虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/09(木)16:23:38 すげえ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1654759418259.jpg 22/06/09(木)16:23:38 No.936702786

すげえ良かったし泣いた ラストがマジで希望溢れていていいよね

1 22/06/09(木)16:25:20 No.936703198

主題歌いいよね

2 22/06/09(木)16:25:58 No.936703334

サントラがいつの間にかApple Musicから消えてしまった

3 22/06/09(木)16:26:54 No.936703554

いい… 結局女優業好きだったって解釈でいいのかなこれ…

4 22/06/09(木)16:29:02 No.936704057

終わりではなく新たなる旅立ちなのがいい

5 22/06/09(木)16:29:38 No.936704194

社長のおっさんがマジで良いよね 千代子さんガチ勢すぎる

6 22/06/09(木)16:32:53 No.936704946

ロリを期待してると肩透かしを食らう

7 22/06/09(木)16:33:58 No.936705172

どれが映画なんだ!?

8 22/06/09(木)16:34:38 No.936705312

馬に乗ってるシーンを思い出してる千代子さんでその… 欲情してしまいましてね…

9 22/06/09(木)16:35:54 No.936705613

助手の兄ちゃんの冷静なツッコミ好き

10 22/06/09(木)16:36:39 No.936705784

ランダムに咲く~

11 22/06/09(木)16:38:08 No.936706127

あのおばあちゃんにとって現実も役も境目はないんだ

12 22/06/09(木)16:39:24 No.936706415

最後一気に追いかける走るコケるシーン繋いでくの凄い…

13 22/06/09(木)16:39:33 No.936706440

平沢進の主題歌がすごいベストマッチなんだ

14 22/06/09(木)16:39:44 No.936706479

希望溢れてなくね?結局自分が好きだったって落ちでしょ

15 22/06/09(木)16:40:22 No.936706643

>希望溢れてなくね?結局自分が好きだったって落ちでしょ 死んだら全てが終わりじゃないってオチでもあるから

16 22/06/09(木)16:40:39 No.936706717

演出がすごすぎる ヌルリと場面転換するね

17 22/06/09(木)16:41:07 No.936706822

最後の宇宙への旅立ちで泣く

18 22/06/09(木)16:41:33 No.936706919

>>希望溢れてなくね?結局自分が好きだったって落ちでしょ >死んだら全てが終わりじゃないってオチでもあるから あの人を探してまたどこかの時代にいるのかも知れないしね

19 22/06/09(木)16:42:34 No.936707158

多分全部の解釈内包できるあのラストのセリフ

20 22/06/09(木)16:42:41 No.936707185

惜しい監督を亡くしたなホント…

21 22/06/09(木)16:43:27 No.936707370

ネトフリってパーフェクトブルーも見れる?

22 22/06/09(木)16:45:26 No.936707817

ちょいグロに振らずこの路線だけで作っていれば大衆受けしてたと思うの

23 22/06/09(木)16:46:48 No.936708133

>ネトフリってパーフェクトブルーも見れる? ないあるよ

24 22/06/09(木)16:48:12 No.936708470

ゴッドファーザーズグロとかあったっけ…

25 22/06/09(木)16:48:19 No.936708499

素晴らしい女優の一生だったな

26 22/06/09(木)16:50:16 No.936708914

見直したら色々考えちゃって素直に見れなくなってた 鍵の男は結局マクガフィン的な存在だったのかなとか

27 22/06/09(木)16:50:35 No.936708981

社長がカッコ良すぎる

28 22/06/09(木)16:50:48 No.936709028

>ゴッドファーザーズグロとかあったっけ… 泣くと怖いのよ…

29 22/06/09(木)16:50:52 No.936709045

なんかフワッと良かった… 整合性とか考えちゃダメだね

30 22/06/09(木)16:51:05 No.936709091

>社長がカッコ良すぎる んん?アレェ!?社長!!?

