ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/09(木)18:48:05 No.936739266
お役所仕事
1 22/06/09(木)18:48:56 No.936739511
本当に誤っての振り込みなんですかね
2 22/06/09(木)18:49:25 No.936739658
ウハウハじゃ
3 22/06/09(木)18:49:57 No.936739810
俺でも出来そうなミス
4 22/06/09(木)18:51:08 No.936740212
なんなんだよこれ!?
5 22/06/09(木)18:53:37 No.936741017
なんか補助金多いなー
6 22/06/09(木)18:54:39 No.936741336
その計算ソフトとは…?
7 22/06/09(木)18:56:09 No.936741790
単に計算式組んだエクセルとかでしょ
8 22/06/09(木)18:57:13 No.936742110
>その計算ソフトとは…? Excelのマクロか >単に計算式組んだエクセルとかでしょ とかじゃねえかなあってちょっと思った
9 22/06/09(木)18:57:28 No.936742196
システム納入する業者が都合よくうっかりしてたんだな まったくうっかりさんだなあ
10 22/06/09(木)18:59:27 No.936742838
>システム納入する業者が都合よくうっかりしてたんだな >まったくうっかりさんだなあ 業者がわざとやったって前提なら保育園全般にいっぱいお金行くように仕向けた義賊マンになってしまうー!
11 22/06/09(木)19:00:09 No.936743065
でも結局バレて数億返せって言われてるよ?
12 22/06/09(木)19:01:01 No.936743370
>業者がわざとやったって前提なら保育園全般にいっぱいお金行くように仕向けた義賊マンになってしまうー! ならないけど…
13 22/06/09(木)19:01:53 No.936743648
excelの計算結果は電卓で検算させられちまう!
14 22/06/09(木)19:02:22 No.936743808
書き込みをした人によって削除されました
15 22/06/09(木)19:02:25 No.936743830
>でも結局バレて数億返せって言われてるよ? 園のために使ってしまったらどうするんだろう
16 22/06/09(木)19:02:34 No.936743879
裏がありそうだな… というネタは置いといて真面目な話桁間違いってゴロゴロ起きるから偶然でもおかしくはない
17 22/06/09(木)19:02:45 No.936743948
>でも結局バレて数億返せって言われてるよ? 法的には返還すべきなんだろうけど 納得いかねえ…
18 22/06/09(木)19:02:53 No.936744010
>>業者がわざとやったって前提なら保育園全般にいっぱいお金行くように仕向けた義賊マンになってしまうー! >ならないけど… じゃあ何の為にこんな事を…
19 22/06/09(木)19:03:26 No.936744203
なんで同じこと2回レスするんですか? 焦ってるんですか?
20 22/06/09(木)19:03:59 No.936744398
これくらい俺だってできる
21 22/06/09(木)19:04:17 No.936744502
>>でも結局バレて数億返せって言われてるよ? >園のために使ってしまったらどうするんだろう 園の方ではソフトで計算して出てきた金額を申請してるだけだから気付きようもないし不正をしたわけでもないし人件費で支払い済だしで対応難しいって状況らしい
22 22/06/09(木)19:05:55 No.936745059
>単に計算式組んだエクセルとかでしょ うちの自治体これだからそうだと思う
23 22/06/09(木)19:06:55 No.936745411
>園の方ではソフトで計算して出てきた金額を申請してるだけだから気付きようもないし不正をしたわけでもないし人件費で支払い済だしで対応難しいって状況らしい ですよねー
24 22/06/09(木)19:07:06 No.936745489
>なんか補助金多いなー 多分これ気づかないよ 計算式とかわかんね!つって出すから
25 22/06/09(木)19:07:31 No.936745631
金が絡むミスで偶然を前提に考えるのは楽観的すぎると思う
26 22/06/09(木)19:09:11 No.936746217
こういうの気付く役には成りたくない
27 22/06/09(木)19:09:23 No.936746299
>多分これ気づかないよ >計算式とかわかんね!つって出すから コレ別の所がなんかいつもより低くなっておかしい!って言ってようやく気付いたらしいな
28 22/06/09(木)19:09:35 No.936746372
>多分これ気づかないよ >計算式とかわかんね!つって出すから 指示通り入力したからこれでヨシ!!で終わるよね…
29 22/06/09(木)19:10:23 No.936746650
保育園の運営で数億使い込むって 人件費以外にも相当無駄遣いしてない? 補助金前提で正社員雇わないだろうしパートでしょ? パート1人に年間300万かかるとして1200万で 何人雇ってるの…?
30 22/06/09(木)19:10:29 No.936746678
>金が絡むミスで偶然を前提に考えるのは楽観的すぎると思う 役所側がソフトをわざとそういう風に改ざんする意味がなさすぎる
31 22/06/09(木)19:10:32 No.936746696
>>多分これ気づかないよ >>計算式とかわかんね!つって出すから >コレ別の所がなんかいつもより低くなっておかしい!って言ってようやく気付いたらしいな 多くなってもやったー!ってなるだけだしな…
32 22/06/09(木)19:10:58 No.936746846
>こういうの気付く役には成りたくない ここまで大変な話じゃないけど 仕事でこれずっと間違ってるわ…って気づいちゃった時は見て見ぬ振りをしようか少し悩んだ
33 22/06/09(木)19:12:19 No.936747275
>役所側がソフトをわざとそういう風に改ざんする意味がなさすぎる 元から間違ってる仕様を納入したんじゃないの?
