虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

発達障... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/10(金)14:53:03 No.937030062

発達障害って誰でも当てはまる所があるし程度問題だよね

1 22/06/10(金)14:55:22 No.937030642

スレッドを立てた人によって削除されました >発達障害って誰でも当てはまる所があるし程度問題だよね 発達障害が立てたスレ

2 22/06/10(金)14:55:25 No.937030652

スレッドを立てた人によって削除されました スレ「」かな

3 22/06/10(金)14:55:34 No.937030700

ADHDとASDは落ち着きがない、融通が利かないの凄いバージョンっていう個性だってのは納得出来るけど 学習障害は明確に脳機能が欠落してるように見える

4 22/06/10(金)14:55:56 No.937030774

スレッドを立てた人によって削除されました お前は程度がひどいけどな

5 22/06/10(金)14:56:08 No.937030827

HDMIが立てたスレ

6 22/06/10(金)14:57:00 No.937031040

>お前は程度がひどいけどな それ罵倒になってないけどね

7 22/06/10(金)14:59:20 No.937031590

程度が酷すぎる奴は歴史的な偉人になってたりするからなぁ

8 22/06/10(金)14:59:22 No.937031598

感覚過敏と慢性疲労が辛い これは程度問題ではない気がする

9 22/06/10(金)15:00:19 No.937031826

LDは読み書きできないけど口頭での会話はめちゃくちゃ得意だったりする

10 22/06/10(金)15:00:39 No.937031926

クラスに一人はいる変わり者もいまでは発達障害

11 22/06/10(金)15:02:11 No.937032329

>クラスに一人はいる変わり者もいまでは発達障害 そう思うと障害って呼び方あんま良くない気がするね 大人になってからならともかくまだそういう事考えずに遊べる時代に障害だって言われると本人も周囲もぎくしゃくするだろう

12 22/06/10(金)15:03:05 No.937032556

生活に支障をきたすかどうかだろうな こういう特徴あるけど注意して何とかなるなら 良いわけだからな

13 22/06/10(金)15:06:49 No.937033569

>感覚過敏と慢性疲労が辛い >これは程度問題ではない気がする つよくいきて 他人事だけど五感が強すぎてヘッドホンやサングラスして過ごしてる漫画のキャラとかカッコいいよね

14 22/06/10(金)15:07:38 No.937033785

ちゃんと社会人として家庭を持って一人前なのでそれができなきゃ全部発達だよ 程度は関係無いし誰も見ちゃいない

15 22/06/10(金)15:08:57 No.937034128

>ちゃんと社会人として家庭を持って一人前なのでそれができなきゃ全部発達だよ >程度は関係無いし誰も見ちゃいない 気持ちよくなってそう

16 22/06/10(金)15:10:47 No.937034627

ちゃんと基準はあるから気になるなら医者に行け

17 22/06/10(金)15:11:25 No.937034788

その程度が重いか否かが判断基準なので

18 22/06/10(金)15:11:59 No.937034929

>そう思うと障害って呼び方あんま良くない気がするね >大人になってからならともかくまだそういう事考えずに遊べる時代に障害だって言われると本人も周囲もぎくしゃくするだろう 呼び方変えても変えた先で侮蔑の意味が折り込まれ始めたらまた変えなきゃいけないから難しい話よね…

19 22/06/10(金)15:12:24 No.937035036

>ちゃんと社会人として家庭を持って一人前なのでそれができなきゃ全部発達だよ >程度は関係無いし誰も見ちゃいない お前ほどの男が言うならそうなんだろうな… でも同情しないぜ

20 22/06/10(金)15:12:52 No.937035181

>ちゃんと社会人として家庭を持って一人前なのでそれができなきゃ全部発達だよ >程度は関係無いし誰も見ちゃいない 選択の自由なさそう

21 22/06/10(金)15:15:19 No.937035841

まぁ発達の程度と社会性は明確に比例するわけじゃないもんな 個人の努力と周囲の協力でどっこい生きてる人も多いだろうし

22 22/06/10(金)15:32:40 No.937040191

>ちゃんと社会人として家庭を持って一人前なのでそれができなきゃ全部発達だよ >程度は関係無いし誰も見ちゃいない さすが平日昼間にimgやってる人間だ

23 22/06/10(金)15:35:27 No.937040863

>発達障害って誰でも当てはまる所があるし程度問題だよね 程度が強すぎて社会生活がまともに送れないレベルのが発達障害だよ 発達だけじゃなくて精神の病気の診断基準は全部そう

