虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 甘いよ! のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/09(木)21:31:25 No.936807125

    甘いよ!

    1 22/06/09(木)21:32:10 No.936807513

    味の方は…?

    2 22/06/09(木)21:32:40 No.936807739

    時代と共に消えていく食文化っぽい

    3 22/06/09(木)21:32:44 No.936807763

    そうめん…??

    4 22/06/09(木)21:34:04 No.936808348

    時代でバリエーション増えていったけど元は多分もっと昔の食い物用だったんだろうな

    5 22/06/09(木)21:34:09 No.936808399

    >味の方は…? >甘いよ!

    6 22/06/09(木)21:34:18 No.936808461

    テリーヌとか煮こごりみたいなもんだろ

    7 22/06/09(木)21:34:52 No.936808727

    コンソメのテリーヌみたいなのならまだしも甘いのか…

    8 22/06/09(木)21:34:58 No.936808779

    焼きそばも寒天にするが

    9 22/06/09(木)21:35:48 No.936809195

    >焼きそばも寒天にするが なぜ

    10 22/06/09(木)21:36:37 No.936809603

    そうめんはめんつゆで固めれば保存主食みたいになるのか…?

    11 22/06/09(木)21:36:48 No.936809679

    胡麻は甘いとデザート感が増すなぁ

    12 22/06/09(木)21:36:51 No.936809705

    嘘でもなんでもなく本当にあるのがすごい

    13 22/06/09(木)21:37:58 No.936810244

    fu1148192.jpg う~ん

    14 22/06/09(木)21:38:00 No.936810270

    ブルーベリーとかさくらんぼジュースとかはうまそうだった

    15 22/06/09(木)21:38:13 No.936810361

    春の風は優しく 優しくほほを撫でる さあ泣くのはおよし

    16 22/06/09(木)21:38:35 No.936810527

    貴重ならもっと固めるもの絞れや

    17 22/06/09(木)21:38:57 No.936810711

    >味の方は…? 婆さんたちがもちよって品評会するから 彩と味を重視してるので綺麗でうまい たまに味だけに全振りの作品が生まれる

    18 22/06/09(木)21:39:03 No.936810751

    固めるものはルール無用

    19 22/06/09(木)21:39:11 No.936810828

    持ち歩きできる素麺と思えば悪くないかもしれない いややっぱり汁につけて啜りたいな…

    20 22/06/09(木)21:39:37 No.936811037

    海藻サラダはテリーヌっぽくておいしそう

    21 22/06/09(木)21:39:44 No.936811093

    ポテサラのちょっと食ってみたい 今度余ったらやってみるか…

    22 22/06/09(木)21:39:51 No.936811154

    素麺は寒天の中で踊ってる感じが美しいので

    23 22/06/09(木)21:40:37 No.936811492

    不味そうに見えるだろ?実際不味いしなんでこんなもん作るのかも買うのかも本当に分からん

    24 22/06/09(木)21:41:23 No.936811852

    きりたんぽとか保存食には一家言ありそうな秋田が何故こんな奇行に走るのか

    25 22/06/09(木)21:42:08 No.936812193

    紅生姜の天ぷらとか子供の頃は見かけたのにすっかり消えたから こういうのはそのうち消えるんだろうな

    26 22/06/09(木)21:42:17 No.936812272

    うまそう fu1148206.jpg

    27 22/06/09(木)21:42:37 No.936812426

    紅生姜の天ぷらはまだ普通にあるだろ!?

    28 22/06/09(木)21:42:54 No.936812569

    焼きそば固めるなら牛丼も有りだろと思って固めたら 母ちゃんに鬼のように罵倒された

    29 22/06/09(木)21:43:08 No.936812655

    食パンとかは意味がわからん

    30 22/06/09(木)21:43:25 No.936812809

    昔からって言うけど冷蔵庫が普及してからの新しい文化だよ

    31 22/06/09(木)21:43:27 No.936812830

    ペミカン的な…いや違うな

    32 22/06/09(木)21:43:55 No.936813061

    >母ちゃんに鬼のように罵倒された わからん… 差がわからん…

    33 22/06/09(木)21:43:56 No.936813073

    >昔からって言うけど冷蔵庫が普及してからの新しい文化だよ 余計に謎が深まってしまった

    34 22/06/09(木)21:44:00 No.936813102

    ホントかよとなってたけど行ったら本当だったやつ

    35 22/06/09(木)21:44:01 No.936813119

    寒天で固めりゃなんでもご褒美になると思ってやがる

    36 22/06/09(木)21:44:17 No.936813260

    >焼きそば固めるなら牛丼も有りだろと思って固めたら >母ちゃんに鬼のように罵倒された 一体何が違うって言うんだ…

    37 22/06/09(木)21:44:24 No.936813317

    寒天なんて保存とは真逆の存在だと思うんだがどうして

    38 22/06/09(木)21:44:28 No.936813350

    見た目の美しさ重視で作るの面白そうだな

    39 22/06/09(木)21:45:02 No.936813618

    これ秋田でも県南の文化だから秋田市には無い 逆に斜めに山跨いだ宮城北西部にはあったりする

    40 22/06/09(木)21:45:03 No.936813626

    >寒天なんて保存とは真逆の存在だと思うんだがどうして 戻す前の棒状の寒天は保存食だよ

    41 22/06/09(木)21:45:28 No.936813818

    >見た目の美しさ重視で作るの面白そうだな アクリル細工で寒天風食品サンプル作ったら秋田県民にバカ売れするかな

    42 22/06/09(木)21:46:29 No.936814305

    牛丼寒天良さそうに思えるがダメなのか

    43 22/06/09(木)21:47:02 No.936814572

    少子化で大変だから子供を寒天で固めて秋田に送れば喜ばれるのでは?

