22/06/09(木)13:07:27 炭火っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1654747647917.jpg 22/06/09(木)13:07:27 No.936659508
炭火ってめっちゃ炭火臭いよね…
1 22/06/09(木)13:08:51 No.936659827
スレッドを立てた人によって削除されました 今日は美味しんぼでもまた叩くか
2 22/06/09(木)13:10:10 No.936660135
スレッドを立てた人によって削除されました そもそも炭で焼いた匂いがつくってスレ画でも言ってるのになんなのそのスレ文
3 22/06/09(木)13:11:25 No.936660449
スレッドを立てた人によって削除されました 美味しんぼなら無条件で叩いていいみたいないつものアレな人だろ
4 22/06/09(木)13:11:56 No.936660572
扱い方はガスの方が圧倒的に楽なんだ だから素人が焼くならガスの方が平均点が高いんだ お店なら炭にしてほしいけど
5 22/06/09(木)13:13:52 No.936661045
純粋な炭素て…
6 22/06/09(木)13:13:54 ID:9wFZ2QeQ 9wFZ2QeQ No.936661053
鰻屋が炭火で焼くのは炭を安くトン単位で仕入れてるから ガスだったらコストかかるしね
7 22/06/09(木)13:14:02 No.936661080
炭火の臭いは知らないが藁で焼くとむっちゃ藁臭い
8 22/06/09(木)13:14:46 No.936661255
>純粋な炭素て… そこは何もおかしくなくない?
9 22/06/09(木)13:14:50 ID:9wFZ2QeQ 9wFZ2QeQ No.936661267
>炭火の臭いは知らないが藁で焼くとむっちゃ藁臭い 髪と服が煙臭くなる
10 22/06/09(木)13:15:13 No.936661359
ガスが臭くて炭火が臭くないも単純に好みと思い込みだしな 最近は炙るというと普通にバーナー使うし
11 22/06/09(木)13:15:22 ID:9wFZ2QeQ 9wFZ2QeQ No.936661405
削除依頼によって隔離されました >>純粋な炭素て… >そこは何もおかしくなくない? 炭素は元から純粋でしょうに
12 22/06/09(木)13:15:46 No.936661491
>ガスが臭くて炭火が臭くないも単純に好みと思い込みだしな >最近は炙るというと普通にバーナー使うし 臭いの種類が違うと思う
13 22/06/09(木)13:15:54 No.936661517
スレッドを立てた人によって削除されました >炭素は元から純粋でしょうに 鬱陶しい~
14 22/06/09(木)13:15:58 No.936661537
90巻くらいで最終的にガスの方が良いな…ってなった
15 22/06/09(木)13:16:18 No.936661610
スレッドを立てた人によって削除されました 気持ちよく叩かせろよ うっといな
16 22/06/09(木)13:16:27 No.936661648
スレッドを立てた人によって削除されました このしばらく後の回で炭火は匂いが移るからガス焼き最高って話もするしバランス取れてる
17 22/06/09(木)13:16:57 No.936661776
スレッドを立てた人によって削除されました 昼間のimgらしいスレ立てだ
18 22/06/09(木)13:17:42 No.936661943
わざわざ一度蒸すぐらいなんだから水蒸気あった方がいいような気もする
19 22/06/09(木)13:18:21 No.936662110
>90巻くらいで最終的にガスの方が良いな…ってなった 水蒸気や燃焼した時の臭いは炭火はベストだが火に付きっ切りかつ火の起こり方の見極めでアベレージが低くなるから正確にはガス火の方が安定する結論
20 22/06/09(木)13:18:25 No.936662124
>90巻くらいで最終的にガスの方が良いな…ってなった 炭火だと素材本来の味が分からないのが気になっていたんだ って言い出すからな…
21 22/06/09(木)13:18:42 No.936662174
言ってることは正しい ただガスで焼いたものと炭で焼いたもので値段だって違うだろうし そのへんは住み分けなんじゃないかな…
22 22/06/09(木)13:19:20 No.936662317
バーナーで炙ったやつの臭いが気になって仕方ないんだけどバーナーのガスに臭いついてないよって言われるしあの臭いは一体…
23 22/06/09(木)13:20:22 No.936662553
炭火のスモーキーさはプラスになりこそすれマイナスにはならないって結論で後からになって風味のプラスが強すぎて画一化されちゃうな…って改めただけではある
24 22/06/09(木)13:21:32 No.936662825
>このしばらく後の回で炭火は匂いが移るからガス焼き最高って話もするしバランス取れてる どっちかというと天火がいいって話であって 炭火の天火が最良なんだけどお店じゃ難しいからガスでも仕方ないねってことでガス最高とまでは言ってない
25 22/06/09(木)13:21:42 No.936662854
最近のはフレーバーで人工的につけるから嫌になるねって山岡ごっこしてる
26 22/06/09(木)13:22:51 No.936663113
炭火より新型コンロのガス火の回は飛沢初登場だからかなり後だし道具の進化もある
27 22/06/09(木)13:23:49 No.936663329
つまりダイヤで焼けば…
28 22/06/09(木)13:24:51 No.936663528
炭火って臭いする?
