽生えたから聖典に近い
137 22/06/10(金)18:50:18 No.937092504
まぁ当たり前だけどあの名作の漫画版デビルマンの実写化が!と期待して当時映画館に見に行った人と 画像のレビューとかを見てどんだけクソか見てみようぜ!と最初から分かっててツッコミ入れながら見るのとでは 受けるダメージは全然違うからな…
138 22/06/10(金)18:50:21 No.937092516
なんかこうCGの出来は良いのが却ってなんとも言い難い感じになってるんだよな
139 22/06/10(金)18:50:53 No.937092704
そういえばスレ画その10の天使よくわからなかったな… あれ原作読んでる人だとわかるの?
140 22/06/10(金)18:51:06 No.937092775
>なんかこうCGの出来は良いのが却ってなんとも言い難い感じになってるんだよな CGが良いのにそこから出てくる声がね…
141 22/06/10(金)18:51:43 No.937092962
原作知ってて映画見てない俺からしたら何が起きてる…?ってレポ漫画すぎた 映画見てそういうことね(理解してない)ってなった
142 22/06/10(金)18:52:07 No.937093082
>あれ原作読んでる人だとわかるの? わかるっちゃわかるけど終盤に明かされる衝撃の展開をなんでこんな序盤に持ってきたのは判らん
143 22/06/10(金)18:52:35 No.937093240
せめてアクションくらいもうちょっとこう…ね
144 22/06/10(金)18:52:42 No.937093278
実況ありだと楽しめる名作だよ
145 22/06/10(金)18:53:01 No.937093369
>そういえばスレ画その10の天使よくわからなかったな… >あれ原作読んでる人だとわかるの? 飛鳥了がサタン(この時は名称不明)ってだけの描写なんだけどなんだろう…説明が難しい… 原作読んでると序盤でもろサタンで現れるんだ…とかはなる
146 22/06/10(金)18:53:51 No.937093633
>実況ありだと楽しめる名作だよ 文庫版タイムスリップ篇みたいに当時の映画館で言ってもらいたい
147 22/06/10(金)18:55:15 No.937094098
中学校の時に友達とワクワクしながら見に行った 意味わかんねえ映画だなコレ!って盛り上がったから良かったものの1人で見に行ってたら耐えられなかったと思う
148 22/06/10(金)18:55:47 No.937094272
スレ画にも書かれてあるけど実際に見ると本当に時間が引き延ばされてる感覚に陥る
149 22/06/10(金)18:58:08 No.937095094
「」と見るとわりと時間通りに感じる 一人で見たら地獄すぎた
150 22/06/10(金)18:58:11 No.937095106
その13のシーンってもしかしてアニメ版最終回意識してる?
151 22/06/10(金)18:58:15 No.937095126
>スレ画にも書かれてあるけど実際に見ると本当に時間が引き延ばされてる感覚に陥る エンディングの曲ですら長く感じたからな
152 22/06/10(金)19:00:18 No.937095850
デビルマンとか魔法戦争とか何もかも噛み合わなかったんだろうな…って作品特有の味わいがある
153 22/06/10(金)19:00:21 No.937095865
光る饅頭といい実写デビルマンのレビューは大体ツッコミの山になるからかレビューの方が面白いという事態になる
154 22/06/10(金)19:00:59 No.937096087
>その13のシーンってもしかしてアニメ版最終回意識してる? わからん…実写映画にしてはかなり原作再現を意識してやってるけどどこまで盛り込んでるのかまでは再現度がちょっと…
155 22/06/10(金)19:01:12 No.937096181
滅びろ!でーもん!のポーズはどうやっても擁護できない…
156 22/06/10(金)19:02:26 No.937096587
あと時間が経ち過ぎて 「当時テレビでよく見た有名人枠で出てる」って人が大半が忘れられてるので こんなとこに出てくるこの人何なの?ってシーンいっぱいあるよね KONISHIKIも小柳ルミ子も冨永愛もあと美樹ちゃんの酒井彩名も
157 22/06/10(金)19:02:32 No.937096617
どんなに映像面で頑張ってもアフレコでパーになることがよくわかる映画
158 22/06/10(金)19:04:32 No.937097285
なんでシレーヌが人間形態そんなに映してるかと言うと 演者の冨永愛ってモデル(後にハリケンレッド塩谷瞬を料理研究家に取られた人)が 当時そこそこ売り出されてて人気者ねじ込み枠で出てたから そして露出度低い中途半端な姿なのは本人がいやがったから
159 22/06/10(金)19:05:04 No.937097441
