虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • たまに... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/08(水)21:54:11 No.936483021

    たまには短編とか書いて技術力アップしたいと考えているけど いざ書くとなると密度とか高めて構成もしっかりして良い感じのアイデアもないとなあ ってなるのでちゃんとした短編書くのは難易度高いね なろうでも普通の一般書籍でも青空でも参考になりそうな面白短編ないかな?

    1 22/06/08(水)21:58:32 No.936484806

    短編というか枠物語形式は凄い参考になると思う カンタベリ物語とかアラビアンナイトとか 九月から岩波で三ヶ月連続で出るサラゴサ手稿とか楽しみ あと今さっき更新したので良かったら覗いてみてね https://ncode.syosetu.com/n9877fw/

    2 22/06/08(水)22:07:10 No.936488553

    短編というと芥川とか中島敦とか青空で読めて面白いからいいとおもう 「」がかいてた山月記パロ面白かったしああいうマッシュアップ小説とかもありなんだとおもう

    3 22/06/08(水)22:17:10 No.936493240

    SFなら星新一とか筒井康隆は裏切らない ファンタジーで短編って思い浮かばないな

    4 22/06/08(水)22:24:01 No.936496712

    >SFなら星新一とか筒井康隆は裏切らない >ファンタジーで短編って思い浮かばないな ぐぐってみたけれどファンタジー短編ってそんなに数ないね

    5 22/06/08(水)22:29:32 No.936499259

    グインサーガを読むんぬ

    6 22/06/08(水)22:30:24 No.936499617

    >グインサーガを読むんぬ 短...編...?

    7 22/06/08(水)22:33:05 No.936500799

    グインサーガって南館まで出てるんだっけと思ってみてみたら173巻もでてるのか… ローダンに至っては300巻とか

    8 22/06/08(水)22:34:07 No.936501218

    語彙力や文章力が足りない…膂力って言葉がとっさに思い浮かばなくて 胆力…?いやそれ全然違う意味になるじゃんとかなって腕力とか書く

    9 22/06/08(水)22:34:36 No.936501433

    最近のランキング上の流行りは異世界恋愛短編?

    10 22/06/08(水)22:35:01 No.936501590

    >最近のランキング上の流行りは異世界恋愛短編? 幼馴染みは負け属性とはいうけれど異世界転生ものだと 幼少期スタートで読者と主人公が幼馴染みとの時間とエピソードを共有できるから 幼馴染みは最強の属性と化すよね

    11 22/06/08(水)22:37:19 No.936502657

    最近言葉が浮かばなくなる頻度が高くなってヤバい さっきも素質って単語が出て来なくて四苦八苦した… もう類語辞典やネットがないと前に進めない

    12 22/06/08(水)22:37:27 No.936502708

    >語彙力や文章力が足りない…膂力って言葉がとっさに思い浮かばなくて >胆力…?いやそれ全然違う意味になるじゃんとかなって腕力とか書く アメリカのミステリ小説のワークショップで 長編書いてきた人がいたんだけれど もう死ぬほど読みづらくてお金もらって講義している先生も数ページでギブアップしたけれど その人そのあともめげないで3回4回と長篇毎月書いてたら 5回目ぐらいにして最初から最後まで読めてしかもそんなに悪くないってなったらしくて とにかく数読んで数書くしか上達する方法ないっていってたのが印象的だったな

    13 22/06/08(水)22:37:50 No.936502871

    昔読んだドラゴン殺しっていうファンタジー短編集面白かったな

    14 22/06/08(水)22:38:40 No.936503267

    >とにかく数読んで数書くしか上達する方法ないっていってたのが印象的だったな SAKATA見てると数書くだけじゃ上達しねえよなぁって思う

    15 22/06/08(水)22:39:31 No.936503651

    >>とにかく数読んで数書くしか上達する方法ないっていってたのが印象的だったな >SAKATA見てると数書くだけじゃ上達しねえよなぁって思う まあどんなところにも例外はいるからな…

    16 22/06/08(水)22:39:58 No.936503831

    そりゃ向上心が無いとどうにもならないよね

    17 22/06/08(水)22:40:43 No.936504162

    たいていの人には必要条件だけどけっして十分条件ではないってことだろう

    18 22/06/08(水)22:40:50 No.936504201

    精神的に向上心のないものは、馬鹿だって俺の先生が言ってた

    19 22/06/08(水)22:41:35 No.936504567

    一つの長編をずっと書いても上達の効率悪いだろうけど 複数の長編を何本も書いて先生に見せてもらってフィードバックを受けるって部分が重要なのでは

    20 22/06/08(水)22:42:09 No.936504800

    >精神的に向上心のないものは、馬鹿だって俺の先生が言ってた 常に隙無く向上心を保ち続けるモノは狂人だけだよぉ!

