虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 本気出... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/09(木)12:41:48 No.936652281

    本気出せば赤塚賞とれる

    1 22/06/09(木)12:42:55 No.936652622

    とった 二回も

    2 22/06/09(木)12:43:35 No.936652837

    すげえ!

    3 22/06/09(木)12:44:08 No.936653028

    この後あっさりとる なんか担当に無視されるんでもう一回とる 連載に関しても担当がボヤボヤして会議に出さなかっただけでいざ出したら「お前これさっさと出せよ!」と言われる出来 ふつうなら編集への愚痴になるところをパワーで攻略してる

    4 22/06/09(木)12:44:48 No.936653244

    編集ガチャなんて言わせないパワー

    5 22/06/09(木)12:45:13 No.936653367

    >この後あっさりとる >なんか担当に無視されるんでもう一回とる >連載に関しても担当がボヤボヤして会議に出さなかっただけでいざ出したら「お前これさっさと出せよ!」と言われる出来 >ふつうなら編集への愚痴になるところをパワーで攻略してる ギャグ漫画日和の話してる?

    6 22/06/09(木)12:45:39 No.936653510

    担当ひどくないか

    7 22/06/09(木)12:45:57 No.936653604

    >ギャグ漫画日和の話してる? まあ、はい

    8 22/06/09(木)12:46:28 No.936653739

    これが天才…

    9 22/06/09(木)12:46:36 No.936653775

    >夢野先生の話してる?

    10 22/06/09(木)12:47:02 No.936653893

    漫画以外のことはなんも上手くいかない男

    11 22/06/09(木)12:47:28 No.936654040

    漫画のことだけはトントン拍子に進む漫画家エッセイ初めて見た

    12 22/06/09(木)12:47:28 No.936654041

    相当外れの担当引いてたんだな…

    13 22/06/09(木)12:47:31 No.936654060

    うえだゆうじ声の編集の台詞が聞こえてくる

    14 22/06/09(木)12:47:54 No.936654183

    話作りの苦労とか思ったより前回の完成度が高くて超えられないとか色々苦労をするんだろうな… 出来た 受賞した

    15 22/06/09(木)12:48:12 No.936654285

    クビにしろその担当

    16 22/06/09(木)12:48:18 No.936654307

    >漫画以外のことはなんも上手くいかない男 イヤミか!!!!

    17 22/06/09(木)12:48:50 No.936654461

    日々の焦燥感がたしかにあって漫画のことだけうまくいく(何故か逆風をぶちぬく才能がある〉

    18 22/06/09(木)12:49:19 No.936654604

    ジャンプハズレ担当多いな…

    19 22/06/09(木)12:49:31 No.936654658

    ただ増田こうすけですら準入選ってその上の入選ってどんだけハードル高いんだ…って思う 歴代の入賞者を見ても入選まで行ってる人ってほぼいないし

    20 22/06/09(木)12:49:33 No.936654668

    編集に放置されたことよりバイクのタイヤ盗まれた方がへこんでいる男

    21 22/06/09(木)12:50:09 No.936654853

    応募しないでくださいよ2回も!! なんでダブル受賞してるんですか!!

    22 22/06/09(木)12:50:14 No.936654873

    こんな生粋の天才のくせによく持込君物語なんて書けたなこの狂人!

    23 22/06/09(木)12:50:16 No.936654884

    才能を発揮しすぎている…

    24 22/06/09(木)12:51:17 No.936655182

    >うえだゆうじ声の編集の台詞が聞こえてくる 「あの…なんで僕のこと無視するんですか!?」 「なんかキモくてハハハハ」 「キモっ…!?それであの作品どうなったんですか?ずっと待ってるんですよ!」 「いやー忘れてましたねハハハハハハ」 「わっ笑うな!!」

    25 22/06/09(木)12:51:49 No.936655329

    自立のために一人暮らし始めたけど半年で原付のタイヤ盗まれて実家に帰るのは完全に日和の流れ

    26 22/06/09(木)12:52:17 No.936655464

    増田こうすけをスルーって担当ほかに力入れたい作家が居たんだろうか

    27 22/06/09(木)12:53:04 No.936655718

    すごいね 才能

    28 22/06/09(木)12:53:11 No.936655751

    初期は特に人を選ぶ感じの作風だったし担当の気持ちもわかるよ…

    29 22/06/09(木)12:53:17 No.936655787

    >ジャンプハズレ担当多いな… 大当たりの編集以外はハズレしかそもそも話題に上がらないから…

    30 22/06/09(木)12:53:19 No.936655793

    >増田こうすけをスルーって担当ほかに力入れたい作家が居たんだろうか 前例のないタイプすぎてどう扱えばいいのか悩んでるうちに目移りしただけかもしれない

    31 22/06/09(木)12:53:33 No.936655861

    実家住みでフリーターしたり一人暮らしから実家に戻る辺りの話は嫌なリアリティあるのに 漫画の話になると急にリアリティなくなる

    32 22/06/09(木)12:53:45 No.936655910

    これが驕りにならないのがすごい 事実描いてるだけ

    33 22/06/09(木)12:53:47 No.936655920

    まぁ最初パッと見はなんだこの絵…なんだこの間…とはなる

    34 22/06/09(木)12:54:15 No.936656070

    毎回読み切り形式で行くなんてこと事後承諾にすんなや!

    35 22/06/09(木)12:55:34 No.936656455

    ぬるついてるのはそういうギャグじゃ無かったんだ…

    36 22/06/09(木)12:55:47 No.936656510

    身長183cmあると聞いてちょっと驚いた

    37 22/06/09(木)12:56:46 No.936656802

    フィクションなんだろ?

    38 22/06/09(木)12:56:49 No.936656810

    >毎回読み切り形式で行くなんてこと事後承諾にすんなや! 描けるか…? 描けるよ

    39 22/06/09(木)12:56:51 No.936656816

    漫画家何人かで健康診断行ったつの丸のやつで特に何もなかったのってこの人だっけ…

    40 22/06/09(木)12:57:02 No.936656870

    実際めちゃくちゃ面白い漫画描くから納得しかない…

    41 22/06/09(木)12:57:11 No.936656917

    >初期は特に人を選ぶ感じの作風だったし担当の気持ちもわかるよ… 今より陰湿さが強かったと思う

    42 22/06/09(木)12:57:43 No.936657096

    実はギャグ漫画日和って結構歴史の勉強になるよね

    43 22/06/09(木)12:57:54 No.936657145

    >ジャンプハズレ担当多いな… 裏方の仕事の人に注目が集まるときは基本はやらかした時故

    44 22/06/09(木)12:58:02 No.936657184

    長くギャグ漫画で活躍してていまだにオンリーワンな感じで凄い

    45 22/06/09(木)12:58:05 No.936657195

    流石に同一新人賞二度も取るんじゃねえ!と怒られる

    46 22/06/09(木)12:58:05 No.936657197

    >前例のないタイプすぎてどう扱えばいいのか悩んでるうちに目移りしただけかもしれない 増田こうすけっていうすでに面白い売れてるものとして受け取るのと未知で判断するの全然違うよね

    47 22/06/09(木)12:58:05 No.936657198

    クソッ!一般人みたいな感性のくせにやたら面白い漫画描きやがって!

    48 22/06/09(木)12:58:27 No.936657310

    >実はギャグ漫画日和って結構歴史の勉強になるよね 正確性はともかく記憶には残るからな

    49 22/06/09(木)12:58:40 No.936657364

    ギャグ漫画って転換点になる人がくるとフォロワーだらけになるけど 転換点になる人は今までと違いすぎてワケわからんとかあるからな 増田はたぶんうすたフォロワー的なつもりだったかもしれんけど へたうまと本人のセンスで似付かぬものになってるし

    50 22/06/09(木)12:58:45 No.936657382

    できなきゃ妄言なんだけど あっさりできるから逆に不気味なものがある

    51 22/06/09(木)12:58:56 No.936657437

    タイ旅行の漫画好き

    52 22/06/09(木)12:59:45 No.936657666

    永遠の後輩な大石に勇者学全開な麻生に独特すぎる雰囲気の増田につの丸の健康診断漫画割りとそのまんま本人達の性格描いてたんだなってのがわかる

    53 22/06/09(木)12:59:53 No.936657706

    夢野カケラ先生より面白いのはちょっと卑怯

    54 22/06/09(木)13:00:01 No.936657742

    なんでエッセイも漫画とだいたい同じテンションになるの…

    55 22/06/09(木)13:00:12 No.936657800

    初代編集よっぽどの役立たずかよ…と思ったけど 人類が初めての物に対面した時って処理方法わからないよな…

    56 22/06/09(木)13:00:43 No.936657932

    増田こうすけフォロワーっているの?

    57 22/06/09(木)13:01:00 No.936658004

    別に特別絵が上手いわけではない癖になる感じってジャンプ向きかって言われると違うしな…

    58 22/06/09(木)13:01:11 No.936658046

    エッセイなのかこれは?

    59 22/06/09(木)13:01:36 No.936658143

    >増田こうすけフォロワーっているの? 唯一無二すぎるよ…

    60 22/06/09(木)13:01:56 No.936658241

    >増田こうすけフォロワーっているの? 同時期に黒いラブレターというギャグ漫画が連載してた いまプラスチック姉さんとか好きなら試しに読んでみると良いかもしれん

    61 22/06/09(木)13:02:18 No.936658339

    >できなきゃ妄言なんだけど >あっさりできるから逆に不気味なものがある もうちょっとこう…色々あれば良かったとか選ばれし者すぎる

    62 22/06/09(木)13:02:26 No.936658375

    普通エッセイ漫画って作者の人柄がどんなものかわかるはずなんだけどなーんもわからん

    63 22/06/09(木)13:02:30 No.936658390

    直接の勉強にはならないけど 記憶術的な原理で歴史の成績は上げてくれそう

    64 22/06/09(木)13:02:31 No.936658392

    黒いラブレター例えに出したけどフォロワーではなかったな…ごめりんこ

    65 22/06/09(木)13:02:44 No.936658456

    一瞬ダメ人間として同調しそうになるけど本当にダメだから無力感に苛まれてるんじゃなくて的確にダメなポイント潰せるからこそ現状を否定する向上心の塊みたいな存在だよね

    66 22/06/09(木)13:02:48 No.936658472

    仲間りょうはちょっと増田みを感じてるよ俺 あっちもワンピースの代原から連載とかいう意味不明さだし…

    67 22/06/09(木)13:03:01 No.936658522

    >普通エッセイ漫画って作者の人柄がどんなものかわかるはずなんだけどなーんもわからん コミュ障っぽいかもしれない

    68 22/06/09(木)13:03:05 No.936658532

    >ジャンプハズレ担当多いな… 今じゃエリート部署だけど当時の漫画部とか落ちこぼれもいいとこじゃね?

