虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ぬは日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/10(金)12:32:24 No.936991902

ぬは日本語を勉強している外国キャッツなんぬ 日本語の発音は不規則に変わるので難しいんぬ たとえば鳥取 これ普通に読むとトリトリなんぬ なんで鳥に「トッ」って読み方はないのに なぜ鳥取だとトットリになるんぬ 殺すぞ

1 22/06/10(金)12:33:03 No.936992157

ごめん

2 22/06/10(金)12:34:16 No.936992585

取鳥にして解決なんぬ 攻め込むんぬ

3 22/06/10(金)12:34:37 No.936992728

服部にもキレる?

4 22/06/10(金)12:35:03 No.936992895

そういうのはキラキラネームっていうんぬ 受け入れてほしいんぬ

5 22/06/10(金)12:36:00 No.936993245

五月蝿いんぬ

6 22/06/10(金)12:36:03 No.936993261

鳥坂(とっさか)・鳥坂(とさか)・鳥坂(とりさか)もあるぞ!

7 22/06/10(金)12:36:07 No.936993294

日本人でもマスター出来てないんだから細かいことは気にしない気にしない

8 22/06/10(金)12:36:18 No.936993344

ぬは日本語を特に勉強してない日本じんなんぬが難読地名にはいつもキレてるんぬ

9 22/06/10(金)12:36:48 No.936993536

地名はそういうの本当に多い ときどき地元民でも読み間違えるような地名あるし

10 22/06/10(金)12:36:52 No.936993563

すまんぬ…

11 22/06/10(金)12:37:04 No.936993641

促音便イ音便撥音便はある程度法則があるんぬ

12 22/06/10(金)12:37:06 No.936993655

都道府県の読み方は小学校で教わるから日本人は基本的に読めるのでそれは諦めて欲しい 地域ごとに同じ字でも違う読みの場所とかは日本人でもわからんものなので気にする必要はない 神奈川の佐原はさはらだが千葉県の佐原はさわらだ 馴染みのない人間にはわからんのだ

13 22/06/10(金)12:37:08 No.936993674

日本もニホンだったりニッポンだったりするんぬな 雰囲気でいいんぬ

14 22/06/10(金)12:37:16 No.936993721

>鳥坂(とっさか) これは知らなかったんぬ

15 22/06/10(金)12:37:31 No.936993805

順序が逆なんぬ 「とっとり」と呼ばれていた場所に後から漢字を当てはめたんぬ それはもうそういうものなんぬ

16 22/06/10(金)12:37:54 No.936993943

>ぬは日本語を勉強している外国キャッツなんぬ >日本語の発音は不規則に変わるので難しいんぬ >たとえば鳥取 >これ普通に読むとトリトリなんぬ >なんで鳥に「トッ」って読み方はないのに >なぜ鳥取だとトットリになるんぬ >殺すぞ ノ ン ソ ツ シ とか書く時苦労してるんぬ?

17 22/06/10(金)12:38:05 No.936994021

長崎はなぜナガザキではないんぬ

18 22/06/10(金)12:38:13 No.936994071

兎にも角にも 読めるかぬ?

19 22/06/10(金)12:38:54 No.936994332

3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした♡

20 22/06/10(金)12:39:02 No.936994371

川内(せんだい)と川内(かわち)と川内(かわうち)みたいな完全にわからん殺しのハメ技もあるんぬ 死んで覚えるんぬ

21 22/06/10(金)12:39:12 No.936994438

地名や人名は特殊なのが多すぎる

22 22/06/10(金)12:39:25 No.936994515

ちなみにどこ出身?

23 22/06/10(金)12:40:20 No.936994853

鳥取はどちらかというと「とりとり」より「とりとる」じゃない?

24 22/06/10(金)12:40:21 No.936994859

読めないのは仕方ないよね ゴニョゴニョとごまかそうとせずにあぁこう間違えてるんだろうなって分かるようにはっきり喋ったほうが伝わりやすい

25 22/06/10(金)12:40:33 No.936994924

日本語を勉強してるような外人がこんなとこ見てる時点で末路も良いとこなんぬ

26 22/06/10(金)12:41:13 No.936995186

>日本語を勉強してるような外人がこんなとこ見てる時点で末路も良いとこなんぬ でも日本語は割と使えるようになると思うんぬ

27 22/06/10(金)12:41:16 No.936995209

鳥取は読み方頭から消して読もうとするとたしかに絶対読めないわ

28 22/06/10(金)12:41:16 No.936995210

ぬは英語苦手キャッツなんぬ 英語もしれっと発音しない文字があったりする上に法則性もないからどっちもどっちなんぬ

29 22/06/10(金)12:41:36 No.936995343

>川内(せんだい)と川内(かわち)と川内(かわうち)みたいな完全にわからん殺しのハメ技もあるんぬ >死んで覚えるんぬ 死に覚えゲーなとこはあるんぬな クソゲーなんぬ

30 22/06/10(金)12:41:37 No.936995344

>長崎はなぜナガザキではないんぬ 廃藩置県の時にそう定められたからだとしか言いようがない 普通の日本人はその前のことなんかきにしないのがふつうだ

31 22/06/10(金)12:41:40 No.936995368

>川内(せんだい)と川内(かわち)と川内(かわうち)みたいな完全にわからん殺しのハメ技もあるんぬ >死んで覚えるんぬ 同じ会社の違う部署にその読み方の人がそれぞれ居て電話応対や届け物でいつも混乱してた

32 22/06/10(金)12:41:40 No.936995371

和泉とかなんで和の部分読まないんぬ…

33 22/06/10(金)12:41:42 No.936995385

神戸(こうべ) 神戸(かんど) 神戸(ごうど) もあるんぬ

34 22/06/10(金)12:41:53 No.936995440

わからない事があればここで聞くといいんぬ

35 22/06/10(金)12:41:56 No.936995457

生憎、生意気な生徒にわたす生糸がなかった 生と日って感じは沼なんぬ

36 22/06/10(金)12:42:00 No.936995478

スレッドを立てた人によって削除されました 納めてきました 今後色んな事を気をつけていきたいと思います https://img.2chan.net/b/res/936990760.htm

37 22/06/10(金)12:42:02 No.936995489

>ぬは英語苦手キャッツなんぬ >英語もしれっと発音しない文字があったりする上に法則性もないからどっちもどっちなんぬ このph野郎!

38 22/06/10(金)12:42:36 No.936995693

>ぬは英語苦手キャッツなんぬ >英語もしれっと発音しない文字があったりする上に法則性もないからどっちもどっちなんぬ 理解が早くて助かるがまあそういうことだ 諦めろ

39 22/06/10(金)12:43:28 No.936996016

日本語マスターすると漫画の吹き出しやルビの遊びが楽しめるんぬ この手の面倒臭い漢字については日本人も思ってるんぬ

40 22/06/10(金)12:43:43 No.936996091

>神戸(こうべ) >神戸(かんど) >神戸(ごうど) >もあるんぬ 神戸(かんべ) もあるぞ

41 22/06/10(金)12:44:34 No.936996394

言われて気づいたけど「日本」もなかなかの難読というか予想できないよねコレ

42 22/06/10(金)12:44:39 No.936996424

>神戸(かんべ) >神戸(かみど) >もあるんぬ

43 22/06/10(金)12:44:43 No.936996450

>>長崎はなぜナガザキではないんぬ >廃藩置県の時にそう定められたからだとしか言いようがない >普通の日本人はその前のことなんかきにしないのがふつうだ おう、そうだな いばらぎ!(茨城県民を激怒させる一言)

44 22/06/10(金)12:44:47 No.936996471

know! knight!

45 22/06/10(金)12:45:01 No.936996538

信号機の色あお(みどり)についてはどう思うんぬ?

46 22/06/10(金)12:45:18 No.936996645

>言われて気づいたけど「日本」もなかなかの難読というか予想できないよねコレ ちにほんなんぬ

47 22/06/10(金)12:46:12 No.936996966

>>言われて気づいたけど「日本」もなかなかの難読というか予想できないよねコレ >ちにほんなんぬ ダメダメキャッツ!

