22/06/09(木)14:09:45 糖質制... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/09(木)14:09:45 No.936673372
糖質制限って完全0じゃなくて適度に控えるぐらいなら健康に良いよね 夕飯でご飯抜くけど調味料に片栗粉使用を禁じないとか
1 22/06/09(木)14:11:20 No.936673658
極端な事しなきゃ糖質なんて足りてるだろうし
2 22/06/09(木)14:12:28 No.936673853
健康に悪くないかもしれないが 良いかどうかまでは知らん
3 22/06/09(木)14:12:29 No.936673858
パン麺類ご飯類禁止するだけで間食とか大盛りデブメニュー大体封印されるからな
4 22/06/09(木)14:14:08 No.936674208
>パン麺類ご飯類禁止するだけで間食とか大盛りデブメニュー大体封印されるからな 間食0にするだけで痩せる人多いと思う
5 22/06/09(木)14:17:23 No.936674847
自戒も込めてなんだがデブの食生活なんて大抵糖質が大幅に過剰になってるからな…
6 22/06/09(木)14:18:41 No.936675118
脂質だ 脂質を抑えるんだ
7 22/06/09(木)14:18:49 No.936675142
糖質は100gは取ったほうがいいぞ
8 22/06/09(木)14:19:19 No.936675241
>自戒も込めてなんだがデブの食生活なんて大抵糖質が大幅に過剰になってるからな… 脂質のほうが多いと思う
9 22/06/09(木)14:20:08 No.936675403
炭水化物は安くてカロリーが高いから適当な食事になればなるほど太りやすい
10 22/06/09(木)14:21:15 No.936675627
米とパスタが安すぎるのも悪い
11 22/06/09(木)14:23:55 No.936676128
糖質8割にして余った1割ずつたんぱく質と野菜に振り分けるのが理想 スレ画はベーコンと粉チーズで脂質たっぷりでアウト
12 22/06/09(木)14:24:32 No.936676233
サバ缶好きだけどあれも脂質すごいから気をつけないと
13 22/06/09(木)14:25:04 No.936676329
>糖質8割にして余った1割ずつたんぱく質と野菜に振り分けるのが理想 戦前の日本人かな
14 22/06/09(木)14:25:26 No.936676411
>糖質8割にして余った1割ずつたんぱく質と野菜に振り分けるのが理想 タンパク質少なくねえかな…
15 22/06/09(木)14:25:42 No.936676464
>サバ缶好きだけどあれも脂質すごいから気をつけないと 魚の脂は良い脂だし…
16 22/06/09(木)14:25:56 No.936676507
>サバ缶好きだけどあれも脂質すごいから気をつけないと オメガ3系のいい油だから他で脂質抑えて鯖缶なんかの魚で脂質摂るのはむしろアリ
17 22/06/09(木)14:29:36 No.936677193
いい脂の話は「いい脂だからどんだけ食べても問題ない!」みたいになるから罠情報だと思う
18 22/06/09(木)14:30:38 No.936677379
まあ塩だ糖だ油だ だからダメだみたいなヒステリックなアレルギーもいっぱいいるんだが
19 22/06/09(木)14:30:47 No.936677406
このレシピ脂質高くね? あと卵白食べようよ…
20 22/06/09(木)14:31:18 No.936677488
>いい脂の話は「いい脂だからどんだけ食べても問題ない!」みたいになるから罠情報だと思う オリーブオイル!ナッツ! 見事に太った
21 22/06/09(木)14:31:35 No.936677538
>あと卵白食べようよ… カルボナーラに卵白入れるとめっちゃ味ボヤける やったから判る
22 22/06/09(木)14:32:07 No.936677648
適量だ 全てを適度に摂取しろ あと軽い運動
23 22/06/09(木)14:33:31 No.936677899
>>あと卵白食べようよ… >カルボナーラに卵白入れるとめっちゃ味ボヤける >やったから判る カルボに入れろとは言ってないじゃない
24 22/06/09(木)14:33:35 No.936677916
糖質と脂質って分ける意味あるんですか?
25 22/06/09(木)14:34:20 No.936678053
お菓子ってだいたい小麦粉か芋なんですよ 理解したらおやつ食うのをやめろ
26 22/06/09(木)14:34:23 No.936678058
>戦前の日本人かな >タンパク質少なくねえかな… 横からだけど食事の8割を糖質にしろとは言ってないんじゃねえかな
27 22/06/09(木)14:35:09 No.936678195
>お菓子ってだいたい小麦粉か芋なんですよ >理解したらおやつ食うのをやめろ 俺が食ってるのはコーンスターチだし…
28 22/06/09(木)14:35:20 No.936678247
俺の経験上運動すると痩せる糖質は関係ない カツ丼にらーめん屋にめぐりに焼肉食べ放題行ってたのをまったく辞めなかったが運動しただけで50kg痩せた 結局運動すると痩せるというのが真理
29 22/06/09(木)14:35:51 No.936678365
脂質抑えるのマジきつい 米食うしかない
30 22/06/09(木)14:37:35 No.936678722
>横からだけど食事の8割を糖質にしろとは言ってないんじゃねえかな 余った一割ずつとは…?
31 22/06/09(木)14:37:39 No.936678736
無駄に食うのをやめて適度に運動すればいいんだ 糖質制限は食べるのを過度に減らす効果にはなってるのかね
32 22/06/09(木)14:37:51 No.936678776
>お菓子ってだいたい小麦粉か芋なんですよ >理解したらおやつ食うのをやめろ わかった…チョコレートにする…
33 22/06/09(木)14:38:38 No.936678932
毎食米200gは摂ってるけど太らんよ…
34 22/06/09(木)14:39:46 No.936679165
>>戦前の日本人かな >>タンパク質少なくねえかな… >横からだけど食事の8割を糖質にしろとは言ってないんじゃねえかな あー糖質を元々食べてた量の8割に減らして減らしたぶんをタンパク質と脂質に振り分けろって言ってるのかこれ
35 22/06/09(木)14:39:48 No.936679173
糖質制限をする必要は無いけど糖質を控える意識をすると太る原因はだいたいは消滅する あとは多少運動すれば痩せていく…
36 22/06/09(木)14:39:50 No.936679181
>毎食米200gは摂ってるけど太らんよ… インシュリンがもう出てないのでは?
37 22/06/09(木)14:40:32 No.936679340
摂りすぎてるなら控えましょうという話であって ゼロに近づけるほど良いって話ではないのだ 健康の話はここを勘違いする人が多いのだ…
38 22/06/09(木)14:40:58 No.936679418
>余った一割ずつとは…? 糖質を10から8にするだけだと量を減らすことになるけど 野菜とたんぱく質を1ずつ増やして食事の全体量を減らさずにバランス取るって感じじゃない?
39 22/06/09(木)14:41:38 No.936679555
極端なやり方が正解に見えてしまうのはどの分野でもあるあるだな
40 22/06/09(木)14:41:45 No.936679576
デブは基本的に糖質摂り過ぎだからそこを適正レベルに落としつつ運動すればいいよ を糖質制限は意味ない!とか糖質ゼロにするべき!とか変な方向に向かわせてはいけない
41 22/06/09(木)14:42:28 No.936679724
>>毎食米200gは摂ってるけど太らんよ… >インシュリンがもう出てないのでは? たいした量でもないし普通は太らないよ 異常があるから太らないんだと認識するってちょっと変だな
42 22/06/09(木)14:43:03 No.936679850
>糖質を10から8にするだけだと量を減らすことになるけど >野菜とたんぱく質を1ずつ増やして食事の全体量を減らさずにバランス取るって感じじゃない? あーなるほど 読み違えてたわ
43 22/06/09(木)14:43:16 No.936679901
個人ごとの体型や生活も違うんだから一概にどれだけ減らせばいいとか何g食べても大丈夫とか言えるもんじゃないって前提を忘れている人は多い
44 22/06/09(木)14:43:32 No.936679943
コンビニバイトしてた頃は毎日3000キロカロリーくらい食って間食でコーラ飲んでも太らなかった 就職して食生活変えなかった結果すごいことになった
45 22/06/09(木)14:43:36 No.936679955
体質でめっちゃ違うよ
46 22/06/09(木)14:43:54 No.936680025
>個人ごとの体型や生活も違うんだから一概にどれだけ減らせばいいとか何g食べても大丈夫とか言えるもんじゃないって前提を忘れている人は多い やはり健康指導か…
47 22/06/09(木)14:45:36 No.936680390
毎日2000~2200kcalくらいになるように努力してるがやはり脂質が多くなってしまう 豆腐と卵が意外と多いんだ脂質が…
48 22/06/09(木)14:46:36 No.936680610
画像の人はデブでもないしジジイでもないのにそんな制限いるのか
49 22/06/09(木)14:46:45 No.936680631
脂質カットキツいよね
50 22/06/09(木)14:46:48 No.936680647
糖質無いと死ぬだろやめとけって奴が現れて トマトや玉ねぎにも糖質入ってるからキノコオンリーの生活でもしない大丈夫って発言したら そうなんだよ!だからキノコとコンニャクとビタミン剤だけずっと食べてるわって奴が現れて スレ閉じたな
51 22/06/09(木)14:47:14 No.936680734
なんで効率的に使えるエネルギー源を取らないの?縛りプレイか?
52 22/06/09(木)14:47:17 No.936680740
水泳のオリンピック選手は一日10000kcal摂っても全然足りないらしいから みんな水泳やろうぜ
53 22/06/09(木)14:47:46 No.936680832
少ないからって足し算していいものなのか
54 22/06/09(木)14:48:03 No.936680879
しっとりしてる感じの食べやすいものは大体脂質多いイメージある 既製品の食べやすいものほど罠だ
55 22/06/09(木)14:49:05 No.936681063
外食でもセットメニューにしないとか 大盛にしないとか付け合わせにもう一品頼まないとかそういう気持ちを大事にしていきたい
56 22/06/09(木)14:49:23 No.936681117
>なんで効率的に使えるエネルギー源を取らないの?縛りプレイか? 運動してなきゃ糖質なんていらん 次にお前はタンパク質どうのと言うだろうがタンパク質も同じ 運動してなきゃそんないらん
57 22/06/09(木)14:49:23 No.936681118
>水泳のオリンピック選手は一日10000kcal摂っても全然足りないらしいから >みんな水泳やろうぜ 実際デブが痩せるには水泳が一番良い…関節への負担も少ないしな
58 22/06/09(木)14:49:46 No.936681183
仕事帰りのおやつにファミチキ食べない
59 22/06/09(木)14:49:51 No.936681204
>脂質カットキツいよね ローファットはローカーボよりはかなり楽だと思うけどなあ
60 22/06/09(木)14:50:14 No.936681275
>運動してなきゃ糖質なんていらん >次にお前はタンパク質どうのと言うだろうがタンパク質も同じ >運動してなきゃそんないらん 脂質は!?
61 22/06/09(木)14:50:31 No.936681327
133キロの俺が48キロまで痩せたけど食事改善より1日も休まず続けた2時間の水泳だと思う… 泳ぐために食事量も100切ってからむしろ増えてたし 60で止まれと思ったがそこから止まらず48まで行ってしまった 水泳用にカスタム化されたカロリー代謝ヤバい
62 22/06/09(木)14:50:51 No.936681398
>水泳のオリンピック選手は一日10000kcal摂っても全然足りないらしいから >みんな水泳やろうぜ 毎日一キロ泳ぐやつやってたら体力足りなくて過労で熱でた ほどほどにしろボケ的なのを医者からやんわり言われた 筋肉痛とかなかったのに過労って…
63 22/06/09(木)14:50:53 No.936681404
>外食でもセットメニューにしないとか >大盛にしないとか付け合わせにもう一品頼まないとかそういう気持ちを大事にしていきたい あと買い物の時に成分表示チェックしたりとかね 細々した所気を付ければ意外と改善点はある
64 22/06/09(木)14:51:02 No.936681432
タンパク質と脂質は適度に摂っておいたほうがいいぞ
65 22/06/09(木)14:51:10 No.936681459
水泳はいいけど気軽にジョギングしようぜとはなるけど気軽にスイミングしようぜとはなりにくい…
66 22/06/09(木)14:51:21 No.936681502
>脂質は!? 過剰じゃなければむしろカットしちゃ駄目
67 22/06/09(木)14:51:57 No.936681611
>133キロの俺が48キロまで痩せたけど食事改善より1日も休まず続けた2時間の水泳だと思う… 凄いし偉いんだけど一日2時間も泳ぎ続けるガッツがありながら何故133kgまで行ってしまったんだ…?
68 22/06/09(木)14:51:57 No.936681613
2時間はすげぇわ
69 22/06/09(木)14:52:15 No.936681676
PFCバランス…
70 22/06/09(木)14:52:24 No.936681717
>133キロの俺が48キロまで痩せたけど食事改善より1日も休まず続けた2時間の水泳だと思う… 市営プールで専用コース貰った「」だな?
71 22/06/09(木)14:52:31 No.936681736
>脂質は!? こればかりは要る 脳と内分泌系はははは僅かな糖質と脂質がなきゃ動かないからだ
72 22/06/09(木)14:52:35 No.936681750
体にいいと聞くと極端に走る奴いるからなあ…
73 22/06/09(木)14:52:43 No.936681775
水泳はいいんだけどまず近くにプールがないとな…
74 22/06/09(木)14:52:47 No.936681787
>凄いし偉いんだけど一日2時間も泳ぎ続けるガッツがありながら何故133kgまで行ってしまったんだ…? 133kgまで行くガッツがあったということ
75 22/06/09(木)14:52:58 No.936681822
デブになってから「しょうがないから運動するか…」って動いて見て初めて運動の楽しさを知ってのめりこむみたいなパターンもあるから… 特にデブであればあるほど目に見えて効果出てくるしね運動 たのしい
76 22/06/09(木)14:53:06 No.936681843
脂質はあっという間に過剰摂取になるんだよな…
77 22/06/09(木)14:53:16 No.936681876
身長いくつか知らんが毎日水泳2時間する運動量で48キロってガリガリ過ぎない?
