虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/10(金)01:01:04 まあ知... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/10(金)01:01:04 No.936893397

まあ知っても作るのはやっぱりハードル高いですよね

1 22/06/10(金)01:05:15 No.936894535

挫折ポイントが多すぎる

2 22/06/10(金)01:08:00 No.936895273

まず道具とスペースの準備の段階で篩にかけられまくる

3 22/06/10(金)01:08:47 No.936895462

城之内くん何か言ってやれ

4 22/06/10(金)01:09:51 No.936895713

まず部品をお湯につけて形を整えるぜー!

5 22/06/10(金)01:10:48 No.936895973

>城之内くん何か言ってやれ あれをちょっと友達の家に遊びに来ました程度の時間で終わらせるの無理がありすぎるぜー!

6 22/06/10(金)01:14:51 No.936897128

なのでこうして制作代行に頼むぜ! キットの数倍の値段がかかってもまあ必要経費だぜ当然だぜ!

7 22/06/10(金)01:17:17 No.936897743

つべで隙間産業のやつ見てるけど、真似できない要素が多すぎる

8 22/06/10(金)01:18:16 No.936898005

単に楽しく無い要素が多い

9 22/06/10(金)01:20:20 No.936898493

磨く作業は心を無にしてやろう やりすぎた 死

10 22/06/10(金)01:21:37 No.936898784

文字通りガレージないと出来ない…

11 22/06/10(金)01:22:04 No.936898900

プラモに比べてハードルが段違い過ぎる…

12 22/06/10(金)01:23:18 No.936899205

自分でやって見て心底思うぞ 出来のいい完成品が買えるって最高だなって!

13 22/06/10(金)01:24:16 No.936899444

>プラモに比べてハードルが段違い過ぎる… 業者抜きなら組むのはそんなに… 塗り分けがめんどうになりがちってのもデザイン次第な所も有るしな

14 22/06/10(金)01:25:18 No.936899672

ちょっと始めてみようで始められねえ~!

15 22/06/10(金)01:28:13 No.936900366

>ちょっと始めてみようで始められねえ~! キャラグミンから始めよう 素人手抜きキットの練習には成らなそうだけど…

16 22/06/10(金)01:28:49 No.936900488

塗りやすいように分割されて色分けも最初からされてる業者抜きなカラーレジンキットは初心者向け! とは限らない…

17 22/06/10(金)01:30:35 No.936900895

ソシャゲキャラのガレキがどれほど辛いか体感して頂く

18 22/06/10(金)01:31:25 No.936901067

>塗りやすいように分割されて色分けも最初からされてる業者抜きなカラーレジンキットは初心者向け! >とは限らない… つってもプラモなら簡単かっていうとそうとも限らないのと変わらないかなって… プラモなら無加工でパーツがハマるだなんて甘えた考えだ

19 22/06/10(金)01:32:58 No.936901393

>プラモなら無加工でパーツがハマるだなんて甘えた考えだ ガンプラの偉大さを思い知るのいいよね…

20 22/06/10(金)01:33:06 No.936901421

最近のキャラはデザインが細かすぎる

21 22/06/10(金)01:35:48 No.936901984

大体は根気があればなんとかなったりするけどアイペがキツすぎる

22 22/06/10(金)01:35:49 No.936901991

そりゃグレートマイトガインのプラモを持ち出せば プラモもガレージキットも似たようなもんとか 大半のはこれよりマシとか言えるようになるだろうけど

23 22/06/10(金)01:37:52 No.936902478

>大体は根気があればなんとかなったりするけどアイペがキツすぎる 妥協に妥協を重ねてインクジェットプリンタで水転写デカールを作ろう! 白目は白い塗料をデカールに直で筆で塗って裏返すことでなんとかなる!