>光る饅頭といい実写デビルマンのレビューは大体ツッコミの山になるからかレビューの方が面白いという事態になる 実況向きで楽しいよね
160 22/06/10(金)19:05:39 No.937097649
アトラクション向きクソ映画という趣きの映画で アトラクションに向いてるだけマシ
161 22/06/10(金)19:06:20 No.937097902
どの感想も実況も最後のCGシーン観てまあここは頑張ってるよねみたいなヌルッとした雰囲気で終わるのが少し好き
162 22/06/10(金)19:06:31 No.937097958
牛くんは以後省略するのと15分が1時間ってのは見ないと出ないし見ないと理解できない名レビューだと思う
163 22/06/10(金)19:06:45 No.937098054
ネタにできるだけまだマシ 真のクソ映画は無だよタイトルすら覚えてないってなる
164 22/06/10(金)19:07:14 No.937098235
>どの感想も実況も最後のCGシーン観てまあここは頑張ってるよねみたいなヌルッとした雰囲気で終わるのが少し好き ダメな映画だけど貶して終わるのはちょっと違うんだよな…
165 22/06/10(金)19:07:16 No.937098246
ゲルマー出そうぜ!って思ったけどあの美樹ちゃんでやられてもあんま嬉しくはないな…
166 22/06/10(金)19:07:19 No.937098263
視聴ハードル下げまくってるからまあ思ったよりマシだとか言えるんだよ
167 22/06/10(金)19:07:26 No.937098304
スレ画はなんだかんだで展開のテンポは悪くない方だからなあ
168 22/06/10(金)19:07:51 No.937098450
世界崩壊した後のパリの画とかも良くできてたと思う なんで崩壊したのかはさっぱり伝わってこなかったけど
169 22/06/10(金)19:08:08 No.937098545
これタダで見た「」はそこまでクソじゃないって言うけどそれなりの予算かけて作られた金取る前提の映画だからなこれ 専門学生の卒業製作じゃないんだぞ
170 22/06/10(金)19:08:40 No.937098762
唐突に世界がミートソースに包まれるのは原作読んでてもわからん…
171 22/06/10(金)19:08:43 No.937098788
CGの出来かなり良くて驚いたけど演技でマイナス入ってる!
172 22/06/10(金)19:09:22 No.937098997
細胞が細胞を呼ぶ感じで形を保ってるんだ
173 22/06/10(金)19:09:23 No.937099005
>CGの出来かなり良くて驚いたけど演技でマイナス入ってる! アフレコの重要性を教えてくれる
174 22/06/10(金)19:09:39 No.937099109
>視聴ハードル下げまくってるからまあ思ったよりマシだとか言えるんだよ マジにコレ 最底辺って評価から入ってるだろうしね
175 22/06/10(金)19:10:14 No.937099335
>これタダで見た「」はそこまでクソじゃないって言うけどそれなりの予算かけて作られた金取る前提の映画だからなこれ >専門学生の卒業製作じゃないんだぞ でもタダで見れてるんだし今までよくあったみたいに 「これを金払って見せられた人の気持ちがわかるか…原作ファンは血の涙を流したんだぞ!!」 って勝手に他人の気持ちをお察しするのもどうかなって思うよ タダで見て楽しかったんならそれでいい
176 22/06/10(金)19:10:15 No.937099339
散々クソ映画って言われてるからハードル上がるのはわかる 笑えるいいクソ映画だよ 1800円払った人は自慢していい
177 22/06/10(金)19:10:30 No.937099424
荒んでいく世界の表現なのは理解しててもアポカリプスデブは何なんだ本当に…
178 22/06/10(金)19:10:43 No.937099510
画面のCG占有率が高いほど作品クオリティが安定する
179 22/06/10(金)19:11:05 No.937099624
公開時期を考えると制作時期の同時期の東映というと 仮面ライダー剣もあった頃だな
180 22/06/10(金)19:11:50 No.937099890
>荒んでいく世界の表現なのは理解しててもアポカリプスデブは何なんだ本当に… 台本だとデブ3人組でもないしタンクトップでもないし圧殺攻撃もしないただのチンピラ2人組らしいな
181 22/06/10(金)19:12:07 No.937099994
>1800円払った人は自慢していい 払ったしDVDも買ったよ 初回盤だからなんとも言えないパケ絵のカード?みたいなのも付いてた
182 22/06/10(金)19:12:31 No.937100128
>>1800円払った人は自慢していい >払ったしDVDも買ったよ >初回盤だからなんとも言えないパケ絵のカード?みたいなのも付いてた ハッピーバースデー!デビルマン!
