22/06/10(金)06:18:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/10(金)06:18:26 No.936926730
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/10(金)06:20:22 No.936926838
なんでアチャモが剣を背負ってるの?
2 22/06/10(金)06:22:48 No.936926982
コッコ・ルピアです
3 22/06/10(金)06:24:20 No.936927069
つるぎのまいってそういうことじゃないぞアチャモ
4 22/06/10(金)06:25:13 No.936927122
コッコ・ルピアです
5 22/06/10(金)06:26:40 No.936927186
ポケカの開発でもその議論があったらしいけど 開発責任者が「相手のポケモンを倒したらごほうびが欲しいでしょ」と言ってゴリ押したのが現在の仕様らしいな
6 22/06/10(金)06:27:52 No.936927251
まぁ今はもうポケカもデュエマもまともにルール見てないからいいんだ
7 22/06/10(金)06:29:01 No.936927319
GXだのVmaxだの強力なポケモンを倒したら3枚もカードがもらえる!ってなったら嬉しいな… 経験値みたいだな
8 22/06/10(金)06:29:16 No.936927340
サイドをポケモンに見立ててるわけじゃないんじゃないか
9 22/06/10(金)06:29:23 No.936927345
コッコルピアさん 攻撃力1000だからな 全てのポケモンワンパン出来るぞ
10 22/06/10(金)06:32:35 No.936927554
やられた側はポケモンとそのポケモンにつけてたエネルギーや道具を失うのにそれに加えてハンドアドバンテージまで失うのはバランス的にどう考えてもおかしい
11 22/06/10(金)06:56:56 No.936929236
攻めた方が有利にならないと攻め手が澱んでつまんなくなる ちょっと極端だけどライフ減らしたら相手がドローするmtgイメージしたら良い
12 22/06/10(金)07:08:35 No.936930241
ドロソ自体はそこまで縛ってないから他のに比べたらマシなんだろうけど…
13 22/06/10(金)07:13:52 No.936930706
それこそMTGだって土地とかいうストレスの塊みたいな糞システム持ってるのに成功してるんだからカードゲーム的な正しさなんて必ずしも必要ではないんだよな
14 22/06/10(金)07:17:20 No.936931024
>ちょっと極端だけどライフ減らしたら相手がドローするmtgイメージしたら良い シールドトリガー発動?
15 22/06/10(金)07:18:25 No.936931128
試してみればいいのに
16 22/06/10(金)07:19:40 No.936931244
どっちの言い分も正しいな
17 22/06/10(金)07:20:35 No.936931324
ポケカそういうルールだったんだ ガキの頃やってたけど負けた側が引いてた
18 22/06/10(金)07:22:12 No.936931454
>>ちょっと極端だけどライフ減らしたら相手がドローするmtgイメージしたら良い >シールドトリガー発動? お前ちょっと デュエマ脳 すぎるな アチャモ
19 22/06/10(金)07:23:00 No.936931554
ポケカのルールは色々ゆるいよね あんまりゲームとして成立するようにできてないというか
20 22/06/10(金)07:25:55 No.936931884
間接的な先行有利の解消でしょ攻められた方にご褒美って
21 22/06/10(金)07:30:40 No.936932377
サイドを全部取ったら負けと取ったら勝ちだと後者の方が気持ちは良い バランスはしらん
22 22/06/10(金)07:32:50 No.936932604
サイドから手札に加わったときに発動する効果とかあるといいんじゃない?逆転要素増して面白くなるよ
23 22/06/10(金)07:33:52 No.936932707
駆け引きが生まれると言えば聞こえはいいがここで倒さない方がよかったかな……?とかなるのめんどくさいしストレス溜まるだろアチャモ
24 22/06/10(金)07:33:53 No.936932709
ドローが大して強くないゲームだから良いんじゃない?知らんけど
25 22/06/10(金)07:34:24 No.936932762
>駆け引きが生まれると言えば聞こえはいいがここで倒さない方がよかったかな……?とかなるのめんどくさいしストレス溜まるだろアチャモ えっでもシールド破るのにリスク伴った方が コッコルピアです
26 22/06/10(金)07:36:37 No.936933002
ポケカの一枚のハンドアドは極小だからあまり気にするな!それはそうとバランス的にははい
27 22/06/10(金)07:36:40 No.936933007
デュエマ的な殴られる方がリソース得るトリガー使えるゲームは生物並んでるのに殴らない停滞した展開を生むしゲームを複雑化する要因にもなるからな…どっちが正しいというわけでもない
28 22/06/10(金)07:38:17 No.936933174
>>駆け引きが生まれると言えば聞こえはいいがここで倒さない方がよかったかな……?とかなるのめんどくさいしストレス溜まるだろアチャモ >えっでもシールド破るのにリスク伴った方が >コッコルピアです ヤヤコマはポケカは子供がターゲットなのを忘れてないか? 倒したら何か貰えるほうがプレイしてて楽しいんだよ
29 22/06/10(金)07:39:20 No.936933291
>ヤヤコマはポケカは子供がターゲットなのを忘れてないか? デュエマも子供がメインターゲットですよコッコ・ルピアです
30 22/06/10(金)07:40:57 No.936933490
まあただポケカもルール変えようと思えば変えられるタイミングはあったんで 変わってないのはそれなりの理由があるんだアチャモ
31 22/06/10(金)07:41:48 No.936933595
デュエマが速攻以外準備終わるまで殴らないの考えるとポケカ言う程間違ってないよな
32 22/06/10(金)07:41:58 No.936933611
カードゲーム黎明期だったからな…
33 22/06/10(金)07:43:42 No.936933839
シールドトリガー踏んで負けて運ゲーだとか理不尽だとか思ったことがない者のみがポケカおかしくない?と言いなさい
34 22/06/10(金)07:43:51 No.936933859
負けた側はだいたい種ポケに進化ポケにエネルギー3~4枚失うんだからそれが十分勝ったご褒美になるんだしドローまでさせなくてもいいんじゃ…
35 22/06/10(金)07:45:19 No.936934024
>デュエマが速攻以外準備終わるまで殴らないの考えるとポケカ言う程間違ってないよな シールドのシステム最初見たときは頭いいなぁって思ったけどなかなか痛し痒しだよね…
36 22/06/10(金)07:48:19 No.936934433
最初のテキトーなルールの大枠を変えずになんとかバランスを取ろうと性能の調整やローテーション制を採用してるんだからこれで納得するしかないんだよアチャモ
37 22/06/10(金)07:48:57 No.936934524
>負けた側はだいたい種ポケに進化ポケにエネルギー3~4枚失うんだからそれが十分勝ったご褒美になるんだしドローまでさせなくてもいいんじゃ… 勝った側のバトル場にエネルギー付いた進化ポケモンが居るんだから逆にピンチなんだぞ
38 22/06/10(金)07:49:09 No.936934553
その受けとか全部切って殴り切ることに注力してる赤単ですらこのターンは殴らず次のターンを待つって展開が往々にしてあるから クリーチャー出して殴るってゲームの一番基本的な部分のはずがものすごく判断が難しくなっちゃってるんだよな
39 22/06/10(金)07:49:43 No.936934610
倒されると複数枚サイド取られるポケモンの存在がこのシステムを肯定してるんじゃないか? 逆にデュエマのようなダブルブレイカーみたいなものはないわけだが アチャモはどう思う?
