虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/10(金)17:09:38 日本三... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/10(金)17:09:38 No.937064305

日本三大うどん それは

1 22/06/10(金)17:10:19 No.937064470

ぎゅうどん!

2 22/06/10(金)17:11:04 No.937064655

てんどん!

3 22/06/10(金)17:11:32 No.937064756

左近どん!

4 22/06/10(金)17:12:31 No.937065009

パードン?

5 22/06/10(金)17:13:41 No.937065324

どんどん…?

6 22/06/10(金)17:13:44 No.937065344

酢うどん!

7 22/06/10(金)17:14:16 No.937065484

ぶっかけ!

8 22/06/10(金)17:14:43 No.937065605

聞いたこともないうどんが多すぎる…

9 22/06/10(金)17:17:04 No.937066208

きしめんはうどんじゃなくね?

10 22/06/10(金)17:17:16 No.937066253

がちゃーん!

11 22/06/10(金)17:17:32 No.937066325

うどんって言ってるのにきしめん!? というか味噌煮込みうどんじゃないのか

12 22/06/10(金)17:17:51 No.937066409

ひっぱりうどん!

13 22/06/10(金)17:18:02 No.937066451

耳うどんてなに きも

14 22/06/10(金)17:18:12 No.937066501

讃岐と稲庭の二大じゃない? きしめんやほうとうはうどん枠じゃないでしょ

15 22/06/10(金)17:18:23 No.937066549

西郷どん!

16 22/06/10(金)17:18:50 No.937066670

味噌煮込みうどん 伊勢うどん ごぼ天うどん

17 22/06/10(金)17:20:33 No.937067120

消費量で考えると香川の次が埼玉になる

18 22/06/10(金)17:21:19 No.937067350

>西郷どん! ど勘弁してくださいよ

19 22/06/10(金)17:23:45 No.937068028

日本三大の3つ目多すぎ

20 22/06/10(金)17:30:13 No.937069749

名古屋のうどんは味噌煮込みうどんだよね

21 22/06/10(金)17:31:40 No.937070123

うろん...?

22 22/06/10(金)17:31:54 No.937070190

>日本三大うどん >それは マジレスすると讃岐武蔵野稲庭 消費量トップ3やな

23 22/06/10(金)17:32:21 No.937070284

待てほうとうを混ぜるな

24 22/06/10(金)17:32:36 No.937070370

知らないの大杉

25 22/06/10(金)17:33:43 No.937070646

> 伊勢うどん 秋葉で出店して即潰れてたな

26 22/06/10(金)17:33:56 No.937070715

3番目答えると住んでる地域がおおよそ分かりそうだな

27 22/06/10(金)17:34:22 No.937070830

おしぼりうどんも入れて

28 22/06/10(金)17:34:28 No.937070849

いちばん一般的なのは讃岐稲庭五島の3つ?

29 22/06/10(金)17:34:54 No.937070965

なるちゅるうどん たらいうどん 半田そうめん

30 22/06/10(金)17:35:13 No.937071038

は?水沢うどんだろ…

31 22/06/10(金)17:35:15 No.937071049

埼玉県民が気取るなよ 山田うどんだろ

32 22/06/10(金)17:36:08 No.937071262

関西って名称付きのうどんなかったんか

33 22/06/10(金)17:36:11 No.937071274

讃岐うどんと細いのと柔らかいのでいいと思うので五島うどんと伊勢うどん

34 22/06/10(金)17:36:51 No.937071468

博多うろんってスーパーで1玉15円で売ってるやつだよねあれ

35 22/06/10(金)17:37:35 No.937071646

きしめんも平たいうどんと言えるだろうけどうどんかなあ…

36 22/06/10(金)17:38:18 No.937071836

きしめんもうどんの仲間に入るのか

37 22/06/10(金)17:38:19 No.937071840

香川人がかてえなんだこれって言う武蔵野うどんを食ってる連中が固すぎやばいって言う吉田のうどん

38 22/06/10(金)17:39:01 No.937072022

備中うどんなんて聞いたこともない

39 22/06/10(金)17:39:19 No.937072118

岡山住んでるけど備中うどんとか初めて聞いた

40 22/06/10(金)17:39:45 No.937072241

淫乱うどん

41 22/06/10(金)17:40:05 No.937072316

名物の99%はでっちあげなんにゃな

42 22/06/10(金)17:41:26 No.937072692

前々から思ってたんだけど稲庭って二大張れてんの?