78 22/06/09(木)14:53:27 No.936681911
スレ画の場合夜中になんか食べてる所からスタートしてるから まず早寝早起きの方が優先課題だと思う
79 22/06/09(木)14:53:39 No.936681953
たんぱく質も脂質も糖分もある程度摂取しないと脳がやられる
80 22/06/09(木)14:53:43 No.936681965
脂質減らしてもいいけど絶対0にするなよ、死ぬからな 減らす場合もいきなり減らすなよ、死にたくなるぞ、死ぬからな
81 22/06/09(木)14:53:53 No.936682001
朝昼は頭と体仕事で使うからもりもり食うけど お夕飯の後は虹裏して寝るだけだから炭水化物抜いてる
82 22/06/09(木)14:53:58 No.936682021
糖質制限も糖質をゼロにすると肝臓が脂質を分解するようになって痩せるよ派 現代人は糖質を摂りすぎてるから減らせば痩せやすいよ派 糖質を減らしてたんぱく質を摂ってあとは軽い運動で筋肉を付けよう派 色々いるから自分でちゃんと調べないのが一番危ない
83 22/06/09(木)14:54:00 No.936682023
スレ画食ってると運動できない体になりそうだな
84 22/06/09(木)14:54:26 No.936682101
>個人ごとの体型や生活も違うんだから一概にどれだけ減らせばいいとか何g食べても大丈夫とか言えるもんじゃないって前提を忘れている人は多い 運動して筋肉つければどんな体型だろうと痩せる 糖質制限は一見体重は減るがそれは筋肉が細ってるだけやつれてるんだよ 減らせる筋肉がなくなればどうなる?下がった基礎代謝でまた体重が増えるそれがリバウンドだ じゃあどうすればいいの?答え簡単だ運動をするんだよ!
85 22/06/09(木)14:54:32 No.936682116
133kgまで太れる体格で現在48kgって痩せすぎて水に浮かなそうだな…
86 22/06/09(木)14:54:47 No.936682165
言ってることが極端すぎる なんで三大栄養素と呼ばれることがあるのか理解しろ
87 22/06/09(木)14:55:07 No.936682227
スレ画は塩分がヤバそう
88 22/06/09(木)14:55:17 No.936682255
一般的に晩飯で食うものを朝食で食って昼飯は自由で 夜はサラダと酢漬けキノコとサラダチキンだけ食う生活にすると一か月で割と健康的にメリメリ痩せたよ
89 22/06/09(木)14:55:28 No.936682288
>スレ画は塩分がヤバそう 出たぞナメクジが
90 22/06/09(木)14:55:45 No.936682349
>凄いし偉いんだけど一日2時間も泳ぎ続けるガッツがありながら何故133kgまで行ってしまったんだ…? 一日も絶やすことなく仕事から帰ったらジャンクフードたらふく抱えてゲームを寝るまでする生活だったからですね 市営プールで専用コース貰った「」だな? そう 痩せ始めた辺りから第6コースを自由に使ってくださいって職員さんが配慮してくれた
91 22/06/09(木)14:56:05 No.936682399
>言ってることが極端すぎる >なんで三大栄養素と呼ばれることがあるのか理解しろ 栄養学の知識がアップデートできないぼんくらは大変だな? いまや栄養学が人それぞれの行動ごとに大きく違うのは常識だ 要らない人は要らないのだ
92 22/06/09(木)14:56:06 No.936682405
タンパク質は不足しがちで脂質は過剰になりがち
93 22/06/09(木)14:56:27 No.936682470
>痩せ始めた辺りから第6コースを自由に使ってくださいって職員さんが配慮してくれた 隔離…?
94 22/06/09(木)14:56:36 No.936682503
>出たぞナメクジが 高血圧動脈硬化からの脳溢血で死んでしまえ
95 22/06/09(木)14:56:50 No.936682549
食事制限苦手だから自転車で毎日40kmぐらい走ってる
96 22/06/09(木)14:56:51 No.936682552
>痩せ始めた辺りから第6コースを自由に使ってくださいって職員さんが配慮してくれた 職員さんも最初は133kgのデブが来てうわあ…ってなっただろうな
97 22/06/09(木)14:57:04 No.936682585
一時期鍋でササミとシラタキ茹でて醤油で味付けするだけの食事してたけど心が死んでいく ちゃんとした食べ物食べるのメンタルにとても大切
98 22/06/09(木)14:57:07 No.936682598
>スレ画は塩分がヤバそう 塩分要素ベーコンとチーズしかなくない?
99 22/06/09(木)14:57:09 No.936682600
糖質を僅かにでも摂ったら台無しになります系の論者は怪しむよ
100 22/06/09(木)14:57:25 No.936682665
糖質オフだけなら麺類は代替食品結構あるからそれに変えるだけでもだいぶ違うかなって 後頻繁に外食しなけりゃ大体どうにかなる
101 22/06/09(木)14:57:30 No.936682681
アスリートボディになると運動やめてもしばらく代謝戻らないからな その期間中に食べる量を一般的な量に戻さないと一気に太る時が来る
102 22/06/09(木)14:57:43 No.936682724
塩分だってそいつの生活や体質、体重などで大きく変わるのに 一元的にしか測れない人は憐れだと思う てめえの体だけ心配してろ
103 22/06/09(木)14:57:50 No.936682748
夜遅くに食うのも良くないね
104 22/06/09(木)14:58:05 No.936682803
カロリーと糖質どっち抑えればいいの…
105 22/06/09(木)14:58:13 No.936682833
というか完全に0にするのは何事も良くないから少しは糖質も摂らなきゃダメだよ
106 22/06/09(木)14:58:33 No.936682898
>カロリーと糖質どっち抑えればいいの… どっちも!
107 22/06/09(木)14:58:36 No.936682912
そもそもどうやってそんなにカロリー摂れるんだ 小食とかじゃなくて間食しないで酒も飲まないから痩せ気味なぐらいだ
108 22/06/09(木)14:58:37 No.936682918
>カロリーと糖質どっち抑えればいいの… カロリーオーバーしない範囲で調整する
109 22/06/09(木)14:58:37 No.936682923
細かい計算面倒だから晩飯脂っこいもん食べるから昼は脂質少なくてタンパク質多そうなもん食うぜー!してる
110 22/06/09(木)14:58:47 No.936682956
スレ画が言ってるのは糖質制限 スレ「」が言ってるのはカロリー制限 根本的に手段や理論が違う
111 22/06/09(木)14:58:49 No.936682966
仕事が肉体労働だと炭水化物も塩もガッツリ入れとかないと倒れたりするからな…
112 22/06/09(木)14:58:54 No.936682987
>一時期鍋でササミとシラタキ茹でて醤油で味付けするだけの食事してたけど心が死んでいく >ちゃんとした食べ物食べるのメンタルにとても大切 健康になるために食事制限してるのにやりすぎでメンタル壊して不健康になったら元も子もないよね
113 22/06/09(木)14:58:58 No.936682998
>夜遅くに食うのも良くないね 夜中食うの無意味過ぎる なので夕飯食わない生活を続けてる 痩せない
114 22/06/09(木)14:59:12 No.936683049
単純糖質は減らしても複合糖質は減らすな
115 22/06/09(木)14:59:13 No.936683050
人間の体は血中塩分濃度を一定に保つ働きがあるから塩分過剰ならおしっこや汗で出てくよ そういう意味ではむしろ塩の取り過ぎより水分取らなすぎの方が問題
116 22/06/09(木)14:59:18 No.936683065
どうして0か1しかないのですか…
117 22/06/09(木)14:59:20 No.936683074
>デブになってから「しょうがないから運動するか…」って動いて見て初めて運動の楽しさを知ってのめりこむみたいなパターンもあるから… フィットネスプログラムのトランポリンも自重トレもバーベルトレーニングも死ぬほどつらいが楽しいデブ… 体重100kgのままだけど体組成計さんが16kg痩せれば標準だぞとデブと言ってたのが 最近は6kg減らせば標準だぞとおまけしてくれるようになったデブ
118 22/06/09(木)14:59:26 No.936683098
>カロリーと糖質どっち抑えればいいの… まずはカロリーからだ 糖質をカットしろってよく言われるのは糖質が一番手っ取り早く摂れるカロリーだからだ あと糖質が高いものは当然カロリーも高いし脂質が高い物も多いんだ スイーツとかパンとかだな
119 22/06/09(木)14:59:46 No.936683175
口が汚いやつとは関わり合いになりたくないものである
120 22/06/09(木)15:00:20 No.936683305
間食もしないしジュース飲まないし大盛りもしないけど 食事油断するとすぐ太る
121 22/06/09(木)15:00:23 No.936683314
ごちゃごちゃ考えるのがめんどくさくて運動負荷を上げた そしたら食事制限なしで痩せられたよ!
122 22/06/09(木)15:00:24 No.936683317
>夜遅くに食うのも良くないね 夜というか寝る2,3時間前に食ってると寝てるうちにエネルギー余ってるから脂肪にして貯めとこうぜって処理される
123 22/06/09(木)15:01:34 No.936683559
>口が汚いやつとは関わり合いになりたくないものである ダイエットの話しされると針のむしろの気分になるデブのレス
124 22/06/09(木)15:01:58 No.936683634
糖質と脂質は楽だがタンパク質取るのが大変なので意識して取りたい
125 22/06/09(木)15:02:01 No.936683649
夜勤やってると太るのもそれだよね
126 22/06/09(木)15:02:17 No.936683710
体重じゃなくて健康を考えてね
127 22/06/09(木)15:02:32 No.936683762
>ごちゃごちゃ考えるのがめんどくさくて運動負荷を上げた >そしたら食事制限なしで痩せられたよ! 結局は走れデブ!って話なんだよね… 分かってるけどよぉ…
128 22/06/09(木)15:02:36 No.936683775
こういう発想は良くないのかもしれないけど 学生の頃みんなでやってたスポーツよりマイペースでやれれるスポーツの方が気が楽で楽しい…
129 22/06/09(木)15:02:51 No.936683818
単に食う量が減るから痩せるのであって代わりに鶏胸肉を毎日2キロとか食ってたら当然太る
130 22/06/09(木)15:03:20 No.936683929
何で運動しないの「」 何でこういう糖質制限とかに逃げるの「」
131 22/06/09(木)15:03:23 No.936683936
糖質制限と普通の食事制限の差はほとんどないので単に好みの問題である
132 22/06/09(木)15:03:24 No.936683937
>糖質と脂質は楽だがタンパク質取るのが大変なので意識して取りたい 金に余裕があるなら各コンビニのサラダチキンやファミマのグリルチキンが本当に手っ取り早く楽に摂れるたんぱく質だぞ 料理する元気があるなら鶏肉が便利だ
133 22/06/09(木)15:03:25 No.936683939
デブが走ると下半身死ぬ現実が待ってるから デブはやはり食事量見直す事が先だと思うよ
134 22/06/09(木)15:03:43 No.936684023
間食習慣がないまま今まで生きてきたので親には感謝だな…
135 22/06/09(木)15:03:51 No.936684046
>何で運動しないの「」 >何でこういう糖質制限とかに逃げるの「」 カロリーベースで考えれば食事を減らすのが一番楽なんだよ… つかデブがいきなり運動したら身体壊すし…
136 22/06/09(木)15:04:28 No.936684177
>結局は走れデブ!って話なんだよね… >分かってるけどよぉ… いやデブはいきなり走るととんでもない負荷で関節が死ぬ ある程度は食事制限で落としてからの方が安全
137 22/06/09(木)15:04:39 No.936684223
そもそもまっとうな生活してれば太ることなんてねんだゎ
138 22/06/09(木)15:04:42 No.936684237
デブでなくとも体重落とすレベルの運動は怪我のリスク高いからな 何事もバランスよ
139 22/06/09(木)15:04:44 No.936684249
運動のカロリー消費量の少なさ驚くよね
140 22/06/09(木)15:04:53 No.936684280
>>結局は走れデブ!って話なんだよね… >>分かってるけどよぉ… >いやデブはいきなり走るととんでもない負荷で関節が死ぬ あったよ!水泳!
141 22/06/09(木)15:04:59 No.936684304
一ヶ月ほどローファット心がけてるけどなかなか見た目に変化出ないもんだね… 腹筋出したい…
142 22/06/09(木)15:05:00 No.936684310
チョットウンドウブソクダシ… などと唱えていきなり走り出したり本来の体力に合わないハードな運動するのが一番やばい 知識がないから段階的にやるというのがわからない
143 22/06/09(木)15:05:17 No.936684364
人に合ったやり方があるから食事制限でも運動でもどっちでもいいけど カロリーの支出計算だけはしような
144 22/06/09(木)15:05:31 No.936684408
>何で運動しないの「」 >何でこういう糖質制限とかに逃げるの「」 してるけどやった上で食事にも気を遣ってるだけだぞ
145 22/06/09(木)15:05:33 No.936684418
脂質が1g9kcalなのに対して糖質はタンパク質と同じ1g4kcalだから糖質だから太りやすいなんて事は全然ないぞ 糖質が肥満に繋がるというのは糖質を入れて血糖値が高まった時に出るインスリンが脂肪も筋肉も合成するサインになるから 脂肪をなるべく増やしたくないなら一度に大量の糖質摂取やGI値の高いタイプの炭水化物は避けましょうねってだけの話
146 22/06/09(木)15:05:47 No.936684468
リングフィット4ヶ月目くらいになったデブ 食事制限も2ヶ月くらいになったデブ カロリーは守れるけどPFCバランスがあんまり良くないデブ… PとFが多かったりCが少なかったりしちゃうデブ…… 難しいデブ…めんどくさいデブ…
147 22/06/09(木)15:05:59 No.936684510
頑なに消費量を増やす基礎代謝を上げるを無視して食事制限に走るのが頭までデブってる
148 22/06/09(木)15:06:06 No.936684541
とりあえず走ったらいいと思っちゃうのはあるある
149 22/06/09(木)15:06:08 No.936684545
エアロバイク始めたけどもう一日やらないと一生やらなくなりそうで強迫観念で走ってる… 本当はある程度休みを入れた方がいいらしいんだけど
150 22/06/09(木)15:06:09 No.936684552
走ると体重の3倍の負荷が膝を襲うんだっけか
151 22/06/09(木)15:06:12 No.936684561
>こういう発想は良くないのかもしれないけど >学生の頃みんなでやってたスポーツよりマイペースでやれれるスポーツの方が気が楽で楽しい… いや全然良い発想だと思うぞ 勉強もそうだがやらされているより自発的にやるほうが楽しいってのもあるだろうし
152 22/06/09(木)15:06:23 No.936684619
俺も走りたいんだ… でも膝にくるから歩くしかないんだ…
153 22/06/09(木)15:06:25 No.936684625
今休職して不眠とか治してるけど今まで通りの食事でも頭も身体も使わないから どんどん太っていくね…156cmなのに70kgイっちゃったよ…
154 22/06/09(木)15:06:37 No.936684671
>頑なに消費量を増やす基礎代謝を上げるを無視して食事制限に走るのが頭までデブってる 精神論で痩せられるならデブにはなってねンだわ
155 22/06/09(木)15:06:37 No.936684672
>そもそもまっとうな生活してれば太ることなんてねんだゎ そうだと思うじゃん? 中年になると運動しなきゃ腹だけが前に出ていくんよ…
156 22/06/09(木)15:06:39 No.936684677
とりあえず30歳超えてダイエット考えてるやつはおやつをやめるのから始めよう その後は朝食はオートミールとキャベツの千切りと茹で卵にして昼飯は好きに食べて夕飯時のご飯の量を半分にするできれば玄米にして塩分に気をつければ肥満は防げる
157 22/06/09(木)15:06:43 No.936684690
運動をするんだよ
158 22/06/09(木)15:06:51 No.936684714
>デブが走ると下半身死ぬ現実が待ってるから >デブはやはり食事量見直す事が先だと思うよ 走るな 歩け
159 22/06/09(木)15:06:52 No.936684716
めんどくさいから誰か俺に料理を作ってくれ 文句言わずに全部食えるから
160 22/06/09(木)15:07:06 No.936684760
何で走るの…競歩でいいじゃん
161 22/06/09(木)15:07:08 No.936684764
運動なんて三日で挫折するからからまずは食事減らせ
162 22/06/09(木)15:07:15 No.936684787
>>デブが走ると下半身死ぬ現実が待ってるから >>デブはやはり食事量見直す事が先だと思うよ >走るな >歩け アキレス腱が痛い… 100㎏を支えるように出来てないよ人体…
163 22/06/09(木)15:07:30 No.936684844
>中年になると運動しなきゃ腹だけが前に出ていくんよ… 運動不足なのはまっとうな生活とは言わないんですよ
164 22/06/09(木)15:07:51 No.936684910
HIITとか筋トレで言われてるアフターバーン効果がどうにも胡散臭く感じる でも皆言うってことは実際存在するんだよな…凄いよな人体
165 22/06/09(木)15:07:52 No.936684917
>めんどくさいから誰か俺に料理を作ってくれ >文句言わずに全部食えるから 結婚する?