48 22/06/10(金)12:46:14 No.936996976

>神戸(かんべ) >神戸(かんべ) >神戸(かみど) まじ死ねなんぬ…

49 22/06/10(金)12:46:29 No.936997066

関東圏の人じゃないと"我孫子"の読み方も難しいと思うんぬ

50 22/06/10(金)12:46:30 No.936997071

ひのもと! のはどこからきたんぬ

51 22/06/10(金)12:46:36 No.936997109

にちほんとしか読めないんぬ にっぽんもにほんも出てこないんぬ!

52 22/06/10(金)12:46:39 No.936997129

>服部にもキレる? 子供の頃に「コレは無理があるだろ」って思った日本人けっこういるんじゃないかな… 俺は思った

53 22/06/10(金)12:46:46 No.936997157

日本も応援する時だけニッポンチャチャチャになるんぬなぁ

54 22/06/10(金)12:46:57 No.936997220

頭!顔!顎!頁! 漢字のつくり話キャッツかと思ったんぬ

55 22/06/10(金)12:47:06 No.936997270

>関東圏の人じゃないと"我孫子"の読み方も難しいと思うんぬ がそんし!!!

56 22/06/10(金)12:47:13 No.936997314

>関東圏の人じゃないと"我孫子"の読み方も難しいと思うんぬ かまいたちの夜プレイしてると知ってるんぬ

57 22/06/10(金)12:47:21 No.936997372

地名って当て字も多いし口語から淘汰された古い読みが残ってたりするし難しいよね

58 22/06/10(金)12:47:22 No.936997376

ぬはベトナムに放り込まれたことがあって必死で覚えようとしたんぬ かつて漢字の熟語を使っていた言葉をそのまま分かち書きするアルファベットにしたので 2つの単語でようやく一つの意味を成す言葉になるんぬ もちろん一つの単語で一つの意味になる言葉も混じってるからその区別がつかなかったんぬ Google翻訳は優秀なんぬ

59 22/06/10(金)12:47:23 No.936997383

>関東圏の人じゃないと"我孫子"の読み方も難しいと思うんぬ われそんし!

60 22/06/10(金)12:47:32 No.936997434

放出は絶対無理があるんぬ

61 22/06/10(金)12:47:40 No.936997484

奈良 な……りょう

62 22/06/10(金)12:47:41 No.936997491

なんで各務原なんぬ

63 22/06/10(金)12:47:48 No.936997532

>のはどこからきたんぬ 藤原道長をふじわらのみちながというように 〇〇の△△と言う風習があるんぬ

64 22/06/10(金)12:47:58 No.936997587

地名はたまにガチで難しいんぬ 京都とかそういう古めの名前が残ってる場所は特に意味わからんぬ

65 22/06/10(金)12:48:15 No.936997682

幽波紋をスタンドって言ったりするし適当でいいよもう

66 22/06/10(金)12:48:18 No.936997707

明日明後日明明後日 今日頑張れば次の日日曜日 漢字は難しいんぬなあ

67 22/06/10(金)12:48:34 No.936997794

馬喰町とか読めなかったんぬ

68 22/06/10(金)12:48:34 No.936997800

>放出は絶対無理があるんぬ 放出行きの電車が駅に停まってた時アナウンスと文字が一致しなくて脳が混乱したのをよく覚えてるんぬ

69 22/06/10(金)12:48:36 No.936997814

斉藤 斎藤 齋藤 齊藤 殺す…

70 22/06/10(金)12:48:37 No.936997819

>放出は絶対無理があるんぬ 中古車センターのCMがなかったら正しい読み方覚えることはないんぬ

71 22/06/10(金)12:48:48 No.936997885

地名の難読さは多分大阪がトップな気がするんぬ

72 22/06/10(金)12:48:55 No.936997923

同音異義語も異音同義語は色んな言語にあるんだろうけど 名詞と名詞でやられるとどっちもアリで絞れないから困るんぬ... 偉い人の名前だとミスも出来ないんぬ...

73 22/06/10(金)12:48:57 No.936997937

昔の人が決めた謎の読み方に悩むついでに当て字を食らうんぬ

74 22/06/10(金)12:49:06 No.936997995

メガ崎!

75 22/06/10(金)12:49:22 No.936998102

月見里は読めるんぬ?

76 22/06/10(金)12:49:25 No.936998118

ふいんき

77 22/06/10(金)12:49:32 No.936998155

>地名の難読さは多分大阪がトップな気がするんぬ ま、枚方…

78 22/06/10(金)12:49:32 No.936998158

>昔の人が決めた謎の読み方に悩むついでに当て字を食らうんぬ わたぬきとかふざけんぬ!!

79 22/06/10(金)12:49:35 No.936998166

子子子子子子子子子子子子 読むんぬ

80 22/06/10(金)12:49:38 No.936998181

日下部の読み方も割と殺したくなる

81 22/06/10(金)12:49:40 No.936998197

>月見里は読めるんぬ? つみり!

82 22/06/10(金)12:49:45 No.936998226

ぶち殺キャッツ!

83 22/06/10(金)12:49:47 No.936998234

小中とずっと漢字ドリルやっても殺すぞ…ってなる読み方とかあるもんね

84 22/06/10(金)12:49:47 No.936998237

一匹二匹三匹とカウントするぬ

85 22/06/10(金)12:49:59 No.936998305

小鳥遊なんぬ

86 22/06/10(金)12:50:04 No.936998332

>月見里は読めるんぬ? つきみざと!

87 22/06/10(金)12:50:07 No.936998353

>地名の難読さは多分大阪がトップな気がするんぬ 北海道とか沖縄のほうが難しい気がするんぬ

88 22/06/10(金)12:50:17 No.936998407

スレぬはどこのぬなんぬ

89 22/06/10(金)12:50:18 No.936998411

>>昔の人が決めた謎の読み方に悩むついでに当て字を食らうんぬ >わたぬきとかふざけんぬ!! 四月一日は特徴的過ぎて一目見たら覚えるわ

90 22/06/10(金)12:50:22 No.936998432

>なんで各務原なんぬ もとは各牟(かかむ)なんぬ なまってかがみになったんぬ あとは複数の呼び名が混在するようになったんぬ

91 22/06/10(金)12:50:25 No.936998454

>小鳥遊なんぬ ことりあそびさん…

92 22/06/10(金)12:50:32 No.936998502

スレぬは確実に日本ぬだな

93 22/06/10(金)12:50:42 No.936998559

放出

94 22/06/10(金)12:50:49 No.936998599

一なんぬ

95 22/06/10(金)12:50:50 No.936998604

「一(にのまえ)」さんなんぬ

96 22/06/10(金)12:51:12 No.936998720

>和泉とかなんで和の部分読まないんぬ… 「泉」のように漢字一文字だけだと地名かどうか分からんから漢字二文字にしろって法律が古代にあった 無理矢理つけた

97 22/06/10(金)12:51:17 No.936998744

たいらばやしかひらりんか いちはちじゅうのもっくもく ひとつとやっつでとっきっきー

98 22/06/10(金)12:51:23 No.936998789

左沢とか最初読めねえよなこれってなった

99 22/06/10(金)12:51:27 No.936998815

小鳥遊はたかなしとことりあそびで読み方2種類あると知った時は殺意が湧いたんぬ…

100 22/06/10(金)12:51:27 No.936998820

小鳥遊とか月見里とか遊び感覚でつけるなと言いたいんぬ 日下部とかはもうお前なんなんぬ

101 22/06/10(金)12:51:38 No.936998883

一口 いもあらいと読むんぬ

102 22/06/10(金)12:51:50 No.936998958

>>なんで各務原なんぬ >もとは各牟(かかむ)なんぬ >なまってかがみになったんぬ >あとは複数の呼び名が混在するようになったんぬ もやもやすっきりしたんぬ!

