ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/08(水)14:51:26 No.936348799
ピアノ教室の先生ってなんで練習しないとあんなに冷たかったんだろう
1 22/06/08(水)14:52:10 No.936348933
自分が親からそうされたからだろ
2 22/06/08(水)14:52:53 No.936349093
音楽ガチでやるには人格が歪むくらい幼少の時から練習しないといけないから…
3 22/06/08(水)14:53:20 No.936349194
練習しないでいくと死ねくらいのこと言われる 言われた
4 22/06/08(水)14:54:17 No.936349377
この母親盛れるだけ盛られてるな
5 22/06/08(水)14:54:31 No.936349420
他の習い事の先生はそうでもないけど音楽と野球はガチでやんないと殺されるイメージ
6 22/06/08(水)14:55:15 No.936349560
実際にしばかれる体育会系よりはマシだろう
7 22/06/08(水)14:56:15 No.936349754
>この母親盛れるだけ盛られてるな 母親はともかくピアノの先生は練習していかないと普通に人格否定してくるよ
8 22/06/08(水)14:56:50 No.936349879
お遊びなら他所でやってくれない?って事か
9 22/06/08(水)14:57:02 No.936349920
>実際にしばかれる体育会系よりはマシだろう 殴られるより酷いこと言われるよ 言われた いまだに覚えてるレベル
10 22/06/08(水)14:57:03 No.936349924
途中で飽きた時の矯正はまだ解るが最初の導入は本人の希望であれ
11 22/06/08(水)14:57:06 No.936349937
スレ画俺と全く同じだな
12 22/06/08(水)14:57:20 No.936349968
俺の習ってた先生は優しかったけど希少だったのか… それはそれとしてピアノは好きじゃなかった
13 22/06/08(水)14:57:54 No.936350073
親の自己満に振り回されるのマジかわいそう
14 22/06/08(水)14:58:06 No.936350114
ファッキンテンポ!
15 22/06/08(水)14:58:23 No.936350180
楽器演奏で飯食おうとしてる奴は実家が太くて歪んだ価値観を持ってないとそうはならないからな ピアノの講師なんてプロになれなかった落伍者しかいないよ
16 22/06/08(水)14:58:38 No.936350234
>実際にしばかれる体育会系よりはマシだろう うーん
17 22/06/08(水)15:00:18 No.936350563
ピアノやりたくもないのに8年くらいやらされててスレ画みたいに冷たくなってったからピアノは弾けると言えないレベル 音楽の成績は4か5しか取ったことないしカラオケは音程はともかくリズムはかなりいい方 ダンスは身体がついていかないから関係ない それと練習の苦痛と嫌味とトレードオフで得られるのはお得?
18 22/06/08(水)15:00:42 No.936350645
>楽器演奏で飯食おうとしてる奴は実家が太くて歪んだ価値観を持ってないとそうはならないからな >ピアノの講師なんてプロになれなかった落伍者しかいないよ 歪んでる…
19 22/06/08(水)15:01:52 No.936350867
そんなにひどいこと言われんの…?しかもそんなのが結構いるの…?
20 22/06/08(水)15:02:01 No.936350898
俺中学までピアノやってて練習していかなかったから毎週怒られに行ってたけど中学のスポーツの部活で優勝したんだよね その話しようとしたときどうせすぐ負けたんでしょ?って鼻で笑われたのいまだに覚えてるよ
21 22/06/08(水)15:02:47 No.936351066
僕に死ねって言われて気に病むなら辞めた方がいいよ 僕より上の人達は僕より酷いから…って言われた 結果辞めちゃったけどある意味感謝している
22 22/06/08(水)15:02:48 No.936351067
今は知らないけど昔のピアノ講師は普通に手も足も出るイメージだった
23 22/06/08(水)15:03:06 No.936351118
なんつーか宿題やってこないクソガキにキレたくなるのは ピアノだろうが塾だろうが英会話だろうが一緒じゃね?って思うので 無闇にピアノに限定する理由が分からん
24 22/06/08(水)15:03:15 No.936351140
不快話がどんどんおすそ分けされる
25 22/06/08(水)15:03:24 No.936351174
良い人もいれば悪い人もいるってだけだよ 上の方で例に出されてる体育教師だって良い人悪い人どちらもいるじゃん
26 22/06/08(水)15:03:32 No.936351209
>僕に死ねって言われて気に病むなら辞めた方がいいよ >僕より上の人達は僕より酷いから…って言われた >結果辞めちゃったけどある意味感謝している 悪い教師なのかいい教師なのか判断に困るな…
27 22/06/08(水)15:03:39 No.936351226
>僕に死ねって言われて気に病むなら辞めた方がいいよ >僕より上の人達は僕より酷いから…って言われた すごい方向性に誠実な人だ
28 22/06/08(水)15:03:53 No.936351267
>なんつーか宿題やってこないクソガキにキレたくなるのは >ピアノだろうが塾だろうが英会話だろうが一緒じゃね?って思うので >無闇にピアノに限定する理由が分からん 自分が悪くない 悪いのは教師だ と思い込みたい
29 22/06/08(水)15:03:55 No.936351276
>ピアノやりたくもないのに8年くらいやらされててスレ画みたいに冷たくなってったからピアノは弾けると言えないレベル 練習しなかったからでは…?
30 22/06/08(水)15:04:06 No.936351311
>なんつーか宿題やってこないクソガキにキレたくなるのは >ピアノだろうが塾だろうが英会話だろうが一緒じゃね?って思うので >無闇にピアノに限定する理由が分からん それはそうだけど基本その辺はキレられないし嫌味も言われないだろ? ピアノは言われんだわ
31 22/06/08(水)15:04:33 No.936351406
この漫画の場合悪いのは親では
32 22/06/08(水)15:04:35 No.936351416
>>僕に死ねって言われて気に病むなら辞めた方がいいよ >>僕より上の人達は僕より酷いから…って言われた >>結果辞めちゃったけどある意味感謝している >悪い教師なのかいい教師なのか判断に困るな… ただの二枚舌クソ野郎にも聞こえる… 死ねって言う割にはいい人でいたいみたいな薄汚れた性根を感じる
33 22/06/08(水)15:04:36 No.936351419
書道なら初段とか水泳ならクロールまでとかある程度まで言ったら許してくれる親で今思うとよかったな
34 22/06/08(水)15:04:39 No.936351432
>練習しなかったからでは…? そうだよ
35 22/06/08(水)15:05:03 No.936351511
>この漫画の場合悪いのは親では 親もそうだけど先生も邪悪ではある
36 22/06/08(水)15:05:06 No.936351521
中学上がるまでピアノ習ってて才能もねぇしやる気もなかったけど 講師が藝大出身ってのもあって話しててだいぶ面白かったな…
37 22/06/08(水)15:05:31 No.936351605
学校の宿題なら散々嫌味は言われたな 当時は分からなかったけど毎日暇そうなのにねーとか 親子で頭悪いんだとか完全に嫌味だったなあ…
38 22/06/08(水)15:05:37 No.936351620
実際はともかく出来て当たり前の基礎部分はひたすら練習して体に覚え込ませるしか無いので 先生が教える部分じゃなくて自分で長時間練習するしかない 基礎部分で進捗がないと先生が教えられることもなく習い事の時間いっぱい使って自主練と同じことさせるしかなくなるので先生もイライラしてくる
39 22/06/08(水)15:05:37 No.936351623
>悪い教師なのかいい教師なのか判断に困るな… 悪いのは業界だと思う…
40 22/06/08(水)15:05:46 No.936351651
ガキの頃一時期ピアノ教室行ってたけどそう言えば俺ピアノ弾きたいとか一言でも言ったっけか…?と今更不思議になってきた 半年程で自然消滅したから記憶も薄いけど
41 22/06/08(水)15:05:53 No.936351672
人間そこまで心が綺麗じゃねえんだ
42 22/06/08(水)15:05:55 No.936351685
ピアノってお優雅なイメージだったけど殺伐としてるんだな
43 22/06/08(水)15:06:02 No.936351707
ピアノひかれてもクソうるさいしサボってくれたほうがありがたい
44 22/06/08(水)15:06:09 No.936351738
>それはそうだけど基本その辺はキレられないし嫌味も言われないだろ? >ピアノは言われんだわ 俺は言われなかったけど?って返せばいいのか? むしろ塾でぶっちった時詰られるほうがずっと多かったわ どう考えても先生によるだろ
45 22/06/08(水)15:06:18 No.936351769
>なんつーか宿題やってこないクソガキにキレたくなるのは >ピアノだろうが塾だろうが英会話だろうが一緒じゃね?って思うので >無闇にピアノに限定する理由が分からん 塾行ったことないんだな
46 22/06/08(水)15:06:37 No.936351842
>親子で頭悪いんだとか完全に嫌味だったなあ… いやそれ言っていいライン超えとる
47 22/06/08(水)15:06:38 No.936351845
先生の真面目さが悪い方向に発揮されてる感じか
48 22/06/08(水)15:06:40 No.936351848
実際は大成する音楽家の最初の先生は優しく音楽の楽しさを伝えるタイプが多いのがわかっている 好きで練習する方が伸びるという単純な話
49 22/06/08(水)15:06:46 No.936351867
どんなジャンルだろうと上目指すなら自分で自分自身を説得できる人間じゃないと上がっていけないからな…
50 22/06/08(水)15:06:49 No.936351880
ピアノ教室一瞬だけ通わされたけど飛んだり跳ねたり駆け回ったり元気が有り余りすぎてたからすぐ体操教室に変更になった
51 22/06/08(水)15:07:11 No.936351960
>基礎部分で進捗がないと先生が教えられることもなく習い事の時間いっぱい使って自主練と同じことさせるしかなくなるので先生もイライラしてくる プロ目指すわけでもないのにイライラされても
52 22/06/08(水)15:07:13 No.936351967
>ピアノ教室一瞬だけ通わされたけど飛んだり跳ねたり駆け回ったり元気が有り余りすぎてたからすぐ体操教室に変更になった 子供見る目のあるいい親御さんで良かったな
53 22/06/08(水)15:07:33 No.936352028
>ピアノ教室一瞬だけ通わされたけど飛んだり跳ねたり駆け回ったり元気が有り余りすぎてたからすぐ体操教室に変更になった ナイス判断
54 22/06/08(水)15:07:33 No.936352029
こういうことする親は老後は子に放置されるんだろうな…
55 22/06/08(水)15:07:44 No.936352066
>むしろ塾でぶっちった時詰られるほうがずっと多かったわ そら言われるよ!
56 22/06/08(水)15:08:00 No.936352111
ピアノ教室の先生は本質的にマナブさんと同じだと考えられる
57 22/06/08(水)15:08:04 No.936352132
>>基礎部分で進捗がないと先生が教えられることもなく習い事の時間いっぱい使って自主練と同じことさせるしかなくなるので先生もイライラしてくる >プロ目指すわけでもないのにイライラされても 体育の授業でキレる小学生と同じ思考なんじゃなかろうか
58 22/06/08(水)15:08:08 No.936352154
ピアノって練習すると頭が良くなるからやらせると聴いた
59 22/06/08(水)15:08:09 No.936352159
>そんなにひどいこと言われんの…?しかもそんなのが結構いるの…? 楽器屋でバイトしてたけど講師は講師で大変っぽかったよ 発表会とかが実質査定みたいなもんだからぶっちゃけて言えばできない子抱えると給料に響く 流石に専業で食ってる人は少ないらしいけど
60 22/06/08(水)15:08:39 No.936352264
>この漫画の場合悪いのは親では ギン!
61 22/06/08(水)15:08:56 No.936352336
>発表会とかが実質査定みたいなもんだからぶっちゃけて言えばできない子抱えると給料に響く あー練習しない子は辞めてもらった方がいいのか
62 22/06/08(水)15:08:58 No.936352348
>発表会とかが実質査定みたいなもんだからぶっちゃけて言えばできない子抱えると給料に響く ぶっちゃけ生徒ガチャでどうとでも成績変わるだろうに…
63 22/06/08(水)15:08:58 No.936352349
>こういうことする親は老後は子に放置されるんだろうな… 親に構われなかった子の方が面倒はよく見るらしいぞ実は
64 22/06/08(水)15:09:02 No.936352360
幼稚園からじゃもう遅いんだし厳しく教えても仕方ないのにね
65 22/06/08(水)15:09:19 No.936352431
>発表会とかが実質査定みたいなもんだからぶっちゃけて言えばできない子抱えると給料に響く 自分の都合で子供を強要する親と自分の都合で子供を強要する講師のタッグか…
66 22/06/08(水)15:10:00 No.936352545
ピアノ弾けると学校のクラス合唱でピアノ担当になるから地獄
67 22/06/08(水)15:10:13 No.936352582
そんなもん塾もまぁ一緒だしどこも金が絡むとそうなるからしゃあねえ
68 22/06/08(水)15:10:16 No.936352596
先生が何故厳しいかといえば 成果が出ない場合親に詰められる可能性が非常に高いからだ 音楽を無礼るなッ!という気持ちもまあなくはない 8割位
69 22/06/08(水)15:10:18 No.936352601
>自分の都合で子供を強要する親と自分の都合で子供を強要する講師のタッグか… 地獄か
70 22/06/08(水)15:10:36 No.936352662
あースレ画のガキって夫にブチ切れる漫画描いてたヒス女か こりゃ遺伝やね
71 22/06/08(水)15:10:45 No.936352693
実際はその辺完璧に指導の腕だしよい先生はとことんよいのでなんもいえん スレ「」はついてなかったねとだけは伝えとこう
72 22/06/08(水)15:11:04 No.936352755
>ピアノ弾けると学校のクラス合唱でピアノ担当になるから地獄 音とりやらされたな ピアノ教室もまじめに練習してなかったからそのノリでろくに練習していかなかったら音楽の先生にマジギレされたな
73 22/06/08(水)15:11:14 No.936352792
適当に弾けてときどき一般人の中でチヤホヤされる程度でいいのでお願いします!
74 22/06/08(水)15:11:33 No.936352867
それでこの親子は今どういう関係になってるの
75 22/06/08(水)15:11:58 No.936352950
音楽教師は最悪だけどセックスするにはいいよね
76 22/06/08(水)15:12:18 No.936353009
>適当に弾けてときどき一般人の中でチヤホヤされる程度でいいのでお願いします! はぁ…こここの前も間違えたよね… 運指の練習もできないなら辞めれば?
