22/06/08(水)22:00:09 ヤング... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/08(水)22:00:09 No.936485511
ヤングケアラーってもしかして結構ヤバい問題なのでは?
1 22/06/08(水)22:00:36 No.936485716
児童労働と変わらないからね
2 22/06/08(水)22:01:01 ID:RTKaD0Pk RTKaD0Pk No.936485886
削除依頼によって隔離されました どうでもいい 俺には関係ない
3 22/06/08(水)22:01:03 No.936485903
右上はトトロで見た
4 22/06/08(水)22:02:38 No.936486570
コナンでおっちゃんが床にこぼした味噌汁を蘭姉ちゃんが拭いてあげるシーンにキレてる人は見た 家族のためにするどんな小さなことでも搾取だ?
5 22/06/08(水)22:03:17 No.936486873
普通の事では?って思う俺は歓声が古いのか?
6 22/06/08(水)22:03:49 No.936487104
>普通の事では?って思う俺は歓声が古いのか? 問題になってるのは家族の世話のために学校に行けないような子供がいること
7 22/06/08(水)22:04:04 No.936487201
>家族のためにするどんな小さなことでも搾取だ? そうだよ
8 22/06/08(水)22:04:35 No.936487430
そうだね 生理の貧困と同じくらいの由々しさだね
9 22/06/08(水)22:04:49 No.936487543
>問題になってるのは家族の世話のために学校に行けないような子供がいること なるほど それは政府や自治体がしっかりしろよ!とは言いたくなるな…
10 22/06/08(水)22:05:23 No.936487776
>普通の事では?って思う俺は歓声が古いのか? >https://www.mhlw.go.jp/young-carer/ >子どもが家事や家族の世話をすることは、ごく普通のことだと思われるかもしれません。 >でも、ヤングケアラーは、年齢等に見合わない重い責任や負担を負うことで、 >本当なら享受できたはずの、勉強に励む時間、部活に打ち込む時間、 >将来に思いを巡らせる時間、友人との他愛ない時間… >これらの「子どもとしての時間」と引き換えに、 家事や家族の世話をしていることがあります。
11 22/06/08(水)22:05:24 No.936487783
右上はお前も家族では?
12 22/06/08(水)22:05:36 No.936487870
なんで微妙に日本語の怪しいレスがちらほらあるんだ
13 22/06/08(水)22:06:07 No.936488075
>なんで微妙に日本語の怪しいレスがちらほらあるんだ 雅治になるから言えない
14 22/06/08(水)22:06:09 No.936488089
>問題になってるのは家族の世話のために学校に行けないような子供がいること 17人に1人がヤングケアラーとか喧伝してるけどそんなに学校行けてないの?
15 22/06/08(水)22:06:41 No.936488339
>なんで微妙に日本語の怪しいレスがちらほらあるんだ 本当なら享受できたはずの勉強時間が犠牲に…
16 22/06/08(水)22:06:50 No.936488406
下の子の世話くらい普通するだろ…
17 22/06/08(水)22:06:58 No.936488473
>そうだね >生理の貧困と同じくらいの由々しさだね あんなしょうもないものと一緒にするのは…
18 22/06/08(水)22:07:12 No.936488563
こういう問題は大体左巻きの団体とかが絡んでて胡散臭い事になってそう
19 22/06/08(水)22:07:28 No.936488692
右上に関しては昔からずっとやってることだから何も思わないな… 下の子可愛いから率先してやるもんじゃない?
20 22/06/08(水)22:07:52 No.936488891
>子の下の世話くらい普通するだろ…
21 22/06/08(水)22:09:14 No.936489506
左上も家のお手伝いとか普通にするもんだしな… 中学ぐらいで晩飯家族全員分作ったりしてたし洗濯も日曜の朝はしてたし 一人暮らしになってからこの経験がとても生きる
22 22/06/08(水)22:09:36 No.936489698
>こういう問題は大体左巻きの団体とかが絡んでて胡散臭い事になってそう 左巻きしか絡んでこないのが問題なんだよ 本人たちはマジで悲惨だ
23 22/06/08(水)22:09:39 No.936489712
>17人に1人がヤングケアラーとか喧伝してるけどそんなに学校行けてないの? (予備軍を含む)
24 22/06/08(水)22:10:08 No.936489964
>左上も家のお手伝いとか普通にするもんだしな… >中学ぐらいで晩飯家族全員分作ったりしてたし洗濯も日曜の朝はしてたし >一人暮らしになってからこの経験がとても生きる 悲しい
25 22/06/08(水)22:10:31 No.936490135
>(予備軍を含む) 予備軍ってなんだよ可能性の話ならあまねく人類全部予備軍だろ
26 22/06/08(水)22:10:32 No.936490142
>右上はトトロで見た パヤオがサツキは可哀想ですね的なこと言ってた気がする
27 22/06/08(水)22:10:49 No.936490293
>17人に1人がヤングケアラーとか喧伝してるけどそんなに学校行けてないの? 日本の老人の数や認知症患者の数考えたらおかしくはないだろう
28 22/06/08(水)22:10:53 No.936490327
社団法人あるんだな
29 22/06/08(水)22:11:02 No.936490404
>普通の事では?って思う俺は歓声が古いのか? 児童労働のレベルまでさせられる子供が増えてる
30 22/06/08(水)22:11:05 No.936490429
本当に既存の福祉でどうにもならないの? 福祉へのアクセスを知らないか家族が体面を気にして受けようとしないとかの問題じゃないの?
31 22/06/08(水)22:11:09 No.936490456
>左上も家のお手伝いとか普通にするもんだしな… >中学ぐらいで晩飯家族全員分作ったりしてたし洗濯も日曜の朝はしてたし 普通の事を無理矢理問題化してる感あるよね なんでかなー?