34 22/06/09(木)19:12:33 No.936747350
いくらパートメインだとしても人件費に設備のメンテナンス含めたら数億って無駄遣いってほどでもなくない?
35 22/06/09(木)19:12:38 No.936747376
>保育園の運営で数億使い込むって >人件費以外にも相当無駄遣いしてない? >補助金前提で正社員雇わないだろうしパートでしょ? >パート1人に年間300万かかるとして1200万で >何人雇ってるの…? 誤送金は最大2倍程度で葛飾区すべての保育所に適用してるだけだが
36 22/06/09(木)19:13:04 No.936747519
>パート1人に年間300万かかるとして1200万で >何人雇ってるの…? いるところだと1クラス3,4人とかいるだろうしなぁ
37 22/06/09(木)19:13:29 No.936747655
>こういうの気付く役には成りたくない 作った人じゃなくて気づいた人が責任取らされるのいいよね… よくない
38 22/06/09(木)19:14:01 No.936747833
>保育園の運営で数億使い込むって >人件費以外にも相当無駄遣いしてない? >補助金前提で正社員雇わないだろうしパートでしょ? >パート1人に年間300万かかるとして1200万で >何人雇ってるの…? 保育園がどんな感じか分かってなさそう
39 22/06/09(木)19:14:12 No.936747894
まぁ保育園ならいいか…
40 22/06/09(木)19:14:37 No.936748049
エクセルでSUMがとんでもない数字になって、 調べたら原因はセルの結合 方眼紙ファイルを開いたら用心せい
41 22/06/09(木)19:14:46 No.936748103
子供に金使うのは許してあげたい
42 22/06/09(木)19:14:54 No.936748149
>まぁ保育園ならいいか… よくねえよ!
43 22/06/09(木)19:15:30 No.936748361
>エクセルでSUMがとんでもない数字になって、 >調べたら原因はセルの結合 >方眼紙ファイルを開いたら用心せい 表計算で方眼紙するんじゃねぇ!!
44 22/06/09(木)19:15:55 No.936748506
むしろそれくらいの金額が適正なのでは…?
45 22/06/09(木)19:16:14 No.936748628
教育に使われるならいいか…ってなる人多そう
46 22/06/09(木)19:16:31 No.936748708
使われてるならいいんだけどね…
47 22/06/09(木)19:17:38 No.936749099
>表計算で方眼紙するんじゃねぇ!! 役所がお出しするフォーマットって方眼紙ばっかじゃね?
48 22/06/09(木)19:18:20 ID:badZnmOY badZnmOY No.936749338
馬鹿役人は自分の金じゃないから無駄遣いできるし適当にやってても金貰えるから適当な仕事をする 激務アピールなんて嘘っぱち
49 22/06/09(木)19:18:47 No.936749516
介護保育系の補助金計算は制度設計が複雑になりすぎて複雑怪奇なことになってる 計算ソフトのロジックが間違ってたなら園側が気付く余地は無い
50 22/06/09(木)19:18:58 No.936749586
どうして成果物のチェックを責任者がしないんですか?
51 22/06/09(木)19:19:12 No.936749665
>馬鹿役人は自分の金じゃないから無駄遣いできるし適当にやってても金貰えるから適当な仕事をする >激務アピールなんて嘘っぱち ミスした事なさそうですごい
52 22/06/09(木)19:19:32 No.936749793
それこそ4630万円を急になんの脈絡もなく振り込まれたらおかしいのわかるし返せって言われて当然だけど いつもより比較的多い金額が振り込まれて使ったら返せって言われるのは納得できない
53 22/06/09(木)19:19:48 No.936749882
>ミスした事なさそうですごい 仕事をしなければミスをすることはない!!
54 22/06/09(木)19:20:14 ID:badZnmOY badZnmOY No.936750048
>ミスした事なさそうですごい 少なくとも民間でこんなミスしたらただじゃ済まないしただで済んでるからお役所仕事と揶揄されるのだ
55 22/06/09(木)19:20:42 No.936750196
霞が関の官僚は激務じゃね? 地方公務員はシラネ
56 22/06/09(木)19:20:51 No.936750258
>エクセルでSUMがとんでもない数字になって、 >調べたら原因はセルの結合 ちゃんと表と計算式作ったのに何故か計算結果が合わなくて原因がフィルでコピった数式が結合セルに重複して書き込まれてたせいだったことがある 突き止めるまでめっちゃ時間かかったし数値と式入れる表の明細部分には結合入れないようにって覚えたよ
57 22/06/09(木)19:21:13 No.936750374
導入前後で2倍も違ったら誰がおかしいとか思わないか?