103 22/06/10(金)12:52:28 No.936999150

盗んだ草薙の剣を雷に撃たれて放り投げたから「はなてん」なんぬ 由緒正し過ぎる由来なんぬ

104 22/06/10(金)12:52:30 No.936999169

三十坪

105 22/06/10(金)12:53:06 No.936999353

大学時代の友人に酒匂(さこう)さんがいるせいで酒匂川(さかわがわ)の読みがいつまでたってもスッと出てこないんぬ

106 22/06/10(金)12:53:12 No.936999388

月見里(やまなし)なんぬ おしゃれな読み方なんぬ~

107 22/06/10(金)12:53:37 No.936999514

>北海道とか沖縄のほうが難しい気がするんぬ 北海道はアイヌ語の当て字だから言語がちがうんぬ…

108 22/06/10(金)12:53:37 No.936999517

>>神戸(こうべ) >>神戸(かんど) >>神戸(ごうど) >>もあるんぬ >神戸(かんべ) >もあるぞ 神戸(かんこ) もあるんぬなー

109 22/06/10(金)12:53:46 No.936999566

新田原は漢字なのに新の読み方が英語なんぬ

110 22/06/10(金)12:53:46 No.936999567

愛媛は初見では読めないんぬ

111 22/06/10(金)12:53:48 No.936999575

英語だってkを読まないとかなんなんぬ 付けなくていいんぬ

112 22/06/10(金)12:53:49 No.936999586

>馬喰町とか読めなかったんぬ その辺は音便変化っぽいのでまだわかりやすいんぬ

113 22/06/10(金)12:54:05 No.936999664

>日下部とかはもうお前なんなんぬ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E4%B8%8B%E9%83%A8%E6%B0%8F 知らなかったので調べてみたら小鳥遊や月見里とも違う雅な理由だった

114 22/06/10(金)12:54:11 No.936999708

崎と﨑で名前に使われるの2パターンある上にどちらも読み方さきとざきの2パターンあるのおかしいと思うんぬ

115 22/06/10(金)12:54:23 No.936999780

ちゃんと都道府県を学ぼうとしてるの偉いんぬ 場所とか県庁所在地も覚えたらネイティブ名乗っていいんぬ

116 22/06/10(金)12:54:30 No.936999818

地名はもう読めるか読めないかより 知ってるか知らないかの勝負

117 22/06/10(金)12:54:36 No.936999857

馬喰ていう職業をそもそも知らなかったんぬー

118 22/06/10(金)12:55:07 No.937000029

もう知識でしかないよね

119 22/06/10(金)12:55:10 No.937000049

>馬喰ていう職業をそもそも知らなかったんぬー (馬を食う職業なんぬな)

120 22/06/10(金)12:55:16 No.937000093

春夏冬!

121 22/06/10(金)12:55:17 No.937000104

>地名はもう読めるか読めないかより >知ってるか知らないかの勝負 北海道はもう知らないと読めないんぬ

122 22/06/10(金)12:55:20 No.937000117

斎藤の漢字が増えたのわかってるならもう戻せば…?と思わなくもない

123 22/06/10(金)12:55:34 No.937000209

>馬喰ていう職業をそもそも知らなかったんぬー 泣いて切るやつなんぬ

124 22/06/10(金)12:55:36 No.937000222

>場所とか県庁所在地も覚えたらネイティブ名乗っていいんぬ 日本生まれ日本育ちだけどネイティブ名乗れないんぬか…

125 22/06/10(金)12:55:42 No.937000258

エロ漫画家の名前も読みにくいのが多いんぬなー

126 22/06/10(金)12:55:45 No.937000271

>斎藤の漢字が増えたのわかってるならもう戻せば…?と思わなくもない アイデンティティとかいうやつなんぬ

127 22/06/10(金)12:55:56 No.937000334

戸籍の苗字書き間違い由来っぽい似た漢字は統一してほしい

128 22/06/10(金)12:56:14 No.937000449

御御御付!

129 22/06/10(金)12:56:15 No.937000458

会社の近しい部署に菅野(すがの)さんと菅野(かんの)さんがいるんぬ 両方とも若い女性なんで時々間違えて呼んじゃったりするんぬ

130 22/06/10(金)12:56:21 No.937000502

>斎藤の漢字が増えたのわかってるならもう戻せば…?と思わなくもない じゃあどのさいとうにするか決めるんぬ

131 22/06/10(金)12:56:22 No.937000507

小鳥が遊んでるって事はそれを捕食する鷹が居ないって事だな! ふざけてんのか

132 22/06/10(金)12:57:02 No.937000733

>じゃあどのさいとうにするか決めるんぬ 争いが終わらないんぬ人類は愚かなんぬな~

133 22/06/10(金)12:57:03 No.937000737

>エロ漫画家の名前も読みにくいのが多いんぬなー 顔面複雑骨折みたいな名前の人がいた記憶があるんぬ

134 22/06/10(金)12:57:28 No.937000872

>会社の近しい部署に菅野(すがの)さんと菅野(かんの)さんがいるんぬ うちは高木(たかぎ)さんと高木(たかき)さんがいるんぬ…

135 22/06/10(金)12:57:35 No.937000911

>会社の近しい部署に菅野(すがの)さんと菅野(かんの)さんがいるんぬ スカ好きな方と浣腸が好きな方で覚えたらいいんぬ

136 22/06/10(金)12:57:46 No.937000980

ややこしいのが多い気もするが一方で西田とか森とか小林は単純すぎるなオイってなる

137 22/06/10(金)12:57:57 No.937001038

中二病ワーキングとほぼ同時期に小鳥遊性ブームがアニメ界にも訪れてたな

138 22/06/10(金)12:58:16 No.937001130

>>エロ漫画家の名前も読みにくいのが多いんぬなー >顔面複雑骨折みたいな名前の人がいた記憶があるんぬ 完顔阿骨打 一発で漢字変換できるんぬね 創作ネームじゃなかったんか…

139 22/06/10(金)12:58:27 No.937001195

あらゆるフォントははしご高を標準装備するんぬ 作字めんどくさいんぬうううう

140 22/06/10(金)12:58:53 No.937001326

>創作ネームじゃなかったんか… 昔の遊牧民の王様なんぬ…

141 22/06/10(金)12:58:54 No.937001336

>>日下部とかはもうお前なんなんぬ >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E4%B8%8B%E9%83%A8%E6%B0%8F >知らなかったので調べてみたら小鳥遊や月見里とも違う雅な理由だった 長谷(はせ)春日(かすか)飛鳥(あすか)と同じノリなのか…ていうかこれらの由来も初めて知った…

142 22/06/10(金)12:58:54 No.937001340

春夏冬はどうおもうんぬ? どうみても言葉遊びなのに存在してはいけない単語だとは思わないんぬ?

143 22/06/10(金)12:59:14 No.937001450

乗富ノリドミさんと乗富ノリトミさんと乗冨ノリトミさんがいるんぬ

144 22/06/10(金)13:00:11 No.937001743

シンプルイズベストの江古田

145 22/06/10(金)13:00:19 No.937001787

>完顔阿骨打 大秦王安敦

146 22/06/10(金)13:00:20 No.937001791

>春夏冬はどうおもうんぬ? >どうみても言葉遊びなのに存在してはいけない単語だとは思わないんぬ? たまに出てくるだけなら笑って許せるんぬ 名字でわけわからんのはコミュニケーションで問題あるんぬ

147 22/06/10(金)13:00:39 No.937001887

>春夏冬はどうおもうんぬ? >どうみても言葉遊びなのに存在してはいけない単語だとは思わないんぬ? 面白い奴だ お前を殺すのは最後にしてやる枠だと思うんぬ

148 22/06/10(金)13:00:42 No.937001898

一緒に軍鶏食べに行くんぬ

149 22/06/10(金)13:00:43 No.937001910

小手指と指宿と指扇は適当に読んでもヨシにするんぬ

150 22/06/10(金)13:01:07 No.937002043

わかるかー!

151 22/06/10(金)13:01:31 No.937002144

いばらぎ!

152 22/06/10(金)13:02:09 No.937002336

追手とか似たような感じか

153 22/06/10(金)13:02:33 No.937002430

>>完顔阿骨打 >大秦王安敦 大秦国王安敦だったんぬ…

154 22/06/10(金)13:02:37 No.937002445

南足さんが学校にいたときあったんぬなぁ

155 22/06/10(金)13:02:45 No.937002480

小鳥遊とか読み方もクソも無いんぬ

156 22/06/10(金)13:03:04 No.937002552

>南足さんが学校にいたときあったんぬなぁ ナダル!

157 22/06/10(金)13:03:12 No.937002585

にのまえさんはご先祖さんダジャレ親父だったんぬ?