    44 22/06/09(木)21:47:34 No.936814806

    >戻す前の棒状の寒天は保存食だよ 知っとるよ スレ画でなんで固めたかに対して保存食って言ってるのがどうして…って話よ

    45 22/06/09(木)21:47:56 No.936814964

    尊厳破壊に近いなにかを感じる

    46 22/06/09(木)21:48:35 No.936815304

    >スレ画でなんで固めたかに対して保存食って言ってるのがどうして…って話よ 保存食だからこそ綺麗に食べたいだろ? 砂糖を入れて甘くなるし

    47 22/06/09(木)21:49:15 No.936815614

    >寒天なんて保存とは真逆の存在だと思うんだがどうして 寒天で固めると乾かない だからテーブルにおいておける 味はまあ…うん… でもスーパーならどこでも売ってるからメジャー

    48 22/06/09(木)21:49:24 No.936815711

    >少子化で大変だから子供を寒天で固めて秋田に送れば喜ばれるのでは? むしろそれでロリコンを集めるんだよ

    49 22/06/09(木)21:49:54 No.936815961

    農作業の合間の休憩で食べるとかなんとか 日持ちするって言っても長くて2,3日で食べるようなもんだ

    50 22/06/09(木)21:49:54 No.936815966

    固めることで表面積的に雑菌が付着する率は低い…か?

    51 22/06/09(木)21:49:59 No.936815997

    みかんと牛乳の寒天をセブンイレブンとかでよく見る気がする

    52 22/06/09(木)21:50:21 No.936816182

    秋田といえばこれとあさづけ 浅漬けじゃないよあさづけだよ 味? うん

    53 22/06/09(木)21:50:40 No.936816322

    こういうのを誰も得しないのに何となくで残していくのが日本の悪いとこだと思う

    54 22/06/09(木)21:50:42 No.936816340

    fu1148238.jpg

    55 22/06/09(木)21:50:51 No.936816403

    うなぎをゼリーにするよりかは理解出来る

    56 22/06/09(木)21:50:56 No.936816461

    葬式も結婚式も必ずおにぎりと漬物とこれだからな…

    57 22/06/09(木)21:51:02 No.936816508

    >こういうのを誰も得しないのに何となくで残していくのが日本の悪いとこだと思う ばばあが買うから売る 売るから残る

    58 22/06/09(木)21:51:02 No.936816510

    半ばペースト状の物体も容赦なく寒天できるってすげえな

    59 22/06/09(木)21:51:04 No.936816526

    まずくはないけどその地域になれてないと決して勧めることのできない名物ってあるよね うちだと味噌パンとあん入り焼き饅頭

    60 22/06/09(木)21:51:10 No.936816565

    >農作業の合間の休憩で食べるとかなんとか サクッと一口で食えるように固形化か その説なら納得できる

    61 22/06/09(木)21:51:11 No.936816574

    >固めることで表面積的に雑菌が付着する率は低い…か? 寒天培地に使うくらい雑菌耐性は低いぞ

    62 22/06/09(木)21:51:22 No.936816670

    >fu1148238.jpg 和菓子だこれ

    63 22/06/09(木)21:51:29 No.936816718

    卵系の寒天は見た目もいいし美味しそう

    64 22/06/09(木)21:51:44 No.936816834

    惣菜系がノイズすぎるんだよなあ!

    65 22/06/09(木)21:51:45 No.936816848

    なんならおせちにも赤と緑の寒天がいる

    66 22/06/09(木)21:51:51 No.936816886

    >その説なら納得できる その説というか食ってるよ普通に

    67 22/06/09(木)21:51:53 No.936816902

    >寒天培地に使うくらい雑菌耐性は低いぞ 逆効果過ぎる…

    68 22/06/09(木)21:52:12 No.936817062

    >卵系の寒天は見た目もいいし美味しそう 見た目はいいよ

    69 22/06/09(木)21:52:33 No.936817249

    >うなぎをゼリーにするよりかは理解出来る あれはゼリーで固めてるんじゃなくて適当に煮込んだら鰻のゼラチンでゼリー状になるってだけだから

    70 22/06/09(木)21:52:35 No.936817260

    甘いのは嫌だなぁ…

    71 22/06/09(木)21:52:43 No.936817321

    菌云々じゃなくてかわかないのが大事だから

    72 22/06/09(木)21:52:43 No.936817323

    子供の頃から食べ慣れてないとノイズが酷いやつ特におかず系

    73 22/06/09(木)21:52:47 No.936817355

    なぜ味に関して口を濁さねばならないようなものが…

    74 22/06/09(木)21:52:53 No.936817418

    安心しろ 太巻きも赤飯も甘い

    75 22/06/09(木)21:52:56 No.936817430

    北陸にもなんか卵スープを固めたような伝統料理あったな

    76 22/06/09(木)21:53:02 No.936817491

    >fu1148238.jpg 左は見映えもいいし色鮮やかなスイーツ寒天とかありだと思う

    77 22/06/09(木)21:53:16 No.936817602

    味はともかく食感がね…

    78 22/06/09(木)21:53:20 No.936817648

    >なぜ味に関して口を濁さねばならないようなものが… ゴマと牛乳はガチだ

    79 22/06/09(木)21:53:46 No.936817840

    甘味と果物は普通においしそう 雷 雷ってなんだ

    80 22/06/09(木)21:53:52 No.936817888

    昭和の田舎の自作カロリーメイト

    81 22/06/09(木)21:53:57 No.936817920

    >なぜ味に関して口を濁さねばならないようなものが… いいかきりたんぽやだまこもちも普通のご家庭でだとあまり美味くない

    82 22/06/09(木)21:54:00 No.936817938

    まぁ寒天溶かすときに高温にはなるけどさぁ...