58 22/06/09(木)19:21:49 No.936750589
仕様上見た目通りには印刷されないのになんで方眼紙にしようとするんだ… せめて入力シートと出力用シートは別にして…
59 22/06/09(木)19:22:18 No.936750760
この手の誤送金で返還義務があるのは5年分なんだ それ以降は時効なんだ
60 22/06/09(木)19:22:33 No.936750865
>>ミスした事なさそうですごい >少なくとも民間でこんなミスしたらただじゃ済まないしただで済んでるからお役所仕事と揶揄されるのだ ニュースになるレベルがただで済んでる扱いとかお前の仕事は世界を揺るがしてそうだな
61 22/06/09(木)19:22:35 ID:badZnmOY badZnmOY No.936750890
だからフロッピーディスク使おうねぇうnうn
62 22/06/09(木)19:22:43 No.936750939
>導入前後で2倍も違ったら誰がおかしいとか思わないか? (おかしい気がしたが誰も言わないならこれであってるんだろう…)
63 22/06/09(木)19:23:01 No.936751049
クライアントのクソマクロの中身見て明らかに間違ってるの上司に指摘したら面倒だからそのまま通せって言われたわ たぶんその影響で数百世帯は過請求されてる
64 22/06/09(木)19:23:14 No.936751123
>導入前後で2倍も違ったら誰がおかしいとか思わないか? (指示通り入力したし合ってるだろう)
65 22/06/09(木)19:23:16 No.936751131
しかしねぇ…エクセルを電卓検算する作業を散々小馬鹿にしてきたのはネットつよつよ世代なのだから…
66 22/06/09(木)19:24:01 No.936751405
>導入前後で2倍も違ったら誰がおかしいとか思わないか? ソフト導入して貰える補助金増えたら(正しい補助金計算だとこんなに貰えるんだ…!)ってなるだけだと思う
67 22/06/09(木)19:24:09 ID:badZnmOY badZnmOY No.936751465
>ニュースになるレベルがただで済んでる扱いとかお前の仕事は世界を揺るがしてそうだな 急にお前とかいちいち馴れ馴れしくしてるところが「」のこと友達だと思ってそうで色々察せる ちゃんと友達作ろう
68 22/06/09(木)19:24:43 No.936751653
エクセルで計算結果を信用しないのはクソ!っての多いが 金関係はよっぽど注意しないと怖いわ
69 22/06/09(木)19:24:47 No.936751681
>しかしねぇ…エクセルを電卓検算する作業を散々小馬鹿にしてきたのはネットつよつよ世代なのだから… 組んだマクロの整合性確認してないのは論外でしょ…
70 22/06/09(木)19:24:56 No.936751742
勇気を持っていうが俺毎年きちんと会社で年末調整してて それでもこないだちょっと勉強がてら(ヒのVとかイラストレーターが悲鳴を上げてる)死ぬほど面倒な確定申告してみるかな~ とやってみたら15000円戻ってきた が国税庁には俺は素直に申告しているので来年も年末調整しつつ確定申告し続ける
71 22/06/09(木)19:25:06 No.936751805
問題の切り分けのできないアホが多すぎだろ 役所のミスは役所のミスで責任を問われるべきだが それはそれとして返金すべき額は返金すべきだろ
72 22/06/09(木)19:25:10 No.936751828
国とは仕事したことないから分からないけど県とか市町村レベルだとたまにとんでもないのいるよね
73 22/06/09(木)19:25:25 No.936751910
>しかしねぇ…エクセルを電卓検算する作業を散々小馬鹿にしてきたのはネットつよつよ世代なのだから… 少なくとも継続して運用する計算シートなら最初の作成時は計算が合っているかテストケース作って検証した方がいいけどな
74 22/06/09(木)19:26:07 No.936752163
>問題の切り分けのできないアホが多すぎだろ >役所のミスは役所のミスで責任を問われるべきだが >それはそれとして返金すべき額は返金すべきだろ 無い袖は振れないし…
75 22/06/09(木)19:26:57 No.936752496
セル結合はほんと怖い 表計算と相性が悪すぎる…
76 22/06/09(木)19:27:08 No.936752577
これ役者側のチェックが杜撰だった話にならない?
77 22/06/09(木)19:28:07 No.936752950
セルを結合させたやつはその瞬間死ぬくらいの機能を付けて欲しい
78 22/06/09(木)19:28:50 No.936753201
業者のミスってことにしとけば処分軽くなるし…
79 22/06/09(木)19:29:08 No.936753328
>これ役者側のチェックが杜撰だった話にならない? 少なくとも仕様通りの結果が出るか確認はするべきだよな
80 22/06/09(木)19:29:37 No.936753503
>それはそれとして返金すべき額は返金すべきだろ 保育園の運営なんてどこもカツカツだからどうやって返せばいいのやら
81 22/06/09(木)19:29:43 ID:badZnmOY badZnmOY No.936753549
中学生のパソコン授業以下の仕事ぶり
82 22/06/09(木)19:29:50 No.936753588
>国とは仕事したことないから分からないけど県とか市町村レベルだとたまにとんでもないのいるよね 申し訳ないが未だフロッピーとファックス使ってる人たちの悪口はやめろ
83 22/06/09(木)19:30:15 No.936753749
>>それはそれとして返金すべき額は返金すべきだろ >保育園の運営なんてどこもカツカツだからどうやって返せばいいのやら 数億円貰ってカツカツなんですは通らねえ…!
84 22/06/09(木)19:30:34 No.936753849
何をもってソフトウェアテストしたかって奥深いよね 金とか絡まなきゃ正常系のデフォルトで分岐も行かなくてもいいけど
85 22/06/09(木)19:30:41 No.936753902
>数億円貰ってカツカツなんですは通らねえ…! 葛飾区の保育園って一個だけなの?
