22/06/10(金)16:21:22 クソ仕様 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/10(金)16:21:22 No.937052511
クソ仕様
1 22/06/10(金)16:24:22 No.937053223
オートマなら左足ブレーキ右足アクセルでよくない?
2 22/06/10(金)16:27:11 No.937053887
>オートマなら左足ブレーキ右足アクセルでよくない? ならない というか車によっては同時に踏むと危ないぞハゲ!とエンジン止めるのもいる
3 22/06/10(金)16:28:27 No.937054198
マニュアルなら踏み間違いで急発進なんてしないぞ
4 22/06/10(金)16:28:42 No.937054267
ブレーキは手元で操作しよう 自転車みたいなのをハンドルの10時10分の位置につけとけばいい
5 22/06/10(金)16:30:26 No.937054666
>ブレーキは手元で操作しよう >自転車みたいなのをハンドルの10時10分の位置につけとけばいい 車運転した事なさそう
6 22/06/10(金)16:31:17 No.937054843
アクセルを足の甲側に配置して押し上げるようにしよう
7 22/06/10(金)16:32:45 No.937055190
>マニュアルなら踏み間違いで急発進なんてしないぞ そんな前時代的な物を使う必要無いと思う 駐車アシストの機能を付けるか急アクセルが起きないようにハードウェアを工夫すればいい
8 22/06/10(金)16:33:50 No.937055428
手はハンドルで塞がるからやはり足で操作するしかない もしくは手を増やすか
9 22/06/10(金)16:34:36 No.937055587
勝手に動いて勝手に曲がって勝手に止まれ
10 22/06/10(金)16:34:48 No.937055635
バイクはアクセルとブレーキが同じ手だな
11 22/06/10(金)16:34:54 No.937055660
>手はハンドルで塞がるからやはり足で操作するしかない >もしくは手を増やすか 身障者用の手動装置はある ただ便利な物ではないな…
12 22/06/10(金)16:35:42 No.937055838
踏むとブレーキ横押しでアクセルなんて後付けの物もあるんだけど普及しないよね
13 22/06/10(金)16:36:15 No.937055961
>オートマなら左足ブレーキ右足アクセルでよくない? ブレーキランプ灯ったままの車の後続の気持ち考えたことある?
14 22/06/10(金)16:36:23 No.937055992
使う時は目視できない すぐ隣に配置 動作方法が同じ クソ仕様だな…
15 22/06/10(金)16:36:52 No.937056099
左足でブレーキ踏むの難しいんだよな
16 22/06/10(金)16:37:09 No.937056173
この操作に自信が無いなら運転はしないで
17 22/06/10(金)16:37:12 No.937056186
>手はハンドルで塞がるからやはり足で操作するしかない パドルシフト…
18 22/06/10(金)16:37:25 No.937056243
>駐車アシストの機能を付けるか急アクセルが起きないようにハードウェアを工夫すればいい なんでしないの?
19 22/06/10(金)16:37:50 No.937056332
>この操作に自信が無いなら運転はしないで 自信のない人は辞めてる 自信があっても脳が衰えるほど突然ミスはやってくる
20 22/06/10(金)16:37:59 No.937056367
マニュアル使っとけ ボケ防止にもなるぞ
21 22/06/10(金)16:38:22 No.937056441
ハンドルにブレーキボタンアクセルボタンがほしい トリガー式で頼む
22 22/06/10(金)16:38:40 No.937056520
>>手はハンドルで塞がるからやはり足で操作するしかない >パドルシフト… ギアチェンジだけだから問題ないけど加減速をそれで対応したらハンドル操作覚束なくなると思う
23 22/06/10(金)16:38:45 No.937056543
むしろ自信がないくらいでいいよ 自信満々なやつはいつかミスる
24 22/06/10(金)16:38:49 No.937056556
>この操作に自信が無いなら運転はしないで それは正解だけど それとクソ仕様なのは別の話だよ?
25 22/06/10(金)16:39:00 No.937056602
>この操作に自信が無いなら運転はしないで 自信ある人がいちばん危ない
26 22/06/10(金)16:39:25 No.937056701
>マニュアル使っとけ >ボケ防止にもなるぞ マニュアル車なんてもうオワコンだろ
27 22/06/10(金)16:39:38 No.937056754
箱コンをつなげよう
28 22/06/10(金)16:39:54 No.937056821
母数としてATが多いだけでダンスっちまう奴はトランスミッションの種類なんて問わないと思う
29 22/06/10(金)16:40:11 No.937056897
運転できないなら乗っちゃダメはまあ当然か そのための学校と免許なんだからな
30 22/06/10(金)16:40:49 No.937057027
足の障害者用の運転席ってハンドル部分にブレーキあるのかな
31 22/06/10(金)16:41:02 No.937057099
どうせ全部電子制御なんだしジョイスティックでも置いてキーコンフィグしてもらおう
32 22/06/10(金)16:41:06 No.937057110
もしかして車の運転ってPS3のコントローラーとかでなんとかなるんじゃないの
33 22/06/10(金)16:41:27 No.937057197
これをクソ仕様と言い切るやつはどんだけ素晴らしい操作方法を思い描いてるんだろう
34 22/06/10(金)16:41:28 No.937057204
>むしろ自信がないくらいでいいよ >自信満々なやつはいつかミスる 自信ありそう
35 22/06/10(金)16:41:48 No.937057293
>これをクソ仕様と言い切るやつはどんだけ素晴らしい操作方法を思い描いてるんだろう 外に出ない
36 22/06/10(金)16:41:58 No.937057330
>もしかして車の運転ってPS3のコントローラーとかでなんとかなるんじゃないの そういう試作車かなんかがあった気がする 外からコントローラで駐車できるやつ
37 22/06/10(金)16:42:05 No.937057364
>足の障害者用の運転席ってハンドル部分にブレーキあるのかな アクセルブレーキが独立した一本のレバーに集約されてる 使い勝手はクソ悪い
38 22/06/10(金)16:42:16 No.937057415
マニュアル車ならともかくオートマ全盛の現代でなんでこんな危険な仕様が残ってるの?
39 22/06/10(金)16:42:31 No.937057478
>>これをクソ仕様と言い切るやつはどんだけ素晴らしい操作方法を思い描いてるんだろう >外に出ない お前がクソなだけかよ
40 22/06/10(金)16:42:39 No.937057523
>これをクソ仕様と言い切るやつはどんだけ素晴らしい操作方法を思い描いてるんだろう http://www.onepedal.co.jp/products/ こういうのかな
41 22/06/10(金)16:42:40 No.937057533
>アクセルブレーキが独立した一本のレバーに集約されてる >使い勝手はクソ悪い レバー操作なのね
42 22/06/10(金)16:42:50 No.937057574
なにかは忘れたけどアメリカ軍の兵器でPS3のコントローラー使ってるやつあったよね
43 22/06/10(金)16:43:17 No.937057662
右手不自由な人の車で左手だけでウインカーとかワイパーとか全部操作できるようにしてあるの見たことあるけどあれはあれで機能的だったな
44 22/06/10(金)16:43:28 No.937057708
ていうかいきなりギュッと踏むなよ
45 22/06/10(金)16:43:39 No.937057753
>マニュアル車ならともかくオートマ全盛の現代でなんでこんな危険な仕様が残ってるの? これより安全な制動装置がある?
46 22/06/10(金)16:43:47 No.937057787
>これをクソ仕様と言い切るやつはどんだけ素晴らしい操作方法を思い描いてるんだろう 間違える人間がいっぱい社会に迷惑かけてる時点で実際クソではあるだろう
47 22/06/10(金)16:43:56 No.937057820
なんで1つのペダルで踏んだらアクセル 引いたらブレーキにしないんだろう もっと引いたらバックにしないんだろう
48 22/06/10(金)16:44:23 No.937057925
>これより安全な制動装置がある? >http://www.onepedal.co.jp/products/
49 22/06/10(金)16:44:24 No.937057928
たぶん現時点でもう自分より自動運転のほうが腕がいいだろうなと思ってるのでとっとと自動運転普及してほしい
50 22/06/10(金)16:44:41 No.937057998
>>これをクソ仕様と言い切るやつはどんだけ素晴らしい操作方法を思い描いてるんだろう >間違える人間がいっぱい社会に迷惑かけてる時点で実際クソではあるだろう 論点のすり替えだな
51 22/06/10(金)16:45:07 No.937058119
>これより安全な制動装置がある? ワンペダルスライドアクセルのヤツは踏み間違え様がないけど大手メーカーには相手にされなかった…
52 22/06/10(金)16:45:13 No.937058150
車のスレって車持ってなさそうなわりに発言したがる奴が出没するの謎だよね そして案の定アホみたいなこと言い出す
53 22/06/10(金)16:45:13 No.937058152
>なんで1つのペダルで踏んだらアクセル >引いたらブレーキにしないんだろう >もっと引いたらバックにしないんだろう ペダルを引く?