77 22/06/08(水)15:12:26 No.936353032
これは親の見栄でやらされてるのが害悪なんで 先生じゃなくて親が悪い
78 22/06/08(水)15:12:28 No.936353037
音楽系の習い事って成果出るのハードル滅茶苦茶高いからね… 塾とかなら漢字覚えたとか九九できるようになったとかハードル低い目標もあるんだけど
79 22/06/08(水)15:12:51 No.936353114
年代層が結構分かれる スパルタ教師みたいなのが流行った後 それに教わった40代くらいのピアノ教室の人は結構優し目の人が多い ああはなりたくなかったのでとよく言う
80 22/06/08(水)15:12:54 No.936353122
音楽科の教師もヒステリックだったしな
81 22/06/08(水)15:13:24 No.936353237
先生としても親に強制されてるだけのふてくされたガキのお守りしたいわけじゃないだろうしなぁ 上手いことピアノを好きになってもらうのも仕事のうちというのが理想だけど
82 22/06/08(水)15:13:34 No.936353265
なんか音楽の教師ってまともな人とイカレてる奴のギャップが激しい…
83 22/06/08(水)15:13:39 No.936353281
スレッドを立てた人によって削除されました >音楽科の教師もヒステリックだったしな これなんでなんだろうな 君が代のページ隠すし
84 22/06/08(水)15:13:43 No.936353293
仮想敵作って無闇にこき下ろすのは止めよう…子供もいないんなら考えるだけ無駄だよ…
85 22/06/08(水)15:13:47 No.936353304
>先生としても親に強制されてるだけのふてくされたガキのお守りしたいわけじゃないだろうしなぁ それはそうだけどお金もらってんだからやれよ
86 22/06/08(水)15:13:51 No.936353326
英会話とかならわかるけどピアノとかバレーを無理やり子供にやらせて何がしたいのかね
87 22/06/08(水)15:14:16 No.936353422
スレ画の母親の不愉快さすごいな
88 22/06/08(水)15:14:16 No.936353424
スレ画に出てくる奴ら全員ヒス持ちなの凄い
89 22/06/08(水)15:14:36 No.936353497
親はクソ 先生もクソ
90 22/06/08(水)15:14:36 No.936353498
>先生としても親に強制されてるだけのふてくされたガキのお守りしたいわけじゃないだろうしなぁ 子供に当たるなよ
91 22/06/08(水)15:14:39 No.936353512
>君が代のページ隠すし これは音楽教師一人の話で済まないかもしれないから触れるのはやめておけ
92 22/06/08(水)15:14:45 No.936353533
>仮想敵作って無闇にこき下ろすのは止めよう…子供もいないんなら考えるだけ無駄だよ… 平日昼からimgで説教きもちーね!
93 22/06/08(水)15:14:48 No.936353542
>英会話とかならわかるけどピアノとかバレーを無理やり子供にやらせて何がしたいのかね 上流の子女がやってるから見栄でやらせたい やるから上流になるわけじゃないのに原因と結果がわかってない
94 22/06/08(水)15:15:01 No.936353587
ピアノはお金かかるし騒音対策しっかりしないと近所トラブルの元になるし そんな積極的にやらせたいもんなのかねえ
95 22/06/08(水)15:15:03 No.936353594
まさはるはだめ
96 22/06/08(水)15:15:10 No.936353630
>音楽科の教師もヒステリックだったしな 勝手に鉄琴叩いてたらブチ切れてた
97 22/06/08(水)15:15:13 No.936353635
>英会話とかならわかるけどピアノとかバレーを無理やり子供にやらせて何がしたいのかね ママ友会話でのマウント材料 私は子供に英才教育をしてあげてるんだという自己満足感 無理やり子供を従わせる優越感
98 22/06/08(水)15:15:22 No.936353680
>スレ画に出てくる奴ら全員ヒス持ちなの凄い 子供はヒス起こしてねえだろ! いっそぶち切れた方がいいんじゃねえかって思うけど
99 22/06/08(水)15:15:46 No.936353752
習い事全般の否定まで始められるとちょっとついていけない世界になる
100 22/06/08(水)15:15:53 No.936353782
その昔絶対音感ブームというのがあってな
101 22/06/08(水)15:16:20 No.936353873
6年やってマジで練習しなかったから黄バイエルの最初のとこでやめたけど先生は全然怒らなかったな ただたまに悲しそうにしてた…
102 22/06/08(水)15:16:39 No.936353935
>>音楽科の教師もヒステリックだったしな >勝手に鉄琴叩いてたらブチ切れてた うちの音楽の教師はシューベルトだかの魔王って曲の授業で魔王?エクスデスじゃん!って言ったらブチギレてたわ
103 22/06/08(水)15:16:56 No.936353999
>適当に弾けてときどき一般人の中でチヤホヤされる程度でいいのでお願いします! 先生いらなくない?
104 22/06/08(水)15:16:58 No.936354002
でもまあ時間あるなら独学でちょっとやってみたいというのはある ゲームの曲とか演奏するの楽しそう
105 22/06/08(水)15:16:58 No.936354008
>親子で頭悪いんだとか完全に嫌味だったなあ… マクフライ一族は代々落ちこぼれと相場が決まっとる!
106 22/06/08(水)15:17:05 No.936354029
>6年やってマジで練習しなかったから黄バイエルの最初のとこでやめたけど先生は全然怒らなかったな >ただたまに悲しそうにしてた… 成果の見えない仕事は辛かろう
107 22/06/08(水)15:17:31 No.936354131
>6年やってマジで練習しなかったから黄バイエルの最初のとこでやめたけど先生は全然怒らなかったな >ただたまに悲しそうにしてた… 親に強引に通わされてるのかなとか自分じゃこの子に音楽の楽しさを伝えてあげられないのかなとか考えると悲しくもなるさ…
108 22/06/08(水)15:17:42 No.936354160
>勝手に鉄琴叩いてたらブチ切れてた 勝手に鉄琴叩くなよ
109 22/06/08(水)15:17:56 No.936354205
>子供はヒス起こしてねえだろ! >いっそぶち切れた方がいいんじゃねえかって思うけど スレ画の子供は成長して母親と瓜二つになり夫へキレまくるようになるんだよ…
110 22/06/08(水)15:17:56 No.936354207
>>親子で頭悪いんだとか完全に嫌味だったなあ… >マクフライ一族は代々落ちこぼれと相場が決まっとる! ジョージ・マクフライがあんなになったのはビフとストリックランドのせいというのはちょっとあると思う… まあ元々の性根もあんまりよくなかったけど
111 22/06/08(水)15:17:57 No.936354211
子供が一瞬でも興味持ったわけでもないものをいきなり習わせようとするな せめて行く行かないの会話しろ
112 22/06/08(水)15:17:59 No.936354218
この母親はただの短気じゃ説明できないパーソナリティだったけど 何か診断名とかつかないのかな
113 22/06/08(水)15:18:26 No.936354296
塾ならキレられてもいいけどピアノだと嫌だってなると論理的に破綻してる 向いてないならさっさと止めりゃいいじゃねーかにしかならない 恨むなら親恨むんだな
114 22/06/08(水)15:18:26 No.936354297
小1の頃エレクトーンやってたけど何も記憶無いな 発表会の時とった写真の自分が女子みたいだった
115 22/06/08(水)15:18:41 No.936354349
>>子供はヒス起こしてねえだろ! >>いっそぶち切れた方がいいんじゃねえかって思うけど >スレ画の子供は成長して母親と瓜二つになり夫へキレまくるようになるんだよ… 急にキレて流しに食器叩きつけて割るようになるんだっけ
116 22/06/08(水)15:18:48 No.936354373
>でもまあ時間あるなら独学でちょっとやってみたいというのはある >ゲームの曲とか演奏するの楽しそう 大人になってから再開すると楽しいんだよね で子供のころ真面目にやってればよかった…ってなる
117 22/06/08(水)15:18:53 No.936354392
ていうかマンツーマンで教えてるのに相手がやる気ないと何していいかわかんなくない? ならもう来ないでくれた方がいいだろ
118 22/06/08(水)15:19:09 No.936354449
>ていうかマンツーマンで教えてるのに相手がやる気ないと何していいかわかんなくない? >ならもう来ないでくれた方がいいだろ 仕事仕事
119 22/06/08(水)15:19:21 No.936354481
>大人になってから再開すると楽しいんだよね >で子供のころ真面目にやってればよかった…ってなる 芸事から勉強まで総じてそんなもんだ…
120 22/06/08(水)15:19:46 No.936354559
小学生の習い事って3カ月くらいのペースで広く浅くやった方がいいんじゃねえかな
121 22/06/08(水)15:19:48 No.936354565
少年老いやすく学なりがたしとはよく言ったもんだ
122 22/06/08(水)15:19:49 No.936354570
>ていうかマンツーマンで教えてるのに相手がやる気ないと何していいかわかんなくない? >ならもう来ないでくれた方がいいだろ 素直にお子さんは才能ないから辞めた方が身のためですって言えれば良いんだけどな
123 22/06/08(水)15:20:08 No.936354635
スレ画見てると負の螺旋って無くならねえんだなって気分になってうんざりする
124 22/06/08(水)15:20:13 No.936354653
>大人になってから再開すると楽しいんだよね >で子供のころ真面目にやってればよかった…ってなる 大人になってからだとできないわけじゃないんだから遅くないよ?
125 22/06/08(水)15:20:21 No.936354679
>小1の頃エレクトーンやってたけど何も記憶無いな >発表会の時とった写真の自分が女子みたいだった シコりたいから見せて
126 22/06/08(水)15:20:30 No.936354717
>素直にお子さんは才能ないから辞めた方が身のためですって言えれば良いんだけどな 才能以前にやる気ないんじゃどうしようもねえだろ 才能ないのにやる気あるならなんとかなるが
127 22/06/08(水)15:20:36 No.936354737
昔のピアニストなんて指の股に切り込み入れてでも弾こうとしたわけだしな 先生だって自分の弾く時間を犠牲にして付き合ってる やる気ないやつがやる気ない態度とったらそりゃキレる
128 22/06/08(水)15:20:43 No.936354762
>素直にお子さんは才能ないから辞めた方が身のためですって言えれば良いんだけどな そもそもプロ目指して習わせてるわけじゃないのになんで…?
129 22/06/08(水)15:21:19 No.936354883
>昔のピアニストなんて指の股に切り込み入れてでも弾こうとしたわけだしな >先生だって自分の弾く時間を犠牲にして付き合ってる >やる気ないやつがやる気ない態度とったらそりゃキレる 金もらってんだからそれ完全にプロ失格では
130 22/06/08(水)15:21:20 No.936354887
子どもの興味無いもの無理やりやらせるのは良くないよ 俺も子供の頃行きたくないのに小学校行けって言われたし
131 22/06/08(水)15:21:25 No.936354907
>やる気ないやつがやる気ない態度とったらそりゃキレる そもそも半ば無理やり連れてこられたの理解してるくせにキレられても
132 22/06/08(水)15:21:55 No.936355017
>スレ画見てると負の螺旋って無くならねえんだなって気分になってうんざりする 遺伝も環境も 両方この親から受け継いでるわけだからな
133 22/06/08(水)15:22:08 No.936355060
>俺も子供の頃行きたくないのに小学校行けって言われたし でもそのおかげでimgで読み書き出来てるんだぜ
134 22/06/08(水)15:22:18 No.936355087
>俺も子供の頃行きたくないのに小学校行けって言われたし 行きたくなくても行ってたから今お前は読み書きできるんだぜ
135 22/06/08(水)15:22:22 No.936355099
>スレ画見てると負の螺旋って無くならねえんだなって気分になってうんざりする 反出生主義に目覚めようぜ
136 22/06/08(水)15:22:32 No.936355128
客は親であって子ではないしね 成果出せなくて親から月謝貰えなくなったら困るしそりゃ厳しくもなるんだろうなあと今にして考えれば分かる
137 22/06/08(水)15:22:35 No.936355140
うちの学校の音楽教師はその時流行ってたハゲの曲の原曲流してハゲの曲じゃん!って言ったら笑ってたけどなぁ
138 22/06/08(水)15:23:01 No.936355222
矢野顕子とか鍵盤にカミソリ立てた状態で弾かされたとか無茶苦茶な話あるよね それでもピアノ嫌いにならなかったんだな…
139 22/06/08(水)15:23:07 No.936355239
>子どもの興味無いもの無理やりやらせるのは良くないよ >俺も子供の頃行きたくないのに小学校行けって言われたし ゆたぼんはやっぱ正しいよな
140 22/06/08(水)15:23:35 No.936355311
>才能以前にやる気ないんじゃどうしようもねえだろ やる気も才能の一部でしょ 弾きたくないけど才能だけはあるなんて超例外求めてもしゃあないし
141 22/06/08(水)15:23:39 No.936355323
>矢野顕子とか鍵盤にカミソリ立てた状態で弾かされたとか無茶苦茶な話あるよね >それでもピアノ嫌いにならなかったんだな… というか美談みたいになってるけど普通に虐待では
142 22/06/08(水)15:23:47 No.936355352
親のモンスターっぷりをネタにしてたのに己もそのモンスターだったんだよね…
143 22/06/08(水)15:24:21 No.936355477
先生を殺したかと思った
144 22/06/08(水)15:24:30 No.936355496
>ゆたぼんはやっぱ正しいよな あの子どうすんの本当に 小4くらいから不登校なんでしょ?
145 22/06/08(水)15:24:43 No.936355532
「」の体験通り片手間でやってもバイエルも終わらせらんねーからなピアノ 少なくともレッスンに来たとき久しぶりに触るとかは論外いいとこ ある程度は向き合ってもらわなきゃいけないので端的にクソガキには無理
146 22/06/08(水)15:25:12 No.936355631
ヤマハ音楽教室のCMとかに出てくる子供ってマジで上澄みなんだなと思う
147 22/06/08(水)15:25:19 No.936355649
>>ゆたぼんはやっぱ正しいよな >あの子どうすんの本当に >小4くらいから不登校なんでしょ? 今親が儲けて親が好き勝手遊べたらそれで ええ!
148 22/06/08(水)15:25:31 No.936355698
>親のモンスターっぷりをネタにしてたのに己もそのモンスターだったんだよね… 教育の成果出てる
149 22/06/08(水)15:25:40 No.936355734
>今親が儲けて親が好き勝手遊べたらそれで >ええ! よくねえよ!
150 22/06/08(水)15:25:43 No.936355746
>>ゆたぼんはやっぱ正しいよな >あの子どうすんの本当に >小4くらいから不登校なんでしょ? 知らんというかどうもならんしどうにも出来ん
151 22/06/08(水)15:25:47 No.936355761
>>親のモンスターっぷりをネタにしてたのに己もそのモンスターだったんだよね… >教育の成果出てる 氏より育ちとはよく言ったもんで
152 22/06/08(水)15:25:55 No.936355783
音楽業界怖すぎる… >矢野顕子が登場した。冒頭、番組のローディーであるムッシュかまやつが「小さい頃、鍵盤と鍵盤の間にカミソリ入れて練習してたってホントかどうか聞いといて」と大宮に言付け、番組がスタート。 >登場して早々にその質問をぶつけた大宮に対し、矢野は「全部じゃないけど、一部の鍵盤の間に入れて練習してたのはホント」と、 >幼少期の練習の際に指があまりに上がらなかったため、先生から特別練習を課せられたという事実を語った。
153 22/06/08(水)15:26:09 No.936355817
>矢野顕子とか鍵盤にカミソリ立てた状態で弾かされたとか無茶苦茶な話あるよね >それでもピアノ嫌いにならなかったんだな… あの人は天才の上に無茶苦茶な努力を続けた人なのでどこか壊れてると思う
154 22/06/08(水)15:26:26 No.936355859
金貰ってるんだからじゃなくて金貰っても教えたくねぇと思われてるんだよな
155 22/06/08(水)15:26:29 No.936355869
>>ゆたぼんはやっぱ正しいよな >あの子どうすんの本当に >小4くらいから不登校なんでしょ? ドカタに なれば ええ!