29 22/06/09(木)13:24:52 No.936663532
魚に炭の匂いを付けないために頑張ってる店は段ボールやらキッチンペーパーやら大量に使って脂を炭に落とさないようにやってて大変そうだった
30 22/06/09(木)13:25:47 No.936663750
>炭火って臭いする? それ流石にコロナかなんかやって嗅覚死んでないか?
31 22/06/09(木)13:26:26 No.936663882
>バーナーで炙ったやつの臭いが気になって仕方ないんだけどバーナーのガスに臭いついてないよって言われるしあの臭いは一体… 安い寿司屋ばっかり行ってる俺のせいなのか寿司の炙りの匂い気になるよね
32 22/06/09(木)13:27:03 No.936664015
成程のらりくらりと言い逃れがお上手だ
33 22/06/09(木)13:28:13 No.936664266
>炭火って臭いする? ただの赤熱して燃えてる炭そのものに特徴的な臭いがあるかっていう話?
34 22/06/09(木)13:28:38 No.936664366
>ガスが臭くて炭火が臭くないも単純に好みと思い込みだしな スレ画はどっちも臭いがつくと言ってるし 炭火の方が焼き上がりがすっきりするって台詞を勘違いして読み取ってないか
35 22/06/09(木)13:28:47 ID:9wFZ2QeQ 9wFZ2QeQ No.936664404
オーガニックだの自然派素材だのにこだわるのがトレンドだった時代の漫画にムキにならんでも…
36 22/06/09(木)13:29:14 No.936664496
作者の気分で叩くもの変わるんだから作中の発言に責任は取り続けない漫画と理解しないとファンをするのが難しいよ美味しんぼ
37 22/06/09(木)13:29:31 No.936664556
ガスの焼肉屋と炭火の焼肉屋の差は遠赤効果の有無だけ ガス臭え肉なんて食ったことない
38 22/06/09(木)13:30:10 No.936664699
というかガスの匂いは燃える時に消える
39 22/06/09(木)13:30:56 No.936664868
じゃあ山岡さんが馬鹿みたいじゃん
40 22/06/09(木)13:31:17 No.936664939
炙りネタ連続て食べてたらガスの味わかるようになったよ
41 22/06/09(木)13:31:53 No.936665074
>じゃあ作者が馬鹿みたいじゃん
42 22/06/09(木)13:32:34 No.936665211
炭火は炭火臭いから美味いんだよ スレ画でもちゃんとその事は言ってる
43 22/06/09(木)13:33:32 No.936665437
>安い寿司屋ばっかり行ってる俺のせいなのか寿司の炙りの匂い気になるよね ちょっと高い店だとガスに匂いついてないのわざわざ使ってくれてるからな...
