虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/09(木)14:53:36 筋肉痛... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1654754016714.jpg 22/06/09(木)14:53:36 No.936681946

筋肉痛ってこんな仕組みなの知ってからめちゃくちゃ怖い ちょっと久しぶりに腹筋頑張ったくらいで俺の筋肉傷つきまくってるのかよ

1 22/06/09(木)14:54:44 No.936682157

でも筋肉は喜んでるよ?

2 22/06/09(木)14:56:04 No.936682397

ここまでじゃなくても筋トレは筋肉を破壊してるって常識の範囲内じゃない?

3 22/06/09(木)14:58:03 No.936682797

この理屈だと筋トレじゃなくても筋肉を傷めつけたらマッチョになるってこと?

4 22/06/09(木)14:58:24 No.936682869

うん

5 22/06/09(木)14:59:07 No.936683028

>この理屈だと筋トレじゃなくても筋肉を傷めつけたらマッチョになるってこと? 左様 筋肉痛以外の痛みに耐える自信があるならやってみるがよい

6 22/06/09(木)14:59:10 No.936683035

筋肉脆くない?

7 22/06/09(木)14:59:38 No.936683137

もっとブチブチ切れてるもんかと

8 22/06/09(木)15:00:28 No.936683338

筋肉がつるのはどういう状態なの

9 22/06/09(木)15:00:52 No.936683421

筋肉 簡単に傷つきすぎだろ!

10 22/06/09(木)15:01:12 No.936683478

乳酸?

11 22/06/09(木)15:01:18 No.936683503

>筋肉がつるのはどういう状態なの 腓返りとかは神経の方の誤動作じゃなかったっけ

12 22/06/09(木)15:01:49 No.936683612

>筋肉がつるのはどういう状態なの 脳のバグだって

13 22/06/09(木)15:02:18 No.936683717

細い繊維の束みたいなもんだからな

14 22/06/09(木)15:03:02 No.936683861

自分の力で動いてるのに損傷するの弱すぎるよな筋肉…

15 22/06/09(木)15:03:13 No.936683897

そのうち筋肉を太らせるメカニズムが完全解明されたら筋トレする人はかなり奇特な趣味になるのかな

16 22/06/09(木)15:03:26 No.936683944

筋トレした後筋肉がパンパンに張るのは内部で炎症が起きて腫れてるってことだもんな 一時的にマッチョになったようで鏡の前でポージングしまくる

17 22/06/09(木)15:03:41 No.936684012

筋肉は繊細なんだ でも強くするには痛めつけないといけないんだ

18 22/06/09(木)15:04:23 No.936684162

なんかこうレーザーみたいなので内部からブチブチしてバックアップ出来ないものか

19 22/06/09(木)15:04:57 No.936684299

筋肉痛は筋肥大と相関関係ないってデータがあるから動かさないと始まらんよ

20 22/06/09(木)15:05:59 No.936684508

事務仕事のモヤシからガテン系マッスルまで環境に応じて柔軟に対応してるんだ 痛みくらい大したリスクではない

21 22/06/09(木)15:08:19 No.936685026

つまり筋肉って傷だらけで肥大化しただけだったのか…? 指もパキパキ鳴らしてたら第二関節が太くなった気がする

22 22/06/09(木)15:09:53 No.936685395

筋肥大と筋肉痛とは関係ないのは知ってるけど菌肥大に筋肉の損傷と再生が必要かどうかはどうなんだろう

23 22/06/09(木)15:12:38 No.936686065

膝コロだけど腹筋ローラーずっと続けてて筋肉痛全然しなくなったのは筋肉が傷ついてない…ってコト!? 筋肉痛になるぐらいもっとハードにやらないとダメ?

24 22/06/09(木)15:15:06 No.936686637

同じトレーニングを同じ負荷でやると筋肉痛来なくなったりする フォーム崩れて負荷逃がす癖みたいなのが無意識的に付いてしまったかあるいは多少の負荷では傷付かない強靭な腹筋になってしまったのかも知れない

25 22/06/09(木)15:15:45 No.936686778

極端な話ストレッチして筋肉に小さい傷つけるだけでも筋肉痛になるの?