32 22/06/08(水)22:11:32 No.936490623
成人引き下げAVとかもそうだが活動家は騒ぎ立てねぇとおまんま食えねぇんだ
33 22/06/08(水)22:11:40 No.936490681
家庭のお手伝いじゃ済まないレベルが無茶苦茶増えてんだよね もうヘルパーぐらいの労働量
34 22/06/08(水)22:11:50 No.936490756
2022年の流行語大賞にノミネートされたのは結構衝撃だった ドキュメンタリーで取り上げられただけだと思ったらそんなに身の回りにいるのかと
35 22/06/08(水)22:12:10 No.936490901
>普通の事を無理矢理問題化してる感あるよね >なんでかなー? 普段から社会の裏のことを知ったつもりで利権とか言ってそう
36 22/06/08(水)22:12:43 No.936491166
これ対策を過剰に推進することで家族間のつながりを希薄にさせ家事のできない若者を増やすことができるな
37 22/06/08(水)22:12:53 No.936491235
>>普通の事を無理矢理問題化してる感あるよね >>なんでかなー? >普段から社会の裏のことを知ったつもりで利権とか言ってそう ほらほら早速湧きましたよ
38 22/06/08(水)22:12:55 No.936491260
>本当に既存の福祉でどうにもならないの? >福祉へのアクセスを知らないか家族が体面を気にして受けようとしないとかの問題じゃないの? ヤングケアラー問題って大体そういうことだよ
39 22/06/08(水)22:13:22 No.936491477
社会に出てない感じ溢れる逆張りばかりで「」らしいなと微笑ましい
40 22/06/08(水)22:13:30 No.936491532
>家庭のお手伝いじゃ済まないレベルが無茶苦茶増えてんだよね >もうヘルパーぐらいの労働量 本当に自由がないレベルでやらされてるなら問題視するべきだけど ちょっと家の手伝いしてるだけのもカウントされてない?
41 22/06/08(水)22:13:33 No.936491548
ボケて頭頑固になった爺婆に人生めちゃくちゃにされた子供のニュース事件見てると助けなきゃいけない事態の子は普通にいると思うよ
42 22/06/08(水)22:13:33 No.936491551
>17人に1人がヤングケアラーとか喧伝してるけどそんなに学校行けてないの? 多分ヤングケアラー全員行けてないじゃないんじゃないか それぞれで程度が違って酷いケースでは登校できない子もいれば登校はできてるけど宿題できない部活できないって子もいるみたいな
43 22/06/08(水)22:13:45 No.936491637
ゼロか100かでしかものを見れない人は大変だと思う
44 22/06/08(水)22:13:47 No.936491643
>本当に自由がないレベルでやらされてるなら問題視するべきだけど >ちょっと家の手伝いしてるだけのもカウントされてない? されてない
45 22/06/08(水)22:13:59 No.936491739
>ヤングケアラー問題って大体そういうことだよ そういうことなの? 最初から? 話の流れで適当ぶっこいてるだけにしか聞こえないけど
46 22/06/08(水)22:14:05 No.936491787
>ほらほら早速湧きましたよ お前だよ
47 22/06/08(水)22:14:05 No.936491796
>ヤングケアラー問題って大体そういうことだよ じゃあ一般に訴えかけるような事じゃないね
48 22/06/08(水)22:14:21 No.936491921
>されてない されてるよ
49 22/06/08(水)22:14:37 No.936492043
>されてるよ されてない
50 22/06/08(水)22:14:48 No.936492120
でもこれが禁じられたら障碍者の親が不幸にならない? 二人目産んで世話任せるっていう計画建てられるから安心して死ねるのに
51 22/06/08(水)22:14:54 No.936492167
>>されてない >されてるよ されてないってば
52 22/06/08(水)22:14:55 No.936492172
ゆたぼんなにか言ってやれ
53 22/06/08(水)22:14:57 No.936492194
まぁ「」は親がぶっ倒れてもシカトして部屋に閉じこもってるから関係ないが…
54 22/06/08(水)22:15:06 No.936492251
>じゃあ一般に訴えかけるような事じゃないね 一般に訴えなきゃ当事者である子供に届かないだろ
55 22/06/08(水)22:15:15 No.936492326
「」の出来る範囲の家事なんかケアラーの足元にも及ばないよ 思い上がるな
56 22/06/08(水)22:15:16 No.936492335
こんなところにいる年齢はもう介護されるがわだから問題にされたら困るよね
57 22/06/08(水)22:15:18 No.936492356
社会問題をぶった切ってみましたみたいなひろゆき予備軍多いね
58 22/06/08(水)22:15:32 No.936492468
>>じゃあ一般に訴えかけるような事じゃないね >一般に訴えなきゃ当事者である子供に届かないだろ 学校来れない子供に個別に当たれや
59 22/06/08(水)22:15:35 No.936492496
は?クソガキの自由より今まで日本のために頑張ってきたご老人のほうを重要視すべきだろ?