44 22/06/09(木)13:33:58 No.936665522
スレッドを立てた人によって削除されました ガスでも炭でも変わらねえよな話をしたいんなら最初からそれで言っときゃいいのに なんで下手なアレンジ入れようとしてスレ画の会話すら読めてませんアピールしちゃうの…
45 22/06/09(木)13:34:11 ID:9wFZ2QeQ 9wFZ2QeQ No.936665564
ガスに付臭された成分は基本的に無害
46 22/06/09(木)13:34:38 ID:9wFZ2QeQ 9wFZ2QeQ No.936665679
>じゃあ山岡さんが馬鹿みたいじゃん 作者の勝手な思い込みの代弁者だし
47 22/06/09(木)13:34:58 No.936665742
まあ作者が雑だってのはその通りだが 昔の漫画家って設定を気楽に変えてくる人多いよね 読んでて混乱する
48 22/06/09(木)13:35:49 ID:9wFZ2QeQ 9wFZ2QeQ No.936665947
炭火で匂いはつかない 炭の香りがするのは素材が焦げた匂い
49 22/06/09(木)13:36:28 No.936666088
スレッドを立てた人によって削除されました 消してて馬鹿みたい
50 22/06/09(木)13:37:11 No.936666254
スレッドを立てた人によって削除されました 美味しんぼならいつものノリなスレをやれるぜと安易に立ててしまった哀れなスレ「」
51 22/06/09(木)13:37:52 No.936666400
スレッドを立てた人によって削除されました 意外と読んでる「」多いから雑に叩き難い漫画だと思う 決して粗が無いわけではないんだが…
52 22/06/09(木)13:38:21 No.936666518
>炭火で匂いはつかない 残念ながら後の美味しんぼで最高の肉にとっては炭火の匂いすらも余計になるんで 炭火よりガスの上火で焼いたほうが余計な匂いもつかず美味いって話があるんだ
53 22/06/09(木)13:38:37 No.936666568
仄かなガスの香りにベクレルの味が渾然一体となって絶妙ですな
54 22/06/09(木)13:38:48 No.936666615
>ちょっと高い店だとガスに匂いついてないのわざわざ使ってくれてるからな... な訳ない そんなガス売ってたら違法だ
55 22/06/09(木)13:39:00 ID:9wFZ2QeQ 9wFZ2QeQ No.936666647
不完全燃焼したガスで燻してるようなもんだしな
56 22/06/09(木)13:39:33 No.936666752
スレッドを立てた人によって削除されました スレあきの削除権奪うか
57 22/06/09(木)13:39:45 No.936666797
>残念ながら後の美味しんぼで最高の肉にとっては炭火の匂いすらも余計になるんで >炭火よりガスの上火で焼いたほうが余計な匂いもつかず美味いって話があるんだ いっそ太陽光集めて分光して赤外線で焼いてろよ・・・
58 22/06/09(木)13:40:53 ID:9wFZ2QeQ 9wFZ2QeQ No.936667065
>>ちょっと高い店だとガスに匂いついてないのわざわざ使ってくれてるからな... ガスって日本工業規格で各種決まってるんスよ
59 22/06/09(木)13:41:55 No.936667309
スレッドを立てた人によって削除されました なんなんだよこのスレ
60 22/06/09(木)13:42:11 No.936667382
このページを擁護しようとしてスレ「」が叩き削除権奪え!!とか言ってんのに後から作者にちゃぶ台ひっくり返されてるエピソード出まくるのが笑う
61 22/06/09(木)13:43:55 No.936667798
なんでガス?の匂いつくの…?って話は全部ハンディトーチで炙る話だろう グリルで焼いた魚ガス臭気になったりしない
62 22/06/09(木)13:43:56 No.936667804
>残念ながら後の美味しんぼで最高の肉にとっては炭火の匂いすらも余計になるんで >炭火よりガスの上火で焼いたほうが余計な匂いもつかず美味いって話があるんだ 正確には炭火に落ちた脂が燃えて出来た煙の匂いであって炭火そのものの匂いじゃないけどな だから炭で上火が出来ればそれがいいんだけどなって作中でも言ってる
63 22/06/09(木)13:44:33 No.936667963
パック入りの炭火焼風焼き鳥売ってるけど あれって炭の粉をまぶしてるのかな
64 22/06/09(木)13:44:40 No.936667990