    69 22/06/09(木)13:03:10 No.936658551

    うすたとか銀魂みたいにテンプレがある訳でも無いからなこの人のギャグ…

    70 22/06/09(木)13:03:11 No.936658553

    >普通エッセイ漫画って作者の人柄がどんなものかわかるはずなんだけどなーんもわからん 増田こうすけの漫画みたいな人生歩んでる人だな…としかわからねえ!!

    71 22/06/09(木)13:03:25 No.936658601

    2回もあっさり賞とる奴いる!?

    72 22/06/09(木)13:03:31 No.936658628

    >増田こうすけフォロワーっているの? ちょっと見たこと無いな…この冷え冷えな空気のギャグ漫画って難しいよ…

    73 22/06/09(木)13:03:33 No.936658629

    >普通エッセイ漫画って作者の人柄がどんなものかわかるはずなんだけどなーんもわからん 集団に馴染みづらい人なのは分かった

    74 22/06/09(木)13:03:54 No.936658702

    >黒いラブレター例えに出したけどフォロワーではなかったな…ごめりんこ まあ当時の月ジャン読んでたら毎回話とか人変わったり気まぐれでキャラ続投したりする何となく印象に残るギャグ漫画ってその二つだったからわかるよ

    75 22/06/09(木)13:03:54 No.936658703

    漫画家になるまでの道のりが別に舗装されてるわけでもなかったのにスムーズに進みすぎてる…

    76 22/06/09(木)13:04:08 No.936658754

    ウッカリ失念すること自体は誰にでもある話だし催促されて無視したとかじゃないからな…

    77 22/06/09(木)13:04:35 No.936658856

    連載って漫画家と相談しないんだなって… 読み切りペリーが一話になって毎回読み切り描くことになった増田こうすけ…

    78 22/06/09(木)13:04:44 No.936658892

    先生もうちょっと苦労した話とか無いんです?挫折したとか

    79 22/06/09(木)13:04:59 No.936658945

    赤塚賞って何回も取れるものなんだな

    80 22/06/09(木)13:05:01 No.936658954

    >漫画家になるまでの道のりが別に舗装されてるわけでもなかったのにスムーズに進みすぎてる… ロードローラー乗りながらこの車遅いな… って愚痴ってる感じ

    81 22/06/09(木)13:05:18 No.936659013

    天才すぎた

    82 22/06/09(木)13:05:18 No.936659014

    初めてアニメで見た時のあのなんとも言えない気持ちが漫画になって何倍もなんとも言えないと思うと俺は編集を責められないよ…

    83 22/06/09(木)13:05:18 No.936659017

    この作者藤本タツキフォロワーだな…って読み切りはよく見るけど この作者増田こうすけフォロワーだな…なんて作品は果たして今後も出てくるのか?

    84 22/06/09(木)13:05:29 No.936659060

    >先生もうちょっと苦労した話とか無いんです?挫折したとか 原チャのタイヤ盗まれたじゃん

    85 22/06/09(木)13:05:29 No.936659062

    >仲間りょうはちょっと増田みを感じてるよ俺 >あっちもワンピースの代原から連載とかいう意味不明さだし… あれはまだ人類のコミュニケーションを自然と学んで会得した者による崩しだと思う 増田こうすけは人類のコミュニケーションを真似て熟知してるけど会得できずただシミュレーションしてる感じ

    86 22/06/09(木)13:06:29 No.936659282

    (種)

    87 22/06/09(木)13:06:34 No.936659308

    会場でうすた先生をめっちゃ意識してるところはファンなんだな…ってなるけど なんか受賞中すごいどうでもいいことばっか考えてない…?

    88 22/06/09(木)13:06:38 No.936659320

    >先生もうちょっと苦労した話とか無いんです?挫折したとか アパート選びに失敗しましたね…

    89 22/06/09(木)13:06:49 No.936659355

    >うすたとか銀魂みたいにテンプレがある訳でも無いからなこの人のギャグ… 傾向みたいなのはもちろんあるんだけどそれ抽出したところで真似できる気がしねえ

    90 22/06/09(木)13:06:50 No.936659357

    >>先生もうちょっと苦労した話とか無いんです?挫折したとか >原チャのタイヤ盗まれたじゃん もっとほら漫画家あるあるとかそっちの方面でさぁ!なんでそれ!?

    91 22/06/09(木)13:06:57 No.936659382

    実際のところギャグマンガの才能の見極めってめちゃくちゃ難しいというか読み切りとかだけじゃほぼ不可能だろうなって思えるからあまり編集の事も悪く言えない

    92 22/06/09(木)13:07:07 No.936659426

    下手したら途中で折れてお気持ち漫画連発しそうな境遇なのになんか実力だけで突破してるから怖い…

    93 22/06/09(木)13:07:13 No.936659442

    >もっとほら漫画家あるあるとかそっちの方面でさぁ!なんでそれ!? 編集者から連絡がこない…

    94 22/06/09(木)13:07:19 No.936659470

    作画を別の人にやらせても増田味が貫通してくるから個性は強いはずなんだがそれを言語化しにくい

    95 22/06/09(木)13:07:25 No.936659502

    >会場でうすた先生をめっちゃ意識してるところはファンなんだな…ってなるけど こういうところで多少の人間らしさあるのがかえって理解を困難にしている

    96 22/06/09(木)13:07:38 No.936659550

    わじマニアは多分ギャグマンガ日和パクろうとしたんじゃねえかな…と思ったりする

    97 22/06/09(木)13:07:49 No.936659588

    >この作者増田こうすけフォロワーだな…なんて作品は果たして今後も出てくるのか? それっぽい作品はいくつか本誌で連載されてた気はする

    98 22/06/09(木)13:08:20 No.936659697

    本格的にエッセイやって欲しい

    99 22/06/09(木)13:08:24 No.936659714

    普通に編集に確認の連絡入れれば済む程度の軽い事故だったような…

    100 22/06/09(木)13:08:28 No.936659728

    なんで作中漫画家みたいな生活してんすか

    101 22/06/09(木)13:08:49 No.936659821

    最近のジャンプもギャグの多めで濫造みたいなところあるけどあれもよく分からないからじゃないかと思う

    102 22/06/09(木)13:09:04 No.936659880

    ロザリオとバンパイアだかの人が増田こうすけに憧れてて増田こうすけ原作のホラーもの読み切りをジャンプラで描いてたのは笑った

    103 22/06/09(木)13:09:11 No.936659907

    >一瞬ダメ人間として同調しそうになるけど本当にダメだから無力感に苛まれてるんじゃなくて的確にダメなポイント潰せるからこそ現状を否定する向上心の塊みたいな存在だよね 状況に直面したとき心境は別にして行動が冷静すぎるよね 普通なら嫌だ嫌だって先延ばしにするのを嫌だな…やるけど嫌だな…もうやっちゃってるけどだいぶ嫌だな…って行動しちゃってる

    104 22/06/09(木)13:09:32 No.936659986

    >実際のところギャグマンガの才能の見極めってめちゃくちゃ難しいというか読み切りとかだけじゃほぼ不可能だろうなって思えるからあまり編集の事も悪く言えない 正直ギャグ漫画日和見ても絶対売れるから連載させようと思うのは中々勇気がいると思う…

    105 22/06/09(木)13:09:40 No.936660016

    基本的に努力してるシーンやネタ出ししてるシーンカットするって斬新すぎない?読者が気になるのそこじゃない?

    106 22/06/09(木)13:10:07 No.936660116

    >基本的に努力してるシーンやネタ出ししてるシーンカットするって斬新すぎない?読者が気になるのそこじゃない? 苦労話は色々あったし…

    107 22/06/09(木)13:10:07 No.936660117

    >もっとほら漫画家あるあるとかそっちの方面でさぁ!なんでそれ!? トーンがすぐ剥がれる

    108 22/06/09(木)13:10:10 No.936660136

    独特の感性で済ませるにしても異常にテクニカルな回もあるから余計分からん

    109 22/06/09(木)13:11:05 No.936660356

    ギャグ漫画は何が当たるか分からないからとにかく連載させる方針しか取れないよな…

    110 22/06/09(木)13:11:07 No.936660363

    >独特の感性で済ませるにしても異常にテクニカルな回もあるから余計分からん 割とロジカルなとこもあるよね なんなんだ…ただの天才なのか…?

    111 22/06/09(木)13:11:14 No.936660397

    拳銃持たせたら頭で考えてることとは別に冷静に引き金を絞って目の前の人を撃ち抜いて やってしまった…とかモノローグを添えつつ帰路についてご飯を美味しく食べて風呂入ってあったかい布団で寝る人 そんなイメージ

    112 22/06/09(木)13:11:25 No.936660453

    割と普通の人なんだな…

    113 22/06/09(木)13:12:06 No.936660622

    努力(安物のペン先で線を引く練習)

    114 22/06/09(木)13:12:24 No.936660700

    >基本的に努力してるシーンやネタ出ししてるシーンカットするって斬新すぎない?読者が気になるのそこじゃない? 美大を目指してデッサン教室行ってた話がサラッと出てきたり 本人があまり努力と思わないうちに努力してる事が多いパターンな気がする

    115 22/06/09(木)13:13:00 No.936660842

    マシリトも古巣を指して仕事できる人とクズが極端だとぶっちゃけてた

    116 22/06/09(木)13:13:34 No.936660975

    詳細!

    117 22/06/09(木)13:13:36 No.936660983

    こういう持ちネタなんだろうけどどこまでノンフィクションなんだろうか

    118 22/06/09(木)13:13:37 No.936660986

    異常な状況で普通で居られる人はもはや異常みたいなそんな感じかもしれない 漫画家健康診断で妙に健康だったりするように笑いに変えてるようで実際常にこのテンションなのだろう

    119 22/06/09(木)13:13:41 No.936661003

    >マシリトも古巣を指して仕事できる人とクズが極端だとぶっちゃけてた マシリトも仕事のできるクズだからな…

    120 22/06/09(木)13:14:40 No.936661239

    考えてみると2回目も受賞させる方がおかしくない? 原稿送ってきた時点でやんわり怒るかほっといたの謝ってなかったことにした方がよくない?