60 22/06/08(水)22:15:52 No.936492618
>でもこれが禁じられたら障碍者の親が不幸にならない? >二人目産んで世話任せるっていう計画建てられるから安心して死ねるのに 釣りにしてももうちょっと捻ろう
61 22/06/08(水)22:15:56 No.936492643
>福祉へのアクセスを知らないか家族が体面を気にして受けようとしないとかの問題じゃないの? その辺も含めて対策が要だってことだ くまなく案内するとか説明尽くして説得するとか 何より行政が実在してる件数を把握しないと対策も何もあったもんじゃない
62 22/06/08(水)22:16:05 No.936492711
「」はもう介護される側の方が多いもんな…
63 22/06/08(水)22:16:07 No.936492731
>学校来れない子供に個別に当たれや ぐうの音
64 22/06/08(水)22:16:09 No.936492749
>は?クソガキの自由より今まで日本のために頑張ってきたご老人のほうを重要視すべきだろ? 後10年もすれば「」も仲間入りだもんな
65 22/06/08(水)22:16:12 No.936492776
>学校来れない子供に個別に当たれや というか別に学校に行けない子供だけがヤングケアラーじゃないよ
66 22/06/08(水)22:16:18 No.936492811
>は?クソガキの自由より今まで日本のために頑張ってきたご老人のほうを重要視すべきだろ? ご老人本人はそんなこと思っていないあたり代弁者滑稽だな
67 22/06/08(水)22:16:26 No.936492862
必要とされてる子供を親から引き離しても不幸になるだけだよ
68 22/06/08(水)22:16:39 No.936492970
老々介護がいっぱいあるんだからそりゃ子供の介護も多いよな…
69 22/06/08(水)22:16:39 No.936492976
>ご老人本人はそんなこと思っていないあたり代弁者滑稽だな でも選挙結果はその通りだから
70 22/06/08(水)22:16:52 No.936493079
ショートステイとかその辺の制度とかをもっと知らせてあげてほしい ケアマネジャーとかももっと入れるとかすればいいのにね 介護士とかの給料も上げたらいいのに
71 22/06/08(水)22:16:54 No.936493101
>でも選挙結果はその通りだから どの選挙結果?
72 22/06/08(水)22:17:00 No.936493153
>こんなところにいる年齢はもう介護されるがわだから問題にされたら困るよね ヤングケアラーされたい人生だった…
73 22/06/08(水)22:17:01 No.936493160
なんのための家庭訪問だよ
74 22/06/08(水)22:17:01 No.936493167
>でも選挙結果はその通りだから うわ……選挙とか言い出したよこいつ
75 22/06/08(水)22:17:15 No.936493276
これから成長して社会の一員になる子供の世話と 社会のお荷物になった要介護者の世話は違くない?
76 22/06/08(水)22:17:17 No.936493293
>2022年の流行語大賞にノミネートされたのは結構衝撃だった >ドキュメンタリーで取り上げられただけだと思ったらそんなに身の回りにいるのかと NHKラジオ聞いていたら比較的耳にしたけどテレビでも結構話題になってたのか?
77 22/06/08(水)22:17:27 No.936493368
>というか別に学校に行けない子供だけがヤングケアラーじゃないよ 言い方悪いけど昼間は別に放っておいても死にゃしないからな
78 22/06/08(水)22:17:30 No.936493402
>本当に既存の福祉でどうにもならないの? >福祉へのアクセスを知らないか家族が体面を気にして受けようとしないとかの問題じゃないの? 福祉へのアクセスなんてその困ってるガキが弄ってるスマホで検索すりゃすぐわかるだろ 体面?もうそこまで気にするなら好きにしろや
79 22/06/08(水)22:17:35 No.936493438
>なんのための家庭訪問だよ 訪問したところでどうするんだよ
80 22/06/08(水)22:17:41 No.936493481
学生じゃないんだけど職場の20代前半の子が妹たちの学費払ったりするのに副業してそれがバレて辞めてたな… これもヤングケアラーになるんだろうか 行政に相談とか勧めればよかった
81 22/06/08(水)22:17:42 No.936493495
>ショートステイとかその辺の制度とかをもっと知らせてあげてほしい >ケアマネジャーとかももっと入れるとかすればいいのにね >介護士とかの給料も上げたらいいのに こういうのは24時間介護とかだったりするのよね
82 22/06/08(水)22:17:49 No.936493545
これ広く訴えかけたい理由なんとなく分かるわ
83 22/06/08(水)22:17:58 No.936493627
>NHKラジオ聞いていたら比較的耳にしたけどテレビでも結構話題になってたのか? CMでしょっちゅう見た記憶はある
84 22/06/08(水)22:18:00 No.936493648
学校で○○ちゃん係にされるのかわいそうって「」はよく言ってるのに
85 22/06/08(水)22:18:07 No.936493695
>言い方悪いけど昼間は別に放っておいても死にゃしないからな いやわりと死ぬだろ…
86 22/06/08(水)22:18:07 No.936493702
>こんなところにいる年齢はもう介護されるがわだから問題にされたら困るよね 労ってくれ…大切に扱ってくれ…あとさりげなくおっぱい当ててくれぇ…
87 22/06/08(水)22:18:14 No.936493760
>というか別に学校に行けない子供だけがヤングケアラーじゃないよ >問題になってるのは家族の世話のために学校に行けないような子供がいること
88 22/06/08(水)22:18:18 No.936493780
>言い方悪いけど昼間は別に放っておいても死にゃしないからな ……
89 22/06/08(水)22:18:19 No.936493794
>福祉へのアクセスなんてその困ってるガキが弄ってるスマホで検索すりゃすぐわかるだろ >体面?もうそこまで気にするなら好きにしろや ガキは自分が困ってることが福祉で解決できるなんてわからないんだよ
90 22/06/08(水)22:18:26 No.936493858
>CMでしょっちゅう見た記憶はある あぁ…ACジャパンか…
91 22/06/08(水)22:18:35 No.936493942
全く何の知識もないのにネットの受け売りで世相を皮肉りたいマン
92 22/06/08(水)22:18:38 No.936493962
>>というか別に学校に行けない子供だけがヤングケアラーじゃないよ >>問題になってるのは家族の世話のために学校に行けないような子供がいること そいつが間違ってるだけだ
93 22/06/08(水)22:18:44 No.936494002
>NHKラジオ聞いていたら比較的耳にしたけどテレビでも結構話題になってたのか? 話題というよりもはや慢性的なレベルの問題になってる
94 22/06/08(水)22:18:44 No.936494005
>>NHKラジオ聞いていたら比較的耳にしたけどテレビでも結構話題になってたのか? >CMでしょっちゅう見た記憶はある 最近の人はラジオもテレビも見ない 番組は配信で倍速再生CMは飛ばす
95 22/06/08(水)22:18:52 No.936494083
>言い方悪いけど昼間は別に放っておいても死にゃしないからな 認知症を患ったりするとね…
96 22/06/08(水)22:18:54 No.936494096
「」はオールドけおらーだから
97 22/06/08(水)22:18:58 No.936494125
>>本当に既存の福祉でどうにもならないの? >>福祉へのアクセスを知らないか家族が体面を気にして受けようとしないとかの問題じゃないの? >福祉へのアクセスなんてその困ってるガキが弄ってるスマホで検索すりゃすぐわかるだろ >体面?もうそこまで気にするなら好きにしろや 馬鹿のレス 親に謝れよ
98 22/06/08(水)22:19:01 No.936494146
親の愛は重度精神障害の兄にすべて向かっていて弟はそれを世話して親を助けること以外求められていないが親に必要とされたくて懸命に兄のおむつ替えてるとかって話聞くと心がほっこりする
99 22/06/08(水)22:19:09 No.936494217
CMでやってるのは部活する時間も宿題する時間もない子の話だね
100 22/06/08(水)22:19:37 No.936494451
>認知症を患ったりするとね… 認知症で外に出て電車に轢かれました! 損害賠償請求します!!