43 22/06/10(金)17:42:03 No.937072867

稲庭うどんと氷見うどんがすぐごっちゃになる うどん屋じゃなくてなんか郷土料理屋に巣食ってるあたりも似てる

44 22/06/10(金)17:42:16 No.937072937

ほうとうときしめんはうどんじゃなくね?

45 22/06/10(金)17:42:29 No.937073006

>日本三大うどん >それは 伊勢うどん 味噌煮込みうどん きしめん 三大うどんがすべて名古屋のものだということは案外知られていない

46 22/06/10(金)17:43:54 No.937073382

正直讃岐と大阪と福岡でいいだろ…としか思わん程度には 三大うどんという括りそのものに価値を感じない

47 22/06/10(金)17:43:56 No.937073388

讃岐は確定で入るなと香川行ったとき思った どこもかしこもレベルが高い

48 22/06/10(金)17:43:57 No.937073392

地元民だけど耳うどん知らない…

49 22/06/10(金)17:44:40 No.937073607

何うどんとか考えた事なかった…

50 22/06/10(金)17:45:11 No.937073759

備中うどん地元なのに知らないから調べたら手延べ麺か 確かにあるけどあれ備中うどんなんて言わないんだよな…

51 22/06/10(金)17:45:12 No.937073761

>地元民だけど耳うどん知らない… ワンタンだしね… 日常的に食べてる地元民ですらうどんカテゴリとは思ってないと思う

52 22/06/10(金)17:45:26 No.937073829

水沢うどんの水沢って岩手じゃなかったのか…

53 22/06/10(金)17:45:38 No.937073882

>伊勢うどん >味噌煮込みうどん >きしめん >三大うどんがすべて名古屋のものだということは案外知られていない 名古屋人はすぐ三重の物を私物化するよね

54 22/06/10(金)17:47:07 No.937074297

名古屋で伊勢うどん食べられる店ほとんど無いけどね もっと言うとアレはお伊勢参りの時に食べるから意味がある食べ物だと思ってる

55 22/06/10(金)17:47:29 No.937074411

讃岐が金メダル確定なの以外殺し合いのやつ

56 22/06/10(金)17:48:17 No.937074650

讃岐とそれ以外ってくらいの差がある

57 22/06/10(金)17:48:18 No.937074652

耳うどんって物騒なやつかと思った

58 22/06/10(金)17:48:33 No.937074720

日本海側の一つも聞いたことがない

59 22/06/10(金)17:48:47 No.937074775

耳うどんが県代表みたいに言われると局地的すぎないか…

60 22/06/10(金)17:48:55 No.937074812

>日本海側の一つも聞いたことがない 稲庭は流石に有名だろう

61 22/06/10(金)17:49:09 No.937074875

>耳うどんって物騒なやつかと思った 耳の形してるから物騒かもしれない

62 22/06/10(金)17:49:17 No.937074907

>讃岐と稲庭の二大じゃない? >きしめんやほうとうはうどん枠じゃないでしょ 讃岐もうどん枠じゃないだろ

63 22/06/10(金)17:49:29 No.937074958

九州以外とないんだな

64 22/06/10(金)17:49:42 No.937075021

>讃岐もうどん枠じゃないだろ レジェンド枠?

65 22/06/10(金)17:49:45 No.937075031

>日本海側の一つも聞いたことがない 氷見と稲庭と博多と五島も!?!??