    121 22/06/09(木)13:15:20 No.936661393

    ギャグ漫画日和は最初そこまで面白くなかったからあんまり期待されてなかったはわかる

    122 22/06/09(木)13:15:42 No.936661479

    この前の植田まさし先生のデビュー話も 天才すぎてあまり語ることがないって感じだったな

    123 22/06/09(木)13:16:13 No.936661594

    初見で誰にも知られてないギャグ漫画日和を自信満々に友達に勧められるやつだけが編集の人に石投げていいよ

    124 22/06/09(木)13:16:17 No.936661606

    ギャグ漫画日和の良いところは基本は1話完結だから許容ライン超えちゃって笑えなくなったキャラもその場限りで済むのもあると思う

    125 22/06/09(木)13:16:20 No.936661623

    クズ担当のお気持ちエッセイ漫画いっぱい見たことあるけどここまで面白く出来るのは才能の差って残酷だなと思った

    126 22/06/09(木)13:16:38 No.936661698

    >ギャグ漫画日和は最初そこまで面白くなかったからあんまり期待されてなかったはわかる 何もわかってねえじゃねえか

    127 22/06/09(木)13:16:53 No.936661751

    現実の方をギャグにしてくるタイプの怪異…

    128 22/06/09(木)13:17:01 No.936661795

    担当が連絡してこないから賞に出して入賞するの痛快なところあるよね

    129 22/06/09(木)13:17:02 No.936661800

    クソ担当に振り回される漫画の受け取りかたが変わっちゃう

    130 22/06/09(木)13:17:18 No.936661851

    >考えてみると2回目も受賞させる方がおかしくない? >原稿送ってきた時点でやんわり怒るかほっといたの謝ってなかったことにした方がよくない? 編集の方もギャグマンガ日和時空に飲み込まれたのかもしれない

    131 22/06/09(木)13:17:49 No.936661966

    >ギャグ漫画日和の良いところは基本は1話完結だから許容ライン超えちゃって笑えなくなったキャラもその場限りで済むのもあると思う ギャグマンガ失速でよくあるのが度を過ぎたクズキャラで 読まなくなるあるあるだからな…

    132 22/06/09(木)13:17:53 No.936661985

    応募規定的にハネる理由が無い場合はそのまま選考しちゃうって出版社は多い

    133 22/06/09(木)13:17:58 No.936662009

    なんかこう期待の超新星作家!みたいな感じにかつぎ上げられたりした時期が一切ないのが ほんとにすごいやつってのは周りに騒ぎ立てられずに成功するんだな…っていう妙な説得力がある

    134 22/06/09(木)13:18:10 No.936662062

    最初はソードマスターヤマト描いて送れよ

    135 22/06/09(木)13:18:39 No.936662166

    もう自分の気持ちを誤魔化さず夢に向かって一歩踏み出すぞ!という決意を増田こうすけフィルターにかけると 俺はもう肉を口に含まないになる

    136 22/06/09(木)13:18:44 No.936662184

    まあギャグ漫画で毎回キャラ刷新とか普通は無理だからな…

    137 22/06/09(木)13:18:52 No.936662213

    2回目が残っちゃった選考会議を想像するとギャグ漫画日和そのもの過ぎる

    138 22/06/09(木)13:19:14 No.936662295

    悪い意味じゃないんだけど変な人だ…

    139 22/06/09(木)13:19:30 No.936662349

    二回取るのはそれはもうギャグマンガ日和のキャラだよ!

    140 22/06/09(木)13:20:04 No.936662473

    スレ画と鎌倉殿のせいで松尾芭蕉のイメージ酷いことになってる

    141 22/06/09(木)13:20:11 No.936662503

    こいつ絵そんなうまくないしほっとけばなぁなぁにできるだろ… とっちゃった…

    142 22/06/09(木)13:20:14 No.936662511

    >ギャグ漫画日和は最初そこまで面白くなかったからあんまり期待されてなかったはわかる ワザと構ってちゃんするのも良いけどセンス無いね

    143 22/06/09(木)13:20:16 No.936662523

    >詳細! 作者名とエッセイでググるぐらいせえ!

    144 22/06/09(木)13:21:53 No.936662896

    >スレ画と鎌倉殿のせいで松尾芭蕉のイメージ酷いことになってる まつおばしょんぼり…

    145 22/06/09(木)13:22:17 No.936662982

    こういう回想だと漫画家ってみんな前より面白いの描けるみたいなこと平気で言うけどすごい自信だなってそこだけでもうすげーってなる本気では受け止めてない

    146 22/06/09(木)13:22:44 No.936663086

    いやでも実際初期の三巻くらいまではちょっと絵やネタに気色悪いのも多かったと思う

    147 22/06/09(木)13:22:46 No.936663095

    ここから4年で審査員側に座るから本当におかしい

    148 22/06/09(木)13:22:59 No.936663132

    >割と普通の人なんだな… 割と普通なのが怖い

    149 22/06/09(木)13:22:59 No.936663136

    この漫画作家のオリジンの話なのにビックリするくらい障壁にぶつからないな… トーン貼れないのとタイヤ盗まれたのと編集から連絡来なかったくらいか…

    150 22/06/09(木)13:23:03 No.936663154

    >何もわかってねえじゃねえか オムニバス形式だから話に浮き沈みあるし アニメ化した部分揃ってないから地味もいいとこだよ

    151 22/06/09(木)13:23:04 No.936663161

    最初うすた京介の系譜かなと思って実際影響受けてはいたんだけどうすたより耐用年数がメチャクチャ長い…

    152 22/06/09(木)13:23:08 No.936663177

    なめられペリー1位はねえだろと思ったけど増田先生も1話だから評集めただけじゃないのってコメントしててだめだった

    153 22/06/09(木)13:23:29 No.936663262

    ここまで長続き出来るのも月刊誌なのと形式化を作れたのもあるんだろうな

    154 22/06/09(木)13:23:46 No.936663318

    >最初うすた京介の系譜かなと思って実際影響受けてはいたんだけどうすたより耐用年数がメチャクチャ長い… 月刊ペースだけど長いことやってるよね…

    155 22/06/09(木)13:24:04 No.936663376

    >なめられペリー1位はねえだろと思ったけど増田先生も1話だから評集めただけじゃないのってコメントしててだめだった ペリーよりハリスの方が面白いからな

    156 22/06/09(木)13:24:09 No.936663395

    才能が溢れてる夢野かけら先生

    157 22/06/09(木)13:24:12 No.936663407

    なんだかんだ歴史から引用してるあたり学のある人なのかな… 元ネタ要素あるかと言われれば微妙だけども

    158 22/06/09(木)13:24:13 No.936663414

    正直言うと最近の偉人シリーズは面白くない

    159 22/06/09(木)13:24:26 No.936663455

    >拳銃持たせたら頭で考えてることとは別に冷静に引き金を絞って目の前の人を撃ち抜いて >やってしまった…とかモノローグを添えつつ帰路についてご飯を美味しく食べて風呂入ってあったかい布団で寝る人 >そんなイメージ そんな回あったような気がする!

    160 22/06/09(木)13:24:57 No.936663548

    バイクで事故りすぎじゃない?

    161 22/06/09(木)13:24:57 No.936663549

    ペリーはいいけど劉備の話からこいつは売れるぜとはならない気がする…

    162 22/06/09(木)13:25:37 No.936663703

    >なんだかんだ歴史から引用してるあたり学のある人なのかな… >元ネタ要素あるかと言われれば微妙だけども なんかネタ無いかなから調べるタイプ

    163 22/06/09(木)13:25:38 No.936663711

    でも絵は正直アレだから編集も取り扱いに困るのは正直わかる

    164 22/06/09(木)13:25:38 No.936663713

    >ペリーよりハリスの方が面白いからな ハリスインパクトはアニメ化したときのイントネーションもめちゃくちゃ耳に残る

    165 22/06/09(木)13:25:51 No.936663764

    ワンアイディアをヌルッと発展させるような作り方だから心への負荷が低い方だとは思う

    166 22/06/09(木)13:25:53 No.936663773

    ちょうど同じ時期位に週間の方にはボーボボの澤井先生の才能一発で見抜いた担当がいたというのも面白い

    167 22/06/09(木)13:25:55 No.936663783

    この人に毎回読み切りのギャグにしましょう!歴史モノとかいいんじゃないんですかね!ってした人もだいぶ何見えてたのか分からない…

    168 22/06/09(木)13:26:07 No.936663820

    現代ならヒの漫画っぽい作風と画力だよね

    169 22/06/09(木)13:26:44 No.936663948

    >才能が溢れてる夢野かけら先生 夢野先生あんなんだけどずっと仕事はしてるんだよな…

    170 22/06/09(木)13:27:06 No.936664027

    >2回目が残っちゃった選考会議を想像するとギャグ漫画日和そのもの過ぎる いやどうするんですかこれ残しちゃって この人前も受賞させたでしょう!? だって面白かったし… だってじゃないですよ!

    171 22/06/09(木)13:27:11 No.936664045

    >現代ならヒの漫画っぽい作風と画力だよね ケモ夫人が似たような感じなのかなあ

    172 22/06/09(木)13:27:12 No.936664050

    まかり間違えば増田こうすけが学園物を描いていたかもしれなかった

    173 22/06/09(木)13:27:17 No.936664069

    >バイクで事故りすぎじゃない? 回想シーンほとんどそれでダメだった

    174 22/06/09(木)13:27:56 No.936664204

    今も売れてるギャグ漫画家は最初から作風が確立してる印象がある 掲載誌は違うけどでんぢゃらすじーさんとかもそう

    175 22/06/09(木)13:28:23 No.936664295

    もう赤塚賞には送らないでねって言われた男

    176 22/06/09(木)13:28:31 No.936664330

    >今も売れてるギャグ漫画家は最初から作風が確立してる印象がある 最初から爆発力なり持ってないと続けられない分野だと思う

    177 22/06/09(木)13:28:38 No.936664360

    なんか初めて入る建物に緊張して一回素通りしちゃうコマのそうだね×1具合がすごい

    178 22/06/09(木)13:28:49 No.936664412

    シュールギャグとハイテンションギャグの良いとこ取り出来る人なイメージ

    179 22/06/09(木)13:28:51 No.936664421

    なんか時折謎の感動させるコマ描くの好き

    180 22/06/09(木)13:28:52 No.936664429

    >もう赤塚賞には送らないでねって言われた男 (審査員席)

    181 22/06/09(木)13:28:55 No.936664432

    アシスタント時代とか無いから同期のライバルとか全くいないので駄目だった 普通準入賞辺りで誰か声かけない?!