40 22/06/10(金)07:50:36 No.936934724
コッコ・ルピアです
41 22/06/10(金)07:51:07 No.936934795
>倒されると複数枚サイド取られるポケモンの存在がこのシステムを肯定してるんじゃないか? >逆にデュエマのようなダブルブレイカーみたいなものはないわけだが >アチャモはどう思う? 強い敵を倒してたくさん報酬もらうっていうRPGっぽい要素を組み込んでるのはいいですよね コッコ・ルピコです
42 22/06/10(金)07:51:27 No.936934839
でも相手ボコボコにした上に手札一枚貰えるって最高に気持ちいいよね
43 22/06/10(金)07:51:30 No.936934853
裏面が最初の頃はやっててたまに画像でスレたっててなんかもうカード引きまくりですてトレーナーカード(サポート)見るけど 結局のところ自分の番につけれるエネルギーは1枚だからそこで上手いこと調整できてるんでしょ?
44 22/06/10(金)07:52:47 No.936935064
サイドっていう簡単に触ったり見たり出来ない領域を6枚も作り出すからこそポケカのアドもクソもないドローやサーチが許されてるんじゃないのかアチャモ
45 22/06/10(金)07:52:49 No.936935067
>裏面が最初の頃はやっててたまに画像でスレたっててなんかもうカード引きまくりですてトレーナーカード(サポート)見るけど >結局のところ自分の番につけれるエネルギーは1枚だからそこで上手いこと調整できてるんでしょ? というか「最低限戦うのに必要なカード」が多すぎるからいっぱい引かないとやってらんない
46 22/06/10(金)07:53:26 No.936935152
>でも相手ボコボコにした上に手札一枚貰えるって最高に気持ちいいよね 最近は2枚も3枚貰えることの方が多いんじゃないかアチャモ
47 22/06/10(金)07:54:46 No.936935329
サイドはサーチしようとしたらなくて あそこのどれかかぁ…てなるのが怖い
48 22/06/10(金)07:56:07 No.936935536
俺が聞いた話だとサイド無くなったら負けにしてたら攻めるのがメリット薄くてやらなくなったのでサイド取ったら勝ちというふうにしたという内容だったな
49 22/06/10(金)07:56:30 No.936935605
概ね嫌いじゃないけどサイド落ちはクソ!
50 22/06/10(金)07:57:19 No.936935713
勝ち筋が全部サイドにあってサーチしてサレンダーって話が稀にあるのがちょっと面白い
51 22/06/10(金)07:57:21 No.936935717
>サイドから手札に加わったときに発動する効果とかあるといいんじゃない?逆転要素増して面白くなるよ >お前ちょっと >デュエマ脳 >すぎるな >アチャモ
52 22/06/10(金)07:57:26 No.936935734
>強い敵を倒してたくさん報酬もらうっていうRPGっぽい要素を組み込んでるのはいいですよね >コッコ・ルピコです エネルギーはマナと扱いが違うから それとはまた別の軸馬で強さを表現できるのはいいところだと思うぞアスナ
53 22/06/10(金)07:57:53 No.936935798
>勝ち筋が全部サイドにあってサーチしてサレンダーって話が稀にあるのがちょっと面白い それはデュエマにもあったりする
54 22/06/10(金)07:58:35 No.936935887
デュエマはまだ盾からの救出方法組み込むことが出来るから…
55 22/06/10(金)07:58:58 No.936935952
>最近は2枚も3枚貰えることの方が多いんじゃないかアチャモ 強力なポケモンだからリスクがあるのは当然 コッコルピアです
56 22/06/10(金)07:59:22 No.936936018
>逆にデュエマのようなダブルブレイカーみたいなものはないわけだが 三神タッグチーム…
57 22/06/10(金)08:00:07 No.936936127
エネルギーがないとほぼわざ打てないけどエネルギー増やすと事故るからひたすらドローして態勢を整えていく独特のプレイ感 ※たまにエネルギー30枚構築を推奨したような変なポケモンが出る…
58 22/06/10(金)08:00:25 No.936936180
このアチャモはそもそもなんなの
59 22/06/10(金)08:00:50 No.936936241
>このアチャモはそもそもなんなの >コッコ・ルピコです
60 22/06/10(金)08:01:28 No.936936359
>>このアチャモはそもそもなんなの >>コッコ・ルピコです 急に女の子になるんじゃあない
61 22/06/10(金)08:01:40 No.936936385
>※たまにエネルギー0枚構築を推奨したような変なポケモンが出る…
62 22/06/10(金)08:02:32 No.936936524
このアチャモデュエマ脳って言うかデュエマのやつなんだな…
63 22/06/10(金)08:02:55 No.936936590
>このアチャモデュエマ脳って言うかデュエマのやつなんだな… コッコ・ルピアです
64 22/06/10(金)08:03:30 No.936936705
やったことないんだけどバランス取れてるの?取れてるならそれでいいと思うけど
65 22/06/10(金)08:03:36 No.936936723
どっちも対戦動画見てるだけだが数字に関するバランスは割とどっちもしっかりしてると思う ただどっちもいやお前そのバランス大丈夫なの?っていう奴がそこそこ出る
66 22/06/10(金)08:06:38 No.936937348
そもそもなんでいるんだよコッコ・ルピア…
67 22/06/10(金)08:06:40 No.936937356
バランス取るのはゲーム性じゃなくてカードパワーだからな…
68 22/06/10(金)08:07:28 No.936937515
バランス取れてるというのをどういう観点から見るのかまるで変わってくるので簡単には言えない…
69 22/06/10(金)08:09:30 No.936937937
ポケカってドロソがぶっ壊れてるからハンドアドバンテージは割とどうでもいいイメージがある
70 22/06/10(金)08:09:40 No.936937970
じゃあゼロルピアにするか
71 22/06/10(金)08:09:56 No.936938018
コッコ・ルピアさんちょっと調べたらなんか擬人化してる…
72 22/06/10(金)08:10:31 No.936938120
それこそデュエマみたいに攻撃控えるからこれでいいんだよアチャモ
73 22/06/10(金)08:10:35 No.936938132
>バランス取れてるというのをどういう観点から見るのかまるで変わってくるので簡単には言えない… 「あきらかにバランスが取れてない」って状況はカードゲームの歴史上いくらでもあるけど 「完璧にバランスが取れてる」ってどういう状況をもってそう判断するか難しいよな……
74 22/06/10(金)08:11:06 No.936938236
>コッコ・ルピアさんちょっと調べたらなんか擬人化してる… >コッコ・ルピコです
75 22/06/10(金)08:11:49 No.936938385
ポケカはGBしかした事ないけどキーカードや切り札がサイドの方に行ってると気づいた時の絶望感が凄かった カードゲームと運ゲーは避けられないものとはいえサイド行った瞬間コンボが期待できなくなる仕様はどうかと思う
76 22/06/10(金)08:12:01 No.936938416
じゃあもうデュエマやれよアチャモ
77 22/06/10(金)08:12:03 No.936938424
しかしピカさんそもそもサイドなんて使わずサイコロかなんかでカウントすればいいだけなんじゃ
78 22/06/10(金)08:12:29 No.936938515
一戦のゲームスピードを早めるのは良いことだと思う
79 22/06/10(金)08:12:38 No.936938542
>「完璧にバランスが取れてる」ってどういう状況をもってそう判断するか難しいよな…… 環境とバランスもまたちょっと違う気がするんだよな…
80 22/06/10(金)08:12:52 No.936938585
アチャモ多くない?