    83 22/06/09(木)21:54:01 No.936817951

    暑い地域だから生まれた知恵か

    84 22/06/09(木)21:54:11 No.936818023

    寒い地方で寒天産業が盛んだったからとかじゃないの

    85 22/06/09(木)21:54:14 No.936818041

    寒天よせ

    86 22/06/09(木)21:54:16 No.936818061

    これおかずに白米とか食うの…?

    87 22/06/09(木)21:54:38 No.936818238

    >これおかずに白米とか食うの…? いや?単品

    88 22/06/09(木)21:54:41 No.936818272

    ガラパゴス化してるけど洗練されてるから不味いのは早々ないんだろうな

    89 22/06/09(木)21:54:53 No.936818372

    お茶うけ

    90 22/06/09(木)21:54:59 No.936818417

    >これおかずに白米とか食うの…? ご褒美みたいなもんだよ

    91 22/06/09(木)21:55:05 No.936818481

    ゼラチン入れすぎたゼリー等みたいな食感じゃなければ

    92 22/06/09(木)21:55:24 No.936818643

    俺は牛乳かんを貰う

    93 22/06/09(木)21:55:38 No.936818733

    肉寒天!

    94 22/06/09(木)21:55:38 No.936818734

    >これおかずに白米とか食うの…? 大体お茶請けポジ 盆とかで親戚が集まる食卓に並んでることもあるけど

    95 22/06/09(木)21:56:04 No.936818930

    世界には色んな食文化があるな…

    96 22/06/09(木)21:56:05 No.936818935

    横手の民が集まり始めたな…

    97 22/06/09(木)21:56:09 No.936818957

    かんてんと砂糖は貴重だからご褒美みたいなものってなんか可愛いな

    98 22/06/09(木)21:56:09 No.936818959

    ソーダかんは普通に美味しそうでいつか作りたい

    99 22/06/09(木)21:56:19 No.936819034

    すごくおばあちゃん世代のセンスを感じる

    100 22/06/09(木)21:56:24 No.936819083

    >雷 雷ってなんだ https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/29_11_akita.html 多分これ

    101 22/06/09(木)21:56:25 No.936819086

    >ゼラチン入れすぎたゼリー等みたいな食感じゃなければ 残念ながらブリンと固いよ

    102 22/06/09(木)21:56:33 No.936819148

    そういう能力でバトルする漫画で無駄に強キャラ付与されそう

    103 22/06/09(木)21:56:47 No.936819251

    20年前に上京してから食ってないけど今でもあるのか… ちなみにごまの寒天はコンクリートと言うより御影石にそっくり https://www.google.co.jp/search?q=%E5%BE%A1%E5%BD%B1%E7%9F%B3&sxsrf=ALiCzsbPVoJU2ynnUhQcbkawGBjbT3G6Vw:1654779352455&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiR_u-7taD4AhVK4GEKHU8jBkoQ_AUoAXoECAIQAw&biw=1431&bih=925&dpr=1 マジでそっくりでガキの頃はびびったの覚えてる

    104 22/06/09(木)21:56:55 No.936819302

    本当に保存食になるの…?

    105 22/06/09(木)21:57:09 No.936819426

    寒天で固めても保存食にならん気がする どっちかというと菌の培養してるように見える

    106 22/06/09(木)21:57:23 No.936819521

    バターもち寒天

    107 22/06/09(木)21:57:23 No.936819524

    甘い系はうまそうな感じするんだがしょっぱい系は色々と想像がつかない

    108 22/06/09(木)21:57:24 No.936819538

    そばつゆ寒天にそうめん入れて良い?

    109 22/06/09(木)21:57:33 No.936819609

    綺麗ではあるな

    110 22/06/09(木)21:57:36 No.936819635

    田舎の味がしそう

    111 22/06/09(木)21:57:38 No.936819647

    ポテサラ寒天は甘いって聞いて絶対無理ってなった

    112 22/06/09(木)21:57:39 No.936819650

    乾燥寒天は冬でも保存しておける かためた寒天は夏でもかわきにくい

    113 22/06/09(木)21:57:49 No.936819725

    北陸の似たようなやつ https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/ebisu_ishikawa.html

    114 22/06/09(木)21:58:04 No.936819823

    でもコンクリート美味しそうだよな 甘いゴマ味だし

    115 22/06/09(木)21:58:30 No.936819998

    甘い…甘いかあ…

    116 22/06/09(木)21:58:31 No.936820011

    >寒天で固めても保存食にならん気がする >どっちかというと菌の培養してるように見える 乾燥寒天が長期保存 普通の寒天が短期保存

    117 22/06/09(木)21:58:32 No.936820012

    >ポテサラ寒天は甘いって聞いて絶対無理ってなった 固めないけどうちのばーちゃんポテサラに砂糖いれるんだよなー

    118 22/06/09(木)21:58:34 No.936820036

    あんま関係ないけど寒天って海藻なのに日本で有名な産地は長野の茅野なんだよね

    119 22/06/09(木)21:58:36 No.936820061

    >きゅうりやにんじん、玉ねぎの具材をマヨネーズでかためた「サラダ寒天」、甘辛い煮汁でかためた「しいたけ寒天」 しいたけ寒天???