26 22/06/09(木)15:17:02 No.936687096

>この理屈だと筋トレじゃなくても筋肉を傷めつけたらマッチョになるってこと? ならない 筋肉が大きくなるのは傷ついたからじゃなくて脳がストレスに適応するために反応した結果だから

27 22/06/09(木)15:17:05 No.936687104

ちょっとサボるともう終わりかって感じでしぼむし なんだこいつら…

28 22/06/09(木)15:17:45 No.936687272

>極端な話ストレッチして筋肉に小さい傷つけるだけでも筋肉痛になるの? まあその程度で傷つくような貧弱筋肉であれば でもその程度の動作なら日常的にやってるだろうから日常動作できる程度の筋力というのはそうやって維持されてるのだろう

29 22/06/09(木)15:17:57 No.936687313

プロスタグランジンは生産しなくて良くない?

30 22/06/09(木)15:18:00 No.936687329

>筋トレした後筋肉がパンパンに張るのは内部で炎症が起きて腫れてるってことだもんな >一時的にマッチョになったようで鏡の前でポージングしまくる 血流量が増えてるだけであって炎症の有無とは別の問題だよ

31 22/06/09(木)15:19:57 No.936687808

カタビームシールド

32 22/06/09(木)15:20:50 No.936688039

ダンベル7kgで軽めに鍛えてる 10kgにしたら無理やり持ち上げようとしてフォーム崩れて腰いわした…

33 22/06/09(木)15:25:04 No.936689067

筋肉痛は筋肉で起きてるけど筋肥大のスイッチは基本的に脳の方から出るからマジで全く別の仕組みなのだ

34 22/06/09(木)15:26:05 No.936689307

損傷して回復してとか超回復とかその辺の昔は信じられてた常識がどんどん別にそんなことはないって分かっていってるのは人体おもしれえなってなる

35 22/06/09(木)15:26:54 No.936689486

>筋肉痛は筋肉で起きてるけど筋肥大のスイッチは基本的に脳の方から出るからマジで全く別の仕組みなのだ 知らなかったそんなの… 骨折すると折れたところが治るとき太くなるのと同じようなもんだと思ってた

36 22/06/09(木)15:28:33 No.936689900

脳なの? 間葉系前駆体が刺激されると筋肥大に必要な信号が出るって説が最新だと思ってた

37 22/06/09(木)15:28:45 No.936689938

本当にここ最近だよね 筋繊維がブチブチ切れてるわけじゃないって話になったの

38 22/06/09(木)15:30:57 No.936690492

正直筋トレ理論に関しては宗教派閥みたいにこれが正しいあれは違うとかやってるのでこれが最新とか言われてもちょっと信用できない 結局信じられるのは己の肉体とたゆまぬ努力という他はない

39 22/06/09(木)15:31:18 No.936690572

>プロスタグランジンは生産しなくて良くない? でもこれがないとしっかり効かせられたかわからないし…ある種の筋トレ成功マーカーみたいになってる

40 22/06/09(木)15:32:51 No.936690964

筋肉痛も疲労も本当の原因はわかってないらしいな

41 22/06/09(木)15:32:53 No.936690971

筋トレ嫌いだけどジョギングは好き

42 22/06/09(木)15:32:56 No.936690984

昨日久しぶりに激しめのダンベルトレやって今布団から全く動けなくなってる俺にタイムリーなスレだ スマホのバッテリーが切れたらもう寝るしかやることがない

43 22/06/09(木)15:34:44 No.936691421

>筋肉痛も疲労も本当の原因はわかってないらしいな 本当の本当に動けなくなるまでの間の疲労感は ほとんど脳のリミッターのせいらしいな

44 22/06/09(木)15:35:03 No.936691503

>正直筋トレ理論に関しては宗教派閥みたいにこれが正しいあれは違うとかやってるのでこれが最新とか言われてもちょっと信用できない >結局信じられるのは己の肉体とたゆまぬ努力という他はない メカニズム解析されれば革命的な何かが起こるかもしれないけど結局は地道に続けるしかないんだろうな… あまり知識一辺倒効率だのなんだの得意げに語るだけの「」みたいにはなりたくないものだ

45 22/06/09(木)15:36:06 No.936691757

シックスパッドって本当に効くのかな

46 22/06/09(木)15:36:36 No.936691876

>シックスパッドって本当に効くのかな 筋肉は肥大しても神経がつながらないからあまり意味ないと思うよ

47 22/06/09(木)15:36:43 No.936691905

>筋トレ嫌いだけどジョギングは好き 逆だ 有酸素かったるくて大嫌い

48 22/06/09(木)15:37:19 No.936692084

>>正直筋トレ理論に関しては宗教派閥みたいにこれが正しいあれは違うとかやってるのでこれが最新とか言われてもちょっと信用できない >>結局信じられるのは己の肉体とたゆまぬ努力という他はない >メカニズム解析されれば革命的な何かが起こるかもしれないけど結局は地道に続けるしかないんだろうな… うn >あまり知識一辺倒効率だのなんだの得意げに語るだけの「」みたいにはなりたくないものだ 一言多い

49 22/06/09(木)15:37:52 No.936692227

1ヶ月ぐらいジム通いしたら筋肉痛なくなった これでいいのか?