158 22/06/10(金)13:03:16 No.937002603

茨城県には茨城(ばらき)という地名が存在するんぬ

159 22/06/10(金)13:03:37 No.937002711

地名でも「足」がつくのは難易度高いイメージあるんぬ

160 22/06/10(金)13:03:42 No.937002733

>南足さんが学校にいたときあったんぬなぁ 北頭さんと中胴さんを揃えたら無条件で勝てそうなんぬ

161 22/06/10(金)13:03:54 No.937002794

放出は答えとのマッチ感がなんか好きなんぬ…

162 22/06/10(金)13:04:01 No.937002820

いばらぎ!

163 22/06/10(金)13:04:13 No.937002877

>いばらぎ! 茨城県人以外はほぼこれで呼んでたけどある時期をきっかけに逆に正しい読みのが有名になった気がする 最近生まれたガキは知らない

164 22/06/10(金)13:04:14 No.937002881

>にのまえさんはご先祖さんダジャレ親父だったんぬ? 十(つなし)さんの親戚だと思うんぬ

165 22/06/10(金)13:04:29 No.937002945

方言漢字とかいう一部地域でしか使われてない漢字 見慣れないからゾワゾワするし廃止していいと思うんぬ

166 22/06/10(金)13:04:38 No.937002992

Excel関数にはふりがなを呼ぶものもあるんぬな あの技術はあちこちで使ってほしいんぬ

167 22/06/10(金)13:04:48 No.937003037

東雲!

168 22/06/10(金)13:05:48 No.937003309

>十(つなし)さんの親戚だと思うんぬ 一つ二つ…九つとう でつが無いからなんぬ?

169 22/06/10(金)13:05:53 No.937003324

出雲郷!

170 22/06/10(金)13:05:58 No.937003348

どうせ日本人にも日本語網羅してる奴なんて滅多にいないから外国キャッツは気にするななんぬ 外国キャッツゆえに読み間違いを笑われるってケースが有りそうなのはちょっとお国柄申し訳ないんぬ

171 22/06/10(金)13:06:16 No.937003435

長万部!

172 22/06/10(金)13:07:02 No.937003641

日本語って世界一習得が難しい外国語らしいぬな~ 本当かぬ~

173 22/06/10(金)13:07:09 No.937003674

>長万部! おさ、まん、べ だからさほどよみにくくもないんぬ

174 22/06/10(金)13:07:13 No.937003699

外人さんは漢字のルビ当てとかどう翻訳しとるんだろ

175 22/06/10(金)13:07:23 No.937003739

>日本語って世界一習得が難しい外国語らしいぬな~ >本当かぬ~ なにせ日本人にも完全に習得している人がほぼいないんぬ

176 22/06/10(金)13:07:27 No.937003759

>長万部! 北海道は読み方メチャクチャな所多いし道民は大量虐殺されてしまうな…

177 22/06/10(金)13:07:31 No.937003778

最近はスマホのせいで日本人すら漢字書けない時あるんぬ

178 22/06/10(金)13:07:53 No.937003871

あ…浅草寺

179 22/06/10(金)13:08:02 No.937003892

カイジのせいで僥倖は読めるけどか書けないんぬ

180 22/06/10(金)13:08:11 No.937003933

>最近はスマホのせいで日本人すら漢字書けない時あるんぬ 文字が出てこない…!が割とあって困る

181 22/06/10(金)13:08:22 No.937003986

>出雲郷! あだかえと読むんぬが どこがあ どこがだ どこがか どこがえ なんぬ?

182 22/06/10(金)13:08:25 No.937004000

でも特殊な読み方の珍名さんと実際知り合うと厨二心が刺激されてテンション上がるんぬ

183 22/06/10(金)13:08:40 No.937004056

>>長万部! >おさ、まん、べ >だからさほどよみにくくもないんぬ 単にアイヌ語を音から漢字に当てはめてるだけだしな

184 22/06/10(金)13:08:44 No.937004069

>>長万部! >北海道は読み方メチャクチャな所多いし道民は大量虐殺されてしまうな… 北海道はアイヌ語に無理矢理漢字を挿入してるから読めるわけないんぬ

185 22/06/10(金)13:08:46 No.937004090

意外とレア度が低い神さん

186 22/06/10(金)13:08:53 No.937004123

醤油もかけないこんな世の中じゃ

187 22/06/10(金)13:08:55 No.937004133

「わたなべ」さんだと思ったら「わたべ」さんだったり難しいんぬ

188 22/06/10(金)13:09:13 No.937004201

日本語難易度高杉 我中国語完全理解

189 22/06/10(金)13:09:55 No.937004414

>「わたなべ」さんだと思ったら「わたべ」さんだったり難しいんぬ 角田さんを許す訳にはいかないんぬ…

190 22/06/10(金)13:10:07 No.937004463

十六島(うっぶるい)

191 22/06/10(金)13:10:11 No.937004479

珍宝

192 22/06/10(金)13:10:38 No.937004600

ぬ 駅名だし読みもまあわかる範囲だけど飯山満駅は地味に読めない人が多いんぬ 本当に読めないんぬ?ウケ狙っているだけじゃないんぬ?

193 22/06/10(金)13:10:45 No.937004637

地名は地元民も読めないとかあるんぬな 気にしないんぬ

194 22/06/10(金)13:10:45 No.937004639

な…長田さん

195 22/06/10(金)13:10:59 No.937004691

いいやまみつる!

196 22/06/10(金)13:11:04 No.937004717

渋谷 世田谷 どっからがが出てきたんぬ!!?

197 22/06/10(金)13:11:35 No.937004864

茂木さんも多いんぬな

198 22/06/10(金)13:11:50 No.937004930

日本語は特殊言語すぎて日本人でさえ知らない漢字や読み方や言葉がたくさんあるので だから頻繁に誤用や造語が生まれてさらに複雑化していくので 日本ぬにも難しいんぬ

199 22/06/10(金)13:11:52 No.937004945

爺ちゃんの名前がなかなか珍妙だったんぬ 全部漢数字だったんぬ

200 22/06/10(金)13:12:07 No.937005012

先後と書いてまつのちと読む地名があったんぬ まずのちが変化したのだろうと考えると納得したんぬ

201 22/06/10(金)13:12:10 No.937005022

>日本語って世界一習得が難しい外国語らしいぬな~ >本当かぬ~ 英語など西欧諸語を母語とする人にとって一番難しいってだけなんぬなー

202 22/06/10(金)13:12:12 No.937005032

石川に行ったときは間明と千里浜が読めなかった 他にも読めないのいっぱいあったけど他県に行くと地名わからなさすぎる…

203 22/06/10(金)13:12:15 No.937005048

柳沢(やぎさわ) 柳沢(やなぎさわ) なんなんぬ…

204 22/06/10(金)13:12:24 No.937005099

>爺ちゃんの名前がなかなか珍妙だったんぬ >全部漢数字だったんぬ 山本キャッツ!

205 22/06/10(金)13:12:28 No.937005113

>爺ちゃんの名前がなかなか珍妙だったんぬ >全部漢数字だったんぬ 加藤さん来たな…

206 22/06/10(金)13:12:40 No.937005171

>爺ちゃんの名前がなかなか珍妙だったんぬ >全部漢数字だったんぬ 加藤一二三九段…

207 22/06/10(金)13:12:59 No.937005242

>爺ちゃんの名前がなかなか珍妙だったんぬ >全部漢数字だったんぬ お前のじーちゃん将棋してる人なんぬ?

208 22/06/10(金)13:13:01 No.937005249

>いいやまみつる! ぬあああああ!!はさまなんぬううううう!

209 22/06/10(金)13:13:02 No.937005252

ぬ 漢字の中にはこの単語でしか使わない漢字というものもあるんぬ たとえば茉莉の茉と莉は2つでセットで本来は切り離せるものじゃないんぬ でも近頃はこのルールを知らずに茉と莉が分かれて活用されることが増えたと嘆く漢字学者もいるんぬ

210 22/06/10(金)13:13:12 No.937005303

> 全部漢数字だったんぬ 一二三か七七七か五十六か

211 22/06/10(金)13:13:29 No.937005369

元から読めないようなのは諦めつくけど読み方のパターンが多いのは困る

212 22/06/10(金)13:13:32 No.937005381

荻原と萩原はどちらか滅べば良いんぬ

213 22/06/10(金)13:13:42 No.937005429

何で中国語はSVOなのに日本語はSOVなんううううううううううううう!!!

