22/06/09(木)13:20:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/09(木)13:20:28 No.936662568
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/06/09(木)13:21:22 No.936662792
そこまでアホだったのか…
2 22/06/09(木)13:23:56 No.936663347
深刻なコアラ差別スレ
3 22/06/09(木)13:23:56 No.936663350
うんち!
4 22/06/09(木)13:25:19 No.936663641
しかもユーカリはコアラにとって毒
5 22/06/09(木)13:26:38 No.936663921
無毒なユーカリを与えると滅茶苦茶機敏になる
6 22/06/09(木)13:28:40 No.936664373
う ん ち !
7 22/06/09(木)13:29:25 No.936664537
葉っぱだけばら撒かれてもゴミやんけって気持ちは多少わかる
8 22/06/09(木)13:32:43 No.936665240
今朝のニュースで25歳の最高齢コアラ出てたな それだけババアでも硬そうなユーカリの葉モグモグ食ってたかわいい
9 22/06/09(木)13:34:03 No.936665536
なんでこんな奴が地球の生存競争それなりに勝ち残ったんだ
10 22/06/09(木)13:34:59 No.936665750
それはそうとレッサーパンダめちゃくちゃかわいいよね
11 22/06/09(木)13:35:32 No.936665884
う ん ち !
12 22/06/09(木)13:36:44 No.936666156
>なんでこんな奴が地球の生存競争それなりに勝ち残ったんだ 誰も食べない有毒の植物をエサにした 樹上生活のため狙いに来る動物が少ない
13 22/06/09(木)13:36:45 No.936666158
コアラも飼育数どんどん減ってくんだろうな もうラッコほぼ見られないのと同じように
14 22/06/09(木)13:38:33 No.936666557
イルカの脳みそやば
15 22/06/09(木)13:38:41 No.936666585
>なんでこんな奴が地球の生存競争それなりに勝ち残ったんだ フグみたいなもん
16 22/06/09(木)13:39:36 No.936666767
>なんでこんな奴が地球の生存競争それなりに勝ち残ったんだ オーストラリア大陸で隔離されてたから… ユーラシアやアフリカにいたら淘汰されちゃうと思う
17 22/06/09(木)13:39:42 No.936666788
そもそも何故か捕食者少なめに発展した環境だからねオーストラリアの自然界…
18 22/06/09(木)13:40:43 No.936667034
実際ヨーロッパからの植民で連れてこられた犬に狩られまくったりした 樹上じゃなけりゃ全滅しかねない
19 22/06/09(木)13:44:17 No.936667901
>コアラも飼育数どんどん減ってくんだろうな >もうラッコほぼ見られないのと同じように ラッコは海に逃げなきゃならないほど毛皮目的で狩られまくったから…
20 22/06/09(木)13:44:56 No.936668044
こんなゴミみたいな生物がどうして今まで生き残ってこれたんだ
21 22/06/09(木)13:45:05 No.936668084
>コアラも飼育数どんどん減ってくんだろうな >もうラッコほぼ見られないのと同じように コアラは絶滅危惧種に指定されてはいるけど普通に繁殖するので オーストラリアが許可すれば普通に輸出されるからそんなでもない
22 22/06/09(木)13:45:48 No.936668244
>それはそうとレッサーパンダめちゃくちゃかわいいよね お前はゴミパンダだろ!
23 22/06/09(木)13:46:07 No.936668312
しゃあねぇな 俺がコアラの目の前で輸入ユーカリ葉食べて食べ物だと認識させてやるよ
24 22/06/09(木)13:46:25 No.936668381
草食でありながらも餌の取り合いによる争いを避けて他の動物が食べないものを無理矢理食べて生きてるって陰キャ感がすごい
25 22/06/09(木)13:46:47 No.936668463
カンガルーとかワラビーも他地域じゃ繁栄できなかった何らかの理由があるのか…
26 22/06/09(木)13:48:14 No.936668793
コアラは飼育環境でも繁殖力がそんな衰えないけど ラッコは物凄い勢いで繁殖力が失われたからその違いが大きい
27 22/06/09(木)13:50:22 No.936669271
お手とか覚えなさそう
28 22/06/09(木)13:50:44 No.936669354
>カンガルーとかワラビーも他地域じゃ繁栄できなかった何らかの理由があるのか… 天敵になる大型の捕食動物の有無かな
29 22/06/09(木)13:51:09 No.936669443
>しゃあねぇな >俺がコアラの目の前で輸入ユーカリ葉食べて食べ物だと認識させてやるよ コアラには「」を生命体と認識出来ない
30 22/06/09(木)13:52:54 No.936669837
普段ユーカリの葉っぱ消化するのにエネルギー使ってるからおとなしいだけで実際はめっちゃ狂暴じゃなかった?
