虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/08(水)10:46:22 ID:oFpT1uiI 子供は賢い のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/08(水)10:46:22 ID:oFpT1uiI oFpT1uiI No.936289888

子供は賢い

1 22/06/08(水)10:48:58 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936290340

削除依頼によって隔離されました ランドセル無ければ大人から走って逃げられると思ってる幼女ひっ捕まえて中出ししてぇ~

2 22/06/08(水)10:49:45 No.936290478

どっちかというとこの件で批判してる側の頭が悪すぎる…

3 22/06/08(水)10:50:56 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936290702

ランドセルがあった方がエロいという意見もあると思うけど俺は背中がダイレクトに見える方がエロいと思う

4 22/06/08(水)10:51:09 No.936290744

もう少し考えてから文句言ってくれが正論すぎる

5 22/06/08(水)10:51:55 No.936290890

後ろからナイフで刺されたけどランドセルがあって助かったぜ的なのを想定してるのか

6 22/06/08(水)10:52:16 No.936290949

ランドセルダッシュはかなり走りにくかったよな

7 22/06/08(水)10:53:17 No.936291110

最近のランドセルの中身やたら重そうだもんな…

8 22/06/08(水)10:53:32 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936291160

投擲武器を装備して攻撃力と回避力を上げるか重装備で防御力を上げるか

9 22/06/08(水)10:53:41 No.936291177

子供なんか馬鹿に決まってるって決め付けて粗を探す事しか考えてない 思い付きで言うからろくに考えられてもいない

10 22/06/08(水)10:53:43 No.936291186

小学生に論破されるの笑うわ

11 22/06/08(水)10:53:52 No.936291224

ランドセルって防具だったのか…

12 22/06/08(水)10:54:30 No.936291320

俺はランドセル軽かったけど普通の子は重いらしいな

13 22/06/08(水)10:54:39 No.936291351

本当に小学生なのか疑ってる人もいそう

14 22/06/08(水)10:55:06 No.936291444

ランドセル背負ってると襲われにくくなるらしい 襲う側は弱そうな相手狙ってるからああいう質量が大きいものが存在していると心理的に避けようとするとか

15 22/06/08(水)10:55:21 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936291476

車でかっさらうこと考えるといらんもん手に持たれて落として痕跡残ったり時間食う方がまあめんどい

16 22/06/08(水)10:55:41 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936291538

>ランドセル背負ってると襲われにくくなるらしい >襲う側は弱そうな相手狙ってるからああいう質量が大きいものが存在していると心理的に避けようとするとか 単純にスカートにもぶっかけづらくなるしな

17 22/06/08(水)10:57:31 No.936291887

単純に走りづらいよねランドセル背負ってると

18 22/06/08(水)10:58:12 No.936292019

引っ張るより背負ったほうが楽だろ普通

19 22/06/08(水)10:58:29 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936292073

雨の日は背負う一択だな

20 22/06/08(水)10:59:11 No.936292212

キャスター使えない時はどうするんだって意見が大の大人から出てくるのがすごい そん時は背負うんだよ!

21 22/06/08(水)10:59:30 No.936292271

子供並みに身体弱くて狙われやすい老人だってランドセルじゃなくてカート使うんだから別にいいと思う

22 22/06/08(水)10:59:41 No.936292307

引用元がゴミカスすぎる…

23 22/06/08(水)10:59:48 No.936292328

若い世代が自分の世代より楽をするのは我慢ならない人たちはいるね

24 22/06/08(水)10:59:59 No.936292365

>引っ張るより背負ったほうが楽だろ普通 そういう天邪鬼なバカはそのまま背負えばいいんだよ

25 22/06/08(水)11:00:18 No.936292434

ヤフコメとバトルなんかしちゃだめだよ!

26 22/06/08(水)11:01:36 No.936292730

キャリーバック化するってだけで何でこんなアホがわくんだ

27 22/06/08(水)11:01:55 No.936292803

キャリーは使うとイメージより面倒ではあるがまあオプション装備だからな…

28 22/06/08(水)11:02:00 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936292819

防犯ブザーの位置考えると物陰に引っ張り込むだけならランドセルの方がちょっと嫌だな

29 22/06/08(水)11:02:41 No.936292949

しょーーもない大人がたくさんいることが分かってよかったね よかったかなあ…

30 22/06/08(水)11:03:16 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936293066

キャリーはキャリーでガタガタするし段差めんどいしぶっちゃけどっちもめんどいっていうか学校に置いとくしどうでもいいっていうか

31 22/06/08(水)11:03:23 No.936293088

>防犯ブザーの位置考えると物陰に引っ張り込むだけならランドセルの方がちょっと嫌だな 防犯ブザーは首に下げりゃいい

32 22/06/08(水)11:03:32 No.936293112

現場を見ずに好き勝手言ってる上部と現場の的確な指摘みたいな構図だ…

33 22/06/08(水)11:03:36 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936293131

>防犯ブザーは首に下げりゃいい 締めやすくて助かる…

34 22/06/08(水)11:03:40 No.936293152

>防犯ブザーの位置考えると物陰に引っ張り込むだけならランドセルの方がちょっと嫌だな ブザーを首から下げりゃいいんじゃねえかな

35 22/06/08(水)11:04:21 No.936293295

良いか悪いかなんて個々人で判断して使うだけなのに なんで自分が駄目だと思ったらそれを口に出しちゃうんだろ? しかも人によっては直接

36 22/06/08(水)11:05:37 No.936293544

ニュースで物申すマンの考えなんてこの程度の浅さだよ このスレも含めて

37 22/06/08(水)11:06:22 No.936293705

臨機応変のできない大人が多いことが可視化されてしまった

38 22/06/08(水)11:06:34 No.936293741

あんま舗装されてない道でガタガタやられるのうるさそうだなってのと横並びの子供がガラガラやってるの邪魔だろうなって考えがよぎるけど多分これも聡い子供に論破されてる

39 22/06/08(水)11:07:13 No.936293875

今はタブレット端末支給されてるのに教科書もある不思議 それで環境問題について勉強してて謎が多い

40 22/06/08(水)11:07:26 No.936293935

この際デザインもかっこよくしようぜ

41 22/06/08(水)11:08:01 No.936294042

背後からアンブッシュする奴がランドセル狙ってくれるかっていう

42 22/06/08(水)11:08:02 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936294044

キャリーはなあ……うんこ踏むんだよ!!

43 22/06/08(水)11:08:33 No.936294151

>キャリーバック化するってだけで何でこんなアホがわくんだ キャリーバッグは背負えないから引っ張ってるんじゃん 背負う選択肢があるのに引っ張るのはアホだろ

44 22/06/08(水)11:08:43 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936294182

>背後からアンブッシュする奴がランドセル狙ってくれるかっていう アンブッシュしづらいからしやすい方を狙うのはあるけどそもそものアンブッシュ率がまあ

45 22/06/08(水)11:08:49 No.936294206

ヤフコメからクソみてえなご意見引っ張ってきて論破すればほぼ確実に勝ち戦になるのか なるほど…

46 22/06/08(水)11:08:56 No.936294229

電子機器をガラガラ引っ張って大丈夫かは若干の不安が

47 22/06/08(水)11:09:05 No.936294255

>キャリーバッグは背負えないから引っ張ってるんじゃん >背負う選択肢があるのに引っ張るのはアホだろ (論破されたんだな…)

48 22/06/08(水)11:09:27 No.936294341

>今はタブレット端末支給されてるのに教科書もある不思議 >それで環境問題について勉強してて謎が多い もしかして一人一台タブレット端末があると思ってるの…? そんなん教育予算がいくらあっても足りんよ

49 22/06/08(水)11:09:30 No.936294361

>>キャリーバッグは背負えないから引っ張ってるんじゃん >>背負う選択肢があるのに引っ張るのはアホだろ >(論破されたんだな…) してみてよ論破

50 22/06/08(水)11:10:06 No.936294469

キャリーバッグ化した結果引きずって車や自転車に激突させる事故が発生するのは見えちゃうからな・・・ いい歳した大人がキャリーバッグ事故起こしまくってんだから子供が未然に防げるわけもなく

51 22/06/08(水)11:10:09 No.936294486

>キャリーはなあ……うんこ踏むんだよ!! そのリスクより肩の負担減らすリターンを求める人が使うんだよ…

52 22/06/08(水)11:10:40 No.936294579

>キャリーバック化するってだけで何でこんなアホがわくんだ 子供が楽しようとしてるのが気に入らないから

53 22/06/08(水)11:10:43 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936294591

幼女の尻が見やすくなってありがたい…

54 22/06/08(水)11:10:46 No.936294600

キャリーバッグは注意力散漫な子供がゴロゴロ引くには邪魔で危ない その辺の注意を徹底できるならいいと思うけど無理だろう

55 22/06/08(水)11:10:48 No.936294609

>キャリーはなあ……うんこ踏むんだよ!! まずうんこってそんな地面に落ちてないでしょ

56 22/06/08(水)11:10:59 No.936294660

階段とか大変じゃない?

57 22/06/08(水)11:11:05 No.936294685

>>今はタブレット端末支給されてるのに教科書もある不思議 >>それで環境問題について勉強してて謎が多い >もしかして一人一台タブレット端末があると思ってるの…? >そんなん教育予算がいくらあっても足りんよ えっ?あるが…… そもそも導入してないところはあるだろうけど

58 22/06/08(水)11:11:10 No.936294699

>>キャリーはなあ……うんこ踏むんだよ!! >まずうんこってそんな地面に落ちてないでしょ いや!

59 22/06/08(水)11:11:11 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936294709

>まずうんこってそんな地面に落ちてないでしょ 都会っ子め…

60 22/06/08(水)11:11:14 No.936294718

逆にキャリーバックを使ってる大人はなんで背負わないの

61 22/06/08(水)11:11:18 No.936294723

クレーム言ってくる奴の知能は大体こんなもんって覚えておくのに良い

62 22/06/08(水)11:11:39 No.936294788

ヤフコメってバカなんだな

63 22/06/08(水)11:11:52 No.936294836

事故事故言うなら登校させる限りどうやっても危険だろ

64 22/06/08(水)11:11:52 No.936294840

駅とかでキャリーバッグゴロゴロ引きずってるやつかなり邪魔なのであれを子供がやると余計に邪魔だろうなっていうのはまあわかる

65 22/06/08(水)11:12:09 No.936294881

俺の小学生時代を考えるとキャリーバッグとか絶対振り回してなんか起きる

66 22/06/08(水)11:12:24 No.936294930

>今はタブレット端末支給されてるのに教科書もある不思議 >それで環境問題について勉強してて謎が多い ・持ち帰り不可の学校もある ・家に利用環境が無い家庭もある ・破損等で使用不可になった場合の代替 自宅学習まで考えると取り合えず教科書も配布しとけってそりゃなるよ

67 22/06/08(水)11:12:27 No.936294942

ランドセル廃止したら困るってだけで別に子供なんかしったこっちゃねえから理解なんかあるわけないんだ

68 22/06/08(水)11:12:34 No.936294966

ガキのうちから楽をしようとして 和を乱すような行動してるとロクな大人にならんよ

69 22/06/08(水)11:12:35 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936294968

>俺の小学生時代を考えるとキャリーバッグとか絶対振り回してなんか起きる これは絶対にやると小学生の俺が言ってる

70 22/06/08(水)11:12:44 No.936295000

ランドセルが転んだ時のクッション代わりになるように作られてるのは本当だが 自分の頃を思い出すと顔面から転んでたから意味ねぇ 使えても雪国ぐらいだな

71 22/06/08(水)11:12:45 No.936295006

>キャリーバッグは注意力散漫な子供がゴロゴロ引くには邪魔で危ない >その辺の注意を徹底できるならいいと思うけど無理だろう あいつら歩く時ずっと下向いてたり後ろ歩きで激突する生き物だからな

72 22/06/08(水)11:12:50 No.936295026

キャリーバッグ化なんてしたら俺なら絶対乗って遊んでみるわ 下り坂なんて見たら間違いなくテンション上がる

73 22/06/08(水)11:12:54 No.936295045

キャリーで悪路走ってぶっ壊す姿しか想像できないから辞めといた方が良いと思う というか悪路でなくとも毎日走ってたらぶっ壊れる

74 22/06/08(水)11:13:06 No.936295081

>ガキのうちから楽をしようとして >和を乱すような行動してるとロクな大人にならんよ ロクでもない大人来たな…

75 22/06/08(水)11:13:11 No.936295101

>>キャリーバッグは背負えないから引っ張ってるんじゃん >>背負う選択肢があるのに引っ張るのはアホだろ >(論破されたんだな…) 論破まだ?

76 22/06/08(水)11:13:11 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936295102

なんで小学生の時ってあんなにうんこ踏んでたんだろうな

77 22/06/08(水)11:13:13 No.936295112

ジャイアントスイングして投げるのは楽しいからな…

78 22/06/08(水)11:13:33 No.936295178

>これは絶対にやると小学生の俺が言ってる 給食袋とか歯ブラシとコップ入れた袋とか振り回しまくってるやついたよね

79 22/06/08(水)11:13:43 No.936295223

>ガキのうちから楽をしようとして >和を乱すような行動してるとロクな大人にならんよ 自己紹介?

80 22/06/08(水)11:13:48 No.936295242

>俺の小学生時代を考えるとキャリーバッグとか絶対振り回してなんか起きる ランドセル振り回してなんか起こすし楽なキャリーバックでいいな

81 22/06/08(水)11:13:54 No.936295265

>ガキのうちから楽をしようとして >和を乱すような行動してるとロクな大人にならんよ 70歳くらいがいいそう

82 22/06/08(水)11:13:54 No.936295268

ランドセルより必要な空間が広いからな… 登校とかで沢山いると使い勝手がかなり悪くなったりはあるかもしれない

83 22/06/08(水)11:14:01 No.936295298

>なんで小学生の時ってあんなにうんこ踏んでたんだろうな 下向いて生きてなかったからな

84 22/06/08(水)11:14:05 No.936295312

ランドセルが身を守るものならキャリーバッグにすれば攻撃に転化出来てお得!

85 22/06/08(水)11:14:07 No.936295328

>えっ?あるが…… >そもそも導入してないところはあるだろうけど 全国の小中学生全員にタブレット端末が支給されない限り授業は教科書使わないといけないしそうなるとなんであの学校だけ教科書渡しててるんだよ不公平だろ!ってなるからタブレット端末が揃ってる学校にも教科書が配布されるのはわかるはずだが…

86 22/06/08(水)11:14:14 No.936295360

>なんで小学生の時ってあんなにうんこ踏んでたんだろうな 大人よりも歩幅が狭いし足持ち上げる高さも低いので自然と踏む確率が上がるから

87 22/06/08(水)11:14:17 No.936295368

>キャリーで悪路走ってぶっ壊す姿しか想像できないから辞めといた方が良いと思う >というか悪路でなくとも毎日走ってたらぶっ壊れる キャリーバッグは旅行の時だけ使う前提の耐久性なんだよね 本体じゃなくてローラーがあっという間に破損する

88 22/06/08(水)11:14:22 No.936295382

ランドセルが身を守るための物って初めて聞いた むしろ子供だと重さでバランス崩して転倒するだろ 俺はしたことある

89 22/06/08(水)11:14:31 No.936295407

キャリーバッグ持たせたら絶対乗り物にして転んで事故が多発するよ

90 22/06/08(水)11:14:38 No.936295438

小学生にキャリーバッグとか絶対乗り物にされる

91 22/06/08(水)11:14:41 No.936295448

アスファルトってあんまり平じゃないからな

92 22/06/08(水)11:14:57 No.936295505

>ランドセル廃止したら困るってだけで別に子供なんかしったこっちゃねえから理解なんかあるわけないんだ 馬鹿がどういうイメージ抱いてるのか知らんけど ランドセルをキャスターに乗せて引っ張る話だよ?

93 22/06/08(水)11:14:58 No.936295506

>キャリーで悪路走ってぶっ壊す姿しか想像できないから辞めといた方が良いと思う >というか悪路でなくとも毎日走ってたらぶっ壊れる 耐久性を心配するヤフコメもあった 回答は追加で買ってね!だった

94 22/06/08(水)11:15:11 No.936295554

イベント用に使ってたキャリーが結構あっけなく死んだな…

95 22/06/08(水)11:15:11 No.936295555

ランドセル押し出して長い距離走らせたやつのが勝ちみたいな遊び絶対起きる 頭が小学生だからわかる

96 22/06/08(水)11:15:11 No.936295556

>アスファルトってあんまり平じゃないからな タイヤを切りつけるぐらいだしな

97 22/06/08(水)11:15:24 No.936295607

ランドセルでもキャリーバッグでも防犯性はどっちでも同じじゃねぇかな… 子供はちっこいから転倒しやすいので荷物は持つより背負う方が絶対良い それがランドセルである理由は慣習のせいってだけで

98 22/06/08(水)11:15:26 No.936295617

がきんちょに車輪のついた物を不用意に与えてはいけない

99 22/06/08(水)11:15:31 No.936295641

言いたくないけどランドセルってさぁ

100 22/06/08(水)11:15:34 No.936295645

>逆にキャリーバックを使ってる大人はなんで背負わないの むしろここ数年はディバッグ使ってる人増えてない?