81 22/06/10(金)08:13:16 No.936938658
>カードゲームと運ゲーは避けられないものとはいえサイド行った瞬間コンボが期待できなくなる仕様はどうかと思う なんでコンボに必要なものを1とか2しか積まないの?
82 22/06/10(金)08:13:30 No.936938696
>アチャモ多くない? コッコ・ルピアです
83 22/06/10(金)08:13:43 No.936938737
デュエマは基本ルールはバランス取れてると思うが カード次第でそれもメチャメチャになるのをアチャモもよく知ってるだろ?
84 22/06/10(金)08:13:44 No.936938745
攻めるほど有利になるポケカの理屈も分かるし 攻められるほど逆転のチャンスが生まれるDMの理屈も分かるしゲームデザインの違いだ
85 22/06/10(金)08:14:27 No.936938906
>攻めるほど有利になるポケカの理屈も分かるし でも逆転要素が合ったほうが対戦相手も自分も盛り上がらない?
86 22/06/10(金)08:14:59 No.936939050
サイド落ちの話をするならアチャモだって盾落ち封印落ちのリスクあるしな まぁコンボ系のでデッキは当然それをケアするカード入れてるけど
87 22/06/10(金)08:15:23 No.936939138
>カードゲームと運ゲーは避けられないものとはいえサイド行った瞬間コンボが期待できなくなる仕様はどうかと思う そんなデッキ組んでる方が悪いんじゃねぇかな…
88 22/06/10(金)08:16:03 No.936939291
>でも逆転要素が合ったほうが対戦相手も自分も盛り上がらない? ここでキメる!って決まらないのはムカつくという人は割と多い…
89 22/06/10(金)08:16:09 No.936939315
>でも逆転要素が合ったほうが対戦相手も自分も盛り上がらない? >お前ちょっと >デュエマ脳 >すぎるな >アチャモ
90 22/06/10(金)08:16:24 No.936939361
手札全部捨てて7枚ドローの博士の研究とか両者手札デッキの下に戻して上からドローし直すマリィとかパッと見ヤバそうだけどそれ有りきで組まれてるからなんてことはない…らしい?
91 22/06/10(金)08:17:02 No.936939495
もっと手軽に手札カウンターするのはどうかな?DDクロウです
92 22/06/10(金)08:17:38 No.936939636
デュエマはどうシールドトリガー使わせずに勝つかみたいなデッキ沢山作られてからなあ…
93 22/06/10(金)08:17:44 No.936939649
>>攻めるほど有利になるポケカの理屈も分かるし >でも逆転要素が合ったほうが対戦相手も自分も盛り上がらない? かといって「相手に逆転のチャンスを作らないために攻撃しないでおく」というのが定石になるとそれはそれでゲーム体験に影響があるんだアチャモ
94 22/06/10(金)08:17:49 No.936939665
コッコルピア今でも現役だったりする?
95 22/06/10(金)08:17:50 No.936939666
子どもたちがわかりやすく戦闘に向かってもらうためにはご褒美が必要なんだよ 青でパーミッションされたら不快なのがわかるだろアチャモ
96 22/06/10(金)08:18:10 No.936939751
>かといって「相手に逆転のチャンスを作らないために攻撃しないでおく」というのが定石になるとそれはそれでゲーム体験に影響があるんだアチャモ コッコ・ルピアです
97 22/06/10(金)08:18:40 No.936939862
>子どもたちがわかりやすく戦闘に向かってもらうためにはご褒美が必要なんだよ >青でパーミッションされたら不快なのがわかるだろアチャモ 極楽鳥です
98 22/06/10(金)08:18:43 No.936939874
逆転があって盛り上がると言えば聞こえはいいがやられたほうはクソがよお~ってなるからな
99 22/06/10(金)08:18:54 No.936939906
デュエマもシールド割らないデッキばっかだしな…
100 22/06/10(金)08:18:59 No.936939923
負けてるほうに逆転のチャンスが貰えるのっておかしいよね
101 22/06/10(金)08:19:07 No.936939950
>デュエマはどうシールドトリガー使わせずに勝つかみたいなデッキ沢山作られてからなあ… 呪文封殺系カードはともかく競技シーンでEXWINが普通に選択肢に入るのは珍しい方だよね
102 22/06/10(金)08:19:15 No.936939983
>負けてるほうに逆転のチャンスが貰えるのっておかしいよね えっ!?
103 22/06/10(金)08:19:29 No.936940041
ポケカはそれよりサイド落ちという概念が嫌い
104 22/06/10(金)08:19:33 No.936940057
逆境ほど強いをやりすぎると先に動いた方が負けとか極端なことになる可能性もあるから 攻めるほど有利な仕様にすることでお互い積極的な展開をするよう調整したのは分かる理屈だ
105 22/06/10(金)08:19:59 No.936940148
>デュエマはどうシールドトリガー使わせずに勝つかみたいなデッキ沢山作られてからなあ… 頼むぜ!BWD!