31 22/06/09(木)13:53:55 No.936670064
>しゃあねぇな >俺がコアラの目の前で輸入ユーカリ葉食べて食べ物だと認識させてやるよ 死にそう
32 22/06/09(木)13:54:03 No.936670089
慎ましい生存戦略してるわりにグルメとか生意気な奴だな…
33 22/06/09(木)13:54:04 No.936670092
>しゃあねぇな >俺がコアラの目の前で輸入ユーカリ葉食べて食べ物だと認識させてやるよ (中毒死する「」)
34 22/06/09(木)13:54:30 No.936670170
>草食でありながらも餌の取り合いによる争いを避けて他の動物が食べないものを無理矢理食べて生きてるって陰キャ感がすごい 全く群れを作らない 繁殖期以外は2頭以上一緒にいることが稀というプロの隠キャだからな…
35 22/06/09(木)13:54:43 No.936670222
まあユーカリは燃えて種子をばら撒くって生態故にコアラ丸焦げによくなるんだけど
36 22/06/09(木)13:55:16 No.936670353
コアラの脳で検索すると脳とは思えないような物体が出てくるが本当にこれ脳か?
37 22/06/09(木)13:55:41 No.936670436
>普段ユーカリの葉っぱ消化するのにエネルギー使ってるからおとなしいだけで実際はめっちゃ狂暴じゃなかった? 毒のせいで常にダルいだけ 狂暴なのはそう
38 22/06/09(木)13:55:46 No.936670460
ゾウの食費は一頭で年400万 コアラの食費は一頭で日8万 こう比較するとゾウの方が高いように見える
39 22/06/09(木)13:55:47 No.936670464
これ毒草でラリっぱなしの結果の進化じゃねえの?
40 22/06/09(木)13:56:29 No.936670625
コアラの絶叫普通に怖いもんな
41 22/06/09(木)13:56:59 No.936670742
>ゾウの食費は一頭で年400万 >コアラの食費は一頭で日8万 >こう比較するとゾウの方が高いように見える うん?ちょっと待てよ!
42 22/06/09(木)13:57:09 No.936670774
ラッコは網走刑務所で有名な網走で養殖の第一人者が水族館やってたけど潰れた
43 22/06/09(木)13:57:09 No.936670776
ユーカリ食わせないほうが強くなりそう
44 22/06/09(木)13:57:24 No.936670835
>ゾウの食費は一頭で年400万 >コアラの食費は一頭で日8万 >こう比較するとゾウの方が高いように見える 一瞬騙されたじゃねーかおめー
45 22/06/09(木)13:57:38 No.936670887
>ゾウの食費は一頭で年400万 >コアラの食費は一頭で日8万 >こう比較するとゾウの方が高いように見える コアラは騙せても俺は騙せないぜ!?
46 22/06/09(木)13:57:41 No.936670896
ユーカリは有毒な上に葉っぱから引火性のガスを放出して山火事を引き起こす目茶苦茶に厄介な植物だからな…誰もこれを主食にしようなんて考えない コアラも頑張って毒はどうにかしたが山火事はどうしようもないので森林火災の度に丸焼きになる
47 22/06/09(木)13:57:42 No.936670906
誰が買うんだこれっていうようなものすごいニッチなジャンルの作家がメジャージャンルでやってるヘタな作家より売れてたりするようなもんだろうか
48 22/06/09(木)13:57:59 No.936670966
>ラッコは網走刑務所で有名な網走で養殖の第一人者が水族館やってたけど潰れた なぜいきなりラッコの話を...?
49 22/06/09(木)13:58:06 No.936670995
パンダと一緒
50 22/06/09(木)13:58:16 No.936671036
ゾウの食費安いな!
51 22/06/09(木)13:58:45 No.936671139
>>ラッコは網走刑務所で有名な網走で養殖の第一人者が水族館やってたけど潰れた >なぜいきなりラッコの話を...? コアラ→ラッコ
52 22/06/09(木)13:59:17 No.936671252
>葉っぱから引火性のガスを放出して山火事を引き起こす 悪意がすげーな… いや繁殖に必要って上のレス見てわかったけど…
53 22/06/09(木)13:59:49 No.936671371
>>それはそうとレッサーパンダめちゃくちゃかわいいよね >お前はゴミパンダだろ! ゴミパンダはアライグマでは
54 22/06/09(木)14:00:00 No.936671410
脳みそツルツルってダメなの?
