虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/10(金)17:13:02 居合始... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/10(金)17:13:02 No.937065149

居合始めようと思うんだけど田舎の寒村なのでそんな道場はない 独学でやってもいいんだろうか 藁とか切る奴

1 22/06/10(金)17:14:29 No.937065547

ちゃんと警察に許可とった?

2 22/06/10(金)17:14:53 No.937065648

ちゃんとしたとこで教わらないと大怪我するぞ

3 22/06/10(金)17:14:57 No.937065668

田舎で居合始めるとか林崎甚助かよ

4 22/06/10(金)17:15:10 No.937065716

好きにやればいいけど完全に独学だととんでもない失敗しかねないし少しは習った方がいいんじゃないか

5 22/06/10(金)17:15:12 No.937065724

ネットである程度の情報は得られるからそれで練習すれば良いんじゃねえかな? ただ練習するなら屋内でも木刀とか そうでなければ重さが同じで切れない練習用の剣にしといたほうが良いと思う

6 22/06/10(金)17:15:44 No.937065866

カッコいいと思っちゃった?

7 22/06/10(金)17:16:20 No.937066032

独学って命知らずかテメーは

8 22/06/10(金)17:16:32 No.937066075

藁切るやつって抜刀術じゃなかったっけ

9 22/06/10(金)17:17:06 No.937066213

>ちゃんと警察に許可とった? 刀の登録証はある 居合の許可とかいるのかな

10 22/06/10(金)17:17:09 No.937066220

おもしれェからとりあえずやってみな

11 22/06/10(金)17:17:56 No.937066425

ちなみに言っとくけど道場でもいきなり真剣なんか使わせねえぞ

12 22/06/10(金)17:18:00 No.937066444

流派の名前考えようぜー!

13 22/06/10(金)17:18:09 No.937066485

>>ちゃんと警察に許可とった? >刀の登録証はある >居合の許可とかいるのかな 登録証があるなら大丈夫だけどちゃんとした先生見つけなさい

14 22/06/10(金)17:18:15 No.937066511

うまく切れたらうpしてね

15 22/06/10(金)17:18:19 No.937066528

とりあえず無明逆流れやってみようぜ

16 22/06/10(金)17:18:21 No.937066540

庭とかで切ってる分には問題ないだろ 怪我しそうだけど

17 22/06/10(金)17:19:16 No.937066792

何でimgで聞くの…

18 22/06/10(金)17:19:32 No.937066859

刀扱う細かい所作とか独学じゃ無理だろう

19 22/06/10(金)17:20:17 No.937067056

草刈鎌で指切っただけですごく刃物が怖くなるのに

20 22/06/10(金)17:20:41 No.937067167

芋毛神影流の開祖になっていいよ

21 22/06/10(金)17:20:48 No.937067208

芋下流…

22 22/06/10(金)17:20:51 No.937067230

>>ちゃんと警察に許可とった? >刀の登録証はある >居合の許可とかいるのかな 交番でお手合わせ願おう!って切り掛かるといいぞ!