ホムセンで売ってるような安物の炭はだめな意味でくさいしあれでBBQとかするのやめたほうがいい 国産のちょっと高い炭は香ばしいいい香りがする
65 22/06/09(木)13:44:59 No.936668059
スレッドを立てた人によって削除されました 一週間後にまたここに来てください 俺が本物の美味しんぼ叩きスレを見せてあげますよ
66 22/06/09(木)13:45:48 No.936668247
>一週間後にまたここに来てください >俺が本物の美味しんぼ叩きスレを見せてあげますよ 確か何度かカツオのたたきの回があったな…
67 22/06/09(木)13:46:38 No.936668431
素材の魚肉自体が相当水分含んでるし 水蒸気に関してはベシャベシャとそんなに関係あるのかなあ… 確かに水は水でも蒸し器の湯気みたいな温度とは全く違うし 熱し方が赤外線だとか火力の違いとかの影響の方がありそうな
68 22/06/09(木)13:49:20 No.936669039
スレッドを立てた人によって削除されました 何がしたかったのこのスレ立て
69 22/06/09(木)13:49:35 No.936669096
スレッドを立てた人によって削除されました 美味しんぼは福島とかのやらかしでもう叩いていいものって認識になってる奴らが一部いるからね 叩いてる奴らは一生変わらないと思うわ「」って一度叩いていいって決めつけたら一生叩き続けるし
70 22/06/09(木)13:51:09 No.936669438
じゃあ過熱水蒸気とか電熱ならどうなん
71 22/06/09(木)13:51:38 No.936669546
>パック入りの炭火焼風焼き鳥売ってるけど >あれって炭の粉をまぶしてるのかな 炭焼き風の香料やオイルで風味付けてる 00年代後半くらいに外食産業で流行った香料だ
72 22/06/09(木)13:52:18 No.936669691
昨日だが一昨日だかもこんなスレ見たな リベンジ?
73 22/06/09(木)13:53:29 No.936669963
>ID:9wFZ2QeQ
74 22/06/09(木)13:53:31 No.936669973
>00年代後半くらいに外食産業で流行った香料だ 牛丼屋に鳥炭火焼き丼とかあったね
75 22/06/09(木)13:54:39 No.936670203
>純粋な炭素て… これにそうだね多くて「」の知能が心配になる
76 22/06/09(木)13:56:52 No.936670717
>これにそうだね多くて「」の知能が心配になる 木炭は純粋な炭素じゃないけど
77 22/06/09(木)14:00:06 No.936671445
木炭は…炭素じゃない……?
78 22/06/09(木)14:00:07 No.936671452
まず連載が長いから10巻あたりでダメ出ししたものも100巻では技術が進歩しててOKとかそう言うのは普通にある 全県味巡り始まってからまともに読んでないけど
79 22/06/09(木)14:00:26 ID:4WRfBdJc 4WRfBdJc No.936671503
>>90巻くらいで最終的にガスの方が良いな…ってなった >炭火だと素材本来の味が分からないのが気になっていたんだ >って言い出すからな… これマジ?
80 22/06/09(木)14:01:11 No.936671690
>>90巻くらいで最終的にガスの方が良いな…ってなった >炭火だと素材本来の味が分からないのが気になっていたんだ >って言い出すからな… 何年経ってると思ってるんだよ
81 22/06/09(木)14:01:11 ID:4WRfBdJc 4WRfBdJc No.936671692
炭は匂いがきつすぎるから…
82 22/06/09(木)14:01:21 No.936671736
初期と90巻くらいになると時間が経ちすぎて調理法に違いが出るのも当然だと思うが
83 22/06/09(木)14:01:27 No.936671763
このスレ「」は出来損ないだ食べられないよ
84 22/06/09(木)14:01:31 No.936671781
>木炭は…炭素じゃない……? 「『純粋な』炭素じゃない」 な 日本語の勉強先にしたほうがいいんじゃない?
85 22/06/09(木)14:01:47 ID:4WRfBdJc 4WRfBdJc No.936671835
炭の方が良いなんて思ってた自分を戒めるのには十分は時間だろう
86 22/06/09(木)14:02:15 No.936671939
>グリルで焼いた魚ガス臭気になったりしない そもそもガスの裸火で直接焼くような調理器具ってほぼないだろうと思うんだが当時は主流だったんだろうか?