166 22/06/09(木)15:07:55 No.936684927
>走ると体重の3倍の負荷が膝を襲うんだっけか 歩きが3倍 ジョギングで5倍 全力ランで11倍
167 22/06/09(木)15:08:07 No.936684966
>カロリーは守れるけどPFCバランスがあんまり良くないデブ… >PとFが多かったりCが少なかったりしちゃうデブ…… >難しいデブ…めんどくさいデブ… そんなあなたに沼 沼は要するに1日分の栄養素を計算して全部ぶちこんだおじや 何も考えず毎日同じものを作るだけで難しさやめんどくささから開放されるんだ
168 22/06/09(木)15:08:12 No.936684998
>結婚する? いや…飯だけ作ってくれ 金なら出す
169 22/06/09(木)15:08:13 No.936685002
糖質制限するより脂質を制限しろよ そんでもって糖質を摂った分有酸素運動すりゃいいんだよ きっちり飛んでる時間だけで15分も縄跳び飛べばかなり効くよ
170 22/06/09(木)15:08:31 No.936685068
>沼は要するに1日分の栄養素を計算して全部ぶちこんだおじや >何も考えず毎日同じものを作るだけで難しさやめんどくささから開放されるんだ 3日分が1日で消えた…
171 22/06/09(木)15:08:41 No.936685107
フルマラソンで1日分の摂取カロリーをギリ消費できるぐらいだからね
172 22/06/09(木)15:08:46 No.936685126
>アキレス腱が痛い… >100㎏を支えるように出来てないよ人体… サドルに重量分散できる自転車か浮力で負担軽減できる水泳をするんだ
173 22/06/09(木)15:08:48 No.936685132
>3日分が1日で消えた… デブ!!!
174 22/06/09(木)15:08:54 No.936685160
鉄フライパン使うから油はたっぷり使うぜ! ヒャッハー!!!!!(ドボドボドボドボ
175 22/06/09(木)15:08:54 No.936685162
すぐ膝腰痛くなるとかの運動出来ないレベルのは本当にまずは飯減らして体重落とすことから始めような… 並行してプールで歩けたらもっと良いぞ…
176 22/06/09(木)15:08:54 No.936685163
運動初めて腹とケツがいい感じになってきた気がする!
177 22/06/09(木)15:08:56 No.936685168
だかラ根本的に人より食い過ぎなのなんとかしろよバカだろ「」
178 22/06/09(木)15:08:58 No.936685179
>15分も縄跳び飛べばかなり効くよ 小学生の頃だってそんな過激な運動しなかったぜ
179 22/06/09(木)15:08:59 No.936685181
体重減ってきてるのに体脂肪率全然落ちない…
180 22/06/09(木)15:09:03 No.936685196
体重3倍の負荷は歩くだけで各関節に行くはずだよ
181 22/06/09(木)15:09:22 No.936685269
>きっちり飛んでる時間だけで15分も縄跳び飛べばかなり効くよ デブは走るなって話ししたばかりなのにどうしてより膝に負担のかかる方法を勧めるんです
182 22/06/09(木)15:09:23 No.936685270
>走ると体重の3倍の負荷が膝を襲うんだっけか 徒歩でそれぐらい 走ると約10倍と言われている つばり100キロで走ると関節におよそ1トンの負荷がかかりぶっ壊れる
183 22/06/09(木)15:09:28 No.936685293
>>>デブが走ると下半身死ぬ現実が待ってるから >>>デブはやはり食事量見直す事が先だと思うよ >>走るな >>歩け >アキレス腱が痛い… >100㎏を支えるように出来てないよ人体… 時間に余裕があるなら水中歩行だ プールが遠かったりノーマスクが怖いなら縄跳びかなあ 縄跳びは強度高い割にアキレス腱への負荷少ないし
184 22/06/09(木)15:09:29 No.936685295
>だかラ根本的に人より食い過ぎなのなんとかしろよバカだろ「」 だから俺は人並みしか食わないって 1日2000歩くらいしか歩かないだけで
185 22/06/09(木)15:09:43 No.936685348
>きっちり飛んでる時間だけで15分も縄跳び飛べばかなり効くよ デブが縄跳びやると膝が死ぬよ
186 22/06/09(木)15:09:47 No.936685368
>>結局は走れデブ!って話なんだよね… >>分かってるけどよぉ… >いやデブはいきなり走るととんでもない負荷で関節が死ぬ >ある程度は食事制限で落としてからの方が安全 プールを歩け~♪
187 22/06/09(木)15:09:50 No.936685377
自転車ってこれ本当にカロリー消費するのぉ?
188 22/06/09(木)15:10:00 No.936685417
数分間すればいい運動ってやってみるとかなりしんどいよね… コスパってそういうものなのかもだけど
189 22/06/09(木)15:10:06 No.936685442
>そんなあなたに沼 >沼は要するに1日分の栄養素を計算して全部ぶちこんだおじや >何も考えず毎日同じものを作るだけで難しさやめんどくささから開放されるんだ 炊飯器が1.5合炊きしかないんデブ… あと同じメニュー続けるのは結構こたえるんで自分には向いてないなって思ったデブ……提案感謝するデブ…
190 22/06/09(木)15:10:09 No.936685454
運動は大事だけど運動は万能じゃねぇ
191 22/06/09(木)15:10:12 No.936685465
体重は平均以下まで落とせたけど 体脂肪率が20%からなかなか絞れない…
192 22/06/09(木)15:10:22 No.936685493
朝夕にオートミールを食べる。 糖質はこれで十分
193 22/06/09(木)15:10:29 No.936685527
>>きっちり飛んでる時間だけで15分も縄跳び飛べばかなり効くよ >デブは走るなって話ししたばかりなのにどうしてより膝に負担のかかる方法を勧めるんです ごめん 読んでなかった
194 22/06/09(木)15:10:30 No.936685531
布団に横たわって脚上げて平仮名をあから全部書こう
195 22/06/09(木)15:10:31 No.936685538
100キロで走れる人類が存在するのか?
196 22/06/09(木)15:10:32 No.936685543
>アキレス腱が痛い… >100㎏を支えるように出来てないよ人体… 俺が100kg超えてた時は毎日歩いてた 歩くのも無理なら泳げ失敗した相撲取りとか欧米か?みたいな体型の人がプールに来てるけどみるみる痩せてておもしれ…ってなってる
197 22/06/09(木)15:10:44 No.936685591
>数分間すればいい運動ってやってみるとかなりしんどいよね… >コスパってそういうものなのかもだけど 昨日8分で済む!とかいう動画の運動やったら心臓バクバクで三十分くらい痛かった
198 22/06/09(木)15:10:48 No.936685617
デブは食事計算アプリと体重計を使え!
199 22/06/09(木)15:10:58 No.936685662
70キロしかないのに走ると膝が死ぬ…
200 22/06/09(木)15:11:08 No.936685692
神経細胞は脂肪で保護されているし糖で働く ちゃんと適量とるんだぞ
201 22/06/09(木)15:11:10 No.936685702
>自転車ってこれ本当にカロリー消費するのぉ? 疲れず長距離人力で移動するために作られた文明の利器だぞ
202 22/06/09(木)15:11:10 No.936685703
夕飯食べないだけで腹へこむよ あと寝ないと肥る
203 22/06/09(木)15:11:15 No.936685720
運動は大事だけど減量のために大事なんじゃなく健康もしくは筋肉肥大のために大事なんだよ
204 22/06/09(木)15:11:22 No.936685747
>デブは食事計算アプリと体重計を使え! あすけん便利
205 22/06/09(木)15:11:26 No.936685762
>自転車ってこれ本当にカロリー消費するのぉ? ながら運動だとどうしても負荷が減ってる気がする ワークアウトとかやる時と汗の量が全然違う気がする…多分
206 22/06/09(木)15:11:43 No.936685832
>デブは食事計算アプリと体重計を使え! 食事計算アプリは新商品の計算面倒で…
207 22/06/09(木)15:11:55 No.936685876
スマートウォッチバイナウ!
208 22/06/09(木)15:12:03 No.936685910
>自転車ってこれ本当にカロリー消費するのぉ? 自転車が20kg体重が60kgとして80kgの重量を前進させる負荷が掛かるわけだからエネルギー消費発生しない訳なかろう
209 22/06/09(木)15:12:06 No.936685921
そもそも時短運動はやらないよりマシ行動だからきちんと時間がとれるならそれに見合ったやつをやった方が効果も効率も上だぜ
210 22/06/09(木)15:12:17 No.936685960
しかし恐ろしいもんで地獄のように思えたHIITも同じメニューで続けているとそのうち汗もかかなくなる
211 22/06/09(木)15:12:21 No.936685988
デブの場合身体の負荷を減らすためにとりあえず体重減らしてから身体を動かせば良いのではと思う
212 22/06/09(木)15:12:22 No.936685994
ナスで健康的な食事…と思ったら油めっちゃ使ってた
213 22/06/09(木)15:12:26 No.936686009
>歩くのも無理なら泳げ失敗した相撲取りとか欧米か?みたいな体型の人がプールに来てるけどみるみる痩せてておもしれ…ってなってる スイミングの有用性は聞くけど皆大体週何回くらい行ってるんだろう
214 22/06/09(木)15:12:30 No.936686026
>自転車ってこれ本当にカロリー消費するのぉ? スピードとケイデンス次第だ
215 22/06/09(木)15:12:30 No.936686028
体をめいいっぱい酷使してそれを修復する栄養を取らずに痩せるって かなり大胆というかやべー手法だよなとは思う
216 22/06/09(木)15:12:36 No.936686054
>>デブは食事計算アプリと体重計を使え! >食事計算アプリは新商品の計算面倒で… 類似商品を適当に登録すればいいでしょ 数十カロリーの誤差なんて気にすんな
217 22/06/09(木)15:12:49 No.936686113
>ナスで健康的な食事…と思ったら油めっちゃ使ってた 茄子は油吸うからな…
218 22/06/09(木)15:12:52 No.936686123
>自転車ってこれ本当にカロリー消費するのぉ? 息が上がってきてからが勝負だ 太腿の筋肉が怠くなっても息切れしても漕げ!漕ぎ続けろ! 下り坂を降りるな! 慣性でペダルを漕ぐのをやめるな! ひたすら漕げ! 漕ぎ続けよ! 太腿がパンパンになるまで!
219 22/06/09(木)15:12:52 No.936686130
甘えんなデブ自分の不摂生の結果だろうが 産んでくれた親に産業廃棄物みたいな身体にしてゴメンなさいして走るなり縄跳びなりで膝壊して勝手に朽ち果てろ
220 22/06/09(木)15:13:01 No.936686165
糖質制限は解除するときが難しいですね おまんじゅう一個で猛烈に眠たくなって事故るかと思いました
221 22/06/09(木)15:13:06 No.936686185
糖質制限ダイエットって下手するとカタボリックが起きるよ 筋肉が分解されて栄養にされちゃうわけでそりゃ体重が軽くなるけど 新陳代謝も落ちるから太りやすく痩せにくく疲れやすくスタイル最悪になるよ 一生糖質制限するならそれでいいけど
222 22/06/09(木)15:13:13 No.936686211
俺はトランポリン買ってスマホいじってる間はずっとトランポリンしてるぜ 今も上下に揺れながら書き込んでるぜ
223 22/06/09(木)15:13:19 No.936686239
縄跳び出来るスペースが無い
224 22/06/09(木)15:13:31 No.936686280
デブは筋トレが一番ダメージすくなくやせられる
225 22/06/09(木)15:13:34 No.936686297
>>自転車ってこれ本当にカロリー消費するのぉ? >息が上がってきてからが勝負だ >太腿の筋肉が怠くなっても息切れしても漕げ!漕ぎ続けろ! >下り坂を降りるな! 慣性でペダルを漕ぐのをやめるな! >ひたすら漕げ! 漕ぎ続けよ! 太腿がパンパンになるまで! わざわざエアロバイク買ったけどこれ地面走るのと比べると明らかに負荷違うよなって思える
226 22/06/09(木)15:13:36 No.936686307
>類似商品を適当に登録すればいいでしょ >数十カロリーの誤差なんて気にすんな なるほど目安くらいでいいのね…なんかマメにやろうとしすぎてたわ
227 22/06/09(木)15:13:57 No.936686395
>炊飯器が1.5合炊きしかないんデブ… >あと同じメニュー続けるのは結構こたえるんで自分には向いてないなって思ったデブ……提案感謝するデブ… まあ同じメニューに耐えられないタイプにはキツいよな… そうなるとあとは宅配弁当とかは調理も計算も楽かと ただし結構いいお値段するのが欠点
228 22/06/09(木)15:13:58 No.936686399
>糖質制限ダイエットって下手するとカタボリックが起きるよ >筋肉が分解されて栄養にされちゃうわけでそりゃ体重が軽くなるけど >新陳代謝も落ちるから太りやすく痩せにくく疲れやすくスタイル最悪になるよ >一生糖質制限するならそれでいいけど あたまわる…
229 22/06/09(木)15:13:58 No.936686400
まず急いで痩せる必要なんてないのと コツコツためた脂はコツコツ燃やすことしかできない
230 22/06/09(木)15:14:09 No.936686435
慢性的な運動不足だと基礎代謝も落ちるから一般的な目安の一日2200kcalとかは過剰だったりする
231 22/06/09(木)15:14:12 No.936686450
夕食の炭水化物は控えるメニュー組んでたけど 夜に筋トレ後にバナナ一本食べて補充するのは良いよなと少し組み替えた
232 22/06/09(木)15:14:25 No.936686495
>100キロで走れる人類が存在するのか? 100kgだけど一応走れるデブ 体脂肪は22%デブ
233 22/06/09(木)15:14:40 No.936686551
ビックマック食べちゃった
234 22/06/09(木)15:14:52 No.936686597
>ビックマック食べちゃった ポテトは我慢した?