101 22/06/08(水)11:15:40 No.936295677

ランドセル重かったというイメージが殆ど無いな… 確かにある程度は重かったんだろうけどそこまで気にしてなかったというか

102 22/06/08(水)11:15:44 No.936295696

背負う方が楽だって言ってるのにこどもにらくさせたくないんだー!って言ってるアホはなんなの

103 22/06/08(水)11:15:46 No.936295707

そんなに身を護らせたいなら防弾チョッキでも着せればいいだよランドセルの用途ではない

104 22/06/08(水)11:16:05 No.936295769

>ランドセルが身を守るための物って初めて聞いた >むしろ子供だと重さでバランス崩して転倒するだろ >俺はしたことある 後ろで転んで頭うたないようにクッション性が高くなってるし即席盾にもなる まぁ言ったとおり動きにくくもなるから子どもがそのメリットを活かせてるかは知らん

105 22/06/08(水)11:16:06 ID:Ej/.JKtw Ej/.JKtw No.936295771

レイプしやすい方が流行ると助かる

106 22/06/08(水)11:16:13 No.936295805

>なんで小学生の時ってあんなにうんこ踏んでたんだろうな 歩幅が狭くて歩数が多いとそれだけ踏む可能性は上がる 後最近昔よりペットマナー守る人増えてうんこ少ない

107 22/06/08(水)11:16:23 No.936295834

>>キャリーで悪路走ってぶっ壊す姿しか想像できないから辞めといた方が良いと思う >>というか悪路でなくとも毎日走ってたらぶっ壊れる >耐久性を心配するヤフコメもあった >回答は追加で買ってね!だった むう…強か…

108 22/06/08(水)11:16:29 No.936295856

冷静に考えるとまだ体の出来上がってない子供に何冊も大判の本だの何だのを背負わせるのは結構危険だ

109 22/06/08(水)11:16:32 No.936295863

>耐久性を心配するヤフコメもあった >回答は追加で買ってね!だった 丈夫なランドセル本体に使い捨てのアタッチメントつけるのは合理的ではあるんだよな

110 22/06/08(水)11:16:34 No.936295878

>背負う方が楽だって言ってるのにこどもにらくさせたくないんだー!って言ってるアホはなんなの なんで背負うほうが楽なの?

111 22/06/08(水)11:16:39 No.936295897

ランドセルも高えのにこんなゴミまで合わせて買うのが当たり前になったら大変だな

112 22/06/08(水)11:16:48 No.936295921

>タイヤを切りつけるぐらいだしな 小学生が暗闇走り抜けちゃダメだよ!

113 22/06/08(水)11:16:50 No.936295928

これを使うことでなんかしらの不具合や事故は起きるかもしれないけど 道具ってそういうもんだしな

114 22/06/08(水)11:16:52 No.936295937

小学校の頃旅行用に小さなキャリー使った頃あるけど即コントロール効かなくなって横断歩道で横倒しにしたわ

115 22/06/08(水)11:17:00 No.936295976

カバンよりランドセルとかリュックの方が楽というのは大人になれば自然と理解できる 通勤電車とかで周りと見てればいい

116 22/06/08(水)11:17:04 No.936295992

まあ予算感によるよな 悪路で使えないならママ友に投げりゃいいし

117 22/06/08(水)11:17:14 No.936296033

ランドセル重いっていうのも ランドセルじゃなくて教科書のせいじゃない?って毎回思う

118 22/06/08(水)11:17:14 No.936296035

というかスレ画もスレ画で灯油缶って例え使いまくってたけど 夏休み冬休み前以外でそこまでランドセルに詰め込みまくって重いな状況あったっけ?とは感じる

119 22/06/08(水)11:17:20 No.936296052

>なんで背負うほうが楽なの? なんかレスポンチのときにあらわれるアザラシみたいなやつ!!

120 22/06/08(水)11:17:30 No.936296088

>むう…強か… ランドセルって6年間使うの前提の頑丈さで作られてるのにキャリーバッグはたぶん半年保たないだろうな 誰がそれ買うの?親だよ!

121 22/06/08(水)11:17:31 No.936296096

大体の事に言えるけど偉そうに意見する奴ほど製品カタログ説明書を読んでいない

122 22/06/08(水)11:17:45 No.936296144

>丈夫なランドセル本体に使い捨てのアタッチメントつけるのは合理的ではあるんだよな 子供にアタッチメントなんて玩具与えたら非合理的な事象が起こるだろう…

123 22/06/08(水)11:17:50 No.936296163

>というかスレ画もスレ画で灯油缶って例え使いまくってたけど >夏休み冬休み前以外でそこまでランドセルに詰め込みまくって重いな状況あったっけ?とは感じる 置き勉してる前提で語るな

124 22/06/08(水)11:17:55 No.936296173

>むしろここ数年はディバッグ使ってる人増えてない? 増えてる 満員電車ですげー邪魔

125 22/06/08(水)11:18:00 No.936296190

>まあ予算感によるよな >悪路で使えないならママ友に投げりゃいいし ママ友を攻撃して何になるって言うんだ

126 22/06/08(水)11:18:05 No.936296202

今ですらこんな感じなんだから これで実際にランドセルキャリー使ってる子の何かしらの事故起きたら むちゃくちゃ盛り上がるんだろうな悪い方に キャリーの良し悪しとはまた別の話で

127 22/06/08(水)11:18:09 No.936296214

>なんで背負うほうが楽なの? 小径のタイヤで片手で引っ張る方が楽だと思ってるってこと?

128 22/06/08(水)11:18:11 No.936296223

>俺の小学生時代を考えるとキャリーバッグとか絶対振り回してなんか起きる 小学生男子とか犬がいい感じの棒好きなのより遥かにいい感じの棒好きだからもう仕方ないよ 傘の時点で同じ危険がある 何なら男なんて一生いい感じの棒が好きだよ

129 22/06/08(水)11:18:13 No.936296229

まあ体を壊すよりはローラーを壊した方が経済的かもしれない

130 22/06/08(水)11:18:20 No.936296255

>ランドセル重いっていうのも >ランドセルじゃなくて教科書のせいじゃない?って毎回思う 年々参考書とか教科書とか増えてるらしくて本当にその通りなんだ

131 22/06/08(水)11:18:21 No.936296256

背負うのは自分の重心に荷重を載せやすいから取り回しはかなり楽 勿論車輪使って引くだけなら楽なんだがキャリーの制御って結構力使うんだよね…

132 22/06/08(水)11:18:21 No.936296259

>子供にアタッチメントなんて玩具与えたら非合理的な事象が起こるだろう… 外してチャンバラは間違いなくある

133 22/06/08(水)11:18:23 No.936296266

この件子供がこんなの発案しましたってだけの記事だったらここでも批判出まくってた様な気はしている

134 22/06/08(水)11:18:24 No.936296270

ランドセルも教科書も重いしそもそもランドセルじゃないとこもふえてんじゃないっけ

135 22/06/08(水)11:18:30 No.936296297

あんまクソみたいな意見が集まりすぎると当の子どもたちが大人の意見って聞く価値ゼロだな……ってなってしまう点だけ心配

136 22/06/08(水)11:18:42 No.936296323

>誰がそれ買うの?親だよ! でも君童貞じゃん…

137 22/06/08(水)11:18:45 No.936296337

>>むう…強か… >ランドセルって6年間使うの前提の頑丈さで作られてるのにキャリーバッグはたぶん半年保たないだろうな >誰がそれ買うの?親だよ! 多分これ小学生でも男じゃなくて女の子向けのアイテムじゃねえかなって 振り回す馬鹿はそもそも対象外

138 22/06/08(水)11:18:57 No.936296381

大人ですら台車とかハンドリフトで遊ぶクソアホがいるのに子供が遊ぶなって約束を守れるとは思えない

139 22/06/08(水)11:19:08 No.936296414

>>タイヤを切りつけるぐらいだしな >小学生が暗闇走り抜けちゃダメだよ! 小学生だってひとりでは解けない愛のパズルを抱いてこの街で優しさに甘えていたくはない時があるだろ

140 22/06/08(水)11:19:08 No.936296420

>置き勉してる前提で語るな いや置き勉でなくとも小学校の主要科目の教科書&ノートだけでそんな重さにならんだろと

141 22/06/08(水)11:19:13 No.936296433

小学生がヤフコメなんか見ちゃダメだよ

142 22/06/08(水)11:19:15 No.936296440

>ランドセル重いっていうのも >ランドセルじゃなくて教科書のせいじゃない?って毎回思う 教科書類がタブレット端末のみの時代になったら割と簡単に解決しそうだな…

143 22/06/08(水)11:19:21 No.936296466

>誰がそれ買うの?親だよ! 親がホイホイ買うわけじゃないからなあ 今と同じく買えるやつだけが買う

144 22/06/08(水)11:19:29 No.936296488

>あんまクソみたいな意見が集まりすぎると当の子どもたちが大人の意見って聞く価値ゼロだな……ってなってしまう点だけ心配 そこはまあ遅かれ早かれ通る道だろう…

145 22/06/08(水)11:19:30 No.936296495

>背負うのは自分の重心に荷重を載せやすいから取り回しはかなり楽 >勿論車輪使って引くだけなら楽なんだがキャリーの制御って結構力使うんだよね… キャリーは止まったり進んだりこの緩急に弱い 疲れる

146 22/06/08(水)11:19:34 No.936296509

クソ見たいな意見は聞かなくていいんだなって小学生の時点で学べるのはデカいな

147 22/06/08(水)11:19:37 No.936296520

まるで大人なのに頭小学生なヤツがいるみたいな…

148 22/06/08(水)11:19:44 No.936296548

>外してチャンバラは間違いなくある それやるやつは確実にアタッチメントなければ傘かランドセル破壊するから 何が犠牲になるかの問題でしかない…

149 22/06/08(水)11:19:54 No.936296593

>ランドセルも教科書も重いしそもそもランドセルじゃないとこもふえてんじゃないっけ かならずしもランドセルじゃなくてもいいよ!って言ってる学校も多いけど ジジババが頼まなくてもランドセル買うし子供自身にも「1年生になったらランドセル」がある

150 22/06/08(水)11:20:01 No.936296620

カバンだと重心が片方によるからよろしくない

151 22/06/08(水)11:20:03 No.936296628

子供は木の枝で遊び大人は肉の棒で遊び老人になると杖を振り回す 棒と男は一生縁が切れねえんだ

152 22/06/08(水)11:20:07 No.936296644

>まあ体を壊すよりはローラーを壊した方が経済的かもしれない 片手で引っ張るほうが確実に体壊すわ 背負うのが一番体に負担少ないのに

153 22/06/08(水)11:20:11 No.936296660

>いや置き勉でなくとも小学校の主要科目の教科書&ノートだけでそんな重さにならんだろと https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20181106.html 今は教科書も参考書も分厚くなって平均5kg超えてると

154 22/06/08(水)11:20:19 No.936296688

>なんで背負うほうが楽なの? 人間のバランス取りは体の構造的にも脳味噌の処理能力的にも立位保持に全振りされてるから まっすぐ立って歩くだけで荷物をちゃんと取り扱える方が脳と筋肉にやさしい 車輪に荷物の運搬を補助させようとすると車輪の動作を腕力で制御して脳味噌が計算する必要出てくる ガキは立つバランスもままならないので運ぶまでやるのはキツい

155 22/06/08(水)11:20:20 No.936296693

>>置き勉してる前提で語るな >いや置き勉でなくとも小学校の主要科目の教科書&ノートだけでそんな重さにならんだろと 昔と比べて重さ増えたらしいからなぁ教科書類 今のデータ引用して語ろう

156 22/06/08(水)11:20:22 No.936296700

>この件子供がこんなの発案しましたってだけの記事だったらここでも批判出まくってた様な気はしている 「」はスレ画の逆張りするだけだよ

157 22/06/08(水)11:20:28 No.936296723

ランドセルは常に軽くするものだから 重いという記憶がなかった 教科書なんか持って帰らない

158 22/06/08(水)11:20:33 No.936296744

>誰がそれ買うの?親だよ! つまり「」じゃないってことじゃん!

159 22/06/08(水)11:20:35 No.936296748

>ランドセルの重さが5キロの場合、キャリー化した時の体感重量は約500グラムと9割減になるという。スティック自体も280グラムと軽く、収縮できるため、階段などでは取り付けたまま一時的に背負う。消耗するタイヤ部分は交換式で長期間使える。 引っ張った方が楽みたいですね

160 22/06/08(水)11:20:43 No.936296778

>ランドセルって6年間使うの前提の頑丈さで作られてるのにキャリーバッグはたぶん半年保たないだろうな >誰がそれ買うの?親だよ! それを容認できる人は使うってだけなんだから何も問題無いでしょ…

161 22/06/08(水)11:20:59 No.936296838

>小学生がヤフコメなんか見ちゃダメだよ それは本当にそう

162 22/06/08(水)11:21:00 No.936296841

そもそもスレ画はランドセルをもっと快適に使いたいな案なので ランドセルなんていらんとか違うカバンもみたいな他のスレのコピペみたいなの言われても意味がないというか…

163 22/06/08(水)11:21:01 No.936296844

>>置き勉してる前提で語るな >いや置き勉でなくとも小学校の主要科目の教科書&ノートだけでそんな重さにならんだろと なるが

164 22/06/08(水)11:21:12 No.936296884

>子供自身にも「1年生になったらランドセル」がある 今思うと重くて邪魔で嫌だったなランドセル 初日の帰り道しんどかったの思い出してきた

165 22/06/08(水)11:21:12 No.936296890

キャリー慣れないと踵にガンガンぶつかる

166 22/06/08(水)11:21:12 No.936296893

心までヤフコメになるな

167 22/06/08(水)11:21:15 No.936296899

キャリーが楽だと思ってるやつは使ったことないんだろうな 真っ直ぐ引っ張るだけでも結構疲れるのに

168 22/06/08(水)11:21:18 No.936296908

いくら丁寧に説明しても通じない大人がいるって良い社会勉強になったね

169 22/06/08(水)11:21:21 No.936296923

学校はいい加減置き勉を認めろよ 体力云々は体育で育てろ

170 22/06/08(水)11:21:33 No.936296964

>いや置き勉でなくとも小学校の主要科目の教科書&ノートだけでそんな重さにならんだろと おじさんの時代より教科書はカラーページ増えてサイズ大きくなって重くなってるのよ…

171 22/06/08(水)11:21:47 No.936297005

背負うタイプのカバンって普段使いだと意外と邪魔だよな… 観光とかで使うと圧倒的に楽だけど

172 22/06/08(水)11:21:55 No.936297037

小6や中学になってからならともかく小1~3ってそんなに教科書あったっけ?

173 22/06/08(水)11:22:01 No.936297067

この棒で人が死んだら責任取れるんですかね?

174 22/06/08(水)11:22:01 No.936297070

>おじさんの時代より教科書はカラーページ増えてサイズ大きくなって重くなってるのよ… これが詰め込み教育の弊害…

175 22/06/08(水)11:22:09 No.936297097

むしろ引っ張れば相手との間合いを物理的に取れるし咄嗟に振り回して武器にもできるキャスター式は武士的思考

176 22/06/08(水)11:22:10 No.936297106

マジで自分の頃の記憶だけで語ってるの居てヤフコメと同レベル過ぎる…

177 22/06/08(水)11:22:14 No.936297123

消耗するのはタイヤよりシャフトだと思う

178 22/06/08(水)11:22:15 No.936297128

https://img.2chan.net/b/res/936289601.htm

179 22/06/08(水)11:22:22 No.936297156

>>おじさんの時代より教科書はカラーページ増えてサイズ大きくなって重くなってるのよ… >これが詰め込み教育の弊害… それは本当にそう

180 22/06/08(水)11:22:24 No.936297166

>いくら丁寧に説明しても通じない大人がいるって良い社会勉強になったね どう説明したの?