86 22/06/09(木)19:31:02 No.936754025
4600万が可愛く見える額だな
87 22/06/09(木)19:31:03 No.936754039
>>>それはそれとして返金すべき額は返金すべきだろ >>保育園の運営なんてどこもカツカツだからどうやって返せばいいのやら >数億円貰ってカツカツなんですは通らねえ…! さっきも居たけど保育園1つが数億貰ってるわけじゃ無いのはスレ画見ただけで察せない?
88 22/06/09(木)19:31:59 No.936754374
役所の中のエクセルの先生が作ったやつだったら悲惨だな 業者なら業者に責任被せられるけど
89 22/06/09(木)19:32:01 No.936754386
書き込みをした人によって削除されました
90 22/06/09(木)19:32:07 No.936754430
(新しいソフトにしたらなんか増えたな…でもまあいいか) (新しいソフトにしたらなんか増えたな…ひょっとして今まで少なく補助金渡してた!?やっべ素直に交付して黙っておこう)
91 22/06/09(木)19:32:33 No.936754600
雇ってる保育士に配ってくださいねって名目で追加の補助金ガッツリ増やしたりもしてるから 前年度比で額が増えてもそういうのかなって自然に思っちゃうよ
92 22/06/09(木)19:32:40 No.936754637
ちゃんと電卓で検算しないから…
93 22/06/09(木)19:32:51 No.936754694
仮に返すとしても金額がはっきりしてなければ返しようが無い 数億円の可能性じゃ結局いくらなのか分からないだろ
94 22/06/09(木)19:33:09 No.936754790
園長の食費削って返せばいいでしょ
95 22/06/09(木)19:33:18 No.936754853
テストしてなかったの?とはいうが以前の申請用エクセルが正しかったとは限らないのがお役所のシステムなんだ
96 22/06/09(木)19:33:25 No.936754896
まあ理屈としては返還請求してもいいんだろうが鬼かとは言われると思う
97 22/06/09(木)19:33:44 No.936755014
めんどくさい計算式なのが悪いよ
98 22/06/09(木)19:33:51 No.936755055
もうgithubとかでオープンソースにしよう
99 22/06/09(木)19:34:09 No.936755168
課税誤謬やら割と日常茶飯事だしちょっと間違えたぐらいでぐだぐだ言うなよっと
100 22/06/09(木)19:34:10 No.936755179
>園長の食費削って返せばいいでしょ 苦し紛れに出たのがそれかよ
101 22/06/09(木)19:34:40 No.936755374
保育所って常にカツカツだから普通にお給料とかに使っちゃってそう ならいいんじゃないかなとも思う
102 22/06/09(木)19:35:06 No.936755537
どんなミスなのかよく分からんからな 俺はもし法令上で食費は2%の補助で設備費は3%の補助となってるところ セルの中で食費が×3%、設備費が×2%となってても気がつかない自信がある
103 22/06/09(木)19:35:11 No.936755572
国に返すしか無いけど給料とかに使われてたら地獄だな 個人から回収なんか出来ないだろうし 返し切るまで給料下げるね...なんてして辞められたらどうしょうもねえ
104 22/06/09(木)19:35:14 ID:badZnmOY badZnmOY No.936755598
なんで幼稚園のせいにしようとしてる馬鹿まで湧いてるの? どんだけ逆張りしたいんだ
105 22/06/09(木)19:35:17 No.936755621
補助金系の計算式たまに妙に複雑なのあるからな
106 22/06/09(木)19:35:30 No.936755705
園長はその日幼児たちに出す食事の検食も仕事のうちだから削れる食費なんて無いぞ
107 22/06/09(木)19:35:52 No.936755842
なんか自然とエクセルのマクロか関数が間違ってるみたいな話になってるが ソフトというテイでお出しされたら普通に分からんと思う
108 22/06/09(木)19:36:07 No.936755942
>もうgithubとかでオープンソースにしよう 民間ならともかく役所だとついでに透明性も保てるしな…
109 22/06/09(木)19:36:12 No.936755971
やはり電卓…!
110 22/06/09(木)19:36:45 No.936756171
法のつくりがどうなってるかだろ あくまで補助金の申請に対して交付する形なら 役所が罠みたいなシート用意しようが悪いのは申請した保育所じゃね
111 22/06/09(木)19:37:12 No.936756324
世の中には4630万円程度を不正したら氏名と住所晒された人だっているんだが 数億円の不正になるとノーカンになるのは人殺しと英雄の話に似ている
112 22/06/09(木)19:37:16 No.936756348
保育園の補助金がオープンソースでも問題発覚以前に真面目に検証する物好きいるかな… いなくはなさそうだな…
113 22/06/09(木)19:37:24 No.936756400
お役所にあわせて委託先の企業もLinuxの一太郎でPDF出力で書類作れとか なんかそんなんだった気がするけどいまは改善したんかな
114 22/06/09(木)19:37:28 No.936756420
>法のつくりがどうなってるかだろ >あくまで補助金の申請に対して交付する形なら >役所が罠みたいなシート用意しようが悪いのは申請した保育所じゃね レスほしいからってアホなフリしなくていいよ
115 22/06/09(木)19:37:28 No.936756424
そんでまた補助金減るんだから予算組み大変そうだ
116 22/06/09(木)19:38:04 No.936756629
これ使ってねって役所から渡されたの使ったら計算違ったってなんで予めテストしなかったんですか テストして漏れたのかもしれんけど
117 22/06/09(木)19:38:07 No.936756652
>どんなミスなのかよく分からんからな >俺はもし法令上で食費は2%の補助で設備費は3%の補助となってるところ >セルの中で食費が×3%、設備費が×2%となってても気がつかない自信がある 段階的に支給額の計算式が変わるような規則があれば 境界の判定を間違う自信がある
118 22/06/09(木)19:38:35 No.936756852
こういうのは大体よければ計算ソフトをお使いください、であって 計算ソフトを使わねばならないとは決まってない… つまり申請者に騙された役所は被害者っ…被害者ですっ…!