66 22/06/10(金)17:50:09 No.937075132

>レジェンド枠? 二郎枠

67 22/06/10(金)17:50:16 No.937075148

>九州以外とないんだな 中部九州以南はラーメン文化強いからな

68 22/06/10(金)17:50:32 No.937075231

>氷見と稲庭と博多と五島も!?!?? 氷見は隣県の俺でも知らんぞ 鰤だろあそこは

69 22/06/10(金)17:50:40 No.937075259

なに備中て 山陰山陽まるまる讃岐うどんの領域だぞ

70 22/06/10(金)17:50:53 No.937075309

>>レジェンド枠? >二郎枠 逆張りするには勢いまだないよこのスレ

71 22/06/10(金)17:50:56 No.937075329

今の麺状のうどんは九州発祥だぞ

72 22/06/10(金)17:51:01 No.937075350

>>日本海側の一つも聞いたことがない >氷見と稲庭と博多と五島も!?!?? うn…そんな有名なのか…

73 22/06/10(金)17:51:18 No.937075423

>山陰山陽まるまる讃岐うどんの領域だぞ そばじゃないの? 瓦そばだっけ皿そばだっけ

74 22/06/10(金)17:51:27 No.937075470

逆張りの使い方間違ってますよ

75 22/06/10(金)17:51:45 No.937075540

讃岐関東関西でええ 残りの違いはアイデアひねってる特徴出してるようなもんだろ

76 22/06/10(金)17:51:47 No.937075547

逆張りて

77 22/06/10(金)17:51:59 No.937075604

大阪といえばうどんなのにあれ別に名前とか付いてるわけじゃないんだな

78 22/06/10(金)17:52:07 No.937075654

氷見はそうめん派生じゃん

79 22/06/10(金)17:52:19 No.937075710

>逆張りの使い方間違ってますよ 俺そば文化圏だからもしかしたら逆張りじゃないの…?って思えてきた そうならごめん

80 22/06/10(金)17:52:37 No.937075785

>うn…そんな有名なのか… 稲庭や五島や博多より有名なうどんってなんだよ 讃岐くらいしかもうないだろ

81 22/06/10(金)17:52:43 No.937075819

>讃岐関東関西でええ 関東というか北関東だな

82 22/06/10(金)17:52:48 No.937075837

ウエストのうどん どんどんのうどん 丸亀のうどん 三大うどんできた!

83 22/06/10(金)17:52:50 No.937075846

>氷見は隣県の俺でも知らんぞ >鰤だろあそこは 富山は部落ラーメンだろ

84 22/06/10(金)17:53:09 No.937075931

>稲庭や五島や博多より有名なうどんってなんだよ >讃岐くらいしかもうないだろ ほうとうきしめん

85 22/06/10(金)17:53:12 No.937075948

福岡だけどうろんなんて胡乱な表現誰もしてねえよ

86 22/06/10(金)17:53:28 No.937076014

稲庭うどんは触れる機会ないとマジでゼロだしな 二大なのは分かってるけど稲庭の名がついた袋詰め既製品だとしても食ったことそんなにないんじゃないか

87 22/06/10(金)17:53:32 No.937076035

>ほうとうきしめん いや…

88 22/06/10(金)17:53:48 No.937076116

>福岡だけどうろんなんて胡乱な表現誰もしてねえよ まぁ福岡よりは博多の言葉だしな…

89 22/06/10(金)17:54:50 No.937076404

博多うろんって初めて聞いた

90 22/06/10(金)17:55:20 No.937076546

桐生うどんなんてまとめないんだよなぁ ひもかわうどんと絹うどんなら分かる

91 22/06/10(金)17:55:39 No.937076642

まあまあ ここはひとつ丸亀製麺はなまるうどんなか卯が三大うどんということで

92 22/06/10(金)17:55:47 No.937076675

わざわざ無知を自慢しなくてもいいよ

93 22/06/10(金)17:55:48 No.937076677

色分けしてんのに何故グラデ使うの

94 22/06/10(金)17:55:51 No.937076689

近畿のやる気がなさすぎない?

95 22/06/10(金)17:55:52 No.937076694

讃岐(手打ち) 稲庭(手延べ) ときて三つ目は別の製法を据えるべき

96 22/06/10(金)17:56:26 No.937076858

>近畿のやる気がなさすぎない? その辺はそうめん圏だから

97 22/06/10(金)17:56:31 No.937076880

>そばじゃないの? >瓦そばだっけ皿そばだっけ うどんに限ってはという話だったんだごめん

98 22/06/10(金)17:56:42 No.937076933

福岡は麺が渡来した時からの歴史があるとか なら博多よりも太宰府とかじゃないのか?

99 22/06/10(金)17:56:56 No.937076999

>讃岐(手打ち) >稲庭(手延べ) >(製麺機) できた!