101 22/06/08(水)22:19:44 No.936494500
別に介護老人放っておいても死にはしないよ 料理しようと思って家燃やしたり勝手に外出て通行人に迷惑かけるくらいだよ
102 22/06/08(水)22:19:48 No.936494533
右上はそこまで珍しい現象でもないだろ
103 22/06/08(水)22:19:50 No.936494544
困ってる人を見ると殺したくなる人がけっこういるって本当なのかな…
104 22/06/08(水)22:19:56 No.936494601
>親の愛は重度精神障害の兄にすべて向かっていて弟はそれを世話して親を助けること以外求められていないが親に必要とされたくて懸命に兄のおむつ替えてるとかって話聞くと心がほっこりする 疲れてるんですね おかわいそうに
105 22/06/08(水)22:19:57 No.936494610
なんで今更名前つけて問題視してんだか
106 22/06/08(水)22:20:14 No.936494763
>親の愛は重度精神障害の兄にすべて向かっていて弟はそれを世話して親を助けること以外求められていないが親に必要とされたくて懸命に兄のおむつ替えてるとかって話聞くと うn… >心がほっこりする 気狂ってんのか
107 22/06/08(水)22:20:15 No.936494776
徘徊老人蹴り殺される
108 22/06/08(水)22:20:18 No.936494792
家族のために一切動かない人間のほうがおかしいだろ
109 22/06/08(水)22:20:39 No.936494960
>家族のために一切動かない人間のほうがおかしいだろ 「」じゃん
110 22/06/08(水)22:20:41 No.936494980
>CMでやってるのは部活する時間も宿題する時間もない子の話だね 天国じゃん
111 22/06/08(水)22:20:44 No.936495007
>なんで今更名前つけて問題視してんだか 無視して蓋閉めてたら無視できないくらい溢れたんじゃないでしょうか?
112 22/06/08(水)22:20:52 No.936495085
>なんで今更名前つけて問題視してんだか 今更だからこそだろ…問題視したらなんかまずい事でもあんのか
113 22/06/08(水)22:20:54 No.936495099
>CMでやってるのは部活する時間も宿題する時間もない子の話だね 個別に対応できるな
114 22/06/08(水)22:20:55 No.936495108
>家族のために一切動かない人間のほうがおかしいだろ 「」の話?
115 22/06/08(水)22:20:56 No.936495115
>家族のために一切動かない人間のほうがおかしいだろ 「」がおかしいって言うのか
116 22/06/08(水)22:21:00 No.936495155
>なんで今更名前つけて問題視してんだか 名前つけるのに今更も何もなくない!?
117 22/06/08(水)22:21:17 No.936495304
>なんで今更名前つけて問題視してんだか 昔はみんなやってたから問題ではあるけど格差ではなかったんだ 今は格差になるから問題視される
118 22/06/08(水)22:21:25 No.936495373
どんだけ家族関係性が希薄ならこんな被害者意識が生まれるんだろう こう言う難癖レベルのこと言い出す人って自分の人生経験が悲惨だから言い出すのか?
119 22/06/08(水)22:21:26 No.936495385
>>家族のために一切動かない人間のほうがおかしいだろ >「」がおかしいって言うのか それはそう
120 22/06/08(水)22:21:32 No.936495423
>家族のために一切動かない人間のほうがおかしいだろ そういうの増やしたいんだろうなって思ってる
121 22/06/08(水)22:21:34 No.936495442
老人の数はこれからもっと増えるし 子供の数はこれからもっと減るし 今更感ある?
122 22/06/08(水)22:21:43 No.936495511
>困ってる人を見ると殺したくなる人がけっこういるって本当なのかな… 例の福祉施設皆殺し事件で犯人に共感するような手合が可視化された所だ
123 22/06/08(水)22:21:47 No.936495547
最低なのは分かってるけど男女問わず小学生くらいの子が家事育児バシバシやっててめちゃくちゃしっかりしてる様を見ると可愛くて仕方がない
124 22/06/08(水)22:21:50 No.936495576
障碍者が生み出す不幸って感じで相模原事件を思い出す
125 22/06/08(水)22:21:56 No.936495619
夜勤してる20代の部下がそうだった…幼い妹さんの理由で休んだりしてて特に咎めたりしなかったけど別の部署に異動になったときは何かイヤミ言われたのかちょくちょく休むようになってた こっちに戻ってきてくれて本当に良かった
126 22/06/08(水)22:22:02 No.936495675
知的障害の人の話だと障害ある兄と健常の弟がいて弟は全く手がかからなかったんだけど 兄の障害が手に負えなくなって施設に預けたら小5になった弟が初めて抱っこせがんできたって話を聞いて泣きそうになった
127 22/06/08(水)22:22:08 No.936495731
家族なんだから助け合え
128 22/06/08(水)22:22:23 No.936495844
>困ってる人を見ると殺したくなる人がけっこういるって本当なのかな… 寝たきりおじいちゃんとおばあちゃんを次々窓から投げ捨てた奴いたなぁ
129 22/06/08(水)22:22:27 No.936495868
むしろこれが古き良き日本の姿でしょ 学校の勉強より家族のために働くことに重きを置くのは当然
130 22/06/08(水)22:22:36 No.936495965
家族に面倒見てもらって当然だと思ってんだろうなってのがチラホラ見えるレスがあってきつい
131 22/06/08(水)22:23:08 No.936496257
>むしろこれが古き良き日本の姿でしょ >学校の勉強より家族のために働くことに重きを置くのは当然 核家族化後の社会にそれは無理!