24 22/06/10(金)15:37:32 No.937041381

>>発達障害って誰でも当てはまる所があるし程度問題だよね >程度が強すぎて社会生活がまともに送れないレベルのが発達障害だよ >発達だけじゃなくて精神の病気の診断基準は全部そう 重度だけど周囲の協力で社会生活送れてる人も居るだろうし 軽度だけど機会に恵まれず社会生活が不可能になってるのも居るだろうし 程度は関係ないとも言える

25 22/06/10(金)15:55:30 No.937045931

スクールカーストの1番下かアウトオブカーストだった人達 全員発達障害です

26 22/06/10(金)15:57:46 No.937046520

特徴を箇条書して見ると報酬系のバグっぽいんだよな 物事への執着の程度が適切でないというのも報酬系の問題として回収できる

27 22/06/10(金)15:58:06 No.937046604

>重度だけど周囲の協力で社会生活送れてる人も居るだろうし >軽度だけど機会に恵まれず社会生活が不可能になってるのも居るだろうし >程度は関係ないとも言える 協力があればって前提の時点で障害にあてはまるだろ!

28 22/06/10(金)15:58:33 No.937046723

仕事ができない=発達障害 そう言われて精神科連れていかれたわ

29 22/06/10(金)15:59:19 No.937046912

>協力があればって前提の時点で障害にあてはまるだろ! 問題が起きて病院で診断して貰うまでは健常者なんだ

30 22/06/10(金)15:59:43 No.937047016

>特徴を箇条書して見ると報酬系のバグっぽいんだよな >物事への執着の程度が適切でないというのも報酬系の問題として回収できる 内向系パーソナリティはそうかもだが発達はまた違うんだろ?

31 22/06/10(金)15:59:51 No.937047048

発達ドングリの天下一背くらべ会にも飽きてきたな

32 22/06/10(金)16:00:54 No.937047322

>仕事ができない=発達障害 >そう言われて精神科連れていかれたわ 偏りあるのは発達になれて満遍なくちょっと低いと健常者ってのは理不尽な気もする

33 22/06/10(金)16:01:53 No.937047593

平日の昼間に匿名掲示板に書き込んでるやつなんかどいつもクソカスゴミゲロ人間だと思うのにやたら弱者に対して厳しいな あれかな弱い者が夕暮れさらに弱い者を叩くみたいなやつかな ちなみに俺は月収85万の在宅フリーエンジニア実家暮らし独身貴族なのでキサマらのような弱者ではない

34 22/06/10(金)16:02:08 No.937047674

あっそう…

35 22/06/10(金)16:03:55 No.937048122

別に悪意あるレスは少ないし そんな対抗して煽らなくてもいいのよ

36 22/06/10(金)16:04:03 No.937048163

>偏りあるのは発達になれて満遍なくちょっと低いと健常者ってのは理不尽な気もする 和の国だから円満に周りと社会参加出来なきゃ下の輪に混ざれってことだから

37 22/06/10(金)16:04:14 No.937048208

>ちなみに俺は月収85万の在宅フリーエンジニア実家暮らし独身貴族なのでキサマらのような弱者ではない なんでそんなに月収あんのに独身なの?