106 22/06/10(金)08:20:15 No.936940199
>逆境ほど強いをやりすぎると先に動いた方が負けとか極端なことになる可能性もあるから >攻めるほど有利な仕様にすることでお互い積極的な展開をするよう調整したのは分かる理屈だ ギルティギアみたいなもんですかね
107 22/06/10(金)08:20:20 No.936940217
>呪文封殺系カードはともかく競技シーンでEXWINが普通に選択肢に入るのは珍しい方だよね まさかここまでジエンドオブユニバース流行るとは思わないじゃん…
108 22/06/10(金)08:21:03 No.936940366
最近のポケカは当たり前のようにベンチのポケモン殺してきたり呼び出されたりするのがつらい
109 22/06/10(金)08:21:03 No.936940368
シールドとサイドは似ているが ダメージの蓄積だったりバトルポケモンだったりブロッカーだったりタップ状態だったり色々含めると単純には語れないというわけだアチャモ
110 22/06/10(金)08:21:38 No.936940489
一応サイド落ち回収するカードもあるし…サポート権使っちゃうけど
111 22/06/10(金)08:21:59 No.936940547
とはいえ不利な側に逆転のチャンスが与えられず 開幕に手札見せ合うだけでどっちのワンサイドゲームになるかわかるのでゲームやらなくてよくなるのもどうなの? コッコ・ルピアです
112 22/06/10(金)08:22:01 No.936940553
俺が子供の時見たコッコルピアと色が違うな… 色違いかな
113 22/06/10(金)08:22:01 No.936940556
逆に遊戯王みたいなライフ制はどうなんだろうか
114 22/06/10(金)08:22:19 No.936940609
そのシステムだったらシールドトリガーみたいな要素がポケカにもできてたんだろうなとは思う
115 22/06/10(金)08:22:22 No.936940620
>最近のポケカは当たり前のようにベンチのポケモン殺してきたり呼び出されたりするのがつらい 出来ねえと後ろからやりたい放題するやつが悪い…
116 22/06/10(金)08:22:33 No.936940650
というかそもそもサイドの考え方が違う サイドは相手の手持ち残り数だと考えればよい
117 22/06/10(金)08:22:40 No.936940678
>とはいえ不利な側に逆転のチャンスが与えられず >開幕に手札見せ合うだけでどっちのワンサイドゲームになるかわかるのでゲームやらなくてよくなるのもどうなの? そこはルールというよりカードのバランスの問題だろうアチャモ
118 22/06/10(金)08:23:00 No.936940742
>コッコルピア今でも現役だったりする? アチャモがコッコルピコっていうえっちな子に進化したのは知ってる
119 22/06/10(金)08:23:26 No.936940817
>逆に遊戯王みたいなライフ制はどうなんだろうか 計算がめんどくさいからなるべくカードでまかないたいんだ
120 22/06/10(金)08:23:45 No.936940880
別にサイドだけが逆転要素ではないしな…
121 22/06/10(金)08:23:54 No.936940921
visionはダメージ受けたらマナが増やせるグレイズってシステムがあったな ただデッキトップからカードが送られるし普通なら2回マナが絞れるところ1回しか使えないとか逆転要素も不利な要素も両方含んだ傍から見てるといいシステムだったように思う
122 22/06/10(金)08:23:56 No.936940934
そもそもポケモンカードゲームはポケモンの玩具なんだ 相手の嫌がることを進んでするのがセオリーのTCGとは違うんだアチャモ
123 22/06/10(金)08:24:27 No.936941030
シールドに関してはあれをライフ扱いにすることでサイコロもカウンターも無しで遊べるというのは良いところだと思うぞアチャモ ダメカンの管理は物理的にめんどい
124 22/06/10(金)08:24:40 No.936941075
まあ初期はともかく最近はルール系の強いポケンがやられると相手にサイドと手札アドバンテージをたくさん与えてしまうってバランスになってるから良くできてるとは思う
125 22/06/10(金)08:25:40 No.936941268
バランス云々よりもプレイヤーが不利になるルールばっかり目立つとなんか楽しくなさそうだな…ってなるだろアチャモ ビルディバイドとか
126 22/06/10(金)08:26:08 No.936941347
コッコ・ルピアです
127 22/06/10(金)08:26:41 No.936941446
ライフ制は紙でやるには計算とか結構面倒なのが… MDみたいなゲームだと気にならないんだが
128 22/06/10(金)08:26:45 No.936941459
逆転されるから攻めるのやめよされたらつまらないじゃん
129 22/06/10(金)08:28:21 No.936941759
>逆転されるから攻めるのやめよされたらつまらないじゃん コッコルピアがめっちゃ睨んでるぞ
130 22/06/10(金)08:29:43 No.936941959
そういやDMはライフが実は20点あるけど モンスターの攻撃力が数千単位であるせいでシールドで防御しているって設定はまだ生きているのかアチャモ
131 22/06/10(金)08:29:59 No.936941997
シールドを足せるカードって安心感ありますよね
132 22/06/10(金)08:30:03 No.936942008
やってないとこの感想が出がち やってるとそこまで気にならない
133 22/06/10(金)08:34:20 No.936942732
すごい久しぶりにデュエマ触りたくなった気がする クリスタルランサーはまだ使えますか…?
134 22/06/10(金)08:35:19 No.936942951
ポケカは相手のターンに出来ることないから己のターンで攻守揃えないとやられる
135 22/06/10(金)08:37:13 No.936943328
>すごい久しぶりにデュエマ触りたくなった気がする >クリスタルランサーはまだ使えますか…? ブースター第2弾とか古のデュエリストだな…
136 22/06/10(金)08:38:00 No.936943465
ピカさんアチャモって言いたいだけじゃありません?
137 22/06/10(金)08:38:31 No.936943578
デュエマはルール聞いてると結構時間かかりそうなデッキが多そうに思える
138 22/06/10(金)08:41:12 No.936944138
>デュエマはルール聞いてると結構時間かかりそうなデッキが多そうに思える まぁ実際はアグロで殴った方が強いが結構…
139 22/06/10(金)08:41:17 No.936944158
ガキの頃やってた遊戯王はデュエルしてる間に電卓の電源が落ちちゃって現在ライフがいくつだったか分からなくなる事態が多発してた
140 22/06/10(金)08:41:36 No.936944223
キーカードがシールドにいってるとやられて来た時に逆転の芽が出て熱いのがデュエマ キーカードがサイドに行ってると何も出来ずに負けるのがポケカ
141 22/06/10(金)08:43:00 No.936944524
シールドがあるせいで殴りたがらないしマナゾーンにどんなカードでも置けるせいでわけわからんループしたり分かりやすくするためだったはずのシステムがかえって複雑さの原因になりつつある
142 22/06/10(金)08:43:22 No.936944592
>すごい久しぶりにデュエマ触りたくなった気がする >クリスタルランサーはまだ使えますか…? デュエプレにおいでなさい… そいつの魔改造版のツヴァイランサーがADで暴れ回ってるから…
143 22/06/10(金)08:44:07 No.936944729
TCGの勝敗に関するルールは未だに正解が分からない 正解なんかなくてゲームデザインの違いでしか無いんだろうけど…
144 22/06/10(金)08:44:50 No.936944867
勝者は永遠に勝ち続け敗者は永遠に負け続け逆転のチャンスなどないという社会の厳しさを教えてくれるんだ 知らんけど
145 22/06/10(金)08:45:18 No.936944950
エピソード入る前くらいのデュエマが一番好きだったのはある
146 22/06/10(金)08:46:18 No.936945143
ポケカのワンドローとかそこまで影響力ないんじゃないか?
147 22/06/10(金)08:47:35 No.936945417
逃げるのにエネルギーを使うのが個人的には面白いなって思った ゲームでポケモン交代させるのがリスクでもあるのと似てるなって
148 22/06/10(金)08:49:09 No.936945704
ポケカはハンド一枚辺りの価値が他のtcgより低いしハンド流す手段も多いっていうのはある
149 22/06/10(金)08:49:58 No.936945833
一見MtGの土地以上に事故りやすいシステムに見えるけどサポートカードのおかげでそうでもなかったりするの?