132 22/06/08(水)22:23:12 No.936496282
>むしろこれが古き良き日本の姿でしょ >学校の勉強より家族のために働くことに重きを置くのは当然 昔は家内産業とか仕事の救いもあったろうが……
133 22/06/08(水)22:23:13 No.936496305
ヤングケアラーのアンケートはちょっと前まで小さい妹弟の面倒見たことある?とかその程度だったんだけど 最近は学校にはどのぐらい来ていますか?とか宿題の提出はどのぐらいできていますか?とかしっかり聞いてるから割と信憑性あると思うよ
134 22/06/08(水)22:23:15 No.936496318
一人っ子だからわっかんなーい
135 22/06/08(水)22:23:27 No.936496416
>家族に面倒見てもらって当然だと思ってんだろうなってのがチラホラ見えるレスがあってきつい まあそれは当然なのでは
136 22/06/08(水)22:23:43 No.936496563
>むしろこれが古き良き日本の姿でしょ >学校の勉強より家族のために働くことに重きを置くのは当然 古き良き日本見習ってネット回線解約してスマホとPC捨てような!
137 22/06/08(水)22:23:48 No.936496606
>コナンでおっちゃんが床にこぼした味噌汁を蘭姉ちゃんが拭いてあげるシーンにキレてる人は見た 漫画やアニメでも表現に気をつけてもらわないとな
138 22/06/08(水)22:23:59 No.936496693
>老人の数はこれからもっと増えるし >子供の数はこれからもっと減るし >今更感ある? そうだね 定年迎えたら自殺でもしたら?
139 22/06/08(水)22:24:20 No.936496874
>むしろこれが古き良き日本の姿でしょ >学校の勉強より家族のために働くことに重きを置くのは当然 実家に金入れてなさそう
140 22/06/08(水)22:24:27 No.936496940
仕事で介護やってるけど認知症の老人を家で見るとかマジで無理だと思うわ
141 22/06/08(水)22:24:36 No.936497021
>一人っ子だからわっかんなーい これから地獄だな
142 22/06/08(水)22:24:41 No.936497075
問題視されずに自殺した過去の人たちは浮かばれるのだろうか
143 22/06/08(水)22:24:42 No.936497080
面倒見る側じゃなくて面倒見てもらう側だと文句言うな当然だって発想しか浮かばねえんだろうな
144 22/06/08(水)22:24:47 No.936497122
>なんで今更名前つけて問題視してんだか 二言目には俺の若い頃は~って言っちゃう老害「」が増えて俺と鼻が高いよ
145 22/06/08(水)22:25:06 No.936497267
>仕事で介護やってるけど認知症の老人を家で見るとかマジで無理だと思うわ そして「」みたいなよく分からん自己責任論で文句言われるんだぜ
146 22/06/08(水)22:25:07 No.936497277
>>一人っ子だからわっかんなーい >これから地獄だな 親の介護に自分の介護だもんな…
147 22/06/08(水)22:25:14 No.936497328
子供に介護させて学校にもほとんど行けてないとかいうのは普通にニュースになってるから知ってるもんだとばかり 知らないことには強気になれるもんだ
148 22/06/08(水)22:25:15 No.936497335
また匿名掲示板で「」が憤ってる…
149 22/06/08(水)22:25:19 No.936497367
>面倒見る側じゃなくて面倒見てもらう側だと文句言うな当然だって発想しか浮かばねえんだろうな 何のために産んだと思ってるんだって話だし…
150 22/06/08(水)22:25:33 No.936497470
>問題視されずに自殺した過去の人たちは浮かばれるのだろうか 浮かばれるために問題視してんじゃねぇの?