100 22/06/10(金)17:57:20 No.937077129

>博多うろんって初めて聞いた かろのうろん知らない人初めて見た

101 22/06/10(金)17:57:31 No.937077161

>近畿のやる気がなさすぎない? うどん圏なのにね うどんはうどんだろってとこかな…

102 22/06/10(金)17:58:04 No.937077300

>>博多うろんって初めて聞いた >かろのうろん知らない人初めて見た 余計に意味不明な呪文を唱えるな

103 22/06/10(金)17:58:09 No.937077319

  >そばじゃないの? >瓦そばだっけ皿そばだっけ 瓦そばは山陰でも山陽でもない北九州領のエリアだよ

104 22/06/10(金)17:58:15 No.937077351

稲庭はかなり初期からブランド確立に成功した例だと思う

105 22/06/10(金)17:58:35 No.937077441

>福岡は麺が渡来した時からの歴史があるとか >なら博多よりも太宰府とかじゃないのか? 歴史はそうだけど文化になってるのは博多うどんだから

106 22/06/10(金)17:58:41 No.937077469

初期 初期ってなんだ

107 22/06/10(金)17:59:16 No.937077651

埼玉のうどんは加須や!

108 22/06/10(金)17:59:30 No.937077724

けつね

109 22/06/10(金)17:59:43 No.937077797

>近畿のやる気がなさすぎない? 昔からの大阪うどんってあるけど讃岐うどんも食うからな めっちゃうどん食うけど代表的なうどんは無い

110 22/06/10(金)18:00:08 No.937077905

讃岐伊勢稲庭

111 22/06/10(金)18:00:22 No.937077953

>余計に意味不明な呪文を唱えるな え……

112 22/06/10(金)18:00:28 No.937077978

京都はうどんミュージアム建てるくらいには有名どころ 潰れたけど

113 22/06/10(金)18:02:16 No.937078433

まあ讃岐うどんがぶっちぎりで美味いよ

114 22/06/10(金)18:02:30 No.937078494

暑くなってきたからゴマだれでいただく冷やしサラダうどん食べたい

115 22/06/10(金)18:02:30 No.937078495

讃岐がダントツトップで次点は稲庭であとは地元の贔屓をどうぞって感じ

116 22/06/10(金)18:02:33 No.937078510

まいどきょうとのかねのつかいかたはばかだな

117 22/06/10(金)18:02:40 No.937078536

福岡のうどんふがふがで柔らかいけど美味しかったよ

118 22/06/10(金)18:02:49 No.937078578

稲庭よりは五島だと思う

119 22/06/10(金)18:03:52 No.937078823

五島うどんは我が家の夏のそうめんの地位を完全に奪い取った

120 22/06/10(金)18:05:28 No.937079256

基本うどんそばって観光地とセットだよねぇ そういう意味で何もないところから稲庭ブランド確立したという意味では初期といえるかもしれん

121 22/06/10(金)18:06:10 No.937079439

>まあ讃岐うどんがぶっちぎりで美味いよ いや…

122 22/06/10(金)18:06:34 No.937079564

うどんって外食でもお安いよね トッピングが無限にできるようなお店だと違うかもしれないけど

123 22/06/10(金)18:07:11 No.937079717

江戸時代初期に贈答品として確立してたのは初期と言っていいと思う

124 22/06/10(金)18:07:49 No.937079864

硬いほど好きなんだ 硬さベスト3だとどんな順になるかな

125 22/06/10(金)18:07:52 No.937079877

稲庭うどんは細くてうどん…?ってなる

126 22/06/10(金)18:08:58 No.937080205

書き込みをした人によって削除されました

127 22/06/10(金)18:09:03 No.937080232

>硬さベスト3だとどんな順になるかな 他詳しくないけど水沢はいいとこ入るぞ

128 22/06/10(金)18:10:00 No.937080441

中部のどっかで角材みたいな四角いぶっというどんを食べた

129 22/06/10(金)18:11:11 No.937080737

>稲庭よりは五島だと思う それはない 消費が桁違い

130 22/06/10(金)18:11:41 No.937080881

>>まあ讃岐うどんがぶっちぎりで美味いよ >いや… どこうどんオススメでぶ?

131 22/06/10(金)18:11:42 No.937080887

知るかバカ!

132 22/06/10(金)18:11:54 No.937080952

下川うどんとか聞いたことない…

133 22/06/10(金)18:12:32 No.937081128

>知るかバカ! 3大には入らないかな

134 22/06/10(金)18:12:54 No.937081240

稲庭は皇室だか将軍家への献上品だからお高い 讃岐うどんみたく毎日食う麺ではない

135 22/06/10(金)18:13:04 No.937081292

>知るかバカ! 俺は好き

136 22/06/10(金)18:13:17 No.937081356

博多うどんが好き

137 22/06/10(金)18:13:35 No.937081455

ひっぱりうどん!ひっぱりうどんをよろしくお願いします!!