24 22/06/10(金)01:37:59 No.936902503

まずエアブラシってのがね でもなれるとすげー楽しいけど

25 22/06/10(金)01:38:22 No.936902595

2万くらいで凄まじいクオリティの完成品が買えるの正気じゃない まぁ最近は6万とかになってきたけど

26 22/06/10(金)01:38:52 No.936902702

プラモでいう素組みたいなストレートな完成が無い時点できつすぎだぜー!いきなり削ったり洗ったり塗装だぜー!

27 22/06/10(金)01:39:08 No.936902770

>そりゃグレートマイトガインのプラモを持ち出せば >プラモもガレージキットも似たようなもんとか >大半のはこれよりマシとか言えるようになるだろうけど 取り付けの穴は自分で空けろって言い出すスケモとかスナップフィットしないモーターヘッドとかそこまで底辺じゃなくてもサクサク行かないのは割と有るじゃん?

28 22/06/10(金)01:39:11 No.936902776

でも俺の好きなキャラの完成品フィギュアは出ないの 呪われてるんだ

29 22/06/10(金)01:41:09 No.936903238

友人が一度だけ制作代行無料でやってくれることになってるから 何頼もうかワクワクしながら数年経った

30 22/06/10(金)01:41:28 No.936903298

>まずエアブラシってのがね >でもなれるとすげー楽しいけど 別に筆で塗っても良いんじゃね? 下塗りは吹き付けした方が早いと思うけど https://youtu.be/McYKlowdg0s 俺はこんな上手く塗れないけど筆もいい感じにできそうじゃん?

31 22/06/10(金)01:42:14 No.936903487

石工…?

32 22/06/10(金)01:44:00 No.936903916

エアブラシを使うこと自体は楽しいポイント うまくできるかは…

33 22/06/10(金)01:45:00 No.936904163

石化フェチという最終手段の逃げ道もあるぞ

34 22/06/10(金)01:45:40 No.936904310

こんなこと人に勧めるのは成形状態の良いキットしか作ったことの無いにわかだろう

35 22/06/10(金)01:46:27 No.936904506

カラーレジンキットにデカールとガンダムマーカーでゆるして

36 22/06/10(金)01:46:50 No.936904597

上手い人の動画見て満足してるよ https://youtu.be/OLGo9a8WF7A

37 22/06/10(金)01:47:16 No.936904701

>こんなこと人に勧めるのは成形状態の良いキットしか作ったことの無いにわかだろう この人疎い俺でも名前知ってる原型師の人…

38 22/06/10(金)01:47:29 No.936904745

目と肌を塗るハードルが高過ぎる

39 22/06/10(金)01:48:07 No.936904880

書き込みをした人によって削除されました

40 22/06/10(金)01:48:30 No.936904952

ごめんエアブラシが一番簡単だ

41 22/06/10(金)01:48:39 No.936904992

城之内君家主がお茶入れてる間に勝手にお湯沸かすのやめてくれぜー!

42 22/06/10(金)01:48:51 No.936905040

>こんなこと人に勧めるのは成形状態の良いキットしか作ったことの無いにわかだろう 今時素人の手流しなんて買わないでしょってプロも言う位だし要らない苦労は買わなくても良いんじゃねぇかな… 自信作ならみんな業者に頼むからどうせろくな奴じゃない位まで言ってた気もする

43 22/06/10(金)01:49:30 No.936905190

筆塗りガチ勢はどうしてもムラができるのを修正するために箸の漆塗りの職人のとこで修行したって聞いた

44 22/06/10(金)01:50:00 No.936905316

今はCADで設計して3Dプリントで出力して業者が複製する時代

45 22/06/10(金)01:50:57 No.936905509

ガレキもいいのはプラモより組み立てやすいのあるんだけどな そういうのはだいたい高いけど

46 22/06/10(金)01:52:47 No.936905894

ガレキってすごい単純なイメージだとランナーに繋がってないパーツを組み立てて彩色するものって理解でいいの? 実際は表面処理とかもあるんだろうけど

47 22/06/10(金)01:54:37 No.936906276

手が出しにくいのはまあ事実なんだけどスレ画の人の普及活動には本当に頭が下がる

48 22/06/10(金)01:57:09 No.936906799

>ガレキってすごい単純なイメージだとランナーに繋がってないパーツを組み立てて彩色するものって理解でいいの? >実際は表面処理とかもあるんだろうけど キットによっては成型時のランナー残っている