151 22/06/08(水)22:25:40 No.936497526
ヤングケアラーって言い方がまずダメだろ イジメをおふざけって呼ぶレベルだぞ
152 22/06/08(水)22:25:43 No.936497549
>面倒見る側じゃなくて面倒見てもらう側だと文句言うな当然だって発想しか浮かばねえんだろうな 家庭の事情に口出しすんなで終わるからな
153 22/06/08(水)22:25:53 No.936497616
まあここでこんなスレ立てんなってのはその通り
154 22/06/08(水)22:26:04 No.936497682
>イジメをおふざけって呼ぶレベルだぞ まず集団暴行をいじめと呼ぶな
155 22/06/08(水)22:26:23 No.936497836
>まず集団暴行をいじめと呼ぶな 「」くんノリわるーい
156 22/06/08(水)22:27:07 No.936498190
>まあここでこんなスレ立てんなってのはその通り 「」にとってはヤングケアラーより老々介護の方が身近な問題だよな
157 22/06/08(水)22:27:17 No.936498266
>「」くんノリわるーい ノリをどうこう指摘してくる様な相手が「」にいると思ってるのか
158 22/06/08(水)22:27:17 No.936498267
べつに若年介護者でもいいけど ヤングケアラーがだめな理由もピンとこねえ
159 22/06/08(水)22:27:23 No.936498306
こんな掲示板にレスできてる時点でまあ裕福側の人間だから仕方ない
160 22/06/08(水)22:27:26 No.936498326
>「」にとってはヤングケアラーより老々介護の方が身近な問題だよな 心はヤングケアラーだぞ
161 22/06/08(水)22:27:48 No.936498487
>子供に介護させて学校にもほとんど行けてないとかいうのは普通にニュースになってるから知ってるもんだとばかり >知らないことには強気になれるもんだ 無知は力なりだな
162 22/06/08(水)22:28:27 No.936498775
>べつに若年介護者でもいいけど >ヤングケアラーがだめな理由もピンとこねえ 時間拘束キツイので学校行けない仕事できない
163 22/06/08(水)22:29:03 No.936499056
>子供に介護させて学校にもほとんど行けてないとかいうのは普通にニュースになってるから知ってるもんだとばかり >知らないことには強気になれるもんだ 何にもしてないのに学校に行けてないから大義名分ある奴が許せないんだよ
164 22/06/08(水)22:29:21 No.936499179
教育の機会とかが全て奪われるのは酷すぎる話だな あと相談できる相手がおらず表面化していないというのも問題か
165 22/06/08(水)22:29:33 No.936499266
>時間拘束キツイので学校行けない仕事できない そうじゃなくてヤングケアラーっていう名称に文句行ってることがピンとこないってこと
166 22/06/08(水)22:29:34 No.936499274
年寄子供難病ならぶっちゃけいつか終わりが来るが 障害のある家族の介護だけは別格だわ ダウン症とかだと60年余裕で生きる時代たぞ 若い時代どころか生涯を捧げることになる 障害だけに
167 22/06/08(水)22:29:35 No.936499277
でもヤングケアラーの大半は自分を不幸と思ってないってデータもあるし本人が望んでるならほっといてもいいんじゃない
168 22/06/08(水)22:29:51 No.936499380
介護のためって言って学校さぼりたいだけじゃねえのってレスが出るかなと思ってたが出ないな
169 22/06/08(水)22:30:17 No.936499562
家族のために水汲みに行くから学校行けないアフリカの子供みたいだね
170 22/06/08(水)22:30:26 No.936499637
でも少子化問題って直接的あるいは間接的なヤングケアラーの減少だからね…
171 22/06/08(水)22:30:41 No.936499735
>でもヤングケアラーの大半は自分を不幸と思ってないってデータもあるし本人が望んでるならほっといてもいいんじゃない そんなアンケートで自分は不幸です!って答えると思う?
172 22/06/08(水)22:30:45 No.936499766
>介護のためって言って学校さぼりたいだけじゃねえのってレスが出るかなと思ってたが出ないな 介護のために仕事やめようか迷ってる…ってスレが度々立つからなここ
173 22/06/08(水)22:30:48 No.936499797
>家族のために水汲みに行くから学校行けないアフリカの子供みたいだね みたいというかそのものというか
174 22/06/08(水)22:30:51 No.936499816
>介護のためって言って学校さぼりたいだけじゃねえのってレスが出るかなと思ってたが出ないな 学校より介護の方がキツくて言い訳に使いたくなくなるよ多分
175 22/06/08(水)22:31:09 No.936499964
問題です問題です周知して認知して言われても、それ当人含め解決策提示されないとどうしようもないのでは
176 22/06/08(水)22:31:17 No.936500012
>家族のために水汲みに行くから学校行けないアフリカの子供みたいだね みたいじゃなくてそれそのものだから問題なんだよ!
177 22/06/08(水)22:31:18 No.936500023
>ヤングケアラーがだめな理由もピンとこねえ 先進国共通の問題だから英語呼称が定着したのかな
178 22/06/08(水)22:31:37 No.936500167
結局嫌でもやらざるを得ないからな 誰かに丸投げ出来るだけの財力とかあればそもそも問題にならんし
179 22/06/08(水)22:31:44 No.936500220
>>されてない >されてるよ むしろ逆だ 過重な負担すらお手伝いとして子供の中で処理されてる
180 22/06/08(水)22:31:45 No.936500224
認知症患者って力だけは強かったりするからなぁ…
181 22/06/08(水)22:31:50 No.936500268
子どもの搾取すら許されないなんて世界から奴隷労働がなくなってしまうぞ
182 22/06/08(水)22:32:10 No.936500407
>でもヤングケアラーの大半は自分を不幸と思ってないってデータもあるし本人が望んでるならほっといてもいいんじゃない 子供の判断能力なんて当てにするなよ 当人が良いと言ってても大人が介入すべきだ
183 22/06/08(水)22:32:20 No.936500476
ネグレクト気味のシングルマザーで上が女の子で下が男の子だとだいたい弟が触れるもの皆傷付ける暴君と化して姉が愛情を得られないまま責任感で弟を世話し続ける 成人する頃には悲しいメンヘラと悲しいヤンキーが出来上がる
184 22/06/08(水)22:32:24 No.936500517
介護の為に仕事辞めますって会社でもよく聞くけどマジで辞めとけ 金払って他人に任せて自分は仕事した方が一万倍マシだって説得はする
185 22/06/08(水)22:32:33 No.936500575