    21 22/06/08(水)22:43:06 No.936505220

    書いた直後に修正しちゃうのは良くないと思うけど たまに上手い人の作品と自作を見比べてヤベェ…って思うのは必要だと感じる

    22 22/06/08(水)22:45:24 No.936506245

    更新してたんでさらさら https://ncode.syosetu.com/n5144gv/ 読書離れが進んでて読みやすい短編の方が好まれるのかと思いきやなろうだと大長編が好まれるのがよく分からん

    23 22/06/08(水)22:45:30 No.936506282

    2000字制限で書きながらちょっと位オーバーしてもいいかなくらいの心意気で書くと後からの校正も楽でいいですぞ 日本人はなにかと制限があるほうが出力しやすいタイプだそうです

    24 22/06/08(水)22:47:20 No.936507085

    >読書離れが進んでて読みやすい短編の方が好まれるのかと思いきやなろうだと大長編が好まれるのがよく分からん 日本はよく知らないけれど 欧米だと短編中編ってあんまり人気ないから 芥川賞とか売り込みたくても 中編でしょ? って現地のエージェントが渋い顔するから なかなか翻訳する機会ないってはなしがあるみたい

    25 22/06/08(水)22:48:10 No.936507454

    >欧米だと短編中編ってあんまり人気ないから 普通にSFやミステリの短編集いっぱい売ってるし賞もあるけど…

    26 22/06/08(水)22:49:13 No.936507891

    >>欧米だと短編中編ってあんまり人気ないから >普通にSFやミステリの短編集いっぱい売ってるし賞もあるけど… あくまで傾向の話だから そんな0か1かみたいな話ではないでしょ

    27 22/06/08(水)22:51:16 No.936508792

    >幼馴染みは負け属性とはいうけれど異世界転生ものだと >幼少期スタートで読者と主人公が幼馴染みとの時間とエピソードを共有できるから >幼馴染みは最強の属性と化すよね ヒロインやヒーローは序盤に出すべきって考えると 幼少期スタートだとどうしてもメインの相手役は幼馴染みになるしなぁ

    28 22/06/08(水)22:53:44 No.936509829

    >読書離れが進んでて読みやすい短編の方が好まれるのかと思いきやなろうだと大長編が好まれるのがよく分からん 大長編が好まれているんじゃなくて 更新を何度もする大長編が人目に何度もつくから人気が得やすいだけだぞ 極端な話すると1話1万字の計10話10万字より 1話2000字の計50話10万字の方が露出多くなってポイントつきやすい

    29 22/06/08(水)22:53:52 No.936509884

    >あくまで傾向の話だから >そんな0か1かみたいな話ではないでしょ CWA賞とかヒューゴー賞とかネビュラ賞にも短編部門はきちんとあるしそもそも人気ない書い手がないって話自体が胡散臭いって話だよ

    30 22/06/08(水)22:54:50 No.936510259

    ティプトリー・Jrとかル=グウィンは短編上がりだね

    31 22/06/08(水)22:56:20 No.936510882

    >CWA賞とかヒューゴー賞とかネビュラ賞にも短編部門はきちんとあるしそもそも人気ない書い手がないって話自体が胡散臭いって話だよ そらあるでしょうよ だれも書き手がいないなんて極端な話してないじゃないの…

    32 22/06/08(水)22:56:28 No.936510947

    最近はいろんな作家の短編をオムニバス形式でまとめた本がよく出てるけどああいうのいいよね 自分に合う作家がいればそこからもっと掘り下げられるし

    33 22/06/08(水)22:56:34 No.936510988

    海外で短編は嫌がられるってネタはなんかで見たな グレートギャッツビーを追えだっけか

    34 22/06/08(水)22:57:16 No.936511310

    >そらあるでしょうよ >だれも書き手がいないなんて極端な話してないじゃないの… 海外では○○は人気ないんだよねーみたいな雑な話あんましないほうがいいよって話なんだけど伝わんない?

    35 22/06/08(水)22:57:40 No.936511461

    残念ながら書かないと技術アップしないのは確かなんだよね…

    36 22/06/08(水)22:58:02 No.936511625

    海外つってもフランストイギリスとアメリカとブラジルで層全然違うしな

    37 22/06/08(水)22:58:42 No.936511906

    >残念ながら書かないと技術アップしないのは確かなんだよね… 自分は普段から本読みまくってからいざ処女作書き始めると最初からある程度書けたから 読書量さえ確保すれば技術はある程度付いてくると思ってるよ