156 22/06/08(水)15:26:45 No.936355926
>あの人は天才の上に無茶苦茶な努力を続けた人なのでどこか壊れてると思う 壊したんだろうな ピアノの先生と親が 壊さねえと大成できないんだ
157 22/06/08(水)15:27:02 No.936355973
>>今親が儲けて親が好き勝手遊べたらそれで >>ええ! >よくねえよ! そういや子供の教育を受ける権利とは別に 教育の義務って親に課せられてたよな……
158 22/06/08(水)15:27:21 No.936356025
壊れてなかったら教授と結婚しないもんな
159 22/06/08(水)15:27:45 No.936356105
>金貰ってるんだからじゃなくて金貰っても教えたくねぇと思われてるんだよな 真面目な話自分は子供の頃から血の滲む努力してたのにこのガキ練習しあがらねえもあるんだと思うよ 見るに堪えない
160 22/06/08(水)15:27:54 No.936356138
そんだけ努力して世の中には自分を易々と超えてく天才がいるってことで発狂する人もいるんだろうな
161 22/06/08(水)15:28:27 No.936356247
ピアノ好きだったけど上達はしなかった
162 22/06/08(水)15:28:33 No.936356273
壊れるくらい練習しないと音楽で稼げないからな
163 22/06/08(水)15:28:39 No.936356300
ピアノで大成した人でもそんなん他にいねえよ!?
164 22/06/08(水)15:28:48 No.936356332
>そんだけ努力して世の中には自分を易々と超えてく天才がいるってことで発狂する人もいるんだろうな そういう人がピアノや音楽の先生になる そういう人に教えられた「」の怨嗟でいっぱいじゃんこのスレ
165 22/06/08(水)15:28:48 No.936356334
ゆたぽんは正直クソガキだと思うし嫌いなタイプだけどそれはそれとして可哀想だし教育は受けさせてあげたかった
166 22/06/08(水)15:29:04 No.936356385
ピアノはプロでも協調する場面が少ないから俺が俺がの気性が矯正されにくいとも
167 22/06/08(水)15:29:09 No.936356408
小学生の時に習い事でピアノはじめてピアノ教室行っても遊んでばっかで練習いっさいしてなかったのにそんなにボロクソ言われた記憶がないな 言われたけど覚えてないだけかもしれんが…
168 22/06/08(水)15:29:12 No.936356418
趣味で弾いてビッグブリッヂ弾けるようになったくらいで他の曲は弾けない
169 22/06/08(水)15:29:30 No.936356472
社会人になってから趣味で鍵盤楽器やるのはやはり手遅れだろうか
170 22/06/08(水)15:29:38 No.936356504
>>矢野顕子とか鍵盤にカミソリ立てた状態で弾かされたとか無茶苦茶な話あるよね >>それでもピアノ嫌いにならなかったんだな… >あの人は天才の上に無茶苦茶な努力を続けた人なのでどこか壊れてると思う 宗教に傾倒するのもそういう理由があったのかな
171 22/06/08(水)15:29:46 No.936356527
>金貰ってるんだからじゃなくて金貰っても教えたくねぇと思われてるんだよな なら貰わず断ればいい 貰ったならちゃんとしなよ
172 22/06/08(水)15:29:49 No.936356534
弾いてないのになぜ2台目買った…
173 22/06/08(水)15:29:54 No.936356552
>ゆたぽんは正直クソガキだと思うし嫌いなタイプだけどそれはそれとして可哀想だし教育は受けさせてあげたかった 何らかの事情で教育を受けられなかった人が後から教育を受けられる制度とかなかったっけか
174 22/06/08(水)15:30:07 No.936356597
学校の音楽教師に関しちゃまじで落ちこぼれってのが似合うようなやつしかいなかったな
175 22/06/08(水)15:30:19 No.936356625
>社会人になってから趣味で鍵盤楽器やるのはやはり手遅れだろうか 青春に期限なんて無い 探究心に歳は関係ない
176 22/06/08(水)15:30:27 No.936356657
スレ画の人って幼少時に担任からもハブられているんだよな… なにか本人にも原因があったんだろうか
177 22/06/08(水)15:30:33 No.936356673
>社会人になってから趣味で鍵盤楽器やるのはやはり手遅れだろうか やってるけど手遅れってことはないよ ただとにかく練習時間作るのが大変だけど
178 22/06/08(水)15:30:34 No.936356678
必死にピアノ講師を人格破綻者にしたがっててちょっとウケる
179 22/06/08(水)15:30:34 No.936356681
学校の音楽の先生ってやばい人率はそういうことだったのか
180 22/06/08(水)15:30:44 No.936356716
今時ピアノ弾けるからって貴族に囲ってもらえる時代でもないのになんで親も必死なのよ
181 22/06/08(水)15:30:50 No.936356741
教授よりピアノうまいよね矢野顕子
182 22/06/08(水)15:30:55 No.936356755
>社会人になってから趣味で鍵盤楽器やるのはやはり手遅れだろうか 大切なのは続ける事だよ
183 22/06/08(水)15:31:05 No.936356796
>社会人になってから趣味で鍵盤楽器やるのはやはり手遅れだろうか 楽譜なんか読めなくても指が覚えるから遅いなんてことはねぇ!
184 22/06/08(水)15:31:12 No.936356826
うちの学校の音楽教師音楽室から一歩も出ないちょっとキテるじいさんだったな…
185 22/06/08(水)15:31:17 No.936356843
>社会人になってから趣味で鍵盤楽器やるのはやはり手遅れだろうか プロ目指すなら遅いだろうが趣味ならいつでも好きな時に始めりゃいい
186 22/06/08(水)15:31:20 No.936356849
全員不幸になってるけど画像は親が悪いだろ
187 22/06/08(水)15:31:26 No.936356872
>教授よりピアノうまいよね矢野顕子 教授は本番で割とトチるしな…
188 22/06/08(水)15:31:41 No.936356927
>今時ピアノ弾けるからって貴族に囲ってもらえる時代でもないのになんで親も必死なのよ 子供がピアノ弾けるってのがママ友間でマウントになるから
189 22/06/08(水)15:31:55 No.936356976
親が悪いとは思うけどこの親もまた更に親が悪かったんじゃ…
190 22/06/08(水)15:32:18 No.936357043
親の破れた夢を子供に押し付けるタイプはまあ悲惨な末路にしかならない…
191 22/06/08(水)15:32:23 No.936357065
>なら貰わず断ればいい >貰ったならちゃんとしなよ 商売だから体裁整えてるけど子供に圧かけて辞めさせようとしてるんだろ
192 22/06/08(水)15:32:43 No.936357130
>社会人になってから趣味で鍵盤楽器やるのはやはり手遅れだろうか むしろ何がダメだと思うのか聞きたい もしかして指が動かなくて耳がきこえないのか? 両方健全ならできない理由がないだろ
193 22/06/08(水)15:32:51 No.936357155
ギター習う子少ないよねなんでだろ
194 22/06/08(水)15:33:07 No.936357212
美術は食ってけるようになるかならないかはともかく好きに作って発表できるけど音楽はごく一部の上澄みじゃないと発表の機会すらないからな…
195 22/06/08(水)15:33:16 No.936357243
>親の破れた夢を子供に押し付けるタイプはまあ悲惨な末路にしかならない… 夢なんて子供に持たせちゃダメだよな…
196 22/06/08(水)15:33:23 No.936357264
>今時ピアノ弾けるからって貴族に囲ってもらえる時代でもないのになんで親も必死なのよ 夫や子供はママ友マウントバトルの装備品だから 自分が弾ける弾けないじゃなくて装備品で戦う
197 22/06/08(水)15:33:49 No.936357345
大人と子供で習得速度は実はそんなに変わらないという話はあるな 1週間で練習出来る時間が全然違うから子供の方が早く見える
198 22/06/08(水)15:34:07 No.936357400
>ゆたぽんは正直クソガキだと思うし嫌いなタイプだけどそれはそれとして可哀想だし教育は受けさせてあげたかった 実際は週の半分は登校してるって誹謗中傷の裁判の中で明らかになってなかったっけ ちょっと前にバズってたような
199 22/06/08(水)15:34:32 No.936357460
>親が悪いとは思うけどこの親もまた更に親が悪かったんじゃ… そうだよ
200 22/06/08(水)15:34:48 No.936357514
自分がピアノ弾けるとかならわかるけど全く弾けないくせに子供にやらせようとする意味がわからん まず自分が習ってできるようになるのが先だろ
201 22/06/08(水)15:34:58 No.936357554
時代もあっただろうけど嫌味に嫌味で返したら殴られたからそっからサボって一度も行かなかったな
202 22/06/08(水)15:35:00 No.936357562
音楽美術は余裕があって生徒をノせるの上手い人が一定数必ずいるからキレるタイプが余計悪目立ちするんだよなあ
203 22/06/08(水)15:35:05 No.936357578
講師の仕事が成立しないと金受け取りづらいからちゃんと受けろよ!って気持ちかと思いきや そういう感じでもない?
204 22/06/08(水)15:35:17 No.936357624
公文はゆるゆるだったな親に連絡もしないし 門限厳しい中唯一の夜の冒険タイムだったから 公園や河川敷でエロ本探しにいってた 言ってて自分でいや親に連絡はしろよって思えてきた
205 22/06/08(水)15:35:33 No.936357673
自分が出来ないことは子供もできないよ
206 22/06/08(水)15:35:36 No.936357687
>そういう感じでもない? 音楽を無礼るながメイン
207 22/06/08(水)15:35:49 No.936357729
>夫や子供はママ友マウントバトルの装備品だから >自分が弾ける弾けないじゃなくて装備品で戦う プログラミング教室は装備品にならないんだろうな…
208 22/06/08(水)15:35:51 No.936357736
ママ友のマウントになるからってことにしたいやつ多いけど幼児教育で音楽教室いれてリズム感や楽器演奏に触れさせるのは大事だからな
209 22/06/08(水)15:35:57 No.936357762
>ギター習う子少ないよねなんでだろ ギターやるやつは反体制派ってイメージがあるからだと思う フォークソングが死んだのもロックがRock is Deadって言われ始めたのももう50年近いが
210 22/06/08(水)15:36:22 No.936357847
>ママ友のマウントになるからってことにしたいやつ多いけど幼児教育で音楽教室いれてリズム感や楽器演奏に触れさせるのは大事だからな 頭も良くなるらしいしな
211 22/06/08(水)15:36:46 No.936357925
>プログラミング教室は装備品にならないんだろうな… 言語によってマウント取れるものと取れないものがあるかも
212 22/06/08(水)15:36:54 No.936357960
みんなどんな地獄でピアノやってたの… 毎週ジャンプ買って置いて読むために来ていいよしてくれたのうちは
213 22/06/08(水)15:37:09 No.936358010
>プログラミング教室は装備品にならないんだろうな… なるよ 必修だよプログラミング
214 22/06/08(水)15:37:21 No.936358057
優しい先生だったけどたまたま覗いた先生のノートに 生徒達の名前の横にクソガキゴミ死ねジジイクソまんこって書かれてた 俺がまんこを知ったきっかけがここだった
215 22/06/08(水)15:37:30 No.936358083
そもそもスレ画は娘がクソガキすぎない? もうだいぶ前から匙投げられてもピアノ講師からギブアップは出ないんだな…仕事量の問題だろうけど
216 22/06/08(水)15:37:34 No.936358094
俺音楽全然わかんねぇけどドラムとか笛とか歌とか声楽でもいいと思うんだがなんでピアノなの?
217 22/06/08(水)15:37:35 No.936358097
>みんなどんな地獄でピアノやってたの… >毎週ジャンプ買って置いて読むために来ていいよしてくれたのうちは それで弾けるようになった?
218 22/06/08(水)15:37:42 No.936358125
どうせお前には無理と鼻から思っているのが覆った時の親ほど汚いものはない
219 22/06/08(水)15:37:53 No.936358162
>言語によってマウント取れるものと取れないものがあるかも いやだよRubyかPythonでマウント取りあうママ友
220 22/06/08(水)15:37:59 No.936358177
>>プログラミング教室は装備品にならないんだろうな… >言語によってマウント取れるものと取れないものがあるかも あらヤダあなたの息子さんC言語なんて低レベルの言語使っているんですね ウチの子なんてPythonっていう高級言語ですのよオホホホ
221 22/06/08(水)15:38:01 No.936358184
>優しい先生だったけどたまたま覗いた先生のノートに >生徒達の名前の横にクソガキゴミ死ねジジイクソまんこって書かれてた >俺がまんこを知ったきっかけがここだった 作り話だよね?
222 22/06/08(水)15:38:05 No.936358203
>講師の仕事が成立しないと金受け取りづらいからちゃんと受けろよ!って気持ちかと思いきや >そういう感じでもない? 実際に金払ってる親は子供の上達期待してるしな 成果出なくて文句言われるのはやる気ない子どもより講師の方がメインになりそうだし
223 22/06/08(水)15:38:14 No.936358242
>そういう感じでもない? それもあるだろうしまったく芽がないやつに時間割かれるのが苦痛っていうのもある だからキツい態度とって自主的に辞めてもらう
224 22/06/08(水)15:38:16 No.936358251
妹がやらされててかわうそ…と思いながら横でゲームしてた お兄ちゃんはなんで何もやらなくていいのって妹がキレたら お袋がお兄ちゃんはダメだからもういいのみたいなこと言ってて 俺もだいぶ可哀想じゃんって気づいた
225 22/06/08(水)15:38:29 No.936358300
>俺音楽全然わかんねぇけどドラムとか笛とか歌とか声楽でもいいと思うんだがなんでピアノなの? ピアノだとなんか上流階級っぽいから
226 22/06/08(水)15:38:33 No.936358309
>それもあるだろうしまったく芽がないやつに時間割かれるのが苦痛っていうのもある >だからキツい態度とって自主的に辞めてもらう プロ失格じゃん
227 22/06/08(水)15:38:43 No.936358334
>なるよ >必修だよプログラミング しかも受験に使うと来たから学習塾並みに必死になるだろうな
228 22/06/08(水)15:38:48 No.936358347
>俺音楽全然わかんねぇけどドラムとか笛とか歌とか声楽でもいいと思うんだがなんでピアノなの? いやドラムも笛も歌も普通に教室あるし子供レッスンやってるだろ どんだけ見識が狭いんだよ
229 22/06/08(水)15:38:56 No.936358375
音楽じゃなくてスイミング通ってたけど平泳ぎ習ったあたりで上手くできなくてつきっきりの先生に申し訳なくなってやめた記憶がある
230 22/06/08(水)15:39:04 No.936358413
>作り話だよね? だとよかったんだが でもまぁ態度に示さずノートに書くだけに留めておくのは偉い方だなって大人になって思う
231 22/06/08(水)15:39:09 No.936358424
楽譜読めると大人になってからいろんな楽器やりたくなった時に役に立つし情操教育としては悪くないよねピアノは 才能ない子にスパルタ教育とかしなければ誰も不幸にならないのに…
232 22/06/08(水)15:39:22 No.936358457
>しかも受験に使うと来たから学習塾並みに必死になるだろうな パソコン使えない世代って割とレアになりそうだね…
233 22/06/08(水)15:39:27 No.936358476
>音楽じゃなくてスイミング通ってたけど平泳ぎ習ったあたりで上手くできなくてつきっきりの先生に申し訳なくなってやめた記憶がある つきっきりで水泳とか恵まれてんなあ
234 22/06/08(水)15:39:35 No.936358495
一番間違えたのは教室通わせた事じゃなくて そんな後ろ向きに「」を育てた事だよな ピアノ位効率化して軽々やりつつ遊んでりゃよかったんだ お金かけてくれたのにもったいない
235 22/06/08(水)15:39:41 No.936358511
>みんなどんな地獄でピアノやってたの… >毎週ジャンプ買って置いて読むために来ていいよしてくれたのうちは そういう方が多いんじゃね
236 22/06/08(水)15:39:49 No.936358534
>あらヤダあなたの息子さんC言語なんて低レベルの言語使っているんですね >ウチの子なんてPythonっていう高級言語ですのよオホホホ 東工大コピペ思い出した
237 22/06/08(水)15:39:58 No.936358563
>でもまぁ態度に示さずノートに書くだけに留めておくのは偉い方だなって大人になって思う そのノート見えるような場所に持ってくるなや!