214 22/06/10(金)13:13:59 No.937005503

>ぬ >漢字の中にはこの単語でしか使わない漢字というものもあるんぬ >たとえば茉莉の茉と莉は2つでセットで本来は切り離せるものじゃないんぬ >でも近頃はこのルールを知らずに茉と莉が分かれて活用されることが増えたと嘆く漢字学者もいるんぬ そし んら

215 22/06/10(金)13:14:29 No.937005613

>でも近頃はこのルールを知らずに茉と莉が分かれて活用されることが増えたと嘆く漢字学者もいるんぬ ルールブック出すんぬ

216 22/06/10(金)13:14:30 No.937005620

斉藤さん何で4種類もあるんぬ?

217 22/06/10(金)13:14:49 No.937005703

>爺ちゃんの名前がなかなか珍妙だったんぬ >全部漢数字だったんぬ ひふみんのまご初めて見た

218 22/06/10(金)13:14:50 No.937005707

斎藤斉藤齋藤齊藤ぬあああああっっっ

219 22/06/10(金)13:14:59 No.937005736

>斉藤さん何で4種類もあるんぬ? 昔のバカが書き間違えただけなんぬ

220 22/06/10(金)13:15:16 No.937005816

read read の違いみたいなもんなんぬな

221 22/06/10(金)13:15:19 No.937005827

>ぬ >漢字の中にはこの単語でしか使わない漢字というものもあるんぬ >たとえば茉莉の茉と莉は2つでセットで本来は切り離せるものじゃないんぬ >でも近頃はこのルールを知らずに茉と莉が分かれて活用されることが増えたと嘆く漢字学者もいるんぬ 一文字に納めないほうが悪いんぬ

222 22/06/10(金)13:15:29 No.937005873

>爺ちゃんの名前がなかなか珍妙だったんぬ >全部漢数字だったんぬ ぬの近所には七五三という名前のご老人がいたんぬ これで「しめ」と読ませるそうなんぬ この人が七五三という苗字の人と結婚してたら七五三七五三でしめしめになってたんぬなあ

223 22/06/10(金)13:15:51 No.937005961

茉莉だぁ!

224 22/06/10(金)13:15:55 No.937005971

>斉藤さん何で4種類もあるんぬ? ワタナベさんもなんぬ 難しいナベ部分で2パターンとかどうなってるんぬ!

225 22/06/10(金)13:15:58 No.937005978

>でも近頃はこのルールを知らずに茉と莉が分かれて活用されることが増えたと嘆く漢字学者もいるんぬ 最近の人名で分離しまくりんぬねー

226 22/06/10(金)13:16:03 No.937005995

三四児 で「みよじ」という名前の人を見たことがあるんぬ

227 22/06/10(金)13:16:04 No.937006002

ルール忘れられてんじゃないの

228 22/06/10(金)13:16:29 No.937006100

ぬ さいとうマストダイなんぬ ぬ

229 22/06/10(金)13:16:32 No.937006114

熊耳さんという苗字の人を見たことあるんぬ 読み方はクマジさんだったんぬ

230 22/06/10(金)13:16:37 No.937006138

>茉莉だぁ! ジャスとミンで分割するんぬ…

231 22/06/10(金)13:16:44 No.937006168

人名みたいに間違ったら大事になるものに限って何で無駄にバリエーション豊かな漢字があるんぬ?

232 22/06/10(金)13:16:50 No.937006198

斉藤と高橋はこれでまとめて欲しいんぬ ついでに上でも言われてる萩原と荻原は合体してまとめるんぬ

233 22/06/10(金)13:16:50 No.937006205

>昔のバカが書き間違えただけなんぬ 昔のバカ許さないんぬ

234 22/06/10(金)13:16:58 No.937006233

一十三 ひとみさん

235 22/06/10(金)13:17:33 No.937006384

>ルールブック出すんぬ ぬ 広辞苑読むんぬ

236 22/06/10(金)13:17:45 No.937006441

>熊耳さんという苗字の人を見たことあるんぬ >読み方はクマジさんだったんぬ くまがみじゃないんぬ!?

237 22/06/10(金)13:17:51 No.937006463

>>昔のバカが書き間違えただけなんぬ >昔のバカ許さないんぬ いまから殴りに行こうかなんぬ

238 22/06/10(金)13:17:53 No.937006480

かんのなのわのこくおう 漢委奴国王

239 22/06/10(金)13:18:21 No.937006600

>斉藤さん何で4種類もあるんぬ? それぞれ由来が違うと聞いたことあるんぬ 詳しい話はその手の本を詠むんぬ

240 22/06/10(金)13:18:27 No.937006628

>>熊耳さんという苗字の人を見たことあるんぬ >>読み方はクマジさんだったんぬ >くまがみじゃないんぬ!? 耳を噛むなんて読むのはイヤラシんぬ!

241 22/06/10(金)13:18:28 No.937006633

十六夜 なに勝手に半分に割ってるんぬ!

242 22/06/10(金)13:18:30 No.937006646

>かんのなのわのこくおう >漢委奴国王 逆じゃないんぬ?

243 22/06/10(金)13:18:36 No.937006672

菊池 菊地

244 22/06/10(金)13:19:13 No.937006852

昔のクラスメイトに 河野(こうの)と河野(かわの)と高野(こうの)が同じクラスにいたんぬ

245 22/06/10(金)13:19:31 No.937006914

>熊耳さんという苗字の人を見たことあるんぬ >読み方はクマジさんだったんぬ 昔電話帳に運池為三って名前が載ってたんぬ… 苗字自体の読み方はうんぢらしいんぬな

246 22/06/10(金)13:19:45 No.937006981

興梠(コウロギ)さんは九州ではメジャーなんぬ

247 22/06/10(金)13:21:33 No.937007500

>昔のクラスメイトに >河野(こうの)と河野(かわの)と高野(こうの)が同じクラスにいたんぬ でも舎人の高野駅は(こうや)なんぬ

248 22/06/10(金)13:21:38 No.937007516

>>かんのなのわのこくおう >>漢委奴国王 >逆じゃないんぬ? ぬあ…調べたら読み方逆だったんぬ… でと奴でなの読みはおかしいんぬ

249 22/06/10(金)13:21:56 No.937007608

ぬ 漢字は文脈で読むんぬ 「気色ばんだ顔色は気色悪い」だと最初の気色は【けしき】で次は【きしょく】なんぬ めんどくさいんぬぅ

250 22/06/10(金)13:22:55 No.937007851

ぬは半ばのことを意味は分かってたけどある時期まで「はんば」と読んでたんぬ

251 22/06/10(金)13:23:15 No.937007941

かかみはらなのかかがみはらなのかかかみがはらなのかかがみがはらなのかハッキリするんぬ!!!!!!!

252 22/06/10(金)13:23:16 No.937007948

すっかり忘れ去られた漢字のルール他にもありそうなんぬぅ

253 22/06/10(金)13:24:25 No.937008253

達人の達はなんでこれで達って読むのか良くわかんねぇぬ…

254 22/06/10(金)13:24:27 No.937008260

ぬぁ…地名と人名はそのまま覚えるしかないんぬぅ…

255 22/06/10(金)13:24:27 No.937008262

鬼怒川とか関西圏の人苦戦するとか聞くけど本当なんぬ?

256 22/06/10(金)13:24:35 No.937008303

昔北千住に正和自動車学校があったんだけど道聞かれた時に「しょうわならあそこですよ」って言うと「せいわね」って言い返されてイラついたので せいわじゃなくてしょうわなんぬ

257 22/06/10(金)13:25:08 No.937008428

日本語の中にはふたつの日本語が隠されているんぬ やまと言葉もいまだにつかわれているんぬなあ

258 22/06/10(金)13:25:25 No.937008496

新の読み方は元は「あらた」であって「あたら」は追加読みだって話は面白かったんぬ

259 22/06/10(金)13:25:38 No.937008541

北海道の地名はマジで殺したくなるよね

260 22/06/10(金)13:26:00 No.937008631

でも日本語には女性男性名詞の使い分けとかないから…

261 22/06/10(金)13:26:39 No.937008785

音に字をあてはめたのはまだわかるんぬ

262 22/06/10(金)13:26:56 No.937008878

フリガナにすると基本すげえ訛ってるんだなってなるんぬ fu1150042.jpg

263 22/06/10(金)13:27:22 No.937008990

ぬ 夏になると食べる素麺は昔は索麺だったんぬ 大盤振舞は椀飯振舞だったんぬ どちらも間違いが広まった結果なんぬ

264 22/06/10(金)13:27:59 No.937009155

はなてん~

265 22/06/10(金)13:28:01 No.937009167

>達人の達はなんでこれで達って読むのか良くわかんねぇぬ… 達した人だからかぬ? でも到達もタツって読むんぬ これって音読みなんぬ訓読みなんぬ?