235 22/06/09(木)15:15:14 No.936686672
時速100キロかと…
236 22/06/09(木)15:15:26 No.936686709
ケトジェニックはやってみて難易度高いなと感じたし髪の毛が薄くなったから 今はローファット気味のダイエットで頑張ってる 体調がすこぶるいい
237 22/06/09(木)15:15:33 No.936686738
一般的な目安は1500-1800カロリーくらいでは?
238 22/06/09(木)15:15:35 No.936686742
>かなり大胆というかやべー手法だよなとは思う 内臓や筋肉や脳が摂ったカロリー使ってくれる訳だからな 他ならぬそこの栄養枯渇させるのは金の卵産むガチョウの腹裂くのと同じ発想だよね
239 22/06/09(木)15:15:38 No.936686754
筋トレは基本的には増量のためにするものなのだ ボクサーやビルダーは筋力維持しながら脂肪だけを落とすためにやるけど それをするためにはまず一杯食べて一杯筋トレして筋肉つけてからね
240 22/06/09(木)15:15:42 No.936686764
>>ビックマック食べちゃった >ポテトは我慢した? …
241 22/06/09(木)15:15:48 No.936686786
1食あたりのカロリー減らしてその分間食を取るのはいいぞ プロテイバーをおやつにしてる
242 22/06/09(木)15:16:11 No.936686893
そう言えば糖質だの脂質だの言われるけど塩分は取って大丈夫?
243 22/06/09(木)15:16:22 No.936686935
>わざわざエアロバイク買ったけどこれ地面走るのと比べると明らかに負荷違うよなって思える 痩せたいならロードはあんまりおすすめしない まあ長距離走ってれば一緒だけど マウンテンバイクみたいなタイヤがふっとくて抵抗大きいのがいいぞ! 痩せ目的なら! ガッチリフレームタイヤ丈夫だし!
244 22/06/09(木)15:16:46 No.936687027
>一般的な目安は1500-1800カロリーくらいでは? その量だと女でも大分少ないよ
245 22/06/09(木)15:16:55 No.936687073
>そう言えば糖質だの脂質だの言われるけど塩分は取って大丈夫? ほんとはだめ でも塩分に対しては日本人強いから…
246 22/06/09(木)15:16:56 No.936687074
デブがやせるなら筋トレはいいのよ すでに筋肉を変換するための脂肪あるから
247 22/06/09(木)15:17:12 No.936687137
>スイミングの有用性は聞くけど皆大体週何回くらい行ってるんだろう 俺は気分次第で週3~6 1回1時間ほど軽いメニューしてるけど1回で600g前後減ってるな これ横のレーンのクロールで延々ガチ泳ぎしてる人どんだけカロリー消費してんの…ってビビってる
248 22/06/09(木)15:17:24 No.936687183
走るなり筋トレなりで運動欠かさないなら普段のバイクったってそうそう太らないんだけどな
249 22/06/09(木)15:17:24 No.936687185
昔は間食絶対ダメと言われていたが 今では「食べる合計量は同じだけどちょくちょく間食して血糖値保ちなさい」なんだよね ダイエットの常識も時代と一緒に変わるのね
250 22/06/09(木)15:17:58 No.936687316
>そう言えば糖質だの脂質だの言われるけど塩分は取って大丈夫? 3食ラーメンの汁完飲してるとかでもなければ気にしないで良い
251 22/06/09(木)15:17:58 No.936687319
ダイエット始めると絶対停滞期とかダイエットのやる気失う期間が来るけどその間に体重を増やさずなんとか維持してくのが大事デブ
252 22/06/09(木)15:18:10 No.936687354
>デブがやせるなら筋トレはいいのよ >すでに筋肉を変換するための脂肪あるから 脂肪を鍛えて筋肉にするわけじゃないぞ… もとからある筋肉を太くするんだぞ…
253 22/06/09(木)15:18:32 No.936687450
昔は夜食は禁物みたいに言われてたけど今は食う時間はあんま太るのに関係ないみたいな話もあるよね
254 22/06/09(木)15:18:38 No.936687472
>俺は気分次第で週3~6 徒歩1分でもないとそんなしょっちゅういけねえ!
255 22/06/09(木)15:18:39 No.936687476
>昔は間食絶対ダメと言われていたが >今では「食べる合計量は同じだけどちょくちょく間食して血糖値保ちなさい」なんだよね >ダイエットの常識も時代と一緒に変わるのね ただその場合間食含めてちゃんと栄養バランス考えること前提だから ポテチとか食うくらいなら間食0にして3食した方がマシ
256 22/06/09(木)15:18:42 No.936687481
>なるほど目安くらいでいいのね…なんかマメにやろうとしすぎてたわ さらに言えば一週間の中で収支あわせるくらいの雑さでいい 前の日オーバーしたら次の日少なめとかね
257 22/06/09(木)15:18:42 No.936687482
冬眠前のクマが食べるようなものが太りやすい
258 22/06/09(木)15:18:46 No.936687496
細かく間食すると胃液出過ぎてお腹痛くなるよ
259 22/06/09(木)15:18:53 No.936687526
有酸素運動より継続的な筋トレの方が基礎代謝上がって痩せるのでは? 何なら有酸素運動も筋トレの一種で区別する物ではないのか?
260 22/06/09(木)15:19:11 No.936687606
>冬眠前のクマが食べるようなものが太りやすい ポテナゲ特大か
261 22/06/09(木)15:19:34 No.936687702
運動を続けるコツは初めはちょっと苦しいかなくらいの所でやめて身体が苦しいかなを感じなくなってから徐々に量を増やすのがオススメだ 辛いと続かないしなにより無理すると身体痛める確率が上がる…
262 22/06/09(木)15:19:37 No.936687712
朝飯抜いた日に例えばコンビニの焼き飯とか食べると 量自体はそこまででもないはずなのに急激に眠くなって困る 血糖値スパイクすんげぇ~
263 22/06/09(木)15:20:15 No.936687870
ダイエット始めて1ヶ月 youtubeのおススメ動画が筋トレ系と自炊料理動画で埋まっていく あと可変式ダンベルと懸垂マシーン買っちゃった…
264 22/06/09(木)15:20:19 No.936687890
あすけんが良くできてるのは一日食いすぎても一週間1ヶ月単位でトータルで食い過ぎなければオッケーという意識付けをしてくれることだと思う
265 22/06/09(木)15:20:24 No.936687920
4ヶ月で15キロ減った あと30キロ減らそう…
266 22/06/09(木)15:20:30 No.936687946
>有酸素運動より継続的な筋トレの方が基礎代謝上がって痩せるのでは? >何なら有酸素運動も筋トレの一種で区別する物ではないのか? 運動についてはごちゃごちゃ色んな理屈があって最適解考えると止まっちゃうよね
267 22/06/09(木)15:20:40 No.936687987
>血糖値スパイクすんげぇ~ 一生涯のインスリン分泌量は上限あるから気をつけろよ
268 22/06/09(木)15:21:04 No.936688089
脂質と糖質控えて運動してるけど良い感じにダイエット出来てるよ 時々二郎食べたくて発狂しそうになるけど
269 22/06/09(木)15:21:12 No.936688131
>ダイエット始めると絶対停滞期とかダイエットのやる気失う期間が来るけどその間に体重を増やさずなんとか維持してくのが大事デブ 体重のグラフ見るとこの間にリバウンドしなくて良かったって心底思うデブよね
270 22/06/09(木)15:21:14 No.936688141
きんに君の世界一楽な筋トレ10分間ってやつから運動始めるのがおススメだぞ もしそれがクソキツイ!って感じるレベルならマジでまずは食事を減らした方が良い 1日230kcal今より減らせば月に1kgは体重が減るぞ パン一つ分と考えたら楽じゃないか?
271 22/06/09(木)15:21:57 No.936688317
>有酸素運動より継続的な筋トレの方が基礎代謝上がって痩せるのでは? >何なら有酸素運動も筋トレの一種で区別する物ではないのか? 代謝が上がってもラスボスの腹肉やらは無くならないんだよ…
272 22/06/09(木)15:22:06 No.936688357
>有酸素運動より継続的な筋トレの方が基礎代謝上がって痩せるのでは? 有酸素運動と無酸素運動じゃエネルギーの代謝システムが違うから脂肪燃焼には有酸素運動と言われるんだよ あと本当に一番と言われるのは有酸素と無酸素両方やるだから
273 22/06/09(木)15:22:08 No.936688369
ギガビックマックとポテナゲ特大食べたら1食でカロリー満たしてしまうな…
274 22/06/09(木)15:22:17 No.936688415
1日夕食と夜食しか摂ってないけど自分にはこれがあってる感じがする
275 22/06/09(木)15:22:22 No.936688432
麺食いたいなってなったら我慢せず蕎麦を食べることにしてる この食材PFCバランスよすぎない?
276 22/06/09(木)15:22:22 No.936688434
>代謝が上がってもラスボスの腹肉やらは無くならないんだよ… 身体の中心近くのお肉は落ちるの最後らしいから…
277 22/06/09(木)15:22:53 No.936688565
>徒歩1分でもないとそんなしょっちゅういけねえ! 車で5分くらいのとこだよ 乗り物使えばすぐのとこにない?あるいは通勤途中の駅前とか
278 22/06/09(木)15:22:54 No.936688567
運動したくないいいいい!! 好きなだけ美味しいもの食べたいいいいい!! そんな生活を何一つ変えたくないけど痩せたいいいいいいい!!!
279 22/06/09(木)15:22:55 No.936688571
>4ヶ月で15キロ減った 120kgスタートとかなら分かるが100kg切った状態からその痩せ方は命に関わるのでは…
280 22/06/09(木)15:23:06 No.936688615
うどんは健康に良いだろうと勝手に思ってたけど今後からそばにするよ
281 22/06/09(木)15:23:28 No.936688703
>1日夕食と夜食しか摂ってないけど自分にはこれがあってる感じがする 健診とか受けて大丈夫そうならいいと思う 血糖値乱高下とかしてるとヤバいが
282 22/06/09(木)15:23:33 No.936688724
>4ヶ月で15キロ減った >あと30キロ減らそう… 元の体重がわからんがちょっとペース早すぎじゃないか…?
283 22/06/09(木)15:24:14 No.936688872
>>4ヶ月で15キロ減った >120kgスタートとかなら分かるが100kg切った状態からその痩せ方は命に関わるのでは… 1日1600kcalで1ヶ月で3キロ減ぐらいだからまぁちょっとやり過ぎかな?ってぐらいじゃない
284 22/06/09(木)15:24:21 No.936688900
>1日夕食と夜食しか摂ってないけど自分にはこれがあってる感じがする ちゃんと体重と体脂肪率測った方がいい 普通は1日2食で夜食も食うとか最悪の太りやすい生活だから 本当にあってるかどうかはモニタリングで検証するべき
285 22/06/09(木)15:24:34 No.936688951
>そんな生活を何一つ変えたくないけど痩せたいいいいいいい!!! そのまま痩せられなかったら40代から50代になったころに一気にツケがでるかもしれないから気をつけるんだぞ…
286 22/06/09(木)15:24:40 No.936688977
体重3桁だと10キロぐらいマジですぐ減るよね どんどん落ちにくくなるけど
287 22/06/09(木)15:24:44 No.936688990
1キロは7200kcal 代謝より抑えて地道に積み上げていけば絶対にやせる
288 22/06/09(木)15:24:46 No.936688997
5kg痩せるごとに自分へのご褒美としてエッチな店に行くことを許可している 性欲はすごい
289 22/06/09(木)15:25:00 No.936689049
ドぎつい有酸素プログラム1年くらいやってるけどスマートウォッチで計測してみたら7割無酸素で駄目だった よくわからんけどやらないよりいいだろ…!
290 22/06/09(木)15:25:27 No.936689152
食べる量減らせば痩せる
291 22/06/09(木)15:25:32 No.936689177
>120kgスタートとかなら分かるが100kg切った状態からその痩せ方は命に関わるのでは… 運動してるなら別にふつーだろ 水泳とか月10kg減らせるし
292 22/06/09(木)15:25:38 No.936689200
ダイエットの常識コロコロ変わりすぎ問題 俺はもうカロリーしか信じられない
293 22/06/09(木)15:25:49 No.936689237
除脂肪体重から基礎代謝を求めてみたんだけど今のカロリー制限これを下回っちゃってるのよね 流石にまずいのかな?しばらく続けてて特に問題は今のところないんだけど…
294 22/06/09(木)15:26:02 No.936689295
>>4ヶ月で15キロ減った >>あと30キロ減らそう… >元の体重がわからんがちょっとペース早すぎじゃないか…? 半年で5kg痩せるのはガンを疑え…という診断基準もある …まあ極端なダイエットとかしてない場合だけど
295 22/06/09(木)15:26:19 No.936689354
1ヶ月で痩せて良いのは体重の5%までと聞くぞ 無理はするなよ
296 22/06/09(木)15:26:28 No.936689382
ダイエットに食事の時間と回数はあんま関係ねぇみたいな知見からプチ断食みたいのがちょっと流行ってるよね
297 22/06/09(木)15:26:42 No.936689436
流石に115スタートだ 最初はボーナス期間だろうなってのはわかってるからあとは3年10キロくらい目指してぼちぼちやってく
298 22/06/09(木)15:26:44 No.936689443
継続が大事だからこそ時間食う有酸素は除外すべきだよ 毎日5キロだの1時間だの辛くなって続かないのが当たり前なんだから 無酸素筋トレなら週2回一度に15分でもいいぞ これならよほどのものぐさでも大体出来る
299 22/06/09(木)15:27:13 No.936689570
>半年で5kg痩せるのはガンを疑え…という診断基準もある それは何もしてない上にばかすか食ってる人!
