虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/10(金)10:12:48 多量の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/10(金)10:12:48 No.936960142

多量の水があった痕跡も発見したらしいが ひょっとして生物って別に珍しいものじゃなさそうだな…?

1 22/06/10(金)10:14:42 No.936960466

とんでもなく奇跡的な確率で発生したものなのは間違い無いだろうけど想像してた確率より3桁くらい簡単なのかもと思えた

2 22/06/10(金)10:19:21 No.936961270

それって地球にあったものが大規模な噴火とかで宇宙に飛んでったとかでなく?

3 22/06/10(金)10:24:15 No.936962166

宇宙由来の成分が生命誕生の要因ってやつ? パンスペルマ説だっけか

4 22/06/10(金)10:25:58 No.936962469

生命は楽勝としても文明はどうかな…

5 22/06/10(金)10:26:11 No.936962510

アミノ酸が宇宙でも作られることが証明されたのは画期的だよねたぶん

6 22/06/10(金)10:27:55 No.936962830

>それって地球にあったものが大規模な噴火とかで宇宙に飛んでったとかでなく? JOJOの世界じゃないんだぞ 地球から太陽までが1.5億km 地球からリュウグウまでは2億8000万km先だ

7 22/06/10(金)10:28:17 No.936962906

珍しくないならないで異星の生物が見たいわ

8 22/06/10(金)10:29:40 No.936963155

削除依頼によって隔離されました 今世界が戦争やら貧困やらで大変な時に暢気な研究してて羨ましおすなぁ

9 22/06/10(金)10:31:05 No.936963415

>今世界が戦争やら貧困やらで大変な時に暢気な研究してて羨ましおすなぁ 頭蓮舫かよ

10 22/06/10(金)10:33:48 No.936963934

コピーたんぱく質みたいな原始的なところまでは余裕なのかな…?

11 22/06/10(金)10:36:10 No.936964370

アミノ酸からタンパク質まではどれくらいの隔たりがあるのかな

12 22/06/10(金)10:37:07 No.936964542

宇宙にもうまあじ成分あるのすごくない!?

13 22/06/10(金)10:40:42 No.936965210

>宇宙にもうまあじ成分あるのすごくない!? 無かったら地球に生命が生まれず人類が発生しないから困るんだよ! という事で何らかの方法で自然発生するはずなんだ

14 22/06/10(金)10:47:11 No.936966479

>それって地球にあったものが大規模な噴火とかで宇宙に飛んでったとかでなく? そういうのがない小惑星を選んで飛んでった アミノ酸も水分の痕跡もあった

15 22/06/10(金)10:49:00 No.936966801

>アミノ酸からタンパク質まではどれくらいの隔たりがあるのかな 25メートルプールの中にバラバラに分解した腕時計の部品をジャラジャラ入れてかき混ぜたら腕時計が完成するくらい

16 22/06/10(金)10:51:51 No.936967395

地球の生物の材料が宇宙から来た可能性が高まったというだけでそこから生物になるのがとんでもない難易度なのは変わらない

17 22/06/10(金)11:03:20 No.936969646

アミノ酸は宇宙に普遍的に存在してるのかうまあじ星みたいなのがたまたま運んできたのかみたいなのは大事だよね

18 22/06/10(金)11:14:29 No.936971808

>今世界が戦争やら貧困やらで大変な時に暢気な研究してて羨ましおすなぁ 2004年から計画してる研究に文句言うのバカでしょ

19 22/06/10(金)11:19:26 No.936972884

確か海水に落雷とかの刺激でもアミノ酸は生成される事があるらしいから元は水が豊富な星の一部だったのかもね

20 22/06/10(金)11:24:37 No.936973895

削除依頼によって隔離されました >2004年から計画してる研究に文句言うのバカでしょ それでその2004年は研究する余裕があるほど豊かだったの?