266 22/06/10(金)13:28:14 No.937009220

元北海道住んでた人間としては北海道の地名は濃昼が語感が好き あと新冠と占冠

267 22/06/10(金)13:28:51 No.937009387

>新の読み方は元は「あらた」であって「あたら」は追加読みだって話は面白かったんぬ 山茶花もサンザカだったのがサザンカに変わったって説を聞いたことがあるんぬ

268 22/06/10(金)13:29:01 No.937009428

> フリガナにすると基本すげえ訛ってるんだなってなるんぬ 訛ってるのはそっちの方なんぬ

269 22/06/10(金)13:29:10 No.937009470

123456789と456789では7の読み方が「シチ」と「ナナ」で別になるんぬ

270 22/06/10(金)13:29:38 No.937009601

秋葉原もアキバハラだったって話を聞いたんぬ

271 22/06/10(金)13:29:45 No.937009630

神戸(こうべ かんべ ごうど かみと)

272 22/06/10(金)13:30:08 No.937009736

>音に字をあてはめたのはまだわかるんぬ ちゃんと音と同じ読みの漢字を当てはめるんぬ!!!

273 22/06/10(金)13:30:11 No.937009751

「はぶ」と読んだら「はにゅう」だったんぬ

274 22/06/10(金)13:30:36 No.937009853

基本的に音から漢字を当て字したのでしょうがないんぬ

275 22/06/10(金)13:31:08 No.937009975

>「はぶ」と読んだら「はにゅう」だったんぬ 読み方ハブさんですか?ハニュウさんですか? ハショウです ぬあああああああああ

276 22/06/10(金)13:31:13 No.937009992

訓読みとか音読みとかやめるんぬ!

277 22/06/10(金)13:31:22 No.937010020

宇宙って書いて…うみなんぬ?そらなんぬ?

278 22/06/10(金)13:31:23 No.937010029

北斗七星(ほくとしちせい) 七つ星(ななつぼし)

279 22/06/10(金)13:31:42 No.937010119

毛呂山をけろやまと読んで怒られたんぬ 理不尽なんぬなぁ

280 22/06/10(金)13:32:23 No.937010291

昔だったら雰囲気もふいんき読みが正式採用されてたかもなんぬなー

281 22/06/10(金)13:32:26 No.937010304

>音に字をあてはめたのはまだわかるんぬ ぬ 漢字のへんやつくりから勝手に推量して読むのを学が無い人の読み方ということで百姓読みと呼ぶんぬ 甦生(そせい)をこうせいと読んだ人が多かったために新たに更生という言葉が出来たこともあるんぬ

282 22/06/10(金)13:32:47 No.937010417

>>「はぶ」と読んだら「はにゅう」だったんぬ >読み方ハブさんですか?ハニュウさんですか? >ハショウです >ぬあああああああああ ご先祖様で同じ読みはつまらないって思って変えた人がいるんぬなー

283 22/06/10(金)13:32:57 No.937010457

卜部さん!

284 22/06/10(金)13:33:21 No.937010573

>123456789と456789では7の読み方が「シチ」と「ナナ」で別になるんぬ 4をよんにするかしにするかで7はなななんぬ

285 22/06/10(金)13:33:28 No.937010594

>卜伝さん!

286 22/06/10(金)13:33:34 No.937010619

有名なところで湘南(しょうなん)があるんぬ 静岡には似たような湖西があるんぬ 「しょうさい」でも「しょうせい」でも「しょうにし」でもなく「こさい」なんぬ

287 22/06/10(金)13:33:48 No.937010675

平成(へなり)

288 22/06/10(金)13:34:07 No.937010765

>毛呂山をけろやまと読んで怒られたんぬ >理不尽なんぬなぁ なんてよむんぬ…?

289 22/06/10(金)13:34:45 No.937010903

>有名なところで湘南(しょうなん)があるんぬ >静岡には似たような湖西があるんぬ >「しょうさい」でも「しょうせい」でも「しょうにし」でもなく「こさい」なんぬ 湘と湖で別の漢字なの解らないんぬ?

290 22/06/10(金)13:34:57 No.937010945

北海道は開拓時代にアイヌが使ってた地名とかを流用してるからなにその…?って無理矢理になるのは仕方ないんぬ 違う言語のを当てはめてるんぬ

291 22/06/10(金)13:35:14 No.937010999

>漢字は文脈で読むんぬ 明後日一日日曜日は祝日で晴れの日となるようです ぬー

292 22/06/10(金)13:35:37 No.937011110

愛鷹山(あしたかやま)

293 22/06/10(金)13:35:41 No.937011129

めめめめ

294 22/06/10(金)13:36:16 No.937011273

>>漢字は文脈で読むんぬ >明後日一日日曜日は祝日で晴れの日となるようです ぬー ぬあああああああ

295 22/06/10(金)13:36:32 No.937011340

石神井公園(しゃくじいこうえん)

296 22/06/10(金)13:36:33 No.937011341

相撲と相模もぱっと見よくわからないんぬ… 今並べてみてやっと違いがわかったんぬ…

297 22/06/10(金)13:37:02 No.937011469

>なんてよむんぬ…? 毛呂山(もろやま)なんぬ

298 22/06/10(金)13:37:17 No.937011543

渡邉 渡邊 渡辺

299 22/06/10(金)13:37:44 No.937011659

>毛呂山(もろやま)なんぬ ノーモザなんぬなー

300 22/06/10(金)13:37:51 No.937011689

>毛呂山(もろやま)なんぬ ゲロじゃなかったんぬ…

301 22/06/10(金)13:38:02 No.937011739

外国キャッツは大変なんぬ… よく日本語学習者キャッツが漢字やカタカナに刺されるネタ画像みたいなのあるんぬな

302 22/06/10(金)13:38:05 No.937011754

重複をちゃんと「ちょうふく」と読んでバカにされる事例を何とかするんぬ!! 鼻で笑われて穏やかな心を持ちながら激しい怒りに目覚めそうになったんぬ…

303 22/06/10(金)13:38:13 No.937011786

地名や人名は日本人でもクソだと思ってる部分だから…

304 22/06/10(金)13:38:13 No.937011787

>毛呂山(もろやま)なんぬ こいつモロなんぬ!アウトなんぬ!

305 22/06/10(金)13:38:27 No.937011847

湘はさんずいに相だからしょう 湖はさんずいに胡だからこ なんぬ 分かり易いほうなんぬー

306 22/06/10(金)13:38:41 No.937011896

大和 ふたつの読み方があるんぬ 読み上げるまで日本人もどっちか分からないんぬ

307 22/06/10(金)13:38:59 No.937011972

ぬ 「蛇穴に入る」を「へびあなにはいる」と読む人が多いんぬ これは「へび、あなにいる」なんぬ 最近じゃめったに使わないから忘れていいんぬがもし俳句で出てきたら秋の季語なので間違いなく後者の読みなんぬ

308 22/06/10(金)13:39:10 No.937012016

宇宙戦艦大和ハウス

309 22/06/10(金)13:39:51 No.937012200

地名とか人名とかは基本的に日本人でも初見では読めないんぬ

310 22/06/10(金)13:40:37 No.937012377

一二三でひふみとかひーふーみーよーって数え方知らないと絶対読めないんぬ

311 22/06/10(金)13:41:19 No.937012544

そういうもんだと覚えるしかないんぬ 色々ぶっちゃけるとわからない雰囲気でよんでいる…が多すぎるんぬ

312 22/06/10(金)13:41:54 No.937012684

>ぬ >「蛇穴に入る」を「へびあなにはいる」と読む人が多いんぬ >これは「へび、あなにいる」なんぬ >最近じゃめったに使わないから忘れていいんぬがもし俳句で出てきたら秋の季語なので間違いなく後者の読みなんぬ じゃけつにいらずんばじゃずをえず じゃないんぬ?