    120 22/06/09(木)21:59:12 No.936820324

    >>きゅうりやにんじん、玉ねぎの具材をマヨネーズでかためた「サラダ寒天」、甘辛い煮汁でかためた「しいたけ寒天」 >しいたけ寒天??? なんでもかためるからしいたけで驚いてる場合じゃない

    121 22/06/09(木)21:59:13 No.936820325

    >ソーダかんは普通に美味しそうでいつか作りたい あれは人気給食だからこれと一緒にするのはかわいそう

    122 22/06/09(木)21:59:24 No.936820434

    >子供の頃から食べ慣れてないとノイズが酷いやつ特におかず系 触れたことない文化だから分からないんだけど これはおかず系を固めた場合だとそれをおかずにご飯を食べたりするんですか? それともこれは主食と合わせずにあくまで単体で食べるものなんですか?

    123 22/06/09(木)21:59:29 No.936820473

    >あんま関係ないけど寒天って海藻なのに日本で有名な産地は長野の茅野なんだよね 陸上で池作って繁殖させてるの?

    124 22/06/09(木)21:59:33 No.936820502

    内陸だと寒天とかえご草がやたら有難がられてるよね

    125 22/06/09(木)21:59:37 No.936820537

    なんでも固めるのに牛丼ダメなのはなぜなの!?

    126 22/06/09(木)21:59:51 No.936820622

    >>子供の頃から食べ慣れてないとノイズが酷いやつ特におかず系 >触れたことない文化だから分からないんだけど >これはおかず系を固めた場合だとそれをおかずにご飯を食べたりするんですか? >それともこれは主食と合わせずにあくまで単体で食べるものなんですか? 単体 ○○味のポテチみたいなもん

    127 22/06/09(木)22:00:01 No.936820706

    fu1148264.jpg ちょっと食べてみたい気はする

    128 22/06/09(木)22:00:10 No.936820791

    並べてると専業主婦達の暇つぶしの総菜おやつって雰囲気がかなり見えて来るな… 変わり種もそれ一本で何か通そうとしてるんじゃなく沢山ある中の彩りに過ぎないというか

    129 22/06/09(木)22:00:10 No.936820797

    卵寒天だったのか 焼かない卵焼きみたいで面白いな

    130 22/06/09(木)22:00:14 No.936820824

    >ポテサラ寒天は甘いって聞いて絶対無理ってなった 甘いイモってそんなに違和感ないのでは?

    131 22/06/09(木)22:00:14 No.936820825

    海藻サラダにしらすも入れよう

    132 22/06/09(木)22:00:33 No.936820956

    >○○味のポテチみたいなもん あーそう言われると惣菜固めるのもちょっと理解できる

    133 22/06/09(木)22:01:00 No.936821159

    >単体 >○○味のポテチみたいなもん なるほど… ありがとうございます

    134 22/06/09(木)22:01:02 No.936821180

    >>ポテサラ寒天は甘いって聞いて絶対無理ってなった >甘いイモってそんなに違和感ないのでは? 秋田の古い時代のポテサラはなんか固いよ それを固めるよ

    135 22/06/09(木)22:01:02 No.936821190

    >横手の民が集まり始めたな… この食文化があるのは横手筆頭に大曲・美郷町の横手盆地の地域に限られると思う 同じ県南でも由利本荘のあたりはあまり寒天文化はない

    136 22/06/09(木)22:01:09 No.936821239

    芋羊羮すぎる…

    137 22/06/09(木)22:01:14 No.936821268

    ごまプリンみたいなもん? あれならまあまあうまい

    138 22/06/09(木)22:01:22 No.936821328

    > 並べてると専業主婦達の暇つぶしの総菜おやつって雰囲気がかなり見えて来るな… わあ超失礼⭐️

    139 22/06/09(木)22:01:25 No.936821354

    なんかわかるようなわからんような

    140 22/06/09(木)22:01:29 No.936821386

    >>ポテサラ寒天は甘いって聞いて絶対無理ってなった >甘いイモってそんなに違和感ないのでは? 甘いイモはそうだろう 甘いポテサラは人を選ぶ

    141 22/06/09(木)22:01:33 No.936821427

    フルーツ系のデザート寒天は冷やして食べるとめっちゃ美味しそうよね

    142 22/06/09(木)22:01:33 No.936821428

    かわいいぼくの寒天ですよ

    143 22/06/09(木)22:01:37 No.936821460

    >>横手の民が集まり始めたな… >この食文化があるのは横手筆頭に大曲・美郷町の横手盆地の地域に限られると思う >同じ県南でも由利本荘のあたりはあまり寒天文化はない 県北の八森から能代にもあるよ

    144 22/06/09(木)22:01:53 No.936821568

    ステーキとかも固めてそう

    145 22/06/09(木)22:02:09 No.936821709

    >ごまプリンみたいなもん? >あれならまあまあうまい 寒天だからブリンブリンしてるよ

    146 22/06/09(木)22:02:15 No.936821765

    硬いポテサラって食ったことないな…

    147 22/06/09(木)22:02:16 No.936821772

    >>ポテサラ寒天は甘いって聞いて絶対無理ってなった >固めないけどうちのばーちゃんポテサラに砂糖いれるんだよなー うちもポテサラと言ったらたっぷりのマヨネーズに砂糖どばどば入れた奴だった うまいよ

    148 22/06/09(木)22:02:18 No.936821795

    >フルーツ系のデザート寒天は冷やして食べるとめっちゃ美味しそうよね 甘いよ 本当甘い 酸味? うん 甘いよ

    149 22/06/09(木)22:02:35 No.936821906

    肉とかタンパク質を固めるのは煮凝り系ツリーの領分だということかもしれない

    150 22/06/09(木)22:02:46 No.936822001

    >fu1148264.jpg >ちょっと食べてみたい気はする 綺麗に切り出された石だな

    151 22/06/09(木)22:02:56 No.936822060

    >なんでも固めるのに牛丼ダメなのはなぜなの!? ごはんを寒天で固めるのが邪道?