238 22/06/08(水)15:40:02 No.936358574
>>俺音楽全然わかんねぇけどドラムとか笛とか歌とか声楽でもいいと思うんだがなんでピアノなの? >いやドラムも笛も歌も普通に教室あるし子供レッスンやってるだろ >どんだけ見識が狭いんだよ 実際にあるのはそりゃそうだがスレ画みたいなエピソードはなんでピアノなのか聞いてるんだよ
239 22/06/08(水)15:40:05 No.936358582
少し前だと将棋を趣味でやってる子供に なんでアンタは某竜王じゃないんだろうねってガッカリしたように愚痴る親がいたとかで話題になったような
240 22/06/08(水)15:40:10 No.936358606
>しかも受験に使うと来たから学習塾並みに必死になるだろうな 受験でプログラミングって何すんだ ループがバグる原因を書き出せとかやるのか
241 22/06/08(水)15:40:16 No.936358627
やりたくてやってるのかやらされてるのかは見てたらわかるだろうし やりたくもないのにやらされてるんだなと思ったらゆるゆるモードになったりしないんだろうか
242 22/06/08(水)15:40:23 No.936358654
>楽譜読めると大人になってからいろんな楽器やりたくなった時に役に立つし情操教育としては悪くないよねピアノは 真面目にやらなかったけど音楽の授業のたびみんな楽譜読めないの!?ってたびたびなったわ
243 22/06/08(水)15:40:24 No.936358661
たしかにC言語は低レベルではあるが…
244 22/06/08(水)15:40:26 No.936358667
>>みんなどんな地獄でピアノやってたの… >>毎週ジャンプ買って置いて読むために来ていいよしてくれたのうちは >それで弾けるようになった? ピアノのプロにはなれなかったけど音楽関係の仕事する程度には弾けるようにしてくれた
245 22/06/08(水)15:40:28 No.936358679
ピアノの序盤は才能いらないからなあ 弦楽器とか管楽器は場所とか色々繊細
246 22/06/08(水)15:40:34 No.936358705
>受験でプログラミングって何すんだ >ループがバグる原因を書き出せとかやるのか やだよ基本情報技術者試験が必須になる世の中…
247 22/06/08(水)15:40:43 No.936358742
>つきっきりで水泳とか恵まれてんなあ あんまりできないから見てくれたんだ うん…申し訳なかった
248 22/06/08(水)15:40:53 No.936358773
>実際にあるのはそりゃそうだがスレ画みたいなエピソードはなんでピアノなのか聞いてるんだよ 昔から習い事と言えば習字そろばんピアノと相場が決まってるな なんでだろ
249 22/06/08(水)15:40:55 No.936358783
ピアノの先生そんな怖いの…?
250 22/06/08(水)15:41:11 No.936358835
英会話教室とか行ってたけど俺のやる気がゼロだし勉強嫌いだったから10年ぐらい通っても中学文法レベルも満足に知らない状態で終わった マジでつまんないし早く帰りたいとしか思ってなかった まあそもそも勉強好きな子供自体がそんなに居ないってのもあるけど
251 22/06/08(水)15:41:16 No.936358850
>たしかにC言語は低レベルではあるが… 低級低水準とは言うが低レベルではねーよ!
252 22/06/08(水)15:41:22 No.936358869
>ピアノのプロにはなれなかったけど音楽関係の仕事する程度には弾けるようにしてくれた ジャンプ読んでてピアノが上手くなるとか魔法使いか
253 22/06/08(水)15:41:24 No.936358873
>プロ失格じゃん ピアノに限らず芸事の世界はそんなもんだよ 楽して金稼げる飼い殺し要員にされるより辞めるように仕向けてくれてるほうが優しいまである
254 22/06/08(水)15:41:33 No.936358911
>昔から習い事と言えば習字そろばんピアノと相場が決まってるな ピアノはピアノだけで完結できる楽器だからな
255 22/06/08(水)15:41:39 No.936358935
>受験でプログラミングって何すんだ >ループがバグる原因を書き出せとかやるのか まぁ冗談抜きにそうだと思う
256 22/06/08(水)15:41:40 No.936358939
>あらヤダあなたの息子さんC言語なんて低レベルの言語使っているんですね >ウチの子なんてPythonっていう高級言語ですのよオホホホ 高級言語使うか低級言語使うかは環境によるのでどっちがすごいとかはないと思う しかしながら低級言語はより不親切で難解なので腕っこきが多いように思う
257 22/06/08(水)15:41:50 No.936358971
まあただでさえ教師って職業がアレなの揃いなのに音楽となればもうね…
258 22/06/08(水)15:41:57 No.936358984
>昔から習い事と言えば習字そろばんピアノと相場が決まってるな >なんでだろ 習字は字が綺麗になると心象良くなるし困ることはない そろばんは割りとマジで暗算が得意になる ピアノはわかんねえ
259 22/06/08(水)15:42:02 No.936359003
>>>みんなどんな地獄でピアノやってたの… >>>毎週ジャンプ買って置いて読むために来ていいよしてくれたのうちは >>それで弾けるようになった? >ピアノのプロにはなれなかったけど音楽関係の仕事する程度には弾けるようにしてくれた 良い先生に巡り会えたな…
260 22/06/08(水)15:42:15 No.936359048
>実際にあるのはそりゃそうだがスレ画みたいなエピソードはなんでピアノなのか聞いてるんだよ いや作者のしかも親に聞けよ 作者も同じこと思ってるだろ ここでどんな回答が帰ってくるのを期待してんだよ
261 22/06/08(水)15:42:16 No.936359049
>ピアノの先生そんな怖いの…? 音楽の先生も変な奴多くなかった?
262 22/06/08(水)15:42:16 No.936359050
>>たしかにC言語は低レベルではあるが… >低級低水準とは言うが低レベルではねーよ! ママ友マウント程度の知識だと低級=低レベルって言われそうではある
263 22/06/08(水)15:42:16 No.936359052
>低級低水準とは言うが低レベルではねーよ! 水準は英語でレベルだが…
264 22/06/08(水)15:42:19 No.936359060
>実際にしばかれる体育会系よりはマシだろう 音楽の先生も普通にしばいきた経験あるよ
265 22/06/08(水)15:42:42 No.936359145
たしかに就職先や進学先マウント合戦はあるなぁ…まだ試験も終わっていないのに うちはあそこに内定が決まりましたのオホホと言い回ってあとでえらい目にあうなど
266 22/06/08(水)15:42:47 No.936359159
ママ友間で具体的にイメージできて価値観共有しやすいのがピアノとかバレエなんだろう スケートも結構流行ったな
267 22/06/08(水)15:43:07 No.936359239
アンジャッシュコントやめろ
268 22/06/08(水)15:43:10 No.936359247
>まぁ冗談抜きにそうだと思う 実際動かさないと分からん事が多い俺には進学出来ない世界になりつつあるのかクソが!
269 22/06/08(水)15:43:15 No.936359263
>まあただでさえ教師って職業がアレなの揃いなのに音楽となればもうね… 音楽の先生ってヒステリックなのが多かったなそういや
270 22/06/08(水)15:43:31 No.936359310
やりたくもねえのに無理やりやらされる習い事ほど苦痛なものはねえな
271 22/06/08(水)15:43:32 No.936359313
ピアノは白鍵と黒鍵で半音とかわかりやすいから音楽理論は学びやすいのかもしれない ギターのコードとか初心者は指の形で覚えるしかないし
272 22/06/08(水)15:43:48 No.936359371
以前別のスレでトイレに行ってうんこする流れをプログラミングさせるとか聞いたな 俺の時代にはなかった授業だ…
273 22/06/08(水)15:43:57 No.936359398
スレ画の漫画一通り読んだけど習いごとの他に海外旅行にも頻繁にいっているし(見栄もあるかもしれないが) 裕福な家庭なんだろうな しかし母娘で揉めているのに父が一切出てこない…
274 22/06/08(水)15:44:06 No.936359426
>>ここでどんな回答が帰ってくるのを期待してんだよ こういうのを聞きたかったんだよ >ピアノはピアノだけで完結できる楽器だからな
275 22/06/08(水)15:44:08 No.936359430
ピアノとおっぱいがあれば食っていける世の中だ
276 22/06/08(水)15:44:12 No.936359441
>以前別のスレでトイレに行ってうんこする流れをプログラミングさせるとか聞いたな >俺の時代にはなかった授業だ… うんこ漢字ドリルのプログラミング版か
277 22/06/08(水)15:44:21 No.936359469
>しかし母娘で揉めているのに父が一切出てこない… その辺も描写あるよ
278 22/06/08(水)15:44:28 No.936359492
うちの音楽教師はヒス持ち左拗らせババアっていうフルセットだった
279 22/06/08(水)15:44:30 No.936359498
>やりたくもねえのに無理やりやらされる習い事ほど苦痛なものはねえな それいったら塾なんて大半の子が無理やり行かされているさ
280 22/06/08(水)15:44:41 No.936359544
>以前別のスレでトイレに行ってうんこする流れをプログラミングさせるとか聞いたな >俺の時代にはなかった授業だ… 俺にもそのプログラミングを組み込んで欲しい
281 22/06/08(水)15:44:56 No.936359584
>以前別のスレでトイレに行ってうんこする流れをプログラミングさせてだいたいお父さんが漏らすとか聞いた
282 22/06/08(水)15:45:18 No.936359663
英会話教室行ってたな… 好きだったのは休憩でおやつ貰う時
283 22/06/08(水)15:45:19 No.936359668
>やりたくもねえのに無理やりやらされる習い事ほど苦痛なものはねえな あと小さい子供にとってどこか知らない場所に勝手に連れて行かれて 勝手に何かやらされるってのはすごいストレスになる
284 22/06/08(水)15:45:24 No.936359686
いま機械屋やってるけど親がパソコン禁止令出してなかったらたぶんプログラマやってるなと思うことはある ピアノはスレ画みたいになってやめた
285 22/06/08(水)15:45:36 No.936359718
>俺にもそのプログラミングを組み込んで欲しい うんこしたい ↓ うんこ漏らす
286 22/06/08(水)15:45:38 No.936359725
>>以前別のスレでトイレに行ってうんこする流れをプログラミングさせるとか聞いたな >>俺の時代にはなかった授業だ… >俺にもそのプログラミングを組み込んで欲しい ドア開けたままズボン下ろさずにうんこさせるぞ
287 22/06/08(水)15:45:39 No.936359728
ネットの記事で別の話が載せられていたけどスレ画の父は不干渉を貫いていたんじゃなかった? 医者の回でそれらしい説明があった
288 22/06/08(水)15:45:57 No.936359794
>スレ画の漫画一通り読んだけど習いごとの他に海外旅行にも頻繁にいっているし(見栄もあるかもしれないが) >裕福な家庭なんだろうな >しかし母娘で揉めているのに父が一切出てこない… 親父も結構出てくるよ 本当に出てこないのは毒親に苦しんだ男 こいつの漫画見事に女の被害者しか出てこねえ
289 22/06/08(水)15:45:58 No.936359797
>以前別のスレでトイレに行ってうんこする流れをプログラミングさせるとか聞いたな >俺の時代にはなかった授業だ… 実際各要素を分割してみるとプログラムって大変だなってのと 人間って凄い複雑な要素の組み合わせで生きてんだなって痛感する そして年取って出来なくなるのも仕方ないなとも…
290 22/06/08(水)15:46:16 No.936359862
中学の時の音楽教師は市のオーケストラで団員やってるエンジョイ勢だったな レコードいっぱい聞かせてくれて楽しかった
291 22/06/08(水)15:46:54 No.936359975
トイレが空いているか?で分岐作り忘れた… これじゃカギがかかってたらエラーで落ちるし カギがかかってなかったら…大変なことになる
292 22/06/08(水)15:47:03 No.936360010
世の中には通いたくても通えない子がいるうえに お金は親が出してくれているんだから嫌な顔しないで通うのが当たり前だと思っていたな… ピアノも弾ければ楽しいんだろうけど入口から興味持てないのは辛いな
293 22/06/08(水)15:47:03 No.936360011
スレッドを立てた人によって削除されました 本当はそういうのを時短して効率よくこなす事こそが学生時代に学ぶ事なんだけどスレ「」は学べなかったんだね…
294 22/06/08(水)15:47:14 No.936360047
ピアノの先生が歪んでる率低ければこんなにこのスレ伸びねえんだ
295 22/06/08(水)15:47:36 No.936360103
子供の頃からドラムやって1人でドカドカやってるのに楽しみを見出せる奴がいたらそれだけで稀有な才能だと思う 割といるけども
296 22/06/08(水)15:47:41 No.936360117
本当にちゃんと断れば止めてくれたと思うよ 過保護な親に考えなしの「」のセットだっただけさ
297 22/06/08(水)15:47:41 No.936360118
>本当はそういうのを時短して効率よくこなす事こそが学生時代に学ぶ事なんだけどスレ「」は学べなかったんだね… 誤爆か?
298 22/06/08(水)15:47:42 No.936360119
子供の頃ピアノ習ってたし嫌いではなかったけど結局身に付かなかったし絵と彫刻の方がやりたかった…
299 22/06/08(水)15:47:42 No.936360121
>親父も結構出てくるよ Pixivコミック公開分は全部読んだけど父親の影が皆無だった 単行本買うしかないか
300 22/06/08(水)15:47:52 No.936360153
>世の中には通いたくても通えない子がいるうえに >お金は親が出してくれているんだから嫌な顔しないで通うのが当たり前だと思っていたな… 素直な良い子だな なんでこんなところにたどり着いちまったんだ
301 22/06/08(水)15:48:04 No.936360194
辞めたいというの言い出せないのなんでなんかな
302 22/06/08(水)15:48:10 No.936360217
スレッドを立てた人によって削除されました >ピアノの先生が歪んでる率低ければこんなにこのスレ伸びねえんだ この時間にこの伸び方は同じ奴が連投しまくってそう
303 22/06/08(水)15:48:46 No.936360311
スレが伸びてるから荒らしもわいてきたな
304 22/06/08(水)15:48:47 No.936360314
>辞めたいというの言い出せないのなんでなんかな 怒られるし何年も文句垂れられるから
305 22/06/08(水)15:48:54 No.936360325
>音楽の先生も普通にしばいきた経験あるよ オペラか
306 22/06/08(水)15:48:59 No.936360344
>ピアノの先生が歪んでる率低ければこんなにこのスレ伸びねえんだ 実際にピアノ習ってた「」がこのスレにどれだけいるか分からんし…
307 22/06/08(水)15:49:05 No.936360369
>辞めたいというの言い出せないのなんでなんかな ギ ン !