181 22/06/08(水)11:22:25 No.936297171

>キャリー慣れないと踵にガンガンぶつかる それはさすがにない どんだけ短く持ってんだよ

182 22/06/08(水)11:22:26 No.936297174

中に紙の束が詰まってるから 拳銃の弾くらいなら止まるかもしれない

183 22/06/08(水)11:22:27 No.936297184

>>いや置き勉でなくとも小学校の主要科目の教科書&ノートだけでそんな重さにならんだろと >おじさんの時代より教科書はカラーページ増えてサイズ大きくなって重くなってるのよ… 科目も増えてるらしいしな 童貞だからわからないけど

184 22/06/08(水)11:22:36 No.936297216

今の子はゆとってないからな ゆとってなさすぎて心身を病む子どももいるくらいです

185 22/06/08(水)11:22:45 No.936297253

>車輪に荷物の運搬を補助させようとすると車輪の動作を腕力で制御して脳味噌が計算する必要出てくる >ガキは立つバランスもままならないので運ぶまでやるのはキツい 立つバランスもままならないのに背中にクソ重い荷物背負って起きるのがランドセル症候群なんですよ…

186 22/06/08(水)11:22:56 No.936297293

教科書はむしろ平成の頃よりページ数減って軽くなってるぞ今

187 22/06/08(水)11:23:03 No.936297321

小型キャリーは車輪も小さくなる ということは歩ける路面を限定するし歩行時は無意識なレベルの溝や段差でも超えると大きく姿勢が崩れる ガキを転倒させたいのでないならオススメできない

188 22/06/08(水)11:23:08 No.936297342

>小6や中学になってからならともかく小1~3ってそんなに教科書あったっけ? 小さい頃にはランドセルは重かったのを覚えてる

189 22/06/08(水)11:23:08 No.936297345

>拳銃の弾くらいなら止まるかもしれない 銃社会になったら見直されて全身ランドセルが開発されるな

190 22/06/08(水)11:23:15 No.936297364

大人でも傘忘れる人いるのに手持ちタイプになったら絶対に途中で置いて帰るよな…

191 22/06/08(水)11:23:20 No.936297384

教科書2冊買って家と学校に置けばいいのでは

192 22/06/08(水)11:23:21 No.936297387

>人間のバランス取りは体の構造的にも脳味噌の処理能力的にも立位保持に全振りされてるから >まっすぐ立って歩くだけで荷物をちゃんと取り扱える方が脳と筋肉にやさしい >車輪に荷物の運搬を補助させようとすると車輪の動作を腕力で制御して脳味噌が計算する必要出てくる >ガキは立つバランスもままならないので運ぶまでやるのはキツい 完全に地面側に預ける重量の比率が勘定に入ってなくて駄目だった そりゃ同じ重量担ぐのと引きずるのじゃ後者が大変に決まってる

193 22/06/08(水)11:23:47 No.936297474

やっぱりランドセル自体にモーターとエンジン付けて四輪駆動にすればいいんじゃないかな

194 22/06/08(水)11:23:49 No.936297490

ランドセルが重く感じなくなる中高学年になる頃にはランドセルから普通のリュックサックに持ち替えだすのが悲しい所

195 22/06/08(水)11:23:52 No.936297504

長々と理屈捏ねくり回してその理屈が破綻してる人って見てて虚しいね

196 22/06/08(水)11:23:58 No.936297533

>小型キャリーは車輪も小さくなる >ということは歩ける路面を限定するし歩行時は無意識なレベルの溝や段差でも超えると大きく姿勢が崩れる >ガキを転倒させたいのでないならオススメできない こけそうになったら手を離すよね? 大人は灯油缶を持っていてバランスを崩したら灯油缶を離さないの?

197 22/06/08(水)11:23:58 No.936297535

>>ランドセルの重さが5キロの場合、キャリー化した時の体感重量は約500グラムと9割減になるという。スティック自体も280グラムと軽く、収縮できるため、階段などでは取り付けたまま一時的に背負う。消耗するタイヤ部分は交換式で長期間使える。 >引っ張った方が楽みたいですね 多分これ歩道を歩く時のタイヤの抵抗全く考えてないよ 理科の摩擦抵抗をゼロとするってやつみたいな

198 22/06/08(水)11:24:01 No.936297554

ここも糞みたいなおっさんの集まりなのを忘れていた

199 22/06/08(水)11:24:02 No.936297558

小学生時代を思い出すとランドセルの丈夫さと それを壊してたクラスメイトの火力の高さに改めて驚く

200 22/06/08(水)11:24:08 No.936297583

>大人でも傘忘れる人いるのに手持ちタイプになったら絶対に途中で置いて帰るよな… これは結構あると思うな 多分タグ仕込んだりとかの運用で解決されるだろうけど

201 22/06/08(水)11:24:13 No.936297611

>立つバランスもままならないのに背中にクソ重い荷物背負って起きるのがランドセル症候群なんですよ… ランドセル症候群が起こるほどの重さの荷物を日常的にキャリーで運搬させるのは純粋に危険 走ったガキが止まろうとするだけで危険なはず

202 22/06/08(水)11:24:25 No.936297648

ボコボコに論破されてたヤフコメおばさんと同じ内容のレスを「」が連打してる…

203 22/06/08(水)11:24:29 No.936297662

ゆとりおじさんが小学生を叱る地獄期間

204 22/06/08(水)11:24:40 No.936297695

実際スーツケース引っ張るのたるいよなと思うけど旅慣れてるとそうでもないんだろうか

205 22/06/08(水)11:24:43 No.936297710

ランドセルに鉄板入れてもしもに備えるのは小学生の嗜みだよね

206 22/06/08(水)11:24:48 No.936297737

つまり教科書減らせば解決するのでは…?

207 22/06/08(水)11:24:51 No.936297752

>やっぱりランドセル自体にモーターとエンジン付けて四輪駆動にすればいいんじゃないかな ランドセルに乗るからダメ!

208 22/06/08(水)11:24:55 No.936297770

タブレットあるなら参考書や教科書タブレットに入れればいいじゃん そうすりゃランドセルいらない

209 22/06/08(水)11:25:18 No.936297857

>ランドセルに鉄板入れてもしもに備えるのは小学生の嗜みだよね 80年代前半のヤンキーかな?

210 22/06/08(水)11:25:19 No.936297866

メリットはあるかもしれんけど片手が常に塞がる煩わしさで結局定着はしない気がする

211 22/06/08(水)11:25:24 No.936297885

ランドセルが浮けばいいんじゃないの

212 22/06/08(水)11:25:33 No.936297917

一時期キャリーバック使って通勤してたけどガタガタのアスファルトの道通るの辛かったな

213 22/06/08(水)11:25:34 No.936297925

>つまり教科書減らせば解決するのでは…? タブレットあるならタブレットだけ持ち帰って教科書類置いてけばいいのにとは思う なんで両方持ち運ぶんだ

214 22/06/08(水)11:25:36 No.936297930

もうちょっと電子書籍がまともになったら全部タブレットにはなりそうだな

215 22/06/08(水)11:25:43 No.936297952

>やっぱりランドセル自体にモーターとエンジン付けて四輪駆動にすればいいんじゃないかな ついでに乗れるようにしよう

216 22/06/08(水)11:25:43 No.936297953

というかキャリーモードで有効にならないとこは背負えばいいだけだからな…非可逆ではない

217 22/06/08(水)11:25:45 No.936297963

>走ったガキが止まろうとするだけで危険なはず 「はず」

218 22/06/08(水)11:25:46 No.936297967

>つまり教科書減らせば解決するのでは…? ただでさえPISAの順位どんどん下がってるからもっと教育に力を入れなければ!って流れになってるから教科書が減ることは多分無いよ

219 22/06/08(水)11:25:47 No.936297971

キャリーとかよりランドセルの簡素化軽量化を目指した方がいいんじゃないのか 必要な資材も減るし環境にもよくて一石二鳥 ランドセルは一生モノとか言うけどどうせ中学校に上がったら捨てるだろ

220 22/06/08(水)11:25:50 No.936297984

荷物はドローンで学校へ運搬するようにしよう

221 22/06/08(水)11:26:04 No.936298039

俺はもう使わないから割とどうでもいい

222 22/06/08(水)11:26:05 No.936298044

どこまでも空港のロビーみたいにつるつるフラットな床が続いてんならともかく 段差も斜面もクラックもある道をキャリーバッグ引きたくないわ 背負えるなら背負うのがはるかに楽だわ

223 22/06/08(水)11:26:08 No.936298052

難癖つけてる大人たちはアホだが 子供も好きになれない

224 22/06/08(水)11:26:19 No.936298091

バトルエンピツなんか何も危なくないのに禁止されたんだぞ

225 22/06/08(水)11:26:20 No.936298099

>つまり教科書減らせば解決するのでは…? 置き勉許可にしろ電子化するにしろそれは子供じゃ決められないんだよね 大人がやってくれるしかない…

226 22/06/08(水)11:26:21 No.936298104

6年毎日耐えれるキャスターは意外とシビア

227 22/06/08(水)11:26:35 No.936298176

>こけそうになったら手を離すよね? 握った手を離せるのは大人でもそうそうない 振れた手を引っ込めるという動作をやればわかるけど 人間は危機に対して筋肉は緊張して縮む 握った手は緊張すると握りこむので離すということは危機に体が硬直せず冷静な対処ができているという事になる 子供に求める物ではない

228 22/06/08(水)11:26:40 No.936298201

ランドセルが重く豪華な革製じゃなくてもっと軽量なものでいいのではと思ったりはした

229 22/06/08(水)11:26:40 No.936298202

ガタガタの道とか登り坂では引かずに背負うだけでは…? 大人の人は小学生より頭が悪いの?

230 22/06/08(水)11:26:48 No.936298226

>バトルエンピツなんか何も危なくないのに禁止されたんだぞ だって授業中もあれで遊ぶし…

231 22/06/08(水)11:26:48 No.936298229

>ランドセルは一生モノとか言うけどどうせ中学校に上がったら捨てるだろ おさがりしないのか

232 22/06/08(水)11:26:49 No.936298231

>6年毎日耐えれるキャスターは意外とシビア 壊れたらまた買ってね!って販売側も言ってるよ!

233 22/06/08(水)11:26:53 No.936298248

置き勉は学校側の負担が大きくなるからダメとかなんとか

234 22/06/08(水)11:26:59 No.936298274

キャリーバッグってそこまで便利&万能でもないし…な人のツッコミまで子供を抑えつけようとする大人みたいな構図にされるのはあれだな

235 22/06/08(水)11:27:01 No.936298277

>ランドセル症候群が起こるほどの重さの荷物を日常的にキャリーで運搬させるのは純粋に危険 >走ったガキが止まろうとするだけで危険なはず そんな特定条件で起こり得る危険より背負ってて常に生じる危険の方がよっぽど配慮すべきだろ…

236 22/06/08(水)11:27:04 No.936298290

>バトルエンピツなんか何も危なくないのに禁止されたんだぞ 精神依存度が危険と判断されました

237 22/06/08(水)11:27:04 No.936298292

問題があったとしても改善したモデルが出たり将来的にもさまざまな対策するための事例になるからまずやればいいんだ 変わること自体を良しとしない老害がうるさいだけだ

238 22/06/08(水)11:27:07 No.936298304

襲われるかどうかは置いといて 子供的には両手使えた方が楽だと思う

239 22/06/08(水)11:27:07 No.936298305

>どこまでも空港のロビーみたいにつるつるフラットな床が続いてんならともかく >段差も斜面もクラックもある道をキャリーバッグ引きたくないわ >背負えるなら背負うのがはるかに楽だわ 背負うのと引きずるのを自由に選べるのがこれの利点だから背負ったほうが楽な場面なら背負うんじゃないの

240 22/06/08(水)11:27:08 No.936298309

>タブレットあるならタブレットだけ持ち帰って教科書類置いてけばいいのにとは思う タブレットは学校資産だからセキュリティとかのために持ち帰りさせないとこもある 親が売ったりする

241 22/06/08(水)11:27:08 No.936298310

>握った手を離せるのは大人でもそうそうない >振れた手を引っ込めるという動作をやればわかるけど >人間は危機に対して筋肉は緊張して縮む >子供に求める物ではない なんかの歌詞かなって思いながら読んでた

242 22/06/08(水)11:27:12 No.936298317

よからぬ遊び道具になるかもという点で発案者の賢い子の方は同年代の賢くない子の存在を考えられてない気がする…

243 22/06/08(水)11:27:32 No.936298402

>子供に求める物ではない 老化したおじいちゃんの理屈だよ

244 22/06/08(水)11:27:37 No.936298410

ゆとりおじさんってゆとり世代の割にゆとり無いな

245 22/06/08(水)11:27:53 No.936298462

>よからぬ遊び道具になるかもという点で発案者の賢い子の方は同年代の賢くない子の存在を考えられてない気がする… ハンマー投げする子はキャリー付いてなくてもやるだろうし…飛距離は伸びるだろうけど

246 22/06/08(水)11:27:55 No.936298471

維持費とか負担とかじゃなくて子供に転がる物は絶対持たせない方がいい

247 22/06/08(水)11:27:58 No.936298482

>>つまり教科書減らせば解決するのでは…? >タブレットあるならタブレットだけ持ち帰って教科書類置いてけばいいのにとは思う >なんで両方持ち運ぶんだ 教科書の類はネットで見れるようにすりゃいいのにな

248 22/06/08(水)11:27:58 No.936298486

置き勉認めると無くなった盗まれた〇〇ちゃんが盗んだの大合唱になるらしいな

249 22/06/08(水)11:28:00 No.936298502

襲われるの前提にしないと行けないの大変だよな

250 22/06/08(水)11:28:08 No.936298532

>変わること自体を良しとしない老害がうるさいだけだ 新しいものが出た時に既存のものを超える完璧なものじゃないからダメって理屈で論破出来てる気分になってる人多いけど それ論破出来てないよ…ってなる

251 22/06/08(水)11:28:15 No.936298559

>大人の人は小学生より頭が悪いの? 背負うとキャリーの2種類使える!子供は使いこなすぜ!な聡明なお子様より とんでもない馬鹿な事をするお子様の方に身に覚えがあるからだと思うの

252 22/06/08(水)11:28:18 No.936298573

事故多発して親が子供のやった事ですからとか言い出して被害者激怒させてニュース沙汰になるのが見える

253 22/06/08(水)11:28:19 No.936298579

>よからぬ遊び道具になるかもという点で発案者の賢い子の方は同年代の賢くない子の存在を考えられてない気がする… まあそういうのはこれなくても同じことやるからなあ

254 22/06/08(水)11:28:21 No.936298587

キャリー化したら一生背負えない感じで喋ってるのが笑える

255 22/06/08(水)11:28:22 No.936298597

>>こけそうになったら手を離すよね? >握った手を離せるのは大人でもそうそうない >振れた手を引っ込めるという動作をやればわかるけど >人間は危機に対して筋肉は緊張して縮む >握った手は緊張すると握りこむので離すということは危機に体が硬直せず冷静な対処ができているという事になる >子供に求める物ではない ――突然走ったり、止まったり。その辺の摩訶不思議な子どもの動きに対応できない。 小学生: 自由に走って道路に飛び出すと危ない。摩訶不思議な子どもの動きに対応したら、危ない。通学で走れないことは、むしろちょー安全です!

256 22/06/08(水)11:28:49 No.936298689

キャリー持ってても走るでしょうが!

257 22/06/08(水)11:28:52 No.936298701

>襲われるの前提にしないと行けないの大変だよな 男子たるもの外に出れば七人の敵がいると申しまする

258 22/06/08(水)11:28:53 No.936298708

キャリーバッグって混んでるとこだと邪魔だからなぁとしか 田舎なら好きにしてくれ

259 22/06/08(水)11:28:55 No.936298716

選択肢として試してみる分にはいいんじゃないの どうせ金あるやつにしか縁がないし

260 22/06/08(水)11:28:57 No.936298723

キャリーバックについてはまず大人が引いているやつから規制してほしい あれで平気で轢いてくる奴いるんだよ

261 22/06/08(水)11:29:01 No.936298741

教育無償化のときといい 学生時代は苦労しないといけないみたいな頭の人はまだしぶとく生きてる

262 22/06/08(水)11:29:16 No.936298805

>どこまでも空港のロビーみたいにつるつるフラットな床が続いてんならともかく >段差も斜面もクラックもある道をキャリーバッグ引きたくないわ >背負えるなら背負うのがはるかに楽だわ 遠出したあとに最寄り駅から家までスーツケース引いて帰るのが 粗い粒子のアスファルトの歩道が続いたりしてて毎回苦痛なんだよね…

263 22/06/08(水)11:29:19 No.936298818

今日荷物めっちゃ重いからキャリー 今日は軽いから背負う 状況による選択肢増やしただけなのに…

264 22/06/08(水)11:29:29 No.936298848

>維持費とか負担とかじゃなくて子供に転がる物は絶対持たせない方がいい 坂の上から一斉に転がしてレースする様が目に見えるようだ 俺が子供なら絶対やってた

265 22/06/08(水)11:29:34 No.936298870

>>ランドセルは一生モノとか言うけどどうせ中学校に上がったら捨てるだろ >おさがりしないのか しまった盲点だった 6才離れてりゃそういうこともあるか

266 22/06/08(水)11:29:44 No.936298907

>キャリーバッグってそこまで便利&万能でもないし…な人のツッコミまで子供を抑えつけようとする大人みたいな構図にされるのはあれだな そもそも背負う機能廃するわけじゃないから万能じゃないならその場面は背負えばいいってコンセプトだよ 背負う時間減るだけでも楽だろう

267 22/06/08(水)11:29:49 No.936298935

てかさ 教科書や参考書2つ配布すれば家で学校で置けてわざわざ運ばなくていいじゃん

268 22/06/08(水)11:29:57 No.936298968

>背負うとキャリーの2種類使える!子供は使いこなすぜ!な聡明なお子様より >とんでもない馬鹿な事をするお子様の方に身に覚えがあるからだと思うの 記憶なんて実際の数値より少数で派手なやつの方が印象に残りやすいからそりゃね

269 22/06/08(水)11:30:02 No.936298990

>てかさ >教科書や参考書2つ配布すれば家で学校で置けてわざわざ運ばなくていいじゃん かかる税金倍になるじゃん

270 22/06/08(水)11:30:16 No.936299034

教科書電子化すれば解決するのに

271 22/06/08(水)11:30:18 No.936299041

>>ランドセルは一生モノとか言うけどどうせ中学校に上がったら捨てるだろ >おさがりしないのか それやると次男の性格歪むよ

272 22/06/08(水)11:30:20 No.936299045

頭良い小学生の基準でモノ作ったら頭良くない小学生がバカな使い方するだけだからな

273 22/06/08(水)11:30:20 No.936299050

タブレットに教科書とノートを詰め込めばさらに軽量化が図れるな

274 22/06/08(水)11:30:32 No.936299100

>通学で走れないことは、むしろちょー安全です! つまり不審者から逃げられないって事ですね

275 22/06/08(水)11:30:34 No.936299106

もしかしてランドセルそのものが不要なのでは?