    152 22/06/09(木)22:02:59 No.936822091

    >fu1148264.jpg >ちょっと食べてみたい気はする 御影石だこれ

    153 22/06/09(木)22:02:59 No.936822094

    >肉とかタンパク質を固めるのは煮凝り系ツリーの領分だということかもしれない いや?寒天だよ?

    154 22/06/09(木)22:03:02 No.936822121

    東北では甘味が貴重な資源なんだろう…

    155 22/06/09(木)22:03:11 No.936822174

    >fu1148264.jpg >ちょっと食べてみたい気はする コンクリートだこれ

    156 22/06/09(木)22:03:16 No.936822217

    ほんとに御影石だった

    157 22/06/09(木)22:03:21 No.936822242

    >fu1148264.jpg 思ったより石だ

    158 22/06/09(木)22:03:28 No.936822296

    >fu1148264.jpg >ちょっと食べてみたい気はする 石じゃん

    159 22/06/09(木)22:03:47 No.936822442

    すげぇ…ほんとに寒天で固める文化なんだ

    160 22/06/09(木)22:03:51 No.936822467

    牛乳寒とかフルーツ寒天はよそでもあるから

    161 22/06/09(木)22:03:53 No.936822487

    >東北では甘味が貴重な資源なんだろう… 昔は田舎だとどこもそうよ

    162 22/06/09(木)22:03:55 No.936822500

    イギリス料理とかよく言われるけど郷土料理は基本的においしくないよね…

    163 22/06/09(木)22:03:59 No.936822524

    寒天はちょっと煮こごりとはジャンル違うからな…

    164 22/06/09(木)22:04:22 No.936822740

    >あんま関係ないけど寒天って海藻なのに日本で有名な産地は長野の茅野なんだよね 安定して乾燥してて夜凍って昼溶けるみたいな環境が必要だからどこでも生産できるわけじゃないので 高野豆腐なんかもそう

    165 22/06/09(木)22:04:30 No.936822808

    焼きそばマジで固めてるんだ…

    166 22/06/09(木)22:04:37 No.936822865

    fu1148276.jpg すげえなんか間違ってテクスチャ貼り付けたみたいな感じになってる

    167 22/06/09(木)22:04:43 No.936822908

    12000円か… https://img.2chan.net/b/res/936812381.htm

    168 22/06/09(木)22:04:54 No.936822995

    なんでかためるの?って言われたら寒天があるからとしかいえない

    169 22/06/09(木)22:05:01 No.936823062

    >fu1148264.jpg >ちょっと食べてみたい気はする 本当にコンクリ

    170 22/06/09(木)22:05:07 No.936823106

    >紅生姜の天ぷらとか子供の頃は見かけたのにすっかり消えたから 別に消えてねえぞ

    171 22/06/09(木)22:05:15 No.936823188

    なんか箱化に近いものを感じる!

    172 22/06/09(木)22:05:38 No.936823366

    秋田県の食文化はよぐわがんね

    173 22/06/09(木)22:05:42 No.936823406

    すげえな秋田…

    174 22/06/09(木)22:05:54 No.936823508

    >イギリス料理とかよく言われるけど郷土料理は基本的においしくないよね… わりと美味いやつは有名になってるし本当に美味いやつは全国区に広がっちまうんだ

    175 22/06/09(木)22:06:20 No.936823735

    きれいなブロック状に切り出せることも何かポイントなのかな

    176 22/06/09(木)22:06:29 No.936823809

    >わりと美味いやつは有名になってるし本当に美味いやつは全国区に広がっちまうんだ いやどうかな 讃岐よりうまいうどんが広まってないし

    177 22/06/09(木)22:06:33 No.936823832

    奇食西の香川東の秋田

    178 22/06/09(木)22:06:35 No.936823843

    >>イギリス料理とかよく言われるけど郷土料理は基本的においしくないよね… >わりと美味いやつは有名になってるし本当に美味いやつは全国区に広がっちまうんだ 言われてみればそうか…

    179 22/06/09(木)22:06:36 No.936823854

    なんか…事あるごとにおばあちゃん芋羊羹作ってたなあ…

    180 22/06/09(木)22:06:42 No.936823906

    fu1148289.jpg ミックスもあるんだ

    181 22/06/09(木)22:06:44 No.936823920

    ちなみに秋田人は長い間どこの県にも寒天で固める文化があると思ってた

    182 22/06/09(木)22:06:52 No.936823983

    >fu1148264.jpg BLAME!で主人公が食ってた気がしてきた

    183 22/06/09(木)22:07:17 No.936824164

    甘いのは貴重だから…甘いと嬉しい

    184 22/06/09(木)22:07:18 No.936824168

    紅生姜の天ぷらも寒天で固めるの!?

    185 22/06/09(木)22:07:19 No.936824185

    ミッ クス!

    186 22/06/09(木)22:08:06 No.936824522

    ちなみに秋田人には寒天はやわらかくかためることもできるという発想がしばらくなかった

    187 22/06/09(木)22:08:10 No.936824560

    >fu1148238.jpg 雷の寒天って言われるとエレメントを封じ込めた魔法石みたいだ

    188 22/06/09(木)22:08:12 No.936824575

    甘いって多分想像以上に甘いんだろうなという確信がある

    189 22/06/09(木)22:08:35 No.936824739

    同じ県でも一部の地域しか食われてなかったものが時代を経て全県・全国で食われるようになったものとかもあるよね 県南出身だから上京してから初めてきりたんぽ食ったわ

    190 22/06/09(木)22:08:36 No.936824750

    なんか調べてたら餃子寒天とかカップ麺寒天とか出てきたぞ…

    191 22/06/09(木)22:09:00 No.936824934

    ということは肉や魚を固めることもあるのか…

    192 22/06/09(木)22:09:08 No.936824996

    稲庭うどんは美味しいよ だまこ鍋も美味しかった

    193 22/06/09(木)22:09:11 No.936825019

    >甘いって多分想像以上に甘いんだろうなという確信がある いやなんというか 本来の味が薄くなるじゃん? それを補う要素として甘味が付加される 結果ただ甘い

    194 22/06/09(木)22:09:19 No.936825091

    甘いの!?