    182 22/06/09(木)13:28:57 No.936664437

    毎号ドッカンドッカン笑わせてやるぜ!みたいな気負いが無い感じはある

    183 22/06/09(木)13:29:21 No.936664526

    20年位ずっと連載してるのもヤバいよね…

    184 22/06/09(木)13:29:43 No.936664594

    しょうがねえだろ描けちゃったんだから

    185 22/06/09(木)13:29:46 No.936664603

    増田こうすけをアシスタントとして雇いたくねぇ~

    186 22/06/09(木)13:29:51 No.936664620

    ギャグ漫画日和がまだない世界でこの絵の漫画を会議に出すのに躊躇する気持ちはわかる

    187 22/06/09(木)13:30:12 No.936664719

    担当についての思い出はユメノカケラ?先生が実録ってのがひどい

    188 22/06/09(木)13:30:25 No.936664763

    ギリシャ神話の方は読んだこと無い

    189 22/06/09(木)13:30:33 No.936664793

    これの編集になってもどうすればいいのか困る気持ちはわかる

    190 22/06/09(木)13:30:41 No.936664825

    この画力でアシはそのちょっと

    191 22/06/09(木)13:30:52 No.936664857

    うすたは週刊連載かつ全盛期のキレや感性を常に求められる形式故にジャガー後半で息切れしてしまい 澤井はライス編~over編でバトルギャグ漫画としての形式は出来上がっていて思ってたより無軌道では無いけどそれはそうと常に若さ依存のハイテンションなノリを維持しないと難しい ギャグ漫画は大変だな…

    192 22/06/09(木)13:30:53 No.936664863

    >増田こうすけをアシスタントとして雇いたくねぇ~ 絵は下手くそ コミュニケーション取りにくい 描く漫画も独特 うーn……

    193 22/06/09(木)13:31:05 No.936664892

    >なんか初めて入る建物に緊張して一回素通りしちゃうコマのそうだね×1具合がすごい どうしようどうやって折り返そう…ってなるのはよくある…

    194 22/06/09(木)13:31:11 No.936664910

    一人暮らしが思ってた感じじゃないなってすぐ実家に帰るのはめちゃくちゃギャグ漫画日和の登場人物感あるよね

    195 22/06/09(木)13:31:17 No.936664936

    >20年位ずっと連載してるのもヤバいよね… 赤塚賞2回獲るよりよほどヤバいと思う ネタが尽きなさすぎる

    196 22/06/09(木)13:31:36 No.936665016

    なんか絵の雰囲気や作風的に30代後半くらいのリーマン兼業でマイナー青年誌である程度鳴らした人がジャンプでやってると思ってたから20代前半職歴無しでデビューは本当に意外過ぎたよ… ギャグ漫画やって壊れる人いるけど増田こうすけは普通の仕事してたらぶっ壊れて最悪30くらいで自殺してた可能性もあると思う

    197 22/06/09(木)13:31:41 No.936665032

    初期はちょっとパンチ弱いというか割と気持ち悪かったり性格悪いだけみたいな回も結構あったよね

    198 22/06/09(木)13:31:43 No.936665035

    村田と同期

    199 22/06/09(木)13:31:49 No.936665065

    >>なんか初めて入る建物に緊張して一回素通りしちゃうコマのそうだね×1具合がすごい >どうしようどうやって折り返そう…ってなるのはよくある… 人間のエミュうまいなこいつってなる

    200 22/06/09(木)13:32:01 No.936665115

    >今も売れてるギャグ漫画家は最初から作風が確立してる印象がある ギャグを絞り出そうとすると潰れるから 素のままぬるっと出てくるぐらいがちょうどいいんだろう

    201 22/06/09(木)13:32:12 No.936665144

    植田まさしは描いたら載せてもらえたから嬉しくてたくさん描いたら他の人に怒られたとか何とか

    202 22/06/09(木)13:32:19 No.936665169

    肉が食えない

    203 22/06/09(木)13:32:58 No.936665300

    >植田まさしは描いたら載せてもらえたから嬉しくてたくさん描いたら他の人に怒られたとか何とか もうそれだけでマンガになりそうなエピソード

    204 22/06/09(木)13:33:12 No.936665357

    修羅の門面白いって感性はある

    205 22/06/09(木)13:33:24 No.936665404

    人の生々しい嫌な部分描くのがうますぎるよこの人…

    206 22/06/09(木)13:33:47 No.936665485

    アメコミネタは天才か…天才だわってなった

    207 22/06/09(木)13:34:10 No.936665561

    >植田まさしは描いたら載せてもらえたから嬉しくてたくさん描いたら他の人に怒られたとか何とか ンモー

    208 22/06/09(木)13:34:14 No.936665579

    >現代ならヒの漫画っぽい作風と画力だよね 日和は最初はそんな感じだったけどいつの間にかキャラ掛け合いとかテンポがすごいよくなったからものが違う感じ 最初から才能がわかるかで言うとわからんと思う

    209 22/06/09(木)13:34:39 No.936665685

    アシとかやってたら先生に怒られながら全然関係ない人間観察してそう

    210 22/06/09(木)13:34:43 No.936665699

    この経歴で「職場にこういう奴居るよな…」みたいなキャラをお出しできるのはすごい

    211 22/06/09(木)13:34:47 No.936665716

    燃えペンで言うところの編集が無能で一人で崖を登らなきゃいけない状況でスイスイと登ってしまった男

    212 22/06/09(木)13:35:06 No.936665779

    増田先生おとなになってからそばかすができるキャラデザインなんだよね

    213 22/06/09(木)13:35:12 No.936665803

    >うすたは週刊連載かつ全盛期のキレや感性を常に求められる形式故にジャガー後半で息切れしてしまい >澤井はライス編~over編でバトルギャグ漫画としての形式は出来上がっていて思ってたより無軌道では無いけどそれはそうと常に若さ依存のハイテンションなノリを維持しないと難しい >ギャグ漫画は大変だな… うすたは自分で言ってたけどマサルさんは初の連載だしいきなり人気出て本人もわけわからんまま描いてて気が狂いそうになったからギブアップしたんで当時のノリをセルフでエミュってる状態だからな… ジャガーはそれで上手くやってたけどたまにコントロール失ってたし

    214 22/06/09(木)13:35:16 No.936665815

    >燃えペンで言うところの編集が無能で一人で崖を登らなきゃいけない状況でスイスイと登ってしまった男 なんなら二往復したからな

    215 22/06/09(木)13:35:31 No.936665879

    担当の歴史上の人物を描けって言われてゴドフロワ・ド・ブイヨンの漫画を描くあたりは新人感ある

    216 22/06/09(木)13:35:33 No.936665891

    アニメ化にもすげー恵まれたなと思う

    217 22/06/09(木)13:35:55 No.936665963

    >アメコミネタは天才か…天才だわってなった DOGMAN

    218 22/06/09(木)13:35:56 No.936665965

    増田こうすけだから笑い話として読んでるけどよく考えたら不祥事じゃないこれ?

    219 22/06/09(木)13:35:59 No.936665982

    正直アンタうすた超えてるよ

    220 22/06/09(木)13:36:11 No.936666019

    >増田こうすけだから笑い話として読んでるけどよく考えたら不祥事じゃないこれ? 音信不通の担当が悪いよ

    221 22/06/09(木)13:36:15 No.936666037

    >>燃えペンで言うところの編集が無能で一人で崖を登らなきゃいけない状況でスイスイと登ってしまった男 >なんなら二往復したからな スっと登ってスっと降りてまたスっと登るとこ想像してだめだった

    222 22/06/09(木)13:36:30 No.936666101

    >植田まさしは描いたら載せてもらえたから嬉しくてたくさん描いたら他の人に怒られたとか何とか 植田まさしは兄の学習塾の手伝いしてた時に描いた落書きが子供たちに好評だったんで よーし持ち込みやってみるか ってやったら気付いたらデビューしてたって人だからな…