31 22/06/09(木)16:51:45 No.936709239

>なんかフワッと良かった… >整合性とか考えちゃダメだね 信用できない語り手の自伝だからね…

32 22/06/09(木)16:53:26 No.936709631

現実と虚構が綯交ぜなのを明るく楽しむ作品だからな

33 22/06/09(木)16:54:33 No.936709891

社長が千代子さんを常に助ける存在になってるのマジで良い

34 22/06/09(木)16:54:48 No.936709945

大切な物を開けるカギを千代子さんに届けた社長いいよね

35 22/06/09(木)16:55:39 No.936710164

>見直したら色々考えちゃって素直に見れなくなってた >鍵の男は結局マクガフィン的な存在だったのかなとか 基本鍵の君の顔が出ないのもある意味本質的にキャラクターではない事を匂わせてる感じがある

36 22/06/09(木)16:56:19 No.936710307

鍵が戻ったことで千代子さんが女優に戻って旅立っていくんだ…

37 22/06/09(木)16:56:46 No.936710415

あなたはいつでも助けてくださるのね

38 22/06/09(木)16:57:49 No.936710653

時々起きる地震が絶対になんかあると思ったら 最後まで何もなかった

39 22/06/09(木)16:59:11 No.936710977

>結局女優業好きだったって解釈でいいのかなこれ… 最初は男を追いかける手段として女優を始めたのに いつの間にか男を追いかける自分という役にハマってそれを死ぬまで演じきったって解釈してる

40 22/06/09(木)17:00:39 No.936711336

地震は重要な節目の暗示ではあるんじゃないかな

41 22/06/09(木)17:02:07 No.936711642

めちゃくちゃ熱い映画だった

42 22/06/09(木)17:02:37 No.936711757

>いつの間にか男を追いかける自分という役にハマってそれを死ぬまで演じきったって解釈してる あーなるほど…タイトルと繋がる解釈だ…

43 22/06/09(木)17:05:03 No.936712313

千代子さんと社長の病院でのやり取りとか妙に演技臭いのが面白い

44 22/06/09(木)17:06:05 No.936712507

>千代子さんと社長の病院でのやり取りとか妙に演技臭いのが面白い というか死の間際にインタビューを受ける女…という役なのでは?ってなる

45 22/06/09(木)17:09:13 No.936713139

過去回想にも映画のシーンにも気軽に社長とカメラマンが乱入するせいで これ本当にちゃんとあった事実なの?ってすごい気になってくる

46 22/06/09(木)17:13:08 No.936714005

>サントラがいつの間にかApple Musicから消えてしまった ストアの平沢御大の曲が痒いところに届かないラインナップしてて腹立つ

47 22/06/09(木)17:13:09 No.936714010

結局自分が好きってだけかよ自惚れ屋のババアめと思ってたけど 祖父母を看取ってから見直したら自分の人生を肯定するって尊いことなんだなと考えが変わった

48 22/06/09(木)17:13:35 No.936714104

鍵の君はどうでもよくて恋によって動かされてる自分が好きってこと

49 22/06/09(木)17:14:48 No.936714374

黒澤映画を後に見るたんだけど蜘蛛の巣城のババアとかまんまパロディしてて面白い

50 22/06/09(木)17:14:52 No.936714385

冷静に考えると勢いだけの作品だけどその勢いが物凄い

51 22/06/09(木)17:15:37 No.936714546

>結局自分が好きってだけかよ自惚れ屋のババアめと思ってたけど >祖父母を看取ってから見直したら自分の人生を肯定するって尊いことなんだなと考えが変わった 死ぬ直前に自分の人生振り返って私が大好きって言えるかっていうと俺は絶対に無理 だからラストの千代子さんに惹かれてしまう

52 22/06/09(木)17:16:54 No.936714810

でもたぶん鍵の君と再会できて結ばれてたらまた違ったんじゃないかなあと思ってる 結局どんなに追いかけても手が届かなかったから「あの人を追いかけてる私が好き」と無駄な人生じゃなかったと結論づけてるというか