    195 22/06/09(木)22:09:32 No.936825197

    >甘いの!? 甘いが

    196 22/06/09(木)22:09:55 No.936825380

    >いやなんというか >本来の味が薄くなるじゃん? うn >それを補う要素として甘味が付加される うnうn >結果ただ甘い !?

    197 22/06/09(木)22:09:58 No.936825398

    甘いんだよ!

    198 22/06/09(木)22:10:22 No.936825569

    思ってたより見た目面白いことになってんな

    199 22/06/09(木)22:10:30 No.936825628

    甘い海草サラダとか甘いマヨネーズとか想像がつかない

    200 22/06/09(木)22:10:34 No.936825663

    >ちなみに秋田人には寒天はやわらかくかためることもできるという発想がしばらくなかった そう言えば寒天料理はみんなぶりぶりに固かったな

    201 22/06/09(木)22:10:46 No.936825762

    和物スニッカーズか

    202 22/06/09(木)22:11:29 No.936826070

    スニッカーズは歯に厳しいけど こいつはブリンブリン噛めちゃうな!

    203 22/06/09(木)22:11:56 No.936826258

    >甘い海草サラダとか甘いマヨネーズとか想像がつかない スーパーでポテサラ買ってきてマヨと砂糖どばどば入れてみて それが秋田県民が食ってるポテサラ

    204 22/06/09(木)22:12:23 No.936826463

    私カチカチの寒天好き!

    205 22/06/09(木)22:12:32 No.936826546

    美味しいならいいよね

    206 22/06/09(木)22:12:35 No.936826569

    寒天で甘いって感じるレベルって結構凄い砂糖の量では…?

    207 22/06/09(木)22:12:57 No.936826710

    しょうがないにゃあ… はいお茶

    208 22/06/09(木)22:13:01 No.936826734

    やっぱり寒い地域の人は今でも濃い味が好きなのか

    209 22/06/09(木)22:13:12 No.936826810

    甘いの苦手な人向けの和菓子にいいな >甘いんだよ!

    210 22/06/09(木)22:13:17 No.936826852

    秋田県民でも正直賛否両論

    211 22/06/09(木)22:14:07 No.936827213

    ああ寒天だから熱いお茶と合わせるとやらかくなるのか

    212 22/06/09(木)22:14:08 No.936827216

    甘いと嬉しいだろ

    213 22/06/09(木)22:14:12 No.936827251

    >美味しいならいいよね いや?

    214 22/06/09(木)22:14:55 No.936827594

    農業の合間に食うファストフードなのでは…

    215 22/06/09(木)22:15:03 No.936827662

    >秋田県民でも正直賛否両論 まあ…雰囲気でわかる

    216 22/06/09(木)22:15:13 No.936827735

    ま>寒天で甘いって感じるレベルって結構凄い砂糖の量では…? はい ババアの正気を疑うくらいは入るよ

    217 22/06/09(木)22:15:21 No.936827798

    秋田名物だけど別に好きじゃないランキング1位がハタハタ寿司で2位がサラダ寒天な所あると思う

    218 22/06/09(木)22:15:27 No.936827842

    そうめん寒天でめんツユの色ならまだいいんだけど 緑の食紅で色つけたやつはなんか池みたいだったよ

    219 22/06/09(木)22:15:43 No.936827961

    たぶん性癖 goo好きだからわかる

    220 22/06/09(木)22:16:00 No.936828070

    めちゃくちゃ塩辛いしゃけもこの辺の名物だっけ

    221 22/06/09(木)22:16:04 No.936828106

    納豆とかに砂糖かけるよね県南の人の一部

    222 22/06/09(木)22:16:27 No.936828296

    >ババアの正気を疑うくらいは入るよ おばあちゃんてお砂糖たくさん入れるねぇ うち軽量スプーンじゃなくてレンゲだったよ

    223 22/06/09(木)22:16:40 No.936828389

    なんか主婦の会みたいなものがあってフルーツ寒天の〇〇さん牛乳寒天の〇〇さんみたいに得意な寒天を各自持ち寄ったりするらしいとお袋から聞いたことある 名前は忘れたけどごま寒天の人が一番うまかった

    224 22/06/09(木)22:16:52 No.936828467

    こういうのがあるから旅行先でスーパー寄ると楽しいんだよな

    225 22/06/09(木)22:16:55 No.936828485

    >めちゃくちゃ塩辛いしゃけもこの辺の名物だっけ ぼだっこな あれはおいしいよ旨味濃縮されてる 塩辛くて即舌がおかしくなる

    226 22/06/09(木)22:17:45 No.936828833

    >秋田名物だけど別に好きじゃないランキング1位がハタハタ寿司で2位がサラダ寒天な所あると思う ハタハタ寿司は硬い…酸っぱい…くっせ…って感じで絶望的に若者に向いてない 大人になったら食えるようになったけど

    227 22/06/09(木)22:18:17 No.936829066

    >>めちゃくちゃ塩辛いしゃけもこの辺の名物だっけ >ぼだっこな >あれはおいしいよ旨味濃縮されてる >塩辛くて即舌がおかしくなる それだそれ あれ3口分で茶碗一杯の飯食える