54 22/06/10(金)16:45:26 No.937058202
>なんで1つのペダルで踏んだらアクセル >引いたらブレーキにしないんだろう >もっと引いたらバックにしないんだろう 手動装置はそんな感じだけど慣性を考えて押すとブレーキで引いてアクセルだね
55 22/06/10(金)16:45:30 No.937058215
なにがクソ仕様なのかさっぱりわからん マニュアルのほうが良いとかいってる絶滅危惧種か?
56 22/06/10(金)16:45:34 No.937058236
オートマの場合はまず走り出しはクリープで動かしながら徐々にペダル踏むもんじゃないの
57 22/06/10(金)16:45:46 No.937058288
100年後は「なんでこんな馬鹿みたいなシステムだったの?」って真面目に不思議がられそうなシステム
58 22/06/10(金)16:45:52 No.937058319
>>外に出ない >お前がクソなだけかよ (便秘のことだろうか…?)
59 22/06/10(金)16:46:00 No.937058361
カタカレーメシ
60 22/06/10(金)16:46:07 No.937058387
アクセルとブレーキ踏み間違える奴はどんな仕組みにしようが事故るでしょ だからソフトで自動ブレーキみたいな奴やろうとしてんじゃないの
61 22/06/10(金)16:46:23 No.937058456
認知能力が落ちたら素直に免許返上しろよ
62 22/06/10(金)16:46:24 No.937058463
>100年後は「なんでこんな馬鹿みたいなシステムだったの?」って真面目に不思議がられそうなシステム 江戸時代にペニシリンなかったの?馬鹿じゃね?くらいの暴論じゃね
63 22/06/10(金)16:46:26 No.937058473
プロはこんな2ペダルじゃないのに なんで民間の自動車はこんな不便な仕組みなんだろう
64 22/06/10(金)16:46:40 No.937058529
>100年後は「なんでこんな馬鹿みたいなシステムだったの?」って真面目に不思議がられそうなシステム そのへんになるとたぶん手動運転とか正気かよって言われる
65 22/06/10(金)16:46:43 No.937058549
>100年後は「なんでこんな馬鹿みたいなシステムだったの?」って真面目に不思議がられそうなシステム オートマは絶滅してるだろうしまずそこの話から始まるんだろうな…
66 22/06/10(金)16:46:48 No.937058580
プロってなんだ
67 22/06/10(金)16:46:59 No.937058620
現行についてこれない奴に合わせてシステム変えてたら種類増えて余計ケースが増えるだけだろ
68 <a href="mailto:100年後">22/06/10(金)16:47:20</a> [100年後] No.937058710
自分で運転するとか効率悪すぎバカみたい
69 22/06/10(金)16:47:21 No.937058716
完全にオートパイロットになる時代ってくるのかな
70 22/06/10(金)16:47:21 No.937058718
>プロってなんだ タクシードライバーとか物流とか?
71 22/06/10(金)16:47:30 No.937058751
マニュアル復刻した方がいいんじゃねえかな むしろMTが基本になって限定解除でAT乗れるようにした方が良い
72 22/06/10(金)16:47:41 No.937058801
>認知能力が落ちたら素直に免許返上しろよ 認知能力が落ちたことをどうやって自覚するんだ
73 22/06/10(金)16:47:49 No.937058842
>プロはこんな2ペダルじゃないのに >なんで民間の自動車はこんな不便な仕組みなんだろう 2ペダルだろ
74 22/06/10(金)16:48:10 No.937058940
>>オートマなら左足ブレーキ右足アクセルでよくない? >ブレーキランプ灯ったままの車の後続の気持ち考えたことある? なんで灯ったままになるんだよ…
75 22/06/10(金)16:48:22 No.937058987
俺あと100年生きれたらエクスドライバーになれるかもしれん
76 22/06/10(金)16:48:25 No.937059001
>認知能力が落ちたら素直に免許返上しろよ 認知能力落ちた人は認知能力が落ちてると認知できないからそれを本人に言っても意味ないぞ
77 22/06/10(金)16:48:33 No.937059032
>完全にオートパイロットになる時代ってくるのかな 20年くらい経てばもう実現してそう
78 22/06/10(金)16:48:36 No.937059038
>マニュアル復刻した方がいいんじゃねえかな >むしろMTが基本になって限定解除でAT乗れるようにした方が良い ならない 効率も悪いし無用の長物
79 22/06/10(金)16:48:42 No.937059064
>プロはこんな2ペダルじゃないのに >なんで民間の自動車はこんな不便な仕組みなんだろう F1とかはそれ用に訓練してるし何より足を移動させる時間のロスすら惜しいから… 民間はなんだかんだでこの操作に慣れちゃってるから変に変えるとそれはそれで事故が起きちゃうし
80 22/06/10(金)16:48:54 No.937059118
>なんで1つのペダルで踏んだらアクセル >引いたらブレーキにしないんだろう 昔は作りづらかったし 単純に使いづらいから
81 22/06/10(金)16:48:56 No.937059130
>>認知能力が落ちたら素直に免許返上しろよ >認知能力が落ちたことをどうやって自覚するんだ 認知機能検査なんてわりと簡単に受けられるぞ
82 22/06/10(金)16:49:59 No.937059406
fu1150530.jpg こう見えた
83 22/06/10(金)16:50:08 No.937059445
F1の操作を公道に下ろしたら地獄になるのが目に見えてる あれはマジで特殊な訓練しないと無理だ
84 22/06/10(金)16:50:17 No.937059483
MTに 乗れ
85 22/06/10(金)16:50:32 No.937059547
なんかMT憎みすぎの人いない?
86 22/06/10(金)16:50:36 No.937059562
明らかに運転おかしくなってるだろ…って状態でも本人は普通に運転できてるつもりなんだよね… 免許返納を納得させるのはすごく大変
87 22/06/10(金)16:50:38 No.937059574
>>マニュアル復刻した方がいいんじゃねえかな >>むしろMTが基本になって限定解除でAT乗れるようにした方が良い >ならない >効率も悪いし無用の長物 なんだとテメー
88 22/06/10(金)16:50:51 No.937059633
>>>マニュアル復刻した方がいいんじゃねえかな >>>むしろMTが基本になって限定解除でAT乗れるようにした方が良い >>ならない >>効率も悪いし無用の長物 >なんだとテメー やんのかオラー
89 22/06/10(金)16:50:57 No.937059653
>こう見えた 頭おかしいんじゃないか
90 22/06/10(金)16:51:08 No.937059704
踏むとアクセル離すとブレーキのEVでいいじゃない 慣れないと急ブレーキ天国になるか
91 22/06/10(金)16:51:14 No.937059724
>>>>マニュアル復刻した方がいいんじゃねえかな >>>>むしろMTが基本になって限定解除でAT乗れるようにした方が良い >>>ならない >>>効率も悪いし無用の長物 >>なんだとテメー >やんのかオラー 表でろコラー
92 22/06/10(金)16:51:32 No.937059815
マニュアルは別に好きに乗りゃいいけどマウントおじさんの加齢臭がキツい
93 22/06/10(金)16:51:35 No.937059828
>なんかMT憎みすぎの人いない? まぁ8割くらいの人は教習所でマニュアル操作のめんどくささの記憶を植え付けられてそのイメージ固定したままオートマ運転してるから…
94 22/06/10(金)16:52:14 No.937059984
>fu1150530.jpg >こう見えた 間違えて何の問題があるんだ…
95 22/06/10(金)16:52:34 No.937060072
ペダル1つで 踏むとブレーキ 横にスライドさせてアクセル というのはテレビで見たな
96 22/06/10(金)16:52:48 No.937060126
>fu1150530.jpg 間違えてんじゃねーよ!
97 22/06/10(金)16:53:14 No.937060244
MT嫌いはともかくEVとかトヨタ式のハイブリッドはそもそもトランスミッション無かったり機構的無理だから2ペダル車をなんとかしなきゃいけないんだよね
98 22/06/10(金)16:53:34 No.937060312
昔はゲームのコントローラーでやらせてくれ!って思ってたな
99 22/06/10(金)16:53:35 No.937060314
プレステコントローラー付けてくれ
100 22/06/10(金)16:53:43 No.937060344
>民間はなんだかんだでこの操作に慣れちゃってるから変に変えるとそれはそれで事故が起きちゃうし それが厄介なんだよな 新システムを開発しても過渡期は慣れから来る事故が起きやすい PCやスマホのアプデ後の誤操作とは被害程度も違うわけだし
101 22/06/10(金)16:54:06 No.937060437
>>>なんだとテメー >>やんのかオラー >表でろコラー 車のスレらしいレスだな…
102 22/06/10(金)16:54:08 No.937060445
>マニュアルは別に好きに乗りゃいいけどマウントおじさんの加齢臭がキツい 今はただの笑いものだけど20年くらい前はこういうマウントおじさんだらけだったんだよ…
103 22/06/10(金)16:54:30 No.937060536
いっそ「やべえ!」とか大声で叫んだら自動でブレーキかかるようにするとか…
104 22/06/10(金)16:54:33 No.937060550
>ペダル1つで >踏むとブレーキ >横にスライドさせてアクセル >というのはテレビで見たな あれ良さそうなんだけどな… 既存の物と操作が違うから採用されないんだろうけどもっと広まっていいと思う
105 22/06/10(金)16:54:38 No.937060570
マニュアルはなんで半クラしないとエンストするんだよ なんかもっと雑にクラッチ踏んでもエンストしないようにしてくれ
106 22/06/10(金)16:55:02 No.937060681
>いっそ「やべえ!」とか大声で叫んだら自動でブレーキかかるようにするとか… 子供が叫んで大惨事になるやつ!