119 22/06/09(木)19:38:59 No.936756995
検証する奴なんていないんじゃね 今も役所の委託の仕様書とか公開されててバカみたいな仕事バカみたいな金額で委託してるの見れるけど別になんも言われないし
120 22/06/09(木)19:40:24 No.936757535
4年間の累計なら件数しらんけど1件あたりは大したことなさそうだな 遡及して返還させる方が手間とコストかかりそう
121 22/06/09(木)19:40:48 No.936757698
手作業で計算しなおせおじさんってもうあんまり居ないんだな この役所にいれば防げたのに
122 22/06/09(木)19:40:55 No.936757753
>世の中には4630万円程度を不正したら氏名と住所晒された人だっているんだが >数億円の不正になるとノーカンになるのは人殺しと英雄の話に似ている その2つはだいぶ問題の性質が違うと思うよ
123 22/06/09(木)19:41:37 No.936758003
そうか強制されたわけじゃないからむしろ保育園側が詐欺扱いになりかねないのか
124 22/06/09(木)19:42:14 No.936758258
うちにもうっかり振り込んでくれないかな
125 22/06/09(木)19:42:47 No.936758469
>段階的に支給額の計算式が変わるような規則があれば >境界の判定を間違う自信がある やはり連続関数使うべき
126 22/06/09(木)19:42:54 No.936758518
全国の役所で人件費削りまくって係長とか主任がチェックに時間かけられなくなっちゃったからこの手のミスすごい多いんだよね
127 22/06/09(木)19:43:03 No.936758584
行政から渡されてその値になりゃ保育園側は気にもせんよなそりゃ
128 22/06/09(木)19:43:10 No.936758623
>その2つはだいぶ問題の性質が違うと思うよ 建前があって長期間続けた話と一発ミスですぐ返金してくれって連絡が行ったのは別モンだよね 役所がミスの防止策を日常的に講じていたかという一点に収束しないこともないけど
129 22/06/09(木)19:43:52 No.936758888
いくら法的に間違っててもこんだけの数の保育園が間違ったという事実は考慮されるし訴えられでもしたら役所が訴え返されてもおかしくないだろう
130 22/06/09(木)19:43:58 No.936758927
>4年間の累計なら件数しらんけど1件あたりは大したことなさそうだな >遡及して返還させる方が手間とコストかかりそう 公平性と遵法性が経済性より優位なのがお役所だから全額返金で話が進むんじゃないかな
131 22/06/09(木)19:44:16 No.936759038
つーか間違えたくせに偉そうにすんなって!
132 22/06/09(木)19:44:29 No.936759124
返さなくていいとはならんと思うが…
133 22/06/09(木)19:44:35 No.936759149
確かに逆張り抜きで もしe-taxシステム側の不備があって多くの還付があった場合 国税は平然と「e-taxに不備があったから口座から徴収し直すわ」と通告してくると思う
134 22/06/09(木)19:44:43 No.936759193
役所はかなりの頻度で人事異動するしよくわからんけどずっとこの計算式だしこれで合ってるんだろうな…ってなったのかな
135 22/06/09(木)19:44:43 No.936759196
保育園からすれば罠すぎるわ
136 22/06/09(木)19:44:56 No.936759268
ここ数ヶ月だけで給付金だの補助金だののニュース多過ぎだろ 合計いくら無駄に払ったんだろう
137 22/06/09(木)19:45:12 No.936759366
>そうか強制されたわけじゃないからむしろ保育園側が詐欺扱いになりかねないのか 区が指定したフォームに基づいて申請したって証言もあるからそれで詐欺はちょっと無理筋だと思う…
138 22/06/09(木)19:45:19 No.936759412
4年も誰も気にしてなかったのがヤバイ
139 22/06/09(木)19:45:25 No.936759453
むしろよく今更気付けたなこれ
140 22/06/09(木)19:45:39 No.936759537
>段階的に支給額の計算式が変わるような規則があれば >境界の判定を間違う自信がある パッと調べて出てきた認定こども園のやつだけど 各種加算一覧のルールブックで60ページとかあるね… https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/administer/setsumeikai/h270310/pdf/s1-4-2.pdf
141 22/06/09(木)19:45:58 No.936759652
そもそも補助金やら何やら増えすぎて規則も細分化すごいから非効率な事務仕事やらされてるのはありそう
142 22/06/09(木)19:46:17 No.936759784
なんでそんなに複雑なの…?