300 22/06/09(木)15:27:16 No.936689590
あと運動は一切やってないで食事改善のみ
301 22/06/09(木)15:27:39 No.936689692
適度な減量は大事だがあんまり無茶すると内蔵がやられるので気を付けてほしい 極端なことすると他の健康リスク上がるから参るね
302 22/06/09(木)15:27:39 No.936689698
糖質を制限しなきゃって状態がまずおやつとジュースを飲み食いしすぎではある 先天性の糖尿病でもない限りはただの食い過ぎ
303 22/06/09(木)15:27:44 No.936689714
>有酸素運動より継続的な筋トレの方が基礎代謝上がって痩せるのでは? >何なら有酸素運動も筋トレの一種で区別する物ではないのか? 有酸素運動は筋肉の分解は避けられんし無酸素運動はカロリー消費自体は少ないから目的は絞ったほうがいい 有酸素運動によって向上した心肺機能は筋トレにも役立つって言う意見もあるけどね
304 22/06/09(木)15:27:48 No.936689735
>代謝が上がってもラスボスの腹肉やらは無くならないんだよ… 腹の肉は分厚いから他の部位と同じペースで減っても見た目変わらないだけだよ 筋トレしようが腹筋しようが有酸素運動しようが腹から痩せるということはない
305 22/06/09(木)15:27:52 No.936689751
>無酸素筋トレなら週2回一度に15分でもいいぞ >これならよほどのものぐさでも大体出来る そんくらいの運動すら2週間で面倒になってやめるクズですんません
306 22/06/09(木)15:28:41 No.936689925
糖質の1日の摂取量を目安に合わせるだけで基本は痩せるからな 痩せない人はそもそも太ってない
307 22/06/09(木)15:28:47 No.936689949
間食やめて大盛りとかするのもやめれば自然と痩せると思うんだよな
308 22/06/09(木)15:28:55 No.936689981
体に入れるもの全部のカロリーちゃんと確認するようになるのが一番ダイエットに大事だと思う お菓子飲み物のやばさを知るべき
309 22/06/09(木)15:29:16 No.936690071
消費カロリー>摂取カロリーでほとんどの人は痩せる これだけ信じろ
310 22/06/09(木)15:29:20 No.936690090
今ざっくり(腕立て+腹筋)と(スクワット系+肩系)の日に分けて交互に筋トレしてるけど ここに新たに背筋の日を入れたいんだけど他にセットでやった方がいい部位あるかな?
311 22/06/09(木)15:29:33 No.936690149
体重90近いから先月からジョギングと懸垂始めた カロリーは一日2000キロくらいに抑えてるけど全然体重減らないんですけお! 体脂肪は2%くらい落ちた
312 22/06/09(木)15:29:35 No.936690158
レコーディングダイエットなんてのもあったけど普段何をどれくらい食ってるかって 一度調べないと案外カロリー多かったりするからな…
313 22/06/09(木)15:29:36 No.936690167
今日は運動したから甘いもの食べるデブゥ
314 22/06/09(木)15:30:14 No.936690317
絵に見覚えあると思ったらどんぶり委員長の人だった
315 22/06/09(木)15:30:35 No.936690393
>体に入れるもの全部のカロリーちゃんと確認するようになるのが一番ダイエットに大事だと思う >お菓子飲み物のやばさを知るべき ホイップクリーム入りメロンパンをシュー!
316 22/06/09(木)15:30:39 No.936690415
週末は宇都宮に行くから餃子食べまくるデブゥ
317 22/06/09(木)15:30:47 No.936690443
>今日は運動したから甘いもの食べるデブゥ マクドナルドのソフトツイストいいぞ アレ一つだいたい150kcalだ
318 22/06/09(木)15:30:53 No.936690468
菓子パンもう一生食えないってなる…
319 22/06/09(木)15:31:00 No.936690502
>体重90近いから先月からジョギングと懸垂始めた 身長は? あと筋肉は脂肪より重い…
320 22/06/09(木)15:31:03 No.936690525
筋肉と脂肪の変化で体重が決まると思っているかもしれないが 実際には水分量の影響がかなりあるので短い期間での変化に一喜一憂してはいけない
321 22/06/09(木)15:31:25 No.936690594
>レコーディングダイエットなんてのもあったけど普段何をどれくらい食ってるかって >一度調べないと案外カロリー多かったりするからな… 覚えるのがめんどくさいから朝昼のメニューは固定にしてカロリーわかりやすくした上で 夕ご飯を色々考えながら自炊するようにしている
322 22/06/09(木)15:31:44 No.936690687
糖質100グラムなんて普通に夕飯食ったら満たすから うそだろ?ってなる
323 22/06/09(木)15:31:54 No.936690722
>水泳とか月10kg減らせるし 1日6000kcal消費できる人はもうオリンピッククラスではないだろうか
324 22/06/09(木)15:32:00 No.936690754
極端すぎるリバウンドするぞ
325 22/06/09(木)15:32:00 No.936690756
>菓子パンもう一生食えないってなる… 糖と脂てんこ盛りで困る
326 22/06/09(木)15:32:04 No.936690774
生活習慣病って本当に生活習慣直せばいいよってことがよく分かる病名だな…
327 22/06/09(木)15:32:15 No.936690823
>>体重90近いから先月からジョギングと懸垂始めた >身長は? >あと筋肉は脂肪より重い… 185cm体脂肪率23%のファッツ!だよ
328 22/06/09(木)15:32:34 No.936690895
>筋肉と脂肪の変化で体重が決まると思っているかもしれないが >実際には水分量の影響がかなりあるので短い期間での変化に一喜一憂してはいけない 1日で数キロ痩せたとかは単に水分量が減っただけだよね 1日で1kgの7200kcalも消費するには基礎代謝に加えてフルマラソンを2回はしなければならないし
329 22/06/09(木)15:33:10 No.936691040
>185cm体脂肪率23%のファッツ!だよ いや理想的な体脂肪だろそれ
330 22/06/09(木)15:33:25 No.936691097
食事改めるとまず高血圧が改善する 血圧の変化マジ早い
331 22/06/09(木)15:33:34 No.936691132
>実際には水分量の影響がかなりあるので短い期間での変化に一喜一憂してはいけない 水泳一時間ほぼ泳ぎっぱなしやるけど一時間で1kg減るからなあ 理論的には脂肪は100gぐらいしか減らないはずだから汗の影響デカ過ぎる あとウンコ少し溜まってるとかでも変わるから継続して測るの大事だよね
332 22/06/09(木)15:33:57 No.936691221
水泳選手は適度に脂肪も保たないといけないから毎日8時間とか泳いだ上で飯もめっちゃ食うんだ あれはちょっと真似出来そうにない
333 22/06/09(木)15:34:01 No.936691237
運動する時間なさすぎる
334 22/06/09(木)15:34:20 No.936691316
ダイエット中の甘味はこのヤクルト1000だ 甘いけどよく眠れるしいいかなって…他に甘いものはバナナくらいだし
335 22/06/09(木)15:34:27 No.936691352
1週間で1kgでも半年で24kg痩せる凄いハイペース
336 22/06/09(木)15:34:42 No.936691410
>運動する時間なさすぎる ここ見るのやめようぜ
337 22/06/09(木)15:34:50 No.936691452
小分けされてるお菓子とかが1個で何カロリーの表記はありがたい… 100g辺りとかにするのはいいけど1個は何gなのかも書いとけよ!
338 22/06/09(木)15:35:10 No.936691533
カロリーの計算始めたらお菓子食えなくなった
339 22/06/09(木)15:35:11 No.936691535
白米普通盛り一杯で糖質60gあるからな…
340 22/06/09(木)15:35:18 No.936691559
>食事改めるとまず高血圧が改善する >血圧の変化マジ早い 一番影響あるのメンタルだと思うけどな…血圧 緊張してたりドキドキしてたり頭に血が上ってるとダメなんだよ…リラックスしないと…
341 22/06/09(木)15:35:35 No.936691636
>100g辺りとかにするのはいいけど1個は何gなのかも書いとけよ! 1個だけ食べる分にはたいして影響しないから気にしないでいいさ 3個も4個も食べないだろう?
342 22/06/09(木)15:35:36 No.936691639
>100g辺りとかにするのはいいけど1個は何gなのかも書いとけよ! 栄養成分(100gあたり) 内容量18個
343 22/06/09(木)15:35:40 No.936691655
なんなら風呂入るだけで0.5キロ程体重減るからな 体重測るタイミングは日によって統一しないとな
344 22/06/09(木)15:35:40 No.936691657
>体重90近いから先月からジョギングと懸垂始めた >カロリーは一日2000キロくらいに抑えてるけど全然体重減らないんですけお! >体脂肪は2%くらい落ちた 脂肪が落ちて筋肉が付くなら体重は減らんよ 気にせず続けろ
345 22/06/09(木)15:35:46 No.936691681
>体重90近いから先月からジョギングと懸垂始めた >カロリーは一日2000キロくらいに抑えてるけど全然体重減らないんですけお! >体脂肪は2%くらい落ちた 筋肉増量ターンだよ 基礎代謝は増えてるから安心せい
346 22/06/09(木)15:36:32 No.936691856
糖質取ったら筋トレすればええ!
347 22/06/09(木)15:36:38 No.936691883
炭水化物一個あたり0.3~2.0みたいなのもあって 何その振れ幅!?ってなる
348 22/06/09(木)15:36:39 No.936691889
体重のグラフ見てニヤニヤするのが最近の趣味
349 22/06/09(木)15:37:06 No.936692023
>3個も4個も食べないだろう? ……
350 22/06/09(木)15:37:27 No.936692109
ククク俺の甘味はこの4キロカロリーの蒟蒻ゼリー1日1つが上限だあ!
351 22/06/09(木)15:37:34 No.936692137
>小分けされてるお菓子とかが1個で何カロリーの表記はありがたい… >100g辺りとかにするのはいいけど1個は何gなのかも書いとけよ! 飲み物の容量を変な量にするのやめてほしい 100mlがこの数字だから475mlのこのドリンクだと…
352 22/06/09(木)15:37:50 No.936692214
あんま意識してないけど惣菜パンとかおにぎりやめてサラダとか豆腐とか中心に食べるようになってかえって腹持ちが良い不思議 多分思い込み
353 22/06/09(木)15:37:51 No.936692226
生活習慣病は生活習慣を見直せば治るんですか!?
354 22/06/09(木)15:38:15 No.936692320
>ククク俺の甘味はこの4キロカロリーの蒟蒻ゼリー1日1つが上限だあ! こんにゃくゼリーマジ最強 300グラム食べて糖質0.7なんですか!?
355 22/06/09(木)15:38:30 No.936692388
運動はやらなければ0なんだ とにかく(なんだよ…こんなラクチンでマジ効くのかよ…)ってレベルでもいいから始めるべし そして続けていればそのラクチンの限界が上がっていくのだ…
356 22/06/09(木)15:38:50 No.936692494
どうせなら腹囲も図るといいぞ
357 22/06/09(木)15:38:50 No.936692497
>あんま意識してないけど惣菜パンとかおにぎりやめてサラダとか豆腐とか中心に食べるようになってかえって腹持ちが良い不思議 >多分思い込み いっぱい食べると空腹も凄まじいんだ ちょっとだけだと腹減ったな感もちょっとなんだ
358 22/06/09(木)15:39:01 No.936692536
そういえば280gぐらいのそこそこ美味しいこんにゃくタイプのゼリーがあったな こんにゃくパークってとこが出してたと思うが…
359 22/06/09(木)15:39:31 No.936692649
>あんま意識してないけど惣菜パンとかおにぎりやめてサラダとか豆腐とか中心に食べるようになってかえって腹持ちが良い不思議 >多分思い込み たぶん豆腐のおかげだな 大豆のタンパク質は消化が遅いので腹持ちが良く感じやすい
360 22/06/09(木)15:39:43 No.936692701
>生活習慣病は生活習慣を見直せば治るんですか!? 内臓がブッ壊れる前に改めればね… ブッ壊れたあとは…まあうんお医者さんの指示に従って…
361 22/06/09(木)15:39:48 No.936692722
油をできるだけ使わない食生活してたらウンコ全然出なくて大変だった
362 22/06/09(木)15:40:14 No.936692827
いきなり運動はキツイからまずは日常生活で歩く頻度増やしたりしようぜ
363 22/06/09(木)15:40:34 No.936692895
>どうせなら腹囲も図るといいぞ 気軽に測れるグッズないかな自分で綺麗に測れる気がしない
364 22/06/09(木)15:41:03 No.936693007
ジョギングなら3日に一回1ヶ月で2キロ痩せたら御の字と思え
365 22/06/09(木)15:41:14 No.936693055
>生活習慣病は生活習慣を見直せば治るんですか!? 茹で玉子は冷やしても生卵には戻らないんだ
366 22/06/09(木)15:41:15 No.936693056
>こんにゃくゼリーマジ最強 >300グラム食べて糖質0.7なんですか!? その量続けたら腸がやられて病院送りになるから気をつけろよ
367 22/06/09(木)15:42:13 No.936693293
>いきなり運動はキツイからまずは日常生活で歩く頻度増やしたりしよう ウォーキングは全ての基礎だよな! デブすぎたら水の力を借りた方が無難
368 22/06/09(木)15:42:30 No.936693352
>油をできるだけ使わない食生活してたらウンコ全然出なくて大変だった 油控えてタンパク質増やすとすぐコロコロウンチになるよね 適度に肉とか食わなきゃなってなる
369 22/06/09(木)15:43:18 No.936693538
>理論的には脂肪は100gぐらいしか減らないはずだから汗の影響デカ過ぎる 運動の消費カロリー計算ははっきり言って嘘だから信じなくていい 実際運動したらもっと減っとるわい!!ってなる
370 22/06/09(木)15:43:26 No.936693566
有酸素と言えば楽しいぜ!ダンス! 嘘です最初の1か月くらいはコリオぜんぜんわからなくてつまんね…と思ってました
371 22/06/09(木)15:43:37 No.936693611
ランチのおにぎりは悪じゃない むしろ昼に食べればいい感じに仕事終わった後の筋トレのガソリンになる
372 22/06/09(木)15:43:58 No.936693683
だからこうして健康管理アプリで栄養バランスを可視化する ちくしょう脂質だけ振り切れてやがる
373 22/06/09(木)15:44:01 No.936693700
人間に必要な栄養素は小学生の時点で学んでるはずなのにダイエットになると人は馬鹿になる 解せぬ…
374 22/06/09(木)15:44:32 No.936693819
夏が近づくとハリキリボーイが増えるな… 冬もやってくれ
375 22/06/09(木)15:45:08 No.936693974
色々ダイエット法はあるけどカロリー計算アプリが一番普遍的に効果あると思う これ使って合わなかったら他のやり方を模索すればいい
376 22/06/09(木)15:45:18 No.936694023
甘いの食べたくなったらゼロカロリーゼリーに頼る
377 22/06/09(木)15:45:58 No.936694172
>人間に必要な栄養素は小学生の時点で学んでるはずなのにダイエットになると人は馬鹿になる >解せぬ… 見出し記事みたいな安易なダイエット法にすぐ飛びつくからそうなる
378 22/06/09(木)15:45:59 No.936694175
健康管理アプリは入力面倒なのとモヤモヤすること多くて続かなかったわ 生姜焼き自作のカロリーとか正確性気になり過ぎてダメだった 細かいこと気にしてもしょうがないがやはり気になる!!!