107 22/06/10(金)16:55:05 No.937060696
昔は車両を手動で運転して毎日人死んでたとかやばすぎでしょって言われてると思う
108 22/06/10(金)16:55:07 No.937060703
MT押し付けっ子が未だに幅を利かせてるだけで笑っちゃうけど地方だとまだそういう風潮あるのかな
109 22/06/10(金)16:55:09 No.937060709
>いっそ「やべえ!」とか大声で叫んだら自動でブレーキかかるようにするとか… 交差点でやべえ!!って叫んだら全部止まるな…
110 22/06/10(金)16:55:16 No.937060731
だってATつまんないんだもん…
111 22/06/10(金)16:55:30 No.937060786
>MT嫌いはともかくEVとかトヨタ式のハイブリッドはそもそもトランスミッション無かったり機構的無理だから2ペダル車をなんとかしなきゃいけないんだよね 足を開くとアクセルで踏むとブレーキになる装置は開発されてるんだからそれを取り入れればいいと思う やらないのは慣れるまでの事故が予想つかないってのだろうけど
112 22/06/10(金)16:55:44 No.937060844
>MT押し付けっ子が未だに幅を利かせてるだけで笑っちゃうけど地方だとまだそういう風潮あるのかな こいつは車運転したことないな
113 22/06/10(金)16:56:00 No.937060904
>だってATつまんないんだもん… この感覚がよくわからない
114 22/06/10(金)16:56:08 No.937060937
>マニュアルはなんで半クラしないとエンストするんだよ >なんかもっと雑にクラッチ踏んでもエンストしないようにしてくれ そんなあなたに2ペダルMT
115 22/06/10(金)16:56:30 No.937061025
>>だってATつまんないんだもん… >この感覚がよくわからない レバーをガコガコやるのがかっこいい的な
116 22/06/10(金)16:56:37 No.937061056
>だってATつまんないんだもん… 他人にMT使わせたって自分が楽しくなるわけじゃないだろう 好きなら好きで自分が使えばいいのよ
117 22/06/10(金)16:56:38 No.937061060
>だってATつまんないんだもん… アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。 しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
118 22/06/10(金)16:56:39 No.937061064
利き足が左なのだがその辺の考慮はない… まあ今更逆にされても困るけど
119 22/06/10(金)16:56:44 No.937061087
運転につまるもつまらないもないだろ 移動手段だぞ
120 22/06/10(金)16:56:57 No.937061149
脳波制御すればいいのでは?
121 22/06/10(金)16:57:02 No.937061161
>レバーをガコガコやるのがかっこいい的な ↑←↑
122 22/06/10(金)16:57:12 No.937061200
>そんなあなたに2ペダルMT なにそれ…
123 22/06/10(金)16:57:14 No.937061209
>>MT押し付けっ子が未だに幅を利かせてるだけで笑っちゃうけど地方だとまだそういう風潮あるのかな >こいつは車運転したことないな 運転上手いと思ってそう
124 22/06/10(金)16:57:22 No.937061244
カタカレーメシ
125 22/06/10(金)16:57:27 No.937061263
地方は正直言ってまだ免許はMT取っておけって風潮はある 車自体はMTだろうがATだろうが気にはしない
126 22/06/10(金)16:57:31 No.937061281
人間なんていう欠陥だらけのやつに操作させるから事故るしレスポンチバトルになるんだ
127 22/06/10(金)16:57:32 No.937061288
緊急時にはハンドルを前に倒すと超速変形できるようにしよう
128 22/06/10(金)16:57:36 No.937061305
高齢者向けでアクセルを横に動かすタイプの車のニュースを数年前に見たけどあれどういう結果になったんだろ…
129 22/06/10(金)16:57:37 No.937061311
>>レバーをガコガコやるのがかっこいい的な >↑←↑ 減速チェンジかな
130 22/06/10(金)16:57:46 No.937061353
>>だってATつまんないんだもん… >この感覚がよくわからない インフラとしてみるかホビーとしてみるかの差とかそんな感じじゃない ホビーとしてみれば操ってる感があるのはMTのほうだろうしインフラとしてみたら面白いつまんないで選ぶもんじゃねぇだろとはなる
131 22/06/10(金)16:57:59 No.937061430
>運転につまるもつまらないもないだろ >移動手段だぞ しかもワンミスで人生終わる可能性あるしな
132 22/06/10(金)16:58:11 No.937061485
車全部EVになったらMT信者ってどうすんの
133 22/06/10(金)16:58:19 No.937061512
今時運転を楽しむ為のスポーツカーや高級車もセミMTだから実質ATだぞ
134 22/06/10(金)16:58:23 No.937061525
>>レバーをガコガコやるのがかっこいい的な > →↓↘+P
135 22/06/10(金)16:58:29 No.937061547
マウスとキーボードで操作だ!
136 22/06/10(金)16:58:32 No.937061557
>車全部EVになったらMT信者ってどうすんの 死ぬ
137 22/06/10(金)16:58:55 No.937061650
楽しいかじゃなくて安全で考えてください
138 22/06/10(金)16:58:56 No.937061656
>>↑←↑ >減速チェンジかな 発艦シーンじゃねぇか!!
139 22/06/10(金)16:59:30 No.937061789
>>>だってATつまんないんだもん… >>この感覚がよくわからない >インフラとしてみるかホビーとしてみるかの差とかそんな感じじゃない >ホビーとしてみれば操ってる感があるのはMTのほうだろうしインフラとしてみたら面白いつまんないで選ぶもんじゃねぇだろとはなる 自動運転ができたらどうなるんだろうな…
140 22/06/10(金)16:59:46 No.937061847
意外とF1とかだとボタンがハンドルにいっぱいついていておもちゃみたいな操作系になってる
141 22/06/10(金)16:59:59 No.937061898
>高齢者向けでアクセルを横に動かすタイプの車のニュースを数年前に見たけどあれどういう結果になったんだろ… どのメーカーもスルーしてるからやる気ないんじゃねえかな… 長時間運転に向かないとか何かしらデメリットもあるんだろうけどそこはクルコン標準化とかいくらでもやりようありそうなのにな
142 22/06/10(金)17:00:16 No.937061970
かかとをつけての踏み込みはもしもの時ブレーキの踏み込みが甘くなるからやめましょうって車校で注意されたな
143 22/06/10(金)17:00:32 No.937062042
カタカレーメシ
144 22/06/10(金)17:00:36 No.937062056
>自動運転ができたらどうなるんだろうな… フルオートで完全に安全にやってくれるようになっても「やっぱり車は手動じゃないと」って層は確実に居ると思う というかSFとかだとネタとして割とよく見る
145 22/06/10(金)17:00:48 No.937062098
人身事故起こさなくてもちょっと擦ったら賠償なり修理なりで万単位でお金飛ぶし税金やら保険代もあるしそりゃ好きでもなくて必要もないなら持ちたくないよな…
146 22/06/10(金)17:00:49 No.937062103
寧ろ踏み間違えの少なさを褒められるべき仕様
147 22/06/10(金)17:00:59 No.937062147
どうせ電気自動車になるから箱コンでもいいよ
148 22/06/10(金)17:01:12 No.937062208
EV車増えたらまたなんか理由つけて別の車作らせようとするよ
149 22/06/10(金)17:01:57 No.937062404
真相を確かめるべく「」はネジコンを握った…
150 22/06/10(金)17:02:26 No.937062523
ATが普及し始めた頃から左足ブレーキにしようって話はあるが過渡期だからMTとATどっちも乗るし…って結局なあなあにしたまま今に至るようだ だからこれからの新規取得は左足ブレーキ限定って条件つけて徐々に移行していくのがいいんだろう
151 22/06/10(金)17:02:57 No.937062644
CMとかで言われてる個性的な走りとかどういう意味かわからん
152 22/06/10(金)17:03:10 No.937062700
逆に俺がジジイになった時全く違う操作方式にされて憤死したい
153 22/06/10(金)17:03:10 No.937062703
PSコントローラーとかで操作させてほしい
154 22/06/10(金)17:03:29 No.937062786
もうMTってトラックくらいしかないイメージだわ
155 22/06/10(金)17:03:39 No.937062830
>フルオートで完全に安全にやってくれるようになっても「やっぱり車は手動じゃないと」って層は確実に居ると思う パソコンで未だにDOSじゃないと!って人はまずいないからそうなったら残るのはせいぜいセミMT愛好者だけだと思う
156 22/06/10(金)17:03:49 No.937062884
左足ブレーキ試すとスゲェカックンブレーキになって…これは危ない…
157 22/06/10(金)17:03:52 No.937062891
足を上げたらアクセル踏み込んだらブレーキのやつとかあったじゃない あれダメだったの
158 22/06/10(金)17:04:14 No.937062985
>CMとかで言われてる個性的な走りとかどういう意味かわからん それに類するかはわからんが高い車の制動性とか静音性って高いだけあるなあって乗り心地ではある
159 22/06/10(金)17:04:17 No.937063003
速く完全自動運転にして
160 22/06/10(金)17:04:50 No.937063116
一般道の自動運転とかすげー難しそう
161 22/06/10(金)17:05:01 No.937063170
パソコンはやっぱCUIじゃないと…
162 22/06/10(金)17:05:12 No.937063197
脳波コントロールとかで運転したい
163 22/06/10(金)17:05:17 No.937063218
やっぱコントローラーで操作させてくれよ
164 22/06/10(金)17:05:35 No.937063285
https://youtu.be/_n99Qht2QSM 電気自動車を推すタイミングでこれに切り替えちゃってもいいと思う…
165 22/06/10(金)17:05:46 No.937063338
>PSコントローラーとかで操作させてほしい コントローラーのスティックがドリフトして勝手に進むんだよね
166 22/06/10(金)17:06:10 No.937063438
ジャイロ付きコントローラーで操作させて欲しい
167 22/06/10(金)17:06:10 No.937063440
>左足ブレーキ試すとスゲェカックンブレーキになって…これは危ない… 普段やり慣れてない操作なんだからそりゃそうだろう
168 22/06/10(金)17:06:27 No.937063512
>一般道の自動運転とかすげー難しそう 現状自動運転の一番の障害が人間の運転する車だから人間を駆逐すればたぶんいける
169 22/06/10(金)17:07:05 No.937063657
自動運転は天一と一時停止を誤認識する問題直ったのか?