308 22/06/08(水)15:49:13 No.936360397
まあ音楽できる人が不協和音とか狂ったリズム聴き続けさせられると思うとキツかろうな 学校の音楽の先生とかもなんかイラついてた記憶あるし
309 22/06/08(水)15:49:17 No.936360415
美術の授業で使えるのに絵の習い事あんま見ない気がする
310 22/06/08(水)15:49:19 No.936360421
フローチャート図だけでプログラム組む環境もあるし 授業でもコードをゴリゴリ書くわけではない
311 22/06/08(水)15:49:23 No.936360436
こうやって親に虐待された分を旦那殴ったりコンビニからエロ本撤去記念パレード(未遂)して取り返してるのかぁ
312 22/06/08(水)15:49:47 No.936360513
>こうやって親に虐待された分を旦那殴ったりコンビニからエロ本撤去記念パレード(未遂)して取り返してるのかぁ 本当にそうだからやめたれ
313 22/06/08(水)15:50:25 No.936360621
好きじゃないからって辞めるわけでも練習するわけでもなく冷たくされてもいく生徒のガキも歪んでる
314 22/06/08(水)15:50:51 No.936360701
少年野球チームに無理矢理入れられたけど やめたいって言うと怒られたなあ あの時の怒りは30有余年を経た今でも消えていない
315 22/06/08(水)15:50:52 No.936360704
ぶっちゃけ大人になっても スマホゲーら自転車やらカメラやら色々手を出しては一年くらいで飽きて止めるのを繰り返しているのに子供が飽きずにできるわけもなく
316 22/06/08(水)15:50:57 No.936360721
>美術の授業で使えるのに絵の習い事あんま見ない気がする 図工の時間で「好きに描いて良いんだよ!」って言われたから絵の具を重ねて半分に折って左右対称の模様作って遊んでたらめっちゃ怒られた
317 22/06/08(水)15:51:13 No.936360772
完全にやらされてる子が大成するわけもないし親説得して辞めさせた方が本人のためだろうけど そんな面倒なこと俺がその立場でもやりたくねえわ
318 22/06/08(水)15:51:15 No.936360776
>>こうやって親に虐待された分を旦那殴ったりコンビニからエロ本撤去記念パレード(未遂)して取り返してるのかぁ >本当にそうだからやめたれ 不幸の連鎖しか生んでねえ!
319 22/06/08(水)15:51:20 No.936360791
スレッドを立てた人によって削除されました >学校の音楽の先生とかもなんかイラついてた記憶あるし 確かに音楽の先生はページの上からプリント貼らせたりイラついてる印象はあるな
320 22/06/08(水)15:51:21 No.936360795
>ただの二枚舌クソ野郎にも聞こえる… >死ねって言う割にはいい人でいたいみたいな薄汚れた性根を感じる >歪んでる…
321 22/06/08(水)15:51:35 No.936360838
>こうやって親に虐待された分を旦那殴ったりコンビニからエロ本撤去記念パレード(未遂)して取り返してるのかぁ 穢れた血…
322 22/06/08(水)15:51:54 No.936360903
>少年野球チームに無理矢理入れられたけど >やめたいって言うと怒られたなあ >あの時の怒りは30有余年を経た今でも消えていない コミュ力あげたかったんだろうな
323 22/06/08(水)15:52:00 No.936360928
>美術の授業で使えるのに絵の習い事あんま見ない気がする 児童絵画の教室は結構あるぞ 小学生の頃にいってたけどコンテスト用の絵を描いたりして楽しかった
324 22/06/08(水)15:52:04 No.936360942
>ぶっちゃけ大人になっても >スマホゲーら自転車やらカメラやら色々手を出しては一年くらいで飽きて止めるのを繰り返しているのに子供が飽きずにできるわけもなく 子供の熱して冷めるサイクルはとても短い事を大人は理解するべきだと思う
325 22/06/08(水)15:52:08 No.936360963
クソ田舎ほど部活動強制参加だよね あれって子供が放課後遊ぶのをさせないためだろうけど
326 22/06/08(水)15:52:22 No.936361012
だからまさはるはだめよ
327 22/06/08(水)15:52:27 No.936361028
>好きじゃないからって辞めるわけでも練習するわけでもなく冷たくされてもいく生徒のガキも歪んでる 親にも教師にも逆らえない子はもうサボタージュするしかないんだ
328 22/06/08(水)15:53:00 No.936361141
>好きじゃないからって辞めるわけでも練習するわけでもなく冷たくされてもいく生徒のガキも歪んでる なんか言い出せないんだよね 辞めたいって
329 22/06/08(水)15:53:02 No.936361148
プログラミング教室とか行っても意味あるんかな言語とか流行り廃りあるし
330 22/06/08(水)15:53:26 No.936361238
絵はめっちゃ描けるようになる必要は無いけど 状況に応じてザクザクとチンポ絵描けるようになると仕事でちょっと捗る時がある
331 22/06/08(水)15:53:27 No.936361245
まんこの拭き方を習わない!とかまんこってなんで言っちゃダメなの!?みたいに結構良いことも言ってるんすよ…
332 22/06/08(水)15:53:28 No.936361249
>親にも教師にも逆らえない子はもうサボタージュするしかないんだ 何でそこで表面上だけでも努力する素直さがないんだ…
333 22/06/08(水)15:53:28 No.936361252
>プログラミング教室とか行っても意味あるんかな言語とか流行り廃りあるし プログラミング的な思考を養うのが目的だから
334 22/06/08(水)15:53:31 No.936361260
子供用の絵画教室ってデッサンとか教えるんだろうか
335 22/06/08(水)15:53:36 No.936361268
>ギター習う子少ないよねなんでだろ 子供の指じゃキツい
336 22/06/08(水)15:54:02 No.936361357
まあ無理矢理にでも矯正しないと子供は駄目だと思う 逃げ続けるのを許すとこうして皆「」になっちゃうわけだし…
337 22/06/08(水)15:54:06 No.936361373
>何でそこで表面上だけでも努力する素直さがないんだ… ただひたすらに地味な運指の練習とか何も楽しくないからかな…
338 22/06/08(水)15:54:10 No.936361387
教わったことを身に付ける為に練習しないと時間も金も無駄になりませんこと?
339 22/06/08(水)15:54:21 No.936361415
ピアノを弾ければ シンセもかなり有利なとこからスタートできてバンド組む時モテモテになれるのでは…?
340 22/06/08(水)15:54:25 No.936361429
吹奏楽以外の楽器は不良になる(と思われてる)から親がいい顔しないんだよな
341 22/06/08(水)15:54:41 No.936361474
>プログラミング教室とか行っても意味あるんかな言語とか流行り廃りあるし アルゴリズムは共通だから考え方だけなら大丈夫だと思う 実際教える内容としてはScratchとかセガがぷよぷよでプログラミングさせたりとか
342 22/06/08(水)15:54:48 No.936361497
そもそも子供が出来る楽器限られる 肺活量がないし手が小さい
343 22/06/08(水)15:55:02 No.936361535
まあバンド周りって今でもろくな連中いないし…
344 22/06/08(水)15:55:04 No.936361546
>ピアノを弾ければ >シンセもかなり有利なとこからスタートできてバンド組む時モテモテになれるのでは…? そもそも音楽が楽しい思わせないとだめ
345 22/06/08(水)15:55:18 No.936361582
>>ゆたぼんはやっぱ正しいよな >あの子どうすんの本当に >小4くらいから不登校なんでしょ? 半分だか3分の1くらい学校出席してる情報流れた アンチが安心してたよ
346 22/06/08(水)15:55:19 No.936361584
>プログラミング教室とか行っても意味あるんかな言語とか流行り廃りあるし 一言語習得してれば応用効くし基礎を学ぶだけでも有益でしょ 完璧じゃないと意味がない 系の思考はやめたほうがいいよ
347 22/06/08(水)15:55:21 No.936361594
音楽に携わる先生たちがみんなヒステリックなのはなぜなのか
348 22/06/08(水)15:55:26 No.936361620
>吹奏楽以外の楽器は不良になる(と思われてる)から親がいい顔しないんだよな ケンヂー!今日はブラスバンドの練習はいいのー?
349 22/06/08(水)15:55:36 No.936361660
>ピアノを弾ければ >シンセもかなり有利なとこからスタートできてバンド組む時モテモテになれるのでは…? お前ピアノやってたんだってなでキーボード任されて全然勝手がわからずオロオロすることができる!
350 22/06/08(水)15:55:39 No.936361673
>何でそこで表面上だけでも努力する素直さがないんだ… 自分のやりたくないって心をねじ伏せるのは子供には酷なことだよ 大人でも出来ない人いるし無理にやって心病む人もいる
351 22/06/08(水)15:55:43 No.936361678
実際昔からピアノ弾いてるやつは楽器何やっても飲み込み早い 音感が育ってるからかもしれないがとにかく羨ましかったな
352 22/06/08(水)15:55:46 No.936361688
>>シンセもかなり有利なとこからスタートできてバンド組む時モテモテになれるのでは…? 上手い(とてもプロまではいかない)程度だと早すぎてキモいって言われるだけだったぜ
353 22/06/08(水)15:56:03 ID:pki.QH96 pki.QH96 No.936361732
あのな
354 22/06/08(水)15:56:09 No.936361760
>子供用の絵画教室ってデッサンとか教えるんだろうか 専門的なこと教える人もいるし数年で辞める習い事レベルだから自由に描くのを優先させる人もいる 児童絵画というジャンルでいうならデッサンとかより発想やセンスが重視されるっていうのもある
355 22/06/08(水)15:56:14 No.936361775
カラオケは上手くなるよ
356 22/06/08(水)15:56:28 No.936361833
幼稚園くらいのとき俺も通わされたけど全然わからんし楽譜も読めん何にも面白くなくて練習の度に泣いてたわ あれ音楽アレルギーになるってわからんのかね
357 22/06/08(水)15:56:31 No.936361841
わりと結果出してたけど指短いから限界を感じてやめた
358 22/06/08(水)15:56:33 No.936361850
>吹奏楽以外の楽器は不良になる(と思われてる)から親がいい顔しないんだよな 楽器が違うだけで善人と不良が分かれるわけもなし そんな心配なら音楽に触れさせるべきじゃない…
359 22/06/08(水)15:56:35 No.936361856
俺の所の先生は優しかったな ガチめのコースから外れてたのもあると思うが
360 22/06/08(水)15:56:49 No.936361899
>実際昔からピアノ弾いてるやつは楽器何やっても飲み込み早い >音感が育ってるからかもしれないがとにかく羨ましかったな 昔からやり続けてるなら才能があったんだ 俺はなかったからやめた
361 22/06/08(水)15:56:56 No.936361916
中年になってから続けてればよかったと思うだけで 子供は強制的にやらせないとダメ
362 22/06/08(水)15:57:08 No.936361952
教師にプログラミング教わるのが一番ダメだ 絶対歪む
363 22/06/08(水)15:57:12 No.936361966
>音楽に携わる先生たちがみんなヒステリックなのはなぜなのか プレイヤーとして上手い人がコーチ上手いとか限らないから
364 22/06/08(水)15:57:19 No.936361988
>幼稚園くらいのとき俺も通わされたけど全然わからんし楽譜も読めん何にも面白くなくて練習の度に泣いてたわ 幼稚園の時なんて楽譜どころか鍵盤にシールじゃない?
365 22/06/08(水)15:57:21 No.936361995
俺もピアノ教室に行ってたけどだんだんいやになってホールでの発表会までは頑張って発表会終わったらすぐにやめるって親に言わずに先生にいってやめたよ
366 22/06/08(水)15:57:23 No.936362003
音楽で食ってこうとして才能もコネも足りなかった人間がやってるのが講師とかなんだから そんなもんでは あと幼少期からそういった環境が当たり前だからそれをそのまま繰り返してるだけだろう
367 22/06/08(水)15:57:30 No.936362027
ピアノは楽しくなくて続かなかったけど習字は好きだったし…
368 22/06/08(水)15:57:49 No.936362096
ブルーピリオドの絵画教室バイトの話いいよね… ガキの癇癪が生々しくて
369 22/06/08(水)15:57:51 No.936362102
>逃げ続けるのを許すとこうして皆「」になっちゃうわけだし… 逃げるの許さず押し付け続けても「」にはなるし下手すれば加藤になる
370 22/06/08(水)15:57:54 No.936362120
>自分のやりたくないって心をねじ伏せるのは子供には酷なことだよ >大人でも出来ない人いるし無理にやって心病む人もいる 子供が成長して大人になった時の事を考えるなら 教えるべきは各習い事じゃなくてそういう自分の心の殺し方だよな
371 22/06/08(水)15:58:06 No.936362157
定年がない職業な以上講師やってるのはプロとしてはやっていけなかったってことだもんな…
372 22/06/08(水)15:58:13 No.936362183
プログラミングハマったらPCオタクまっしぐらなりそうだし… 学生時代はコミュ力とか磨けばいい
373 22/06/08(水)15:58:33 No.936362245
>プログラミング的な思考を養うのが目的だから …それ計算機の仕組みを知るとかその辺からやったら教えられないし覚えられない
374 22/06/08(水)15:58:40 No.936362266
>教師にプログラミング教わるのが一番ダメだ >絶対歪む 何か根拠が?
375 22/06/08(水)15:58:42 No.936362272
芸術関係の教師は大抵意に沿わない結果だからヘンなのが多い 学校の教師も顕著
376 22/06/08(水)15:58:44 No.936362277
>>吹奏楽以外の楽器は不良になる(と思われてる)から親がいい顔しないんだよな >楽器が違うだけで善人と不良が分かれるわけもなし >そんな心配なら音楽に触れさせるべきじゃない… 都会は知らんけどウチの田舎だとそういう考え方が当たり前だったんだ クソみたいな考え方だとは思うよ俺だって…
377 22/06/08(水)15:58:44 No.936362280
>プログラミングハマったらPCオタクまっしぐらなりそうだし… >学生時代はコミュ力とか磨けばいい そこは相反するところじゃないからな!
378 22/06/08(水)15:58:53 No.936362305
>定年がない職業な以上講師やってるのはプロとしてはやっていけなかったってことだもんな… 結局言うほど人気ないからな音楽
379 22/06/08(水)15:59:15 No.936362376
地域振興券で欲しくもないバットとグローブ買われたな…
380 22/06/08(水)15:59:20 No.936362395
俺もピアノ習ってたけど練習もしないし弾いてる途中でうとうとしてたからマジで嫌われてた
381 22/06/08(水)15:59:21 No.936362396
>教わったことを身に付ける為に練習しないと時間も金も無駄になりませんこと? だから何しにくるとこかわかってる?って聞いてるんだろう スレ画の場合は人見知りとソフトに表現するコミュニケーションの障害だろうけどさ
382 22/06/08(水)15:59:22 No.936362399
これ親が子供の前でちょっとでも弾いてたのかな?