    223 22/06/09(木)13:36:39 No.936666134

    本人が良くも悪くも空気読まないし変な度胸だけはあったから世に出て来れたけどうっかりしてたら埋もれてたんだよな…

    224 22/06/09(木)13:36:39 No.936666136

    書くページが少ないからギャグ漫画を選んだ男

    225 22/06/09(木)13:36:47 No.936666163

    当たり前なんだけどギャグマンガ日和の作中キャラのボケ側でもありツッコミ側でもあるパーソナリティ

    226 22/06/09(木)13:36:50 No.936666171

    漫画家エッセイにおけるトラブルの例 fu1146830.jpg

    227 22/06/09(木)13:37:00 No.936666204

    ヒ始めた時あんまり実態がわからない作者のことを今更知るの微妙だな…と勝手に危惧してた 特に変わらなかった

    228 22/06/09(木)13:37:04 No.936666229

    最初の担当が明らかに外れなのに何故かとんとん拍子にうまく行ってる…

    229 22/06/09(木)13:37:22 No.936666292

    >漫画家エッセイにおけるトラブルの例 >fu1146830.jpg マジでこれくらいしかトラブルがない… しかもマンガと直接関係ない…

    230 22/06/09(木)13:37:38 No.936666344

    月ジャンをボロクソに言いすぎる

    231 22/06/09(木)13:37:54 No.936666403

    月刊ジャンプが週刊と違う匂いがするってのめちゃくちゃわかる

    232 22/06/09(木)13:37:56 No.936666410

    >増田こうすけだから笑い話として読んでるけどよく考えたら不祥事じゃないこれ? このレベルなら割とよくあるトラブルだと思う 対処法がおかしい

    233 22/06/09(木)13:38:01 No.936666437

    あー載ってるなこれは…完全に載ってるな…

    234 22/06/09(木)13:38:40 No.936666582

    ずーっと途切れず月刊ペースで出してるのがすごい

    235 22/06/09(木)13:38:47 No.936666614

    >漫画家エッセイにおけるトラブルの例 >fu1146830.jpg 大変だな漫画家

    236 22/06/09(木)13:38:53 No.936666626

    日和も当たり外れのある回はあるし担当には刺さらなかったんだろうな… でも放置し過ぎだろ…

    237 22/06/09(木)13:39:01 No.936666652

    ヒのアイコン好き なにあの腕を組んでいる犬のような犬 あの犬をプリントしたグッズ売ってほしい

    238 22/06/09(木)13:39:09 No.936666680

    >月ジャンをボロクソに言いすぎる 読んだことない…なんか全体的に男っぽくて乱暴な漫画が多い…女の子読んで無さそう…本から変なにおいがして臭い…

    239 22/06/09(木)13:39:12 No.936666686

    >月ジャンをボロクソに言いすぎる もう死んだ雑誌なのでいくらボロクソに言ってもよい

    240 22/06/09(木)13:39:14 No.936666696

    読切送りまくってたら編集長が見つけて声をかけられたという経緯もあるから担当編集は本当に何もしていないで連載まで持っていった稀有な例かもしれん

    241 22/06/09(木)13:39:25 No.936666726

    エッセイ作品のくせに普段と変わらない切れ味で面白いのは天才すぎる

    242 22/06/09(木)13:39:36 No.936666766

    >もう死んだ雑誌なのでいくらボロクソに言ってもよい それもそうだな

    243 22/06/09(木)13:39:51 No.936666832

    >あー載ってるなこれは…完全に載ってるな… 自分でマンガ家志しておいていざ勝ち取ったらこの反応はおかしい

    244 22/06/09(木)13:40:04 No.936666875

    >ヒ始めた時あんまり実態がわからない作者のことを今更知るの微妙だな…と勝手に危惧してた >特に変わらなかった 何より本人が日和のキャラっぽいからな

    245 22/06/09(木)13:40:10 No.936666904

    ネコちゃんなぞなぞ さいしょは0コで最高16コ、 最後は6コ、これな~んだ?

    246 22/06/09(木)13:40:30 No.936666973

    >読切送りまくってたら編集長が見つけて声をかけられたという経緯もあるから担当編集は本当に何もしていないで連載まで持っていった稀有な例かもしれん 正月でも原稿送るタツキといいとにかく描きまくる事は基本なんだなと思わされる

    247 22/06/09(木)13:40:40 No.936667015

    ハリケーン純みたいに赤塚賞2回受賞だとォォォ!! みたいな展開がありそうで困る

    248 22/06/09(木)13:40:46 No.936667043

    >>燃えペンで言うところの編集が無能で一人で崖を登らなきゃいけない状況でスイスイと登ってしまった男 >なんなら二往復したからな あれっ…なんかスイスイ行けちゃったな…おかしかったのかなもう一回やってみるか… 登れたわ…

    249 22/06/09(木)13:40:52 No.936667063

    月ジャンは乳首出す漫画が載らなくなったら読むものが無くなって買わなくなった マジで読むものがない

    250 22/06/09(木)13:41:09 No.936667113

    雑誌ぱらぱらして自分の漫画のページうっかり開いてヒェ!はなんか今でもやってそうだなって

    251 22/06/09(木)13:41:12 No.936667122

    >ヒ始めた時あんまり実態がわからない作者のことを今更知るの微妙だな…と勝手に危惧してた >特に変わらなかった 元から単行本のページで結構エピソード語ってるからな

    252 22/06/09(木)13:41:24 No.936667177

    考えたことなかったけど月ジャン女の子読んでなさそうは確かに…

    253 22/06/09(木)13:41:34 No.936667213

    これアニメ化してほしい

    254 22/06/09(木)13:41:38 No.936667231

    タイヤだけ盗まれるってなんだよ…

    255 22/06/09(木)13:41:49 No.936667278

    連載なのに毎回読み切りかくんですか?って勝手に連載内容決められてるのが面白すぎる

    256 22/06/09(木)13:42:05 No.936667357

    >これアニメ化してほしい うえだゆうじ 前田剛 名塚佳織

    257 22/06/09(木)13:42:11 No.936667381

    >あー載ってるなこれは…完全に載ってるな… 自分で完成させた作品を素直に直視できない感じを表現するのが上手すぎる

    258 22/06/09(木)13:42:14 No.936667392

    むしろ日和で一気に増えてそうだな女の子の読者…

    259 22/06/09(木)13:42:30 No.936667461

    >あれっ…なんかスイスイ行けちゃったな…おかしかったのかなもう一回やってみるか… >登れたわ… 前よりうまく登ればいいんだよな?それならできるよな…?

    260 22/06/09(木)13:42:54 No.936667536

    >むしろ日和で一気に増えてそうだな女の子の読者… 何度か舞台化してるんだよな…

    261 22/06/09(木)13:43:15 No.936667628

    うすたは真似されまくったけどこっちは真似するの大変だな…

    262 22/06/09(木)13:43:24 No.936667660

    あれっ反応がないぞ?でもう一度受賞クラスの作品を投げつけてくるやつ

    263 22/06/09(木)13:43:39 No.936667735

    予めもらう盾のこと考えてかっこいい感じのタイトルにする計算する作家がいるか

    264 22/06/09(木)13:43:44 No.936667758

    アニメの出来がまた良くてブーストかかったよね

    265 22/06/09(木)13:43:49 No.936667773

    女子人気が予想の8倍ぐらい高くてビビる

    266 22/06/09(木)13:43:53 No.936667790

    つくづくバケモンだな

    267 22/06/09(木)13:44:05 No.936667847

    >前よりうまく登ればいいんだよな?それならできるよな…? できたな…でもいいのかなこれ… いいか…

    268 22/06/09(木)13:44:06 No.936667858

    >増田こうすけだから笑い話として読んでるけどよく考えたら不祥事じゃないこれ? ギャグマンガでギリギリ許せない不快キャラ

    269 22/06/09(木)13:44:14 No.936667886

    ギリシャ神話日和の方はドラマ化されてるの最近知った

    270 22/06/09(木)13:44:19 No.936667909

    アニメはCVのキャスティングが上手すぎた

    271 22/06/09(木)13:44:20 No.936667917

    月間シュールギャグという常人なら2年ぐらいで精神壊すやつを何年やってんだこの人

    272 22/06/09(木)13:44:24 No.936667933

    人並みの苦労や失敗はしてて共感できるのに漫画は全部うまく行き過ぎてる本物の化け物 嫌なバイトの経験とか極普通の若者なのに漫画に関してだけおかしいだろ!

    273 22/06/09(木)13:44:47 No.936668012

    そういえばうえだゆうじはマサルさんでもあるんだな… まあ監督が同じだからさもありなんだけど めちゃくちゃギャグの芝居上手いしな

    274 22/06/09(木)13:45:01 No.936668067

    10年以上前にフィッシュ竹中さんのBL同人があるのを聞いて なんでもありだな!この世界って思ったことは覚えてる

    275 22/06/09(木)13:45:02 No.936668074

    >人並みの苦労や失敗はしてて共感できるのに漫画は全部うまく行き過ぎてる本物の化け物 >嫌なバイトの経験とか極普通の若者なのに漫画に関してだけおかしいだろ! 本人もなんか妙だなとは思ってるし…

    276 22/06/09(木)13:45:16 No.936668126

    実はサンゴット3の歌詞は原作と結構違う

    277 22/06/09(木)13:45:19 No.936668132

    今見たらギャグマンガ日和の増田こうすけらしいなって笑えるけど実際当時に周りにいたら意味不明で怖い

    278 22/06/09(木)13:45:30 No.936668171

    バイトのあの馴染めない話とかはほんとに共感できるんだけどな…

    279 22/06/09(木)13:45:30 No.936668172

    うすたフォロワーは増えたけどこっちとボーボボフォロワーは増えなかったね

    280 22/06/09(木)13:45:52 No.936668262

    ヒもブレなくて怖い

    281 22/06/09(木)13:45:59 No.936668286

    >うすたフォロワーは増えたけどこっちとボーボボフォロワーは増えなかったね 真似しようとすると頭おかしくなるからな…

    282 22/06/09(木)13:46:02 No.936668297

    >バイトのあの馴染めない話とかはほんとに共感できるんだけどな… 底辺バイトの喫煙率辛え

    283 22/06/09(木)13:46:04 No.936668304

    >うすたフォロワーは増えたけどこっちとボーボボフォロワーは増えなかったね ボーボボに関しては本人すら再現性ないし…

    284 22/06/09(木)13:46:12 No.936668333

    生々しいキャラを出してダラっと会話劇させれば形式的には真似できるんだが普通は滑る

    285 22/06/09(木)13:46:18 No.936668360

    たとえば漫研の先輩が赤塚賞取ったよ!なら素直にすげー!ってできると思うけど 2回目取ったよ!ってなったら 2回目…?ってなる

    286 22/06/09(木)13:46:30 No.936668397

    三重が育んだ天才身長も183と妙に高い

    287 22/06/09(木)13:46:31 No.936668400

    増田こうすけ劇場は付けるのは嫌だった男

    288 22/06/09(木)13:46:38 No.936668430

    >うすたフォロワーは増えたけどこっちとボーボボフォロワーは増えなかったね ボーボボは書いてる方も早めに限界来たから…

    289 22/06/09(木)13:47:00 No.936668496

    >うすたフォロワーは増えたけどこっちとボーボボフォロワーは増えなかったね 人間のふりをしてる生物の創作物と一人の天才の才能を燃やし尽くした創作物を真似したら死ぬ可能性ありそうだし…

    290 22/06/09(木)13:47:11 No.936668537

    >増田こうすけ劇場は付けるのは嫌だった男 普通は嫌だよ

    291 22/06/09(木)13:47:12 No.936668541

    >生々しいキャラを出してダラっと会話劇させれば形式的には真似できるんだが普通は滑る 生々しいキャラの解像度が高いし会話劇のテンポが良いから純粋に技術力高いなってなる

    292 22/06/09(木)13:47:14 No.936668549

    >生々しいキャラを出してダラっと会話劇させれば形式的には真似できるんだが普通は滑る 巧くいっても三人様だな

    293 22/06/09(木)13:47:20 No.936668576

    一面の青空のシーンとか車買った友人の助手席で少年時代を思い出すシーンとか 絵はそんなでもないのに心にビシバシ響くシーンが多すぎる

    294 22/06/09(木)13:47:24 No.936668586

    でも増田じゃないんだよな本名…

    295 22/06/09(木)13:47:28 No.936668601

    >うすたフォロワーは増えたけどこっちとボーボボフォロワーは増えなかったね その二人のフォロワーがポンポン出て来られたら困るわ…

    296 22/06/09(木)13:47:43 No.936668665

    描けるな…描けたわ…は凄すぎる

    297 22/06/09(木)13:47:51 No.936668695

    バイトに馴染めないのは押切くんもだけどあっちは漫画家になるのめちゃ苦労してるしやっぱ増田こうすけが異質すぎる

    298 22/06/09(木)13:47:52 No.936668696

    インタビュー見るとちゃんと理詰めで描いてるのが意外だった センス全振りかと

    299 22/06/09(木)13:47:52 No.936668697

    >>人並みの苦労や失敗はしてて共感できるのに漫画は全部うまく行き過ぎてる本物の化け物 >>嫌なバイトの経験とか極普通の若者なのに漫画に関してだけおかしいだろ! >本人もなんか妙だなとは思ってるし… 「漫画だけはなにやっても上手くいくな…?」なんて感想の自伝漫画読んだことねえ

    300 22/06/09(木)13:47:52 No.936668698

    長期連載化するとなると強いシナリオ形式が欲しいよね ギャグ漫画日和は基本1話完結という形式以外お前本当何なんだよ!?