143 22/06/09(木)19:46:26 No.936759834
この時期だし担当変わってデキる人になって気づいたのかな
144 22/06/09(木)19:46:29 No.936759852
>ここ数ヶ月だけで給付金だの補助金だののニュース多過ぎだろ >合計いくら無駄に払ったんだろう 賭場に使い込んだあのバカが切欠であちこち再捜査されてると思うと意味のある事件だったなぁ
145 22/06/09(木)19:46:31 No.936759864
>むしろよく今更気付けたなこれ 正義の人が気がついて告発してくれたんだと思う
146 22/06/09(木)19:46:42 No.936759926
人が入れ替わって一から仕事内容勉強したり指導したりしてる最中に気付いたんだろうな
147 22/06/09(木)19:46:50 No.936759976
>合計いくら無駄に払ったんだろう 上でこの程度よくあることと言ってる奴の言葉が本当ならものすごい無駄金が誰かの所に行ってるね
148 22/06/09(木)19:47:23 No.936760200
お役所はミスしないのが前提だからこういうとき大騒ぎになるよね
149 22/06/09(木)19:47:25 No.936760214
>この時期だし担当変わってデキる人になって気づいたのかな なるほど
150 22/06/09(木)19:47:30 No.936760241
この4年間は他所の保育園と比べてサービスの良さが段違いだったのかな…
151 22/06/09(木)19:47:33 No.936760264
>https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/administer/setsumeikai/h270310/pdf/s1-4-2.pdf お役所特有の書き方と長さでこれは誰もチェックしないわ…
152 22/06/09(木)19:47:48 No.936760352
>人が入れ替わって一から仕事内容勉強したり指導したりしてる最中に気付いたんだろうな 年度替わりで移動してきた人だろうなあ…
153 22/06/09(木)19:48:30 No.936760621
>4年も誰も気にしてなかったのがヤバイ いやー実際分かんねえよこれ 昨年1万円だったのが今年10万円になれば「ん!?」となるだろうけど コロナもあって勤務や労働時間自体も異常事態になってただろうし
154 22/06/09(木)19:49:01 No.936760801
>>https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/administer/setsumeikai/h270310/pdf/s1-4-2.pdf >お役所特有の書き方と長さでこれは誰もチェックしないわ… 1秒で理解するのをやめた
155 22/06/09(木)19:49:02 No.936760813
保育士は大変な仕事というからまあ… 園長のポッケに全部いってたらゆるせねーが
156 22/06/09(木)19:49:15 No.936760875
気づいた人に金一封出してあげてほしい
157 22/06/09(木)19:49:59 No.936761151
この時期だと責任取るべき管理職も異動してきたばっかで完全にとばっちりとかもある
158 22/06/09(木)19:50:08 No.936761210
>なんでそんなに複雑なの…? 障害児を引き受けてる園への加算とか 保育士への教育を頑張ってる園への加算とか 地域の子供を多く預かってる園への加算とか 寒くて暖房費がかさむ園への加算とか まあ色々と複雑になっていく
159 22/06/09(木)19:51:33 No.936761724
>気づいた人に金一封出してあげてほしい 金一封目当てにミス担当と見つける担当が出てきちゃうからダメ
160 22/06/09(木)19:51:56 No.936761858
むしろたまたまエクセル?だから気が付けただけで 上に貼られてるPDFみたいな制度を手計算で出されてた時代 もう間違いどころの話じゃない数の間違い起きてるだろ
161 22/06/09(木)19:52:51 No.936762210
計算間違えてたというより算定方法の解釈を間違えてマクロ組んだんだろうな 決裁権者はマクロなんてわからんしふわふわしたまま通ったんだろう
162 22/06/09(木)19:52:52 No.936762222
>もう間違いどころの話じゃない数の間違い起きてるだろ おおらかな時代だからセーフ
163 22/06/09(木)19:52:57 No.936762253
赤字だから言うけどうちも国に出してる統計データ 基本的に「こんなんでよかんべ」で集計してる
164 22/06/09(木)19:53:40 No.936762541
>赤字だから言うけど まだ早いぞ!
165 22/06/09(木)19:54:04 No.936762693
こんな金額なら流石に気付くだろ…嘘だろ4年も? 実際監査とかどうしたんだ絶対指摘されるだろ
166 22/06/09(木)19:55:20 No.936763162
「」って確定申告を真面目に出してそう
167 22/06/09(木)19:55:31 No.936763225
どんなときも人間ってたまにすごいドジをするってことを忘れちゃだめよ
168 22/06/09(木)19:55:48 No.936763323
>https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/administer/setsumeikai/h270310/pdf/s1-4-2.pdf 計算ミスに気が付けという場合まずこれを理解して それが目の前のソフトにどのように落とし込まれてるかを理解して 数字を入れて管理しなきゃいけないのだから それが仕事だと言われりゃそうだけど気付いた人が逆にすごいわ
169 22/06/09(木)19:56:21 No.936763549
担当が変わって業務説明してたらとかそんな感じじゃないの
170 22/06/09(木)19:56:26 No.936763576
>こんな金額なら流石に気付くだろ…嘘だろ4年も? >実際監査とかどうしたんだ絶対指摘されるだろ 上の方にあるレスも読めないやつが言えたことじゃないな
171 22/06/09(木)19:56:26 No.936763579
>赤字だから言うけどうちも国に出してる統計データ >基本的に「こんなんでよかんべ」で集計してる (どっちの赤字だ…?)