170 22/06/10(金)17:07:31 No.937063768
高速道路が自動になるだけでもいいよ
171 22/06/10(金)17:07:48 No.937063850
自動運転の技術が確立したら手動運転の保険料10倍とかに引き上げて締め出さないとダメだろうな
172 22/06/10(金)17:09:55 No.937064374
業務用の車に関しては金が許すなら全部ATにしたいくらいだよ 今時MTで免許取る若者なんて少数だから
173 22/06/10(金)17:09:56 No.937064379
運転手が手動運転出来る技能がある前提の自動運転技術だからなぁ…
174 22/06/10(金)17:10:53 No.937064593
一緒に踏む必要ないしね
175 22/06/10(金)17:10:59 No.937064627
>今時MTで免許取る若者なんて少数だから 大型車両はともかく普通車両はもうMTの方が高いんじゃね?
176 22/06/10(金)17:11:36 No.937064771
>>今時MTで免許取る若者なんて少数だから >大型車両はともかく普通車両はもうMTの方が高いんじゃね? 買い替える金がないんじゃない?
177 22/06/10(金)17:11:51 No.937064834
カタチンポ
178 22/06/10(金)17:13:14 No.937065196
踏み間違いとはいうが普段からそんなに急ブレーキ急アクセルで運転してんの?
179 22/06/10(金)17:13:36 No.937065295
>これをクソ仕様と言い切るやつはどんだけ素晴らしい操作方法を思い描いてるんだろう ブレーキとアクセルがどっちも足で踏み込む操作でしかも見えない位置にあるんだからクソ仕様そのものだろ… 踏み間違い事故もいっぱい起きてる
180 22/06/10(金)17:14:18 No.937065493
>自動運転は天一と一時停止を誤認識する問題直ったのか? 天一はまぁ止まりたいからな…
181 22/06/10(金)17:14:23 No.937065519
電車の運転席みたいなのに変わったら運転できる気がしない
182 22/06/10(金)17:14:25 No.937065527
>踏み間違いとはいうが普段からそんなに急ブレーキ急アクセルで運転してんの? 本人はブレーキ踏んでるつもりなのに加速するからびっくりしてさらに踏み込んじゃうんだよ
183 22/06/10(金)17:14:33 No.937065565
>高齢者向けでアクセルを横に動かすタイプの車のニュースを数年前に見たけどあれどういう結果になったんだろ… ペダルをブレーキだけにするのが正解なんだが何故か人気がない
184 22/06/10(金)17:14:37 No.937065580
突然のアクセルベタ踏みは無効にする制御を義務化しよう トンネルの天井が落ちてきたみたいな危機回避はあきらめます
185 22/06/10(金)17:15:38 No.937065846
>一般道の自動運転とかすげー難しそう 飛び出せ小僧とか野生動物とかいるから道路自体をなんとかしないと難しいと思うんだよね
186 22/06/10(金)17:15:59 No.937065939
ハンドルを握り込むとブレーキにするとか…
187 22/06/10(金)17:15:59 No.937065941
つまんない運転で終わるのがテメェの命ひとつで済めば御の字なんだが
188 22/06/10(金)17:16:07 No.937065976
>>これをクソ仕様と言い切るやつはどんだけ素晴らしい操作方法を思い描いてるんだろう >http://www.onepedal.co.jp/products/ >こういうのかな これめちゃめちゃ売れてるんだよね実際 普通の人でも事故防止になるから
189 22/06/10(金)17:16:45 No.937066132
なんのために教習所行ったの? 踏み込みすぎるはあっても踏み間違うことはない
190 22/06/10(金)17:17:22 No.937066285
>なんのために教習所行ったの? >踏み込みすぎるはあっても踏み間違うことはない あるから事故起こってるんだろ 現実を直視しなよ…
191 22/06/10(金)17:17:37 No.937066341
>なんのために教習所行ったの? >踏み込みすぎるはあっても踏み間違うことはない 自分の認知機能信用しすぎ
192 22/06/10(金)17:17:42 No.937066365
>PSコントローラーとかで操作させてほしい GTAで鍛えたドライビングテクニックを見せるときが来たか
193 22/06/10(金)17:17:48 No.937066394
車がもうだめならバイクに行くしかないな
194 22/06/10(金)17:17:59 No.937066439
踏めばアクセル離せばブレーキのペダル1本にならんかな ブレーキの加減は周囲の様子を見て車が決めてくれ
195 22/06/10(金)17:19:38 No.937066886
>車がもうだめならバイクに行くしかないな バイクは雨に弱いし荷物が詰めないからトゥクトゥクを流行らせようぜ
196 22/06/10(金)17:19:47 No.937066937
とりあえずあと100年くらいは自動運転車を強要されなさそうなのは助かるな… とはいえ仮に公道完全自動運転義務になったとしても趣味としては残るんだろうな自動車 今で言う乗馬とかみたいな感じで
197 22/06/10(金)17:19:51 No.937066948
>踏み間違いとはいうが普段からそんなに急ブレーキ急アクセルで運転してんの? 老人はそうだようちの親父も急発進急ブレーキするようになった 母親は若い頃からだが…
198 22/06/10(金)17:19:57 No.937066979
>>踏み間違いとはいうが普段からそんなに急ブレーキ急アクセルで運転してんの? >本人はブレーキ踏んでるつもりなのに加速するからびっくりしてさらに踏み込んじゃうんだよ まず踏み間違えない事 間違ったら間違ったで冷静に逆の方踏める そういうことまで含めての免許制度では? 運用する側の問題であって機構的な欠陥じゃねえだろ
199 22/06/10(金)17:19:59 No.937066983
まぁ本当に踏み間違う事がないなら事故は起きてないんですよね… 思考停止してマウント取っても事故は減らないですからね…
200 22/06/10(金)17:20:12 No.937067036
ハンドルにブレーキ仕込んでくれ
201 22/06/10(金)17:20:26 No.937067085
>運用する側の問題であって機構的な欠陥じゃねえだろ はい次の方ー
202 22/06/10(金)17:20:29 No.937067101
>本人はブレーキ踏んでるつもりなのに加速するからびっくりしてさらに踏み込んじゃうんだよ 加速してるのに離さないのが悪いのでは?
203 22/06/10(金)17:20:51 No.937067224
ここも大概クソだけど車種でレバー周りの配置違い過ぎるのなんなん
204 22/06/10(金)17:20:53 No.937067240
デュアルセンスで車操作させてくれ
205 22/06/10(金)17:21:09 No.937067310
ブレーキとアクセル踏み間違えた違いの判らない設計が悪いメーカーが悪い って偉い人も言ってたしな
206 22/06/10(金)17:21:22 No.937067363
間違いやすいのは構造的の問題ではあるんじゃないの
207 22/06/10(金)17:21:22 No.937067365
まずアクセルを踏むと加速するっていうのが危険 足漕ぎペダル式にしよう
208 22/06/10(金)17:21:54 No.937067517
俺は見栄のためだけにMTで免許取った ATどころか車自体乗ってないが満足している
209 22/06/10(金)17:22:09 No.937067583
早く自動運転実装されてくれ
210 22/06/10(金)17:22:45 No.937067738
>とはいえ仮に公道完全自動運転義務になったとしても趣味としては残るんだろうな自動車 >今で言う乗馬とかみたいな感じで 昔の移動手段が別のジャンルとして残るって比較としては馬はそれっぽいな レース用のガジェットになる感じだな
211 22/06/10(金)17:22:53 No.937067781
>俺は見栄のためだけにMTで免許取った >ATどころか車自体乗ってないが満足している 今運転できる?