38 22/06/10(金)16:05:47 No.937048594

障害者なんていないよ 人よりちょっと不器用だったりうっかりさんだったりするだけで区別したりするのはよくないんじゃないかな だから特別な手当とかも要らないんだよ

39 22/06/10(金)16:06:16 No.937048718

>なんでそんなに月収あんのに独身なの? 別に収入高くても性格と見た目終わってたら彼女なんかできない 俺はこれで満足してるので問題ない

40 22/06/10(金)16:07:01 No.937048895

実際障害になる位強く出てるから障害者なのよ

41 22/06/10(金)16:07:27 No.937049018

>>なんでそんなに月収あんのに独身なの? >別に収入高くても性格と見た目終わってたら彼女なんかできない >俺はこれで満足してるので問題ない 性格終わってるのは知ってるけど見た目もどうにかしなよ金あるんだから

42 22/06/10(金)16:07:46 No.937049109

実際発達が一番恐れてるのは発達扱いされることではなく普通の人間扱いされることだと思う

43 22/06/10(金)16:08:46 No.937049396

>学習障害は明確に脳機能が欠落してるように見える それこそ勉強が苦手か普通か得意かの程度問題に見えるけどなぁ

44 22/06/10(金)16:09:30 No.937049578

人類皆障害持ちの精神で生きてる

45 22/06/10(金)16:10:27 No.937049824

>実際発達が一番恐れてるのは発達扱いされることではなく普通の人間扱いされることだと思う 曖昧な指示 暗黙の了解 「普通ならわかるでしょ!?」

46 22/06/10(金)16:11:54 No.937050193

DOHCいいよね

47 22/06/10(金)16:11:54 No.937050194

話聞いて

48 22/06/10(金)16:14:28 No.937050794

親がちょっとした冗談とか全然通じなくて会話がぎくしゃくするし物を置く位置とかに異様にこだわるし軽めの発達障害っぽいんだよね 一応普通に働いて仕事はできてるみたいだけど

49 22/06/10(金)16:14:29 No.937050802

ASDは知的に問題がなくてもマネジメント系の業務に致命的な問題がある気がするが ロビン・ダンバーとか読むと「他人の動機を推察する能力」というのは猿には備わってなく人間には備わってる能力なので IQの範疇に含まれていないが立派な知的能力の一種ではあると思うんだよな そういう意味で言うとやはり知的障害の一種なのかもしれない

50 22/06/10(金)16:15:55 No.937051139

急に語り出した…

51 22/06/10(金)16:17:02 No.937051399

>特徴を箇条書して見ると報酬系のバグっぽいんだよな >物事への執着の程度が適切でないというのも報酬系の問題として回収できる ADHDは実行機能と報酬系の障害って言われてる だから両方に作用するメチルフェニデート(コンサータ)が滅茶苦茶有効

52 22/06/10(金)16:18:04 No.937051653

浅い知識で語ってたから報酬系とか言われてもチンプンカンプンだぜ バカにでも分かるように教えて欲しい

53 22/06/10(金)16:18:27 No.937051770

有効でも身体壊してまでやる事か?って気がしてるので病を受け入れてお墨付きの自堕落を生きるよ

54 22/06/10(金)16:18:29 No.937051778

そこらへんは知的障害の定義の問題だから 知的障害の要件にはその能力の欠如が入ってないだけだし分けたほうが便利なのが現状

55 22/06/10(金)16:22:42 No.937052828

スレ画に含まれている人 全員バカです

56 22/06/10(金)16:24:27 No.937053240

トムクルーズも学習障害だけど知的な遅れは感じないから学習障害はしきもうとかと同じくくりなのかな つか色盲って一発変換できないのな…

57 22/06/10(金)16:24:46 No.937053309

>バカにでも分かるように教えて欲しい 健常者はほめられたり何かを達成したときに脳からドーパミンというご褒美で出てスッキリ爽快回復する ADHDはそれが無い

58 22/06/10(金)16:27:15 No.937053909

>>バカにでも分かるように教えて欲しい >健常者はほめられたり何かを達成したときに脳からドーパミンというご褒美で出てスッキリ爽快回復する >ADHDはそれが無い 集中を継続させる意欲が無いだけだって話?だいぶ乱暴な気がする

59 22/06/10(金)16:27:53 No.937054063

>健常者はほめられたり何かを達成したときに脳からドーパミンというご褒美で出てスッキリ爽快回復する >ADHDはそれが無い これだと社会性がないだけのように見えるな

60 22/06/10(金)16:28:54 No.937054321

でもたしかに要は「多数の他者が定義した評価」よりも「自分のやりたい事」を優先してるとも言えるか…?