    228 22/06/09(木)22:18:36 No.936829217

    普通にデザート系寒天は美味いよ シンプルに寒天だから サラダはまあ…

    229 22/06/09(木)22:18:40 No.936829246

    ハタハタ寿司は焼けばなんとかなる くっせかってえくっせえ

    230 22/06/09(木)22:18:48 No.936829303

    飲み込みやすいんだと思う

    231 22/06/09(木)22:18:55 No.936829362

    市内にはないとか言うけどスーパーの惣菜コーナーに牛乳寒天は置いてある時点でおかしいのでは

    232 22/06/09(木)22:19:08 No.936829474

    >秋田名物だけど別に好きじゃないランキング1位がハタハタ寿司で2位がサラダ寒天な所あると思う 上京するまで秋田だったけどハタハタ寿司は食ったことなかった と言うかもう地域行っちゃうと美郷町なんだけど20年前の時点で食ったことあるって奴あんまいなかった記憶ある

    233 22/06/09(木)22:19:16 No.936829536

    >飲み込みやすいんだと思う 切実な話になってきた

    234 22/06/09(木)22:19:24 No.936829596

    >普通にデザート系寒天は美味いよ >シンプルに寒天だから >サラダはまあ… 美味いのは近年のデザート寒天よ まだ甘くなくなったもの

    235 22/06/09(木)22:19:28 No.936829632

    そもそもハタハタって特別美味しくな…

    236 22/06/09(木)22:19:34 No.936829659

    >ハタハタ寿司は焼けばなんとかなる >くっせかってえくっせえ それ腐ってない? 普通は酸っぱいだけだよ

    237 22/06/09(木)22:20:29 No.936830075

    >>ハタハタ寿司は焼けばなんとかなる >>くっせかってえくっせえ >それ腐ってない? >普通は酸っぱいだけだよ 浅くつける地域があるんだよ…

    238 22/06/09(木)22:20:31 No.936830095

    牛乳寒天は全国区じゃない? 名古屋だけどスーパーでミカン入れたやつ売ってるぞ

    239 22/06/09(木)22:20:38 No.936830138

    >そもそもハタハタって特別美味しくな… 身は美味いと思う でも漁の時期のハタハタって本来味のいい時期ではないからね

    240 22/06/09(木)22:21:07 No.936830348

    ハタハタの三五八は美味しいよ

    241 22/06/09(木)22:22:01 No.936830723

    マイクラ飯

    242 22/06/09(木)22:22:33 No.936830934

    >上京するまで秋田だったけどハタハタ寿司は食ったことなかった >と言うかもう地域行っちゃうと美郷町なんだけど20年前の時点で食ったことあるって奴あんまいなかった記憶ある 秋田でも南部北部で食べ物変わるしな 特に横手方面は結構変わるし

    243 22/06/09(木)22:22:43 No.936831003

    ハタハタはまあ美味しいけど滅ぼしかけるくらい食うほどか?とは思う

    244 22/06/09(木)22:23:18 No.936831251

    残していきたい文化だね

    245 22/06/09(木)22:23:28 No.936831340

    料亭の前菜でこういうの見たけど甘くはなかったな

    246 22/06/09(木)22:23:38 No.936831421

    これご飯と一緒に食うの?

    247 22/06/09(木)22:23:59 No.936831565

    出汁で固めたやつとかもあるんだよね? 普通においしいのでは?

    248 22/06/09(木)22:24:01 No.936831580

    甘味はわかる 麺類はわからん

    249 22/06/09(木)22:24:05 No.936831595

    もう俺はばあちゃんにポテサラとコロッケには お砂糖が入ってないと我慢できない体にされてしまったんだ

    250 22/06/09(木)22:24:06 No.936831610

    >ハタハタはまあ美味しいけど滅ぼしかけるくらい食うほどか?とは思う 阿仁近辺だと正月を祝うものだからね

    251 22/06/09(木)22:24:25 No.936831748

    >出汁で固めたやつとかもあるんだよね? >普通においしいのでは? 甘いが?

    252 22/06/09(木)22:24:35 No.936831813

    ジュンサイとか混ぜると一気に高級料理っぽくなりそう

    253 22/06/09(木)22:24:40 No.936831847

    >これご飯と一緒に食うの? 単品

    254 22/06/09(木)22:24:45 No.936831877

    >出汁で固めたやつとかもあるんだよね? >普通においしいのでは? 料亭で出てきて食べたのはそれだった 綺麗だし美味しい

    255 22/06/09(木)22:24:51 No.936831924

    >これご飯と一緒に食うの? 寒天がダシ味とか醤油味ならジュレみたいなもんだよ

    256 22/06/09(木)22:24:52 No.936831932

    >甘いが? 流石に全部が全部甘いわけじゃないよね?

    257 22/06/09(木)22:25:18 No.936832112

    寒天といえばかんてんぱぱなんだよ

    258 22/06/09(木)22:25:21 No.936832130

    >>甘いが? >流石に全部が全部甘いわけじゃないよね? うーん…探せばあるかも…

    259 22/06/09(木)22:25:26 No.936832166

    寒天よせのバリエーションが多すぎる…

    260 22/06/09(木)22:25:27 No.936832175

    煮凝り

    261 22/06/09(木)22:25:28 No.936832185

    デザート系ならまあ…

    262 22/06/09(木)22:25:36 No.936832245

    書き込みをした人によって削除されました

    263 22/06/09(木)22:25:47 No.936832327

    秋田の老人は甘味でご飯食うよね おかしいだろ!ってなったけど老人いわくおはぎみたいな感覚らしい

    264 22/06/09(木)22:25:57 No.936832392

    >デザート系ならまあ… 酸味なくてブリンとかたくてよければ

    265 22/06/09(木)22:26:00 No.936832410

    出汁固めた感じのやつは美味しいから好き

    266 22/06/09(木)22:26:05 No.936832458

    >ハタハタはまあ美味しいけど滅ぼしかけるくらい食うほどか?とは思う 昔はめちゃくちゃ安かったし… うまいまずいで食ってたわけじゃないと思う 箱で買って身が11キロ?で50円から300円とかで箱代のほうが高いとか言われるくらい取れたからね

    267 22/06/09(木)22:26:10 No.936832506

    僕の寒天も硬くなってきました><!