    301 22/06/09(木)13:47:54 No.936668702

    >一面の青空のシーンとか車買った友人の助手席で少年時代を思い出すシーンとか >絵はそんなでもないのに心にビシバシ響くシーンが多すぎる 未来に自分が描くキャラの手を取るシーンとかね

    302 22/06/09(木)13:47:59 No.936668723

    >>うすたフォロワーは増えたけどこっちとボーボボフォロワーは増えなかったね >ボーボボに関しては本人すら再現性ないし… ボーボボは唯一無二の天才が漫画家生命燃やし尽くして出来た作品だからな…

    303 22/06/09(木)13:48:09 No.936668768

    何も参考にならない天才の自伝過ぎる… 部屋借りて失敗するのは普通過ぎて笑う

    304 22/06/09(木)13:48:10 No.936668769

    >>増田こうすけ劇場は付けるのは嫌だった男 >普通は嫌だよ あずまんが大王とかもなんかすごいタイトルだけどああいうのって勝手に決められるのかな

    305 22/06/09(木)13:48:15 No.936668799

    生々しい嫌なとこめっちゃ出てくるのにあんまり不快じゃないの何なんだろう

    306 22/06/09(木)13:48:22 No.936668818

    泥棒近っ 枕元だほとんど

    307 22/06/09(木)13:48:24 No.936668830

    >ボーボボは唯一無二の天才が漫画家生命燃やし尽くして出来た作品だからな… 湘北山王戦みたいな漫画

    308 22/06/09(木)13:48:25 No.936668834

    漫画だけスルッと上手くいくのはぶっちゃけ怖くなりそうだよね

    309 22/06/09(木)13:48:35 No.936668865

    本人は超絶普通で肉が嫌いなヘルシー人間ってのが逆に面白い どこに笑いのセンス詰まってんだよ

    310 22/06/09(木)13:48:36 No.936668869

    何ならうろ覚えの一作目4コマから面白かったよ俺

    311 22/06/09(木)13:48:49 No.936668913

    >泥棒近っ >枕元だほとんど ワードセンスが常人ではないことがこの短いセンテンスからすらわかる

    312 22/06/09(木)13:48:51 No.936668918

    観察力がすごいんだと思う よくわからない感覚の言語化がうまい

    313 22/06/09(木)13:48:57 No.936668942

    ボーボボフォロワーいないって言うけど松井先生はあれの因子多めに持ってると思う

    314 22/06/09(木)13:48:57 No.936668943

    あの絵でジャンプ乗ってアニメ化だからな わざと上手くならないようしてるのもあるけど

    315 22/06/09(木)13:48:58 No.936668949

    なんか作者像ってないというか 本人は虚無な気がする

    316 22/06/09(木)13:49:19 No.936669035

    間違いなく面白いけど漫画家エッセイかこれ…?

    317 22/06/09(木)13:49:20 No.936669042

    会った人からもすごく普通の人でびっくりしましたとか言われるからな……

    318 22/06/09(木)13:49:21 No.936669046

    ボーボボは鼻毛とダンスの2択の段階から色々おかしいよね

    319 22/06/09(木)13:49:34 No.936669095

    肉食えないからずっと口に含んだまま昼休み突入してその隙に外で吐き出すの面白すぎる…

    320 22/06/09(木)13:49:39 No.936669114

    ボーボボはむしろ長持ちした方だと思う

    321 22/06/09(木)13:49:42 No.936669122

    >ボーボボは鼻毛とダンスの2択の段階から色々おかしいよね 編集も天才だったからな

    322 22/06/09(木)13:49:47 No.936669145

    既に結構面白い fu1146849.jpg

    323 22/06/09(木)13:50:08 No.936669213

    >ボーボボは唯一無二の天才が漫画家生命燃やし尽くして出来た作品だからな… 逆に増田こうすけは常に70%くらいの出力で20年変わらず同じクォリティのものお出し続けてて本人も健康そのものという

    324 22/06/09(木)13:50:11 No.936669233

    >あずまんが大王とかもなんかすごいタイトルだけどああいうのって勝手に決められるのかな でもあずまきよひこの電撃大王連載作品としてそのまんまでわかりやすいし…

    325 22/06/09(木)13:50:19 No.936669261

    バケモンだけど本人は普通すぎるのはコボちゃんの作者みたいなもんなんだろうな…

    326 22/06/09(木)13:50:35 No.936669323

    >既に結構面白い >fu1146849.jpg ファミ通町内会の4コマっぽいノリ!

    327 22/06/09(木)13:50:47 No.936669367

    >>泥棒近っ >>枕元だほとんど >ワードセンスが常人ではないことがこの短いセンテンスからすらわかる ピン芸人やっても人気出たと思う

    328 22/06/09(木)13:51:02 No.936669408

    >既に結構面白い >fu1146849.jpg 4コマで面白いの卑怯だな…

    329 22/06/09(木)13:51:03 No.936669409

    >既に結構面白い >fu1146849.jpg この時点で新聞で連載出来るレベルだな…

    330 22/06/09(木)13:51:22 No.936669485

    >でもあずまきよひこの電撃大王連載作品としてそのまんまでわかりやすいし… 大王ってそういう事だったのか…

    331 22/06/09(木)13:51:44 No.936669563

    >既に結構面白い >fu1146849.jpg 3コマ目の「間」の取り方がすでに超人

    332 22/06/09(木)13:51:59 No.936669614

    うすた作品も一コマ一コマのワードセンスや挙動や間とかじめっとした高い技量を求められるのが辛い気がするけど何故かうすたフォロワーは多い印象がある

    333 22/06/09(木)13:51:59 No.936669615

    せっかくの有望な新人をほったらかしにしてて あんまりほったらかしにしてたもんだからまた赤塚賞に応募してきてしかも優勝って それ担当の立場どうなるの?

    334 22/06/09(木)13:52:19 No.936669692

    このエッセイ漫画も下手したらただの天才かよってめちゃくちゃ反感買うのに面白く描けるの凄いよな…

    335 22/06/09(木)13:52:39 No.936669784

    >間違いなく面白いけど漫画家エッセイかこれ…? 志半ばで折れそうな後輩漫画家が勇気を貰おうと思ってこのエッセイ読んで心折れるのが見えるようだ…

    336 22/06/09(木)13:53:01 No.936669858

    >うすた作品も一コマ一コマのワードセンスや挙動や間とかじめっとした高い技量を求められるのが辛い気がするけど何故かうすたフォロワーは多い印象がある フーミンの突っ込み形式だけ表層的に真似してる程度のフォロワーしか結局出てこなかった感がある

    337 22/06/09(木)13:53:02 No.936669859

    >編集も天才だったからな 生まれて初めてちゃんとした漫画描きました!ムテキマンって作品です!って持ち込んで来た作品見て一発で才能見抜いた男だからなボーボボの担当…

    338 22/06/09(木)13:53:08 No.936669883

    ギャグ漫画日和というタイトルでギャグ漫画描くのも相当嫌だ

    339 22/06/09(木)13:53:13 No.936669900

    >このエッセイ漫画も下手したらただの天才かよってめちゃくちゃ反感買うのに面白く描けるの凄いよな… 同じ人間が描いてるとは思えないエピソードだからな…

    340 22/06/09(木)13:53:29 No.936669962

    この時期エッセイと神話と同人連載してたんだよな

    341 22/06/09(木)13:53:52 No.936670048

    ギャグマンガ以外で長期連載したりヒット飛ばすよりギャグマンガ一本で長年飯食う方が凄い気はする 天才となんとかは紙一重レベルの凄さ

    342 22/06/09(木)13:53:53 No.936670055

    >ギャグ漫画日和というタイトルでギャグ漫画描くのも相当嫌だ 自信満々のタイトルすぎる…

    343 22/06/09(木)13:54:02 No.936670087

    異種族が人間のギャグを観察してエミュして同じことはできないのだ…

    344 22/06/09(木)13:54:26 No.936670157

    マサルさんは有象無象のフォロワーが出まくった事でギャグ漫画の文化が変わったってパターンだからな

    345 22/06/09(木)13:54:35 No.936670185

    増田こうすけだっけ?正真正銘本人のアカウントですので注意してくださいって言われたの

    346 22/06/09(木)13:54:41 No.936670213

    漫画編集ってたまに何見てるのかわかんないことあるよね 押切の女の子に光を見出だすのとか

    347 22/06/09(木)13:54:46 No.936670236

    やっぱ月刊誌だからというのが1番の長寿の秘訣だと思う

    348 22/06/09(木)13:54:52 No.936670264

    >ネコちゃんなぞなぞ >さいしょは0コで最高16コ、 >最後は6コ、これな~んだ? これもうえだゆうじの淡々とした演技がすごいよかった

    349 22/06/09(木)13:55:03 No.936670298

    >>間違いなく面白いけど漫画家エッセイかこれ…? >志半ばで折れそうな後輩漫画家が勇気を貰おうと思ってこのエッセイ読んで心折れるのが見えるようだ… パンツマンのデジタル移行エッセイと似たものを感じる