50 22/06/09(木)15:38:05 No.936692276

>一言多い (得意げに語ってるんだな…)

51 22/06/09(木)15:38:08 No.936692295

>メカニズム解析されれば革命的な何かが起こるかもしれないけど結局は地道に続けるしかないんだろうな… 別にメカニズムを知らなかったからってできないわけじゃないしな 古来から続く経験的なトレーニング方法で筋肉はつけられるわけだし

52 22/06/09(木)15:38:37 No.936692427

サプリ業者の吹聴と明らかに統計から外れるようなトップ選手の助言なんて当てにならないからメタアナリシスを信じるよ

53 22/06/09(木)15:39:54 No.936692745

わかんねえ 痛くてもいいから短時間で効率よく筋肉つけてぇ

54 22/06/09(木)15:41:04 No.936693010

何を信じていいのか疑心暗鬼になるのはトレーニングあるあると言う他はない 上体起こしはやめた方がいいですよとか ほんとかぁ~?信じるからなぁ~?

55 22/06/09(木)15:41:19 No.936693073

米ばっか食って栄養バランスの概念なかった江戸時代の飛脚とかムキムキだからな 運動は裏切らない

56 22/06/09(木)15:42:51 No.936693433

状態起こしは腹筋の限界が来る前に腰が痛くなるから体感でやめた方がいい気はするな 腹筋ローラーはめっちゃやるようにしている

57 22/06/09(木)15:43:30 No.936693578

>米ばっか食って栄養バランスの概念なかった江戸時代の飛脚とかムキムキだからな 炭水化物の大量摂取が今の長距離界の流行だから歴史が通り過ぎた道ってのが面白い

58 22/06/09(木)15:43:37 No.936693610

腰が痛いならクランチでよくない?

59 22/06/09(木)15:44:32 No.936693818

そもそもらなんでみんなそんなに腹筋ばっかり鍛えたがるの…

60 22/06/09(木)15:45:14 No.936694014

主張が激しいから

61 22/06/09(木)15:45:18 No.936694025

別にわざわざ筋肉痛を起こす必要は無いと聞いた

62 22/06/09(木)15:45:51 No.936694145

>そもそもらなんでみんなそんなに腹筋ばっかり鍛えたがるの… わかりやすくカッコいいからじゃないかな あと服着たときのシルエットも良くなるだろうし

63 22/06/09(木)15:47:07 No.936694428

>米ばっか食って栄養バランスの概念なかった江戸時代の飛脚とかムキムキだからな 江戸時代の飛脚とか写真残ってるっけ?

64 22/06/09(木)15:47:20 No.936694482

筋肉つければ痩せるわけではないがやっぱり気になってくるのはお腹だからじゃないかな あと内臓を支える意味でも腹筋はあった方が良い 俺は胃下垂だから特にそう思う

65 22/06/09(木)15:47:21 No.936694483

>あと服着たときのシルエットも良くなるだろうし 服着た時のシルエットを考えるなら肩と背中鍛えるのが一番効くよ

66 22/06/09(木)15:47:37 No.936694546

漠然とこうすりゃマッチョになるみたいな知識は充分転がってるし 転がってるからこそ世の中にはマッチョがいるんだ

67 22/06/09(木)15:47:49 No.936694600

一本一本は物凄い細い繊維だから動くだけでも簡単に切れるわな

68 22/06/09(木)15:49:35 No.936695003

腹筋のメニューないけどこの前ドラゴンフラッグ30回やって余裕だった でもお腹ぷにぷにしてる

69 22/06/09(木)15:50:31 No.936695225

未だに腹筋鍛えれば腹の脂肪が落ちると思ってる人が多いんだな

70 22/06/09(木)15:54:03 No.936696060

何!?腹筋が鍛えられれば腹は凹むのではないのか!?