    268 22/06/09(木)22:26:19 No.936832566

    へえじゃあゴールデンカムイのカワイコちゃんもハタハタ寿司食ってるわけか 勃起してきた

    269 22/06/09(木)22:26:24 No.936832602

    >秋田の老人は甘味でご飯食うよね >おかしいだろ!ってなったけど老人いわくおはぎみたいな感覚らしい あんず漬けに砂糖まぶして食うからな

    270 22/06/09(木)22:26:25 No.936832609

    >うーん…探せばあるかも… 探せばというか他の地域で出てくるのは甘くない奴だと思う

    271 22/06/09(木)22:27:16 No.936832958

    >へえじゃあゴールデンカムイのカワイコちゃんもハタハタ寿司食ってるわけか >勃起してきた 近所で味比べしてるだろうね

    272 22/06/09(木)22:27:44 No.936833149

    味比べってそういう…

    273 22/06/09(木)22:28:08 No.936833313

    >>秋田の老人は甘味でご飯食うよね >>おかしいだろ!ってなったけど老人いわくおはぎみたいな感覚らしい >あんず漬けに砂糖まぶして食うからな 今生きてたら90半ばくらいのばあちゃんがごはんに桜でんぶ振りかけて食ってたな…

    274 22/06/09(木)22:28:47 No.936833578

    バター餅、いぶりがっことか色々メジャーになってきたけど未だに「だまこ」ってマイナーだよね

    275 22/06/09(木)22:29:02 No.936833670

    > 今生きてたら90半ばくらいのばあちゃんがごはんに桜でんぶ振りかけて食ってたな… 待てよ!桜でんぶはご飯にかけるものだろ!

    276 22/06/09(木)22:29:04 No.936833678

    まあ主食にあんこ乗っけて喰うやつらもいるしな…

    277 22/06/09(木)22:29:09 No.936833712

    一方干し餅はカッスカスに何の味もしない あまくないしょっぱくない戻さない何もつけない 食感はボソボソバサバサボロボロ

    278 22/06/09(木)22:29:49 No.936833983

    >バター餅、いぶりがっことか色々メジャーになってきたけど未だに「だまこ」ってマイナーだよね 正直きりたんぽより美味しいよねだまこもち

    279 22/06/09(木)22:29:50 No.936833995

    >バター餅、いぶりがっことか色々メジャーになってきたけど未だに「だまこ」ってマイナーだよね きりたんぽと形状ちがうだけだから…

    280 22/06/09(木)22:31:27 No.936834631

    だまこもちの方が食いやすい

    281 22/06/09(木)22:32:43 No.936835182

    これは駄目だわ…って奴ないの

    282 22/06/09(木)22:32:49 No.936835231

    >一方干し餅はカッスカスに何の味もしない >あまくないしょっぱくない戻さない何もつけない >食感はボソボソバサバサボロボロ あれ揚げるんじゃないのか 新潟ではそうしてる

    283 22/06/09(木)22:33:21 No.936835468

    うまいのだけ残して消えていくんだろうし良いんじゃないかな…

    284 22/06/09(木)22:33:33 No.936835567

    >一方干し餅はカッスカスに何の味もしない >あまくないしょっぱくない戻さない何もつけない >食感はボソボソバサバサボロボロ 思い出した…そんな食いもんもあったな… 菓子盆に入ってるとがっかりなおやつの筆頭だった

    285 22/06/09(木)22:33:41 No.936835613

    ゼラチンならわかる 寒天も甘いものなら当然アリだ

    286 22/06/09(木)22:33:52 No.936835702

    >一方干し餅はカッスカスに何の味もしない >あまくないしょっぱくない戻さない何もつけない >食感はボソボソバサバサボロボロ いやなんかつけろよ…

    287 22/06/09(木)22:34:13 No.936835852

    >>一方干し餅はカッスカスに何の味もしない >>あまくないしょっぱくない戻さない何もつけない >>食感はボソボソバサバサボロボロ >いやなんかつけろよ… つけさせてくれない マジで

    288 22/06/09(木)22:34:32 No.936835965

    >>一方干し餅はカッスカスに何の味もしない >>あまくないしょっぱくない戻さない何もつけない >>食感はボソボソバサバサボロボロ >あれ揚げるんじゃないのか >新潟ではそうしてる 揚げない

    289 22/06/09(木)22:34:57 No.936836178

    揚げません!!

    290 22/06/09(木)22:35:04 No.936836225

    >これは駄目だわ…って奴ないの 干し餅

    291 22/06/09(木)22:35:38 No.936836439

    >>一方干し餅はカッスカスに何の味もしない >>あまくないしょっぱくない戻さない何もつけない >>食感はボソボソバサバサボロボロ >思い出した…そんな食いもんもあったな… >菓子盆に入ってるとがっかりなおやつの筆頭だった あまいからもろこしのほうがまだマシだった記憶がある あとお盆とかでお供え用の落雁

    292 22/06/09(木)22:35:49 No.936836511

    干し餅は本当しょんぼりする