>>ヤングケアラーがだめな理由もピンとこねえ >先進国共通の問題だから英語呼称が定着したのかな 後進国じゃ重度障害とか生きてないからな… 言い方はなんだけど等しく人権が与えられた弊害とも言えるが介護する側の人権は…?となるのでおつらい
186 22/06/08(水)22:32:48 No.936500683
認知症だけじゃねぇ 脳梗塞で寝たきりとか筋無力症とかの難病もだ
187 22/06/08(水)22:32:52 No.936500711
>問題です問題です周知して認知して言われても、それ当人含め解決策提示されないとどうしようもないのでは 解決策があろうとなかろうと周知が先でしょよ
188 22/06/08(水)22:33:08 No.936500822
それこそ頼れる親類が居なくて家庭内だけでどうにかしないといけないとかあるんで 施設に都合よく丸投げ出来ればいいけど現実問題として早々入れんぞ
189 22/06/08(水)22:33:42 No.936501039
中学生の頃からヤングケアラーでそのままおじさんになっちゃったぞ俺 何もかも遅い
190 22/06/08(水)22:33:55 No.936501129
>>問題です問題です周知して認知して言われても、それ当人含め解決策提示されないとどうしようもないのでは >解決策があろうとなかろうと周知が先でしょよ 問題提起しないと話が進まないからな 他にも問題山積で手がつけられるとも思えないが
191 22/06/08(水)22:34:28 No.936501381
親の介護はいつかは終わるけど介護者側の人生はずっと続くんだから介護にどっぷりだと貧困の連鎖そりゃ加速するわ
192 22/06/08(水)22:34:36 No.936501432
子供のうちにアンケ取っても仕方ないだろ 学力の格差が出てくるのは社会出てからなんだから
193 22/06/08(水)22:34:44 No.936501477
>それこそ頼れる親類が居なくて家庭内だけでどうにかしないといけないとかあるんで >施設に都合よく丸投げ出来ればいいけど現実問題として早々入れんぞ だからこそ世間に周知させて本人と周囲と役所だけの問題にせずに 外圧かけさせるための問題提起でしょ 知らない問題を問題と認識できないのはバカだけの問題じゃないんだよ
194 22/06/08(水)22:34:53 No.936501526
程度問題があって明らかに異常なのが問題視されてるのに想像力の欠落したやつの多いこと多いこと
195 22/06/08(水)22:35:05 No.936501621
>他にも問題山積で手がつけられるとも思えないが 与野党まさはるがこういうのをバシバシ検討討論して欲しいんだけどなぁ
196 22/06/08(水)22:35:06 No.936501622
>問題です問題です周知して認知して言われても、それ当人含め解決策提示されないとどうしようもないのでは 不具合を個人で運営にお便り出すよりSNSで騒ぐ方が効果的だし…
197 22/06/08(水)22:35:22 No.936501758
>解決策があろうとなかろうと周知が先でしょよ 知ったところでどうでもいいとかどうしようもないとかの順当な反応になってるだけじゃん それで問題視しない人間に一方的に憤ってるのって単に意識共有して仲間内で盛り上がりたいだけで解決する気ないよな
198 22/06/08(水)22:35:36 No.936501867
公務員ケアラー…
199 22/06/08(水)22:35:57 No.936502045
というか若者だけの問題じゃねぇからな 今の働き盛りの層だって介護に回らないといけないとか出てくるんだし
200 22/06/08(水)22:36:13 No.936502154
>中学生の頃からヤングケアラーでそのままおじさんになっちゃったぞ俺 >何もかも遅い 俺と同じ思いをしてほしくない光のおじさんにも 俺と同じ思いをしてほしい闇のおじさんにもなれる
201 22/06/08(水)22:36:17 No.936502178
そもそもリソースが足りてないからどうしようもねえんじゃねえのと 親の介護のために仕事辞めた同僚を見てて思う
202 22/06/08(水)22:36:30 No.936502269
>解決策があろうとなかろうと周知が先でしょよ 喚き立てるだけで自分でどうこうしようってんではないんだな…
203 22/06/08(水)22:36:32 No.936502288
>>他にも問題山積で手がつけられるとも思えないが >与野党まさはるがこういうのをバシバシ検討討論して欲しいんだけどなぁ ヤングケアラーとか貧困シンママとか少子化だってのに子供の将来の生産力を下げるような問題こそ取り組むべきだよな…
204 22/06/08(水)22:36:36 No.936502320
俺の方がつらい俺の方が頑張ってきたしたい人が多すぎてちゃんとした問題も軽く流そうとする
205 22/06/08(水)22:36:44 No.936502390
>介護の為に仕事辞めますって会社でもよく聞くけどマジで辞めとけ 分かりました辞めます…
206 22/06/08(水)22:36:58 No.936502488
自分を生んでくれて豊かな日本を築いてくれた人々に恩返しをするのは当たり前の美徳なのにいつから日本はこんな貧しい国になったの?特攻で死んだ若者たちを見習えよ
207 22/06/08(水)22:37:00 No.936502506
スレ画で手っ取り早い対策は地域での見守りなんだけど問題は他人の家を助ける余裕のある人が少ないのとどこまで介入していいの?ってのとご近所付き合いを強制するのか!ってうるさい人が出てくる事だ
208 22/06/08(水)22:37:10 No.936502589
給料良ければ介護まわるのもありかなと考えてる
209 22/06/08(水)22:37:15 No.936502615
>自分を生んでくれて豊かな日本を築いてくれた人々に恩返しをするのは当たり前の美徳なのにいつから日本はこんな貧しい国になったの?特攻で死んだ若者たちを見習えよ 特攻して死んでから言って?
210 22/06/08(水)22:37:25 No.936502690
>俺と同じ思いをしてほしくない光のおじさんにも >俺と同じ思いをしてほしい闇のおじさんにもなれる 俺の時間を返してほしい混沌のおじさん
211 22/06/08(水)22:37:31 No.936502739
>喚き立てるだけで自分でどうこうしようってんではないんだな… 周知の必要性があると言ってるだけなのに 何が見えてるの
212 22/06/08(水)22:37:32 No.936502743
自分が辛い思いしてきたから他の人も辛い思いして欲しいってのは仕方なくない? 社会がその辛さを解消してあげられなかったんだからそういう思いを責められないよ
213 22/06/08(水)22:37:48 No.936502855
>喚き立てるだけで自分でどうこうしようってんではないんだな… 馬鹿はレスしないで寝てていいよ
214 22/06/08(水)22:38:07 No.936502974
精神病の親の世話で10代つぶすようなのはマジで可哀想だと思う
215 22/06/08(水)22:38:09 No.936502994
>でもヤングケアラーの大半は自分を不幸と思ってないってデータもあるし本人が望んでるならほっといてもいいんじゃない 自分の不幸に気づくにはそれだけ周りを見て知見をつける必要がある ヤングケアラーは自分の時間が拘束されて世界を知ることができない おわかりか?