212 22/06/10(金)17:22:54 No.937067783
危険な操作可能にする箇所を隠蔽しないのはクソ仕様 でも操作の複雑さに満足感を感じる利用者もいて話がややこしくなる
213 22/06/10(金)17:22:56 No.937067790
>ハンドルにブレーキ仕込んでくれ ハンドルアクセルだろ? どう考えても踏むほうがブレーキじゃないとまずい
214 22/06/10(金)17:23:28 No.937067949
これで何十年もやってるから変えようがないけど最適解ではない気がする
215 22/06/10(金)17:23:35 No.937067978
ハンドルは手を離さないといけないタイミングがあるしブレーキはダメよ
216 22/06/10(金)17:23:51 No.937068056
>加速してるのに離さないのが悪いのでは? 加速してるからブレーキ(だと思い込んでるアクセル)踏むんだよ
217 22/06/10(金)17:24:01 No.937068099
驚くと筋肉が緊張してより強く踏む方向に行く人間の生理的特徴が悪い デッドマンスイッチがひつようなのかもしれない
218 22/06/10(金)17:24:33 No.937068236
咄嗟に動くのは足だろうからブレーキを足にアクセルはスロットル式に手元で操作にすりゃいいんだ
219 22/06/10(金)17:24:33 No.937068237
>運用する側の問題であって機構的な欠陥じゃねえだろ 運用でカバーとかいう愚かな対策出たな…
220 22/06/10(金)17:25:00 No.937068351
ブレーキアクセルに加えて音声入力式ブレーキ機能も搭載しよう
221 22/06/10(金)17:25:01 No.937068362
間違えやすいって例えば助手席にブレーキつけて運転席にはアクセルだけのこして2人組で運転する前提の設計とかにすればいいのか?
222 22/06/10(金)17:25:03 No.937068371
>運用する側の問題であって機構的な欠陥じゃねえだろ ヒューマンエラーを防げない構造とか欠陥だろ
223 22/06/10(金)17:25:26 No.937068449
>加速してるからブレーキ(だと思い込んでるアクセル)踏むんだよ ブレーキ踏んで加速してるんだからブレーキが壊れてるのかもしれないだろ ボタン押して自分の意図した動作しないなら離せばいいでしょ なんで離さないの?
224 22/06/10(金)17:25:41 No.937068512
>間違えやすいって例えば助手席にブレーキつけて運転席にはアクセルだけのこして2人組で運転する前提の設計とかにすればいいのか? なんで?
225 22/06/10(金)17:25:45 No.937068529
ミスは起こるってのが大前提だという基本すらわかってないのが居ると話が平行線
226 22/06/10(金)17:25:45 No.937068531
アクセルとブレーキを絶対に間違えない仕様にすると運転クソ面倒くさくなるんだろな 工場とかの設備で似た事が良くある
227 22/06/10(金)17:26:03 No.937068607
PSコンみたいなジョイパッド操作はないんか
228 22/06/10(金)17:26:07 No.937068627
>ハンドルは手を離さないといけないタイミングがあるしブレーキはダメよ 右手って窓の操作以外であんまり離さないからそこだけ何とかすれば右手にブレーキ割り振れるかもしれない
229 22/06/10(金)17:26:20 No.937068677
>アクセルとブレーキを絶対に間違えない仕様にすると運転クソ面倒くさくなるんだろな >工場とかの設備で似た事が良くある 安全装置解除ヨシ!
230 22/06/10(金)17:27:01 No.937068877
>>間違えやすいって例えば助手席にブレーキつけて運転席にはアクセルだけのこして2人組で運転する前提の設計とかにすればいいのか? >なんで? だって間違えないでしょ?
231 22/06/10(金)17:27:04 No.937068899
>アクセルとブレーキを絶対に間違えない仕様にすると運転クソ面倒くさくなるんだろな >工場とかの設備で似た事が良くある >https://youtu.be/_n99Qht2QSM こういうのなら面倒はないはずなんだがな ただ長時間の運転には向かないだろうけどそこはクルーズコントロールとかあるし
232 22/06/10(金)17:27:09 No.937068913
右手ブレーキでよくない?左手はダメだけど
233 22/06/10(金)17:27:13 No.937068937
間違えないシステムだと今度は諸々間に合わなくて事故りそう
234 22/06/10(金)17:28:02 No.937069152
箱コンで運転させろ
235 22/06/10(金)17:28:13 No.937069207
自動化した方が早いな!
236 22/06/10(金)17:28:18 No.937069225
>だって間違えないでしょ? 死角が多い助手席側に制動装置つけるのは危険でしかないだろ 教習車みたいにずっと注意して見てるわけにもいかないしな
237 22/06/10(金)17:28:20 No.937069234
ファイナルフュージョン承認ボタンのような急ブレーキ機能追加!
238 22/06/10(金)17:28:31 No.937069277
>箱コンで運転させろ 落とした 死んだ
239 22/06/10(金)17:28:39 No.937069324
>間違えないシステムだと今度は諸々間に合わなくて事故りそう 加速するっていう殺傷力を高める方向の操作だけ複雑にすればいいんだ
240 22/06/10(金)17:28:52 No.937069385
何かでアクセル一定以上踏み込むとブレーキ掛かる機構見たことあったけどあれを標準搭載すりゃある程度は解決するんじゃないかな やばくなったらとりあえず全力で踏むでいいし
241 22/06/10(金)17:29:02 No.937069420
最近の車はアクセル離すと回生ブレーキが強めに効くからちょこちょこ踏み変えなくていいよね
242 22/06/10(金)17:29:04 No.937069433
>箱コンで運転させろ は?PS5コンだろ…
243 22/06/10(金)17:29:34 No.937069559
フロムゲーはコントローラー置くだけでたまに攻撃するからコントローラーはダメよ
244 22/06/10(金)17:29:34 No.937069562
>>俺は見栄のためだけにMTで免許取った >>ATどころか車自体乗ってないが満足している >今運転できる? 視界良好なとこで慣らせばまあいけるだろうけど駐車と路地は厳しい 首都圏なので乗る機会もないので大丈夫
245 22/06/10(金)17:29:37 No.937069576
やはり操縦桿2本か…
246 22/06/10(金)17:29:58 No.937069680
>死角が多い助手席側に制動装置つけるのは危険でしかないだろ >教習車みたいにずっと注意して見てるわけにもいかないしな 機構レベルで踏み間違いを防ぐにはそれぐらいしないと間違えるんでしょ 別にアクセルとブレーキの位置取り替えるのでも良いけど
247 22/06/10(金)17:30:17 No.937069768
>何かでアクセル一定以上踏み込むとブレーキ掛かる機構見たことあったけどあれを標準搭載すりゃある程度は解決するんじゃないかな ゾンビの群れに囲まれたときのことも考えなよ…
248 22/06/10(金)17:30:35 No.937069847
咄嗟に加速して何かを回避できるのなんて相当熟練した運転が仕事とかのごく一部の人だけだろうから 咄嗟に加速なんてできなくすればいいんだ
249 22/06/10(金)17:30:35 No.937069848
アクセルペダルドン突きでアクセルオフを標準にしたらいいんじゃないかな解除したいならオプションでって
250 22/06/10(金)17:30:44 No.937069891
まずヒューマンエラーは絶対起きるとわかってる人とわかってない人で意識の差が大きすぎる…
251 22/06/10(金)17:30:46 No.937069897
オートマ車を運転するだけなら多分できる ワイパーの操作とガソリン入れたりがちょっと怪しい
252 22/06/10(金)17:30:54 No.937069927
>死角が多い助手席側に制動装置つけるのは危険でしかないだろ 教習車みたいにミラーを二段にすればいい
253 22/06/10(金)17:31:02 No.937069956
>間違えやすいって例えば助手席にブレーキつけて運転席にはアクセルだけのこして2人組で運転する前提の設計とかにすればいいのか? 教習所の車!
254 22/06/10(金)17:31:17 No.937070021
見栄のためじゃないけど限定解除という表記に少しだけロマンを感じる
255 22/06/10(金)17:31:40 No.937070126
>やばくなったらとりあえず全力で踏むでいいし ちゃんと事前に練習しないとブレーキを全力で踏むって心理的に中々難しいんだよな そこをクリアしたとしても全力で踏む筋力がとっさに出せないこともあるし
256 22/06/10(金)17:31:45 No.937070150
>まずヒューマンエラーは絶対起きるとわかってる人とわかってない人で意識の差が大きすぎる… 止めるか…人間を
257 22/06/10(金)17:32:24 No.937070310
>機構レベルで踏み間違いを防ぐにはそれぐらいしないと間違えるんでしょ それくらい(バカの発想)でしかないから提案にすらなってない 操作方法を変えつつ足の位置を変えない装置は既に開発されてるしな あとはさっさとメーカーが正式に導入さえすればいいだけなはず
258 22/06/10(金)17:32:27 No.937070327
ATで取って卒検の時の相方がMTだったけど発進とかも大変そうでATでよかったと思った
259 22/06/10(金)17:32:32 No.937070353
なんならキャッツエラーやドッグエラーが起きないとは限らんしな
260 22/06/10(金)17:32:34 No.937070361
アクセルベタ踏みで止まるのは災害とかの緊急時に大惨事が起こらない?