87 22/06/09(木)14:02:33 No.936672004
IHの煮魚でひと悶着する回あったな
88 22/06/09(木)14:02:35 No.936672007
炭素含有率は黒炭で80%程度 不純物が少ない白炭でも90%オーバーってぐらいなんだ
89 22/06/09(木)14:02:46 No.936672036
良くも悪くも昔の漫画に今の知識でツッコミ入れんのも野暮だと思う
90 22/06/09(木)14:02:47 No.936672039
ほぼ炭素となると備長炭くらいだがあれも90%以上で厳密には100%の純粋な炭素ではない
91 22/06/09(木)14:03:39 No.936672220
>バーナーで炙ったやつの臭いが気になって仕方ないんだけどバーナーのガスに臭いついてないよって言われるしあの臭いは一体… ガスバーナーは普通に臭いつきのガス使うと思うよ危険だから ガスを使わないで赤外線でどうにかするタイプのバーナーと勘違いしてるんじゃない? ガスの臭い物質は燃焼で消えるけど着火前に流れたガスが食べ物につくことはあると思う
92 22/06/09(木)14:03:47 ID:4WRfBdJc 4WRfBdJc No.936672250
炭って別に良いわけじゃないんだ…
93 22/06/09(木)14:04:12 No.936672331
炭火(というか遠赤外線)の方が中まで加熱しやすいので それなりのサイズの塊肉だと炭火の方がいいとは聞くな
94 22/06/09(木)14:04:13 No.936672335
「」にケチつけたすぎて スレ画に書いてある純粋な炭素って文字まで読めないぐらいIQ下がってる……
95 22/06/09(木)14:04:19 No.936672353
>そもそもガスの裸火で直接焼くような調理器具ってほぼないだろうと思うんだが当時は主流だったんだろうか? うなぎの下に細かい穴のあいた管が通っててそこからガス出して火付ける たぶん今もあまり変わってないと思う 安い焼肉屋とかこれだし
96 22/06/09(木)14:04:31 No.936672398
石炭 主要構成物 炭素 他構成物 硫黄 水素 酸素 窒素
97 22/06/09(木)14:05:51 No.936672635
「純粋」の意味を馬鹿正直に捉えすぎてるんじゃないの ガスに比べればって話でしょ
98 22/06/09(木)14:06:15 No.936672708
>>炭火だと素材本来の味が分からないのが気になっていたんだ >>って言い出すからな… >これマジ? まず鰻の話じゃないので ぜんぜん違う案件持ち出して馬鹿みたい
99 22/06/09(木)14:06:47 ID:4WRfBdJc 4WRfBdJc No.936672799
初期は特に自然的なものの方がいいって思い込みが過剰にあるから美味しんぼは
100 22/06/09(木)14:07:13 ID:4WRfBdJc 4WRfBdJc No.936672879
今はそんな事無いで終わる話だよ
101 22/06/09(木)14:08:21 No.936673109
もう何十年も前の技術レベルで考えるなら自然のものの方がいいってのは仕方ないとこあると思う
102 22/06/09(木)14:08:48 No.936673204
>初期は特に自然的なものの方がいいって思い込みが過剰にあるから美味しんぼは 美味しんぼに限らず世の中そんな感じだった 公害とかオゾンホールとかバリバリに社会問題だった時代だし あとみんな金持ってるから贅沢したがってた
103 22/06/09(木)14:08:50 No.936673213
>>>炭火だと素材本来の味が分からないのが気になっていたんだ >>>って言い出すからな… >>これマジ? >まず鰻の話じゃないので >ぜんぜん違う案件持ち出して馬鹿みたい 焼き魚の話焼き鳥の話だからぜんぜん違うも言い過ぎだよ!
104 22/06/09(木)14:09:59 ID:4WRfBdJc 4WRfBdJc No.936673418
実際に使ってるものはどうあれ自然信仰みたいなのが流行ってた時あったんよ
105 22/06/09(木)14:11:06 No.936673619
>「」にケチつけたすぎて >スレ画に書いてある純粋な炭素って文字まで読めないぐらいIQ下がってる…… 美味しんぼの画像貼るのはバトル開始の合図みたいなもんだから中身はあんまり重要じゃない
106 22/06/09(木)14:11:12 No.936673634
要はガスだと使うガスによって臭いがつくが炭火焼きでも脂が垂れると煙の臭いが付くって話で炭は天火に向かないからガスって結論だよ
107 22/06/09(木)14:11:18 No.936673651
CH4にO2で数百℃になった水蒸気と二酸化炭素を吹き付けるのと遠赤外線とで味が違うと言われればまあそうかなと
108 22/06/09(木)14:11:21 No.936673663
今だって人工物サイコー!って感じではないしな
109 22/06/09(木)14:12:11 No.936673801
美味しんぼ40年前の漫画だからガス自体の質も良くなってるかもしれない
110 22/06/09(木)14:12:26 No.936673845
オーガニック○○みたいなのも今も流行ってんのかな
111 22/06/09(木)14:12:34 No.936673874
ヘルシオ「…」
112 22/06/09(木)14:12:36 No.936673884
>要はガスだと使うガスによって臭いがつくが炭火焼きでも脂が垂れると煙の臭いが付くって話で炭は天火に向かないからガスって結論だよ 煙の香りって炭火のメリットじゃない?