150 22/06/10(金)08:50:24 No.936945903
逆転要素がルールに組み込まれてるのは面白いデザインではあるけどこれってデュエマ独自のおもしろさであって ゲームにおいて自分が何もしてないのに殴られるだけでアドが生まれるのは当たり前ではないよね コッコ・ルピアです
151 22/06/10(金)08:52:56 No.936946361
MtGの土地にあたるエネルギーはポケモン倒されると失われるから ポケカでは自分のポケモンで相手のポケモンを倒すのに思った以上にリスクあるんだよね 自分が殴る時のリスクを考えないといけないってところはデュエマと同じではある
152 22/06/10(金)08:53:23 No.936946461
>>※たまにエネルギー0枚構築を推奨したような変なポケモンが出る… 今結構見る
153 22/06/10(金)08:53:45 No.936946531
>一見MtGの土地以上に事故りやすいシステムに見えるけどサポートカードのおかげでそうでもなかったりするの? 実際ポケカのエネルギーは事故要素だから最近はエネルギーの数を10枚以下に絞れるデッキが主流だったりする
154 22/06/10(金)08:53:53 No.936946549
シールドはカードゲームのライフ管理のルールとしてはやっぱり頭一つ抜けてると思う
155 22/06/10(金)08:53:55 No.936946560
>ポケカのワンドローとかそこまで影響力ないんじゃないか? できた頃はそうでした マサキ!マサキ!マサキ!オーキド博士!!
156 22/06/10(金)08:54:05 No.936946589
いまアルセウスで馬鹿みたいにエネルギー付けて殴るゲームじゃないの
157 22/06/10(金)08:55:08 No.936946778
>シールドはカードゲームのライフ管理のルールとしてはやっぱり頭一つ抜けてると思う モンスターの攻撃力がインフレしても勝敗に直結しないところとか良いデザインだよね
158 22/06/10(金)08:55:32 No.936946852
>いまアルセウスで馬鹿みたいにエネルギー付けて殴るゲームじゃないの 今は省エネでテンポ良く殴り続けられるデッキが流行ってる
159 22/06/10(金)08:55:38 No.936946872
>最近のポケカは当たり前のようにベンチのポケモン殺してきたり呼び出されたりするのがつらい 昔のほうがサポート使わず呼び足してくるし
160 22/06/10(金)08:57:11 No.936947193
今環境で強いパルキアもミュウもエネルギーの数7~8枚だからな大体
161 22/06/10(金)09:00:54 No.936947891
1対1のゲームで殴ると相手が得するタイプのゲームは大体だるいことになる
162 22/06/10(金)09:02:02 No.936948075
>1対1のゲームで殴ると相手が得するタイプのゲームは大体だるいことになる ちくちく殴るんじゃなくて整えて一気に殴り殺すのが基本になりがち
163 22/06/10(金)09:02:57 No.936948217
40枚とか入れる構築は流石に主流じゃないと思ってたけどそんな少なくていいんだ…
164 22/06/10(金)09:06:00 No.936948671
だいたいアチャモはなんで関係ねえカードゲームに難癖つけてんだ
165 22/06/10(金)09:06:06 No.936948687
遊戯王は盤面整ってればライフそうそう削られないから雑に投げ捨てられてるな…
166 22/06/10(金)09:06:08 No.936948693
2進化のシステムとかサポート使いまくれた昔ならまだ何とかなったかも知れないけど今だと成立してんのかしら
167 22/06/10(金)09:06:27 No.936948736
デュエマのシステムをマイルドにしたのがバトスピのコアって感じだな 小道具いるのはめんどいけど
168 22/06/10(金)09:07:22 No.936948886
>だいたいアチャモはなんで関係ねえカードゲームに難癖つけてんだ アチャモは関係あるだろ
169 22/06/10(金)09:08:20 No.936949038
逆転要素って攻めてる側はダルいだけじゃない
170 22/06/10(金)09:09:03 No.936949176
>逆転要素って攻めてる側はダルいだけじゃない だからこうしてシールドを焼却する
171 22/06/10(金)09:09:09 No.936949192
2進化はサポートポケモン兼サブアタッカーとしてはすごい優秀なやつがいるけどメインアタッカーとしてはね…
172 22/06/10(金)09:09:24 No.936949231
>>逆転要素って攻めてる側はダルいだけじゃない >だからこうしてループする
173 22/06/10(金)09:12:31 No.936949690
ポケカはサイド問題もそうだけどドローの価値とかでも他ゲープレイヤーからなんか言われがちだよね
174 22/06/10(金)09:13:30 No.936949827
ポケカ最大の魅力はポケモンであることでポケモンじゃなきゃやんない
175 22/06/10(金)09:13:43 No.936949874
ライフを取った方が得をするポケカと ライフ自体にどちらかが得するルールは無い遊戯王と ライフを取られた方が得をするデュエマと
176 22/06/10(金)09:15:49 No.936950209
カード使うのにほとんどコストが無いのおかしくないですか遊戯王
177 22/06/10(金)09:17:13 No.936950445
ドローにあれこれ言われるのはそもそもコストの概念が狂ってる遊戯王視点が多いからだな
178 22/06/10(金)09:17:46 No.936950535
>カード使うのにほとんどコストが無いのおかしくないですか遊戯王 週刊連載でちまちま貯める訳にもいかないから…
179 22/06/10(金)09:18:55 No.936950710
デュエマは1ターンにマナ一枚置くから漫画にする時にターン数とか誤魔化せないよな…
180 22/06/10(金)09:19:06 No.936950755
生贄召喚が一般的なコストにあたるものだったんだけどみんな踏み倒したり特殊召喚しまくって形骸化しちまったよ
181 22/06/10(金)09:19:35 No.936950843
>ドローにあれこれ言われるのはそもそもコストの概念が狂ってる遊戯王視点が多いからだな 遊戯王視点じゃなくてもターン1ノーコストで1枚が6枚に化けたりするのはヤバいよ 別ゲーだから比較するのがおかしいんだけどね
182 22/06/10(金)09:20:41 No.936951028
>ポケカはサイド問題もそうだけどドローの価値とかでも他ゲープレイヤーからなんか言われがちだよね >ドローにあれこれ言われるのはそもそもコストの概念が狂ってる遊戯王視点が多いからだな ドローの価値が違うからサイドの話もまあオッケーになってる話でもあるんだろうしな もし仮に1ドローの価値がクソ重かったら遊戯王の先攻ドロー削除みたいなルール変更有りうるだろうし
183 22/06/10(金)09:20:53 No.936951058
>デュエマは1ターンにマナ一枚置くから漫画にする時にターン数とか誤魔化せないよな… 漫画もアニメも最初の数ターンは基本吹っ飛ばされがち
184 22/06/10(金)09:21:43 No.936951203
>デュエマは1ターンにマナ一枚置くから漫画にする時にターン数とか誤魔化せないよな… MtGの漫画だった頃からその辺うまく端折りつつ勢いとけれん味ある漫画にしてた松本御大はまじですごい
185 22/06/10(金)09:21:52 No.936951227
>デュエマは1ターンにマナ一枚置くから漫画にする時にターン数とか誤魔化せないよな… いやまあ本家本元の原作デュエマはターン数とかクソ雑もいい所ではあるが…
186 22/06/10(金)09:22:02 No.936951257
いろんなカードゲームやったけどポケカは面白さわからなかったな強いカード出されたらナニもできなくて終わりだもの 仲のいい友人とやればなんでも面白いのはそう
187 22/06/10(金)09:22:17 No.936951296
昔先攻1ドロー出来たのおかしいよな遊戯王… まあ今みたいに先攻制圧出来るデッキも多くなかったからだろうけど
188 22/06/10(金)09:22:50 No.936951389