23 22/06/10(金)17:20:52 No.937067235

実践第一だ 木剣もって近所の不良と戦ってきてくれ

24 22/06/10(金)17:21:01 No.937067278

許可証あるってことは真剣なのか? 素人が見よう見まねで振ったりすると普通に危険だと思う…師匠見つけてちゃんと習った方が

25 22/06/10(金)17:21:15 No.937067328

いもげ刀

26 22/06/10(金)17:21:41 No.937067453

いもげーブレード…

27 22/06/10(金)17:21:44 No.937067473

怪我したときに誰か呼んでくれる人がいないって意味でも独りはよくない

28 22/06/10(金)17:21:51 No.937067505

スレ「」が一人で振り回して大怪我しただけでも規制がキツくなるかもしれないからちゃんと道場行って

29 22/06/10(金)17:21:52 No.937067512

とりあえず道場破りから始めよう

30 22/06/10(金)17:22:41 No.937067715

>木剣もって近所の不良と戦ってきてくれ fu1150605.jpg

31 22/06/10(金)17:22:45 No.937067736

まず刀をうんこに漬けるところから始めてくれ

32 22/06/10(金)17:23:12 No.937067873

鉈持って竹藪行くべ

33 22/06/10(金)17:24:07 No.937068129

毎朝庭の樹を木刀でぶっ叩こうぜ

34 22/06/10(金)17:25:01 No.937068357

近所の人に刀振り回してる変な人がいるって通報されたときに 駆けつけた警察官に独学で居合やってますって言ってすんなり帰ってくれると思うなら好きにしたらいいさ

35 22/06/10(金)17:25:25 No.937068442

明らかにアホ言ってる「」は無視してね 他の刀持ってる人に迷惑かかるから…

36 22/06/10(金)17:26:30 No.937068726

せめてたけのこだよね

37 22/06/10(金)17:26:49 No.937068820

居合系VTuber あると思います

38 22/06/10(金)17:27:10 No.937068922

なんでもVtuberにするんじゃありません

39 22/06/10(金)17:27:27 No.937068997

協会が腐敗してるとか告発あったの居合だったか

40 22/06/10(金)17:28:23 No.937069241

創作ダンスとかの方向で始めて見ては

41 22/06/10(金)17:30:11 No.937069740

ちゃんと道場に通って稽古して段位や称号まで取ったころに真剣デビューしても納刀時なんかにうっかり切ったりするので独学は本当にやめておけ

42 22/06/10(金)17:30:37 No.937069856

袈裟懸けに一振りして自分の足を切るパターン 納刀しようとして自分の指を切るパターン

43 22/06/10(金)17:31:44 No.937070144

独学で居合やったところで形や所作は身に付かないからどこかで習え

44 22/06/10(金)17:31:46 No.937070154

爆龍真拳ごっこしようぜ

45 22/06/10(金)17:32:25 No.937070319

燕切る練習でもすればいいんじゃない?

46 22/06/10(金)17:33:03 No.937070483

自分で十数世紀の文化を産み出す前にまず習え

47 22/06/10(金)17:33:32 No.937070593

でも居合の段って昇級にお金積んだかどうかなんでしょう?

48 22/06/10(金)17:34:00 No.937070732

ちょっとかじってたけど納めるときに指切ってえらいめにあったからせめて誰かに付き添って貰って… ケガしたとき洒落にならないから…

49 22/06/10(金)17:34:34 No.937070873

やったもんがちだからやれ

50 22/06/10(金)17:34:52 No.937070957

メタルギアライジングを一通りやって予習しよう

51 22/06/10(金)17:35:30 No.937071108

やっぱすげーぜ雷十太先生!