61 22/06/10(金)16:30:02 No.937054581

俺だ俺だ俺だ

62 22/06/10(金)16:30:54 No.937054763

>これだと社会性がないだけのように見えるな それが問題なのでは

63 22/06/10(金)16:31:30 No.937054894

じゃあテレワークで仕事に集中できないけど評価は下がらないように罪悪感感じながらこそこそ調整してぱっと見仕事してるようにしてる俺はADHDではないってこと?!

64 22/06/10(金)16:33:17 No.937055306

というか問題がないなら人に知らせる意味もないよね

65 22/06/10(金)16:35:48 No.937055860

事実がどうあれ結局は周りの人がどう捉えるかだけの問題だからな

66 22/06/10(金)16:37:31 No.937056262

我慢が出来ない抑制できないが根幹にある気もする

67 22/06/10(金)16:38:35 No.937056497

>我慢が出来ない抑制できないが根幹にある気もする 親が褒めて気持ちよくなれる子と何も感じない子で躾に差が出るのは仕方ないと思う

68 22/06/10(金)16:38:48 No.937056551

>浅い知識で語ってたから報酬系とか言われてもチンプンカンプンだぜ >バカにでも分かるように教えて欲しい 普通の子は「勉強したらご褒美をあげる」っていわれたら勉強後のご褒美を期待してやる気(ドーパミン)が出て勉強できる ADHDの子はご褒美をもらった時にだけしかやる気が出ないので勉強中にご褒美を少しずつあげたりしないと勉強を放り出してしまう

69 22/06/10(金)16:38:52 No.937056571

従うことに喜びを感じてる奴らは楽しんでればいいけど 我慢できねえ奴はいるんだ それは個性なんだ

70 22/06/10(金)16:38:53 No.937056574

>発達障害って誰でも当てはまる所があるし程度問題だよね 「程度問題」を医学的な言い回しに言い換えたのが「スペクトラム」だぜ

71 22/06/10(金)16:40:25 No.937056939

>普通の子は「勉強したらご褒美をあげる」っていわれたら勉強後のご褒美を期待してやる気(ドーパミン)が出て勉強できる >ADHDの子はご褒美をもらった時にだけしかやる気が出ないので勉強中にご褒美を少しずつあげたりしないと勉強を放り出してしまう 勉強とご褒美に何の関係があるんだよ…アホくさってやる気なくした俺はADHDだった!?

72 22/06/10(金)16:40:58 No.937057082

じゃあ期限が来るまで手を抜いてしまうのは単なる手抜きだと…?

73 22/06/10(金)16:41:14 No.937057143

>発達障害って誰でも当てはまる所があるし程度問題だよね というか障害っての自体が程度の問題 巨根はモテるが、長さ200mじゃ生きるのも大変だろう そういうこと

74 22/06/10(金)16:41:43 No.937057265

>集中を継続させる意欲が無いだけだって話?だいぶ乱暴な気がする バカにも分かるように言ったらたいてい乱暴になると思う

75 22/06/10(金)16:42:01 No.937057347

>>普通の子は「勉強したらご褒美をあげる」っていわれたら勉強後のご褒美を期待してやる気(ドーパミン)が出て勉強できる >>ADHDの子はご褒美をもらった時にだけしかやる気が出ないので勉強中にご褒美を少しずつあげたりしないと勉強を放り出してしまう 俺も子供目線ではいい点取ったから親が機嫌良くなってご褒美くれてただけで俺が頑張ったこととご褒美は因果関係感じなかったな…

76 22/06/10(金)16:42:34 No.937057497

>>集中を継続させる意欲が無いだけだって話?だいぶ乱暴な気がする >バカにも分かるように言ったらたいてい乱暴になると思う もうちょい頭良い人向けに頼む

77 22/06/10(金)16:43:33 No.937057733

>No.937050802 ASDはちょっと別格な気がする ADHDやLDと違って完全に壊れてる

78 22/06/10(金)16:43:45 No.937057777

お薬飲んでたけど頭真っ白になって物事の優先順位つけやすくていいよ ただし俺の場合性欲と食欲と映画とか見た時の感情とかが無くなったので飲むのやめちゃった

79 22/06/10(金)16:44:36 No.937057977

ADHDだけど過集中のタイプだから勉強に集中できないはなかったなあ

80 22/06/10(金)16:44:45 No.937058018

内心の変化のかなりの部分が脳内ホルモンの分泌によるものだという認識がないと何言っても通じないと思う 「自分の意志で自由自在にコントロール可能」な理性を前提に考えてる人に話しても噛み合わない