55 22/06/09(木)14:00:20 No.936671492
コアラ間近で見るとすごく恐い爪とかヤバイし何より目付きが恐い
56 22/06/09(木)14:00:55 No.936671624
>コアラ→ラッコ ラッコ→コアラ
57 22/06/09(木)14:01:20 No.936671733
飼育となると物凄い鳴き声で大変と聞く
58 <a href="mailto:ダチョウ">22/06/09(木)14:01:24</a> [ダチョウ] No.936671751
コイツらバカだ
59 22/06/09(木)14:02:26 No.936671974
理由がこだわりではなく馬鹿だからならすげー手間だけど木の枝にユーカリの葉括りつけたらいけんのかな
60 22/06/09(木)14:02:40 No.936672019
燃費いいとは言わんが象の方がましじゃねーか!
61 22/06/09(木)14:02:58 No.936672073
>脳みそツルツルってダメなの? 基本的に脳を使う生き物ほどシワが多い 人間はもちろん反響音を見られるイルカとかはその処理のために脳を使うからシワが多い
62 22/06/09(木)14:03:11 No.936672119
そこまでしてコアラを動物園で飼育する価値あるのかな……
63 22/06/09(木)14:03:41 No.936672227
シワが多いってことはその分表面積が増えてるわけだからな…
64 22/06/09(木)14:03:52 No.936672265
>脳みそツルツルってダメなの? 表面積広い方がいいんだっけか…?
65 22/06/09(木)14:04:51 No.936672462
全員薬中らしいな
66 22/06/09(木)14:05:05 No.936672495
ニューロンが引き合うことでシワがつくらしいのでコアラニューロンはスカスカ
67 22/06/09(木)14:05:42 No.936672609
ラッコなんていつ近所の水族館に行っても餌拾ってクルクル回るショーやってんだろ
68 22/06/09(木)14:06:02 No.936672676
まあ木にしがみついて葉っぱ食うだけだしな…
69 22/06/09(木)14:06:23 No.936672728
ゾウってそんな食費安いの…?
70 22/06/09(木)14:06:36 No.936672769
天敵がいない環境のおかげで生き延びてる生物って結構いるからな
71 22/06/09(木)14:06:46 No.936672798
>コイツらバカだ お前の方が身体に対して脳がねぇじゃねぇか!
72 22/06/09(木)14:07:15 No.936672882
>そこまでしてコアラを動物園で飼育する価値あるのかな…… 基本的に動物園って娯楽だけじゃ無くて学術的な生きた標本の展示って側面もあるんでコアラくらい特異な生き物なら十分だよ
73 22/06/09(木)14:07:50 No.936673000
動物園にいっぱいユーカリ植えとこう
74 22/06/09(木)14:08:12 No.936673083
年50万って人間より安いな
75 22/06/09(木)14:08:12 No.936673085
コアラって食べたら毒あるの?
76 22/06/09(木)14:09:03 No.936673256
>コイツらバカだ 頭隙間に挟まって自分で思いっきり引き抜いたら頭と首が真っ二つになった動画思い出すわ…
77 22/06/09(木)14:09:08 No.936673277
コアラがいなかったらユーカリを食べるなんて発想が出てこないから必要
78 22/06/09(木)14:09:54 No.936673399
で…でもダチョウはアホだが役に立つ立ちますよ?
79 22/06/09(木)14:12:17 No.936673819
「」の頭もツルツルだから…
80 22/06/09(木)14:12:34 No.936673877
ユーカリの方がなんだコイツらってなる
81 22/06/09(木)14:12:43 ID:tD6OWmtc tD6OWmtc No.936673909
>頭隙間に挟まって自分で思いっきり引き抜いたら頭と首が真っ二つになった動画思い出すわ… ええ…
82 22/06/09(木)14:13:37 No.936674097
なんですかそれでもコアラにはかわいいというメリットがあるんですよ https://youtu.be/gp4zHJCjtSs
83 22/06/09(木)14:14:19 No.936674251
鳴き声が低いオッサンの声しててさあ モノマネしたら似てたわ
84 22/06/09(木)14:14:23 No.936674264
>で…でもダチョウはアホだが役に立つ立ちますよ? ダチョウは新型コロナにも強いことが分かったからな…
85 22/06/09(木)14:15:19 No.936674467
同じコアラの仲間のウォンバットは犬並みに賢いんだけどな
86 22/06/09(木)14:16:18 No.936674642
頭良すぎて失敗してる生き物もいるので良し悪し 深く考えなくても生きていける形を作れたとも言える
87 22/06/09(木)14:16:25 No.936674660
>同じコアラの仲間のウォンバットは犬並みに賢いんだけどな やっぱユーカリが悪なのでは?