313 22/06/10(金)13:41:55 No.937012688

じゃけつ!

314 22/06/10(金)13:42:11 No.937012759

英国もそうだけど複数の言語が混ざりあった地域には難読地名は付き物なんぬなー

315 22/06/10(金)13:42:23 No.937012815

>じゃけつにいらずんばじゃずをえず じゃないんぬ? ジャズの道はスネークに通ずるんぬ…?

316 22/06/10(金)13:42:59 No.937012953

>>じゃけつにいらずんばじゃずをえず じゃないんぬ? >ジャズの道はスネークに通ずるんぬ…? メタルギアみたいなんぬな…

317 22/06/10(金)13:43:06 No.937012978

>英国もそうだけど複数の言語が混ざりあった地域には難読地名は付き物なんぬなー 由来が別言語とかそりゃその言語に基づいた法則性もクソもなかったりするんぬ~

318 22/06/10(金)13:43:40 No.937013136

>ジャズの道はスネークに通ずるんぬ…? 最新のリサーチによりジャズやヘヴィ・メタルのファンは幸福度が高い傾向にあると報じられているんぬ

319 22/06/10(金)13:45:16 No.937013545

ぬは生粋の日本人作家なんぬが日本語の言い回し難しくてめちゃつっこまれるんぬ 殺すぞ

320 22/06/10(金)13:46:04 No.937013730

前原もよくマエバラと呼ばれるんぬ マエハラなんぬ

321 22/06/10(金)13:46:37 No.937013860

日本語だけでもいっぱいいっぱいなんぬ 他言語覚えようとしてるキャッツ達はえらすぎなんぬ

322 22/06/10(金)13:47:12 No.937014021

なんで虎穴はとらあなじゃなくてこけつなんぬぅ!!!!

323 22/06/10(金)13:47:25 No.937014079

漢字は象形文字だからまだわかりやすい方だと思うんぬ

324 22/06/10(金)13:47:44 No.937014159

>前原もよくマエバラと呼ばれるんぬ >マエバルなんぬ

325 22/06/10(金)13:48:04 No.937014237

我中文勉強中!日本語同一漢字簡単! ……嘘!全然理解不能!中文難解!!!

326 22/06/10(金)13:48:27 No.937014322

ひらカタ漢字な日本語になれてるとアルファベットとか単一の言語で生活してる外人ってすごいんぬな…って逆に思ってしまうんぬ

327 22/06/10(金)13:48:45 No.937014389

>前原もよくマエバラと呼ばれるんぬ >マエハラなんぬ まえばらさぁ~ん って茶風林ボイスが強すぎるんぬ

328 22/06/10(金)13:49:07 No.937014479

おまんこ 膣 ヴァギナ

329 22/06/10(金)13:49:47 No.937014672

>……嘘!全然理解不能!中文難解!!! 同じ漢字でも中国と日本じゃ意味がぜんぜん違う場合があってどうして…ってなるんぬ

330 22/06/10(金)13:49:56 No.937014708

国名すらニホンとニッポンでふわふわしてるのはなんなんだ

331 22/06/10(金)13:50:04 No.937014743

上毛 下毛 両毛

332 22/06/10(金)13:50:11 No.937014775

涼宮という苗字は存在しないんぬ…

333 22/06/10(金)13:50:11 No.937014776

は…春原!

334 22/06/10(金)13:50:15 No.937014796

大和(やまと) 大和(だいわ) 大和田(おおわだ) ぬあ

335 22/06/10(金)13:50:29 No.937014848

>なんで虎穴はとらあなじゃなくてこけつなんぬぅ!!!! 中国から来た故事成語だからなんぬ

336 22/06/10(金)13:50:44 No.937014916

>同じ漢字でも中国と日本じゃ意味がぜんぜん違う場合があってどうして…ってなるんぬ 猪 ブタなんぬ 野豚 イノシシなんぬ

337 22/06/10(金)13:50:57 No.937014971

ぬ 日本のアナウンサーの漢字読み間違いネタは多いんぬ 「イタチ男」(伊達男) 「うんてん」(曇天) 「群衆がギュウギュウギュウめく」(群衆が犇めく)

338 22/06/10(金)13:51:54 No.937015194

>おう、そうだな >いばらぎ!(茨城県民を激怒させる一言) 激怒はしないよ! 訂正を求めるだけだよ!!

339 22/06/10(金)13:52:02 No.937015225

御徒町駅 新御徒町駅 上野御徒町駅 仲御徒町駅

340 22/06/10(金)13:52:07 No.937015245

最近のアナウンサーの国語能力の低さには笑うんぬ

341 22/06/10(金)13:52:10 No.937015264

>>……嘘!全然理解不能!中文難解!!! >同じ漢字でも中国と日本じゃ意味がぜんぜん違う場合があってどうして…ってなるんぬ 日本鬼子ちゃんの悲劇を思い出すんぬなー

342 22/06/10(金)13:52:20 No.937015304

>日本のアナウンサーの漢字読み間違いネタは多いんぬ 刺繍入れるんぬ

343 22/06/10(金)13:52:43 No.937015390

刺身入れるんぬ

344 22/06/10(金)13:52:46 No.937015404

>最近のアナウンサーの国語能力の低さには笑うんぬ 別に最近でもねえぬんな 最近言っちゃうのはおっさんなんぬな

345 22/06/10(金)13:52:54 No.937015432

鹿行地域 行方市 潮来市

346 22/06/10(金)13:53:05 No.937015471

鳥取出身として代表して謝っておく

347 22/06/10(金)13:54:31 No.937015772

恐怖のズンドコに叩き落とされるんぬなぁ

348 22/06/10(金)13:54:55 No.937015864

オタクは好きな作品の影響で無駄に難読漢字を知ってる率が高いけど知識が偏っているんぬ これをグローバルにしたのが日本のアニメやゲームが好きで日本語覚えた海外のオタクなんぬな

349 22/06/10(金)13:54:55 No.937015866

正式読みの間違いとかけおって訂正する方がなんだかなーと思うんぬ と思って放置してたら本名上本なのに呼ばれてた上田で完全に定着してたんぬ

350 22/06/10(金)13:56:08 No.937016161

生って漢字が送り仮名や単語によって読み方何通りあるんだよ!ってどっかの猫が殺意覚えてた気がする

351 22/06/10(金)13:57:09 No.937016411

日本人もknightのkいらねえしk抜きのnightでもそもそも何をどうしたらこれでナイトって読むんだよ殺すぞって思ってるんぬ

352 22/06/10(金)13:57:17 No.937016441

追浜の読みを初めて聞いた時はドキドキしたんぬ

353 22/06/10(金)13:57:20 No.937016463

>生って漢字が送り仮名や単語によって読み方何通りあるんだよ!ってどっかの猫が殺意覚えてた気がする いきる き せい なま しょう うむ いっぱいあるんぬなー

354 22/06/10(金)13:57:39 No.937016533

漢字単体でもわかんねーのがあるんぬ 乢

355 22/06/10(金)13:58:15 No.937016689

国に帰れなんぬ

356 22/06/10(金)13:59:12 No.937016933

匝瑳

357 22/06/10(金)13:59:25 No.937016992

>関東圏の人じゃないと"我孫子"の読み方も難しいと思うんぬ 実は大阪にもあるんぬ

358 22/06/10(金)13:59:49 No.937017081

>追浜の読みを初めて聞いた時はドキドキしたんぬ おっぱ◯

359 22/06/10(金)14:00:43 No.937017305

読みじゃないけど斎藤と渡邊は統一しろんぬ

360 22/06/10(金)14:00:43 No.937017307

已己巳己 いこみき ぬあぁ…

361 22/06/10(金)14:00:54 No.937017362

わからない日本人は雰囲気で漢字を読んでいる…

362 22/06/10(金)14:00:59 No.937017385

漫湖ーー!!