113 22/06/09(木)14:12:44 No.936673911
自然派信仰は中期以降もず~っと続くだろこの漫画 初期のは自然派というよりバブル期の偽物・ぼったくり・手抜き料理批判
114 22/06/09(木)14:12:58 No.936673961
純粋な炭素の塊が最強…?
115 22/06/09(木)14:13:36 No.936674094
>煙の香りって炭火のメリットじゃない? >炭火のスモーキーさはプラスになりこそすれマイナスにはならないって結論で後からになって風味のプラスが強すぎて画一化されちゃうな…って改めた
116 22/06/09(木)14:13:40 No.936674108
>純粋な炭素の塊が最強…? ダイヤで焼いたうなぎは最強だぜ!
117 22/06/09(木)14:14:13 No.936674227
ダイヤモンド焼きでお願いします
118 22/06/09(木)14:14:18 No.936674246
>自然派信仰は中期以降もず~っと続くだろこの漫画 まあそんななのでネタがなくなって終わってしまった
119 22/06/09(木)14:14:30 No.936674291
昭和の公害の酷さときたら今の中国だから 中国人が「日本製」をありがたがる感覚と同じ 自己防衛のためにとりあえず「普通のもの」を避けておく
120 22/06/09(木)14:14:35 No.936674308
炭にもランクがあるけどいい炭は実際ほぼ純粋に炭素
121 22/06/09(木)14:14:37 No.936674317
>な訳ない >そんなガス売ってたら違法だ 普通にあるけど… 知ったかこきすぎだろ
122 22/06/09(木)14:14:42 No.936674337
> 遠赤外線について結構勘違いされている方が多いですが、遠赤外線は内部に浸透しません。 > 電子レンジのマイクロ波は内部まで浸透して内部から温めますが、遠赤外線は表面で吸収されて熱に変わり、その熱が内部に伝わる形で温められます。 > つまり遠赤外線で焼いた肉とは、ステーキでまず表面をしっかり焼き固めてから内部までじっくり熱を通すのと同じ様な効果があるので美味しく焼けると言う事です。 > なので焼肉も直接火に当てず、少し離してじっくり焼けば遠赤外線効果で表面はパリッと、中はしっとりと火が通るような焼き上がりになります。 へー知らんかったわ こんど七輪焼肉行くときは気にしてみよう
123 22/06/09(木)14:15:27 No.936674493
ダイヤで焼いてもダイヤに脂が垂れたら煙の臭いがつくだろうな 赤外線を上や横から当てて脂の垂れる下は冷たい形にすればいいのか
124 22/06/09(木)14:17:33 No.936674878
サラマンダー使えば色んな匂いとかガスは上に逃げるから解決するんじゃない
125 22/06/09(木)14:17:47 No.936674936
炭火が水蒸気出す状態だと爆ぜる危険あるから乾燥させて使おう
126 22/06/09(木)14:18:08 No.936675005
屁で焼いた料理とかどうなるのか一度食って見たい
127 22/06/09(木)14:18:38 ID:4WRfBdJc 4WRfBdJc No.936675101
炭の匂いがつくのが嫌なのは非常に分かる
128 22/06/09(木)14:19:11 No.936675215
管理権無くなった?