88 22/06/09(木)14:17:20 No.936674839
>で…でもダチョウはアホだが役に立つ立ちますよ? 頑丈で肉食えて卵くえて免疫が強くてダチョウの卵からワクチン作れたりマスク作れたり乗り物にならなくもないし本当に役に立つのはマジだしな…
89 22/06/09(木)14:17:41 No.936674914
突然変異で頭のいいコアラも生まれてるんだろうけどなぜか滅びる
90 22/06/09(木)14:17:45 No.936674929
有袋類は割と絶滅するぐらいには弱い(頭が)
91 22/06/09(木)14:19:30 No.936675279
>なんですかそれでもコアラにはかわいいというメリットがあるんですよ >https://youtu.be/gp4zHJCjtSs オッサンのゲップみてぇな鳴き声だな…
92 22/06/09(木)14:19:31 No.936675282
日本で火事にならないのは湿気?
93 22/06/09(木)14:19:33 No.936675289
>ID:d66z76No >深刻なコアラ差別スレ コアラだからうんこついてても気付かずレスしちゃうんだな
94 22/06/09(木)14:20:06 No.936675399
そりゃ頭良かったら何でこんなもん食って生きてんの…?ってなるから絶滅は必然だろ
95 22/06/09(木)14:20:22 No.936675448
肉がうまかったらとっくに絶滅させられてだろうな
96 22/06/09(木)14:20:28 No.936675462
ダチョウは時速70キロくらいで1時間走れる 同じ時間走ると馬より2倍近く速いし人にも割と懐いて背中に乗ってもあまり嫌がらない なのにダチョウライダーがいないのはダチョウは二足歩行だから時速70キロの肩車みたいな揺れ方をするので常人は乗ってると死ぬ
97 22/06/09(木)14:20:31 No.936675474
性能のいい脳ミソ維持するにはそれなり以上のコストがかかるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
98 22/06/09(木)14:20:52 No.936675543
ったねえな…
99 22/06/09(木)14:20:54 No.936675554
>突然変異で頭のいいコアラも生まれてるんだろうけどなぜか滅びる ちょっとでも賢かったら一生木にしがみついて毒の葉っぱ食って行くことに耐えられないだろうしな
100 22/06/09(木)14:21:03 No.936675580
ナマケモノより脳使ってなさそう
101 22/06/09(木)14:21:30 No.936675675
>乗ってると死ぬ 人はよわくもろい
102 22/06/09(木)14:21:34 No.936675689
凶暴だけど毒で大人しくなってるってもう漫画のバーサーカーキャラじゃん
103 22/06/09(木)14:21:40 No.936675707
パンダもコアラもラッコもわざわざ保護せずに滅びるに任せろよもう…
104 22/06/09(木)14:22:45 No.936675901
同族の愚かさに耐えられないんだろっ
105 22/06/09(木)14:22:52 No.936675920
毒食いに関してはホモサピエンスも他の種のこと言えないし…
106 22/06/09(木)14:23:13 No.936675987
頭が悪いんじゃなくて落ちた葉は新鮮じゃないから避けるっていう判断じゃないか
107 22/06/09(木)14:23:13 No.936675989
似たような感じの生態のナマケモノは自分に生えてるコケは食べれると認識してるあたりコアラより賢い
108 22/06/09(木)14:24:32 No.936676231
ナマケモノは省エネに全力注ぎ込んでる気がするぜ
109 22/06/09(木)14:24:58 No.936676312
ダチョウと同じく飛べない鳥のエミューはサッカーボールを追いかけて遊ぶことがある 対してダチョウは毎食餌をくれる人間のことを覚えない
110 22/06/09(木)14:25:52 No.936676491
コアラもユーカリの毒を溜め込めるなら犬などに捕食されないと思うけどそうではないからな
111 22/06/09(木)14:25:54 No.936676497
ナマケモノは怠けガチ勢だからな…
112 22/06/09(木)14:26:30 No.936676610
大阪の動物園はユーカリ確保諦めて外国に手放したくらい
113 22/06/09(木)14:27:01 No.936676720
…カモノハシが見たいなあ
114 22/06/09(木)14:27:15 No.936676773
>似たような感じの生態のナマケモノは自分に生えてるコケは食べれると認識してるあたりコアラより賢い 食べるんだ...あの背中の苔
115 22/06/09(木)14:27:30 No.936676808
ユーカリこんなに美味しいのに毒なわけないだろ
116 22/06/09(木)14:28:01 No.936676905
>ユーカリこんなに美味しいのに毒なわけないだろ かーっ!毒かーっ!!