52 22/06/10(金)17:35:41 No.937071155

>でも居合の段って昇級にお金積んだかどうかなんでしょう? 段を目標にしても上手にはならんからいい先生を見つけてその人を目標にした方がいい

53 22/06/10(金)17:36:22 No.937071324

腕切り落とした時用に針と糸くらいは用意しとけよ

54 22/06/10(金)17:36:24 No.937071341

悪いこと言わないから居合用の模造刀買ったほうがいいよ…

55 22/06/10(金)17:36:54 No.937071483

江戸時代にこのスレが立ってたらもう少し具体的なアドバイス貰えたかもしれん…

56 22/06/10(金)17:37:12 No.937071559

>何でimgで聞くの… 今時居合やってるやつなんてオタクしかいないから詳しいかなって…

57 22/06/10(金)17:38:26 No.937071872

うちの近くの道場の先生は武道オタクが高じて自分の道場持ってしまったって言ってたからあながち間違いではないかもしれん…

58 22/06/10(金)17:38:40 No.937071939

>江戸時代にこのスレが立ってたらもう少し具体的なアドバイス貰えたかもしれん… 嫌だよ人斬り「」の居る掲示板とか…

59 22/06/10(金)17:39:01 No.937072027

ついにimg道場が開くのか

60 22/06/10(金)17:39:40 No.937072200

>でも居合の段って昇級にお金積んだかどうかなんでしょう? クソつまらないプライドと疑心で無駄に怪我したいならぜひどうぞ

61 22/06/10(金)17:39:52 No.937072273

>江戸時代にこのスレが立ってたらもう少し具体的なアドバイス貰えたかもしれん… 京都の路地裏がオススメだよ 一人斬ったら即移動を徹底しておくとなおいいよ

62 22/06/10(金)17:40:08 No.937072324

居合道の団体だけでも4つあるしそれとは別に抜刀道もあるしで一言で居合とだけ言っても大変めんどくさい

63 22/06/10(金)17:40:47 No.937072513

>>江戸時代にこのスレが立ってたらもう少し具体的なアドバイス貰えたかもしれん… >京都の路地裏がオススメだよ >一人斬ったら即移動を徹底しておくとなおいいよ あんな所でやったらバレるだろ…

64 22/06/10(金)17:41:10 No.937072617

藁が夢に見えたもう寝る

65 22/06/10(金)17:41:20 No.937072662

大阪に来れるなら秘剣教えるよ 燕返しってやつ

66 22/06/10(金)17:41:27 No.937072699

>>>江戸時代にこのスレが立ってたらもう少し具体的なアドバイス貰えたかもしれん… >>京都の路地裏がオススメだよ >>一人斬ったら即移動を徹底しておくとなおいいよ >あんな所でやったらバレるだろ… バレたらまた追手を斬れるじゃん

67 22/06/10(金)17:41:31 No.937072718

芋毛流奥義

68 22/06/10(金)17:42:16 No.937072939

ライフルのが強いよ

69 22/06/10(金)17:42:41 No.937073052

訓練なんかやるより実際に戦で技磨いた方がいいよ

70 22/06/10(金)17:43:00 No.937073121

>今時居合やってるやつなんてオタクしかいないから詳しいかなって… 習ってるけどオタクは自分だけであとは刀好きの中高年ばっかりだぞ

71 22/06/10(金)17:44:32 No.937073568

独学で刃物振り回すのは色んな意味でやめとけ

72 22/06/10(金)17:44:35 No.937073584

所持許可あったら私有地なら振り回してOKなのかな

73 22/06/10(金)17:45:20 No.937073807

ねぇひょっとしてこの前自作トレーニング器具作ってなかった?

74 22/06/10(金)17:45:55 No.937073965

>所持許可あったら私有地なら振り回してOKなのかな 自宅の中にいても外に見えるようにチンチン出してたら捕まるけど刀の場合は警察はどう判断すると思う?

75 22/06/10(金)17:46:15 No.937074069

>今時居合やってるやつなんてオタクしかいないから詳しいかなって… 習ってたけど刀とか幕末とか好きなおっさんがメインだったよ 20人くらいの規模でオタクは三人か四人だった