276 22/06/08(水)11:30:35 No.936299110

というか置き勉禁止わざわざ守ってる奴いるの…?

277 22/06/08(水)11:30:40 No.936299140

>>>ランドセルは一生モノとか言うけどどうせ中学校に上がったら捨てるだろ >>おさがりしないのか >それやると次男の性格歪むよ 来たか 次男

278 22/06/08(水)11:30:46 No.936299162

>キャリー化したら一生背負えない感じで喋ってるのが笑える キャリー化した上で背負ったらますます重くなるじゃん

279 22/06/08(水)11:30:53 No.936299197

ランドセルって本革なのに6年で捨てるの勿体なさすぎる… SDGsに反してる

280 22/06/08(水)11:30:55 No.936299203

>状況による選択肢増やしただけなのに… そんな中でもキャリーモードだけ使い続けて荷物をどっかに吹っ飛ばす みたいなのがクラスに一人いたらそれで事故が起こるからな

281 22/06/08(水)11:30:57 No.936299211

>というか置き勉禁止わざわざ守ってる奴いるの…? いるもんか 注意されてもガン無視してたし

282 22/06/08(水)11:31:05 No.936299242

>教科書電子化すれば解決するのに してるよ してるけど端末と端末を扱う教育が足りてないからまだ紙じゃないと駄目なんだよ

283 22/06/08(水)11:31:14 No.936299283

>つまり不審者から逃げられないって事ですね スレ画

284 22/06/08(水)11:31:24 No.936299312

教科書が一斉電子化したら印刷業者どれだけ潰れるかな

285 22/06/08(水)11:31:26 No.936299314

印象で語る雑なケチを挫かれてるんだから 大人らしくきっちり確からしい統計や根拠提示してケチつけようよ! 大人でしょ!

286 22/06/08(水)11:31:42 No.936299387

>キャリー化した上で背負ったらますます重くなるじゃん 増えた分許容できるやつがそのまま普段遣いするんだろ

287 22/06/08(水)11:31:45 No.936299395

書き込みをした人によって削除されました

288 22/06/08(水)11:31:48 No.936299406

>ランドセルって本革なのに6年で捨てるの勿体なさすぎる… 一年で履き捨ててるリーマンの革靴とかに先に言ってほしい

289 22/06/08(水)11:31:48 No.936299407

ランドセルは新品じゃないと可哀想っての意味不明な風潮だよね

290 22/06/08(水)11:31:52 No.936299416

>ランドセルって本革なのに6年で捨てるの勿体なさすぎる… >SDGsに反してる 6年もつ鞄ってむしろ環境に優しくない?

291 22/06/08(水)11:31:59 No.936299435

ぶっちゃけ雑なケチに雑な返ししてるだけだから何もないよねこれ…

292 22/06/08(水)11:32:09 No.936299467

ここでもレスのキャリーバッグってところだけ見て旅行用の四角い大きいキャリーバッグをイメージしてる人が結構居そう

293 22/06/08(水)11:32:09 No.936299471

今の小学校教師は学校でITパスポート並みの情報教育出来なくちゃならないらしいな

294 22/06/08(水)11:32:14 No.936299481

>それやると次男の性格歪むよ 大体年子とか離れてても3年とかだから次男が貰う事少ないような  あとランドセルよりリコーダーとかハーモニカの方が歪む

295 22/06/08(水)11:32:23 No.936299516

そもそも今販売に出してるちんぽセルは坂で転がらねえよ…見てこいよ

296 22/06/08(水)11:32:30 No.936299551

>ぶっちゃけ雑なケチに雑な返ししてるだけだから何もないよねこれ… 雑なケチに真面目に返す必要なんてないからな ガキに返せるレベルの雑さだし

297 22/06/08(水)11:32:32 No.936299557

>ランドセルは新品じゃないと可哀想っての意味不明な風潮だよね 長男のレス

298 22/06/08(水)11:32:32 No.936299560

>ぶっちゃけ雑なケチに雑な返ししてるだけだから何もないよねこれ… ヤフコメの愚かさは周知されるぞ

299 22/06/08(水)11:32:35 No.936299564

キャリー化って伸縮するキャスター付いた棒二本付けるだけだよこれ

300 22/06/08(水)11:32:47 No.936299609

>スレ画 実際本気の不審者出たらランドセルの有無なんか関係なく小学生のダッシュ力じゃ絶対逃げられないし 訓練も想定もしてない事が起きたら固まって大声も出せずにそのままハイエースされるだけだよ 小学生が論破とか言ってるけど全部理想論と机上の空論だからね

301 22/06/08(水)11:32:59 No.936299648

>記憶なんて実際の数値より少数で派手なやつの方が印象に残りやすいからそりゃね そりゃクラスの9割が安全だろうが1人がアホな事やらかして 大怪我とか死亡事故直前でしたとかになったら地域で対応する羽目になるからな…

302 22/06/08(水)11:33:01 No.936299653

>大人らしくきっちり確からしい統計や根拠提示してケチつけようよ! まだ実装もされてないもんの統計データを?

303 22/06/08(水)11:33:02 No.936299655

ランドセルが重いって昔と比べて最大積載量でも増えてるの? それとも教科書が鉛かなにかに変わったの?

304 22/06/08(水)11:33:02 No.936299658

>>>ランドセルは一生モノとか言うけどどうせ中学校に上がったら捨てるだろ >>おさがりしないのか >それやると次男の性格歪むよ 長男だったけどむしろ従兄の兄ちゃんのおさがり貰ってた むしろそんな年離れていない弟のほうが新品だった

305 22/06/08(水)11:33:12 No.936299701

キャスターがショボすぎて半年で壊れそうな出来だった 付け替え可能らしいけど

306 22/06/08(水)11:33:14 No.936299710

>ランドセルは新品じゃないと可哀想っての意味不明な風潮だよね ここにいるお下がりもらった勢がどう思ってるかちょっと気になる

307 22/06/08(水)11:33:15 No.936299715

>後ろで転んで頭うたないようにクッション性が高くなってるし即席盾にもなる 後ろに転ぶのはランドセルが重いからだよ と使用者の子供達から回答が出ておりました

308 22/06/08(水)11:33:25 No.936299752

>教科書電子化すれば解決するのに 実物を見たことあるわけじゃないけど日本の教育機関プロデュースの電子教科書と聞くとUIがゴミになるイメージしかない ページ捲るたびに5秒かかりそう

309 22/06/08(水)11:33:31 No.936299775

>ランドセルが重いって昔と比べて最大積載量でも増えてるの? >それとも教科書が鉛かなにかに変わったの? 教科書が厚くなった

310 22/06/08(水)11:33:32 No.936299779

>それとも教科書が鉛かなにかに変わったの? 大判になってる

311 22/06/08(水)11:33:34 No.936299787

>そりゃクラスの9割が安全だろうが1人がアホな事やらかして >大怪我とか死亡事故直前でしたとかになったら地域で対応する羽目になるからな… クラス10人しかいない…

312 22/06/08(水)11:33:46 No.936299837

>実際本気の不審者出たらランドセルの有無なんか関係なく小学生のダッシュ力じゃ絶対逃げられないし じゃあ別にキャリーでもいいじゃん

313 22/06/08(水)11:33:49 No.936299851

>キャスターがショボすぎて半年で壊れそうな出来だった >付け替え可能らしいけど >耐久性を心配するヤフコメもあった >回答は追加で買ってね!だった

314 22/06/08(水)11:33:57 No.936299885

>ここでもレスのキャリーバッグってところだけ見て旅行用の四角い大きいキャリーバッグをイメージしてる人が結構居そう 引っ張って持ち歩くのがそこまで万能でもないなレスが多いし スレ画の発明品に対するツッコミとしては何も間違ってないのでは

315 22/06/08(水)11:34:01 No.936299898

レスポンチバトル弱いな…

316 22/06/08(水)11:34:04 No.936299906

キャリーが背負う事の代替えになることはほぼ無いし 背負うと害があるほど重いなら軽くするしかないよ 重さはキャリーにしても悪化するだけで解決しない ランドセルが個人的に憎いならリュックサックとかを提唱すればいいんじゃないかな あとキャリーの運搬は場所取るから子供を廊下や教室で集団行動させる前提にも向いてない

317 22/06/08(水)11:34:07 No.936299917

兄ちゃんと同一化出来そうでお下がり好きだったけどなあ

318 22/06/08(水)11:34:11 No.936299928

>>後ろで転んで頭うたないようにクッション性が高くなってるし即席盾にもなる >後ろに転ぶのはランドセルが重いからだよ >と使用者の子供達から回答が出ておりました だから安全なんじゃねぇの?ランドセル背負ってないと前に転ぶ訳だろ

319 22/06/08(水)11:34:11 No.936299930

>一年で履き捨ててるリーマンの革靴とかに先に言ってほしい 本革はいてるリーマンそんなにいるかな…?

320 22/06/08(水)11:34:12 No.936299934

>キャリー化って伸縮するキャスター付いた棒二本付けるだけだよこれ そしていい感じの棒問題は傘の時点であるからな…

321 22/06/08(水)11:34:13 No.936299935

ぶん投げたりして表面の塗装とかはボロボロになってたけど 機能を失うような壊れ方はしなかったなランドセル

322 22/06/08(水)11:34:18 No.936299957

>後ろに転ぶのはランドセルが重いからだよ >と使用者の子供達から回答が出ておりました 滑った時って人間は後ろに転ぶんだよ ランドセル関係ない 前に転ぶ?手は開けておけよキャリー使ってたら顔面強打するよ

323 22/06/08(水)11:34:20 No.936299965

キャリーバッグは背負えないでしょ

324 22/06/08(水)11:34:40 No.936300033

>キャリーバッグは背負えないでしょ さんぽセルは背負える

325 22/06/08(水)11:34:47 No.936300066

いや流石にランドセルをそのまま手で引いて転がすくらいのイメージでいるわ

326 22/06/08(水)11:34:56 No.936300089

>そしていい感じの棒問題は傘の時点であるからな… 二本も棒付けたら二刀流しちゃうな

327 22/06/08(水)11:34:57 No.936300093

不審者対策はランドセルをシェルター化するしかないな 六年生の子供が丸まって入れるサイズに変えよう

328 22/06/08(水)11:35:08 No.936300135

商品を開発して売ってる以上批判くらいあるだろうが子供を否定する気持ちが前面に出すぎだわ それくらいは子供にも見抜かれてるだろうな

329 22/06/08(水)11:35:11 No.936300153

(^o^)ノ<つぶしあえー

330 22/06/08(水)11:35:20 No.936300189

>不審者対策はランドセルをシェルター化するしかないな >六年生の子供が丸まって入れるサイズに変えよう 持ち上げて運べそう

331 22/06/08(水)11:35:21 No.936300193

ランドセルは丈夫なのがメリットだと思う キャリーはいじめで壊される子が続出する

332 22/06/08(水)11:35:23 No.936300201

>>キャリーバッグは背負えないでしょ >さんぽセルは背負える 知ってるよ! キャリーバッグが不適当な場所なら背負えばいいでしょってことだよ

333 22/06/08(水)11:35:31 No.936300231

>まだ実装もされてないもんの統計データを? 発売の字がよめなかったな?売りはじめたっていみだよ! fu1143397.jpg

334 22/06/08(水)11:35:42 No.936300269

>商品を開発して売ってる以上批判くらいあるだろうが子供を否定する気持ちが前面に出すぎだわ >それくらいは子供にも見抜かれてるだろうな こういうのは大人が作って子供を宣伝広告としてダシにしてるケースがある

335 22/06/08(水)11:36:00 No.936300346

>キャリーバッグは背負えないでしょ 背負う事を考えるとキャリーにするためのシャフトや車輪が重りでしかない

336 22/06/08(水)11:36:09 No.936300368

ランドセルでもぶん投げたりするクラスの暴れん坊な○○くんや少しお馬鹿な○○が パーツ外して玩具にしたりしないと思う?辺りを尋ねてみてもいいんでなかろうか

337 22/06/08(水)11:36:19 No.936300401

>こういうのは大人が作って子供を宣伝広告としてダシにしてるケースがある まぁ大学生が仕掛け人らしいからそいつが自演してるんだろうな…

338 22/06/08(水)11:36:20 No.936300403

>ランドセルは丈夫なのがメリットだと思う >キャリーはいじめで壊される子が続出する それはキャリー関係ないんじゃ…

339 22/06/08(水)11:36:20 No.936300407

襲われる想定するのは前提知識の差がモロに出るし アホな発言も増えるよ 実際にはルール無用の不審者は言葉巧みに騙したり 最初から複数人でアンブッシュしたりするし 大人でもそれで拉致されちゃうのにさ…

340 22/06/08(水)11:36:31 No.936300445

>あとキャリーの運搬は場所取るから子供を廊下や教室で集団行動させる前提にも向いてない なんで屋内の集団行動するときにランドセル持ち歩くんだよ…

341 22/06/08(水)11:36:49 No.936300506

>fu1143397.jpg 3ヶ月待ちって結構需要あるんだね 売れてるみたいで良かった

342 22/06/08(水)11:36:55 No.936300545

ランドセルは6年間雨の日ごとに毎日傘でぶっ叩かれても壊れねえからな

343 22/06/08(水)11:36:56 No.936300550

>大人でもそれで拉致されちゃうのにさ… 大人は賢くない!

344 22/06/08(水)11:36:59 No.936300561

というかそうそう不審者がいてたまるか なんで襲われる前提なんだ

345 22/06/08(水)11:37:07 No.936300586

ここもあんまりヤフコメと変わらんな…

346 22/06/08(水)11:37:18 No.936300621

ランドセルなんて一年生でも半年使えば良い方じゃない? 重いし邪魔だし皆すぐ使わなくなるよ

347 22/06/08(水)11:37:23 No.936300649

>キャリーはいじめで壊される子が続出する さっさと壊れるならいじめ検知のトリガーにもなりうるから凄い便利かもしれん

348 22/06/08(水)11:37:25 No.936300657

>大人は賢くない! それはそう

349 22/06/08(水)11:37:26 No.936300661

俺が小学生ならずっとキャリー状態で階段にガツガツ当てまくるけど今の子は頭いいからそんなことしないでしょう!

350 22/06/08(水)11:37:30 No.936300669

タブレット学習もPDF化した教科書使うとかIT原始人の日本らしいなと思った

351 22/06/08(水)11:37:31 No.936300677

そんなに高くないし微妙なら使うのやめればいいだけだしな

352 22/06/08(水)11:37:41 No.936300715

防犯ブザーですら遊び道具に使うようになる子供を十数年見てるしな…

353 22/06/08(水)11:37:43 No.936300721

>というかそうそう不審者がいてたまるか >なんで襲われる前提なんだ 学校近くの登下校で自治体の人達が信号とかで補助してるの知らん?

354 22/06/08(水)11:37:45 No.936300726

>どっちかというとこの件で批判してる側の頭が悪すぎる… 批判しないで小学生の荷物重すぎ・置き勉禁止問題を解決するための議論をすべきなんだよな…

355 22/06/08(水)11:37:58 No.936300775

>ランドセルでもぶん投げたりするクラスの暴れん坊な○○くんや少しお馬鹿な○○が >パーツ外して玩具にしたりしないと思う?辺りを尋ねてみてもいいんでなかろうか 大人は人を轢くために車使う人考慮して車使うことやめますか?