49 22/06/10(金)01:57:18 No.936906821

グリズリーパンダってもう15年くらい活動してる? それで未だに最新の流行についてってるのすごいよね

50 22/06/10(金)01:58:35 No.936907025

>ガレキってすごい単純なイメージだとランナーに繋がってないパーツを組み立てて彩色するものって理解でいいの? >実際は表面処理とかもあるんだろうけど 大体あってるよ細かいこと言うと 組み立てるのに接着剤とか真鍮線が必須 ゲート的なものはあってパーツとの境界線が分かりにくいことが多い

51 22/06/10(金)01:59:01 No.936907098

パーツ同士に当たりの目印をつけて 十字線を引き 交差した中心に穴を開けて軸(真鍮線)を刺します パーツ同士をつなぎ合わせます ね?簡単でしょう?

52 22/06/10(金)01:59:23 No.936907148

ズレてんじゃねーよ!!

53 22/06/10(金)01:59:37 No.936907185

>組み立てるのに接着剤とか真鍮線が必須 思ったより大変だった やり直しできないじゃん

54 22/06/10(金)02:02:28 No.936907667

軸は基本プラ棒の方が良くない? 軸打ちじゃなくて真鍮線自体を表に露出させるような超細かい所は別として

55 22/06/10(金)02:03:23 No.936907841

>やり直しできないじゃん パーツ同士を直接接着しなければいいからむしろプラモよりばらしやすいよ ネオジム磁石仕込むこともある

56 22/06/10(金)02:06:43 No.936908471

カラーレジンのガレキならパチ組しかできなくても割となんとかなるなった でもこれ表面処理して気泡処理して塗装して…って想像すると気が遠くなる

57 22/06/10(金)02:08:59 No.936908893

まずパーツが揃っているか

58 22/06/10(金)02:09:33 No.936908991

ハードル多いだけで実際にやればそこそこセンスありそうな気がする 気がするだけ

59 22/06/10(金)02:10:17 No.936909103

1回やってみるかしようとしても揃えなきゃいけないものが多すぎる…

60 22/06/10(金)02:11:42 No.936909333

前は塗装が下手なのが嫌で買ったまま積んでたけど 造形そのもの楽しめればいいじゃんと思って塗らずにガンガン組んでる

61 22/06/10(金)02:12:02 No.936909398

困ったときは艶消しスプレーで大体解決する

62 22/06/10(金)02:12:24 No.936909468

まず家を変えないとどうにもならん

63 22/06/10(金)02:13:01 No.936909544

ヤスリがけして ヤスリがけして 気泡埋めて ヤスリがけして ヤスリがけして 気泡埋めて ヤスリがけして ヤスリがけして

64 22/06/10(金)02:14:57 No.936909855

(どこまでバリなのかわからない)

65 22/06/10(金)02:15:29 No.936909923

書き込みをした人によって削除されました

66 22/06/10(金)02:15:39 No.936909963

>(どこまでバリなのかわからない) 逆に言えば分かんねぇなら潰しちゃって良いって事だろ?

67 22/06/10(金)02:18:14 No.936910363

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

68 22/06/10(金)02:18:36 No.936910420

アブナイ!

69 22/06/10(金)02:19:52 No.936910579

彩色済みだと思って買ったキットが灰色だった「」は多い

70 22/06/10(金)02:20:32 No.936910675

>No.936910363 それで全治2週間の傷負ったよ...

71 22/06/10(金)02:21:36 No.936910833

その削ぎ方だったらカッターナイフとか使う所だろ! っていうかニッパーで良いよなまずは

72 22/06/10(金)02:22:17 No.936910927

>No.936910363 やめろー!