71 22/06/09(木)15:54:21 No.936696117

腕立て伏せしたら巨乳になれるってのも昔有った

72 22/06/09(木)15:55:32 No.936696400

>腕立て伏せしたら巨乳になれるってのも昔有った まあそれは胸筋肥大によるバストアップが狙えるから当たらずも遠からずでは

73 22/06/09(木)15:56:07 No.936696546

軽い有酸素運動で筋肉痛が消えるのはどういう理屈?

74 22/06/09(木)15:56:32 No.936696648

んじゃ殴られまくって鍛えるっていうの案外理にかなってるのか? 殴られた箇所の炎症なった筋肉は盛り上がる?

75 22/06/09(木)15:57:47 No.936696944

何が「んじゃ」なのかもうちょっと筋肉以外で物を考えてくれ…あとスレ読んでくれ…

76 22/06/09(木)15:58:07 No.936697024

>1ヶ月ぐらいジム通いしたら筋肉痛なくなった >これでいいのか? また筋肉痛になるくらいやれ

77 22/06/09(木)15:58:49 No.936697193

>殴られた箇所の炎症なった筋肉は盛り上がる? 凹むマジで

78 22/06/09(木)15:59:49 No.936697440

>凹むマジで 元気出せよ

79 22/06/09(木)16:00:15 No.936697534

炎症なのでイブプロフェンやロキソニンで劇的に良くなる ただ筋トレの効果は半減すると言われている

80 22/06/09(木)16:00:54 No.936697681

俺はなかやまきんにくんだ!って思いながら筋トレするか…

81 22/06/09(木)16:01:06 No.936697734

>何!?腹筋が鍛えられれば腹は凹むのではないのか!? まず腹が出て見える原因の脂肪には内臓脂肪と皮下脂肪ってのがあって…

82 22/06/09(木)16:01:30 No.936697819

>俺はなかやまきんにくんだ!って思いながら筋トレするか… 思い上がるな

83 22/06/09(木)16:01:51 No.936697899

じゃ電脳化とかあったら勝手に筋肉増えるモードみたいなの運動なしで出来るわけか

84 22/06/09(木)16:02:14 No.936698010

ぎっくり腰に効く筋トレってあるんだろうか…?

85 22/06/09(木)16:03:06 No.936698188

>じゃ電脳化とかあったら勝手に筋肉増えるモードみたいなの運動なしで出来るわけか そのバグ技使ってるのがステロイドとかのドーピングでしょ

86 22/06/09(木)16:03:20 No.936698254

>ぎっくり腰に効く筋トレってあるんだろうか…? 無茶な柔軟体操するの止めたらならなくなったな

87 22/06/09(木)16:04:06 No.936698426

内臓に無理させて脳も騙さなくても付く程度の筋肉で満足しとこう

88 22/06/09(木)16:04:06 No.936698428

>この理屈だと筋トレじゃなくても筋肉を傷めつけたらマッチョになるってこと? ストレッチでダメージ受けるのは両端の靭帯部分なんだ…

89 22/06/09(木)16:05:43 No.936698794

筋肉痛だったり筋が痛いときに揉んじゃうのは何なの…?

90 22/06/09(木)16:06:35 No.936699010

内臓脂肪ってどうやったら落ちるんだ

91 22/06/09(木)16:07:36 No.936699223

生理痛のときに出る成分と一緒のやつが出てるんだな

92 22/06/09(木)16:08:08 No.936699331

>内臓脂肪ってどうやったら落ちるんだ 有酸素運動と食事制限ですかね

93 22/06/09(木)16:08:31 No.936699427

生理に限らずプロスタグランジンは痛いとき出る 痛み止めはそのへんの合成を止めるから痛くなくなる

94 22/06/09(木)16:09:08 No.936699569

諸説あるけど筋肥大の過程で筋肉痛は必須じゃないけど筋肉痛になるくらいの運動が目安と聞いた

95 22/06/09(木)16:09:18 No.936699600

>>内臓脂肪ってどうやったら落ちるんだ >有酸素運動と食事制限ですかね どっちも嫌いだ…なんとか基礎代謝だけ上げて飯は今のままで痩せられんか…

96 22/06/09(木)16:09:41 No.936699688

>そのうち筋肉を太らせるメカニズムが完全解明されたら筋トレする人はかなり奇特な趣味になるのかな 痛めつけると痛みを和らげるため麻薬が出るんで筋トレジャンキーは残ると思う