379 22/06/09(木)15:46:01 No.936694180
>油控えてタンパク質増やすとすぐコロコロウンチになるよね 水分と食物繊維を取るのだ 特にウンコが固いなら水溶性食物繊維の食物――海藻類がいいぞ 緩いウンコには根菜なんかの水分を吸って便を膨らませてくれる食物繊維がいいが…なんか腸が過敏だったり弱かったりするならやめといた方がいい…粘膜刺激しすぎるから
380 22/06/09(木)15:46:29 No.936694299
ゼロカロリーコーラはこんなダダ甘でウンチも誘発してカロリー無いとか神の作りたもうた飲み物では…?と思いながら毎日飲んでる たまには腹が破裂するくらい砂糖を摂りたいぜ
381 22/06/09(木)15:46:37 No.936694330
ご飯朝昼晩2杯食ってたのを朝夜1杯だけとかにする程度だわ
382 22/06/09(木)15:46:52 No.936694385
水はいっぱい飲んだ方が…ええ!
383 22/06/09(木)15:47:07 No.936694430
俺も一ヶ月入院して食事完全に管理されて毎日リハビリして胃を切ったら25kg痩せた 高額医療費制度使って10万程度だからオススメだよ
384 22/06/09(木)15:47:19 No.936694475
そもそも日々の代謝を正確に測るのは困難なのに摂取カロリーだけ殊更に正確に記録しようとしても無駄骨だぜ 続けられるならアバウトでええ!
385 22/06/09(木)15:47:25 No.936694499
ブロッコリーを生でかじるといいって聞いた
386 22/06/09(木)15:47:37 No.936694549
>だからこうして健康管理アプリで栄養バランスを可視化する >ちくしょう脂質だけ振り切れてやがる つけてみてビビる脂質の多さ どうやって減らすんだよコレ
387 22/06/09(木)15:47:41 No.936694568
ペプシ生ゼロはマジで美味いからすごいよ カロリー糖質カフェイン全部ゼロのサイダーなんかもあるし
388 22/06/09(木)15:47:42 No.936694571
糖質制限は無意識下でのストレスがひどいし主食のご飯茶碗くらいは最低でも摂って後は油控える方が色んな意味で健康に良いよ
389 22/06/09(木)15:48:02 No.936694659
>俺も一ヶ月入院して食事完全に管理されて毎日リハビリして胃を切ったら25kg痩せた それだけ痩せたら妊娠線できそうだな…
390 22/06/09(木)15:48:16 No.936694709
>胃を切ったら うん??
391 22/06/09(木)15:48:20 No.936694720
>ペプシ生ゼロはマジで美味いからすごいよ >カロリー糖質カフェイン全部ゼロのサイダーなんかもあるし 1.5ℓを常備してるデブ… なぜかゼロカロリーの方がうまい不思議なコーラデブねぇ
392 22/06/09(木)15:48:42 No.936694809
毎日飲んでたジュースをお茶とかにしたけどこれだけでも効果あるかな…
393 22/06/09(木)15:48:43 No.936694812
>>だからこうして健康管理アプリで栄養バランスを可視化する >>ちくしょう脂質だけ振り切れてやがる >つけてみてビビる脂質の多さ >どうやって減らすんだよコレ 揚げ物ラーメンチャーハン豚肉牛肉鶏皮洋菓子禁止 これだけでかなり減るよ
394 22/06/09(木)15:49:14 No.936694920
ご飯お代わりするな茶碗のサイズを小さくしろ 糖質制限なんてそれでいいんだ
395 22/06/09(木)15:49:42 No.936695023
>糖質制限は無意識下でのストレスがひどいし主食のご飯茶碗くらいは最低でも摂って後は油控える方が色んな意味で健康に良いよ 糖質制限で油ひかえたら本末転倒だぞ なんで理屈も分からず油控えようとするんだバカ!
396 22/06/09(木)15:49:58 No.936695089
>揚げ物ラーメンチャーハン豚肉牛肉鶏皮洋菓子禁止 >これだけでかなり減るよ どれもあんまり食べてないのに超えることもある やっぱ怖いスね茹で卵と豆腐
397 22/06/09(木)15:50:08 No.936695117
>つけてみてビビる脂質の多さ >どうやって減らすんだよコレ パンをやめてご飯にする
398 22/06/09(木)15:50:08 No.936695121
>毎日飲んでたジュースをお茶とかにしたけどこれだけでも効果あるかな… ご飯お茶碗一杯を半分にするぐらいの効果があるぞ
399 22/06/09(木)15:50:11 No.936695140
とりあえず脂質か糖質かのどっちかを減らせばいいんだよな 両方やると倒れる
400 22/06/09(木)15:50:53 No.936695311
脂も揚げ物を週1~2程度にするとかで極力カットは肌もガサガサになりそう
401 22/06/09(木)15:51:02 No.936695351
>とりあえず脂質か糖質かのどっちかを減らせばいいんだよな >両方やると倒れる ただどっちを減らしたほうが20年後健康でいられるかというと100%糖質なのが強すぎる
402 22/06/09(木)15:51:07 No.936695372
>とりあえず脂質か糖質かのどっちかを減らせばいいんだよな >両方やると倒れる カロリー減らすのが究極的な目的だからバランスよく摂るのが一番ええ
403 22/06/09(木)15:51:27 No.936695441
>毎日飲んでたジュースをお茶とかにしたけどこれだけでも効果あるかな… カロリーだけ観たらいい 飲み物そんなにカロリー無い なのでお菓子より飲み物でお腹膨らませるのあり(暖かい飲み物が特に腹に溜まる)
404 22/06/09(木)15:51:34 No.936695473
イライラするって本当?
405 22/06/09(木)15:51:37 No.936695486
晩御飯のローテが鶏肉(胸肉かササミかミンチ)料理と魚料理にすれば特にストレスないぞ ミンチと 魚料理についてくる脂質まで気にしたら無理だからスルー
406 22/06/09(木)15:51:41 No.936695506
>>揚げ物ラーメンチャーハン豚肉牛肉鶏皮洋菓子禁止 >>これだけでかなり減るよ >どれもあんまり食べてないのに超えることもある >やっぱ怖いスね茹で卵と豆腐 卵の意外な脂質の多さにビビるよね でも上に挙げたの食べない生活してるなら後は運動で辻褄合わせた方がストレス無いと思う
407 22/06/09(木)15:51:57 No.936695564
色々栄養素意識して飯食うとびっくりするほど食物繊維足らないことに気づく 米にもち麦混ぜて納豆食べてフルグラ食ってなお足りん
408 22/06/09(木)15:52:11 No.936695619
>>糖質制限は無意識下でのストレスがひどいし主食のご飯茶碗くらいは最低でも摂って後は油控える方が色んな意味で健康に良いよ >糖質制限で油ひかえたら本末転倒だぞ >なんで理屈も分からず油控えようとするんだバカ! そうじゃなくて糖質制限なんて健康に悪いからすんなって言ってるんだよ
409 22/06/09(木)15:52:14 No.936695632
ペプシはカロリーゼロなのに安くてデブには有り難い飲み物なんだが 最近寝付きが悪くてカフェイン入ってないノンカロリージュース探すとだいたい他のジュースより20円くらい高くてちょっと悔しい
410 22/06/09(木)15:52:19 No.936695643
糖質制限の脂質代謝でやってくやつって体臭にめっちゃ影響出るから個人的には厳しいわ
411 22/06/09(木)15:52:39 No.936695731
面倒なら一食コンビニおにぎり一個だけで他の脂質の少ないおかずを増やすとか考えるんだ
412 22/06/09(木)15:52:41 No.936695742
脂質は毎日オーバーしてるけど糖質は100g未満に抑えてるから許してくれあすけん
413 22/06/09(木)15:52:48 No.936695765
糖質だけ減らせば他は何食っても痩せるみたいな魔法の効果は実証されてない 糖質が一番摂取しやすくてカロリー増えやすいから減らすってだけの話よね
414 22/06/09(木)15:52:56 No.936695800
>イライラするって本当? 空腹はイライラするだろうけど そうでないのにそうなら食より前に生活見直すべきだし 食が問題なら無理のある問題のあることやってるだけだろう
415 22/06/09(木)15:53:06 No.936695839
>カロリー減らすのが究極的な目的だからバランスよく摂るのが一番ええ いや糖質または脂質のどちらかを減らした結果カロリーも適正になるというのが今のダイエットだから どっちも減らしたらタダの不健康な人間が出来上がるだけだ
416 22/06/09(木)15:53:08 No.936695848
糖質制限やると細胞の老化がものすごい速度で進むから気をつけてね
417 22/06/09(木)15:53:19 No.936695897
鶏肉美味くて安くていいよね 鶏皮の脂質なんて微々たるものなので取り除かず食べちゃう
418 22/06/09(木)15:54:02 No.936696057
糖質制限にしても「米の量減らすかー」ぐらいのやつとケトジェニックダイエットはだいぶ違う気が 後者だと完全にカットしなきゃダメだろ確か
419 22/06/09(木)15:54:06 No.936696068
ケトジェニックは体臭がなぁ
420 22/06/09(木)15:54:14 No.936696101
>糖質制限やると細胞の老化がものすごい速度で進むから気をつけてね 老化は脂質制限のほうが進むから気をつけろ マジであっという間に老ける
421 22/06/09(木)15:54:15 No.936696103
記録付けてるととりあえず米大事だなって思った
422 22/06/09(木)15:54:21 No.936696116
>糖質が一番摂取しやすくてカロリー増えやすいから減らすってだけの話よね サラダと肉と味噌汁と豆腐みたいな感じでも わりと糖質コントロール出来てるんだよな
423 22/06/09(木)15:54:39 No.936696191
あすけんのゆる糖質制限ぐらいがちょうどいいよ
424 22/06/09(木)15:55:06 No.936696282
>糖質制限にしても「米の量減らすかー」ぐらいのやつとケトジェニックダイエットはだいぶ違う気が >後者だと完全にカットしなきゃダメだろ確か 前者をカロリー制限じゃなくて糖質制限って呼んでるのが混乱の元なんだよ
425 22/06/09(木)15:55:06 No.936696284
エネルギーはどうやっても5割は糖質から使うようにできてるんだからそれを割れば体に無理させることになるってだけの話なんだけどな
426 22/06/09(木)15:55:23 No.936696361
とりあえずバックラウンジとスクワット多めにやると射精の勢いはすごく上がりました
427 22/06/09(木)15:55:50 No.936696484
朝昼はしっかり米食べて晩飯は炭水化物食べずに野菜や納豆やギョニソや魚の缶詰食べるようにしたら1ヶ月1キロのペースで体重が落ちていく
428 22/06/09(木)15:55:52 No.936696489
糖質制限ってより主食やめろって話だよね 同じカロリー他の食品でとったほうが栄養よほどとれるし
429 22/06/09(木)15:55:54 No.936696494
ケトジェニック行けるやつはすげぇよ…
430 22/06/09(木)15:56:04 No.936696534
栄養学ってめちゃくちゃ常識が変わるから特定の方法に偏るのはあまり良くない気がする
431 22/06/09(木)15:56:16 No.936696583
>前者をカロリー制限じゃなくて糖質制限って呼んでるのが混乱の元なんだよ いや糖質制限だよなぜならどの糖質制限もカロリーの規定は設けられてないから むしろMCTオイルやオリーブオイル、タンパク質で積極的にカロリーを取ることが推奨されている
432 22/06/09(木)15:56:22 No.936696605
いままで2~3人前食べてた白飯を一人前にする! それだけでも立派な糖質制限だ というか本来の糖質制限はこれじゃろ
433 22/06/09(木)15:56:42 No.936696689
糖質切って脂質増やした食事にするとアホみたいにニキビできるから俺の体質には合わなかった
434 22/06/09(木)15:56:48 No.936696712
ケトジェニックってちょっとカルト入ってない?
435 22/06/09(木)15:57:10 No.936696810
すげー極端な糖質制限信者がいるようだがシリコンバレー式最強の食事とか信じてるクチか
436 22/06/09(木)15:57:30 No.936696874
ケトン体代謝やると死臭放つようになると聞く
437 22/06/09(木)15:57:42 No.936696922
というか特に夜の間食と酒やめて水飲んで少しのウォーキングでもいいから運動すりゃ痩せるよ糖質控えるとかそれからだろ
438 22/06/09(木)15:57:47 No.936696942
糖質制限って医者の指導の下やる治療法だからな… 健康体の素人が自己判断でやるのがすでに間違ってる
439 22/06/09(木)15:57:58 No.936696983
>ケトジェニックってちょっとカルト入ってない? ジョギングみたいな運動系のほうが宗教感ヤバいからむしろ緩いほうだぞ 医者が介在してるかどうかの違いもある
440 22/06/09(木)15:58:09 No.936697038
穀物なんてーのは生きるために超効率のいい食べ物ってだけだからそりゃ食ってりゃ太るわ
441 22/06/09(木)15:58:14 No.936697050
必要量を計算して必要なだけ摂取しなさいよってのとゼロにしろってのは天地の開きがある 後者は一気にオカルトに足突っ込む
442 22/06/09(木)15:58:26 No.936697096
持続可能な食生活目標にしないと燃え尽きる
443 22/06/09(木)15:58:27 No.936697097
いろいろ考えたけど晩御飯で米やパンを食べないくらいが俺には一番手軽なダイエットだとわかった そして実際にそこそこ痩せたよ
444 22/06/09(木)15:58:43 No.936697162
運動は脳内麻薬でちゃうからジャンキー化しやすいからな
445 22/06/09(木)15:58:44 No.936697170
何も考えないで食事してたらまず脂質とりすぎなんでそれを減らせという話 よほど極端に脂質制限しない限り悪影響出るほどじゃないから
446 22/06/09(木)15:59:00 No.936697248
ケトジェニック自体本来緊急避難用の代替回路をメイン回路に使うって代物だからな
447 22/06/09(木)15:59:06 No.936697273
週3で1時間プール歩くの始めたデブだけど続けたら効果あるかな?