むしろサイドにデッキを回すパーツが埋まることがゲームの面白さに寄与してるまである
189 22/06/10(金)09:22:52 No.936951394
>デュエマは1ターンにマナ一枚置くから漫画にする時にターン数とか誤魔化せないよな… マナに関しては昔は結構適当だったよね Xの計16マナ!のやつとか今絶対16マナ以上使ってるだろ!って思いながら読んでた
190 22/06/10(金)09:23:36 No.936951522
相手のターン中でもバンバン動けるのは良し悪しだからなぁ
191 22/06/10(金)09:23:58 No.936951585
>むしろサイドにデッキを回すパーツが埋まることがゲームの面白さに寄与してるまである まわんねーくそくそくそ
192 22/06/10(金)09:23:58 No.936951589
ニンジャストライクが猛威振るってた記憶
193 22/06/10(金)09:25:31 No.936951841
ポケカは相手が強いポケモン出してきてもこっちが弱いポケモンを前に出しつつベンチで強いポケモン育てられるから逆転しやすいぜ あっボスの指令やめてください…
194 22/06/10(金)09:26:00 No.936951932
ゲームとしての良し悪しはともかくデュエマのルールが小学生にも取っつきやすいのはあった 遊戯王はライフの計算するのが地味に大変だったし
195 22/06/10(金)09:26:23 No.936952004
ポケカはネタカードかガチか極端すぎない? エネルギー3必要でダメージこんだけかよ!
196 22/06/10(金)09:26:40 No.936952049
相手ターンに動けないポケカで動けなくなると言ってたらごりごり妨害してくる他のカードゲームとかやってられんぜ
197 22/06/10(金)09:26:58 No.936952112
モンスターの攻撃力も端数出て計算難しくなるし遊戯王のライフ8000って桁数多くないかアチャモ
198 22/06/10(金)09:27:03 No.936952123
>マナに関しては昔は結構適当だったよね >Xの計16マナ!のやつとか今絶対16マナ以上使ってるだろ!って思いながら読んでた 今の方がもっと適当だから安心してほしい
199 22/06/10(金)09:27:03 No.936952124
>ゲームとしての良し悪しはともかくデュエマのルールが小学生にも取っつきやすいのはあった >遊戯王はライフの計算するのが地味に大変だったし 80008000 2400ダイレクトアタック -24000000
200 22/06/10(金)09:27:22 No.936952180
>>ゲームとしての良し悪しはともかくデュエマのルールが小学生にも取っつきやすいのはあった >>遊戯王はライフの計算するのが地味に大変だったし >80008000 >2400ダイレクトアタック >-24000000 電卓懐かしいな…
201 22/06/10(金)09:27:40 No.936952260
でもまあ劣勢からの大逆転はオトコのコだよな うわあSトリガーライフしかこねえ
202 22/06/10(金)09:28:36 No.936952472
単純にいいカード引かれて逆転されたら嫌だから倒せるけど攻撃せんといてこみたいな戦略はプレイ感として面白くないからなぁ
203 22/06/10(金)09:29:12 No.936952569
>モンスターの攻撃力も端数出て計算難しくなるし遊戯王のライフ8000って桁数多くないかアチャモ 10000だと多すぎるし6000だと少なすぎるのは少しの遊んだら理解できますよ
204 22/06/10(金)09:29:52 No.936952698
最近の知らないけどデュエマのシールドトリガーで逆転できるのってスパーク系ぐらいでは
205 22/06/10(金)09:29:57 No.936952709
>>マナに関しては昔は結構適当だったよね >>Xの計16マナ!のやつとか今絶対16マナ以上使ってるだろ!って思いながら読んでた >今の方がもっと適当だから安心してほしい 漫画としては面白いんだけど今は正直カードゲームの漫画と言い張るのが怪しいくらい試合内容を描写しないからな…
206 22/06/10(金)09:30:03 No.936952727
>>モンスターの攻撃力も端数出て計算難しくなるし遊戯王のライフ8000って桁数多くないかアチャモ >10000だと多すぎるし6000だと少なすぎるのは少しの遊んだら理解できますよ 多分そうじゃなくて800とか80にすればってことだと思うぞアチャモ
207 22/06/10(金)09:30:23 No.936952772
遊戯王にも居たかな赤いヒヨコみたいな奴
208 22/06/10(金)09:31:19 No.936952919
デュエマは結局逆転できないスピードで詰めるか逆転要素でも間に合わない物量を並べて轢き殺すかそもそも逆転要素を焼くか攻撃以外で勝利を目指すかみたいになるしね
209 22/06/10(金)09:31:43 No.936952979
>多分そうじゃなくて800とか80にすればってことだと思うぞアチャモ しかしブルーアイズ初登場回の攻撃力3000!が攻撃力300!とか30!だと漫画的に地味だから3000で正解だと思うぜー
210 22/06/10(金)09:32:40 No.936953125
そういえばデュエマも漫画がmtg編から変わった途端に雑に攻撃力の桁が上がったなアチャモ
211 22/06/10(金)09:33:17 No.936953237
遊戯王もダメージ1000くらうごとに1枚ドローできるシステム追加するか
212 22/06/10(金)09:33:26 No.936953262
>遊戯王にも居たかな赤いヒヨコみたいな奴 炎王炎環
213 22/06/10(金)09:34:00 No.936953340
ポケモンのサポカデュエマと比べて強すぎませんか なんですかこの七枚引けるオーキド
214 22/06/10(金)09:34:02 No.936953346
>遊戯王もダメージ1000くらうごとに1枚ドローできるシステム追加するか 補充部隊があるだろアチャモ
215 22/06/10(金)09:34:05 No.936953360
>多分そうじゃなくて800とか80にすればってことだと思うぞアチャモ ダメカンなんておはじきやってるゲームに言われたくないですよ コッコルピアです
216 22/06/10(金)09:34:14 No.936953382
>漫画としては面白いんだけど今は正直カードゲームの漫画と言い張るのが怪しいくらい試合内容を描写しないからな… 取り敢えずカード構えて召喚魔法的にクリーチャー出すだけで マナコストとかそう言うゲーム性は吹き飛んでるようにしか見えないからな漫画…
217 22/06/10(金)09:35:12 No.936953550
>ポケモンのサポカデュエマと比べて強すぎませんか >なんですかこの七枚引けるオーキド お前ちょっと遊戯王脳すぎるなアチャモ ポケカは何枚引こうが場に出せるモンスターは1体までだし使えるサポートは1枚だけなんだぞアチャモ
218 22/06/10(金)09:35:51 No.936953661
エネルギー手札から場に出せてドローまでできる効果強すぎだろ! ルールはどうなってんだルールは
219 22/06/10(金)09:36:07 No.936953697
>ポケモンのサポカデュエマと比べて強すぎませんか >なんですかこの七枚引けるオーキド よく言われるけどそれでも事故る時は事故るしサイド落ちってどうしようもないのがあるぞアチャモ
220 22/06/10(金)09:36:27 No.936953754
ところでポケカはポケカアニメとかやらないんですかピカチュウさん
221 22/06/10(金)09:36:58 No.936953837
>>遊戯王もダメージ1000くらうごとに1枚ドローできるシステム追加するか >補充部隊があるだろアチャモ それで補充部隊は割られずにドローさせてくれるんですか コッコルピアです
222 22/06/10(金)09:37:19 No.936953898
>ところでポケカはポケカアニメとかやらないんですかピカチュウさん CMとかでチョロっとやってるぞアチャモ
223 22/06/10(金)09:37:22 No.936953910
>ポケカは何枚引こうが場に出せるモンスターは1体までだし使えるサポートは1枚だけなんだぞアチャモ この好きなだけ出せる便利すぎるグッズはなんなんですか?