172 22/06/09(木)19:57:03 No.936763802
>こんな金額なら流石に気付くだろ…嘘だろ4年も? >実際監査とかどうしたんだ絶対指摘されるだろ 数億って金額だけ見るとでかいけど各保育園の1年単位だと大して行かない気がする 監査は監査する側が間違ったマクロ使って確認しちゃったらもう無理だし
173 22/06/09(木)19:57:11 No.936763863
>ただし、子ども・子育て支援法(平成24年8月22日法律第65号。以下、「支援法」という。)による確認を受ける前から既に認可定員(認定こども園を構成する幼稚園の収容定 員を前提として定められた現行の認定こども園法第4条第1項第3号の利用定員又は満 3歳以上の子どもに係る同項第4号の利用定員をいう。)を超過していた認定こども園については、現行の都道府県の私学助成における補助金の交付額の減額の仕組み等による対応との整合性等を踏まえ、都道府県の判断により、支援法の施行当初又は確認を受けた時から減算を適用することも可能とする。この場合の考え方及び手続は、平成26年10月17日 付け事務連絡「認可定員を超過して園児を受け入れている私立幼稚園に係る子ども・子育て支援法に基づく確認等に関する留意事項について」によるものとする。 アーハン?(全てを理解してる時の声)
174 22/06/09(木)19:57:18 No.936763908
>こんな金額なら流石に気付くだろ…嘘だろ4年も? >実際監査とかどうしたんだ絶対指摘されるだろ コロナ禍の混乱期だし1保育園だと最大2倍程度貰えてただけだからまあ気づかないでしょ
175 22/06/09(木)19:57:24 No.936763951
年度予算足りなくなっちゃうと思うんだけど初年度で気づかなかったのかな
176 22/06/09(木)19:57:56 No.936764182
>その計算ソフトにパート保育士の人数を打ち込み、自動的に算出された金額を補助金として申請するシステムになっているため 人数の確認とか入らないならこれ不正し放題なんじゃ…
177 22/06/09(木)19:57:57 No.936764189
間違えたのはしようがない 返さなくていいにはならない
178 22/06/09(木)19:58:10 No.936764274
返還する金がなくて保育園廃業しますってなったら最高のギャグなんだが
179 22/06/09(木)19:58:21 No.936764349
エクセルの計算式間違ってるのは報告するマン ここまてニュースになるような業務じゃないので…
180 22/06/09(木)19:58:31 No.936764415
>年度予算足りなくなっちゃうと思うんだけど初年度で気づかなかったのかな 初年度確保してた予算大幅に超えたけどなんで…? って普通調べられそうだよね…
181 22/06/09(木)19:58:45 No.936764505
初年度に気付けなかったら気付くの無理だろうしコロナ禍まで刺さってきたら尚更気付かんだろう 気付いた奴はちゃんと熟読してチェックしたんだろうな
182 22/06/09(木)19:59:23 No.936764785
>返還する金がなくて保育園廃業しますってなったら最高のギャグなんだが 役所が渡した計算ソフトのミスなんだから保育園に責はいかなくない!?
183 22/06/09(木)19:59:41 No.936764914
園の数も補助金額もそんなに大幅な増減ないだろうし確かに予算超過どう説明したんだろ
184 22/06/09(木)19:59:57 No.936765034
上にあるマニュアルとか見るとなんでミスったの?って気持ちよりなんで気付けたの?って気持ちになる
185 22/06/09(木)20:00:01 No.936765061
>人数の確認とか入らないならこれ不正し放題なんじゃ… 保育所は普通に役所に対して何人雇ってますよって書類出してると思う
186 22/06/09(木)20:00:03 No.936765075
>作った人じゃなくて気づいた人が責任取らされるのいいよね… >よくない なので俺は気づかない 気づかないので仕事のできる人にすいませんこれチェックお願いしますって言う
187 22/06/09(木)20:00:04 No.936765079
>アーハン?(全てを理解してる時の声) 要はそれまでに関係者感でのものすごいレスポンチバトルがあって その歴史を頭に入れて初めて理解できる説明文ってことだ
188 22/06/09(木)20:00:22 No.936765210
一個一個の額は小さくても総計は御覧のありさまだし流石に… 少なくとも監査の人は気付かないといかんと思う
189 22/06/09(木)20:01:03 No.936765524
マクロデキマスの人に任せるのってこういう問題もあるんだよな 本人以外よく分からないからそれがCの箇所で間違っててもAとBで正しければ ○○さんのマクロ使ってれば間違いないよで進んでしまう
190 22/06/09(木)20:01:09 No.936765564
>保育所は普通に役所に対して何人雇ってますよって書類出してると思う そもそも役所の審査があるから役所は基本把握してる
191 22/06/09(木)20:01:32 No.936765714
>園の数も補助金額もそんなに大幅な増減ないだろうし確かに予算超過どう説明したんだろ コロナの絡みでなんか多いっすねーって補正予算通っちゃったのかな
192 22/06/09(木)20:01:43 No.936765794
これ制度ができて最初に計算式に起こす段階でもうミスが起きてたんじゃないかな… その場合予算も間違った計算式で算出しちゃうから金額面でも問題ないことになってしまう
193 22/06/09(木)20:01:53 No.936765854
最近デカい数字をよく見るな!
194 22/06/09(木)20:02:15 No.936765991
>>人数の確認とか入らないならこれ不正し放題なんじゃ… >保育所は普通に役所に対して何人雇ってますよって書類出してると思う 実際たまに人数水増しの補助金不正受給して経営者が逮捕されてる
195 22/06/09(木)20:02:23 No.936766036
もしかして俺のとこに来てる自動車税も間違ってるんじゃないか?