448 22/06/09(木)15:59:08 No.936697289
>ケトジェニックってちょっとカルト入ってない? プロのビルダーも経験済みで効果を説明できる程度にはカルトじゃない 経験者でおすすめしてる人も少ない
449 22/06/09(木)15:59:16 No.936697320
超でかいおにぎりって逆に腹減るよね…
450 22/06/09(木)15:59:23 No.936697345
>>前者をカロリー制限じゃなくて糖質制限って呼んでるのが混乱の元なんだよ >いや糖質制限だよなぜならどの糖質制限もカロリーの規定は設けられてないから >むしろMCTオイルやオリーブオイル、タンパク質で積極的にカロリーを取ることが推奨されている だから「米の量減らすかー」ぐらいのやつは カロリーを抑えるための手段として炭水化物をへらしてるだけで 糖質制限とは別の物じゃないか?って
451 22/06/09(木)15:59:29 No.936697378
ケトジェニックはオカルトじゃないだろ そこまで行くハードルの高さと向き不向きがありすぎるだけで
452 22/06/09(木)16:00:03 No.936697485
まず絶対とりすぎなのは脂質より糖質だろう 主食3食普通量食うだけで完全オーバー
453 22/06/09(木)16:00:06 No.936697501
>ケトジェニック自体本来緊急避難用の代替回路をメイン回路に使うって代物だからな そこまではなんとなく分かったんだけどなんかデメリット隠れてたりしないのかなって
454 22/06/09(木)16:00:15 No.936697536
>週3で1時間プール歩くの始めたデブだけど続けたら効果あるかな? めちゃくちゃあるよ 水温30度の中で体温36度以上を維持するために人体はカロリーがんがん使う
455 22/06/09(木)16:00:25 No.936697582
>だから「米の量減らすかー」ぐらいのやつは >カロリーを抑えるための手段として炭水化物をへらしてるだけで >糖質制限とは別の物じゃないか?って 米の量減らすかーの程度にもよるけれども 今流行ってるロカボ程度に減らすのは立派な糖質制限だと思う
456 22/06/09(木)16:00:44 No.936697647
つべこべ言わずにカロミルなりあすけんなり入れればええ!
457 22/06/09(木)16:00:47 No.936697658
>週3で1時間プール歩くの始めたデブだけど続けたら効果あるかな? 食ってる量次第としか 食生活変えて基礎代謝と同じ量食うようにしてるなら間違いなく減るし 食生活変えてないならプールの分よりオーバーして食ってるなら太るスピードが遅くなるし ケースバイケースだな
458 22/06/09(木)16:00:47 No.936697660
>週3で1時間プール歩くの始めたデブだけど続けたら効果あるかな? そこでウェアラブル端末に記録するってわけよ 今なんでもデータ化を手軽にできて便利だわ
459 22/06/09(木)16:00:53 No.936697675
>週3で1時間プール歩くの始めたデブだけど続けたら効果あるかな? 間違いなくある 慣れたら泳ごうな
460 22/06/09(木)16:01:03 No.936697720
>だから「米の量減らすかー」ぐらいのやつは >カロリーを抑えるための手段として炭水化物をへらしてるだけで >糖質制限とは別の物じゃないか?って 治療やケトなんて極端じゃないそれを糖質制限とみんな言ってるだけだよ
461 22/06/09(木)16:01:07 No.936697739
結局想定している元体型によるんだよな そりゃモデルとかボディビルダーは脂質であれ糖質であれがっつり制限する必要があるけどデブは人並みの食生活してれば勝手に痩せる
462 22/06/09(木)16:01:17 No.936697767
脂質は多すぎるときは少なすぎるときのぶれ幅がでかい…
463 22/06/09(木)16:01:24 No.936697796
鶏むねのミンチを好んで使ってるんだけど使ってるカロリー計算サイトに鶏むねミンチの項目が無い…
464 22/06/09(木)16:01:36 No.936697839
プロのビルダーでも減量に失敗して健康に悪影響出たりするんだぞ
465 22/06/09(木)16:01:48 No.936697890
>つべこべ言わずにカロミルなりあすけんなり入れればええ! あすけんは点の付け方がシビアすぎる…
466 22/06/09(木)16:01:58 No.936697933
>ケトジェニックはオカルトじゃないだろ >そこまで行くハードルの高さと向き不向きがありすぎるだけで いやオカルトでしょ 糖質制限で痩せるなんて馬鹿の発想だぞ
467 22/06/09(木)16:02:02 No.936697960
>鶏むねのミンチを好んで使ってるんだけど使ってるカロリー計算サイトに鶏むねミンチの項目が無い… 目分量で元の鶏胸肉で計算したらいいんじゃ…?
468 22/06/09(木)16:02:11 No.936697999
>鶏むねのミンチを好んで使ってるんだけど使ってるカロリー計算サイトに鶏むねミンチの項目が無い… 計算は鶏むねでいいだろ…
469 22/06/09(木)16:02:14 No.936698012
>そこでウェアラブル端末に記録するってわけよ >今なんでもデータ化を手軽にできて便利だわ 体重毎日記録つけてたらグラフにしてくれるの便利だよね
470 22/06/09(木)16:02:25 No.936698057
>プロのビルダーでも減量に失敗して健康に悪影響出たりするんだぞ むしろビルダーは頻繁に健康犠牲にしてそう!
471 22/06/09(木)16:02:27 No.936698065
プロのビルダーこそ失敗して経験してるとも言える 素人が失敗するのなんて当たり前だぜ
472 22/06/09(木)16:02:29 No.936698067
>いやオカルトでしょ >糖質制限で痩せるなんて馬鹿の発想だぞ 流石にそれは逆張りすぎるよ…
473 22/06/09(木)16:02:38 No.936698096
>鶏むねのミンチを好んで使ってるんだけど使ってるカロリー計算サイトに鶏むねミンチの項目が無い… 挽いた元鶏むね肉なんだから鶏むね肉でいいじゃん
474 22/06/09(木)16:02:52 No.936698137
>プロのビルダーでも減量に失敗して健康に悪影響出たりするんだぞ ビルダーは基本的に不健康だぞ というかスポーツ選手は不健康なんだよ
475 22/06/09(木)16:03:00 No.936698171
>結局想定している元体型によるんだよな >そりゃモデルとかボディビルダーは脂質であれ糖質であれがっつり制限する必要があるけどデブは人並みの食生活してれば勝手に痩せる そもそもビルダーがやってるのは減量じゃなくて増量だからな 根本的に何もかも違う
476 22/06/09(木)16:03:06 No.936698191
Apple Watchとbody+ってWifi接続で自動的にアプリに記録してくれる体重計使ってるデブ!
477 22/06/09(木)16:03:07 No.936698197
>いやオカルトでしょ >糖質制限で痩せるなんて馬鹿の発想だぞ 釣られてみるけどケトジェニックの意味わかってる…?
478 22/06/09(木)16:03:14 No.936698230
オカルトっていうのは食事を減らさなくても運動しなくても痩せられるみたいなことを言うんだ
479 22/06/09(木)16:03:35 No.936698297
>そもそもビルダーがやってるのは減量じゃなくて増量だからな 減量期もあるよ!
480 22/06/09(木)16:03:46 No.936698348
何制限でもカロリー減らせば痩せるぜ!
481 22/06/09(木)16:03:59 No.936698400
食事つけるアプリやってるけど脂質とか糖質より塩分が減らせる気がしねぇ
482 22/06/09(木)16:04:05 No.936698420
>オカルトっていうのは食事を減らさなくても運動しなくても痩せられるみたいなことを言うんだ それが巷の糖質制限と呼ばれてるものだし 糖質制限すれば痩せる!ってやつ
483 22/06/09(木)16:04:07 No.936698432
>>そもそもビルダーがやってるのは減量じゃなくて増量だからな >減量期もあるよ! 炭水化物一切禁止で一ヶ月は常人には無理だあ
484 22/06/09(木)16:04:17 No.936698469
水分が抜けて体重が減るだけで痩せはしないんじゃない
485 22/06/09(木)16:04:20 No.936698481
流用できる知識が沢山あるけどダイエットとボディビルを混ぜて話すべきではない
486 22/06/09(木)16:04:22 No.936698491
>釣られてみるけどケトジェニックの意味わかってる…? し…知ってるわよ!それくらい!バカにしないでくれる!!?
487 22/06/09(木)16:04:25 No.936698501
>>オカルトっていうのは食事を減らさなくても運動しなくても痩せられるみたいなことを言うんだ >それが巷の糖質制限と呼ばれてるものだし >糖質制限すれば痩せる!ってやつ 糖質減らしとるじゃろがい!
488 22/06/09(木)16:04:44 No.936698572
>そもそもビルダーがやってるのは減量じゃなくて増量だからな >根本的に何もかも違う いや両方やってる 増量期に馬鹿ほど増やしてコンテストに合わせて馬鹿ほど搾る 当然健康にクソほど悪いしステロイドも乗っかって急死って寸法よ
489 22/06/09(木)16:04:59 No.936698626
食事減らない糖質制限ってなに???
490 22/06/09(木)16:05:05 No.936698646
>目分量で元の鶏胸肉で計算したらいいんじゃ…? >挽いた元鶏むね肉なんだから鶏むね肉でいいじゃん それもそうか!もも肉のミンチとは脂質が違うだろうしそうするよ
491 22/06/09(木)16:05:09 No.936698665
冷水に浸かってれば痩せる!?
492 22/06/09(木)16:05:10 No.936698671
俺はオムロンのアプリ連動する測定器を色々買いだすことになったぜ 血圧記録付けてるとなんとなく健康になってる気がする
493 22/06/09(木)16:05:23 No.936698716
>>ケトジェニック自体本来緊急避難用の代替回路をメイン回路に使うって代物だからな >そこまではなんとなく分かったんだけどなんかデメリット隠れてたりしないのかなって そりゃメイン回路じゃないものをメインに使えば身体に負担かかるし効率も悪くなるよ 論文で明言できるほど症例集まってないだけで
494 22/06/09(木)16:05:29 No.936698741
>水分が抜けて体重が減るだけで痩せはしないんじゃない ケトだって水分が減るのは最初の一週間で本番は二週間目以降だからそんなの誰だってもう分かってる
495 22/06/09(木)16:05:34 No.936698766
カロリー制限しすぎて筋肉まで落としたくないよぅとなって知識がいるだけで 体重落とすだけなら少食になるだけでいい
496 22/06/09(木)16:05:52 No.936698838
ビルダーにでもなるわけでなし それならPFCバランスよく食べないとだめ
497 22/06/09(木)16:06:27 No.936698982
>ビルダーにでもなるわけでなし >それならPFCバランスよく食べないとだめ その理想のPFCバランス自体が糖質制限と脂質制限で変わることは知っているな?