224 22/06/10(金)09:37:38 No.936953961
むしろ3ターンかけて準備して1枚切って2ドローしか出来ないのかアチャモ
225 22/06/10(金)09:37:45 No.936953974
>ところでポケカはポケカアニメとかやらないんですかピカチュウさん お前ちょっと遊戯王脳すぎるなアチャモ キャラとして愛されてるポケモンアニメがある以上力を割くだけ悪手じゃないか
226 22/06/10(金)09:38:01 No.936954027
>よく言われるけどそれでも事故る時は事故るしサイド落ちってどうしようもないのがあるぞアチャモ 結局運ゲーじゃないっすか
227 22/06/10(金)09:38:47 No.936954168
サポート全体でターン1なんだから言うほどコストは軽くねえぞ
228 22/06/10(金)09:39:03 No.936954203
競技性と逆転要素って相反する関係にあるよね
229 22/06/10(金)09:39:16 No.936954245
カードゲームにおいては初手から目指すフィニッシュまでの安定性を「再現性の高さ」って言い方をするんだけど DMとポケカはシールドとかサイドでそれを高めないようにしてたりする 異質なのは遊戯王で再現性は非常に高いんだけど相手からの妨害を計算に入れて理想盤面ルートを組んだりする
230 22/06/10(金)09:39:18 No.936954248
>結局運ゲーじゃないっすか カードゲームなんて基本運ゲーだぞアチャモ
231 22/06/10(金)09:39:31 No.936954283
言うてデュエマも素直に盾割りに来てくれるなんてのが幻想だしな
232 22/06/10(金)09:39:39 No.936954304
電卓とおはじきどっちの方が優しいんだろう… ポケカ配信見てるとしょっちゅう間違えてるのが気になる
233 22/06/10(金)09:39:47 No.936954342
>結局運ゲーじゃないっすか お互いができる最大限の定跡をやり合った上で その運に左右されるのがいいんだぞアチャモ
234 22/06/10(金)09:39:52 No.936954359
>キャラとして愛されてるポケモンアニメがある以上力を割くだけ悪手じゃないか 大した労力じゃなくないですかアニメの1つくらい 遊戯王でもやってますよ
235 22/06/10(金)09:39:57 No.936954377
>結局運ゲーじゃないっすか 運ゲーじゃないガッシュベルTCGの大会とか魔境だったぞアチャモ
236 22/06/10(金)09:39:59 No.936954380
>競技性と逆転要素って相反する関係にあるよね 逆転要素もお互いに平等なルールとして整備されれば競技性に相反することはないぞアチャモ
237 22/06/10(金)09:41:05 No.936954566
遊戯王のアニメは現実のカードの動きを追求しすぎて破綻したんだぞアチャモ
238 22/06/10(金)09:41:10 No.936954578
>お前ちょっと遊戯王脳すぎるなアチャモ >ポケカは何枚引こうが場に出せるモンスターは1体までだし使えるサポートは1枚だけなんだぞアチャモ 初期はサポートカード同カテゴリターン1制限すらありませんでしたよねコッコルピアです
239 22/06/10(金)09:41:23 No.936954614
あんまりカードゲームに詳しくなさそうなコッコルピアが混ざってないかアチャモ
240 22/06/10(金)09:41:33 No.936954638
確かに任天堂はアニメあんまりやらなくなったイメージありますよね櫻井さん
241 22/06/10(金)09:41:37 No.936954645
再現性という意味ではmtgはどうなんだアチャモ あっちはサイドやシールドで不特定のカードが埋まるみたいなことは起きないだろう
242 22/06/10(金)09:41:58 No.936954705
どいつもこいつも伊達に20年やってないだけあってそれぞれのゲーム性があるね
243 22/06/10(金)09:42:01 No.936954712
相手が素直に攻撃してきてくれるなんてのが幻想だってのはウィクロスのアニメでラスボスが食らってたな (主人公が)攻撃してくれればリソースが溜まって必殺技が撃てるのに…!って癇癪起こしてた
244 22/06/10(金)09:42:51 No.936954853
>再現性という意味ではmtgはどうなんだアチャモ >あっちはサイドやシールドで不特定のカードが埋まるみたいなことは起きないだろう 土地がある以上事故は起こりますよ
245 22/06/10(金)09:44:14 No.936955064
>再現性という意味ではmtgはどうなんだアチャモ >あっちはサイドやシールドで不特定のカードが埋まるみたいなことは起きないだろう MtGはポケカと同じでエネルギーがハンドに来すぎて死ぬみたいな事が起きる上にドローの価値が重いとかいうまた別の地獄だ なんなら生みの親が今からMtGを作り直すならどういう風にしたい?って質問で「土地システムを見直す」って言うぐらいには 最近は土地に別のバリューを増やすやり方でアプローチしてるからそれはそれで面白いんだけどね
246 22/06/10(金)09:44:22 No.936955087
アチャモの言うことに一理あると言いたいんだけどデュエマプレイヤーがいかにシールドトリガーからの逆転を封じるかに苦心してることを聞くとやはり勝つ時は安全に勝ちたいという思いから逃れることはできないんだなと悲しくなるよ そりゃそうだよ圧倒してる時に殴ったせいで一発逆転とかあほくさだよ
247 22/06/10(金)09:45:04 No.936955226
>再現性という意味ではmtgはどうなんだアチャモ >あっちはサイドやシールドで不特定のカードが埋まるみたいなことは起きないだろう サーチカードが特定の色しか許されてなかったり重かったりでまあまあ辛いのと土地事故が常に付き纏うからあんまりですよ まあ下環境はウルザの物語ってフィニッシャーにもサーチにもなる土地が出てきてやばかったりもしますが
248 22/06/10(金)09:45:09 No.936955239
>どいつもこいつも伊達に20年やってないだけあってそれぞれのゲーム性があるね いいこと言うなアチャモ
249 22/06/10(金)09:46:02 No.936955401