356 22/06/08(水)11:38:04 No.936300792

乗るやつが出るって言ってた人はさんぽセルのどこに乗るんだ… 2輪じゃないか

357 22/06/08(水)11:38:05 No.936300797

>というかそうそう不審者がいてたまるか >なんで襲われる前提なんだ 何万忍も住んでたら何人も性被害に遭ってるんだよ というかそこらのお店とかでも変なのとか普通にいるでしょ

358 22/06/08(水)11:38:20 No.936300841

>ランドセルは6年間雨の日ごとに毎日傘でぶっ叩かれても壊れねえからな 辛い日々だったんだな…

359 22/06/08(水)11:38:20 No.936300844

>商品を開発して売ってる以上批判くらいあるだろうが子供を否定する気持ちが前面に出すぎだわ 転びそうになったらキャリーを握ってる手を離せばいいとかの人間の構造を否定する意見は現実に興味がなさすぎる主張に見える キャリーを肯定したいランドセルを否定したい願望で現実性が塗りつぶされている

360 22/06/08(水)11:38:28 No.936300876

>ランドセルは6年間雨の日ごとに毎日傘でぶっ叩かれても壊れねえからな これは間違いない ソースは俺

361 22/06/08(水)11:38:30 No.936300885

>タブレット学習もPDF化した教科書使うとかIT原始人の日本らしいなと思った ちゃんと出版社が正規で出してる電子教科書なら写真タップしたら動画になるし 詩歌の音読機能とかもあるよ

362 22/06/08(水)11:38:35 No.936300901

>背負う事を考えるとキャリーにするためのシャフトや車輪が重りでしかない 教科書一冊分だよ

363 22/06/08(水)11:38:39 No.936300922

本製品見ずにマジで適当に語ってるの居るだろ

364 22/06/08(水)11:38:43 No.936300942

>乗るやつが出るって言ってた人はさんぽセルのどこに乗るんだ… >2輪じゃないか 「坂道で転がしてあそぶ」って2輪じゃ即倒れるだろうし

365 22/06/08(水)11:38:51 No.936300969

imgで言うことではないけれど なんでこんなことに訳分からんブチギレ逆張りかましてるの…みたいな人世の中意外といるよね

366 22/06/08(水)11:38:55 No.936300987

>大人は人を轢くために車使う人考慮して車使うことやめますか? それは子供の純粋な意見というより大学生の詭弁臭さがあるな…

367 22/06/08(水)11:39:08 No.936301035

こんなの考えた人は子どものこと全くわかってないね!って意見にいまは小学5年なので小さい子のことわかってないかもしれませんって謝ってたのはすごい

368 22/06/08(水)11:39:12 No.936301058

>>キャリーはいじめで壊される子が続出する >さっさと壊れるならいじめ検知のトリガーにもなりうるから凄い便利かもしれん いや本人が遊んで壊すの事も普通にありえる 車輪があるということは玩具として扱うので……

369 22/06/08(水)11:39:13 No.936301063

Q.こういう問題があるが A.こうすればいい! 答えが実際に出来るかどうかではなくやればいいって答えになってるから馬鹿にされるんだよね

370 22/06/08(水)11:39:21 No.936301089

>何万忍も住んでたら何人も性被害に遭ってるんだよ >というかそこらのお店とかでも変なのとか普通にいるでしょ 変なのとバレちゃうようじゃ忍者として失格だな

371 22/06/08(水)11:39:22 No.936301093

>防犯ブザーですら遊び道具に使うようになる子供を十数年見てるしな… 地元で配られた防犯ブザーは何故かアイドルのコラボ商品で使うとアイドルが棒読みで叫ぶ仕様だった そりゃおもちゃにされる

372 22/06/08(水)11:39:27 No.936301116

ランドセルなんて背負おうが引っ張ろうがどうでも良くない?ほんとどうでも良くない? 何でそんな躍起になって否定しようとすんのかほんとわかんない

373 22/06/08(水)11:39:39 No.936301168

俺が小学生なら間違いなくもう一人のと合体させて即席四輪を作って上に乗るだろうな… そしてすぐに分解して転ぶんだ

374 22/06/08(水)11:40:04 No.936301249

>>大人は人を轢くために車使う人考慮して車使うことやめますか? >それは子供の純粋な意見というより大学生の詭弁臭さがあるな… まぁその為の免許やら届出だからな… 刃物でも同様のことが言えるが

375 22/06/08(水)11:40:21 No.936301309

子供の間で安全猫が流行るのか…

376 22/06/08(水)11:40:22 No.936301314

>転びそうになったらキャリーを握ってる手を離せばいいとかの人間の構造を否定する意見は現実に興味がなさすぎる主張に見える はいはい反射神経衰えてるおじいちゃんが鋭敏な子供と一緒に考えるの止めましょうね

377 22/06/08(水)11:40:28 No.936301321

>ランドセルなんて背負おうが引っ張ろうがどうでも良くない?ほんとどうでも良くない? >何でそんな躍起になって否定しようとすんのかほんとわかんない 最近の若いやつは楽ばっかしてるのが許せない

378 22/06/08(水)11:40:40 No.936301353

子供に縁もないおっさん同士がレスポンチしてどうすんだよ…

379 22/06/08(水)11:40:42 No.936301366

>ランドセルでもぶん投げたりするクラスの暴れん坊な○○くんや少しお馬鹿な○○が >パーツ外して玩具にしたりしないと思う?辺りを尋ねてみてもいいんでなかろうか さんぽセルなくても彫刻刀や尖った鉛筆をおもちゃにしてる危ないキ○○○なことに代わりはないと思います!

380 22/06/08(水)11:40:44 No.936301370

>Q.こういう問題があるが >A.こうすればいい! >答えが実際に出来るかどうかではなくやればいいって答えになってるから馬鹿にされるんだよね というか悪意に対する想像力も無いんだよね 個人を付け狙う異常者いたら誰にだって容易には対処できないのに それ知らないから安易に断言できちゃう

381 22/06/08(水)11:40:50 No.936301392

>批判しないで小学生の荷物重すぎ・置き勉禁止問題を解決するための議論をすべきなんだよな… 骨痛めるレベルの教科書使わせてるのがそもそも問題なんだよな…

382 22/06/08(水)11:41:04 No.936301448

のちのちPL法で痛い目見るかもしれんけどそれはまあ別に…

383 22/06/08(水)11:41:08 No.936301460

6年間ランドセル背負ってる子は俺の地元では見なかったなぁ 皆遅くても3年生くらいには背負わなくなった印象

384 22/06/08(水)11:41:08 No.936301462

かしこいこどもはすぐ大人の想定外の遊びを発明するからな…

385 22/06/08(水)11:41:11 No.936301475

多分有名子役とかに誹謗中傷してる層と同じだろうなって

386 22/06/08(水)11:41:11 No.936301476

>さんぽセルなくても彫刻刀や尖った鉛筆をおもちゃにしてる危ないキ○○○なことに代わりはないと思います! 増やす必要はないね…

387 22/06/08(水)11:41:14 No.936301490

>タブレット学習もPDF化した教科書使うとかIT原始人の日本らしいなと思った 膨大なページ数の内容のものを作るのは無理だ… 教科書の内容とタブレットの性能が全国統一化されればともかく

388 22/06/08(水)11:41:26 No.936301520

>何でそんな躍起になって否定しようとすんのかほんとわかんない 車運転してる側からすると子供がキャリーバッグぶん回して激突させてそのまま逃亡とかありえるから嫌なんだよ おまけに車が悪い扱いされる可能性が高い

389 22/06/08(水)11:41:32 No.936301542

>子供の間で安全猫が流行るのか… でけぇシノギの匂いがするな…

390 22/06/08(水)11:41:33 No.936301545

うちの子の学校は宿題がある教科以外は置いて行ってよくて夏は手提げOKだわ

391 22/06/08(水)11:41:40 No.936301566

過激派「ランドセル学校に置いたまま登下校すればよくない?」

392 22/06/08(水)11:42:00 No.936301639

これは俺の経験から言うんだが 多分三年生くらいで肩掛けとかのバッグにしてランドセル自体使わなくなる

393 22/06/08(水)11:42:06 No.936301656

>>何でそんな躍起になって否定しようとすんのかほんとわかんない >車運転してる側からすると子供がキャリーバッグぶん回して激突させてそのまま逃亡とかありえるから嫌なんだよ >おまけに車が悪い扱いされる可能性が高い キャリー付いてない普通のランドセルでもぶん回して遊んでるやろ

394 22/06/08(水)11:42:14 No.936301678

あえて言うなら通学路ガタガタうるさそうだなとは思う まあどうせいつも奇声を上げててうるさいんだが…

395 22/06/08(水)11:42:14 No.936301679

>批判しないで小学生の荷物重すぎ・置き勉禁止問題を解決するための議論をすべきなんだよな… それは学校と保護者側が勝手にやってくれ案件だし

396 22/06/08(水)11:42:24 No.936301715

正式採用な感じになって安全基準とか決められて価格が上がったら こんな高いのわざわざ買わねえとか子供の身体は無視されそうではある

397 22/06/08(水)11:42:29 No.936301736

黙って置き勉したり荷物が多い日はキャリーバッグ認めさせた方が変な付属品買うより経済的だと思うけど嫌な大人の意見なんだろうか

398 22/06/08(水)11:42:30 No.936301738

>増やす必要はないね… 増えてもキ○○○の手は増えないので危険性は同じで それ以外で便利なので良いことしかないね!

399 22/06/08(水)11:42:30 No.936301739

帰り道ランドセル背負うのしんどくてしょっちゅう持ち替えたりしてたなあ 未だに廃止されてないから人類は愚か

400 22/06/08(水)11:42:36 No.936301758

>これは俺の経験から言うんだが >多分三年生くらいで肩掛けとかのバッグにしてランドセル自体使わなくなる 俺の経験でもそうだけど地域差はあるだろうから何とも

401 22/06/08(水)11:42:43 No.936301790

>骨痛めるレベルの教科書使わせてるのがそもそも問題なんだよな… それはそう ランドセルのままだろうがキャリーつけようがそんなの詰めてぶん回したら十分凶器じゃないか

402 22/06/08(水)11:42:44 No.936301795

ずっしり売らないと業者が困るからな

403 22/06/08(水)11:42:53 No.936301824

>>批判しないで小学生の荷物重すぎ・置き勉禁止問題を解決するための議論をすべきなんだよな… >骨痛めるレベルの教科書使わせてるのがそもそも問題なんだよな… というかまあ既に出てる意見だけど 忘れた子がいた時用の貸教科書各学年に数冊置いとけって意見もある 忘れたらペナルティみたいになってるのは普通に機能不全家庭や忘れ物の多い障害児童の教育阻害にしかならないから

404 22/06/08(水)11:42:59 No.936301851

>車運転してる側からすると子供がキャリーバッグぶん回して激突させてそのまま逃亡とかありえるから嫌なんだよ 何勘違いしてるのか知らんけどこれキャリーバッグじゃないぞ

405 22/06/08(水)11:43:03 No.936301865

>>転びそうになったらキャリーを握ってる手を離せばいいとかの人間の構造を否定する意見は現実に興味がなさすぎる主張に見える >はいはい反射神経衰えてるおじいちゃんが鋭敏な子供と一緒に考えるの止めましょうね 事故の危険に反射神経での解決を求める時点で現実に興味がないことは分かるんだけど 現実に興味がないのになぜランドセルに苦しめられる子供像?には強い執着があるんだ

406 22/06/08(水)11:43:10 No.936301884

今の子すぐデカくなるから6年背負うこと無いんじゃね

407 22/06/08(水)11:43:33 No.936301954

というか重いからキャリー状態にしてるのにそれぶん回すの砲丸投げみたいなことになるな…

408 22/06/08(水)11:43:34 No.936301955

>過激派「ランドセル学校に置いたまま登下校すればよくない?」 正直毎日使う教科書とか宿題無い時は置いて帰っていいだろとは思う 全員に持って帰らせようが自習しない子はしないし長期休暇前にまとめて持って帰らせればいい

409 22/06/08(水)11:43:41 No.936301981

ガキがキャリー使いまくったら確実に事故ると思うけど

410 22/06/08(水)11:43:44 No.936301991

想像だけで一生文句言ってるおじさん怖い

411 22/06/08(水)11:43:50 No.936302009

置き勉は事実上許可されてるんだって 画像のやつの販売サイト1番下に書いてた https://the-labo.com/sanposeru.html

412 22/06/08(水)11:44:00 No.936302039

ランドセルの外側に堅い部品くっついてる感じになるから振り回した際の危険度はキャリーバッグより高いよね

413 22/06/08(水)11:44:14 No.936302091

みんなヤフコメエミュ上手いな

414 22/06/08(水)11:44:25 No.936302127

中学年辺りで家庭科で作ったナップザックに変えてたな まあ教科書が重いからランドセルでもナップザックでも重さは変わらないんだけど

415 22/06/08(水)11:44:36 No.936302159

>全員に持って帰らせようが自習しない子はしないし長期休暇前にまとめて持って帰らせればいい だからといって自習しない子はしないから良いだろって捨て置くのも違うような

416 22/06/08(水)11:44:38 No.936302168

>想像だけで一生文句言ってるおじさん怖い 被害が出るかもしれない側からしたら反対もしたくなるよ

417 22/06/08(水)11:44:45 No.936302203

現状だと教育委員会も学校も学習障害を軽視しすぎてるし無知すぎるんだよね 一応ガキの教育の専門家のつもりなら持ってないといけない知識なはずだけど 教育学部では学習障害者はいないものとして扱ってる 現場としても

418 22/06/08(水)11:44:50 No.936302219

どういう製品なのか見ずに話してる人いない?

419 22/06/08(水)11:45:02 No.936302260

>というか重いからキャリー状態にしてるのにそれぶん回すの砲丸投げみたいなことになるな… 精々が肩掛けひもなランドセルに丁度いい持ち手が付くから飛距離は伸びると思うぜー!

420 22/06/08(水)11:45:03 No.936302269

>キャリー付いてない普通のランドセルでもぶん回して遊んでるやろ それでも手に持ってる手軽さと背負ってるだとぶん投げ率変わると思うのと 砲丸投げに似た飛ばし易いフォルム

421 22/06/08(水)11:45:04 No.936302274

>現実に興味がないのになぜランドセルに苦しめられる子供像?には強い執着があるんだ 当事者でもないのにさっきから強い執着もって子供にマウント取りたい人がなにか言ってる…

422 22/06/08(水)11:45:05 No.936302279

>全員に持って帰らせようが自習しない子はしないし長期休暇前にまとめて持って帰らせればいい 不良達がやけにペラペラなカバン持ってると思ったらあいつら教科書置いて帰ってたんだ…!!

423 22/06/08(水)11:45:21 No.936302337

>>想像だけで一生文句言ってるおじさん怖い >被害が出るかもしれない側からしたら反対もしたくなるよ たしかに子供出歩くと事故の可能性あるから車で送迎しないとな

424 22/06/08(水)11:45:25 No.936302344

子供のうちから楽をすることを覚えると大人になっても苦労から逃げるクズに育つからな… 何としても矯正せねば

425 22/06/08(水)11:45:49 No.936302438

自分の地区じゃ置き勉普通に皆やってたけど場所によっては禁止だったりすんのか

426 22/06/08(水)11:46:05 No.936302504

>被害が出るかもしれない側からしたら反対もしたくなるよ 被害ってなに…? 朝ガキから距離取ることすら出来ないの…?

427 22/06/08(水)11:46:08 No.936302519

さんぽセル使った子より使ってない子の事故死の方が多いらしいな

428 22/06/08(水)11:46:11 No.936302532

>たしかに子供出歩くと事故の可能性あるから車で送迎しないとな 米国なんか正にそう

429 22/06/08(水)11:46:13 No.936302539

教科書がタブレット一つですむ時代はいつか来るのかな

430 22/06/08(水)11:46:20 No.936302563

妥当性とか云々ではなくキャリーという製品に対する「文句」だから否定してるのか? 文句は醜悪で邪悪だから全部間違っている!という信仰で言ってるだけ?

431 22/06/08(水)11:46:31 No.936302593

>それでも手に持ってる手軽さと背負ってるだとぶん投げ率変わると思うのと >砲丸投げに似た飛ばし易いフォルム 背負うのきついからカート風にしてるのにそんな気軽に振り回せるかな かなり気相いれないと無理

432 22/06/08(水)11:46:35 No.936302606

国が置き勉許しても学校が許さないとか往々にある

433 22/06/08(水)11:46:45 No.936302648

>さんぽセル使った子より使ってない子の事故死の方が多いらしいな ワオ!今すぐさんぽセル買わなくっちゃ!

434 22/06/08(水)11:46:52 No.936302669

>>>想像だけで一生文句言ってるおじさん怖い >>被害が出るかもしれない側からしたら反対もしたくなるよ >たしかに子供出歩くと事故の可能性あるから車で送迎しないとな それはまあ本当にそう 日本が平和だと言っても危険なもんは危険だし

435 22/06/08(水)11:46:52 No.936302672

>被害ってなに…? >朝ガキから距離取ることすら出来ないの…? 登下校の朝は集団登校してるし遊んだりはしないよ バラバラに下校する時やばいんだよ

436 22/06/08(水)11:46:54 No.936302687

昔のリュックとかは丈夫だったけど 今のはペラペラなのに高いから可哀想 中学の甥は数ヶ月でカバンダメになる

437 22/06/08(水)11:46:55 No.936302690

頭対魔忍

438 22/06/08(水)11:46:59 No.936302707

>>たしかに子供出歩くと事故の可能性あるから車で送迎しないとな >米国なんか正にそう まぁ米国は学校で銃に撃たれるけどな!

439 22/06/08(水)11:47:14 No.936302769

>自分の地区じゃ置き勉普通に皆やってたけど場所によっては禁止だったりすんのか 普通に禁止だけれど多くのガキがそんなの無視してやってるだけでは? かつての俺のように

440 22/06/08(水)11:47:19 No.936302787

ランドセル背負ってるの見てランドセル狙う?

441 22/06/08(水)11:47:20 No.936302795

>妥当性とか云々ではなくキャリーという製品に対する「文句」だから否定してるのか? >文句は醜悪で邪悪だから全部間違っている!という信仰で言ってるだけ? 小学生に言い負けたからって発狂しすぎで笑う

442 22/06/08(水)11:47:31 No.936302835

>登下校の朝は集団登校してるし遊んだりはしないよ >バラバラに下校する時やばいんだよ 下校タイミングって働いてない…?