261 22/06/10(金)17:33:08 No.937070504
黎明期にナルセペダルみたいな機構を流行らせれば良かったのかもしれないけど まあ今更よね
262 22/06/10(金)17:34:08 No.937070767
>まずヒューマンエラーは絶対起きるとわかってる人とわかってない人で意識の差が大きすぎる… 未だにヒューマンエラーは気を付ければ防げるって言ってる人の理由が分かんないんだよね…
263 22/06/10(金)17:34:37 No.937070894
操作がマリカーみたいになればなぁ……
264 22/06/10(金)17:34:50 No.937070952
加速複雑にしたら高速道路の合流とか事故りまくりそう
265 22/06/10(金)17:34:58 No.937070984
クリープ現象もわりとクソだと思う アレ無くせないの?
266 22/06/10(金)17:35:17 No.937071055
まあ飛行機とかだったら放置しとかない問題だよねこれ
267 22/06/10(金)17:35:42 No.937071156
標識はQRコードでも付ければいい
268 22/06/10(金)17:35:48 No.937071183
兵器並みの破壊力がある道具だけど便利だから割となあなあで運用してるよね車
269 22/06/10(金)17:36:13 No.937071286
>アクセルベタ踏みで止まるのは災害とかの緊急時に大惨事が起こらない? そんなケースの方が珍しいしそもそも緊急時に焦ってベタ踏みするのとか二次災害起きかねないから止まった方が色んな意味で安全だと思う
270 22/06/10(金)17:36:17 No.937071301
一回コンビニ停める時に踏み間違えたことあるけど これもっと反射神経衰えたらブレーキ踏めなくて事故ってたんだろうなって
271 22/06/10(金)17:36:31 No.937071369
>操作がマリカーみたいになればなぁ…… 外国人観光客がちょくちょく接触事故起こしてた!
272 22/06/10(金)17:36:49 No.937071459
>未だにヒューマンエラーは気を付ければ防げるって言ってる人の理由が分かんないんだよね… 生存バイアス
273 22/06/10(金)17:36:57 No.937071494
やっぱ左足ブレーキだな
274 22/06/10(金)17:37:27 No.937071612
戦闘機の操縦レバーみたいにしたらいいんじゃない
275 22/06/10(金)17:37:59 No.937071752
緊急時はそもそも車は非推奨だ 渋滞とか路面が安全に走れる状態じゃないことも多いから避難ほ徒歩が基本よ
276 22/06/10(金)17:38:02 No.937071762
もうゲームパッドでよくない?
277 22/06/10(金)17:38:06 No.937071783
ジジババは踏んで急加速した事に焦って更に踏み込むから酷いことなる 自分が間違えてアクセル踏んでると思わない
278 22/06/10(金)17:38:13 No.937071811
>やっぱ左足ブレーキだな 体を踏み支える足が無くなるのはそれはそれで不安定だな バケットシート義務化しないと…
279 22/06/10(金)17:38:22 No.937071855
>まあ飛行機とかだったら放置しとかない問題だよねこれ 飛行機は機種ごとの免許だから パイロットのほうを慣らすよ
280 22/06/10(金)17:38:31 No.937071891
誰であれ一律の確率でヒューマンエラー起こす訳じゃないでしょ 検証しようが無いけど免許持ってないやつと免許持ってる奴双方を公道走らせた時に違反や事故起こす確率は偏ると思うが
281 22/06/10(金)17:39:09 No.937072069
アクセル無くしてブレーキだけにしようぜ
282 22/06/10(金)17:39:20 No.937072122
>検証しようが無いけど免許持ってないやつと免許持ってる奴双方を公道走らせた時に違反や事故起こす確率は偏ると思うが 法律や操作法知らないんならそりゃ違反も起こすだろ何言ってんだ?
283 22/06/10(金)17:40:02 No.937072309
年齢で偏るってんならともかく免許の有無で偏るって何が言いたいの…
284 22/06/10(金)17:40:07 No.937072322
だがちょっと待ってほしい ゲームパッド使ってやってるゲームでは操作ミスしてないと言えるのだろうか
285 22/06/10(金)17:40:17 No.937072372
人間に運転させない方が手っ取り早いな
286 22/06/10(金)17:40:21 No.937072400
そもそも急発進急加速がいるような運転をしなければいいんだぞ…
287 22/06/10(金)17:40:34 No.937072455
>ゲームパッド使ってやってるゲームでは操作ミスしてないと言えるのだろうか 轢いても暫く逃げれば無罪
288 22/06/10(金)17:40:53 No.937072543
ゲームパッド言ってるやつは運転したことないでしょ
289 22/06/10(金)17:40:57 No.937072554
操縦システム帰るよりかは免許取得もっと難化させていいと思う 適正低いやつには乗らせるな
290 22/06/10(金)17:41:09 No.937072608
>誰であれ一律の確率でヒューマンエラー起こす訳じゃないでしょ 若ければ踏み間違いは仮にあっても直ぐに対応する反射能力があるけど年取るとその咄嗟の動きができなかったりする そうなる前に免許返納しろとは言うが自覚がなけりゃ防ぎようが無いし今日出来ても明日出来なくなる可能性があるしな
291 22/06/10(金)17:41:35 No.937072740
訓練してもなお起こるかもしれないリスクを運用でカバーしないで
292 22/06/10(金)17:41:48 No.937072800
>そもそも急発進急加速がいるような運転をしなければいいんだぞ… そんなの面白くねえじゃん
293 22/06/10(金)17:41:52 No.937072815
車両のゲームパッド操作はどっかの軍とかで試験的に採用はされてたとは思うけど 結果がどうだったかまでは知らん
294 22/06/10(金)17:42:22 No.937072965
そもそも人間は50kmだの80kmだので動く世界に対応した反射神経持ち合わせてないんだし プロだろうとミスるもんはミスるから運転しなくて済む社会にしないと…
295 22/06/10(金)17:42:27 No.937072994
>操縦システム帰るよりかは免許取得もっと難化させていいと思う >適正低いやつには乗らせるな 向いてないのは弾けるけど免許取った人は絶対ミスしないとは限らないぞ テストドライバーでも事故で亡くなったりするんだし
296 22/06/10(金)17:42:54 No.937073099
>>そもそも急発進急加速がいるような運転をしなければいいんだぞ… >そんなの面白くねえじゃん しんでよー
297 22/06/10(金)17:42:54 No.937073101
免許返納!
298 22/06/10(金)17:43:23 No.937073241
免許更新の時の技能検査はやっぱ必要なのでは?
299 22/06/10(金)17:43:38 No.937073316
免許返納のシステムとか 年一の更新あろうが衰えた瞬間から次の更新までは運転し続ける羽目になるからな
300 22/06/10(金)17:43:41 No.937073327
マニュアルが踏み間違え急発進しないのは構造上の利点なんだし急発進しそうなときに車両側が勝手にクラッチ切ってくれればいいんじゃない
301 22/06/10(金)17:44:13 No.937073477
>免許更新の時の技能検査はやっぱ必要なのでは? 全員分やるだけの場所も人もいない!
302 22/06/10(金)17:44:47 No.937073647
新規取得者より更新する人の方が遥かに多いんだから 色々とパンクするぞ
303 22/06/10(金)17:45:03 No.937073729
>向いてないのは弾けるけど免許取った人は絶対ミスしないとは限らないぞ >テストドライバーでも事故で亡くなったりするんだし とはいえ取得や罰則を厳しくすれば絶対的に事故は減るでしょ 自動運転車が完全に普及してくれれば手動運転はひと握りの人にしかできないようにすればいいんだけど
304 22/06/10(金)17:45:17 No.937073783
>>そもそも急発進急加速がいるような運転をしなければいいんだぞ… >そんなの面白くねえじゃん 面白い面白くないを公道で求めないでくれ
305 22/06/10(金)17:45:32 No.937073856
>免許更新の時の技能検査はやっぱ必要なのでは? それで問題なくても次の検査までにミスは起こるかもしれない 彼は自動車運転歴50年のゴールドドライバーでした なんてのは普通に起こりうる
306 22/06/10(金)17:46:06 No.937074017
>マニュアルが踏み間違え急発進しないのは構造上の利点なんだし急発進しそうなときに車両側が勝手にクラッチ切ってくれればいいんじゃない 上でも言われてるけど急加速防止システムは咄嗟の急加速ができないと死ぬ場面で死ぬから…
307 22/06/10(金)17:46:25 No.937074110
ペーパーだけど何年も運転してないのに車の運転が許可されてるのははっきり言ってザルだと思う…
308 22/06/10(金)17:46:28 No.937074120
>とはいえ取得や罰則を厳しくすれば絶対的に事故は減るでしょ 危険運転するようなのは減るだろうけど踏み間違いのようなヒューマンエラーによる事故の低減には繋がらないと思う
309 22/06/10(金)17:46:30 No.937074128
>とはいえ取得や罰則を厳しくすれば絶対的に事故は減るでしょ なんでなぁなぁにしてるかって社会を回すのに必要だからなので…
310 22/06/10(金)17:46:41 No.937074179
音声認識にするかアクセルとブレーキ
311 22/06/10(金)17:46:46 No.937074208
MTでも急発進は起こせるから優位性は特に無いと思う
312 22/06/10(金)17:47:05 No.937074287
MT車に迷惑をかけられた人も多いからな...