73 22/06/10(金)02:22:57 No.936911043

>俺はこんな上手く塗れないけど筆もいい感じにできそうじゃん? なぜ自分ができないものを他人ができると思うのか 筆塗りなんてごく一部だよ綺麗に扱えるの

74 22/06/10(金)02:23:17 No.936911085

ガレキはしんどいので 簡単そうな武器とかカスタムパーツを買う

75 22/06/10(金)02:23:28 No.936911106

レジンのゲートは滑るように削げるから 滑るように刃を手のどこかに叩き込める

76 22/06/10(金)02:24:37 No.936911268

6万ちょいのガレキが積んである これ作るの目標に技術磨いてるわ そろそろ目も描けるようになりたい

77 22/06/10(金)02:25:48 No.936911428

筆塗りできるようになればスペースめちゃくちゃ小さくできるんだろうなって憧れはある

78 22/06/10(金)02:26:17 No.936911523

6万代のガレキってボークスのめちゃくちゃでかいやつ?

79 22/06/10(金)02:26:41 No.936911590

デザインナイフの何がモデラーを引き付けるのだろうか… 逆になんでカッターナイフはこんなにモデラーに敬遠されているのか…

80 22/06/10(金)02:27:22 No.936911672

> それで全治2週間の傷負ったよ... fu1149181.jpeg 切った瞬間はあんま痛くなかったけど 傷口くぱぁして麻酔の注射針突き刺された時は 激痛で女みたいな悲鳴あげたよマジで あとナイフが骨の上をごりんって滑る感触がわかった

81 22/06/10(金)02:27:50 No.936911756

>6万代のガレキってボークスのめちゃくちゃでかいやつ? ドルフロのNTW-20!

82 22/06/10(金)02:28:19 No.936911823

>6万ちょいのガレキが積んである ガレキは高価なのに一期一会なものが多いから積みの額がヤバいことになる…

83 22/06/10(金)02:28:22 No.936911832

>デザインナイフの何がモデラーを引き付けるのだろうか… >逆になんでカッターナイフはこんなにモデラーに敬遠されているのか… カッターナイフでゲート処理とかどう見ても無理でしょ

84 22/06/10(金)02:28:42 No.936911893

細々した作業ならいくらでも楽しめるがアイペイントだけは本当に無理

85 22/06/10(金)02:28:56 No.936911941

モデグラのガレキの塗り方のムック本が気になっている

86 22/06/10(金)02:29:32 No.936912048

>細々した作業ならいくらでも楽しめるがアイペイントだけは本当に無理 多分ガレキの最大の壁ってアイペイントだと思う

87 22/06/10(金)02:29:44 No.936912078

>デザインナイフの何がモデラーを引き付けるのだろうか… >逆になんでカッターナイフはこんなにモデラーに敬遠されているのか… 使ってみればわかるよ

88 22/06/10(金)02:29:50 No.936912096

アイプリは製作技術に加えて絵心を要求されるのがつらい デカールちょうだい

89 22/06/10(金)02:30:03 No.936912132

爪が短いとこに目がいってしまう

90 22/06/10(金)02:30:26 No.936912184

>デカールちょうだい 綺麗に貼れないよう

91 22/06/10(金)02:31:28 No.936912317

アイぺより色の調合が苦手すぎる テストピースは起こしてるけど色味濃すぎたり薄すぎたりだ

92 22/06/10(金)02:31:37 No.936912338

初歩的な質問で申し訳ないがエアブラシって吹いた時に机や部屋が汚れたりしないの? テレビとか動画で見るプロの作業場はごっつい設備があるみたいだけど

93 22/06/10(金)02:32:14 No.936912425

>カッターナイフでゲート処理とかどう見ても無理でしょ https://youtu.be/GG6M5wHsQMw?t=288 パーツ形状次第じゃない…? 回りに邪魔な物が無きゃカッターで良いし、奥まった所に突っ込みたいならデザインナイフ使う事もたまに有るし