76 22/06/10(金)17:46:55 No.937074245

怪我するか曲がって泣くかのどっちか

77 22/06/10(金)17:47:26 No.937074390

中高年とおじいさんがビン斬りとかで盛り上がってたなうちの道場…

78 22/06/10(金)17:47:31 No.937074423

独学とか自分の足切り落として地方紙のニュースになる未来しか見えない

79 22/06/10(金)17:47:35 No.937074444

場所が確保できても独学で巻藁切ると刀曲がるから辞めた方がいい 空の牛乳パック切れるくらいになったら挑戦しても良いと思う

80 22/06/10(金)17:47:44 No.937074494

イモゲ=イアイドはムテキのイアイドである

81 22/06/10(金)17:47:45 No.937074496

芋毛流居合術の開祖である

82 22/06/10(金)17:50:22 No.937075175

京都の山奥に居合教えてくれる人がいるらしいよ

83 22/06/10(金)17:50:44 No.937075277

刀曲がったらめちゃくちゃテンション下がりそう

84 22/06/10(金)17:52:09 No.937075669

俺も刀折られた時はめっちゃテンション下がったわ

85 22/06/10(金)17:52:36 No.937075782

現代なら作法と所作が出来てないなら斬れても居合いとは言わないからやめといた方がいいよ 幕末とか戦国とかで人斬りの時代ならともかく

86 22/06/10(金)17:53:25 No.937076003

素直に剣道じゃだめなのか

87 22/06/10(金)17:53:47 No.937076112

剣神ドラゴンクエストかドラゴンクエストソードでも買ってきた方が安全で楽しく剣を振れると思う

88 22/06/10(金)17:53:50 No.937076122

>現代なら作法と所作が出来てないなら斬れても居合いとは言わないからやめといた方がいいよ >幕末とか戦国とかで人斬りの時代ならともかく やるか…示現流!

89 22/06/10(金)17:54:40 No.937076363

定型100本はじめ!とか稽古でやるのか

90 22/06/10(金)17:54:58 No.937076446

水の入ったペットボトル斬って「気持ちいい!!」ってなって刀身を細かい擦り傷だらけにしようぜ

91 22/06/10(金)17:55:16 No.937076525

>>現代なら作法と所作が出来てないなら斬れても居合いとは言わないからやめといた方がいいよ >>幕末とか戦国とかで人斬りの時代ならともかく >やるか…示現流! 拵えてもらうか…薩摩刀!

92 22/06/10(金)17:55:22 No.937076562

なんだったら下手な抜刀した時点で鞘と刀身にダメージ入って心の底からぐんにょりする事になる 稽古に来始めて一カ月目くらいの子の鞘からバキィッって音が響いた時はみんなあちゃー…って顔になった

93 22/06/10(金)17:55:35 No.937076619

>素直に剣道じゃだめなのか 竹刀で巻藁は切れんしつまんね…

94 22/06/10(金)17:56:11 No.937076797

いいよね現代刀って思ったよりすぐ悪くなるし壊れやすいの…よくない

95 22/06/10(金)17:56:25 No.937076853

納刀で指切る人まあまあいるから気をつけろ

96 22/06/10(金)17:56:33 No.937076889

居合に段位というのはあまり聞いたことがない 目録はあるけど

97 22/06/10(金)17:57:56 No.937077266

とりあえずやってみて怪我したらまたスレ建ててくれ

98 22/06/10(金)17:58:34 No.937077436

>居合に段位というのはあまり聞いたことがない >目録はあるけど 全剣連の居合道部なんかだと段位取得だし流派毎のあれこれだったりすると目録だしで所属する団体などで違ってくる話なので >居合道の団体だけでも4つあるしそれとは別に抜刀道もあるしで一言で居合とだけ言っても大変めんどくさい

99 22/06/10(金)17:58:43 No.937077476

>とりあえずやってみて怪我したらまたスレ建ててくれ グロいや~

100 22/06/10(金)17:59:27 No.937077708

まぁ他人に怪我させなきゃ他の刀持ちに迷惑がかかることもないかも…あるかも… 通報はまずされると思うから道路からは見えないところでやるのを薦める

101 22/06/10(金)17:59:32 No.937077736

>やるか…示現流! おぅ 源「」どんもう始めやったな!

102 22/06/10(金)17:59:36 No.937077754

つーかここで聞かなくても You Tubeで軽い稽古の仕方とか気をつけることくらい見れね?

103 22/06/10(金)18:00:18 No.937077945

生卵斬る動画見たことあるけど凄かった…

104 22/06/10(金)18:01:41 No.937078283

危ないから逆刃刀使え

105 22/06/10(金)18:01:51 No.937078331

>やるか…示現流! 隣家から毎日何百回も奇声聞こえてくるのいやすぎる

106 22/06/10(金)18:03:48 No.937078812

刀握る前にまずは佐藤健並に動けるようにならないと

107 22/06/10(金)18:04:28 No.937078972

色々な安全の為に真剣とは別にトレーニング用の剣を持っておいた方がいい それはそれとして専門家による指導を受けた方がいい

108 22/06/10(金)18:04:36 No.937079016

芋毛流が開かれるところ初めて見た

109 22/06/10(金)18:05:24 No.937079237

>芋毛流が開かれるところ初めて見た 一代でおわっちまえこんなの!