138 22/06/10(金)18:15:48 No.937082061

カレーうどん!

139 22/06/10(金)18:16:03 No.937082144

なんか「いなば」だと思ってたら「いなにわ」だった

140 22/06/10(金)18:16:30 No.937082265

>ひっぱりうどん!ひっぱりうどんをよろしくお願いします!! くさい

141 22/06/10(金)18:17:42 No.937082621

讃岐うどんに関西ダシかけてごぼ天が最強だと思う

142 22/06/10(金)18:18:15 No.937082779

稲庭は手延べだからツルツルしててなんかうどん食った気にならない…

143 22/06/10(金)18:19:46 No.937083235

讃岐うどん 稲庭うどん 川幅うどん

144 22/06/10(金)18:21:19 No.937083704

伊勢うどんご当地グルメ的な感覚なら良いけど常食するもんじゃねえなってなった

145 22/06/10(金)18:21:36 No.937083799

讃岐うどんしか聞いたことない きしめんほうとうはうどんカテゴリーと認識してなかった

146 22/06/10(金)18:25:01 No.937084811

広島のうどんは博多系のやわやわうどんだろ 市民球場で食ったからわかる

147 22/06/10(金)18:29:26 No.937086084

>博多うどんが好き 博多でうどん食ったらビビった 麺がドロっとした食感で粉っぽい味で小麦の香りもない とりあえずうどんの形をしてる塊だった 例えたらスーパーで10円で売ってるゆでうどんって感じだった

148 22/06/10(金)18:31:11 No.937086612

博多うどんは何でノビノビなの

149 22/06/10(金)18:32:59 No.937087168

香川のたも屋はトッピング無料

150 22/06/10(金)18:35:03 No.937087797

五島うどん美味しいから一度地獄炊き食べてほしい

151 22/06/10(金)18:35:47 No.937088015

讃岐稲庭のツートップとその他に差がありすぎる だがあえて3つ目をあげるならスーパーの5円とかで売ってるやつをあげる

152 22/06/10(金)18:35:57 No.937088070

>例えたらスーパーで10円で売ってるゆでうどんって感じだった 本州人のレス

153 22/06/10(金)18:36:04 No.937088105

>博多うどんは何でノビノビなの 早く提供するために一回茹でてあるから

154 22/06/10(金)18:37:26 No.937088535

さいごうどん

155 22/06/10(金)18:37:43 No.937088606

福岡実際バカみたいにうどん屋あるけど博多うどんといえばこれって定義とか特に無い気がする コシのあるうどんとかも普通にあるし

156 22/06/10(金)18:39:30 No.937089149

九州といえば何故かimgでよく話題になる資さんうどん

157 22/06/10(金)18:43:35 No.937090349

讃岐と稲庭が強すぎる

158 22/06/10(金)18:44:28 No.937090624

3番目で聞いたことあるのは水沢かな どんなのかも知らんけど

159 22/06/10(金)18:45:00 No.937090806

>>博多うどんは何でノビノビなの >早く提供するために一回茹でてあるから ドロドロになるまで茹でる理由は?

160 22/06/10(金)18:45:34 No.937090986

>>>博多うどんは何でノビノビなの >>早く提供するために一回茹でてあるから >ドロドロになるまで茹でる理由は? おいしいから

161 22/06/10(金)18:46:40 No.937091338

牧のうどんは知ってるけど博多うろんは初めて聞いた

162 22/06/10(金)18:47:25 No.937091582

>前々から思ってたんだけど稲庭って二大張れてんの? 美味しいからだよ

163 22/06/10(金)18:47:47 No.937091706

>おいしいから うそやろ

164 22/06/10(金)18:50:10 No.937092464

>ドロドロになるまで茹でる理由は? wikiさんによると時間にシビアな商人たちが素早く食べられるようやわらかくなったとさ

165 22/06/10(金)18:53:16 No.937093456

知名度で考えたら伊勢うどん外すはなくない?

166 22/06/10(金)18:53:23 No.937093491

>うそやろ お前ちょっと変わってるよ

↑Top