383 22/06/08(水)15:59:31 No.936362432
もうパソコンはオタク方面の趣味じゃねーよ…
384 22/06/08(水)15:59:31 No.936362433
プログラミングこそ興味がでたらでいいわ 周りとの会話が大事な子供の時期に楽器は最低限コミュニケーションのきっかけにもなるがプログラミングできるよで寄ってくる奴どこに居るんだ
385 22/06/08(水)15:59:39 No.936362453
長続きはしなかったけど音楽の授業で苦労しない程度になったのは良かったなとは思った それが買った電子ピアノ分になってるのかはわからんが
386 22/06/08(水)15:59:41 No.936362461
ピアノなんて好きな曲を趣味でやるのが一番いいんだよ
387 22/06/08(水)15:59:44 No.936362465
>俺もピアノ教室に行ってたけどだんだんいやになってホールでの発表会までは頑張って発表会終わったらすぐにやめるって親に言わずに先生にいってやめたよ ちゃんと一定の成果上げるとこまでやって辞めてるからいい生徒だったんじゃないかなそれは
388 22/06/08(水)15:59:53 No.936362492
>…それ計算機の仕組みを知るとかその辺からやったら教えられないし覚えられない プログラミング教室行けてたらそんなトンチンカンなレスせずにすんだのにな…
389 22/06/08(水)15:59:56 No.936362501
>プログラミングハマったらPCオタクまっしぐらなりそうだし… ハマる子は不合理な人間関係に向いてないから合理的なPCを与えた方が生きるのが楽になる
390 22/06/08(水)16:00:10 No.936362549
>これ親が子供の前でちょっとでも弾いてたのかな? 親がやりたくても習えなかったのを無理矢理やらせてるだけだと思う
391 22/06/08(水)16:00:26 No.936362599
仕事レベルのプログラミングとか大学からやりゃいいよね 学生起業目指してんならいいが でもブラインドタッチだけは子供時代に習得したい
392 22/06/08(水)16:00:27 No.936362600
>まんこの拭き方を習わない!とかまんこってなんで言っちゃダメなの!?みたいに結構良いことも言ってるんすよ… たまたま怒りの方向がいいところへ向かっただけで キレてる事に変わりはねえ
393 22/06/08(水)16:00:31 No.936362614
プログラミングは最低限のコミュ力無いとまず仕様どおりのものができないぞ!
394 22/06/08(水)16:00:39 No.936362652
>定年がない職業な以上講師やってるのはプロとしてはやっていけなかったってことだもんな… それで食えてるならプロではあるだろう…
395 22/06/08(水)16:00:44 No.936362670
>>プログラミング的な思考を養うのが目的だから >…それ計算機の仕組みを知るとかその辺からやったら教えられないし覚えられない 論理的なモノの考え方とそれと相対する感情の部分をどうすり合わせていくかを教えたほうがいいと思うわ プログラムなんて所詮道具だから…
396 22/06/08(水)16:00:54 No.936362715
親が楽しそうに弾いてたら子供も触れるようになる 親が弾かないのに一丁前に文句と小言だけつけてくる存在なんて触りたくもないだろう
397 22/06/08(水)16:01:01 No.936362740
コンサートなんて全く出ないのに小学校から社会人になるまで来てくれてたな妹のピアノの先生
398 22/06/08(水)16:01:08 No.936362761
スレッドを立てた人によって削除されました 気遣いができて偉いですわー!!! https://img.2chan.net/b/res/936340387.htm
399 22/06/08(水)16:01:34 No.936362839
>プログラミングは最低限のコミュ力無いとまず仕様どおりのものができないぞ! SEやってるけどプログラミング言語の前に日本語できるようになって欲しい人が多すぎる…!
400 22/06/08(水)16:01:37 No.936362854
>プログラミングは最低限のコミュ力無いとまず仕様どおりのものができないぞ! 天才プログラマーが一晩で仕上げてくれました!って時代じゃないしなあ
401 22/06/08(水)16:01:42 No.936362876
子供は親のマネするから本読ませたいなら親が本読むことから始めなきゃだめなんだよね同じことだね
402 22/06/08(水)16:01:43 No.936362877
>親がやりたくても習えなかったのを無理矢理やらせてるだけだと思う 親がそれでいろいろやらされたけど 俺がどれも満足にできなかったら諦めて 自分で英会話はじめて一人で海外旅行いってたわ
403 22/06/08(水)16:01:43 No.936362881
>コンサートなんて全く出ないのに小学校から社会人になるまで来てくれてたな妹のピアノの先生 長く続けてくれるだけで良いお客さんだと思う
404 22/06/08(水)16:01:48 No.936362903
>プログラミングは最低限のコミュ力無いとまず仕様どおりのものができないぞ! だって注文出してくる人はほとんどがパソコンもプログラムも詳しくない人だからね!
405 22/06/08(水)16:02:17 No.936362993
>芸術関係の教師は大抵意に沿わない結果だからヘンなのが多い >学校の教師も顕著 高校のときの美術教師は座右の銘は「妥協」って言い切ってた
406 22/06/08(水)16:02:20 No.936363001
>>プログラミングは最低限のコミュ力無いとまず仕様どおりのものができないぞ! >SEやってるけどプログラミング言語の前に日本語できるようになって欲しい人が多すぎる…! ドキュメント読むのも書くのも日本語能力だもんな
407 22/06/08(水)16:02:23 No.936363009
プログラミングの考え方的な部分とか小学生の時に教えられても理解できる自信がないぜ
408 22/06/08(水)16:02:33 No.936363053
まず英語やれ英語 義務教育だけじゃ時間が足りん
409 22/06/08(水)16:02:47 No.936363108
>ハマる子は不合理な人間関係に向いてないから合理的なPCを与えた方が生きるのが楽になる 向いてなくても人間関係からは逃げられないから学校で学ぶべきだし ハマった子からは大人になるまでPCは取り上げるべき
410 22/06/08(水)16:02:49 No.936363116
>プログラミングは最低限のコミュ力無いとまず仕様どおりのものができないぞ! まず日本語を習えとかよく言われるからな 底辺コーダーとかなら指示書に従って作るけどそれでも指示書がまともな方が珍しいので色々聞かないといけない…
411 22/06/08(水)16:03:08 No.936363189
まあ中学からでいいとは思うけどねプログラミング 数学の内容とマッチしてくるし
412 22/06/08(水)16:03:09 No.936363192
>まず英語やれ英語 義務教育だけじゃ時間が足りん ネイティブレベルになろうとしなきゃ余裕だぞ
413 22/06/08(水)16:03:34 No.936363279
時間は足りてるよ 小中高と12年間やって喋れない言語って何だよ 方法が悪い
414 22/06/08(水)16:03:43 No.936363317
親のあの時ああしたかったこうしたかったを子供に押し付ける習い事は大抵ロクなことにならん プログラミングが今流行ってるのもその流れだろうし
415 22/06/08(水)16:03:50 No.936363337
>長く続けてくれるだけで良いお客さんだと思う 先生も親の介護で最後の方は大変そうだったけどもうここまで来ると付き合い面も大きいんだろうね お互いの家を行き来してたし
416 22/06/08(水)16:04:01 No.936363377
先生やってたけど何度も宿題やってこない生徒にはそうか忘れたか~でその件に関してはもう何も期待しないよ しっかりやって真面目な子はめっちゃ褒める
417 22/06/08(水)16:04:02 No.936363382
>>芸術関係の教師は大抵意に沿わない結果だからヘンなのが多い >>学校の教師も顕著 >高校のときの美術教師は座右の銘は「妥協」って言い切ってた 大人になるとわかるこの重みよ… 自分の納得したものを出したい気持ちと締め切りや納期とかお金が絡む事のジレンマ
418 22/06/08(水)16:04:09 No.936363410
>時間は足りてるよ >小中高と12年間やって喋れない言語って何だよ >方法が悪い できるようにならなくても進級できるのが悪い…のか?
419 22/06/08(水)16:04:15 No.936363445
アルゴリズムとか数学だしな
420 22/06/08(水)16:04:17 No.936363454
>SEやってるけどプログラミング言語の前に日本語できるようになって欲しい人が多すぎる…! プログラムの言語はこう書けばこう動くってのが決まり切ってるんだろう? そうとは限らない日本語の方をみんながマスター出来てるわけがないわけで…
421 22/06/08(水)16:04:28 No.936363494
>親のあの時ああしたかったこうしたかったを子供に押し付ける習い事は大抵ロクなことにならん 本人がやってからやるべきだよね ピアノやらせたいなら親がまず通ってめっちゃ練習して楽しいならやらせたらいい
422 22/06/08(水)16:04:36 No.936363516
清塚信也が親が達成できなかったものを期待されて 九九を全部覚える時間もなくピアノの練習をしてたって聞いて泣いた
423 22/06/08(水)16:04:44 No.936363546
スレッサーの短編で未来の医者が児童虐待の連鎖を タイムマシンで遡ってたら最終的に猿人が子供殴ってるところに辿り着いたってオチのがあったな
424 22/06/08(水)16:04:54 No.936363586
考え方だからアルゴリズムとか処理の整理の仕方とかだろうし 別に幼い頃から触れててプラスにはなれどマイナスにはならないと思う
425 22/06/08(水)16:05:12 No.936363635
最低でも半年やらせてやりたいか子供に聞くべき
426 22/06/08(水)16:05:29 No.936363690
>スレッサーの短編で未来の医者が児童虐待の連鎖を >タイムマシンで遡ってたら最終的に猿人が子供殴ってるところに辿り着いたってオチのがあったな 連鎖を止めるにはもう殴ってる猿を殺すしかないのか...
427 22/06/08(水)16:05:30 No.936363692
>方法が悪い その方法を教えてくれる教師ってすごくレアなんだよね 自分で方法思いつけるならそれは天才と呼ばれるタイプだろうし
428 22/06/08(水)16:05:50 No.936363765
>プログラミングが今流行ってるのもその流れだろうし それはどっちかって言うと国の方針だから…
429 22/06/08(水)16:05:54 No.936363779
学校でやる英語って言語の習得より学問的というか問題解かせるためにしかやってないよねテストクリアするので精一杯で身に付かんかったわ
430 22/06/08(水)16:06:00 No.936363799
>最低でも半年やらせてやりたいか子供に聞くべき しかし親の子供の事を想って…!という気持ちから来ているものを止めるのはほぼ誰にもできないのだ 辛い
431 22/06/08(水)16:06:15 No.936363842
>>方法が悪い >その方法を教えてくれる教師ってすごくレアなんだよね >自分で方法思いつけるならそれは天才と呼ばれるタイプだろうし いやちゃんと勉強してたらできるようになる 喋る以外は
432 22/06/08(水)16:06:29 No.936363890
>>スレッサーの短編で未来の医者が児童虐待の連鎖を >>タイムマシンで遡ってたら最終的に猿人が子供殴ってるところに辿り着いたってオチのがあったな >連鎖を止めるにはもう殴ってる猿を殺すしかないのか... それ反出生主義とかに繋がらない?
433 22/06/08(水)16:06:43 No.936363930
>プログラミングが今流行ってるのもその流れだろうし それは国の方針とプログラマ不足
434 22/06/08(水)16:06:45 No.936363939
>しかし親の子供の事を想って…!という気持ちから来ているものを止めるのはほぼ誰にもできないのだ ママ友同士でのマウントの気持ちからきてるものは止め方あるんです?
435 22/06/08(水)16:06:57 No.936363984
>向いてなくても人間関係からは逃げられないから学校で学ぶべきだし >ハマった子からは大人になるまでPCは取り上げるべき 逃げていいことを学校で教えるべきよ
436 22/06/08(水)16:07:21 No.936364073
>>しかし親の子供の事を想って…!という気持ちから来ているものを止めるのはほぼ誰にもできないのだ >ママ友同士でのマウントの気持ちからきてるものは止め方あるんです? んー無理!
437 22/06/08(水)16:07:24 No.936364084
>連鎖を止めるにはもう殴ってる猿を殺すしかないのか... 人類が消滅してしまう
438 22/06/08(水)16:07:24 No.936364086
水泳習わされて毎回溺れそうになって運動が嫌いになったな…
439 22/06/08(水)16:07:53 No.936364184
>時間は足りてるよ >小中高と12年間やって喋れない言語って何だよ >方法が悪い 現実として学習要綱が終わってるから時間足りないよ なんなら授業に出るのが無駄
440 22/06/08(水)16:07:57 No.936364199
>>プログラミングが今流行ってるのもその流れだろうし >それは国の方針とプログラマ不足 いやPG SEはいるだろ 雇用者側が奴隷として使おうとしなけりゃ
441 22/06/08(水)16:08:06 No.936364222
別に学校で教育しようがプログラマが割に合わないとか嫌な仕事ならずっと不足し続けるのでは ぶっちゃけ高給取りの仕事になれば勝手に増えていくだろう…
442 22/06/08(水)16:08:08 No.936364232
本当にやりたいならもうやってるんだよねいつまでもやりたかった止まりってことだね
443 22/06/08(水)16:08:19 No.936364272
>水泳習わされて毎回溺れそうになって運動が嫌いになったな… それ運動神経なさすぎだわ悪いけど
444 22/06/08(水)16:08:38 No.936364326
底辺プログラマはAIの進化で不要になりそうだ
445 22/06/08(水)16:08:47 No.936364366
学校から逃げてもいいけどその代わりになるサッカーやら演奏やらのクラブに所属して他人との交流は続けた方がいいとは思う
446 22/06/08(水)16:08:52 No.936364382
>>水泳習わされて毎回溺れそうになって運動が嫌いになったな… >それ運動神経なさすぎだわ悪いけど まあ合う合わないがあるしやりたくないことやらされりゃ嫌いにもなる
447 22/06/08(水)16:09:01 No.936364416
メダリストでも有望なスケート選手なるには5歳からだけど 5歳の子供はやりたがらねえってやってたな
448 22/06/08(水)16:09:02 No.936364419
英語って紙のテスト無くしてコミュニケーション取れるかを評価した方が良くない?
449 22/06/08(水)16:09:10 No.936364443
習字教室の時だけ字がきれいでそれ以外はめちゃくちゃ字が汚い
450 22/06/08(水)16:09:11 No.936364446
父親の虐待だの暴力には厳しくなったけど 母親のそういうのにはまだまだ甘いよね 毒親って呼ばれるのは基本的に母dsぢ母子殺人も幼児なら執行猶予付いたり減刑嘆願運動が起こったりする
451 22/06/08(水)16:09:13 No.936364454
大人になって思うことはーをやらされるという行為自体が無駄だったなと 自発的にやる事以外は一人暮らし始めたら何も残らん
452 22/06/08(水)16:09:21 No.936364482
>水泳習わされて毎回溺れそうになって運動が嫌いになったな… 毎回はさすがにまともに教えてもらってないんじゃねえかな…
453 22/06/08(水)16:09:27 No.936364509
>まあ合う合わないがあるしやりたくないことやらされりゃ嫌いにもなる それはそうだけど水泳習ってて溺れそうになるのはありえん
454 22/06/08(水)16:09:35 No.936364534
学校の授業なんて個々人に任せずに上手い教え方してる先生の映像教材にして分からないところは教室に付いてる先生に聞くにすればいいのにな 人によって授業の質に差がありすぎる
455 22/06/08(水)16:09:51 No.936364583
ついにここにも湧いたか…
456 22/06/08(水)16:09:55 No.936364604
>英語って紙のテスト無くしてコミュニケーション取れるかを評価した方が良くない? それできる教員何人いるんです?