110 22/06/10(金)18:06:41 No.937079596

必殺技とか出来たらまた教えてくれ

111 22/06/10(金)18:07:24 No.937079767

「」に刃物

112 22/06/10(金)18:08:20 No.937080029

流派ごとどころか会・道場ごとに練習法が違う場合も少なからずあるので 入門するなら見学必須だぜ!

113 22/06/10(金)18:08:37 No.937080112

俺10年前に星流れやって痛めた肘が未だに痛むからちゃんと指導受けた方がいいよ

114 22/06/10(金)18:09:31 No.937080326

ちゃんと刀振るえよ 木刀とか竹刀とかは実戦じゃ使えねえよ

115 22/06/10(金)18:10:24 No.937080557

>俺10年前に星流れやって痛めた肘が未だに痛むからちゃんと指導受けた方がいいよ 俺以外の虎眼流初めて見た

116 22/06/10(金)18:10:41 No.937080620

仲がいいから実現しないだろうけど天然理心流と示現流は戦ったらどっちがつよいの?

117 22/06/10(金)18:11:11 No.937080741

「」児の間

118 22/06/10(金)18:11:52 No.937080936

>流派ごとどころか会・道場ごとに練習法が違う場合も少なからずあるので >入門するなら見学必須だぜ! 道着の着付けですらちょっと違いがある事もあるからな…

119 22/06/10(金)18:12:31 No.937081123

>納刀で指切る人まあまあいるから気をつけろ 斬るときに足さばき間違えて膝斬るのも聞いたことある

120 22/06/10(金)18:13:11 No.937081326

間違って足に落とすってのもある

121 22/06/10(金)18:13:27 No.937081419

据え物斬りやりたいなら抜刀道連盟所属の道場探せば?

122 22/06/10(金)18:14:05 No.937081595

鯉口切るとき気を付けろよ! 刃の上に親指置くなよ!

123 22/06/10(金)18:14:12 No.937081620

新陰流習ってるけど独学じゃ絶対無理 刀を振り下ろすことさえ3年やっても満足にいかないし

124 22/06/10(金)18:14:49 No.937081808

虎眼流とかたけのこみたいななまくら剣術やってるやつ居たのか

125 22/06/10(金)18:14:51 No.937081818

>「」児の間 夜中抜け出してチュパチュパする「」に見抜きいいすか?って声掛ける「」児達

126 22/06/10(金)18:15:48 No.937082066

>新陰流習ってるけど独学じゃ絶対無理 >刀を振り下ろすことさえ3年やっても満足にいかないし あそこすげえ分裂しまくってるな…偽物もでてきてるし

127 22/06/10(金)18:15:55 No.937082102

俺は我流だけど人斬りやってるよ

128 22/06/10(金)18:16:15 No.937082206

全国に500は道場あるから探してみてほしい わりと色んなところで教えてるから…

129 22/06/10(金)18:17:31 No.937082563

中国拳法やってたけどなんか日本刀の居合も教えてくれたよ ただ巻藁はちゃんと切れるけど動きが中拳ベースだからなんかカッコ悪い

130 22/06/10(金)18:18:28 No.937082849

奇声上げながら刃物振り回すとか私有地内でやってても通報されるわ

131 22/06/10(金)18:18:46 No.937082934

>俺は我流だけど人斬りやってるよ ここで会ったが100年目!

132 22/06/10(金)18:19:03 No.937083019

>>でも居合の段って昇級にお金積んだかどうかなんでしょう? >クソつまらないプライドと疑心で無駄に怪我したいならぜひどうぞ 根も葉もない話じゃなくて以前新聞沙汰になった奴のことじゃないの?