    350 22/06/09(木)13:55:03 No.936670302

    1巻はまだなんか荒いとこあるよね でもすぐ日和になるしクオリティ落ちない

    351 22/06/09(木)13:55:14 No.936670342

    ギャグ漫画でも次代に流されない方ではあると思う

    352 22/06/09(木)13:55:36 No.936670420

    ギャグ漫画家で1人だけ健康体だった記憶がある

    353 22/06/09(木)13:55:47 No.936670463

    逆にこのやりとりがあったから編集がやばい夢野かけら先生が生まれたのかも…

    354 22/06/09(木)13:55:51 No.936670475

    >漫画編集ってたまに何見てるのかわかんないことあるよね >押切の女の子に光を見出だすのとか 編集だって一人一人人間なんだ 色んな奴がいる

    355 22/06/09(木)13:55:55 No.936670489

    >ギャグ漫画家で1人だけ健康体だった記憶がある 二番目に年配なのにデスレース1位だった

    356 22/06/09(木)13:56:02 No.936670512

    ギャグは人によってツボ違いすぎるし出来れば複数人に見て貰いたい

    357 22/06/09(木)13:56:11 No.936670554

    >志半ばで折れそうな後輩漫画家が勇気を貰おうと思ってこのエッセイ読んで心折れるのが見えるようだ… 勇気を貰おうと思って増田こうすけ取るかな…

    358 22/06/09(木)13:56:26 No.936670608

    fu1146862.png

    359 22/06/09(木)13:56:30 No.936670629

    >ギャグ漫画家で1人だけ健康体だった記憶がある だれだっけ草食わないとか言ってたの確か埼玉出身

    360 22/06/09(木)13:56:34 No.936670640

    増田こうすけなしに増田こうすけにであったとしたら俺もちょっと責められないかも知れない 画力はプロレベルとは言えないし…笑いもなんかねちょっとしてるし…面白いけど…

    361 22/06/09(木)13:56:50 No.936670703

    >だれだっけ草食わないとか言ってたの確か埼玉出身 麻生 斉木楠雄の人

    362 22/06/09(木)13:56:53 No.936670718

    >漫画編集ってたまに何見てるのかわかんないことあるよね >押切の女の子に光を見出だすのとか あれはテンプレに影響を受けてないところに活路を見出したのかなと思ってる

    363 22/06/09(木)13:56:54 No.936670722

    ケツ妹子好きすぎて落書きにも頻出するの笑ってしまう

    364 22/06/09(木)13:56:56 No.936670732

    ここ直せば準入選いけるな→いけたの所は何を読まされてるのか理解出来なかった 天才すぎる

    365 22/06/09(木)13:57:20 No.936670819

    Twitterですら猫好きってことくらいしか分かんないからな

    366 22/06/09(木)13:57:30 No.936670850

    >fu1146862.png マジでどうしようもなかったんだろうけどこのフィクションエピソード実際やった回が一番微妙まである

    367 22/06/09(木)13:58:01 No.936670971

    あんまりフィクションフィクションしてない生々しい台詞回しが特徴の一つだけど その上でテンポの良い会話劇にするのはまあ無理

    368 22/06/09(木)13:59:09 No.936671220

    >あんまりフィクションフィクションしてない生々しい台詞回しが特徴の一つだけど >その上でテンポの良い会話劇にするのはまあ無理 エミュできないオンリーワンだよね

    369 22/06/09(木)13:59:15 No.936671243

    スキー場のカーチャンと息子の話は似たようなの目撃したから ってのはもうギャグ漫画の神に聖別されてると思う

    370 22/06/09(木)13:59:24 No.936671281

    掲載された月ジャンを開いてみるところが面白すぎた 何であれだけで面白くできるんだ

    371 22/06/09(木)13:59:27 No.936671293

    >押切の女の子に光を見出だすのとか あれ多分、色んな作家に同じこと言ってるだけじゃなかろうか

    372 22/06/09(木)13:59:38 No.936671326

    でも結局ついてるよね?増田こうすけ劇場 編集酷くない?

    373 22/06/09(木)13:59:39 No.936671334

    ただの会話に違和感を混ぜてくるみたいな芸をよくやるからそのただの会話を上手く描くよね

    374 22/06/09(木)13:59:59 No.936671401

    >>だれだっけ草食わないとか言ってたの確か埼玉出身 >麻生 >斉木楠雄の人 麻生は本質的には不快のラインに突っ込む不条理ギャグの人なのに 完全なコントロール下で斉木楠雄のΨ難やり切ったのはすごいよ…

    375 22/06/09(木)14:00:07 No.936671449

    ある意味モンスターだよな 臭味がないというか無味無臭というか

    376 22/06/09(木)14:00:11 No.936671461

    漫画の黎明期に書いてたとしても全く同じクオリティで書いてそう

    377 22/06/09(木)14:00:34 No.936671531

    肉食わない系クリエイターの一人

    378 22/06/09(木)14:00:37 No.936671545

    >相当外れの担当引いてたんだな… まあ多分ギャグ嫌いだったんだろう

    379 22/06/09(木)14:00:45 No.936671573

    めざし日和はアパート選びの参考になるぞ

    380 22/06/09(木)14:01:15 No.936671717

    >めざし日和はアパート選びの参考になるぞ 暗っ

    381 22/06/09(木)14:01:16 No.936671724

    >今じゃエリート部署だけど当時の漫画部とか落ちこぼれもいいとこじゃね? 月ジャンだし少なくともエース級は確実に週ジャンにいたろうな

    382 22/06/09(木)14:01:23 No.936671745

    エッセイなのにただのギャグ漫画日和の1エピソードじゃねえか

    383 22/06/09(木)14:01:41 No.936671815

    >>めざし日和はアパート選びの参考になるぞ >暗っ エレベーターが近い!

    384 22/06/09(木)14:01:45 No.936671827

    まあ…寝られればいいですもんね

    385 22/06/09(木)14:01:53 No.936671853

    ここから先はギャグマンガ日和の連載しかしてないから描くことないっておかしいじゃん… 読者が知りたいのそのネタがどうやって産まれたかじゃん…

    386 22/06/09(木)14:01:56 No.936671868

    ケツ妹子はちょっとエッチなのでダメ

    387 22/06/09(木)14:01:58 No.936671872

    >めざし日和はアパート選びの参考になるぞ すげえ暗い部屋のときの不動産屋のコメントは秀逸だった

    388 22/06/09(木)14:02:27 No.936671983

    >漫画家エッセイにおけるトラブルの例 >fu1146830.jpg 寝転がってもネタ出ししてるんだな…

    389 22/06/09(木)14:02:44 No.936672030

    >まあ…寝られればいいですもんね そんなこと言ってない…!

    390 22/06/09(木)14:03:11 No.936672117

    >麻生は本質的には不快のラインに突っ込む不条理ギャグの人なのに >完全なコントロール下で斉木楠雄のΨ難やり切ったのはすごいよ… 斉木のキャラ造形がめちゃくちゃ良かったのもあるな 次似たような作品書いたらどうなるか分からん

    391 22/06/09(木)14:03:29 No.936672177

    月刊ジャンプもスクエアに名前を変えて 今はNARUTOを当てた人を長に据えて連載陣の半分以上はアニメ化経験のある長期連載を抱えて… 00年代~10年代前半のWJ問題だこれ!

    392 22/06/09(木)14:03:36 No.936672210

    原付の前輪だけパクられるなんてことあるんだな…

    393 22/06/09(木)14:03:49 No.936672255

    潜在的フォロワーはわりと多い気がするんだけどだいたいテンション高くしちゃってて この独特の冷めきってる雰囲気の再現は難しいんだなと思う

    394 22/06/09(木)14:04:08 No.936672318

    黒船描くのめんどくさ! 間違えて白い船で来たことにするか…

    395 22/06/09(木)14:04:18 No.936672347

    >>麻生は本質的には不快のラインに突っ込む不条理ギャグの人なのに >>完全なコントロール下で斉木楠雄のΨ難やり切ったのはすごいよ… >斉木のキャラ造形がめちゃくちゃ良かったのもあるな >次似たような作品書いたらどうなるか分からん 前作で不快キャラとかがだめだったの理解して柔軟に変えてきたの凄い

    396 22/06/09(木)14:04:41 No.936672426

    fu1146875.jpg

    397 22/06/09(木)14:04:43 No.936672432

    梅の木見てるケツ妹子の凝った構図でなんかダメだった

    398 22/06/09(木)14:04:44 No.936672440

    当時の月ジャン編集部に活気があったとは思えんよな…

    399 22/06/09(木)14:04:45 No.936672445

    >fu1146830.jpg そういや左利きだったな…

    400 22/06/09(木)14:04:45 No.936672446

    ぬるつきコンビはちょっと芸風近く感じるけど影響受けるというほど世代離れてないか…?

    401 22/06/09(木)14:04:52 No.936672464

    思ってた連載と違うくだりでだめだった 確かにこんなショートショートみたいな漫画あんまないよな…

    402 22/06/09(木)14:05:09 No.936672513

    はいはい通りますよ 赤塚賞受賞者が立ち読みに来ましたよ

    403 22/06/09(木)14:05:27 No.936672563

    ワートリ移籍でスクエア読み始めた読者にとっては有り難い存在なんだよねギャグ漫画日和

    404 22/06/09(木)14:05:47 No.936672625

    ネタ出しで図書館行って歴史の本読んでアウトプットがアレ ってもうなんの参考にもならねえ

    405 22/06/09(木)14:05:52 No.936672639

    月ジャンが死ぬとき日和が残って黒いラブレターがダメだったので別格なんだなとは思った

    406 22/06/09(木)14:05:54 No.936672646

    実は世の中のギャグマンガって勢いと不条理だけに見えて緻密な計算と分析の元に描かれてるのかもしれない

    407 22/06/09(木)14:06:08 No.936672690

    >ぬるつきコンビはちょっと芸風近く感じるけど影響受けるというほど世代離れてないか…? あそこも長いし唯一無二の作風だよね

    408 22/06/09(木)14:06:22 No.936672727

    確実に天才だけど全部が全部大当たりではないというかやっぱ不快なだけの話も結構あるし キャラクター続きものでもなく週刊でもないのが良かったと思う

    409 22/06/09(木)14:07:08 No.936672856

    増田先生本人は思ったより普通の感性というか人格だなって

    410 22/06/09(木)14:07:21 No.936672906

    ものすごい傲慢な事言ってるけど実際は異常な客観性から出た分析結果でしかないのがもう怖い

    411 22/06/09(木)14:08:05 No.936673048

    変な言い方だけど面白くない回を描けるのもある種の才能なんだと思う 面白くないから描き直すとかしてたら20年持たない

    412 22/06/09(木)14:09:10 No.936673283

    この経歴で素でいられるのが怖いんだよ!