363 22/06/10(金)14:01:16 No.937017458

たんばとにわもお前いい加減にした方がいいんぬ

364 22/06/10(金)14:01:17 No.937017462

鳥取の由来は鳥取部(ととりべ)があったからなんぬ 「っ」は訛りなんぬ 訛りなんぬ…

365 22/06/10(金)14:01:27 No.937017486

喜連瓜破!

366 22/06/10(金)14:01:38 No.937017538

>>ぬ >>漢字の中にはこの単語でしか使わない漢字というものもあるんぬ >>たとえば茉莉の茉と莉は2つでセットで本来は切り離せるものじゃないんぬ >>でも近頃はこのルールを知らずに茉と莉が分かれて活用されることが増えたと嘆く漢字学者もいるんぬ >そし >んら 似たようなのだと坩堝(るつぼ)があるんぬ こちらは堝の一字でるつぼと読ませることもあるんぬ

367 22/06/10(金)14:01:47 No.937017564

東西の日本橋の読み違いは最初知った時殺すぞってなったんぬ…

368 22/06/10(金)14:01:52 No.937017590

じゃあ殺すしかないか

369 22/06/10(金)14:01:53 No.937017594

>>追浜の読みを初めて聞いた時はドキドキしたんぬ >おっぱ◯ おっぱいまんこ!

370 22/06/10(金)14:02:41 No.937017792

当て字の多さには本当に参るんぬな

371 22/06/10(金)14:03:40 No.937018019

>喜連瓜破! きれうりわれはまだ分かりやすいんぬ~

372 22/06/10(金)14:03:53 No.937018074

日本の読み方はニッポンニホンの他に昔はジッポンがあったらしいんぬなー

373 22/06/10(金)14:04:42 No.937018241

>日本の読み方はニッポンニホンの他に昔はジッポンがあったらしいんぬなー 日本からジツポンになってジャポンからジャパンになったんぬー

374 22/06/10(金)14:05:00 No.937018308

なんで語尾に「ぬ」を付けると猫っぽくなるんぬ? 外国人だから分からないんぬ

375 22/06/10(金)14:05:21 No.937018392

そういや加茂神社とか鴨神社って日本各地にあるけど もともとは神の古い読み方のカモやカモイの当て字って話聞いたな

376 22/06/10(金)14:05:28 No.937018427

>>日本の読み方はニッポンニホンの他に昔はジッポンがあったらしいんぬなー >日本からジツポンになってジャポンからジャパンになったんぬー 今だとジパング説は否定されたんぬ?

377 22/06/10(金)14:05:42 No.937018485

>>喜連瓜破! >きれうりわれはまだ分かりやすいんぬ~ 放出!

378 22/06/10(金)14:05:42 No.937018486

北海道は妙な当て字の地名多すぎなんぬ ワシントンを輪神斗とかやってるようなもんなんぬ

379 22/06/10(金)14:06:23 No.937018645

>北海道は妙な当て字の地名多すぎなんぬ >ワシントンを輪神斗とかやってるようなもんなんぬ ようなもんと言うかその通りなんぬが

380 22/06/10(金)14:06:37 No.937018691

>なんで語尾に「ぬ」を付けると猫っぽくなるんぬ? >外国人だから分からないんぬ ぬは「にゃん」の省略形にゃん♪

381 22/06/10(金)14:06:44 No.937018721

>今だとジパング説は否定されたんぬ? 酒のみ話で聞いたから分からんぬー

382 22/06/10(金)14:06:53 No.937018749

>なんで語尾に「ぬ」を付けると猫っぽくなるんぬ? >外国人だから分からないんぬ 考えるな感じろんぬ

383 22/06/10(金)14:07:01 No.937018780

>北海道は妙な当て字の地名多すぎなんぬ >ワシントンを輪神斗とかやってるようなもんなんぬ 稚内は冷たい水の出る沢って意味なんぬ ワッカはアイヌ語で水なんぬ

384 22/06/10(金)14:07:08 No.937018808

今日は松明にキレていいんぬ!?

385 22/06/10(金)14:07:19 No.937018852

子子の子子子子

386 22/06/10(金)14:07:49 No.937018941

>なんで語尾に「ぬ」を付けると猫っぽくなるんぬ? >外国人だから分からないんぬ ねこのスラングのぬこの「ぬ」と 猫の鳴き声の多くにNもしくはMが入ってるから な行の中でも他の日本語に使われにくい「ぬ」が選ばれたんぬな 作り話なんぬ

387 22/06/10(金)14:07:50 No.937018950

>今日は松明にキレていいんぬ!? まつあきぃぃぃぃ!!なんぬ

388 22/06/10(金)14:08:47 No.937019190

日本語難しいって言ってる外国人が日本語のネット用語学ぼうとしたら頭パンクしちゃうんじゃないかって思うんぬ

389 22/06/10(金)14:08:58 No.937019227

>当て字の多さには本当に参るんぬな そもそもがもともとの言語に輸入した字を当ててるからね 表意文字だから同じものを指してれば発音どうでもいいんだ

390 22/06/10(金)14:09:04 No.937019247

>なんで語尾に「ぬ」を付けると猫っぽくなるんぬ? >外国人だから分からないんぬ それは多分虹裏のお外では通じないと思うんぬ… ねこをぬこと書き間違えるというネタから広まって定着したんぬな

391 22/06/10(金)14:09:13 No.937019290

>なんで語尾に「ぬ」を付けると猫っぽくなるんぬ? >外国人だから分からないんぬ 語尾にぬで猫っぽいはここのローカルだから他所様でやったら恥かくんぬ 気をつけるんぬ

392 22/06/10(金)14:09:14 No.937019295

Youをuって略すようなもんなんぬ

393 22/06/10(金)14:09:59 No.937019451

>Youをuって略すようなもんなんぬ B4Uなんぬ!

394 22/06/10(金)14:10:05 No.937019487

>今日は松明にキレていいんぬ!? 秋刀魚はどこが「さ」でどこが「ん」でどこが「ま」なんぬううううう!!!? とキレてた人がいたんぬ 漢字は表意文字でもあるんぬ

395 22/06/10(金)14:10:45 No.937019630

>>なんで語尾に「ぬ」を付けると猫っぽくなるんぬ? >>外国人だから分からないんぬ >語尾にぬで猫っぽいはここのローカルだから他所様でやったら恥かくんぬ >気をつけるんぬ 語尾にぬをつけてもネットで知り合ったような面々は特に反応しないな

396 22/06/10(金)14:11:35 No.937019847

ぬー

397 22/06/10(金)14:11:58 No.937019919

ネットには独自の変な語尾の人がいっぱいいるからぬ…

398 22/06/10(金)14:12:15 No.937019988

さんまは狭真魚が元である説があるんぬ ほそながい魚という意味なんぬ

399 22/06/10(金)14:12:25 No.937020031

>ネットには独自の変な語尾の人がいっぱいいるからぬ… 語尾でキャラ付けなんて正直ありえないで脳髄グシャー

400 22/06/10(金)14:12:53 No.937020149

まったくその通りザウルスなぁ

401 22/06/10(金)14:13:15 No.937020233

音を充てただけ 見た目を充てただけ 意味を充てただけ みたいなのがあるから仕方ないんぬな

402 22/06/10(金)14:13:39 No.937020337

なーが動詞になるのは二次裏くらいなんぬ

403 22/06/10(金)14:14:45 No.937020628

にゃー にゃん みゃー みゃお みゃう ぬー ふにゃー みんな同じなんぬ

404 22/06/10(金)14:15:12 No.937020735

がおんぬ

405 22/06/10(金)14:15:54 No.937020906

地名が正しく読めなくても原住民にバカにされる程度なんぬ

406 22/06/10(金)14:16:05 No.937020957

クックドゥードゥルドゥー! 耳くさってるんぬ

407 22/06/10(金)14:16:07 No.937020964

>ワッカはアイヌ語で水なんぬ おい! 言葉を慎めよ…

408 22/06/10(金)14:16:28 No.937021031

>地名が正しく読めなくても原住民にバカにされる程度なんぬ 原住民根絶やしにしてやるんぬ

409 22/06/10(金)14:18:23 No.937021501

名詞くれた神木さんのとこを神木龍之介と同じ名字なんですね!って言ったらかんのきです…って言われたことある

410 22/06/10(金)14:19:33 No.937021777

卜部

↑Top