133 22/06/10(金)18:19:51 No.937083258

>中国拳法やってたけどなんか日本刀の居合も教えてくれたよ >ただ巻藁はちゃんと切れるけど動きが中拳ベースだからなんかカッコ悪い 苗刀では?

134 22/06/10(金)18:20:18 No.937083393

な…なえとう…

135 22/06/10(金)18:21:26 No.937083740

こんなものを他人に対して使うなんて恐ろしい時代があったんだなぁ…としみじみできる

136 22/06/10(金)18:24:06 No.937084568

>>中国拳法やってたけどなんか日本刀の居合も教えてくれたよ >>ただ巻藁はちゃんと切れるけど動きが中拳ベースだからなんかカッコ悪い >苗刀では? 別に伝統的な技じゃなくて先生が剣道畑の人にも聞きながら中拳の技術応用して教えてくれてるだけだから

137 22/06/10(金)18:26:19 No.937085203

>別に伝統的な技じゃなくて先生が剣道畑の人にも聞きながら中拳の技術応用して教えてくれてるだけだから それはいわゆる従来別々だった套路を組み合わせた新派だな 「」が頑張れば創始者と中興の祖として名を残せるぞ

138 22/06/10(金)18:27:57 No.937085675

限界まで指を鍛えるのだ

139 22/06/10(金)18:29:17 No.937086046

怪我もそうだけど我流だと変に抜いて道具が痛みやすいとか前に聞いたわ

140 22/06/10(金)18:29:37 No.937086139

いもげ抜刀術のはじまりである

141 22/06/10(金)18:30:14 No.937086312

>>別に伝統的な技じゃなくて先生が剣道畑の人にも聞きながら中拳の技術応用して教えてくれてるだけだから >それはいわゆる従来別々だった套路を組み合わせた新派だな >「」が頑張れば創始者と中興の祖として名を残せるぞ 若い頃からムエタイとかシラットとかシステマもやって取り込んでる人だから俺如きじゃ技継ぐのも覚束ないよ…

142 22/06/10(金)18:30:22 No.937086356

我流だとよく壊れるのは鯉口か?

143 22/06/10(金)18:32:19 No.937086966

薬丸示現流は鯉口どころか鞘自体を割る勢いで抜き打てって言うね

144 22/06/10(金)18:32:43 No.937087095

居合はじめる「」はじめてみた

145 22/06/10(金)18:34:24 No.937087586

まずどこかに通ってないと言い訳のしようがないぞ 「」個人の言い分なんて誰も認めない

146 22/06/10(金)18:35:51 No.937088033

>怪我もそうだけど我流だと変に抜いて道具が痛みやすいとか前に聞いたわ 手入れとかも適当に調べて雑にやるだけとか全く手入れしない可能性もあるからそういうのちゃんと学ぶためにも道場行くべきなのよね…

147 22/06/10(金)18:37:12 No.937088453

まず軽い柔らかいもの切って挫折してほしい スパーンと切れるようになるとすごく気持ちいい

148 22/06/10(金)18:38:15 No.937088761

初めてやると段ボールすら切れないからな…

149 22/06/10(金)18:39:03 No.937089006

もっと居合流行って気軽に刀抜ける時代になってほしいよね…

150 22/06/10(金)18:39:31 No.937089156

道具譲って貰ったり 居合以外の面白い技術も見聞きできるので道場オススメです コマンドサンボとブラジリアン柔術やってた人とかいて面白かったよ

151 22/06/10(金)18:41:05 No.937089613

そんな田舎なら車あるだろうから 地方都市まで出て道場行ったほうが良いよ 週一とかでも行けるし

152 22/06/10(金)18:42:06 No.937089915

>協会が腐敗してるとか告発あったの居合だったか 相応の金払わないと段位くれないんだっけ?