    413 22/06/09(木)14:09:14 No.936673294

    面白くないのは重々承知でまあいいやしてくるのは解釈一致だからな…

    414 22/06/09(木)14:09:32 No.936673347

    ストーリー物とか構想あったんだろ? 最初から無かったことにされたけどさ

    415 22/06/09(木)14:10:21 No.936673480

    ギャグ漫画日和連載が想定外だったとして どんな連載するつもりだったんだ

    416 22/06/09(木)14:10:27 No.936673499

    当たり回をピックアップすれば良いから微妙な回が挟まる事でのダメージはほぼ無いしな

    417 22/06/09(木)14:11:06 No.936673618

    >変な言い方だけど面白くない回を描けるのもある種の才能なんだと思う >面白くないから描き直すとかしてたら20年持たない 時間さえあればクオリティ高めようとするのは製作者の悪い癖~みたいな話よね

    418 22/06/09(木)14:11:14 No.936673640

    頻繁にやらなくても良いけどウケが良くてシリーズ化出来たキャラクターを複数持ってるのも大きいよね

    419 22/06/09(木)14:11:26 No.936673681

    >ギャグ漫画日和連載が想定外だったとして >どんな連載するつもりだったんだ ギリシャ神話の方が続き物だけどそれの連載開始に際してなんかそのあたりの話してたと思う

    420 22/06/09(木)14:12:30 No.936673865

    この人常日頃から身の回りに起きたことを言語化する癖でもつけてるのか?

    421 22/06/09(木)14:13:00 No.936673971

    ギャグ漫画描き続けて精神壊れてないから最初からヤバい人なんだなって思っちゃう

    422 22/06/09(木)14:13:29 No.936674074

    確かにジャンプスクエアのラインナップすごいな 充実してる

    423 22/06/09(木)14:13:40 No.936674110

    >この人常日頃から身の回りに起きたことを言語化する癖でもつけてるのか? これは作家なら割と多くの人がやってると思う

    424 22/06/09(木)14:14:13 No.936674229

    正直一巻の表紙を本屋で見た時は頭おかしい人が書いた漫画にしか見えなかった…

    425 22/06/09(木)14:14:27 No.936674279

    普通っぽいのにアウトプットがアレなのが逆に怖すぎる

    426 22/06/09(木)14:15:04 No.936674421

    この人とでんじゃらすじーさんの人はおかしい

    427 22/06/09(木)14:15:09 No.936674437

    ギャグ漫画日和を冷静に分析すると作者の寿命を削りにくい設計になってはいるんだが そもそもオムニバスギャグは通常の人類には不可能なので真似できん

    428 22/06/09(木)14:16:13 No.936674624

    本人が面白いのかこれって思いながら描いてそう

    429 22/06/09(木)14:16:26 No.936674663

    「終末」とか人間の心理をよく描けてるな…って思う そして面白い

    430 22/06/09(木)14:16:26 No.936674666

    でも前よりいい賞を取るには前よりいい漫画を描かないとな…描けるかな

    431 22/06/09(木)14:16:27 No.936674672

    でんじゃらすじーさんの人はブログやTwitterでも漫画描いてるからマジでおかしい

    432 22/06/09(木)14:16:59 No.936674775

    >でも前よりいい賞を取るには前よりいい漫画を描かないとな…描けるかな 描けるな

    433 22/06/09(木)14:18:03 No.936674984

    >この人とでんじゃらすじーさんの人はおかしい やはり月刊が鍵か

    434 22/06/09(木)14:18:50 No.936675148

    柴田亜美もギャグみたいな経緯で連載持ってるけど来歴的には美術系のエリート街道突っ走ってたタイプだからまた違うな

    435 22/06/09(木)14:19:15 No.936675233

    画力が無いおかげで不快さも心に響かないみたいなのはある

    436 22/06/09(木)14:19:24 No.936675263

    >柴田亜美もギャグみたいな経緯で連載持ってるけど来歴的には美術系のエリート街道突っ走ってたタイプだからまた違うな 増田先生も美術系だぞ

    437 22/06/09(木)14:19:30 No.936675277

    >>でも前よりいい賞を取るには前よりいい漫画を描かないとな…描けるかな >描けるな 常人には無理だぞ…

    438 22/06/09(木)14:20:18 No.936675435

    まあ描こうと思えば描けるか…

    439 22/06/09(木)14:20:31 No.936675475

    >柴田亜美もギャグみたいな経緯で連載持ってるけど来歴的には美術系のエリート街道突っ走ってたタイプだからまた違うな アマチュアに門出が開かれてたドラクエ4コマで実績を積んでから連載って流れだから王道っちゃ王道よね

    440 22/06/09(木)14:20:45 No.936675519

    最近のというかGB読んでる人が少ないイメージだけどフィアンセのシリーズかなり好き

    441 22/06/09(木)14:21:33 No.936675685

    >>柴田亜美もギャグみたいな経緯で連載持ってるけど来歴的には美術系のエリート街道突っ走ってたタイプだからまた違うな >アマチュアに門出が開かれてたドラクエ4コマで実績を積んでから連載って流れだから王道っちゃ王道よね あのニセ勇者系もフォロワーがいないって意味では無二だよな

    442 22/06/09(木)14:21:45 No.936675726

    旅行大好きボーイだかなんだかが毎回旅行失敗してるの好き 無駄にリアルな感情湧いてる…

    443 22/06/09(木)14:21:48 No.936675736

    普通はそこで「2回目は1回目よりパッとしなかった」みたいなアップダウンがあるもんだが…

    444 22/06/09(木)14:22:16 No.936675819

    飛鳥文化アタックとか変態という名の紳士とか一発で記憶に焼き付くワード作れるのすごい

    445 22/06/09(木)14:22:22 No.936675839

    仮にアシスタントに入って不意にこの話聞かされても「いや早くもっと苦労した話とか本題に入ってくださいよハハ」って思っちゃうと思う

    446 22/06/09(木)14:22:53 No.936675926

    >アマチュアに門出が開かれてたドラクエ4コマで実績を積んでから連載って流れだから王道っちゃ王道よね その頃の本職がイラストレーターとデザイン系だっけ…

    447 22/06/09(木)14:22:55 No.936675931

    エッセイほんと書くことないみたいな感じでトントン進んでいく…

    448 22/06/09(木)14:24:50 No.936676284

    連載会議で増田こうすけの作品出したら「最初からそれ持ってこいよ!(ダンッ」て怒られてるコマ好き

    449 22/06/09(木)14:25:27 No.936676412

    割と激動の人生なのに何で徒歩でトボトボ歩いてきましたみたいな出力されんの…

    450 22/06/09(木)14:25:56 No.936676506

    アオイホノオと比較するとこっちのトントン拍子に笑ってしまう 一巻の途中でネタ尽きるって…

    451 22/06/09(木)14:26:15 No.936676566

    漫画に関しては本当に詰まるところがない上に デジタル化までしている

    452 22/06/09(木)14:26:37 No.936676642

    >アオイホノオと比較するとこっちのトントン拍子に笑ってしまう あっちは周りが強すぎる

    453 22/06/09(木)14:26:41 No.936676655

    本気出せば打ち切られない! fu1146922.jpg

    454 22/06/09(木)14:27:10 No.936676757

    本棚の偉大な漫画家達の中にスレ画が混ざり込んで手を差し伸べてるシーンのオレももしかしたらいつか でちょっと感動しちゃったよスレ画…

    455 22/06/09(木)14:27:55 No.936676884

    メディア化の機会が多かったり掲載誌が死んだりしてるのにな…

    456 22/06/09(木)14:28:28 No.936676989

    画力が増田こうすけって漫画家は多い

    457 22/06/09(木)14:29:31 No.936677181

    編集はもしかして編集長からぶん殴られるレベルのやらかししてない?

    458 22/06/09(木)14:30:39 No.936677381

    増田こうすけのスレでまでしゅごまる粘着してんじゃねえよ死ね

    459 22/06/09(木)14:30:49 No.936677411

    一話完結のギャグ漫画で掲載紙の廃刊後も普通に引き継がれてるの強すぎる

    460 22/06/09(木)14:31:03 No.936677450

    アオイホノオもあれ実際はかなりとんとん拍子だぞ 懊悩してる時間が長い様に見えてすっと賞とって月刊連載して週刊連載まで行ってる

    461 22/06/09(木)14:31:10 No.936677473

    >増田こうすけのスレでまでしゅごまる粘着してんじゃねえよ死ね (CVうえだゆうじ)

    462 22/06/09(木)14:31:26 No.936677512

    >増田こうすけのスレでまでしゅごまる粘着してんじゃねえよ死ね 伊ハラスメントやめてもらえますか

    463 22/06/09(木)14:31:54 No.936677600

    >編集はもしかして編集長からぶん殴られるレベルのやらかししてない? 結果論だけどあわや月ジャンの大黒柱を取り逃がす所だったからな

    464 22/06/09(木)14:32:53 No.936677779

    20年って化け物だよなあ

    465 22/06/09(木)14:33:57 No.936677976

    月ジャンの記憶黒姫かコレしかないな…

    466 22/06/09(木)14:34:16 No.936678036

    >月ジャンの記憶黒姫かコレしかないな… クレイモアとか

    467 22/06/09(木)14:35:18 No.936678239

    >20年って化け物だよなあ 浜岡賢次が化け物だと!?

    468 22/06/09(木)14:35:29 No.936678281

    >>月ジャンの記憶黒姫かコレしかないな… >クレイモアとか ドラゴンドライブとか

    469 22/06/09(木)14:36:42 No.936678533

    テニプリのネタ回あるときのスクエアのシュールさ異常にならねぇか?

    470 22/06/09(木)14:38:15 No.936678855

    ショッキングBOYが月ジャンだった覚えがある

    471 22/06/09(木)14:38:37 No.936678930

    >>20年って化け物だよなあ >浜岡賢次が化け物だと!? 何も間違ってないな

    472 22/06/09(木)14:40:00 No.936679222

    知名度のない増田こうすけってどう取り扱うか決めかねるのは痛いほどわかる

    473 22/06/09(木)14:40:09 No.936679264

    この漫画家漫画家あんまり漫画のことで悩んでない…