22/06/08(水)11:06:12 …… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/08(水)11:06:12 No.936293661
……
1 22/06/08(水)11:07:24 No.936293928
どうした!?
2 22/06/08(水)11:10:09 No.936294483
おらっいつもの無駄知識はどうしたっ
3 22/06/08(水)11:15:09 No.936295546
ぬああああああああああああああああああああああ ぬ……ぬぁ………
4 22/06/08(水)11:15:35 No.936295650
(ブオオオオ
5 22/06/08(水)11:18:52 No.936296359
ぬぁ………
6 22/06/08(水)11:22:34 No.936297211
ぬああああ アルメニアはアルメニア語だとハヤスタン=ハイ(アルメニア人の自称)+スタン(国)で実は~スタンの一角なんぬ
7 22/06/08(水)11:27:22 No.936298363
ぬああ…かつて共産党政権時代のブルガリアではエスペラント語が盛んで履修していると進学とか就職で有利だったんぬ… 今はどうなのか知らないんぬ…
8 22/06/08(水)11:32:15 No.936299484
ぬあああ セルビアのヴォイヴォディナ自治州は多数の民族が暮らしてることで有名なんぬがそこのスロヴァキア系住民たちの間ではスロヴァキア本国だと使われなくなった古い特徴を持つスロヴァキア語がまだ残ってるんぬ
9 22/06/08(水)11:34:37 No.936300024
バルカンキャッツ!!
10 22/06/08(水)11:39:39 No.936301164
ぬあああ ハンガリー人は名前の順番が姓+名で日本人と一緒なんぬが温泉大国に住む温泉大好き民族という共通点もあるんぬ
11 22/06/08(水)11:43:53 No.936302017
ぬああ…ギリシャと聞くとヨーロッパなイメージだと思うんぬがトルコ支配の影響も大きいんぬ…そのためアジアの花嫁でヨーロッパの愛人と言われたりするんぬ… あと個人事業主の間では脱税が盛んだそうなんぬ…
12 22/06/08(水)11:44:50 No.936302221
ぬああああああああああああああああああああああ ブルガリアの吸血鬼はうんこ食べるんぬああああああああああああ
13 22/06/08(水)11:45:03 No.936302264
>ぬああ…ギリシャと聞くとヨーロッパなイメージだと思うんぬがトルコ支配の影響も大きいんぬ…そのためアジアの花嫁でヨーロッパの愛人と言われたりするんぬ… >あと個人事業主の間では脱税が盛んだそうなんぬ… キプロスは脱z…タックスフリーで有名だな
14 22/06/08(水)11:48:35 No.936303082
>あと個人事業主の間では脱税が盛んだそうなんぬ… トルコ風呂に沈めるんぬ…
15 22/06/08(水)11:50:57 No.936303604
ぬあああ スロヴェニア人は山が好きなんぬ どれくらい好きかっていうと登山が国民的スポーツでデートでも山登り(ガチなやつ)したりするんな
16 22/06/08(水)11:51:08 No.936303650
ぬぁ…もうトルコじゃないんぬ…
17 22/06/08(水)11:53:31 No.936304212
トルコ風アイスってもうないんぬ?
18 22/06/08(水)11:55:35 No.936304696
ぬああ…かつてオスマントルコに支配されていたバルカン諸地域ではトルココーヒーが定着して残っていることが多いんぬ… ただしトルココーヒーとは呼ばすにギリシャコーヒーとかマケドニアコーヒーとかブルガリアコーヒーとかセルビアコーヒーとかその国の名前で呼ぶんぬ…
19 22/06/08(水)12:01:32 No.936306095
ぬあああ セルビア・クロアチア語系の言語ではcrn(黒い)crkva (教会)のような子音が連続する単語がしばしばあるんぬがセルビア・クロアチア語系の言語には2音節以上の単語は最後の音節にアクセントが来ないというルールがあるんぬ だからどこにアクセントが来るかというとなんと子音のrにアクセントがくるんぬ
20 22/06/08(水)12:04:59 No.936306956
ぬぁぁAK74等で使われる5.45x39mmの亜音速弾は380ACPくらいの威力しか無いんぬぅぅ しかもRPK74で使うと銃身の途中で止まっちゃうからとても危ないんぬぅぅぅ
21 22/06/08(水)12:12:18 No.936308833
ぬああ...大学でオスマントルコのことを学ぼうとすると大学によって東欧史か中東史か違うんぬぅぅ! だから東欧史やってました!専門分野はトルコ史です!っていうと東欧史の人に舌打ちされたりするんぬうう!!
22 22/06/08(水)12:15:12 No.936309667
> ぬああ...大学でオスマントルコのことを学ぼうとすると大学によって東欧史か中東史か違うんぬぅぅ! > だから東欧史やってました!専門分野はトルコ史です!っていうと東欧史の人に舌打ちされたりするんぬうう!! ぬあああ 東欧オタクのオスマンとトルコへの感情は複雑なんぬ オスマンも好きなんぬがオスマン時代良いよね…されると東欧贔屓の身としてはもにょるんぬ
23 22/06/08(水)12:23:16 No.936312129
ぬあああ かつて北海道の日高では日高ヒスイという石が取れたんぬ この石は正確にはヒスイではないんぬがヒスイにも劣らない美しさで第3のヒスイとも呼ばれるんぬ 現在は商業的な採掘は終わっているので採掘地に行けば採れたりするんぬ運が良ければそこそこ高品質の物が取れたりするんぬあああ