457 22/06/08(水)16:10:02 No.936364630
>まあ合う合わないがあるしやりたくないことやらされりゃ嫌いにもなる 水泳レベルだと学校の授業でやる前にわかってよかったレベルじゃないかな…
458 22/06/08(水)16:10:10 No.936364658
>習字教室の時だけ字がきれいでそれ以外はめちゃくちゃ字が汚い 普段から筆で書け
459 22/06/08(水)16:10:30 No.936364728
>それはそうだけど水泳習ってて溺れそうになるのはありえん 世の中にはガチのカナヅチだって居るんだからその辺で止めとけ
460 22/06/08(水)16:10:38 No.936364743
>>>プログラミングが今流行ってるのもその流れだろうし >>それは国の方針とプログラマ不足 >いやPG SEはいるだろ >雇用者側が奴隷として使おうとしなけりゃ 足りてないから奴隷みたいな時間の残業になってるんです…
461 22/06/08(水)16:11:03 No.936364835
>習字教室の時だけ字がきれいでそれ以外はめちゃくちゃ字が汚い いざとなれば綺麗に書くことができるってだけで意味がある
462 22/06/08(水)16:11:09 No.936364859
今は音楽聴くのは好きだけど 習い事のときは無理矢理やらされるから音楽大嫌いだったし絶対音楽の道には進まねぇってひたすら関係を持たないようにしてた まず音楽に興味をもたせることから始めろ
463 22/06/08(水)16:11:19 No.936364898
>5歳の子供はやりたがらねえってやってたな スケート好きな子供はいても厳しい練習好きな子供はいないだろうしな
464 22/06/08(水)16:11:22 No.936364907
子供に適性があるかどうかを測るために習い事させるなら分かるけど 適性ないのに続けさせる意味が分からない
465 22/06/08(水)16:11:43 No.936364980
>子供に適性があるかどうかを測るために習い事させるなら分かるけど >適性ないのに続けさせる意味が分からない 親の自己満足
466 22/06/08(水)16:11:57 No.936365037
>足りてないから奴隷みたいな時間の残業になってるんです… それ足りないのは予算か納期じゃないですかね
467 22/06/08(水)16:12:00 No.936365046
みんなプログラム習ってるって社会になったら 誰でもできるよなって理屈でもっと待遇悪くなるんじゃ…
468 22/06/08(水)16:12:11 No.936365087
ピアノさせるならまだスイミングスクールとか通わせたほうが良くない?
469 22/06/08(水)16:12:29 No.936365154
>適性ないのに続けさせる意味が分からない 適正なくても身につく能力はあるので
470 22/06/08(水)16:12:41 No.936365187
親が楽しそうにやってることは子供も興味持ってやり始めるんだよな 子供にやらせたいなら親もやって楽しめばいいかもね
471 22/06/08(水)16:12:45 No.936365204
最近は子供の適正見る仕組みがあるってニュースで見た
472 22/06/08(水)16:13:02 No.936365265
哀しき過去持ちがどんどん出てくる だが負の再生産は防がれた
473 22/06/08(水)16:13:20 No.936365322
>それ足りないのは予算か納期じゃないですかね ORでいいのかな…
474 22/06/08(水)16:13:23 No.936365336
習字習って一番良かったのは模写や形を捉える練習を続けたせいか絵がうまくなったことかな…
475 22/06/08(水)16:13:45 No.936365423
>>プログラミングが今流行ってるのもその流れだろうし >それは国の方針とプログラマ不足 プログラマ不足なのに今のプログラマを追いやるような真似を… プログラミングに慣れ親しんだ子が成長して追いやられそうで怖い
476 22/06/08(水)16:14:06 No.936365488
>哀しき過去持ちがどんどん出てくる >だが負の再生産は防がれた こうやって哀しき過去を顧みられるなら万が一子供ができた時は哀しき過去を繰り返さないさきっと
477 22/06/08(水)16:14:07 No.936365492
ピアノ弾けるとモてるって聞くけどマジ?
478 22/06/08(水)16:14:32 No.936365583
子供の頃に通ってたそろばん教室が令和の今も続いてる…
479 22/06/08(水)16:14:52 No.936365655
他人が読める字を書くって以外と難しいことなのかもしれないと社会に出てから思う 汚ねぇ字でメモ残されても読めない…
480 22/06/08(水)16:15:02 No.936365682
>適正なくても身につく能力はあるので 大体のことの基礎的な部分は反復練習で身につくからね
481 22/06/08(水)16:15:41 No.936365812
>他人が読める字を書くって以外と難しいことなのかもしれないと社会に出てから思う >汚ねぇ字でメモ残されても読めない… 漢字の書き取りとか習字の授業とか冗談でやってるわけじゃあないんだ…
482 22/06/08(水)16:15:44 No.936365824
ピアノって何が目的で習わせるんだろう
483 22/06/08(水)16:16:20 No.936365943
水泳やめた次の夏には金槌に戻った
484 22/06/08(水)16:16:30 No.936365964
親戚の子は子供の頃にピアノ習わせたら本人がすごい大好きになっちゃってコンクールとかにも出れるぐらい上手くなったんだけど高校生にもなってくるとレッスン代も高くなるしコンクールのためのお金も普通の家庭では払うのが困難になってきて泣く泣く辞めさせたそうだ
485 22/06/08(水)16:16:57 No.936366064
>ピアノ弾けるとモてるって聞くけどマジ? ピアノ弾けるとモテるんじゃなくてピアノを自発的にやりたいと言えてかつ 家にお年玉使わずにピアノ買ってくれて置いてくれて 自分もピアノの練習を楽しくやれるような家庭の子がモテるとでもいいましょうか
486 22/06/08(水)16:17:22 No.936366141
>水泳やめた次の夏には金槌に戻った 脳の障害疑ったほうがいいんじゃ…身体の動かし方は普通忘れんぞ…
487 22/06/08(水)16:18:31 No.936366363
ピアノが将来役に立つことなんてあるのか
488 22/06/08(水)16:18:59 No.936366450
ピアノって脳フルに使うし両手操作に優れた回転力のいい頭脳持ってたら大抵会話も結構上手いだろう サヴァンの類でもなけりゃ
489 22/06/08(水)16:19:13 No.936366486
音楽はうまくても成功者になれないから歪みそうではある
490 22/06/08(水)16:19:20 No.936366513
>ピアノ弾けるとモテるんじゃなくてピアノを自発的にやりたいと言えてかつ >家にお年玉使わずにピアノ買ってくれて置いてくれて >自分もピアノの練習を楽しくやれるような家庭の子がモテるとでもいいましょうか 金持ちでポジティブで物事を楽しめる子ならモテるとでも…
491 22/06/08(水)16:19:25 No.936366530
>高校生にもなってくるとレッスン代も高くなるしコンクールのためのお金も普通の家庭では払うのが困難になってきて泣く泣く辞めさせたそうだ プロ目指すとか将来それで食べていくこと考えてないなら仕方ない話なんだよなそれは…
492 22/06/08(水)16:19:28 No.936366547
>ピアノって何が目的で習わせるんだろう 頭良くなると言われてる
493 22/06/08(水)16:19:31 No.936366557
車の運転とかだとガチで危険だからやる気ないなら死ねくらいもありだと本当に思うけど 音楽でそういうのは困惑しかなくてつらいな
494 22/06/08(水)16:19:45 No.936366601
姉と通ってたけど順番待ってる間火の鳥読ませてくれて練習もしないガキだったけど先生優しかったよ 火の鳥しか読ませてくれなかったけど
495 22/06/08(水)16:20:29 No.936366750
>金持ちでポジティブで物事を楽しめる子ならモテるとでも… ブサイクでも愛嬌あったりポジティブで金あったらそれなりにモテるよ
496 22/06/08(水)16:20:31 No.936366760
>車の運転とかだとガチで危険だからやる気ないなら死ねくらいもありだと本当に思うけど >音楽でそういうのは困惑しかなくてつらいな そのくらいの意気込みでやらないとプロにはなれないんだ
497 22/06/08(水)16:20:32 No.936366764
>>ピアノって何が目的で習わせるんだろう >頭良くなると言われてる 世の中の奥様方はどっかのテレビに出てるおっさんが言った 頭良くなるや頭悪くなるという言葉を盲信しがちで忘れないよね… ゲーム脳とかいったジジイは悪影響を及ぼしすぎた
498 22/06/08(水)16:20:38 No.936366797
もしかして音楽で大成するのは気狂いしかいない...?
499 22/06/08(水)16:20:40 No.936366802
音楽というかピアノ信仰は昭和の親じゃない?そんな雰囲気あったし 脳トレの観点から言うとデッサンの方がいいと思うわ 色々使えるし
500 22/06/08(水)16:21:11 No.936366899
>>音楽でそういうのは困惑しかなくてつらいな >そのくらいの意気込みでやらないとプロにはなれないんだ 音楽の手習いってプロ志望でやるもんなんでしょうか…
501 22/06/08(水)16:21:15 No.936366915
>もしかして音楽で大成するのは気狂いしかいない...? それはもうモーツァルトやベートーベンの頃から…
502 22/06/08(水)16:21:30 No.936366964
>ピアノが将来役に立つことなんてあるのか なんだかんだ楽譜読めるといいことあるよ
503 22/06/08(水)16:21:44 No.936367006
>もしかして音楽で大成するのは気狂いしかいない...? はい そもそも音楽で飯を食う事の難しさちゃんと教えるとこがないよね
504 22/06/08(水)16:21:48 No.936367022
>音楽の手習いってプロ志望でやるもんなんでしょうか… 幼少期から叩き込まないといけないから責任はあるはある
505 22/06/08(水)16:21:48 No.936367023
>ゲーム脳とかいったジジイは悪影響を及ぼしすぎた でも実際多少はゲームばかりしてると頭が悪くなるんでしょう?
506 22/06/08(水)16:22:02 No.936367069
>>ピアノが将来役に立つことなんてあるのか >なんだかんだ楽譜読めるといいことあるよ ホラーの解除ギミックとかだろうか…
507 22/06/08(水)16:22:03 No.936367074
使えば使うほど頭よくなるけど…
508 22/06/08(水)16:22:14 No.936367113
>>ピアノが将来役に立つことなんてあるのか >なんだかんだ楽譜読めるといいことあるよ 謎の館で月光が弾けて脱出の糸口になったりな
509 22/06/08(水)16:22:41 No.936367196
>>ゲーム脳とかいったジジイは悪影響を及ぼしすぎた >でも実際多少はゲームばかりしてると頭が悪くなるんでしょう? そいつが楽しい事だけやって勉強から逃げただけだよ ゲームを部活に置き換えても同じ事
510 22/06/08(水)16:22:46 No.936367218
ゲームに限らず頭を使うのはいいことだよ 必ずしも勉強と繋がるわけじゃないけど
511 22/06/08(水)16:23:13 No.936367310
>もしかして音楽で大成するのは気狂いしかいない...? それ以外の全てを捨ててるような連中と子供の頃からやりあってる世界だぞ 普通だと思うな
512 22/06/08(水)16:23:17 No.936367315
音楽や美術の教師を頭いいと思ったことないんだよな…
513 22/06/08(水)16:23:49 No.936367428
ピアノだって三角関数だって役に立たねえだろと思ってたら思わぬところで必要になったりするからな 気軽に切り捨てるのをデフォにすると後で苦労する
514 22/06/08(水)16:23:53 No.936367442
音楽に限らず分母が多い分野は死ぬほど努力しなきゃ無理だろ
515 22/06/08(水)16:24:07 No.936367492
>音楽や美術の教師を頭いいと思ったことないんだよな… 社会に出たことのないやつばっかだからな 頭の中身は学生といっしょ
516 22/06/08(水)16:24:10 No.936367508
キャラソンでクレッシェンドとかフォルテッシモとかの音楽記号が曲名や歌詞によく使われるからそれがわかるとキャラへの理解が深まるよ
517 22/06/08(水)16:24:19 No.936367544
大切なのは好きなことを思いっきりやらせて自己肯定感を高めることだよな やりたくもないことで怒られて自己肯定感が萎んでいったら意味無し
518 22/06/08(水)16:24:22 No.936367554
>音楽や美術の教師を頭いいと思ったことないんだよな… そりゃ学力や一般常識から逸脱した世界の人らだし…
519 22/06/08(水)16:24:31 No.936367589
>>音楽や美術の教師を頭いいと思ったことないんだよな… >社会に出たことのないやつばっかだからな >頭の中身は学生といっしょ なんか惨めだよやめなよ
520 22/06/08(水)16:25:27 No.936367764
会社のパワハラは多少変化したけどこの辺はスルーだよね
521 22/06/08(水)16:25:41 No.936367802
社会は広い 社会に出た事どうこう言ってる奴だって社会をそこまで知ってるわけもないし知れるわけもないんだ
522 22/06/08(水)16:26:43 No.936368012
でも今はピアノ教室も本気向けとそれほどでも無い向けでちゃんとコースを分けてくれるよ
523 22/06/08(水)16:27:12 No.936368136
>でも今はピアノ教室も本気向けとそれほどでも無い向けでちゃんとコースを分けてくれるよ へーそりゃいいな
524 22/06/08(水)16:27:35 No.936368229
やらせる親も求める成果のハードル高いんじやないの? 家庭教師や塾講師に成績の責任を求める親がいるように
525 22/06/08(水)16:28:40 No.936368473
>キャラソンでクレッシェンドとかフォルテッシモとかの音楽記号が曲名や歌詞によく使われるからそれがわかるとキャラへの理解が深まるよ 俺も音楽やってればクレッシェンドくんの事もっと深く理解できたのかな…
526 22/06/08(水)16:28:45 No.936368490
社会の定義もルールもいる場所によって違うんだから俺がいる社会で出来ることが出来ないから馬鹿だって言うのは短絡的だよな
527 22/06/08(水)16:29:40 No.936368692
>キャラソンでクレッシェンドとかフォルテッシモとかの音楽記号が曲名や歌詞によく使われるからそれがわかるとキャラへの理解が深まるよ そのへんは学校で習うでしょ
528 22/06/08(水)16:30:52 No.936368921
>>キャラソンでクレッシェンドとかフォルテッシモとかの音楽記号が曲名や歌詞によく使われるからそれがわかるとキャラへの理解が深まるよ >そのへんは学校で習うでしょ 演舞曲(ロンド)とか狂詩曲(ラプソディ)とか教えて欲しかったよ
529 22/06/08(水)16:31:36 No.936369076
松岡修造は明らかに親に無理やり習わされた子には強く言わないようにしてたなあ
530 22/06/08(水)16:32:48 No.936369342
>松岡修造は明らかに親に無理やり習わされた子には強く言わないようにしてたなあ 修造チャレンジテレビでやってたけどその辺かなり区別してた印象
531 22/06/08(水)16:33:42 No.936369516
ちっちゃい頃ピアノの教室で初めの頃何故かト音記号やヘ音記号の書き取りを延々とさせられていた 音楽は書き取りから始まる
532 22/06/08(水)16:35:48 No.936369931
音大目指す人と経験者の大人しか取らないみたいな所は結構ある
533 22/06/08(水)16:36:17 No.936370011
>ちっちゃい頃ピアノの教室で初めの頃何故かト音記号やヘ音記号の書き取りを延々とさせられていた >音楽は書き取りから始まる まずは音楽記号の書き取りから始まって写譜なのかな
534 22/06/08(水)16:37:41 No.936370305
>俺も音楽やってればフォルテッシモの事もっと深く理解できたのかな…
535 22/06/08(水)16:38:29 No.936370482
ピアノ教室なんて親に無理矢理やらされるガキばかりだろうにな
536 22/06/08(水)16:39:48 No.936370786
>ピアノ教室なんて親に無理矢理やらされるガキばかりだろうにな 無理やりやるにしろ言いくるめてその気にさせるとか 親は色々やり方はあったはず 急に知らんところに連れて行って強要するとか裏切りレベルでしょ
537 22/06/08(水)16:40:14 No.936370879
ピアノって修行僧と同じなんだな
538 22/06/08(水)16:41:23 No.936371111
うちのマンションにピアノ教室やってる部屋があったけど 夏とか暑くて扉が開いてる日はほぼ毎日発狂している声が聞こえた 怖いねピアノ教室
539 22/06/08(水)16:41:57 No.936371232
>>ピアノ教室なんて親に無理矢理やらされるガキばかりだろうにな >無理やりやるにしろ言いくるめてその気にさせるとか >親は色々やり方はあったはず >急に知らんところに連れて行って強要するとか裏切りレベルでしょ 犬の注射思い出した
540 22/06/08(水)16:42:53 No.936371444
>>>ピアノ教室なんて親に無理矢理やらされるガキばかりだろうにな >>無理やりやるにしろ言いくるめてその気にさせるとか >>親は色々やり方はあったはず >>急に知らんところに連れて行って強要するとか裏切りレベルでしょ >犬の注射思い出した 注射は一回こっきりだからまだなだめることが出来るけど 毎週やらされるんだぞ飼い犬も噛みつくわ
541 22/06/08(水)16:43:09 No.936371503
>ピアノって何が目的で習わせるんだろう 9割以上親のエゴ
542 22/06/08(水)16:43:20 No.936371533
吹奏楽とかもそうだけど下手な体育会系より体育会系だよね音楽界隈
543 22/06/08(水)16:43:59 No.936371684
つまらん曲を覚えるためにどうでもいいことを練習して自由な時間も奪われる 毒親にあたると人生終わるな
544 22/06/08(水)16:44:07 No.936371714
怖いのが嫌ならチェーン系列の色々な楽器学べる音楽教室とか楽器店行けばいいよ 誰でも講師の試験受かるレベルだけど
545 22/06/08(水)16:44:07 No.936371716
急にナニワ金融道の絵柄になるな!