97 22/06/09(木)16:10:06 No.936699782

筋肉痛になったら安静にしてると長引くのに軽く運動したらすぐ治るのもよくわからない

98 22/06/09(木)16:11:42 No.936700127

>どっちも嫌いだ…なんとか基礎代謝だけ上げて飯は今のままで痩せられんか… そもそも運動しないと体がどんどん省エネモードになって基礎代謝も上がらないようになってるので諦めて体動かそう

99 22/06/09(木)16:11:46 No.936700139

>>>内臓脂肪ってどうやったら落ちるんだ >>有酸素運動と食事制限ですかね >どっちも嫌いだ…なんとか基礎代謝だけ上げて飯は今のままで痩せられんか… 基礎代謝を上げるために筋トレしよう

100 22/06/09(木)16:11:56 No.936700180

>筋肉痛だったり筋が痛いときに揉んじゃうのは何なの…? どうして気持ちよくなるんだろう

101 22/06/09(木)16:15:00 No.936700889

>>>内臓脂肪ってどうやったら落ちるんだ >>有酸素運動と食事制限ですかね >どっちも嫌いだ…なんとか基礎代謝だけ上げて飯は今のままで痩せられんか… 火の呼吸でググれ

102 22/06/09(木)16:17:00 No.936701368

そういえば肝臓の代謝量は脳に次ぐ二番目らしく肝機能あげると基礎代謝あがるかもって話は眉唾レベルであったな

103 22/06/09(木)16:19:26 No.936701877

いつもと違うトレーニングするとてきめんに筋肉痛になる 150キロ担いでスクワットしてるマッチョでもいつもはやらないヒンズースクワットを疲れるほどやれば筋肉痛

104 22/06/09(木)16:20:24 No.936702093

筋肉は常に合成(アナボリック)と分解(カタボリック)が並行で行われてて筋トレと栄養があれば合成側が優位に立ってデカくなるし栄養足りなければ筋肉の存在が栄養食うので分解優位になる たぶん飢餓に対応するシステム

105 22/06/09(木)16:24:01 No.936702875

>腕立て伏せしたら巨乳になれるってのも昔有った 腕立てって腕の筋肉より胸の筋肉が必要だからでは?

106 22/06/09(木)16:24:44 No.936703040

カタボリックの作用無効化する方法はそのうちできそう それだけでも大分つけやすくなるよな

107 22/06/09(木)16:25:42 No.936703271

じゃあ超回復ってなんなの...?

108 22/06/09(木)16:26:18 No.936703417

しばらく間開けるとその次すごい筋肉痛になるよね なんでだろう

109 22/06/09(木)16:26:55 No.936703557

>カタボリックの作用無効化する方法はそのうちできそう なんかそういうのって簡単に無効化していいもんじゃない気するんだよな 話は違うけど老化作用無効にすると細胞が癌化してくるみたいな話もあるし

110 22/06/09(木)16:31:49 No.936704683

大雑把に言えばカタボリックもアナボリックも新陳代謝のひとつなのだ 止めると死にそうな気がして来ないか

111 22/06/09(木)16:33:45 No.936705127

>大雑把に言えばカタボリックもアナボリックも新陳代謝のひとつなのだ >止めると死にそうな気がして来ないか そこでこのビスホスホネート製剤なんですけど

112 22/06/09(木)16:34:23 No.936705268

>じゃあ超回復ってなんなの...? そういう名前の方がモチベ出るでしょ?

113 22/06/09(木)16:37:12 No.936705922

筋肉痛にならない筋トレは負荷が足りないらしい けど筋肉痛にならないからって意味がないわけではないらしい

114 22/06/09(木)16:51:03 No.936709081

>筋肉痛にならない筋トレは負荷が足りないらしい >けど筋肉痛にならないからって意味がないわけではないらしい それは当たり前というか 筋肉痛にならないから散歩やウォーキングは無意味とか言ったら頭おかしいって言われるだろう

115 22/06/09(木)16:55:01 No.936709997

無酸素運動と有酸素運動の比較はちょっとまた違うんでは…もちろん筋肉痛にならない=無意味じゃないっていうのは同意だけども

116 22/06/09(木)16:58:34 No.936710848

サイヤ人が死にかけると強くなるのも 大体この原理だと思われる

117 22/06/09(木)16:59:58 No.936711171

肉離れはこれのヤバい版?

118 22/06/09(木)17:02:12 No.936711664

お酢飲んだら脂肪がどうのってのはどういう原理なんだろう

119 22/06/09(木)17:02:35 No.936711746

もうクソめんどくさいからお国からのトレーニングガイドライン出して欲しい あとサプリとかプロテインも

↑Top