117 22/06/09(木)14:28:12 No.936676937
もしかしてコアラってフォルムが可愛いだけで顔はあんまり…?
118 22/06/09(木)14:28:19 No.936676958
>…カモノハシが見たいなあ 今はガチでお外にお出しできない お出ししてた頃も別の土地に辿り着く前にしんだ
119 22/06/09(木)14:28:27 No.936676986
ダチョウは顔を覚える機能をオミットしたおかげで他のダチョウのたまごを温めたり群れからはぐれた子供を自分の群れの子供として扱うとか共産主義みたいな生活をしてる
120 22/06/09(木)14:28:35 No.936677012
ナマケモノはヒグマより巨大になってた時代があるらしいな 狂暴なサルに滅ぼされたらしいけど
121 22/06/09(木)14:29:05 No.936677101
>ナマケモノはヒグマより巨大になってた時代があるらしいな >狂暴なサルに滅ぼされたらしいけど 挫折して怠けるようになったのか気持ちわかるぜ
122 22/06/09(木)14:29:25 No.936677158
丸っこくてゆっくりした動きに騙されてはいけない
123 22/06/09(木)14:29:52 No.936677246
フンボルトペンギンを見ろ!本来の生息地より日本の方が繁殖に適しているせいで増えすぎてしまっているぞ!
124 22/06/09(木)14:29:55 No.936677251
>>似たような感じの生態のナマケモノは自分に生えてるコケは食べれると認識してるあたりコアラより賢い >食べるんだ...あの背中の苔 手に届く距離に葉っぱがなくなった時に食べる非常食でもあり気が向いた時に食べるおやつでもある 乾パンみたいなもの
125 22/06/09(木)14:30:46 No.936677403
毒を食べるってことはコアラも毒持ちなのかな 肉を食べると毒だったりする?
126 22/06/09(木)14:31:22 No.936677499
毒コアラ
127 22/06/09(木)14:31:31 No.936677527
>毒を食べるってことはコアラも毒持ちなのかな >肉を食べると毒だったりする? ちゃんとスレ読みなさい
128 22/06/09(木)14:31:33 No.936677531
コアラへのヘイトスピーチが止まらねぇ…なんでだよ まるで葉っぱ食ってラリッてるだけの生き物みてぇに言いやがってよ…
129 22/06/09(木)14:32:00 No.936677625
常にキマってるから普通に木歩いてても滑り落ちる 滑り落ちるから脳を保護しなきゃいけなくなる 保護しなきゃいけなくなるからその分もっとバカになる
130 22/06/09(木)14:32:58 No.936677800
コアラに毒はないけどユーカリの臭いが肉にまで染み付いてるから不味いってアボリジニには有名だったらしい
131 22/06/09(木)14:33:12 No.936677841
コアラマジでカス池沼だな 金1人で使いやがってよお
132 22/06/09(木)14:33:29 No.936677893
レッサーパンダはラリってないから木の枝をスタスタ歩くし ナマケモノはしっかりと引っ掛ける爪を進化させて筋力なくても落ちないんだな わかった
133 22/06/09(木)14:34:02 No.936677991
>コアラに毒はないけどユーカリの臭いが肉にまで染み付いてるから不味いってアボリジニには有名だったらしい 食えるなら普通に家畜化してたりコアラ料理が発達してるだろうしな
134 22/06/09(木)14:34:20 No.936678055
ユーカリの利用は抗菌とか精油とかそういうイメージがあるな…
135 22/06/09(木)14:35:13 No.936678216
>ダチョウは顔を覚える機能をオミットしたおかげで他のダチョウのたまごを温めたり群れからはぐれた子供を自分の群れの子供として扱うとか共産主義みたいな生活をしてる 逆に言えば自分の子供がわからないどころか番もわからないのでNTRが頻発しているとも言える
136 22/06/09(木)14:35:16 No.936678228
基本的に落ちないこと前提で進化するし似たような機構を持ってるキツツキは頭を何度も木に打ち付けるっていう一応自分の意思でやる行為に進化してるからよほど敵がいない環境で暮らしてきた生き物なんだなってことがわかる
137 22/06/09(木)14:35:39 No.936678323
>うんち! 赤ちゃんは食べるんだっけ…
138 22/06/09(木)14:35:44 No.936678344
ちょっとヘイトスピーチだけどオーストラリアじんも馬鹿としか思えねえ政策敷いてたりするしあの土地がそういう土地なのかもしれん