53 22/06/09(木)17:17:54 No.936715027

それでも楽しかったわあって話だと思った

54 22/06/09(木)17:19:03 No.936715301

>それでも楽しかったわあって話だと思った その解釈でいいと思うぜ

55 22/06/09(木)17:20:16 No.936715610

いじわるなんだけどずーーっと共演してる先輩いいよね…

56 22/06/09(木)17:21:37 No.936715891

だって私 あの人を追いかけてる私が好きなんだもの 黄金の月~♪

57 22/06/09(木)17:21:41 No.936715909

この女優よく走る でもよくよく考えたら今敏の作品は大体よく走る

58 22/06/09(木)17:21:54 No.936715964

最後のセリフのお陰で単なる悲しいお話で終わらずなんか爽やかな気持ちになるんだよね

59 22/06/09(木)17:22:08 No.936716016

鍵の君に逢う為だったら全ては無駄になってしまうからな 恋をする自分の為ならたとえ死のうと逢えなかろうと千年演じ続けようとどこまでもいけるんだ

60 22/06/09(木)17:23:06 No.936716215

>この女優よく走る >でもよくよく考えたら今敏の作品は大体よく走る 東京ゴッドファーザーズのメイキングで今監督と奥さんが浮浪者の格好して走ってるところを撮影してる姿が映ってる

61 22/06/09(木)17:23:36 No.936716349

まあ走るはこの監督に限らず定番演出だが この映画の場合走りながらガンガンシーンが飛ぶのが面白さだな

62 22/06/09(木)17:25:08 No.936716698

人生の終わりというか死に対して 最後ロケット乗って好きだったあの人を宇宙まで追いかけていくってイメージになるのは常人の発想じゃない

63 22/06/09(木)17:25:20 No.936716743

恋の為に女優になったんじゃなくて 女優である為に恋をして死ぬまで女優であり続けた 稀代の大女優という話かと

64 22/06/09(木)17:26:19 No.936716968

夢見る機械…

65 22/06/09(木)17:28:11 No.936717383

白馬に乗ってから幕末明治大正へ絵巻物のように横にスライドしてくカットが平沢進のRUNと共にノリノリになる https://www.youtube.com/watch?v=KJY1TomgkBs

66 22/06/09(木)17:28:26 No.936717429

パンフだかに最後の台詞の初期案とかもあった気がしたが忘れてしまった…

67 22/06/09(木)17:28:45 No.936717490

藤本タツキのさよなら絵梨もスレ画の影響受けてるよね 亡くなるのが早すぎるよ

68 22/06/09(木)17:29:02 No.936717555

ハイハイ引き立て役ですよ

69 22/06/09(木)17:29:34 No.936717674

「」から聞いた監督の酒の飲みっぷりを聞くとそりゃ病気にもなる… タバコの肺を入れて飲むな

70 22/06/09(木)17:30:47 No.936717977

>過去回想にも映画のシーンにも気軽に社長とカメラマンが乱入する インタビューという形式をああいう形で記憶に質疑応答で介入するという映像化をかますのは 全部絵という作り物であるアニメでしかできない表現だとぶったまげた あれを思いつくの頭イカレてる