216 22/06/08(水)22:38:26 No.936503156
>>解決策があろうとなかろうと周知が先でしょよ >喚き立てるだけで自分でどうこうしようってんではないんだな… 他人の家に勝手に上がり込んで介護でもするか?
217 22/06/08(水)22:38:31 No.936503197
両親共働きの核家族で右上になるのは当たり前過ぎて問題解決に一人っ子でもする?ってなる いや児童福祉充実しろって話だけどそもそも現状況ですら解決出来てないからなぁ
218 22/06/08(水)22:38:31 No.936503201
真面目に言うならここで何やったところで無意味だろ 匿名無断画像転載掲示板では社会問題を議論するに適した場じゃない
219 22/06/08(水)22:38:47 No.936503317
>>でもヤングケアラーの大半は自分を不幸と思ってないってデータもあるし本人が望んでるならほっといてもいいんじゃない >自分の不幸に気づくにはそれだけ周りを見て知見をつける必要がある >ヤングケアラーは自分の時間が拘束されて世界を知ることができない >おわかりか? はなくそぷー
220 22/06/08(水)22:38:54 No.936503372
俺はカーチャンの奴隷じゃないっつーの!!
221 22/06/08(水)22:39:01 No.936503437
>自分が辛い思いしてきたから他の人も辛い思いして欲しいってのは仕方なくない? >社会がその辛さを解消してあげられなかったんだからそういう思いを責められないよ 感情として存在するのは仕方ない でもそれを理由に他人の足を引っ張るのはただのクズ
222 22/06/08(水)22:39:08 No.936503482
>>中学生の頃からヤングケアラーでそのままおじさんになっちゃったぞ俺 >>何もかも遅い >俺と同じ思いをしてほしくない光のおじさんにも >俺と同じ思いをしてほしい闇のおじさんにもなれる 心が二つある~
223 22/06/08(水)22:39:22 No.936503592
>真面目に言うならここで何やったところで無意味だろ みんなここで駄弁ってるだけで何かやった気になってるやついないと思うぜ!
224 22/06/08(水)22:39:29 No.936503637
>馬鹿はレスしないで寝てていいよ 賢い人はimg覗かないほうがいいよ
225 22/06/08(水)22:39:35 No.936503680
不幸と思ってない人間に不幸であると気付かせるのはむしろ善を気取った悪なのでは?
226 22/06/08(水)22:39:35 No.936503683
>真面目に言うならここで何やったところで無意味だろ >匿名無断画像転載掲示板では社会問題を議論するに適した場じゃない 問題をテーマに雑談してるだけで問題解決に動こうって話してる「」は君以外いないと思うよ
227 22/06/08(水)22:39:36 No.936503688
>精神病の親の世話で10代つぶすようなのはマジで可哀想だと思う 5年くらい精神病の俺の世話してた60過ぎの両親もかわいそうだと思う
228 22/06/08(水)22:39:37 No.936503700
>>解決策があろうとなかろうと周知が先でしょよ >知ったところでどうでもいいとかどうしようもないとかの順当な反応になってるだけじゃん >それで問題視しない人間に一方的に憤ってるのって単に意識共有して仲間内で盛り上がりたいだけで解決する気ないよな 横からだけど対策するのは福祉や行政のお仕事じゃない?NPO法人とかもありそうだけど ただ身近にこんな状態の児童がいたら頑張れって励ますだけで済む状態じゃないってことを周知するのは別に無責任な義憤とかではなくない? 児童虐待なんかも周知の結果以前なら悲鳴聞こえても躾の一環で流されてたのが通報されるようになっていったわけだし
229 22/06/08(水)22:39:44 No.936503745
不幸な人を見るのは幸福な気分になれるから問題視されて露出が増えるのはうれしい
230 22/06/08(水)22:40:04 No.936503874
周知した結果それでも問題と思わない人がいるのも当然だけど 知らなければ全員誰も問題と認識しないので 1万人が100%問題と考えるのと 100万人の10%が問題と考えるのとでは 後者の方が問題解決には近づくのだ
231 22/06/08(水)22:40:06 No.936503889
>>俺と同じ思いをしてほしくない光のおじさんにも >>俺と同じ思いをしてほしい闇のおじさんにもなれる >俺の時間を返してほしい混沌のおじさん その…奇跡的になんか新技術が産まれるかもしれないから生きてね?
232 22/06/08(水)22:40:08 No.936503908
真面目に解決策あるのこれ 専業主婦or主夫増やすしかないんじゃねえの
233 22/06/08(水)22:40:15 No.936503953
話したくないならスレ閉じればすべて解決するしな
234 22/06/08(水)22:40:35 No.936504104
>不幸な人を見るのは幸福な気分になれるから問題視されて露出が増えるのはうれしい 両親が痛まないか?
235 22/06/08(水)22:40:36 No.936504106
>不幸と思ってない人間に不幸であると気付かせるのはむしろ善を気取った悪なのでは? 気付かせるだけだったら悪かも 気付かせた上で環境を改善できるなら意味がある
236 22/06/08(水)22:40:42 No.936504152
不幸だと気づいてないからいいっていうけど気づいた時には手遅れな状態なのに放置しとくのもいいとは言えないのでは
237 22/06/08(水)22:40:53 No.936504234
>両親が痛まないか? ヤングケアラーの出番ね!
238 22/06/08(水)22:40:58 No.936504273
>5年くらい精神病の俺の世話してた60過ぎの両親もかわいそうだと思う 子供ガチャ失敗でかわいそうだね