94 22/06/10(金)02:32:19 No.936912433

>初歩的な質問で申し訳ないがエアブラシって吹いた時に机や部屋が汚れたりしないの? >テレビとか動画で見るプロの作業場はごっつい設備があるみたいだけど だいたいはブースも必須だよ

95 22/06/10(金)02:33:16 No.936912548

>初歩的な質問で申し訳ないがエアブラシって吹いた時に机や部屋が汚れたりしないの? >テレビとか動画で見るプロの作業場はごっつい設備があるみたいだけど アマチュアだって程度に差はあれどごっつい設備がある

96 22/06/10(金)02:33:21 No.936912563

>>カッターナイフでゲート処理とかどう見ても無理でしょ >https://youtu.be/GG6M5wHsQMw?t=288 >パーツ形状次第じゃない…? >回りに邪魔な物が無きゃカッターで良いし、奥まった所に突っ込みたいならデザインナイフ使う事もたまに有るし >>カッターナイフでゲート処理とかどう見ても無理でしょ >https://youtu.be/GG6M5wHsQMw?t=288 >パーツ形状次第じゃない…? >回りに邪魔な物が無きゃカッターで良いし、奥まった所に突っ込みたいならデザインナイフ使う事もたまに有るし 「プラキットとの違い、ゲート処理で白化しない」

97 22/06/10(金)02:33:22 No.936912568

>初歩的な質問で申し訳ないがエアブラシって吹いた時に机や部屋が汚れたりしないの? >テレビとか動画で見るプロの作業場はごっつい設備があるみたいだけど めちゃくちゃ汚れる 塗料を空気で飛ばして塗るんだから汚れないわけがない

98 22/06/10(金)02:34:02 No.936912646

エアブラシって要するに有機塗料飛ばしてる訳でブースの他にもマスクは要る

99 22/06/10(金)02:34:41 No.936912719

エアブラシ塗装の道具とブース一式でガレキ2,3個分になるからなあ…

100 22/06/10(金)02:35:07 No.936912768

マスクとゴーグルは欲しい 目痛いの間違いなくやべえなって思う

101 22/06/10(金)02:35:23 No.936912804

>だいたいはブースも必須だよ ありがとう やっぱ環境整えるスタートラインのハードルたけぇなぁ…

102 22/06/10(金)02:35:38 No.936912833

目はもうめんどいからフォトショで描いてデカールシートに印刷するかくり抜いてドールアイ嵌めてる

103 22/06/10(金)02:35:50 No.936912859

>ドルフロのNTW-20! ググったわ 陰影つけるの頑張りたい造形

104 22/06/10(金)02:36:58 No.936912990

ドールアイやるなら視線移動もできるようにしたい ハードルが高すぎてデカールで諦める

105 22/06/10(金)02:37:03 ID:D/auIcuU D/auIcuU No.936913000

ハードルを上げてるのは自分なんだよ

106 22/06/10(金)02:37:23 No.936913035

ブースは安い既製品でも万は行く 話題のネロブースとかそれだけで5万するし まぁDIYだと似た感じのお安く作れたりするけどそれはそれで苦労がある

107 22/06/10(金)02:37:37 No.936913055

そんなわかりきってること偉そうに言い出すの さすがID出てるだけはある

108 22/06/10(金)02:38:07 No.936913112

乳首を隠すな

109 22/06/10(金)02:38:14 No.936913123

失敗したときのリカバーがガンプラどころかスケモすら楽ちんに思えるぐらい面倒臭い

110 22/06/10(金)02:38:21 No.936913138

>>ドルフロのNTW-20! >ググったわ >陰影つけるの頑張りたい造形 キャラが好きなのもあってぱっと見で一目惚れして衝動買いした 作るのはいつになるのか分からん!