546 22/06/08(水)16:45:11 No.936371934
正直子供にとってピアノの魅力がなさすぎる
547 22/06/08(水)16:45:24 No.936371978
書道とピアノの習い事いくふりしてサボったり行ってもサボってたら「」になったからまじめに練習しておけば良かった...
548 22/06/08(水)16:45:26 No.936371986
小中と学校の音楽の先生もその先生に気に入られてるピアノやってる奴や合唱に気合入れてる奴もみんな性悪の悪い意地悪な奴らばっかだったなぁ
549 22/06/08(水)16:46:08 No.936372133
>書道とピアノの習い事いくふりしてサボったり行ってもサボってたら「」になったからまじめに練習しておけば良かった... 俺みたいに真面目に行ってても「」になったから結局同じだよ
550 22/06/08(水)16:46:18 No.936372175
毒親の再生産すぎる
551 22/06/08(水)16:46:39 No.936372251
バレエも大変そう 幼馴染がやらされてたけど足壊してやめてた
552 22/06/08(水)16:46:44 No.936372269
>吹奏楽とかもそうだけど下手な体育会系より体育会系だよね音楽界隈 吹奏楽部の楽器運搬手伝わされた時に打楽器をちょっと廊下の角にぶつけたらちょっと!!楽器大切にしてよ!!!ってそこにいた全員から大声でブチギレられたの未だにトラウマだよ…
553 22/06/08(水)16:46:57 No.936372322
俺はピアノ自体は嫌いじゃなかったんだけど自分の演奏がなんていうかかっこよく感じられなくてやめた 他の人の演奏聞いてると一つの曲なのに俺の演奏はただの音符の集合体でしかなかった
554 22/06/08(水)16:47:44 No.936372498
バルトークとストラヴィンスキー知ってから好きになったな クラシック弾かないけど
555 22/06/08(水)16:48:14 No.936372605
ちょっと宗教みたいなところあるよね音楽教室
556 22/06/08(水)16:48:30 No.936372652
最近自殺してしまった高校生も吹奏楽部だったな
557 22/06/08(水)16:48:52 No.936372737
一応音楽やスポーツとか絵も遺伝で何割か決まってるから親ができるならできるはずなんだ
558 22/06/08(水)16:49:00 No.936372766
親がピアノ教室の先生で毎日怒鳴られてたやつは本当に性格悪くて大嫌いだったが 今思うと可哀想な奴だったなあ
559 22/06/08(水)16:49:33 No.936372873
音楽というか芸術関係は神経質な人多いからな
560 22/06/08(水)16:49:33 No.936372874
勉強とかもそうだけど分かってくると段々楽しくなってくる奴だよね 漫画とかゲームみたいな最初から楽しいものに敵うハズもなく
561 22/06/08(水)16:50:11 No.936373009
今だと音楽なんてパソコンで済ませば良いしなぁ
562 22/06/08(水)16:51:16 No.936373230
最初からデッサン叩き込まれるようなもんだから結構しんどい
563 22/06/08(水)16:51:23 No.936373261
この親もピアノに興味なさそうなのいいよね… よくない
564 22/06/08(水)16:52:14 No.936373441
>この親もピアノに興味なさそうなのいいよね… >よくない お年玉没収して買う辺り性根が…
565 22/06/08(水)16:52:20 No.936373472
電気屋とかで得意気に流行りの曲弾いてみたい
566 22/06/08(水)16:52:27 No.936373497
あがり症なのにピアノやってるってだけで合唱コンクールの伴奏させられるの本当にクソ
567 22/06/08(水)16:52:39 No.936373546
ここで語られてるの任意の習い事なんだからしたくないならしなくていいんだよ?っていうの完全にスルーされててわらっちゃうんだよな
568 22/06/08(水)16:52:58 No.936373603
子供に何かをやらせるならやっぱ楽しむところから入らないとダメだよね
569 22/06/08(水)16:53:14 No.936373676
>今だと音楽なんてパソコンで済ませば良いしなぁ 波形を作るところからプログラミング教室と組み合わさるんだな
570 22/06/08(水)16:53:20 No.936373697
>ここで語られてるの任意の習い事なんだからしたくないならしなくていいんだよ?っていうの完全にスルーされててわらっちゃうんだよな 子供にとっては強制なんだわ
571 22/06/08(水)16:53:21 No.936373702
うちにも電子ピアノあるけど一切興味ないな
572 22/06/08(水)16:53:51 No.936373813
画像はギン!してて任意も何もないしな
573 22/06/08(水)16:55:02 No.936374098
>ここで語られてるの任意の習い事なんだからしたくないならしなくていいんだよ?っていうの完全にスルーされててわらっちゃうんだよな 子どもにピアノ強制させる大人がクソって話なのに何言ってんの?
574 22/06/08(水)16:55:18 No.936374149
親がピアノやってるともう一回地獄で遊べるドン!
575 22/06/08(水)16:55:20 No.936374155
習い事でよりによってピアノかよ… 学習塾とか水泳じゃなくて
576 22/06/08(水)16:58:04 No.936374767
うちは貧乏で習い事したくてもさせてもらえなかったから習い事やってる奴らが妬ましかったな させられる側も大変なんだろうけど
577 22/06/08(水)16:58:34 No.936374892
水泳は唯一習わせて貰って感謝してるな
578 22/06/08(水)16:58:38 No.936374907
>させられる側も大変なんだろうけど スレ画みたいなのとさせてもらえないのとどちらがマシかは難しい問題だ
579 22/06/08(水)16:59:02 No.936375007
まぁ成長したらこの母親みたいな母親になるし….
580 22/06/08(水)17:01:03 No.936375459
これの空手バージョンが俺
581 22/06/08(水)17:01:50 No.936375623
ピアノやるとキーボードマニア上手くなるよ
582 22/06/08(水)17:04:23 No.936376168
親の押し付けだとしてもピアノを習ってた子は羨ましいな 楽譜読めたり弾けたりするのはやっぱ年取ってからよりかっこよさ際立つ
583 22/06/08(水)17:05:00 No.936376310
やりたくないって親に言えないorやめさせてくれない家庭環境が可哀想
584 22/06/08(水)17:05:02 No.936376314
習い事させること自体反対してる「」はよほど歪んだ教育受けたんだろうな…かわうそ
585 22/06/08(水)17:05:44 No.936376436
>親の押し付けだとしてもピアノを習ってた子は羨ましいな >楽譜読めたり弾けたりするのはやっぱ年取ってからよりかっこよさ際立つ 上にもいるけど習ってた=読めたり弾けたりするわけではない だってやりたくないから練習しないし
586 22/06/08(水)17:05:53 No.936376468
>親の押し付けだとしてもピアノを習ってた子は羨ましいな >楽譜読めたり弾けたりするのはやっぱ年取ってからよりかっこよさ際立つ 来月米寿だけど今年ピアノ習い始めたから学ぶことに遅いなんてないぜ
587 22/06/08(水)17:06:04 No.936376501
その点日ペンなら1日30分でできるし講師陣の先生たちも超一流
588 22/06/08(水)17:06:29 No.936376589
マンツーマンだと狂ったところは際限なさそう
589 22/06/08(水)17:06:32 No.936376597
爺さんになって習い事始めるバイタリティは普通に尊敬するわ
590 22/06/08(水)17:07:01 No.936376693
>上にもいるけど習ってた=読めたり弾けたりするわけではない 弾けないけどさすがに読めるようにはなるよ
591 22/06/08(水)17:07:10 No.936376724
俺は逆に怒るとめちゃくちゃ怖くなるぐらい熱心だった 怖くて時々お腹壊したことにして逃げてた…
592 22/06/08(水)17:07:12 No.936376733
>>親の押し付けだとしてもピアノを習ってた子は羨ましいな >>楽譜読めたり弾けたりするのはやっぱ年取ってからよりかっこよさ際立つ >来月米寿だけど今年ピアノ習い始めたから学ぶことに遅いなんてないぜ 長老!
593 22/06/08(水)17:07:46 No.936376856
>来月米寿だけど今年ピアノ習い始めたから学ぶことに遅いなんてないぜ 最長齢の「」きたな
594 22/06/08(水)17:07:55 No.936376875
何でもそうだけど教わりに来て覚える気なくわかんない!連呼されるとかなりイラッとする 数回は我慢するけど改善されなけば暴言くらいは出るかも知れない
595 22/06/08(水)17:07:59 No.936376885
「」の長老がきた!
596 22/06/08(水)17:08:00 No.936376886
>習い事させること自体反対してる「」はよほど歪んだ教育受けたんだろうな…かわうそ ホントに可哀想なのやめろ
597 22/06/08(水)17:08:00 No.936376888
>スレ画みたいなのとさせてもらえないのとどちらがマシかは難しい問題だ 子供の視点からすれば無理にやらされるぐらいならなんもできない方がいいと思う
598 22/06/08(水)17:08:06 No.936376911
>やりたくないって親に言えないorやめさせてくれない家庭環境が可哀想 音楽は音を楽しむなんていうけど それをいうなら音苦だよ音苦
599 22/06/08(水)17:08:39 No.936377017
>>やりたくないって親に言えないorやめさせてくれない家庭環境が可哀想 >音楽は音を楽しむなんていうけど >それをいうなら音苦だよ音苦 聴く側は楽しいから…
600 22/06/08(水)17:09:14 No.936377136
>これの空手バージョンが俺 暴を身につけて親の支配退けたわ
601 22/06/08(水)17:09:29 No.936377174
>何でもそうだけど教わりに来て覚える気なくわかんない!連呼されるとかなりイラッとする >数回は我慢するけど改善されなけば暴言くらいは出るかも知れない 子供からしたらやりたくもないことやらされてるわけだから仕方ない お互いにとってストレスにしかならねえ
602 22/06/08(水)17:09:31 No.936377183
実際のところ音楽とスポーツの負の連鎖がやばい それでクリエイティブなことして食えるのはごく少数で ギリギリ食える層が教室とか開いて次の世代の被害者を量産する
603 22/06/08(水)17:09:36 No.936377202
いまだに体調悪いときにショパンとか聴くと胃がブルブルする
604 22/06/08(水)17:09:40 No.936377215
習字習わされてたけどサボらずにちゃんとやっとけば良かったと大人になって思う
605 22/06/08(水)17:09:45 No.936377242
やる方も聴く方も楽しくないピアノ曲は多数存在する
606 22/06/08(水)17:10:01 No.936377295
>>これの空手バージョンが俺 >暴を身につけて親の支配退けたわ 俺と全く同じパターンやんけ!
607 22/06/08(水)17:10:14 No.936377349
>習字習わされてたけどサボらずにちゃんとやっとけば良かったと大人になって思う あったよ!日ペン!
608 22/06/08(水)17:10:29 No.936377401
せめて習い事させるなら何がしたいか聞いてほしかった いきなり行かされてやれだもん 俺が納得して通ってたのは自分から行くと言った学習塾だけだな
609 22/06/08(水)17:11:41 No.936377635
>せめて習い事させるなら何がしたいか聞いてほしかった 水泳は体丈夫になるしスレ画は頭良くなるとかそのもの以外に効果ある習い事もあるからまあ
610 22/06/08(水)17:11:47 No.936377654
あれなんでやめさしてくんないんだろうな やる気ない習い事なんて金の無駄じゃんってずっと思ってた
611 22/06/08(水)17:12:08 No.936377726
>やる方も聴く方も楽しくないピアノ曲は多数存在する やるか!4分33秒!
612 22/06/08(水)17:12:21 No.936377759
>習字習わされてたけどサボらずにちゃんとやっとけば良かったと大人になって思う そろばん塾無理やり行かされたけどちゃんとサボらず通ってたが今でも全く役に立ってないぜ! 計算苦手だし簿記の帳簿も絶対計算合わないし
613 22/06/08(水)17:12:25 No.936377772
>いまだに体調悪いときにショパンとか聴くと胃がブルブルする それ聴いてブルブルできるレベルまで行けた時点で才能あるよ
614 22/06/08(水)17:12:30 No.936377784
上司の娘のピアノ発表会とか行かされるんだけど あのピアノコンクールの空気ほどやばいこと他にあんまない
615 22/06/08(水)17:12:55 No.936377855
>上司の娘のピアノ発表会とか行かされるんだけど >あのピアノコンクールの空気ほどやばいこと他にあんまない なんで上司の?
616 22/06/08(水)17:13:28 No.936377971
>ここで語られてるの任意の習い事なんだからしたくないならしなくていいんだよ?っていうの完全にスルーされててわらっちゃうんだよな 毒親程脅しておきながらこういうこと言うからたまったもんじゃないよね
617 22/06/08(水)17:13:35 No.936377992
>あのピアノコンクールの空気ほどやばいこと他にあんまない 娘のイベントに部下駆り出してるお前の上司とそれ許容してるお前の会社のがヤバいよ?
618 22/06/08(水)17:13:36 No.936378000
水泳だけは命に直結する場面があるかも知れないから無理にでも習わせていいと思う
619 22/06/08(水)17:13:48 No.936378048
>あれなんでやめさしてくんないんだろうな >やる気ない習い事なんて金の無駄じゃんってずっと思ってた コンコルド効果
620 22/06/08(水)17:14:58 No.936378265
>水泳だけは命に直結する場面があるかも知れないから無理にでも習わせていいと思う 小学校で習うレベルで十分 むしろ俺は無理やり生かされたせいで水泳が嫌いになり金槌だった 自分で遊びで海行くようになったら自然に泳げてた
621 22/06/08(水)17:15:16 No.936378330
子供の頃一瞬ピアノ教室通っててすぐ止めたらしいけど記憶にない なんで続けなかったのかなーと思ってたけどようやく理由がわかった
622 22/06/08(水)17:15:46 No.936378441
ドラムは楽しかったな
623 22/06/08(水)17:16:18 No.936378532
水泳はしといてマジで良かったと思うけど後から聞いたら5歳ぐらいの時に溺れて死にかけたから自分から言い出してびっくりしたって親に言われた
624 22/06/08(水)17:16:34 No.936378588
親のエゴって理解した上で習い事させるのはまだしも子供の為って大義名分でやりたくもないもの強制させるのはマジでやめろ