81 22/06/10(金)16:44:46 No.937058023

おれなんかACDCだけど頑張って生きてるのに

82 22/06/10(金)16:45:11 No.937058137

>お薬飲んでたけど頭真っ白になって物事の優先順位つけやすくていいよ >ただし俺の場合性欲と食欲と映画とか見た時の感情とかが無くなったので飲むのやめちゃった 飲めや!

83 22/06/10(金)16:45:34 No.937058238

>ADHDだけど過集中のタイプだから勉強に集中できないはなかったなあ シャーペンで字を書くことに必死になりすぎて何を書いてるか全然分かってなかったわ…

84 22/06/10(金)16:45:41 No.937058273

>飲めや! だって喜びがないんだもん…

85 22/06/10(金)16:46:07 No.937058386

意志でどうにかならんから病気なんです

86 22/06/10(金)16:46:09 No.937058397

>だって喜びがないんだもん… 飲めや!

87 22/06/10(金)16:46:40 No.937058530

別に発達障害の薬って魔法の薬じゃないからな

88 22/06/10(金)16:47:11 No.937058668

>>飲めや! >だって喜びがないんだもん… ちゃんと担当医と相談の末の決断なんだろうな?

89 22/06/10(金)16:47:33 No.937058761

>別に発達障害の薬って魔法の薬じゃないからな 魔法的に効く薬ではある

90 22/06/10(金)16:48:06 No.937058909

薬飲んでた時はこうだったなって思い出しながら生活してる あとは歳とってくると未来予測できるようになるから「今これやらないと締め切り間に合わんな…」とか行動に移せるようになる

91 22/06/10(金)16:48:50 No.937059094

落ち着きがないは誰にでも当てはまるにしても1と100では違うしな 100の人は社会の歯車として生きていけない

92 22/06/10(金)16:48:53 No.937059109

>>別に発達障害の薬って魔法の薬じゃないからな >魔法的に効く薬ではある 無学な患者にただ危ない橋を渡らせてるだけやぞ

93 22/06/10(金)16:49:45 No.937059357

継続的に副作用続くならデメリットの方がデカいからな ストラテラ飲んだ時最初の3日間全く寝れんかったから仕事も死にそうだった

94 22/06/10(金)16:49:56 No.937059394

>100の人は社会の歯車として生きていけない じゃあ野生で生きていけるかというとそうでもなく

95 22/06/10(金)16:50:30 No.937059541

5歳のうちの子はADHD疑惑が出てきたんだよなあ 幼稚園の時の俺とほぼ同じ事してる感じなんだけど

96 22/06/10(金)16:50:37 No.937059568

ストラテラは実行機能には効くけど報酬系にはほぼ作用しないんだよね

97 22/06/10(金)16:51:17 No.937059746

>5歳のうちの子はADHD疑惑が出てきたんだよなあ >幼稚園の時の俺とほぼ同じ事してる感じなんだけど 早めに診断もらっとけ 子供のころからケアして健常者のリズム覚えさせると大人になっても薬いらん場合がある

98 22/06/10(金)16:51:34 No.937059821

ジーンとミームに先進国ポイントが足りない病と言い換えたら面白いかも

99 22/06/10(金)16:51:56 No.937059912

>ASDはちょっと別格な気がする >ADHDやLDと違って完全に壊れてる 他人の動機を探る能力もIQに含まれない知的能力だが リスクテイクの判断をする能力もIQに含まれない知的能力だと思っている そしてADHDはリスクに対する取り扱いが滅茶苦茶なのでそういう意味で言うと広義の知的障害の一種かもしれない

↑Top