111 22/06/10(金)02:38:33 No.936913163

塗装ブースが高いのはなんかこう 箱だろ!?って意識が先に出て買えない

112 22/06/10(金)02:38:58 No.936913209

コンプレッサーもいいのは高いしな…

113 22/06/10(金)02:39:18 No.936913253

>作るのはいつになるのか分からん! 何度でも塗装やり直せるのがいいところだからとりあえず一回塗ってみるのもアリかと

114 22/06/10(金)02:40:24 No.936913373

>コンプレッサーもいいのは高いしな… 1万のツールズアイランドの奴買っときゃ殆どの子が満足できる性能してると思う

115 22/06/10(金)02:40:30 No.936913381

>塗装ブースが高いのはなんかこう >箱だろ!?って意識が先に出て買えない 箱は箱でもサッカーとか野球で言うスタジアムなんだ 環境のあらゆる面が決まるめちゃくちゃ大事だところなんだ

116 22/06/10(金)02:41:06 No.936913429

>>作るのはいつになるのか分からん! >何度でも塗装やり直せるのがいいところだからとりあえず一回塗ってみるのもアリかと 上でもレスしたけど技術が根本的に足りていない…(特に目) 30msあたりでアイぺと陰影つけるの慣れてからやりたいなと思う所存

117 22/06/10(金)02:41:24 No.936913461

カラフルな鼻水出た時にヤバさを体感できるよ

118 22/06/10(金)02:42:20 No.936913574

別に囲い式ブースじゃなくても良いんだよ? 開放式プッシュプル型でも良いんだ 具体的に言うと窓枠換気扇と作業机の後ろに扇風機でも置いときゃ大体足りる

119 22/06/10(金)02:42:33 No.936913597

最近はプラモもガレキも高くなってるからいくつかキット買うの我慢するだけで エアブラシセットやスジボリ工具一式揃うよ 丁寧に組みたいなと思ったときに思い出してくれ

120 22/06/10(金)02:51:51 No.936914552

>塗装ブースが高いのはなんかこう >箱だろ!?って意識が先に出て買えない ハードオフのジャンクで売ってたファンと12VのACアダプタをダンボールにくっつけて自作したの使ってるけどな

121 22/06/10(金)03:04:52 No.936915915

塗装練習用ガレキが安価で売ってたら売れるのかな

122 22/06/10(金)03:06:11 No.936916057

塗装の練習だけならプライズフィギュアでも塗装すればいいのでは…?

123 22/06/10(金)03:20:29 No.936917286

塗らなくても上なの?すごくない?

124 22/06/10(金)03:24:13 No.936917573

>塗装の練習だけならプライズフィギュアでも塗装すればいいのでは…? 美少女プラモとかでも良かろうなのだ

125 22/06/10(金)03:25:00 No.936917632

陰影が上手くつけられんというかどうすればいいのかわからん

126 22/06/10(金)03:30:30 No.936918098

昔ボークス辺りで練習用かはともかく安いガレキ売ってた気がする…

127 22/06/10(金)03:47:12 No.936919241

プラモもそうだけどいい値段するとそれだけ仕上がりにも妥協できなくなるもんだからな…

128 22/06/10(金)03:50:16 No.936919439

アイペイントは「試行回数が無限なら素人でもいつかは良い感じの眼へ辿り着く」 というストロングスタイルが要求される人形の命

129 22/06/10(金)04:00:25 No.936920049

書き込みをした人によって削除されました

130 22/06/10(金)04:00:56 No.936920083

>陰影が上手くつけられんというかどうすればいいのかわからん 腕の良いガレキディーラーいわく 良いエロフィギュアを買って勉強する

131 22/06/10(金)04:13:08 No.936920787

fu1149252.jpg ガレージキットは意外と簡単だからぜひ挑戦してほしいぜー!

132 22/06/10(金)04:25:51 No.936921549

木工DIYとかでよく使うダボ穴ガイドみたいなのを上手く模型用に転用できればなぁ…

↑Top