313 22/06/10(金)17:47:08 No.937074305
>>そもそも急発進急加速がいるような運転をしなければいいんだぞ… >そんなの面白くねえじゃん 早く免許返上して死ねよ
314 22/06/10(金)17:47:09 No.937074307
>上でも言われてるけど急加速防止システムは咄嗟の急加速ができないと死ぬ場面で死ぬから… そんな場面はまず無いけどな ラクーンシティならともかく
315 22/06/10(金)17:47:36 No.937074449
自動運転はともかく自動駐車位は完全自動になって欲しいよな 踏み間違えって大体そこで起こるし
316 22/06/10(金)17:48:01 No.937074581
ヒューマンエラーを厳しくして気を付けてれば起こらないなら苦労はしないからな
317 22/06/10(金)17:48:10 No.937074620
>自動運転車が完全に普及してくれれば手動運転はひと握りの人にしかできないようにすればいいんだけど その場合手動は完全に一般利用禁止ぐらいしないとダメだぞ
318 22/06/10(金)17:48:12 No.937074630
>音声認識にするかアクセルとブレーキ 咄嗟の動作が必要なものなんで焦った時にあー!とか言ってたら死 みたいな事になるだけよ
319 22/06/10(金)17:48:16 No.937074644
>上でも言われてるけど急加速防止システムは咄嗟の急加速ができないと死ぬ場面で死ぬから… その咄嗟の発進が出来なくて生死を分けるやつなんて急加速事故で死ぬやつの何百分の一だよ
320 22/06/10(金)17:48:32 No.937074718
完全自動駐車や出庫は駐車場側にカメラ設置してそれと連携するようにすれば実現はできると思うんだけどな
321 22/06/10(金)17:48:45 No.937074768
>上でも言われてるけど急加速防止システムは咄嗟の急加速ができないと死ぬ場面で死ぬから… いざというときの急発進抑制システムキルスイッチ手元に付けとこうぜ!かっこいいし
322 22/06/10(金)17:48:52 No.937074802
色々な事故防止機能が必要な年寄り世代に限って型落ちの軽に乗ってたりする
323 22/06/10(金)17:49:04 No.937074847
機械制御を超える運転なんてそうそうできるとは思えないがな
324 22/06/10(金)17:49:19 No.937074915
>自動運転はともかく自動駐車位は完全自動になって欲しいよな >踏み間違えって大体そこで起こるし 日本中の駐車場を同じ規格にすれば…! 無理…!
325 22/06/10(金)17:49:45 No.937075032
自動運転化は有効だろうけど現実的じゃないだろ
326 22/06/10(金)17:49:46 No.937075034
>機械制御を超える運転なんてそうそうできるとは思えないがな 今時機械制御のみの車なんてロシアくらいだろ
327 22/06/10(金)17:50:19 No.937075169
>完全自動駐車や出庫は駐車場側にカメラ設置してそれと連携するようにすれば実現はできると思うんだけどな その方法はコスト的に無理すぎるし誤認時の責任の所在で揉める
328 22/06/10(金)17:50:21 No.937075172
>マニュアル使っとけ >ボケ防止にもなるぞ 体で覚えてる もちろん間違える
329 22/06/10(金)17:50:28 No.937075208
これだけでもちょっと無理してMT取ったほうがいいなくらいには思う 老いとか関係なしに何かの拍子に間違える可能性を否定しきれねえ
330 22/06/10(金)17:50:30 No.937075220
高速巡航するわけじゃないんだし 駐車だけなら相応の駐車スペースあれば自動化はまだ早そう
331 22/06/10(金)17:50:47 No.937075287
>自動運転化は有効だろうけど現実的じゃないだろ 法整備が出来ればそんな遠い未来の話では無いと思う
332 22/06/10(金)17:51:00 No.937075342
今更操作を変えると免許を持ってる人が多すぎて対応出来ない人が現れて死ぬぜ!
333 22/06/10(金)17:51:23 No.937075450
マニュアル操作がボケ防止とかMT免許持ってること誇ってそうな奴ぐらいしか思わねえでしょ
334 22/06/10(金)17:51:28 No.937075476
公道整備の途方も無さに比べると駐車場から自動運転が導入されるのはありそう
335 22/06/10(金)17:51:32 No.937075486
自動車自体が人の命が軽い頃に生まれた道具で それに立脚して現代社会成り立ってるから 危なかろうと使わざるをえないってのが現状で 自分にできる自衛はせいぜい自分が乗らなくて済むような労働環境や住環境整えるぐらいしかない それでも轢かれる立場にはなる
336 22/06/10(金)17:51:34 No.937075494
>これだけでもちょっと無理してMT取ったほうがいいなくらいには思う >老いとか関係なしに何かの拍子に間違える可能性を否定しきれねえ ATに乗ったらMTの知識が活きるとは思えないけどな
337 22/06/10(金)17:51:49 No.937075555
箱コンでいいのにね
338 22/06/10(金)17:51:50 No.937075562
変な話ロボット掃除機ですら自分で充電しに戻るんだから 駐車場が対応した規格にさえなれば自動駐車自体は技術的ハードル低いだろう
339 22/06/10(金)17:52:04 No.937075632
>これだけでもちょっと無理してMT取ったほうがいいなくらいには思う >老いとか関係なしに何かの拍子に間違える可能性を否定しきれねえ MTも別の問題があるからね?
340 22/06/10(金)17:52:17 No.937075701
>今更操作を変えると免許を持ってる人が多すぎて対応出来ない人が現れて死ぬぜ! EVだと叫んでる今がチャンスだと思うんだ
341 22/06/10(金)17:52:23 No.937075724
駐車場に軽専用だの身障者用だのある時点で自動化は絶望的よ
342 22/06/10(金)17:52:24 No.937075727
>>マニュアル使っとけ >>ボケ防止にもなるぞ >体で覚えてる >もちろん間違える 教習所言ってた時教官に体に覚えるところなんてねえだろ覚えるのは頭なんだからちゃんと考えろって言われたのを思い出した
343 22/06/10(金)17:52:37 No.937075784
MTなら急加速事故が起きないなどというナイーヴな考えは捨てろ
344 22/06/10(金)17:52:48 No.937075841
>未だにヒューマンエラーは気を付ければ防げるって言ってる人の理由が分かんないんだよね… その理由は単純 エラーが発生しなかった結果をもって遡及的に気をつけていたと定義しているから エラーを起こした奴は気を付けていなかったことになる
345 22/06/10(金)17:53:02 No.937075902
>公道整備の途方も無さに比べると駐車場から自動運転が導入されるのはありそう せめて高速道路と駐車場だけは自動運転先行してほしい もちろん事故っても運転手の責任にならないレベルの法整備も添えて 高速寝れるなら運ちゃんの労働環境かなり改善するでしょ
346 22/06/10(金)17:53:19 No.937075973
免許持ってなさそう
347 22/06/10(金)17:53:21 No.937075982
>>これをクソ仕様と言い切るやつはどんだけ素晴らしい操作方法を思い描いてるんだろう >http://www.onepedal.co.jp/products/ >こういうのかな 皆やっぱurlは見ないんだな
348 22/06/10(金)17:53:53 No.937076134
東日本震災の津波から逃げる車のニュース映像とかみたからアクセルベタ踏みで止まるようにって言うのはいい案には思えない
349 22/06/10(金)17:54:22 No.937076284
>皆やっぱurlは見ないんだな レズチンポには都合が悪いみたいだからな…
350 22/06/10(金)17:54:43 No.937076376
>東日本震災の津波から逃げる車のニュース映像とかみたからアクセルベタ踏みで止まるようにって言うのはいい案には思えない 極論オブ極論じゃん
351 22/06/10(金)17:55:05 No.937076476
アクセルベタ踏みでも止まらななくなるスイッチを用意すればいいのでは?