443 22/06/08(水)11:47:33 No.936302841

>妥当性とか云々ではなくキャリーという製品に対する「文句」だから否定してるのか? >文句は醜悪で邪悪だから全部間違っている!という信仰で言ってるだけ? 妥当性すらないからですかね…

444 22/06/08(水)11:47:36 No.936302853

子供たちがこういう引き車なんかよりよっぽど背中に背負ったほうが楽というのはいずれ気づくことだろう 今回の話で考えないといけないのは「子供の学校にもっていく荷物重すぎて草」だけなんだけどな本来

445 22/06/08(水)11:47:39 No.936302867

>文句は醜悪で邪悪だから全部間違っている!という信仰で言ってるだけ? ごめん何の話かさっぱり分からん

446 22/06/08(水)11:47:52 No.936302918

今の小学校はずっと集団下校じゃね?地方によるのかな

447 22/06/08(水)11:47:55 No.936302927

>>被害ってなに…? >>朝ガキから距離取ることすら出来ないの…? >登下校の朝は集団登校してるし遊んだりはしないよ >バラバラに下校する時やばいんだよ そんなこと言ったらもう個々の家庭の問題になるし 子供は家から出さない以外でその手の危険を排除することはできんよ

448 22/06/08(水)11:48:11 No.936302990

>>>たしかに子供出歩くと事故の可能性あるから車で送迎しないとな >>米国なんか正にそう >まぁ米国は学校で銃に撃たれるけどな! ランドセルさえ背負っていれば銃弾を防げた

449 22/06/08(水)11:48:23 No.936303032

(ランドセルのバーニア吹きながらリコーダーを引き抜いて不審者と戦う小学生)

450 22/06/08(水)11:48:25 No.936303043

>ランドセル背負ってるの見てランドセル狙う? 上履きしか狙わない犯罪者もいるから 児童のランドセルだけに執着する異常者がいても普通

451 22/06/08(水)11:48:33 No.936303074

大学生や20代前半のベンチャー企業社長が言うと胡散臭そうになる企画も 小学生が考えましたにすると肯定されやすくなるという感はある

452 22/06/08(水)11:48:46 No.936303121

>ランドセル背負ってるの見てランドセル狙う? ランドセル狩りだー!!

453 22/06/08(水)11:48:51 No.936303142

>下校タイミングって働いてない…? そんな事言ったら平日のこの時間にいる貴方は?って話に

454 22/06/08(水)11:49:12 No.936303217

タブレットだって別に持ち歩かずに家庭用と学校用連携しとけばいいんだけどね 日本は貧しいからしょうがないね

455 22/06/08(水)11:49:16 No.936303230

>>>たしかに子供出歩くと事故の可能性あるから車で送迎しないとな >>米国なんか正にそう >まぁ米国は学校で銃に撃たれるけどな! 母数が多いだけでその確率は日本の方が高いんですよ

456 22/06/08(水)11:49:20 No.936303248

>大学生や20代前半のベンチャー企業社長が言うと胡散臭そうになる企画も >小学生が考えましたにすると肯定されやすくなるという感はある というかこれも小学生ダシに使ってるだけで主催は大学生だからね

457 22/06/08(水)11:49:29 No.936303286

自宅学習のこと考えるとタブレット難しいんだよな… 家のネットワークに接続されたら何に感染するかわからないし学校みたいなフィルタリングもできない 家で高いタブレット破損されたらどうするのかってのもあるし

458 22/06/08(水)11:49:34 No.936303305

>子供たちがこういう引き車なんかよりよっぽど背中に背負ったほうが楽というのはいずれ気づくことだろう 楽なところではキャリーにするそうでないところでは背負う 柔軟性がある子供向けだね

459 22/06/08(水)11:49:40 No.936303324

実際禁止でもみんな置いてってたな 真面目にルール守る子だけ苦しんでた

460 22/06/08(水)11:49:57 No.936303385

ヒトラーみたいなアイコンしやがって

461 22/06/08(水)11:50:01 No.936303403

>>下校タイミングって働いてない…? >そんな事言ったら平日のこの時間にいる貴方は?って話に 触手によるというかこの時間は普通に昼休み圏内だよ!?

462 22/06/08(水)11:50:09 No.936303425

何とかして論破したい大人共滑稽

463 22/06/08(水)11:50:09 No.936303428

>大学生や20代前半のベンチャー企業社長が言うと胡散臭そうになる企画も >小学生が考えましたにすると肯定されやすくなるという感はある 本質的にはスレ画もそれと同じじゃね? 小学生が考えたもんとか胡散臭そうだなってパターンなわけで

464 22/06/08(水)11:50:16 No.936303445

>子供たちがこういう引き車なんかよりよっぽど背中に背負ったほうが楽というのはいずれ気づくことだろう >今回の話で考えないといけないのは「子供の学校にもっていく荷物重すぎて草」だけなんだけどな本来 背負った方が楽なのは一定の重さまでであって 重すぎるのはキャリー使った方が楽だよ…

465 22/06/08(水)11:50:19 No.936303459

今はいいけど流行ったら禁止令出そうなやつだな…とは思う

466 22/06/08(水)11:50:21 No.936303467

この時間に掲示板に書き込んでる暇があるなら下校時刻に動くより時間ずらして行動する方がはるかに簡単だと思うが…

467 22/06/08(水)11:50:22 No.936303469

触手来たな…

468 22/06/08(水)11:50:25 No.936303478

>>自分の地区じゃ置き勉普通に皆やってたけど場所によっては禁止だったりすんのか >普通に禁止だけれど多くのガキがそんなの無視してやってるだけでは? >かつての俺のように 軽く調べたら文部科学省が2018年に正式に認めたんだな それまで禁止だった事も知らずにやってたわ

469 22/06/08(水)11:50:29 No.936303494

触手と働いてるというのにお前らときたら…

470 22/06/08(水)11:50:37 No.936303534

>母数が多いだけでその確率は日本の方が高いんですよ あーたまにあるよな学校で乱射事件

471 22/06/08(水)11:50:48 No.936303570

あのカートは振り回して武器になりそう 槍とか仕込みたい

472 22/06/08(水)11:50:49 No.936303576

>触手来たな… 触手のピークタイムってやっぱり夜間?

473 22/06/08(水)11:50:58 No.936303609

>触手によるというかこの時間は普通に昼休み圏内だよ!? 昼間出歩くな歩くアダルトコンテンツ

474 22/06/08(水)11:51:02 No.936303629

>>子供たちがこういう引き車なんかよりよっぽど背中に背負ったほうが楽というのはいずれ気づくことだろう >>今回の話で考えないといけないのは「子供の学校にもっていく荷物重すぎて草」だけなんだけどな本来 >背負った方が楽なのは一定の重さまでであって >重すぎるのはキャリー使った方が楽だよ… ランドセルはそこまで異常に重くないよ

475 22/06/08(水)11:51:03 No.936303630

俺も触手だけど小学生は引くわ…

476 22/06/08(水)11:51:04 No.936303636

後ろに引っ付くタイプの痴漢からは距離置けるかもしれないが基本的にヤバい奴に背後から襲われたらあるなしはあんまり関係ないと思う…

477 22/06/08(水)11:51:06 No.936303642

なんだって使ってみなくちゃわからない問題点なんていくらでもあるし その上で改善して行って今の便利なものがあるんだし ランドセルを引けるようにして普及させ失敗した前例があるならともかく

478 22/06/08(水)11:51:14 No.936303685

>触手によるというかこの時間は普通に昼休み圏内だよ!? 触手に昼休みがあるのか…

479 22/06/08(水)11:51:16 No.936303692

>>母数が多いだけでその確率は日本の方が高いんですよ >あーたまにあるよな学校で乱射事件 福岡は日本じゃねえだろ

480 22/06/08(水)11:51:23 No.936303716

>>文句は醜悪で邪悪だから全部間違っている!という信仰で言ってるだけ? >ごめん何の話かさっぱり分からん キャリーの危険性やランドセルの問題点をキャリーは解決していないという意見に対する「」の意見が 文句を言うのはおかしいという物とその文句は間違っているという為に現実性を軽視する意見が目立つ キャリーがランドセルより良い物であるという事を信じているのではなく 文句だから否定したいし否定する為になんでもするという態度になってる

481 22/06/08(水)11:51:26 No.936303728

触手が来るんなら小学生は皆ランドセル捨てて家に引きこもらないといけないな

482 22/06/08(水)11:51:26 No.936303731

ランドセル自体がいらねぇよなあ… 完全に利権

483 22/06/08(水)11:51:41 No.936303783

>軽く調べたら文部科学省が2018年に正式に認めたんだな それまで禁止だった事も知らずにやってたわ うん? 文科省が認めてないから禁止とはならないよ?

484 22/06/08(水)11:51:53 No.936303833

>軽く調べたら文部科学省が2018年に正式に認めたんだな それまで禁止だった事も知らずにやってたわ まあセキュリティそんな凄くないし盗まれたりしたら面倒だからな…

485 22/06/08(水)11:51:54 No.936303838

>ランドセルはそこまで異常に重くないよ ランドセルそのものの重さの話なんかしてないだろ

486 22/06/08(水)11:52:11 No.936303893

>ランドセルはそこまで異常に重くないよ 日本語読める?

487 22/06/08(水)11:52:14 No.936303904

さんぽセル使った子が死んだり襲われまくってから問題にすればいい

488 22/06/08(水)11:52:19 No.936303922

>>軽く調べたら文部科学省が2018年に正式に認めたんだな それまで禁止だった事も知らずにやってたわ >うん? >文科省が認めてないから禁止とはならないよ? たまに日本語読むのすごい下手な人いるよね

489 22/06/08(水)11:52:20 No.936303926

学校に潜入して教科書盗む奴ってなに!?

490 22/06/08(水)11:52:27 No.936303956

>何とかして論破したい大人共滑稽 その結果世界中に小学生未満の脳みそ晒されてるの惨めすぎるだろ 生きてる価値あんのかな

491 22/06/08(水)11:52:32 No.936303975

imgの多順もヤフコメも一緒よ

492 22/06/08(水)11:52:42 No.936304011

>ランドセルはそこまで異常に重くないよ スレ画で多かったとりあえず灯油缶背負うネタがどうにもピンとこないのよね

493 22/06/08(水)11:52:44 No.936304016

>学校に潜入して教科書盗む奴ってなに!? JSの教科書に興奮する変態かもしれん

494 22/06/08(水)11:52:45 No.936304019

小学校に侵入してブルーシート盗んだ奴ならいたな

495 22/06/08(水)11:52:49 No.936304031

ランドセルは天使の羽根の重さでも 中身が重いからな…

496 22/06/08(水)11:52:50 No.936304035

>さんぽセル使った子が死んだり襲われまくってから問題にすればいい 否定派が襲ってるんだよね

497 22/06/08(水)11:52:50 No.936304037

>ランドセルはそこまで異常に重くないよ 5~6kgの重さって低学年の子供からすると体重の1/4とかだぞ 俺はデブだから100kgあるけど25kgの荷物を背負うよりはキャリーで運ぶわ

498 22/06/08(水)11:52:59 No.936304085

>さんぽセル使った子が死んだり襲われまくってから問題にすればいい 目についたら踏んでビターン!ってさせていい?

499 22/06/08(水)11:53:01 No.936304091

>キャリーの危険性やランドセルの問題点をキャリーは解決していないという意見に対する「」の意見が >文句を言うのはおかしいという物とその文句は間違っているという為に現実性を軽視する意見が目立つ >キャリーがランドセルより良い物であるという事を信じているのではなく >文句だから否定したいし否定する為になんでもするという態度になってる そんなに悔しかった?

500 22/06/08(水)11:53:16 No.936304157

>維持費とか負担とかじゃなくて子供に転がる物は絶対持たせない方がいい >imgの多順もヤフコメも一緒よ バカにするなよ まだヤフコメの方がマシだぞ

501 22/06/08(水)11:53:24 No.936304188

>学校に潜入して教科書盗む奴ってなに!? 潜入はする必要ないけどいじめとか

502 22/06/08(水)11:53:38 No.936304237

そもそも重い荷物はキャリーにしても辛いと思う…

503 22/06/08(水)11:53:38 No.936304240

>キャリーの危険性やランドセルの問題点をキャリーは解決していないという意見に対する「」の意見が >文句を言うのはおかしいという物とその文句は間違っているという為に現実性を軽視する意見が目立つ >キャリーがランドセルより良い物であるという事を信じているのではなく >文句だから否定したいし否定する為になんでもするという態度になってる キャリーが間違ってるという為にその現実性軽視してる人はいいの

504 22/06/08(水)11:53:44 No.936304260

小学生がランドセルにライフルを携行していればこのような悲劇は起きなかった

505 22/06/08(水)11:53:47 No.936304270

>ランドセルはそこまで異常に重くないよ 意図的に読み違えてると思ったけどこれ素で文章読めないのが混ざってそうだな ランドセル重いからキャリーアタッチメントが生み出されたんだろそもそも

506 22/06/08(水)11:53:57 No.936304311

成長期に6年も使う時点でナンセンス

507 22/06/08(水)11:54:04 No.936304340

>バカにするなよ >まだヤフコメの方がマシだぞ まあ一切管理されないimgよりヤフコメの方がマシか・・・

508 22/06/08(水)11:54:13 No.936304387

>目についたら踏んでビターン!ってさせていい? 論破出来なかったから犯罪行為って滑稽すぎるだろ…

509 22/06/08(水)11:54:15 No.936304398

>そもそも重い荷物はキャリーにしても辛いと思う… 少しでも楽になる方がいいじゃん

510 22/06/08(水)11:54:22 No.936304422

>小学生がランドセルにライフルを携行していればこのような悲劇は起きなかった ライフルは重いな…

511 22/06/08(水)11:54:24 No.936304429

キャリーの脆弱性を軽視しすぎだろ…

512 22/06/08(水)11:54:38 No.936304475

>そもそも重い荷物はキャリーにしても辛いと思う… 重い教科書を持ち運びしないといけない現実をなんとかせずに変なアタッチメントパーツを売り付けようとしてるのが胡散臭いんだよね

513 22/06/08(水)11:54:49 No.936304514

大人が10キロくらいある荷物を背負うのとキャリーで運ぶの実際に試してみりゃどっちが楽かわかるだろ それでも背負う方が楽だと思う奴は一生キャリーバッグ使わずにリュック背負ってればいいし

514 22/06/08(水)11:55:02 No.936304565

小学校では殆ど使わない小学生用辞書まで毎日ランドセルに入れてますな計算で重さを語っていないかとは思う

515 22/06/08(水)11:55:03 No.936304567

>そもそも重い荷物はキャリーにしても辛いと思う… こういうレスはキャリーケースがどうして存在するのかすら忘れてしまったんだろうな…

516 22/06/08(水)11:55:03 No.936304569

なんで匿名掲示板でこんなアホ丸出しなレスできんの?

517 22/06/08(水)11:55:14 No.936304617

>まあ一切管理されないimgよりヤフコメの方がマシか・・・ あれで管理されてるって未だに信じられないんだけど本当にされてるの?あれで?マジで?

518 22/06/08(水)11:55:19 No.936304637

教科書がそんなに重いなら各学期に分冊すりゃいいだけなのにね

519 22/06/08(水)11:55:21 No.936304645

犯罪予告は普通にアウトだぞ

520 22/06/08(水)11:55:21 No.936304646

>キャリーの脆弱性を軽視しすぎだろ… 取り外しできる分通常のキャリーより壊れやすいだろう

521 22/06/08(水)11:55:33 No.936304689

ジャンケンで勝ったやつを次の電柱までカートで運ぶ遊び

522 22/06/08(水)11:55:38 No.936304710

>小学校では殆ど使わない小学生用辞書まで毎日ランドセルに入れてますな計算で重さを語っていないかとは思う 実情無視して適当な事言いだすの止めたほうが良いよ…

523 22/06/08(水)11:55:45 No.936304728

匿名掲示板って実は匿名じゃないらしいな

524 22/06/08(水)11:55:57 No.936304779

もうふたばの管理人と比べたらだいたい仕事してるうちに入るだろ

525 22/06/08(水)11:56:11 No.936304823

>重い教科書を持ち運びしないといけない現実をなんとかせずに変なアタッチメントパーツを売り付けようとしてるのが胡散臭いんだよね 解決できない問題で躓くよりは好感度高いけどそもそもランドセル廃止しろ もっと軽量化に真摯になれ 登山と一緒だろ

526 22/06/08(水)11:56:13 No.936304832

>教科書がそんなに重いなら各学期に分冊すりゃいいだけなのにね それだと金掛かるからね ガキ相手にムダ金使えねえ

527 22/06/08(水)11:56:17 No.936304853

小学生が5kgぐらいの荷物背負うのと大人が20kgの荷物背負うのどっちが楽かって前者だよ

528 22/06/08(水)11:56:22 No.936304869

>>小学校では殆ど使わない小学生用辞書まで毎日ランドセルに入れてますな計算で重さを語っていないかとは思う >実情無視して適当な事言いだすの止めたほうが良いよ… 実情ならみんな置き勉してるだけじゃねぇかな…

529 22/06/08(水)11:56:52 No.936304976

>なんで匿名掲示板でこんなアホ丸出しなレスできんの? 平日の昼にimg見てる奴なんて全員漏れなくアホの暇人だから仕方ないね

530 22/06/08(水)11:56:56 No.936304994

>ガキ相手にムダ金使えねえ 大人に使うよりは余程有意義のはずなんだけどな…

531 22/06/08(水)11:57:01 No.936305022

ランドセルも教科書もおもてえよなあ

532 22/06/08(水)11:57:06 No.936305045

>匿名掲示板って実は匿名じゃないらしいな 刑事事件や裁判になるような書き込みしてない大半の人には関係無いよ

533 22/06/08(水)11:57:11 No.936305063

アイディアは悪くないと思うけどすぐぶっ壊れそう

534 22/06/08(水)11:57:12 No.936305070

子供相手の犯罪予告が普通に出てくるのヤバいでしょ

535 22/06/08(水)11:57:19 No.936305095

>解決できない問題で躓くよりは好感度高いけどそもそもランドセル廃止しろ >もっと軽量化に真摯になれ いやランドセル自体はずいぶん軽くなってるぞ 中身が重くなる

536 22/06/08(水)11:57:24 No.936305113

さんぽセルって名前見てドラゴンボールのネタバレ来たのかと

537 22/06/08(水)11:57:26 No.936305121

>小学生が5kgぐらいの荷物背負うのと大人が20kgの荷物背負うのどっちが楽かって前者だよ 何の比較してんのか全く分からなくて笑ってしまう

538 22/06/08(水)11:57:27 No.936305124

ただでさえ子供たちには重荷を背負わせているというのに

539 22/06/08(水)11:57:29 No.936305129

俺は真面目だったから6時間分の教科書とノートと場合により習字道具やらを毎日持って登下校してたぞ やんちゃボーイたちはみんな置いて帰ってました

540 22/06/08(水)11:57:34 No.936305153

だいたい何でアホみたいな量の教科書を毎回家に持ち帰らせるんだよ 学校に置いとけ

541 22/06/08(水)11:57:35 No.936305156

ランドセルの方が興奮するし

542 22/06/08(水)11:57:35 No.936305157

>>そもそも重い荷物はキャリーにしても辛いと思う… >重い教科書を持ち運びしないといけない現実をなんとかせずに変なアタッチメントパーツを売り付けようとしてるのが胡散臭いんだよね 子供は被選挙権ないんすよ

543 22/06/08(水)11:57:37 No.936305161

まぁ壊れて買い替えさせるのも売りたい側の戦略だし

544 22/06/08(水)11:57:39 No.936305166

>目についたら踏んでビターン!ってさせていい? 論破出来なかったから犯罪行為って滑稽すぎるだろ… これで規制されるのはこのランドセルキャリーじゃなくて犯罪者になった本人になるだけだよな

545 22/06/08(水)11:57:44 No.936305201

キャリーバッグ化してくれるの最高じゃない?夏休み前がかなり楽になる

546 22/06/08(水)11:57:45 No.936305202

>>なんで匿名掲示板でこんなアホ丸出しなレスできんの? >平日の昼にimg見てる奴なんて全員漏れなくアホの暇人だから仕方ないね わざわざ伸びてるこのスレに今更来る人がまともな訳無いからな…

547 22/06/08(水)11:58:00 No.936305275

階段とかどうするのコレ?