21 22/06/10(金)11:27:26 No.936974464

まあ水分と有機物と合成の燃料になるエネルギーあれば案外いけるもんな気はする

22 22/06/10(金)11:30:19 No.936975084

外部からの「観測」に気づいてしまったか

23 22/06/10(金)11:33:16 No.936975660

>>2004年から計画してる研究に文句言うのバカでしょ >それでその2004年は研究する余裕があるほど豊かだったの? 覚えてないの?

24 22/06/10(金)11:33:50 No.936975787

宇宙の広さを考えたら生命の生まれる可能性なんでいくらでもあるだろうと思えてしまう

25 22/06/10(金)11:36:29 No.936976372

>今世界が戦争やら貧困やらで大変な時に暢気な研究してて羨ましおすなぁ 暇人の極みみたいな「」が言えることかよ

26 22/06/10(金)11:36:56 No.936976461

まぁ小惑星の重力じゃ水とか保持できないよな… 地球からも水素とかどんどん飛んでってるらしいけどどこに行くんだろう

27 22/06/10(金)11:40:15 No.936977146

こういうのは実証が大切だから 行って取ってきました!はマジで尊い

28 22/06/10(金)11:43:28 No.936977858

予定の十倍くらいサンプル取れたから大喜びで各地研究所で分けあった話好き

29 22/06/10(金)11:46:49 No.936978541

これも初代はやぶさがドラマチックな航海をしてくれたおかげだ それでも予算はめっちゃ少ないと思うけど

30 22/06/10(金)11:46:50 No.936978545

>それでその2004年は研究する余裕があるほど豊かだったの? 分からないことは調べてみるといいよ!

31 22/06/10(金)11:48:56 No.936978968

雀の涙の予算で頑張ってる宇宙科学探査に無駄遣いだの文句言うの ポピュリズムの腐ったようなやつ過ぎてむしろもう逆に好き

32 22/06/10(金)11:52:33 No.936979790

宇宙には知的生命体が複数存在もいる可能性はあるけど広すぎるうえに文明が栄えてから滅びるまでの宇宙全体から見たら極わずかな時間がかち合う可能性も低くて出会う確率はほぼゼロらしいな

33 22/06/10(金)11:56:18 No.936980711

可能性で言うなら地球以外でもぽこぽこ生まれてるんだろうな…

34 22/06/10(金)12:04:19 No.936982763

>宇宙には知的生命体が複数存在もいる可能性はあるけど広すぎるうえに文明が栄えてから滅びるまでの宇宙全体から見たら極わずかな時間がかち合う可能性も低くて出会う確率はほぼゼロらしいな 会いにいっちまおうぜ

35 22/06/10(金)12:05:05 No.936982979

>会いにいっちまおうぜ 今更会いにいってもとっくに滅んでる…ってことなのでは

36 22/06/10(金)12:06:25 No.936983359

宇宙人の遺跡見つけたらそれはそれでテンション上がると思う

37 22/06/10(金)12:09:15 No.936984210

光速遅すぎ

38 22/06/10(金)12:10:04 No.936984458

>アミノ酸が宇宙でも作られることが証明されたのは画期的だよねたぶん 問題は左か右か

39 22/06/10(金)12:10:18 No.936984517

>雀の涙の予算で頑張ってる宇宙科学探査に無駄遣いだの文句言うの >ポピュリズムの腐ったようなやつ過ぎてむしろもう逆に好き いや俺は嫌いだな

40 22/06/10(金)12:17:37 No.936986831

超えちまえばいいじゃん 光速を

41 22/06/10(金)12:18:26 No.936987127

太陽系すらテラフォーミングできないのに宇宙人探しに行けるわけないだろ!

42 22/06/10(金)12:20:16 No.936987722

生命が生まれる確率を雑に1億分の1としても宇宙の単位としてはありふれてるなってことになる

43 22/06/10(金)12:21:17 No.936988076

宇宙のアミノ酸はアジ派なのかミ派なのかそこが問題

44 22/06/10(金)12:21:35 No.936988182

宇宙のスケールに対して知的生命体がちっぽけな存在すぎる…

↑Top