196 22/06/09(木)20:02:24 No.936766039
10年前にいた先輩が作ったエクセルファイル どうやって動いているかは誰にも分からない
197 22/06/09(木)20:02:50 No.936766209
そもそも人ころころ異動で入れ替わる役所の仕事に担当者レベルで作るマクロは向かない気がする 製作者異動後もメンテなしで使い続けられてえらいことになりそう
198 22/06/09(木)20:03:05 No.936766338
>これ制度ができて最初に計算式に起こす段階でもうミスが起きてたんじゃないかな… >その場合予算も間違った計算式で算出しちゃうから金額面でも問題ないことになってしまう これっぽいな…
199 22/06/09(木)20:03:07 No.936766358
>10年前にいた先輩が作ったエクセルファイル >どうやって動いているかは誰にも分からない アイテムの説明みたいに言うな
200 22/06/09(木)20:03:09 No.936766378
令和3年度のデータ見ると保育園大小事業合わせて173箇所あって4年で数億、年間1億未満の過払い… ざっくり1件当たり年50万くらい? 元々の規模がわからんからなんとも言えないけど気づく気づかない微妙なラインな気もする
201 22/06/09(木)20:03:12 No.936766404
多いなとは思ってもそこまで異常値でもなければ計算式にミスがあるとは思い至らないかも
202 22/06/09(木)20:03:12 No.936766405
>10年前にいた先輩が作ったエクセルファイル >どうやって動いているかは誰にも分からない うちも誰かが破壊してエラー吐いてるファイル使い続けてる
203 22/06/09(木)20:03:15 No.936766426
つい最近役場に口座番号他の書類無くされたわ…
204 22/06/09(木)20:03:23 No.936766482
>そもそも人ころころ異動で入れ替わる役所の仕事に担当者レベルで作るマクロは向かない気がする >製作者異動後もメンテなしで使い続けられてえらいことになりそう じゃあどうしようか…
205 22/06/09(木)20:03:24 No.936766492
保育所問題のニュースでコメント見てると割と うちの園長も水増し請求してるひどいやつ!みたいな書き込みはよく見る じゃあアンタそれ通報しなよとは思うが難しいんだろうな
206 22/06/09(木)20:03:26 No.936766508
クソかよ
207 22/06/09(木)20:03:37 No.936766578
俺はボケっと生きてるから無関係だけど補助金って凄い額じゃなければバレない通念的なシノギだったりする?
208 22/06/09(木)20:03:47 No.936766651
数円違っただけでやいのやいの言われるもんじゃないのか いやまあザルなとこはザルだけどもよりによってお役所がねぇってなるな
209 22/06/09(木)20:04:17 No.936766870
>じゃあどうしようか… ちゃんと予算取って業者に保守込みで依頼して作ってもらう…
210 22/06/09(木)20:04:36 No.936767001
>俺はボケっと生きてるから無関係だけど補助金って凄い額じゃなければバレない通念的なシノギだったりする? シノギになってたりするけどバレたときがヤバい
211 22/06/09(木)20:04:40 No.936767031
またコロナの異常事態で昨年より多いぞ少ないぞの話じゃなかっただろうしな保育園も役所も
212 22/06/09(木)20:04:49 No.936767094
>俺はボケっと生きてるから無関係だけど補助金って凄い額じゃなければバレない通念的なシノギだったりする? 現場の役人にも多少の裁量幅はあるからね
213 22/06/09(木)20:04:55 No.936767136
>うちも誰かが破壊してエラー吐いてるファイル使い続けてる うちもそうなってるけどわざわざ入力不可のところを解除して計算式上書きしたバカは誰だよ…
214 22/06/09(木)20:05:09 No.936767232
>俺はボケっと生きてるから無関係だけど補助金って凄い額じゃなければバレない通念的なシノギだったりする? バレたらパクられるし割とバレてるっぽいが一時的には金は貰えるみたいっすね
215 22/06/09(木)20:05:32 No.936767405
今日近くの市が下水料金徴収ミスがあって2億ぐらい回収できてないっていってたな 世の中適当だな
216 22/06/09(木)20:05:33 No.936767422
>>10年前にいた先輩が作ったエクセルファイル >>どうやって動いているかは誰にも分からない >アイテムの説明みたいに言うな だが、それ故にこそ有用なこともある。
217 22/06/09(木)20:06:09 No.936767694
>数円違っただけでやいのやいの言われるもんじゃないのか >いやまあザルなとこはザルだけどもよりによってお役所がねぇってなるな うちは県や市の仕事受けてるけど数円違っただけで即連絡くるよ
218 22/06/09(木)20:06:50 No.936767970
>うちは県や市の仕事受けてるけど数円違っただけで即連絡くるよ 県だと消費税の計算で1円違っても連絡来るよね
219 22/06/09(木)20:07:03 No.936768072
>今日近くの市が下水料金徴収ミスがあって2億ぐらい回収できてないっていってたな >世の中適当だな インフラ関連は適当なんじゃなくて数が膨大すぎてミスを把握しきれてないだけだと思う
220 22/06/09(木)20:07:14 No.936768156
国民全員から1円ずつ貰ったら今頃大金持ちだなみたいな気分だ
221 22/06/09(木)20:08:35 No.936768734
デター