548 22/06/08(水)11:58:12 No.936305325

>ただでさえ子供たちには重荷を背負わせているというのに 国の借金を勝手に子供に押し付けないでね

549 22/06/08(水)11:58:14 No.936305331

チンポセルを挿入するぞ 来い

550 22/06/08(水)11:58:21 No.936305356

>階段とかどうするのコレ? 背負うんだけど小学生以下?

551 22/06/08(水)11:58:23 No.936305359

>キャリーバッグ化した結果引きずって車や自転車に激突させる事故が発生するのは見えちゃうからな・・・ 片側二個しかついてない車輪でどうやって激突するぐらい転がせるの

552 22/06/08(水)11:58:27 No.936305374

ランドセル背負ってても走るの速い先輩いたな

553 22/06/08(水)11:58:28 No.936305379

>だいたい何でアホみたいな量の教科書を毎回家に持ち帰らせるんだよ >学校に置いとけ ホイ置き勉禁止

554 22/06/08(水)11:58:30 No.936305385

夏休み前は普通にキャリーバッグそのもの持ってきて帰ってたな…

555 22/06/08(水)11:58:33 No.936305399

>階段とかどうするのコレ? ランドセルって背負えるんだよ

556 22/06/08(水)11:58:44 No.936305445

そもそも強制じゃないっての 使う使わないの選択肢があるだけで

557 22/06/08(水)11:58:45 No.936305452

>階段とかどうするのコレ? キャリーケースで旅行とかしたことない人?

558 22/06/08(水)11:58:48 No.936305465

>キャリーバッグ化してくれるの最高じゃない?夏休み前がかなり楽になる 一番重い上に持ちきれなくて家庭科で作ったハンドバッグにも荷物詰め込む地獄なんだよな休み前 テンションはクソ高いけど

559 22/06/08(水)11:58:57 No.936305496

>階段とかどうするのコレ? ガツガツ当てて駆け上るに決まってるだろ

560 22/06/08(水)11:59:00 No.936305516

>>キャリーバッグ化した結果引きずって車や自転車に激突させる事故が発生するのは見えちゃうからな・・・ >片側二個しかついてない車輪でどうやって激突するぐらい転がせるの キャリーバック使ったこと無いんだよ無職だから

561 22/06/08(水)11:59:12 No.936305559

>階段とかどうするのコレ? その時は背負えば良いだけ

562 22/06/08(水)11:59:17 No.936305578

50kgの子供と50kgの大人どっちを背負うのが楽って話だよ…

563 22/06/08(水)11:59:17 No.936305580

>片側二個しかついてない車輪でどうやって激突するぐらい転がせるの なんで四つつけるやつが出ないと思うの

564 22/06/08(水)11:59:20 No.936305584

キャリーごと背負うの?重くね

565 22/06/08(水)11:59:25 No.936305614

電子化って気軽に言っても やんちゃな遊び盛りのガキにタブレット持たせたら壊しまくるよね

566 22/06/08(水)11:59:27 No.936305630

>片側二個しかついてない車輪でどうやって激突するぐらい転がせるの 坂があったら子供は制御出来ないくらいごろごろ転がすよ

567 22/06/08(水)11:59:38 No.936305674

>50kgの子供と120kgの大人どっちを背負うのが楽って話だよ…

568 22/06/08(水)11:59:41 No.936305684

>キャリーごと背負うの?重くね ランドセルだよ?

569 22/06/08(水)11:59:48 No.936305712

教科書がカラー印刷とかで立派になればなるほど重くなってくって酷い話だ

570 22/06/08(水)11:59:53 No.936305730

>>階段とかどうするのコレ? >ランドセルって背負えるんだよ そんな難しいこと小学生未満の頭してるやつにわかるわけないだろ

571 22/06/08(水)11:59:53 No.936305731

>キャリーごと背負うの?重くね さんぽセルは230gです

572 22/06/08(水)11:59:53 No.936305732

>なんで四つつけるやつが出ないと思うの お前恥ずかしすぎだろ

573 22/06/08(水)11:59:59 No.936305761

>キャリーごと背負うの?重くね わざと頭悪いレスしてるんだよな? そうだと言ってくれ

574 22/06/08(水)12:00:01 No.936305771

ぽんちすぎる

575 22/06/08(水)12:00:02 No.936305774

学期終了前はなんで引き出しまで持って帰らされたんだろうな…

576 22/06/08(水)12:00:08 No.936305792

>なんで四つつけるやつが出ないと思うの もう何言ってるか意味不明過ぎる…

577 22/06/08(水)12:00:12 No.936305810

出る杭は打たれる

578 22/06/08(水)12:00:27 No.936305853

>>ただでさえ子供たちには重荷を背負わせているというのに >国の借金を勝手に子供に押し付けないでね 俺らが子どもの頃もそう言われてたけど結局押し付けられたちゃったな…

579 22/06/08(水)12:00:31 No.936305865

>50kgの子供と50kgの大人どっちを背負うのが楽って話だよ… デブガキはやせろ! ガリ大人はもっと食え!

580 22/06/08(水)12:00:34 No.936305875

ランドセル絶対買うものだって思ってたけど地域によってはナップサックでいいっていう学校もあって聞いてみないとわからんとこある

581 22/06/08(水)12:00:45 No.936305926

アホなおじいちゃんがどんどん出てくる

582 22/06/08(水)12:00:47 No.936305932

もしかして背負えばいいんじゃないか?

583 22/06/08(水)12:00:52 No.936305959

>坂があったら子供は制御出来ないくらいごろごろ転がすよ 取り付け例見てこいよ転がせねえって…

584 22/06/08(水)12:00:52 No.936305962

金儲け云々や持ってない奴へのイジメが!とかも配ってますで解決してる

585 22/06/08(水)12:00:58 No.936305979

上り坂はランドセル背負うよりむしろきつくなるし 下り坂はごろごろ転がして事故るな

586 22/06/08(水)12:01:05 No.936306000

>>小学生が5kgぐらいの荷物背負うのと大人が20kgの荷物背負うのどっちが楽かって前者だよ >何の比較してんのか全く分からなくて笑ってしまう 小学3年生の体重約30㎏に対する5㎏を120㎏ある大人で換算すると20㎏になるな

587 22/06/08(水)12:01:08 No.936306008

>出る杭は打たれる 打ち方が下手!

588 22/06/08(水)12:01:09 No.936306009

>電子化って気軽に言っても >やんちゃな遊び盛りのガキにタブレット持たせたら壊しまくるよね それはさんぽせるも同じだから…

589 22/06/08(水)12:01:28 No.936306075

>学期終了前はなんで引き出しまで持って帰らされたんだろうな… 引き出…なに?

590 22/06/08(水)12:01:29 No.936306076

まずググってどういう代物か見てこい

591 22/06/08(水)12:01:39 No.936306127

どうせ長い人生だ 好きなもん背負って生きて行けばいいさ

592 22/06/08(水)12:01:43 No.936306143

>もう何言ってるか意味不明過ぎる… 想像力が貧困すぎる… 取り外し可能なアタッチメントなんか友達のと合わせて無理やりでも取り付けてゴーカートするに決まってるだろ

593 22/06/08(水)12:01:56 No.936306200

>引き出…なに? 地域性とか時代とかそんなものを感じる反応

594 22/06/08(水)12:02:15 No.936306284

キャリーって単語だけ見て両側4輪の真四角形状想像してんだろうな感がすごい

595 22/06/08(水)12:02:23 No.936306315

>取り外し可能なアタッチメントなんか友達のと合わせて無理やりでも取り付けてゴーカートするに決まってるだろ 子供は手元にある物は全部おもちゃだからな

596 22/06/08(水)12:02:24 No.936306321

小学生の頃は手を使うの面倒臭いとか思ってたなぁ懐かしい

597 22/06/08(水)12:02:27 No.936306332

>想像力が貧困すぎる… 金持ちの発想だな クラスで一人持ってりゃ良い方だろこんなん

598 22/06/08(水)12:02:32 No.936306357

>>>小学生が5kgぐらいの荷物背負うのと大人が20kgの荷物背負うのどっちが楽かって前者だよ >>何の比較してんのか全く分からなくて笑ってしまう >小学3年生の体重約30㎏に対する5㎏を120㎏ある大人で換算すると20㎏になるな 120kgの人は既に60kgのウェイト背負ってるから80kgだろ

599 22/06/08(水)12:02:38 No.936306379

思いつきで人様のやることなすこと批難して返り討ちって 人としてあまりにBUZAMAじゃありゃしませんか

600 22/06/08(水)12:02:38 No.936306381

書き込みをした人によって削除されました

601 22/06/08(水)12:02:44 No.936306411

>>片側二個しかついてない車輪でどうやって激突するぐらい転がせるの >なんで四つつけるやつが出ないと思うの もうどれだけ言い訳しても弁解不可能だよ?

602 22/06/08(水)12:02:52 No.936306446

>想像力が貧困すぎる… 車輪が四つついてると思い込んでたお前の方が発想力貧困だろう

603 22/06/08(水)12:02:57 No.936306468

仮想敵作って余計なもの買わせるのはかなり有効的なんだなぁって思う

604 22/06/08(水)12:03:02 No.936306491

>120kgの人は既に60kgのウェイト背負ってるから80kgだろ ダメだった

605 22/06/08(水)12:03:05 No.936306498

>小学生の頃は手を使うの面倒臭いとか思ってたなぁ懐かしい 成長とともに「能力」は失われるからな…

606 22/06/08(水)12:03:06 No.936306502

多分どういうものかすら見たことないんだろ

607 22/06/08(水)12:03:13 No.936306522

>小学生の頃は手を使うの面倒臭いとか思ってたなぁ懐かしい 超能力か何か持っておられる?

608 22/06/08(水)12:03:25 No.936306570

教科書はロッカーに全置きでいいでしょあれ 必要なものだけ持って帰って

609 22/06/08(水)12:03:35 No.936306599

最近の子は重いタブレット端末とかも毎回運んでるからヤフコメのおじさんおばさんが想像する3倍ぐらいは思いランドセル背負ってるんだよな

610 22/06/08(水)12:03:45 No.936306640

1~2人ならともかく大多数が使ったら登下校中他の歩行者の邪魔になりそうだけどそこも考えてんのかな

611 22/06/08(水)12:03:51 No.936306657

危険な遊びをする!っていう出したらランドセル自体アウトだよな 投げて遊ぶとか急な斜面でソリ扱いとか複数を全身で背負って鎧ごっこ

612 22/06/08(水)12:03:51 No.936306658

>仮想敵作って余計なもの買わせるのはかなり有効的なんだなぁって思う 何事も不安を煽って買わせるのが社会だろ 保険とかと同じ

613 22/06/08(水)12:03:58 No.936306688

>>想像力が貧困すぎる… >金持ちの発想だな お前バカだろ?実はバカだろ?

614 22/06/08(水)12:04:11 No.936306742

批判してるのはろくでもない大人しかいないからまとも大人が出てこないの凄くない?

615 22/06/08(水)12:04:12 No.936306749

そもそも小学校の教科書を家に持ち帰る必要ある!? 受験とかするならそれようの参考書を別に買ってるだろうし

616 22/06/08(水)12:04:14 No.936306762

日常生活できてるのか怪しいレベルのバカって結構居るんだな…

617 22/06/08(水)12:04:22 No.936306786

>多分どういうものかすら見たことないんだろ 知ってるわよイベントで腐女子が引きずってるやつでしょ!?

618 22/06/08(水)12:04:29 No.936306826

ランドセルって事故にあった時なんかにクッションになるから必要なんじゃないの!? 重要なのは中身を軽くする事だろう中身は筆箱だけでいいよ

619 22/06/08(水)12:04:36 No.936306855

荷物が多いから重すぎるという問題点があって それに対してランドセルという従来の対処が間に合っていないという現実は存在する そこにキャリーという別案を提示することと解決することは同義ではないし 「子供は苦労すべき」という様な明らかに愚かな否定論はキャリーの有意性を証明しない 「子供は苦労すべき」論を否定する時に否定すべきはそれを発言した人であってその人が掲げるランドセルではない

620 22/06/08(水)12:04:37 No.936306862

>投げて遊ぶとか急な斜面でソリ扱いとか複数を全身で背負って鎧ごっこ 投げる以外はやったな

621 22/06/08(水)12:04:43 No.936306886

ランドセルが重いの苦にならないって言うかむしろ気持ち良かったんだけどこれ俺がドMだっただけか

622 22/06/08(水)12:04:46 No.936306905

>子供なんか馬鹿に決まってるって決め付けて粗を探す事しか考えてない >思い付きで言うからろくに考えられてもいない 「」じゃないですかそれ…

623 22/06/08(水)12:04:52 No.936306929

本当ジジイって若者の未来潰すの好きだよな 陰湿日本人

624 22/06/08(水)12:04:57 No.936306951

>批判してるのはろくでもない大人しかいないからまとも大人が出てこないの凄くない? そもそもまともな人ならコメントでケチ付けるなんてしないから…

625 22/06/08(水)12:04:58 No.936306954

>批判してるのはろくでもない大人しかいないからまとも大人が出てこないの凄くない? そもそもヤフコメなんて動物園の書き込みを大人の総意として拾い上げてるのやばくない?

626 22/06/08(水)12:05:04 No.936306981

>>引き出…なに? >地域性とか時代とかそんなものを感じる反応 これ全国共通だと思ってた… fu1143476.jpg

627 22/06/08(水)12:05:18 No.936307041

>>もう何言ってるか意味不明過ぎる… >想像力が貧困すぎる… >取り外し可能なアタッチメントなんか友達のと合わせて無理やりでも取り付けてゴーカートするに決まってるだろ 無理やりにでも取り付けるって具体的にどう付けるのさ その豊かな想像力で説明してよ

628 22/06/08(水)12:05:19 No.936307050

新しもの好きのためのおもちゃって感じですぐに邪魔くさくなって使われなくなりそうではある

629 22/06/08(水)12:05:21 No.936307066

>批判してるのはろくでもない大人しかいないからまとも大人が出てこないの凄くない? まともな大人は場末の荒らしの場なんて見に来ないし日が変わる前に寝るし 朝起きてからも、なんだか調子がいい

630 22/06/08(水)12:05:25 No.936307083

>仮想敵作って余計なもの買わせるのはかなり有効的なんだなぁって思う ヤフコメ民も「」も仮想の存在ならいいんだけどなあ

631 22/06/08(水)12:05:31 No.936307107

>ランドセルが重いの苦にならないって言うかむしろ気持ち良かったんだけどこれ俺がドMだっただけか ランドセルを下ろすと身体が軽く感じる…(これがやりたい)

632 22/06/08(水)12:05:32 No.936307110

>取り外し可能なアタッチメントなんか友達のと合わせて無理やりでも取り付けてゴーカートするに決まってるだろ なら早く子供がおもちゃにするから傘禁止にしてカッパ強制しろって言ってこいよ

633 22/06/08(水)12:05:42 No.936307136

ウチの地元は道具箱だったな… 何だよ引き出しって

634 22/06/08(水)12:05:45 No.936307154

>まともな大人は場末の荒らしの場なんて見に来ないし日が変わる前に寝るし >朝起きてからも、なんだか調子がいい まともな大人すげえ!