129 22/06/09(木)14:19:22 No.936675255
寿司屋で炙りに使ってるバーナーが溶接用だった ガスによって匂いが違うけどこれが一番いいとか言ってた
130 22/06/09(木)14:20:32 No.936675478
美味しんぼも金上編辺りまでは面白かったんだけど全県味巡りから急速につまらなくなったんだよな わかりやすい敵がいないとだめだな
131 22/06/09(木)14:21:09 No.936675602
>スレッドを立てた人によって削除されました >このしばらく後の回で炭火は匂いが移るからガス焼き最高って話もするしバランス取れてる これ消すのはアホだろ
132 22/06/09(木)14:21:41 No.936675713
>寿司屋で炙りに使ってるバーナーが溶接用だった プロピレンバーナーかな マジの調理用途だとそっち使うんだよね 特に脂の匂いが強くない魚だとガス臭が気になりやすいから
133 22/06/09(木)14:23:53 No.936676123
85巻辺りまでしか持ってないからその話読んでないか忘れてるけど ガス最高するときもたぶんこうすれば匂いはつかないんだ的なフォロー入れてると思う そのへんはこの漫画真面目
134 22/06/09(木)14:23:54 No.936676127
基本的に脂が強い肉類なら普通のガスバーナーでも殆ど問題はない それでも体調良すぎる時とかは臭いが気になることはある
135 22/06/09(木)14:24:19 No.936676194
ガスは臭いつけて臭いけど燃焼後の炎は無臭だよ! というか燃えた後も臭かったら危なくて使えないだろ!?
136 22/06/09(木)14:24:42 No.936676261
炭に脂が垂れることで燻製みたいに燻されるけど その匂いが強すぎて他の風味が薄れるってのはわからんでも
137 22/06/09(木)14:26:07 No.936676538
>ガスは臭いつけて臭いけど燃焼後の炎は無臭だよ! >というか燃えた後も臭かったら危なくて使えないだろ!? いや普通に匂いは付くよ…淡白な食材で試せば分かる だからプロ用途だとプロピレンバーナーのような匂いの添加されてないガスが推奨されてる
138 22/06/09(木)14:26:40 No.936676653
>ガスは臭いつけて臭いけど燃焼後の炎は無臭だよ! >というか燃えた後も臭かったら危なくて使えないだろ!? 燃料燃やしたら普通にそれについてる臭いが上がる
139 22/06/09(木)14:30:13 No.936677291
中途半端な聞き齧りで叩く「」の浅はかさは美味しんぼのキャラクターとしてそのまま出せると思う
140 22/06/09(木)14:31:40 No.936677547
>中途半端な聞き齧りで叩く「」の浅はかさは美味しんぼのキャラクターとしてそのまま出せると思う 何ならそういうキャラいたような気さえする
141 22/06/09(木)14:32:40 No.936677739
副部長とかそんな感じ
142 22/06/09(木)14:33:06 No.936677825
大体のクズなことは副部長がすでにやってる
143 22/06/09(木)14:35:59 No.936678392
>85巻辺りまでしか持ってないからその話読んでないか忘れてるけど ググったら91巻の飛沢登場回だと 焼き鳥アンチがガスの上火で焼いた焼き鳥美味いって改心したとさ
144 22/06/09(木)14:37:18 No.936678657
>ググったら91巻の飛沢登場回だと >焼き鳥アンチがガスの上火で焼いた焼き鳥美味いって改心したとさ 飛沢出てるはずなら読んでるはずだな…全く記憶にない…飛沢自体が不快すぎて封印したか…
145 22/06/09(木)14:39:28 No.936679105
焼き鳥アンチどころか焼き鳥大好きだから炭火最高でガスは駄目って主張だったんだよ
146 22/06/09(木)14:52:07 No.936681643
バーナーの炙り料理してるときってすぐ臭いわかるしガスに臭いなしってウソだろう
147 22/06/09(木)14:55:27 No.936682286
アーク放電で炙ろう
148 22/06/09(木)14:59:51 No.936683204
火を使うのが間違いだな 電子レンジで加熱しよう
149 22/06/09(木)15:00:50 No.936683411
炭の味って邪魔じゃねって思ってたけどちゃんとした店の高いの食って見方が変わった 炭火焼き風の調味料はあれを再現しようと頑張ってるんだな
150 22/06/09(木)15:18:27 No.936687427
そうだよなガスのにおいって食材に移るよな 酒のつまみの干物とかときどきライターで炙ってるの居たけど信じられない
151 22/06/09(木)15:22:49 No.936688545
書き込みをした人によって削除されました