153 22/06/10(金)18:42:12 No.937089947

あと軍刀拵だと道場によっては嫌うところがあったり そもそも痛んでて使うと破損して危ないとかあるから その辺りも相談したほうが良いよ

154 22/06/10(金)18:43:18 No.937090261

棒切れ積んで叫びながら木刀を打ち込む これにつき申す

155 22/06/10(金)18:43:35 No.937090350

我流の抜刀術師とか変質者じゃん

156 22/06/10(金)18:43:49 No.937090431

自己流でナタの格闘術はやってるな 庭の木に藁巻いてナタで叩き切る練習してる 気合いを入れるときに声を上げるといいよ

157 22/06/10(金)18:44:11 No.937090534

>道具譲って貰ったり >居合以外の面白い技術も見聞きできるので道場オススメです 俺が通ってたとこだと呉服屋の主人の先生が居たから道着や刀袋が格安で仕立ててもらえたり多趣味な本職がバーテンダーの先生に個人所有のラベンダー園に招待されたりと色々不思議な出会いがあったな…

158 22/06/10(金)18:44:31 No.937090641

>我流の抜刀術師とか変質者じゃん 何事も初代は我流だよ

159 22/06/10(金)18:45:13 No.937090877

>何事も初代は我流だよ 安土桃山あたりだと他の流派に学んでから独立って形がおおい

160 22/06/10(金)18:45:23 No.937090932

個人的に初心者も上級者もある程度年いった人が多かったのも通いやすかったな 刀使う関係で変な人は弾かれるし

161 22/06/10(金)18:46:49 No.937091388

クソ道場だと弟子は集金装置としか思ってないから見学の上で決めるのがいい

162 22/06/10(金)18:46:53 No.937091412

いもげ流抜刀術

163 22/06/10(金)18:48:27 No.937091915

卑猥抜き

164 22/06/10(金)18:50:30 No.937092566

開祖つったって他の流派で師事しとるわい

165 22/06/10(金)18:50:42 No.937092641

>クソ道場だと弟子は集金装置としか思ってないから見学の上で決めるのがいい まあそこらへんは内弟子と素人弟子で昔から違うものなので…

166 22/06/10(金)18:51:02 No.937092745

>クソ道場だと弟子は集金装置としか思ってないから見学の上で決めるのがいい そういう根本的にダメなところじゃなかったとしてもちょっとこの人たちとは無理かも…みたいなのもあったりはするからまず見学はしないとね まあある程度まともな所ならいきなり入会させてくだち!って行ってもじゃあまず見学しましょうかってなるし…

167 22/06/10(金)18:51:36 No.937092923

現代で始めたらどうやったって趣味の域を出ないんだから開き直って趣味全開のインチキ流派の開祖になろう

168 22/06/10(金)18:52:27 No.937093198

雷十太先生のように資料から完全独学でマスターしてくれ

169 22/06/10(金)18:52:45 No.937093293

SNSでエコーチェンバー利用したカルト化がすげえ簡単だからインチキ創作流派メチャクチャ増えやすくなったよね

170 22/06/10(金)18:53:10 No.937093426

>現代で始めたらどうやったって趣味の域を出ないんだから開き直って趣味全開のインチキ流派の開祖になろう ちょうどお隣でドンパチやってるから箔付けに行こう

171 22/06/10(金)18:53:43 No.937093596

>ちょうどお隣でドンパチやってるから箔付けに行こう 第二のテレンスリーを生むか

172 22/06/10(金)18:53:47 No.937093619

今残ってる剣術って大元辿ると一つに行き着くんじゃなかったっけ…

173 22/06/10(金)18:54:06 No.937093710

>第二のテレンスリーを生むか 私ならこうする!

174 22/06/10(金)18:54:52 No.937093971

>今残ってる剣術って大元辿ると一つに行き着くんじゃなかったっけ… デマを広げないように

175 22/06/10(金)18:55:12 No.937094076

>今残ってる剣術って大元辿ると一つに行き着くんじゃなかったっけ… 一つにはならないはず念流と香取で少なくとも二つはある

176 22/06/10(金)18:57:37 No.937094930

暴れん坊将軍みたいに刀の向きカチャッて変えるのやってみたい

↑Top