183 22/06/10(金)19:13:24 No.937100469
鋼屋ジンに次いで2人目だよ… 当時映画館に見に行った人を見たのは
184 22/06/10(金)19:14:05 No.937100749
と言うか「硬派な名作原作の実写映画化」で身構えて見るのと「原作レイプしたギャグ映画」みたいな気持ちで見るのでは全然印象違うから難しい…
185 22/06/10(金)19:14:17 No.937100828
また実写化やるみたいな企画はないのかな 役者まともなだけで相当マシなもんになると思うんだけど
186 22/06/10(金)19:15:49 No.937101362
実写を漫画にしたら面白いと思うんだ
187 22/06/10(金)19:15:51 No.937101370
東映は今は仮面ライダーと戦隊って稼ぎ頭が居て たまにそれじゃないヒーローものもやってたけど 悉く時代の徒花として消えていったからなあ… デビルマンみたいな仮面ライダーって企画になると思うよ よく考えたら今年やってたわ
188 22/06/10(金)19:16:12 No.937101472
>と言うか「硬派な名作原作の実写映画化」で身構えて見るのと「原作レイプしたギャグ映画」みたいな気持ちで見るのでは全然印象違うから難しい… 事前情報なしで劇場に足運んで超期待できるアバンからいきなりタラタラ走って下手くそな転ぶ演技見せられた時の落差はいまだに人生ワーストレベル
189 22/06/10(金)19:16:29 No.937101576
崩壊した世界の中でなぜか無傷で建ってる教会好き
190 22/06/10(金)19:19:58 No.937102831
ボブ・サップがニュース読みながら(モ…モンスター!?)って驚きつつもキャスターとして仕事を続けるところ好き
191 22/06/10(金)19:20:06 No.937102875
実況しながらじゃなくじっくりと腰を据えて観てほしい
192 22/06/10(金)19:21:46 No.937103526
人間とは?って感じの話としてなら最終決戦前の了への返しとか普通にいいからな
193 22/06/10(金)19:22:36 No.937103844
>実況しながらじゃなくじっくりと腰を据えて観てほしい 一人で真面目に見たけど記憶から消えてる…
194 22/06/10(金)19:23:03 No.937104019
ストーリーラインは割とちゃんとデビルマンしてるんだよな… なんか葛藤が感じ取れないくらい短いうしくんとかあーがやっべどうしよう…みたいに見える田んぼのシーンとかなんか変に見えるシーンになってるだけで…
195 22/06/10(金)19:23:17 No.937104112
普通の時→メイクしてる時→アフレコの順で目に見えて演技力が落ちる
196 22/06/10(金)19:24:45 No.937104645
明と了の演技力以外はあまり気にならなかったな でもラストの改変はどうかと思う 意図は読めるしデビルマンじゃなければ好きな終わり方だが…
197 22/06/10(金)19:24:55 No.937104698
>普通の時→メイクしてる時→アフレコの順で目に見えて演技力が落ちる まあ普通の時は動きという要素で一番悪く見えるんだけどな!
198 22/06/10(金)19:25:46 No.937105039
CG除いた全体的なクオリティが異常なまでに低いだけでオリ展開みたいな飛び道具的なクソさはないんだよな だから金を出したのでなければ不快にはならないし案外見れる
199 22/06/10(金)19:27:52 No.937105815
アマプラ同時視聴で見たマッドマックスのパチモンみたいなやつは酷かったなあ…
200 22/06/10(金)19:28:10 No.937105922
あーーー ちくしょう…実況がしたい…映画が欲しい…
201 22/06/10(金)19:29:19 No.937106318
>人間とは?って感じの話としてなら最終決戦前の了への返しとか普通にいいからな 一家が殺されるあたりからは話としてはまとまってると思うんだけど演出の方がまとまりなくなっていく
202 22/06/10(金)19:29:39 No.937106445
デーモン弱いな…となるけどそもそもデーモンの設定が原作と違うんだよね 実写のデーモンって寄生生物みたいな感じでその大半がなんの能力もない人間と合体してクソザコになってしまった
203 22/06/10(金)19:30:08 No.937106617
>一家が殺されるあたりからは話としてはまとまってると思うんだけど演出の方がまとまりなくなっていく 溢れんばかりの暴徒が来たのに死体も家も綺麗すぎる…
204 22/06/10(金)19:30:59 No.937106918
島本和彦はこんな映画ですら褒める懐の深さがあった