71 22/06/09(木)17:35:53 No.936719119

最後まで見てこれパーフェクトブルーと同じ捉え方の作品かってなった 色々取れるのが面白いよね

72 22/06/09(木)17:42:51 No.936720795

鍵の君はほんとにいたのかとか 一応社長と元官憲の会話あたりは信用していい筈だが…

73 22/06/09(木)17:42:52 No.936720800

10代千代子が可愛いんだよな… 上映当初やたらこの作品叩く人多かった気がする

74 22/06/09(木)17:44:11 No.936721124

パーフェクトブルーはぶっさい女がストーカーってのがきつい

75 22/06/09(木)17:47:21 No.936721921

鍵の君は実在してたろうけど千代子の想像とはだいぶかけ離れた実像なんだろうと思う

76 22/06/09(木)17:49:53 No.936722592

面白いけど劇場アニメ映画に期待されがちなド派手さはあまり無いかもしれない

77 22/06/09(木)17:50:23 No.936722726

ラストはそうなの!?って驚きとだろうね…って納得が同時に来て どうにも説明出来ない感情に陥った

78 22/06/09(木)17:51:10 No.936722902

フォロワーが現れないというか こういう路線を継ぐ人出て来ないね…

79 22/06/09(木)17:56:18 No.936724254

舞台版がめちゃめちゃ面白かったな 最低限のイスとテーブルしかない舞台上で女優5人で千代子や登場人物全員を入れ代わり立ち代わり演じることで「千年女優」という作品そのものを演じてしまうという

80 22/06/09(木)17:59:39 No.936725102

>フォロワーが現れないというか >こういう路線を継ぐ人出て来ないね… アニメでサスペンスな空気ってかなり難しい その上でアニメらしい空想も盛沢山だしかなりオンリーワン

81 22/06/09(木)18:00:14 No.936725263

舞台はさらにメタいんだな…面白いな…

82 22/06/09(木)18:00:14 No.936725266

>舞台版がめちゃめちゃ面白かったな >最低限のイスとテーブルしかない舞台上で女優5人で千代子や登場人物全員を入れ代わり立ち代わり演じることで「千年女優」という作品そのものを演じてしまうという めちゃくちゃ見てえ

83 22/06/09(木)18:05:15 No.936726573

実体験と過去の出演作と心情がシンクロする演出いいよね…

84 22/06/09(木)18:06:43 No.936726963

>めちゃくちゃ見てえ 予告編ならつべでちょっとだけ見れる あと主題歌がロタティオンと別ベクトルで名曲だよ https://youtu.be/VlaWmPK2o18

85 22/06/09(木)18:09:19 No.936727701

千年女優は俺も最近見て泣いたよ 凄く良い作品だね…

86 22/06/09(木)18:10:09 No.936727934

まあ必ずしも男を追いかけるのが悪いとはお釈迦様も言わなかった

87 22/06/09(木)18:10:37 No.936728059

>白馬に乗ってから幕末明治大正へ絵巻物のように横にスライドしてくカットが平沢進のRUNと共にノリノリになる そこのシーン本当に神がかっているよね 本当に素晴らしい fu1147391.webm

88 22/06/09(木)18:11:53 No.936728448

糸車のように回る車輪

89 22/06/09(木)18:12:01 No.936728485

白虎野の娘はこれだっけ?

90 22/06/09(木)18:12:20 No.936728574

絵巻物みたいになってるシーン普段アニメ見ない人には立体感の違いがわからなかったみたいでその辺で感想に差が出るんだなーと思った

91 22/06/09(木)18:12:29 No.936728613

>ネトフリってパーフェクトブルーも見れる? パーフェクトブルーはネトフリにはまだ配信着ていないね 今後に期待だ

92 22/06/09(木)18:12:51 No.936728716

>白虎野の娘はこれだっけ? それはパプリカだね

93 22/06/09(木)18:13:00 No.936728762

>白虎野の娘はこれだっけ? パプリカ

94 22/06/09(木)18:15:35 No.936729552

>白馬に乗ってから幕末明治大正へ絵巻物のように横にスライドしてくカットが平沢進のRUNと共にノリノリになる あと月岡芳年風な新政府軍と旧幕府軍の戦闘シーンの画が とっても素敵で好き

95 22/06/09(木)18:16:18 No.936729784

今監督の作品は今監督が監督やらなきゃ予算降りねぇよなって作品ばかりだ

96 22/06/09(木)18:16:30 No.936729841

>10代千代子が可愛いんだよな… 声が折笠富美子さんで良い感じだよね

97 22/06/09(木)18:21:23 No.936731342

謎の幽霊おばばと謎の薬は 心の変化というか自分が自分に恋していると確定したという 決定打のシーンなのかな?と見終えて思った

98 22/06/09(木)18:23:19 No.936731929

書き込みをした人によって削除されました

↑Top