498 22/06/09(木)16:06:30 No.936698992
>流用できる知識が沢山あるけどダイエットとボディビルを混ぜて話すべきではない 階級制格闘技やビルダーの減量ばかりがクローズアップされすぎてんのよね 増量期は無視されがち 筋トレ中は食べる量減らすのが普通 みたいなおかしな話がダイエットの基本になっちゃってる
499 22/06/09(木)16:06:37 No.936699023
俺が知ってる糖質制限者はケトン体がどうのとか糖質とらなきゃ問題ないんだよとか言いながら肉数kgを1食で取ってた 実際太ってなかったけどそいつ自転車で100kmとか走るド変態だったからおまえの理論全部嘘で運動でカロリー全部消費してんだよ!!って突っ込みたい
500 22/06/09(木)16:06:40 No.936699032
ダイエットの知識ばかり豊富なデブは一番恥ずかしいから今日も食事制限頑張るデブぅ…
501 22/06/09(木)16:06:57 No.936699093
常態化した過剰摂取を必要閾値まで減らすのは制限と呼ぶんだろうか
502 22/06/09(木)16:07:28 No.936699200
>俺が知ってる糖質制限者はケトン体がどうのとか糖質とらなきゃ問題ないんだよとか言いながら肉数kgを1食で取ってた >実際太ってなかったけどそいつ自転車で100kmとか走るド変態だったからおまえの理論全部嘘で運動でカロリー全部消費してんだよ!!って突っ込みたい 知らんけどいきなりステーキ好きそうな人の話だな…
503 22/06/09(木)16:07:32 No.936699215
>俺が知ってる糖質制限者はケトン体がどうのとか糖質とらなきゃ問題ないんだよとか言いながら肉数kgを1食で取ってた >実際太ってなかったけどそいつ自転車で100kmとか走るド変態だったからおまえの理論全部嘘で運動でカロリー全部消費してんだよ!!って突っ込みたい いやそれ運動してるからじゃなくて糖質制限してケトン体質になってるからだろ エネルギー自体は肉数キロで十分取ってんだから
504 22/06/09(木)16:07:37 No.936699227
>食事減らない糖質制限ってなに??? 糖質をゼロに近い量にしてその分脂質とタンパク質を摂るってやり方だよ 総カロリーは減らさないというか考慮しないし満腹になっても構わない
505 22/06/09(木)16:07:37 No.936699228
ただ痩せたいだけなら糖質より脂質を控えろ
506 22/06/09(木)16:07:46 No.936699253
タンパク質中心で野菜食えばはらへるなんでことないけどね
507 22/06/09(木)16:08:06 No.936699321
オカルトじゃないけどケトジェニックは素人が手を出すもんじゃない ビルダーは普段の筋肉増量がまずあってで大会前にキレを出すための減量だから前提が違う
508 22/06/09(木)16:08:18 No.936699373
>常態化した過剰摂取を必要閾値まで減らすのは制限と呼ぶんだろうか 一日糖質130グラムみたいな理想値ですら実際に見ると制限って呼びたくなるくらいのきつさだから仕方ない
509 22/06/09(木)16:08:43 No.936699472
>その理想のPFCバランス自体が糖質制限と脂質制限で変わることは知っているな? だからどんだけ痩せたいかわからんだろ極端過ぎるんだよ痩せ方に対しての考え方が
510 22/06/09(木)16:08:48 No.936699492
>糖質をゼロに近い量にしてその分脂質とタンパク質を摂るってやり方だよ >総カロリーは減らさないというか考慮しないし満腹になっても構わない 糖質減らしてるだろ カロリーは関係ねえというよりもカロリー取らないと活動できなくなるだろ人間
511 22/06/09(木)16:08:49 No.936699495
>常態化した過剰摂取を必要閾値まで減らすのは制限と呼ぶんだろうか それが医師などが言う所の食事制限では
512 22/06/09(木)16:09:21 No.936699616
朝食がタンパク質中心の準備できないから スクランブルエッグと野菜で脂質とっちゃうぜ 昼夜は脂質かなり気を使う
513 22/06/09(木)16:09:22 No.936699619
ケトがオカルトは流石に論文やら読んでくれって感じだがそれはそうとアレどう考えても金かかるから大分腹くくってやらなきゃダメ 外食しやすいのはメリットなんだけどね
514 22/06/09(木)16:09:26 No.936699638
>>その理想のPFCバランス自体が糖質制限と脂質制限で変わることは知っているな? >だからどんだけ痩せたいかわからんだろ極端過ぎるんだよ痩せ方に対しての考え方が …どういうこと? 目的によって目指すPFCバランスが変わるってのは常識だろ
515 22/06/09(木)16:09:46 No.936699706
ダイエットと体絞るのを同列で語るやつはやばい
516 22/06/09(木)16:09:55 No.936699740
まずは毎朝ジョギング30分を続けられるようにしたら気持ちいいからご飯が進む
517 22/06/09(木)16:10:11 No.936699798
糖質ゼロならいくらカロリーとっても大丈夫!どういう身体の仕組みを想定してるのか…… 糖質がゼロだと体内でサンドイッチマン効果が発生して余剰カロリーがゼロになるのかな
518 22/06/09(木)16:10:12 No.936699804
以前仕事で知り合ったアメリカ人とインド人との雑談でダイエットトークになった時にケトジェニックの話してきたけど割と世界的に流行ってんのかね
519 22/06/09(木)16:10:25 No.936699841
>まずは毎朝ジョギング30分を続けられるようにしたら気持ちいいからご飯が進む 毎朝はやめとけ絶対に膝壊す
520 22/06/09(木)16:10:55 No.936699943
>以前仕事で知り合ったアメリカ人とインド人との雑談でダイエットトークになった時にケトジェニックの話してきたけど割と世界的に流行ってんのかね というかダイエットや筋トレの世界じゃ日本が後進国だぜ
521 22/06/09(木)16:11:05 No.936699975
>糖質ゼロならいくらカロリーとっても大丈夫!どういう身体の仕組みを想定してるのか…… >糖質がゼロだと体内でサンドイッチマン効果が発生して余剰カロリーがゼロになるのかな マジでそんな理屈だよ糖質制限
522 22/06/09(木)16:11:22 No.936700043
>以前仕事で知り合ったアメリカ人とインド人との雑談でダイエットトークになった時にケトジェニックの話してきたけど割と世界的に流行ってんのかね 元々食事文化的にどうあがいても油が減らせないアメリカ発の考え方だからな 正しいかというとかなり疑問符だけど
523 22/06/09(木)16:11:27 No.936700069
>>以前仕事で知り合ったアメリカ人とインド人との雑談でダイエットトークになった時にケトジェニックの話してきたけど割と世界的に流行ってんのかね >というかダイエットや筋トレの世界じゃ日本が後進国だぜ そんな後進国が世界でトップクラスに肥満が少なくて健康的なのは皮肉だな…
524 22/06/09(木)16:11:43 No.936700131
ポンチバトルやめると健康になれるよ
525 22/06/09(木)16:11:56 No.936700176
>糖質ゼロならいくらカロリーとっても大丈夫!どういう身体の仕組みを想定してるのか…… >糖質がゼロだと体内でサンドイッチマン効果が発生して余剰カロリーがゼロになるのかな 基本的に体脂肪ってのはインスリン分泌によって蓄積するというのが人体の仕組みだから 糖質を取らなければそもそも体脂肪が作られない、という理屈だよ タンパク質何キロ食っても太るわけ無いだろって話
526 22/06/09(木)16:12:13 No.936700238
糖質ゼロイコールカロリーもゼロなのでいくら食べてもふとらない サンドイッチマン理論は最強なんだ!
527 22/06/09(木)16:12:15 No.936700244
>ポンチバトルやめると健康になれるよ 指を伸展させてカロリーを消費するダイエットなんですけお?
528 22/06/09(木)16:12:17 No.936700250
>imgやめると健康になれるよ
529 22/06/09(木)16:12:22 No.936700279
>ポンチバトルやめると健康になれるよ 夜ちゃんと寝ないとね…
530 22/06/09(木)16:12:24 No.936700291
>まずは毎朝ジョギング30分を続けられるようにしたら気持ちいいから そうだね! >ご飯が進む ダメじゃねえか!
531 22/06/09(木)16:12:38 No.936700342
何故か脂質に関しては油飲むとそのまま油で吸収されて体に油として貯まるというイメージをする人が多い そっちのほうがオカルトだろ!
532 22/06/09(木)16:12:58 No.936700424
週四くらいで筋トレしてるとマジで太らなくなってビビってるけど 流石に普段は菓子パンと揚げ物は避けるようになった その代わりに和菓子は毎日食べる
533 22/06/09(木)16:13:07 No.936700461
>そんな後進国が世界でトップクラスに肥満が少なくて健康的なのは皮肉だな… それは逆に肥満が少なくてダイエットを進歩させる必要性が薄いからじゃねえかな…
534 22/06/09(木)16:13:08 No.936700466
>そんな後進国が世界でトップクラスに肥満が少なくて健康的なのは皮肉だな… だから後進国なんだよ 地震が多いから日本は地震対策先進国だろ?
535 22/06/09(木)16:13:11 No.936700479
結果としては糖質制限と普通のカロリー制限では顕著な差がないのでお好みでどうぞ
536 22/06/09(木)16:13:22 No.936700518
毎日10万キロカロリーの食事をしても太らない体を作ればいいのでは?
537 22/06/09(木)16:13:41 No.936700590
ケトはシンプルにお金かかるからなー
538 22/06/09(木)16:14:25 No.936700759
走れデブの前に歩けデブがありさらにその前に毎朝体操しようぜデブがある 段階を踏んでいくデブ
539 22/06/09(木)16:14:45 No.936700836
>毎日10万キロカロリーの食事をしても太らない体を作ればいいのでは? 蛋白質と脂質で10万キロカロリーならマジで太らないからな… 糖質入れると相乗効果であっという間に行くけど
540 22/06/09(木)16:14:55 No.936700876
痩せるデブが一番偉いデブだ
541 22/06/09(木)16:15:00 No.936700887
ちなみにアメリカのいう糖質制限ダイエットというのは日本の一般的な食事量です…
542 22/06/09(木)16:15:17 No.936700943
>蛋白質と脂質で10万キロカロリーならマジで太らないからな… 内臓壊すと思うよ
543 22/06/09(木)16:15:25 No.936700979
>>毎日10万キロカロリーの食事をしても太らない体を作ればいいのでは? >蛋白質と脂質で10万キロカロリーならマジで太らないからな… >糖質入れると相乗効果であっという間に行くけど それ本当!?明日学校で広めてもいい!!?
544 22/06/09(木)16:15:39 No.936701035
運動した分食べちゃう人は有酸素じゃなくてジム行ってキツイ筋トレすればムキムキになれるよ
545 22/06/09(木)16:15:51 No.936701074
え本当に糖質摂らなければカロリーゼロ理論なの…?
546 22/06/09(木)16:15:51 No.936701075
おかしな変化球なんかやめて素直におやつ控えろって話
547 22/06/09(木)16:16:10 No.936701157
脂質と糖質が同時に脂肪になんの?
548 22/06/09(木)16:16:40 No.936701290
>運動した分食べちゃう人は有酸素じゃなくてジム行ってキツイ筋トレすればムキムキになれるよ それデブなマッチョが生まれるだけだろ
549 22/06/09(木)16:16:51 No.936701330
>走れデブの前に歩けデブがありさらにその前に毎朝体操しようぜデブがある >段階を踏んでいくデブ 体操は朝スレも立ってるからいいぞ
550 22/06/09(木)16:17:20 No.936701426
>>運動した分食べちゃう人は有酸素じゃなくてジム行ってキツイ筋トレすればムキムキになれるよ >それデブなマッチョが生まれるだけだろ でもマッチョじゃないデブよりかはずっと良いんじゃねぇかな
551 22/06/09(木)16:17:23 No.936701446
脂質も糖質も分解していったら同じ物になるんだよな
552 22/06/09(木)16:17:29 No.936701463
>おかしな変化球なんかやめて素直におやつ控えろって話 いやこれも適切なおやつを選べば良いとか 1日の総カロリーを抑えられるならむしろおやつ推奨だったり ややこしい話になるんだが…
553 22/06/09(木)16:17:38 No.936701503
>それ本当!?明日学校で広めてもいい!!? もうカロリーつまり燃料飽和状態のところに材料入れるんだからフル稼働だろ
554 22/06/09(木)16:17:49 No.936701537
スレ画はカルボナーラ食べたいけどって時に良さそう
555 22/06/09(木)16:17:54 No.936701555
そもそも主食という概念自体が食糧ギリギリの時代に効率的にカロリー摂るためのものだからなあ
556 22/06/09(木)16:18:02 No.936701588
大量に摂取した脂質やタンパク質はどこにいくんだ…うんこ凄いことになりそう
557 22/06/09(木)16:18:08 No.936701615
>え本当に糖質摂らなければカロリーゼロ理論なの…? カロリーではなく体脂肪になる原料がないって話だよ
558 22/06/09(木)16:18:34 No.936701708
夏は牛乳一杯程度のおやつなら推奨と聞いたことある
559 22/06/09(木)16:19:01 No.936701798
むしろ牛乳1杯飲むだけでおやつ扱いになるのか…
560 22/06/09(木)16:19:04 No.936701807
鳥ささみばかり食えば太らないってコト!?
561 22/06/09(木)16:19:46 No.936701954
>むしろ牛乳1杯飲むだけでおやつ扱いになるのか… 200mlで130cal
562 22/06/09(木)16:20:13 No.936702054
インスリンはあくまで糖質の脂質変換であって脂質はそのまま脂肪酸が血中で運ばれて肝臓中心に蓄えられるだろ……!?
563 22/06/09(木)16:20:20 No.936702077
>むしろ牛乳1杯飲むだけでおやつ扱いになるのか… 豆乳なら飲んでも良い
564 22/06/09(木)16:20:25 No.936702094
タンパク質も脂質も過剰摂取すれば脂肪に蓄えられるから安心してほしい
565 22/06/09(木)16:20:27 No.936702102
いまいち分かってないけどだいたい毎食ご飯一杯は食べるのってあまりよくないの?
566 22/06/09(木)16:20:58 No.936702217
糖尿からの腎臓病コンボの詰み感すごい
567 22/06/09(木)16:21:00 No.936702224
そんな糖質がなかったらカロリーゼロ理論が正しかったら自然界から動物がいなくなっちゃうよ…
568 22/06/09(木)16:21:12 No.936702259
>インスリンはあくまで糖質の脂質変換であって脂質はそのまま脂肪酸が血中で運ばれて肝臓中心に蓄えられるだろ……!? それは体脂肪じゃねえよお
569 22/06/09(木)16:21:14 No.936702271
3食しっかり食べる代わりに間食減らすのは基本
570 22/06/09(木)16:21:23 No.936702296
>インスリンはあくまで糖質の脂質変換であって脂質はそのまま脂肪酸が血中で運ばれて肝臓中心に蓄えられるだろ……!? つまりインスリンが作られない体になれば!?
571 22/06/09(木)16:21:34 No.936702330
>いまいち分かってないけどだいたい毎食ご飯一杯は食べるのってあまりよくないの? それがよくないなら日本はデブ大国になってる
572 22/06/09(木)16:21:45 No.936702360
>そんな糖質がなかったらカロリーゼロ理論が正しかったら自然界から動物がいなくなっちゃうよ… カロリーと体脂肪を同じに考えるなよ そして糖質取ってんだろ動物
573 22/06/09(木)16:21:55 No.936702389
>3食しっかり食べる代わりに間食減らすのは基本 でも食べたい気持ちが抑えられない
574 22/06/09(木)16:21:58 No.936702402
>そんな糖質がなかったらカロリーゼロ理論が正しかったら自然界から動物がいなくなっちゃうよ… 生き物によって身体の中の仕組みは以外と違うんだぜ ライオンは野菜食わなくても健康だ
575 22/06/09(木)16:22:05 No.936702427
最近ようやくお菓子とかジュースの成分表見るようになったけどグロ画像過ぎてびっくりする カロリーはなんとなく予想してだけど脂質と糖質がエグいね…
576 22/06/09(木)16:22:23 No.936702502
タンパク質が脂質変換するには通る回路が多くて効率が悪いのはそれはそうだが 最終的に脂質に変換されないなら過剰摂取があっという間に腎臓の死に繋がるだろ
577 22/06/09(木)16:22:46 No.936702594
重要なのは継続だよ 半年は続けること
578 22/06/09(木)16:22:59 No.936702647
バランスよく取って運動があまりに正しすぎるからあんま考えなくなった
579 22/06/09(木)16:23:14 No.936702704
>重要なのは継続だよ >半年は続けること というかゆるい糖質制限なら一生続けるのが望ましい、健康的にも
580 22/06/09(木)16:24:33 No.936702986
ただのダイエットで糖質取らないとかあんまりおかしいことしないほうがいいよ
581 22/06/09(木)16:24:50 No.936703069
>最近ようやくお菓子とかジュースの成分表見るようになったけどグロ画像過ぎてびっくりする >カロリーはなんとなく予想してだけど脂質と糖質がエグいね… 自分でお菓子作ると実感するってのはよく言われるけどマジで引くほど入れるし入れてる自分でも信じられないんだ
582 22/06/09(木)16:24:51 No.936703072
糖質制限一生続ける苦痛に耐えられないのでこうやって運動して健康になる
583 22/06/09(木)16:25:16 No.936703180
元デブが言ってたけどデブに「運動すれば痩せるよ」って言うと「いやそういうんじゃなくて…」って返ってくるらしいな つまりどうなりたいんだお前は
584 22/06/09(木)16:25:19 No.936703193
お菓子食わないくらいは必要だよね
585 22/06/09(木)16:25:40 No.936703263
>元デブが言ってたけどデブに「運動すれば痩せるよ」って言うと「いやそういうんじゃなくて…」って返ってくるらしいな >つまりどうなりたいんだお前は 楽して痩せたい!