352 22/06/10(金)17:55:29 No.937076591
山などで傾斜が多い日本じゃMTは向いてない かと言ってATも弱い 詰んだ
353 22/06/10(金)17:55:38 No.937076638
>東日本震災の津波から逃げる車のニュース映像とかみたからアクセルベタ踏みで止まるようにって言うのはいい案には思えない 根本的に避難する時は基本車はNGなので… 車で逃げてる時点で手遅れだ あの頃はまだ津波の危険なんて認識してなかったからそうなった訳で
354 22/06/10(金)17:56:10 No.937076786
法定速度以上のスピード出ないようにすればいいのに
355 22/06/10(金)17:56:30 No.937076874
>教習所言ってた時教官に体に覚えるところなんてねえだろ覚えるのは頭なんだからちゃんと考えろって言われたのを思い出した 反復練習させて小脳に覚え込ませろってことだよね 体でなんか覚えない
356 22/06/10(金)17:56:31 No.937076881
車で津波と追いかけっこしてる状況がもうアウトだよな…
357 22/06/10(金)17:56:47 No.937076960
>東日本震災の津波から逃げる車のニュース映像とかみたからアクセルベタ踏みで止まるようにって言うのはいい案には思えない ならこれなら問題無いな fu1150689.jpg
358 22/06/10(金)17:57:09 No.937077072
>車で津波と追いかけっこしてる状況がもうアウトだよな… まあ状況的にそれしかないとかもあったので
359 22/06/10(金)17:57:20 No.937077126
手動でオフできるスイッチでオンにできるのは整備工場だけ オフにしたらその時間記録される オフの状態で事故起こしたら保険は災害時以外相手のみ支払額全額自己負担 これぐらいにしとけばいいんじゃね?急発進防止機能
360 22/06/10(金)17:57:50 No.937077241
駐車の際にブレーキを踏んでるつもりでアクセルを踏んで急加速というのがお決まりだけど 左足でクラッチ切ってるつもりで床踏んでて右足もアクセル踏んでる場合にはマニュアルでも事故れるんかな
361 22/06/10(金)17:58:48 No.937077496
まず災害で車で逃げるって状況に陥る人数と事故を比べるだけで件数が圧倒的に違うからどっち優先すべきかというと
362 22/06/10(金)17:58:51 No.937077523
ワンペダルみたいなの使わない限りは明日は我が身だと思って気を付けるしかあるまい…
363 22/06/10(金)17:59:00 No.937077578
>ならこれなら問題無いな >fu1150689.jpg そう思う これ普及すればいいのになあ
364 22/06/10(金)17:59:23 No.937077686
たとえばこれが他の家電とかならよく似た二つの操作を誤ったことで起きる死亡事故が何件も発生したら普通は対応と改善を余儀なくされるよなとは思う
365 22/06/10(金)17:59:31 No.937077729
右足だけで運転すると右足が痛くなるのでブレーキは両足でやってる
366 22/06/10(金)17:59:33 No.937077741
>まず災害で車で逃げるって状況に陥る人数と事故を比べるだけで件数が圧倒的に違うからどっち優先すべきかというと そもそも車で逃げる状況でも本当に命からがらレベルでもないと急発進禁止でも逃げられるからな…
367 22/06/10(金)17:59:36 No.937077757
>駐車の際にブレーキを踏んでるつもりでアクセルを踏んで急加速というのがお決まりだけど >左足でクラッチ切ってるつもりで床踏んでて右足もアクセル踏んでる場合にはマニュアルでも事故れるんかな クラッチはともかくブレーキとアクセルを右足の位置で踏み替える以上絶対に起こらないとは言えないね
368 22/06/10(金)18:00:33 No.937077996
>fu1150689.jpg 踏み込む分にはいいけど 横に力かけ続けるって人の足は対応してるのか? 攣りそうに思ってしまうけど
369 22/06/10(金)18:01:08 No.937078145
>たとえばこれが他の家電とかならよく似た二つの操作を誤ったことで起きる死亡事故が何件も発生したら普通は対応と改善を余儀なくされるよなとは思う 世界標準の操作方法ではあるからな…ハードルは高いだろうけどEV時代に本気で入るつもりなら今がチャンスだと思う
370 22/06/10(金)18:02:07 No.937078395
>>fu1150689.jpg >踏み込む分にはいいけど >横に力かけ続けるって人の足は対応してるのか? >攣りそうに思ってしまうけど 慣れは必要だろうね あと長時間の運転ならクルコン使えばいいし
371 22/06/10(金)18:02:37 No.937078528
ブレーキを踏んでる(つもり)を回避するだけならアクセルはブレーキとは別のペダルと併せて両足踏み込まないとダメとかにするだけでも少しは事故減りそうに思う キーボードで言うShift同時押しみたいな
372 22/06/10(金)18:02:49 No.937078579
>まず災害で車で逃げるって状況に陥る人数と事故を比べるだけで件数が圧倒的に違うからどっち優先すべきかというと 少数を切り捨てるって考えは出来ないぞ
373 22/06/10(金)18:03:30 No.937078737
>>まず災害で車で逃げるって状況に陥る人数と事故を比べるだけで件数が圧倒的に違うからどっち優先すべきかというと >少数を切り捨てるって考えは出来ないぞ じゃあこっちの装置で良くね? >fu1150689.jpg
374 22/06/10(金)18:03:33 No.937078755
踏んでブレーキ横に押してアクセルってペダル無かったっけ?
375 22/06/10(金)18:03:40 No.937078780
>ブレーキを踏んでる(つもり)を回避するだけならアクセルはブレーキとは別のペダルと併せて両足踏み込まないとダメとかにするだけでも少しは事故減りそうに思う >キーボードで言うShift同時押しみたいな それMTみたいなもんじゃん
376 22/06/10(金)18:04:17 No.937078927
この辺の議論って国内ではたまに聞くけど世界的にされてるのかな
377 22/06/10(金)18:04:20 No.937078941
>ブレーキを踏んでる(つもり)を回避するだけならアクセルはブレーキとは別のペダルと併せて両足踏み込まないとダメとかにするだけでも少しは事故減りそうに思う 片足で使えるように片方を固定しよう あっ!!
378 22/06/10(金)18:04:41 No.937079045
片手ハンドルでもう片手をアクセルにすれば
379 22/06/10(金)18:05:10 No.937079175
>横に力かけ続けるって人の足は対応してるのか? >攣りそうに思ってしまうけど アクセル踏む時に足を右にひねることから発想したとか聞いたことがあるから大丈夫だろう
380 22/06/10(金)18:05:13 No.937079184
ウチのおとんは左足ブレーキマンだからボケてもちょっと安心
381 22/06/10(金)18:05:20 No.937079222
>片手ハンドルでもう片手をアクセルにすれば 細かい操作が難しくなる トラック位沢山回すならともかく
382 22/06/10(金)18:06:07 No.937079423
アクセル始動時にだけハンドルについてるレバー握り込まないとダメとか…
383 22/06/10(金)18:06:57 No.937079661
手でアクセルブレーキ操作
384 22/06/10(金)18:07:02 No.937079683
>片手ハンドルでもう片手をアクセルにすれば 身障者運転補助装置は左手のレバーを引けばアクセル押せばブレーキとか直感的な装置がついてたな
385 22/06/10(金)18:07:07 No.937079698
助手席の人間と同時にアクセルを踏み込まないと加速しないようにしよう
386 22/06/10(金)18:07:41 No.937079831
>手でアクセルブレーキ操作 もうあるけどハンドル操作片手だけになるし常に両手塞がるから運転者のストレス高いよ
387 22/06/10(金)18:07:54 No.937079889
手だけでハンドリングアクセル操作同時にやったら確実に混乱の元になるぞ
388 22/06/10(金)18:07:59 No.937079916
>助手席の人間と同時にアクセルを踏み込まないと加速しないようにしよう 「」は一生運転できないじゃん
389 22/06/10(金)18:08:24 No.937080049
>手でアクセルブレーキ操作 そして足で操舵
390 22/06/10(金)18:08:30 No.937080080
>手だけでハンドリングアクセル操作同時にやったら確実に混乱の元になるぞ 手動装置の免許は別途取得が必要だからな
391 22/06/10(金)18:08:44 No.937080148
>>横に力かけ続けるって人の足は対応してるのか? >>攣りそうに思ってしまうけど >アクセル踏む時に足を右にひねることから発想したとか聞いたことがあるから大丈夫だろう ただ普段は捻ったまま維持し続けることはない筋肉だから慣れるまで結構大変そう
392 22/06/10(金)18:09:14 No.937080275
>ただ普段は捻ったまま維持し続けることはない筋肉だから慣れるまで結構大変そう クルーズコントロール…
393 22/06/10(金)18:09:15 No.937080277
全部キーボード操作にしようぜ
394 22/06/10(金)18:11:14 No.937080749
念力で動かそう
395 22/06/10(金)18:11:32 No.937080831
>全部キーボード操作にしようぜ num Lock
396 22/06/10(金)18:13:03 No.937081284
>>全部キーボード操作にしようぜ >num Lock Caps Lock
397 22/06/10(金)18:13:21 No.937081383
>>>>>マニュアル復刻した方がいいんじゃねえかな >>>>>むしろMTが基本になって限定解除でAT乗れるようにした方が良い >>>>ならない >>>>効率も悪いし無用の長物 >>>なんだとテメー >>やんのかオラー >表でろコラー こんなほのぼのした言い合い初めて見た
398 22/06/10(金)18:13:27 No.937081417
こんなスレ立てでちょこちょこ荒らそうとしてたのも居たのに完全スルーしてるの偉いな「」
399 22/06/10(金)18:16:10 No.937082174
>Caps Lock オブリビオンだかでオートランがそのキーになってて文字通り止まらなくて死んだことあったな
400 22/06/10(金)18:16:54 No.937082389
カタカレーメシ
401 22/06/10(金)18:16:57 No.937082398
加速 W 左ステアリングASD右ステアリング ブレーキ/後退