>>どいつもこいつも伊達に20年やってないだけあってそれぞれのゲーム性があるね >いいこと言うなアチャモ コッコ・ルピアです
250 22/06/10(金)09:46:09 No.936955430
それで今一番人気のカードゲームってなんなんですか
251 22/06/10(金)09:46:16 No.936955451
>そりゃそうだよ圧倒してる時に殴ったせいで一発逆転とかあほくさだよ シールドトリガー一枚からゲーム終わらせる天門とか返し手段が強すぎるのも考えものだと思いますよ
252 22/06/10(金)09:46:26 No.936955479
そういえばポケカは一度大幅リニューアルしてたっけな
253 22/06/10(金)09:46:29 No.936955497
最近の遊戯王はドロー系カードがコストとしてランダム除外するせいで再現性が落ち…てないな 2ドローのためにほぼ再使用不可の10枚除外とか普通に使ってるのはどうなってるんだアチャモ
254 22/06/10(金)09:46:57 No.936955580
>それで今一番人気のカードゲームってなんなんですか 遊戯王が絶対王者過ぎるよ
255 22/06/10(金)09:47:22 No.936955662
競技シーンで土地事故になりうるっていうある意味一番しょうもないことになるリスク抱えてるよねMTG
256 22/06/10(金)09:47:27 No.936955676
>2ドローのためにほぼ再使用不可の10枚除外とか普通に使ってるのはどうなってるんだアチャモ 勝ちゃいいのよ勝ちゃ
257 22/06/10(金)09:47:35 No.936955700
>アチャモの言うことに一理あると言いたいんだけどデュエマプレイヤーがいかにシールドトリガーからの逆転を封じるかに苦心してることを聞くとやはり勝つ時は安全に勝ちたいという思いから逃れることはできないんだなと悲しくなるよ >そりゃそうだよ圧倒してる時に殴ったせいで一発逆転とかあほくさだよ でも盾を殴ることにリスクがあるからこそ殴り方一つとってもプレイングで差が出るのはデュエマの良いところだと思う
258 22/06/10(金)09:48:12 No.936955838
>最近の遊戯王はドロー系カードがコストとしてランダム除外するせいで再現性が落ち…てないな >2ドローのためにほぼ再使用不可の10枚除外とか普通に使ってるのはどうなってるんだアチャモ そうでもしないと初手事故った時に即死するからです シムルグです
259 22/06/10(金)09:48:43 No.936955936
>それで今一番人気のカードゲームってなんなんですか 不動の一位遊戯王 若いプレイヤーが多いDM 前年比売上600%とか叩き出すポケカ 全世界売上トップのMTG 再録が増えて汎用カードが手に入りやすくなったバトスピ 他にもデジカビルディシャドバどれも楽しいですよ
260 22/06/10(金)09:48:43 No.936955937
ゲーム性に正解はないんだよ 楽しいと思えるならいくらでも正しい回答はあるんだ それはそれとして正解はなくても間違いはありそう
261 22/06/10(金)09:48:59 No.936955976
>最近の遊戯王はドロー系カードがコストとしてランダム除外するせいで再現性が落ち…てないな >2ドローのためにほぼ再使用不可の10枚除外とか普通に使ってるのはどうなってるんだアチャモ 流石に10枚飛ばし出来るのはメインデッキに制限カードとか無いデッキに限りますよコッコ・ルピアです
262 22/06/10(金)09:49:01 No.936955986
>シムルグです 誰だお前
263 22/06/10(金)09:49:29 No.936956077
ポケカはドローやサーチが優秀だから再現性はかなり高い方だと思うぞコッコ・ルピア キーカードがサイドに落ちたら潔く負けを認めつつ対戦終わって席を立つ間際に苦々しい顔で 「いやー…あのカードサイド落ちしちゃうかぁ…運がなかったなぁ…」って言い捨てて去ればいいぞコッコ・ルピア
264 22/06/10(金)09:50:02 No.936956171
>最近の遊戯王はドロー系カードがコストとしてランダム除外するせいで再現性が落ち…てないな >2ドローのためにほぼ再使用不可の10枚除外とか普通に使ってるのはどうなってるんだアチャモ 何枚落ちようがEXデッキが無事ならかまへんってデッキも多いですからね でも手札誘発のせいかおかげか一周まわって「手札次第」って局面は増えてると思いますよ ネフティスです
265 22/06/10(金)09:50:21 No.936956229
>競技シーンで土地事故になりうるっていうある意味一番しょうもないことになるリスク抱えてるよねMTG 手札事故起きるのはどのゲームでも存在するリスクだ見た目的に一番つらそうに見えるのが土地事故というだけだぞアチャモ
266 22/06/10(金)09:50:23 No.936956237
完全な完封試合というか途中であっこれ倒す方法ないわってなる時が一番萎えますね
267 22/06/10(金)09:50:24 No.936956245
攻撃をするかどうかの駆け引きがあるゲーム性と せめてて楽しいゲームどちらを取るかがゲームデザインなんだ つまり弱点保険は消すべきなんだ
268 22/06/10(金)09:50:36 No.936956282
>そういえばポケカは一度大幅リニューアルしてたっけな 今まで何度も
269 22/06/10(金)09:51:04 No.936956374
>ポケカはドローやサーチが優秀だから再現性はかなり高い方だと思うぞコッコ・ルピア >キーカードがサイドに落ちたら潔く負けを認めつつ対戦終わって席を立つ間際に苦々しい顔で >「いやー…あのカードサイド落ちしちゃうかぁ…運がなかったなぁ…」って言い捨てて去ればいいぞコッコ・ルピア どこが潔いんだよ アチャモです
270 22/06/10(金)09:51:39 No.936956498
遊戯王のEXデッキって凄いよな mtgでいう相棒枠が15枚あるのかアチャモ
271 22/06/10(金)09:51:51 No.936956540
>競技シーンで土地事故になりうるっていうある意味一番しょうもないことになるリスク抱えてるよねMTG この辺はカードゲームの始祖としてどうしようもない欠点だったとは言われてますね まあその欠点で他のゲームと差別化できたりしてる点もあるし嫌いじゃないですけど