635 22/06/08(水)12:05:46 No.936307158

>思いつきで人様のやることなすこと批難して返り討ちって >人としてあまりにBUZAMAじゃありゃしませんか このスレでブーメランがたくさんあるね

636 22/06/08(水)12:05:46 No.936307162

>荷物が多いから重すぎるという問題点があって >それに対してランドセルという従来の対処が間に合っていないという現実は存在する >そこにキャリーという別案を提示することと解決することは同義ではないし >「子供は苦労すべき」という様な明らかに愚かな否定論はキャリーの有意性を証明しない >「子供は苦労すべき」論を否定する時に否定すべきはそれを発言した人であってその人が掲げるランドセルではない すまん何が言いたいの?

637 22/06/08(水)12:05:51 No.936307177

>そもそもヤフコメなんて動物園の書き込みを大人の総意として拾い上げてるのやばくない? ヤフコメ民は大人じゃなかった…?

638 22/06/08(水)12:05:51 No.936307179

これじゃあ帰りにじゃんけんでランドセル持ち出来ないじゃん!

639 22/06/08(水)12:05:59 No.936307205

良い感じに場が小学生の喧嘩でもそうそう見ないレベルの知性になってきたな

640 22/06/08(水)12:05:59 No.936307207

ひろゆきとか好きなやつが批判してそう

641 22/06/08(水)12:05:59 No.936307209

ランドセルが背負いたいだけの小学生時代だった…

642 22/06/08(水)12:06:05 No.936307236

傘より危険じゃなさそうだからなんでもいいよ

643 22/06/08(水)12:06:13 No.936307263

>fu1143476.jpg 知らない…

644 22/06/08(水)12:06:15 No.936307266

危険性ガン無視していいなら自転車通学可にするだけで解決するけどな…

645 22/06/08(水)12:06:16 No.936307270

学年末にはフルアーマー状態になって下校する小学生いるけどあれ危ないよな…

646 22/06/08(水)12:06:29 No.936307323

>これ全国共通だと思ってた… >fu1143476.jpg こんなケースなかったから机の奥の方で小テストの解答高濃度圧縮されてたよ…

647 22/06/08(水)12:06:44 No.936307388

>これじゃあ帰りにじゃんけんでランドセル持ち出来ないじゃん! キャリー外せば良いだろ!? ガキでもおもいつくよ

648 22/06/08(水)12:06:47 No.936307403

いい感じに売れたあとに一人のバカが事故起こして全面的に禁止になりそう

649 22/06/08(水)12:06:52 No.936307424

昔ランドセルに重い荷物入れて背負って通学してた奴 全員バカです

650 22/06/08(水)12:06:55 No.936307437

>学年末にはフルアーマー状態になって下校する小学生いるけどあれ危ないよな… 背中にランドセル! 正面にランドセル! 両手にランドセル!

651 22/06/08(水)12:06:56 No.936307442

うちは引き出しあった… なんかスケスケの素材だった気がする

652 22/06/08(水)12:06:57 No.936307451

そもそもいちいち持ち帰らせるって言うこと自体がもう形骸化して意味不明なんだよ

653 22/06/08(水)12:07:22 No.936307544

>学年末にはフルアーマー状態になって下校する小学生いるけどあれ危ないよな… 学校で育てたアサガオまでなんで...

654 22/06/08(水)12:07:26 No.936307561

>背中にランドセル! >正面にランドセル! >両手にランドセル! そんなにランドセルねえよ!

655 22/06/08(水)12:07:27 No.936307563

>そもそもいちいち持ち帰らせるって言うこと自体がもう形骸化して意味不明なんだよ 日本には精神性と四季があるから

656 22/06/08(水)12:07:27 No.936307566

>>そもそもヤフコメなんて動物園の書き込みを大人の総意として拾い上げてるのやばくない? >ヤフコメ民は大人じゃなかった…? 年齢的には大人かもしれない だが少なくとも大人気は無い

657 22/06/08(水)12:07:28 No.936307567

>昔ランドセルに重い荷物入れて背負って通学してた奴 >全員バカです 体鍛えられてるからデブ以外はみんなスラッとしてる

658 22/06/08(水)12:07:33 No.936307591

舐めたガキどもだな 大人に口答えしようというのを誰か叱ってやらんのか

659 22/06/08(水)12:07:43 No.936307653

ホーリーランド理論かも知れない

660 22/06/08(水)12:07:44 No.936307659

やっとわかった アホなキャリー否定論者を否定したいから対抗して無茶苦茶言ってたのか 愚劣を感情で否定しても愚劣に近づくだけで遠ざかる事はできないというパラドクスだな

661 22/06/08(水)12:07:55 No.936307696

引き出しはあれだな 奥でパンをカビさせないための近代の発明だな

662 22/06/08(水)12:07:56 No.936307701

>舐めたガキどもだな >大人に口答えしようというのを誰か叱ってやらんのか ガキ以下ですよあなた

663 22/06/08(水)12:07:57 No.936307709

>うちは引き出しあった… >なんかスケスケの素材だった気がする うちは スケスケ あちゃぁ…うちはかぁ…

664 22/06/08(水)12:08:09 No.936307746

>本当ジジイって若者の未来潰すの好きだよな >陰湿日本人 2行目いらないか1行目から陰湿日本人で良くない?

665 22/06/08(水)12:08:15 No.936307766

>いい感じに売れたあとに一人のバカが事故起こして全面的に禁止になりそう 正直こんな感じの未来に帰結するのありありと見える

666 22/06/08(水)12:08:20 No.936307797

アメリカではそもそも子供を一人で通学させるのは虐待に当たるぜ

667 22/06/08(水)12:08:23 No.936307811

>奥でパンをカビさせないための近代の発明だな 牛乳でヨーグルトとかできた

668 22/06/08(水)12:08:25 No.936307820

>引き出しはあれだな >奥でパンをカビさせないための近代の発明だな 昭和にはあった

669 22/06/08(水)12:08:25 No.936307822

難しい言葉使っても賢くはなれないんだぞ

670 22/06/08(水)12:08:27 No.936307835

ガキは運動不足!とか言っておいてランドセル重すぎは無茶な主張だとは思ってる 身体鍛えられるのに

671 22/06/08(水)12:08:34 No.936307860

マグナカートでいいじゃん

672 22/06/08(水)12:08:36 No.936307868

>体鍛えられてるからデブ以外はみんなスラッとしてる そりゃあデブ以外はスラッとしてるだろ

673 22/06/08(水)12:08:36 No.936307871

>ガキ以下ですよあなた 失礼だな 未満だよ

674 22/06/08(水)12:08:46 No.936307918

ごめん俺も頑張ってアホそうなレス考えてみたけど思いつかなかった

675 22/06/08(水)12:08:49 No.936307924

>昭和にはあった いいなあその地域

676 22/06/08(水)12:08:51 No.936307933

ランドセル引きずる風景が一般的になるとコミックLOの通学路女児陵辱モノでランドセル背負わせてバックからレイプするシチュエーションが出来なくなるじゃん… わざわざレイプする前にランドセル背負わせたらテンポ悪いよね… やっぱり子供だからそこら辺の様式美わからないんだな…

677 22/06/08(水)12:08:54 No.936307947

>やっとわかった >アホなキャリー否定論者を否定したいから対抗して無茶苦茶言ってたのか >愚劣を感情で否定しても愚劣に近づくだけで遠ざかる事はできないというパラドクスだな 最初から話が通じてないのわかってただろアホが

678 22/06/08(水)12:08:56 No.936307956

収益の一部が廃校にゲーム部屋を作るのに使われるなんて許せねえよ!

679 22/06/08(水)12:09:05 No.936307996

若手のアイディア潰して老害が女性の活躍系作らせるからな

680 22/06/08(水)12:09:09 No.936308008

置き勉に対してなんであんなにも厳しいのかわからなかった 要らんもんはちゃんと持って帰るのはそう

681 22/06/08(水)12:09:17 No.936308046

ランドセル背負って帽子を前後ろ逆にかぶってハイパーヨーヨーやってる小学生 俺の中での小学校時代の強キャラのイメージ

682 22/06/08(水)12:09:20 No.936308059

キャリーのほうが怠い気がするんだよな…

683 22/06/08(水)12:09:23 No.936308073

子供が本当に求めているもの fu1143490.jpg

684 22/06/08(水)12:09:31 No.936308104

教科書無かったらどうやって宿題と予習復習するんだ

685 22/06/08(水)12:09:36 No.936308124

>身体鍛えられるのに ランドセル症候群なんて出るぐらいだし運動目的なら適切なウェイト用意してやれよとは思う

686 22/06/08(水)12:09:40 No.936308140

持ってない子供が差別されなければ良い商品じゃない?

687 22/06/08(水)12:09:42 No.936308146

>ガキは運動不足!とか言っておいてランドセル重すぎは無茶な主張だとは思ってる >身体鍛えられるのに 亀仙流で鍛えれるのは悟空やクリリンだけと知れ

688 22/06/08(水)12:09:48 No.936308169

引き出しあったけどカビたパンもあったから結局ズボラな子は引き出しがあろうがなかろうがカビたパンを生成するんじゃないか

689 22/06/08(水)12:09:51 No.936308177

>アメリカではそもそも子供を一人で通学させるのは虐待に当たるぜ 保護者に通学バスの金出してもらおうぜ もしくは税金上げるか

690 22/06/08(水)12:10:02 No.936308216

>>体鍛えられてるからデブ以外はみんなスラッとしてる >そりゃあデブ以外はスラッとしてるだろ 昼休みだからだめだった

691 22/06/08(水)12:10:18 No.936308289

>持ってない子供が差別されなければ良い商品じゃない? あいつまだランドセル背負ってるぜ!ギャハハ!

692 22/06/08(水)12:10:24 No.936308317

昼だしドッジしよーぜ

693 22/06/08(水)12:10:34 No.936308369

>引き出しあったけどカビたパンもあったから結局ズボラな子は引き出しがあろうがなかろうがカビたパンを生成するんじゃないか 必ず生成されるだろうけど生成率は下がったんじゃない?

694 22/06/08(水)12:10:35 No.936308374

これに文句言う人はランドセル背負う時スカート巻き込んで パンモロ状態で歩くJSを見れなくなって困る人だよ というレッテルを貼ろう

695 22/06/08(水)12:10:37 No.936308378

>教科書無かったらどうやって宿題と予習復習するんだ 意味わからん 算数ドリル漢字ドリルに配布プリントだけ持ち帰ればいいだろ

696 22/06/08(水)12:10:43 No.936308403

>これ全国共通だと思ってた… >fu1143476.jpg これ各家で用意するんだけど微妙に幅が大きくて2つ並べると机に入らないやつとかあったんだよ 規格化されてたらそんな事起きない

697 22/06/08(水)12:10:49 No.936308425

>>持ってない子供が差別されなければ良い商品じゃない? >あいつまだランドセル背負ってるぜ!ギャハハ! ホイ禁止な

698 22/06/08(水)12:10:56 No.936308458

急に外国の話出してくるのやめようぜ

699 22/06/08(水)12:11:02 No.936308493

平均身長伸びて背低いとランドセル背負ってそうwって笑われるようになるんだろ 許せねえよ

700 22/06/08(水)12:11:14 No.936308541

>昼だしドッジしよーぜ 隣のクラスが合流してボール2つでめちゃくちゃになるやつ

701 22/06/08(水)12:11:16 No.936308551

>置き勉に対してなんであんなにも厳しいのかわからなかった >要らんもんはちゃんと持って帰るのはそう 盗難や紛失の対応を学校で管理し切れなかったから 今みたいに簡単に紛失物スマホで発注して即発送とか出来ないし 無くしたものを買い揃えるの大変だったのよ…

702 22/06/08(水)12:11:22 No.936308568

>>持ってない子供が差別されなければ良い商品じゃない? 今ですらランドセル任意にしてもランドセル持ってない子供が云々って話題あるぐらいだもんな びっくりだよ

703 22/06/08(水)12:11:28 No.936308593

防犯ブザーの代わりに手榴弾にしたらよくね 福岡だとそうなんでしょ?

704 22/06/08(水)12:11:35 No.936308624

なんか勘違いしてる人いるけどこの人たちは子供だから文句言ってるんじゃなくて 話題になってるものにはあらゆる事に文句言うだけなんだよ

705 22/06/08(水)12:11:35 No.936308631

>急に外国の話出してくるのやめようぜ 外国にランドセル文化無いからな 大人が背負ってオシャレとかやるくらいだし

706 22/06/08(水)12:11:36 No.936308636

俺は常々思ってたよ 会社員も手提げかばんやリュックじゃなくて キャリーケースで移動すればいいじゃん!てな

707 22/06/08(水)12:11:55 No.936308713

重いランドセル背負って骨格に影響出るとかもあるので

708 22/06/08(水)12:12:00 No.936308741

置き勉禁止なんかしなくても真面目な子は持って帰って勉強するしそうじゃない子は持ち帰ったところでランドセルで眠らせるだけだ

709 22/06/08(水)12:12:19 No.936308837

そもそもこれ既存のランドセルをキャリーバッグにも使えるように改造するキットなのに完全にキャリーバッグオンリーの販売とか許さんみたいなよくわかってない認識してる人居るよね ここにすら居る

710 22/06/08(水)12:12:23 No.936308851

>俺は常々思ってたよ >会社員も手提げかばんやリュックじゃなくて >キャリーケースで移動すればいいじゃん!てな 戦争起こそうとしないでね

711 22/06/08(水)12:12:25 No.936308864

俺はセバスチャンに鞄持たせてたけどなあ

712 22/06/08(水)12:12:35 No.936308907

実際成長の早い背の高い子がランドセル背負ってるとちょっとじわじわくる

713 22/06/08(水)12:12:40 No.936308936

既に商品化されてるこれでいいじゃん fu1143498.jpg

714 22/06/08(水)12:12:41 No.936308939

子供が楽な方でいいのに何であのカバンにそんなに噛み付く人がいるの…

715 22/06/08(水)12:12:43 No.936308952

コミケ会場でみんなキャリー持てばいいだろ ヤバさがわかる

716 22/06/08(水)12:12:58 No.936309002

>コミケ会場でみんなキャリー持てばいいだろ >ヤバさがわかる 集団登校でみんな持ってたら頭おかしくなるなこりゃ

717 22/06/08(水)12:13:00 No.936309017

最近の小学生マジで背が高いよね 俺より背が高いこともある

718 22/06/08(水)12:13:05 No.936309042

>ガキは運動不足!とか言っておいてランドセル重すぎは無茶な主張だとは思ってる >身体鍛えられるのに 低学歴には理解できないかもしれないが 重い物を背負ったり持ったりだけでは何の運動にもならないんだ 通学や通勤ではなくしっかり意識的に体を動かさないと意味無いんだ

719 22/06/08(水)12:13:14 No.936309082

ランドセルとジープを組み合わせた全く新しい通学スタイル

720 22/06/08(水)12:13:21 No.936309118

>意味わからん >算数ドリル漢字ドリルに配布プリントだけ持ち帰ればいいだろ それで出来るの宿題だけじゃん

721 22/06/08(水)12:13:22 No.936309121

>意味わからん >算数ドリル漢字ドリルに配布プリントだけ持ち帰ればいいだろ ドリルって何?

722 22/06/08(水)12:13:27 No.936309138

>防犯ブザーの代わりに手榴弾にしたらよくね >福岡だとそうなんでしょ? 最近日本一のとこのプリニーが防犯ブザーになったって聞くぜ

723 22/06/08(水)12:13:48 No.936309241

キャリーうるせえとか言うけど登下校時点で子供はうるせえよ そして普通は気にしねえんだ

724 22/06/08(水)12:13:51 No.936309256

というか数年前に使用変わって大量に詰め込めるようになりました!ってなってからマジで容量滅茶苦茶増えた

725 22/06/08(水)12:14:03 No.936309317

>最近日本一のとこのプリニーが防犯ブザーになったって聞くぜ 危険物すぎる…

726 22/06/08(水)12:14:04 No.936309325

>既に商品化されてるこれでいいじゃん >fu1143498.jpg (これ使って何か遊べないだろうか…)

727 22/06/08(水)12:14:10 No.936309357

普段政治家や犯罪者に上から目線で物申してる連中が直接小学生に正論で返されてる…

728 22/06/08(水)12:14:21 No.936309419

>既に商品化されてるこれでいいじゃん >fu1143498.jpg これは背負うのに向いてない 最適化されてるのがさんぽセルなんじゃん

729 22/06/08(水)12:14:26 No.936309437

>子供が楽な方でいいのに何であのカバンにそんなに噛み付く人がいるの… バカしかいないから

730 22/06/08(水)12:14:32 No.936309470

>というか数年前に使用変わって大量に詰め込めるようになりました!ってなってからマジで容量滅茶苦茶増えた 軍隊の背嚢みたいだな…

731 22/06/08(水)12:14:36 No.936309486

>防犯ブザーの代わりに手榴弾にしたらよくね >福岡だとそうなんでしょ? 追い詰められて変質者を道連れにするのか

732 22/06/08(水)12:14:40 No.936309510

>通学や通勤ではなくしっかり意識的に体を動かさないと意味無いんだ 在宅でニ年たったけど通勤だけでもめちゃくちゃ効果あるよ…

733 22/06/08(水)12:14:44 No.936309534

>子供が楽な方でいいのに何であのカバンにそんなに噛み付く人がいるの… 俺が子供の頃はそんなことしてなかった なんで違うことしてるの?ムカつく!叩く!

734 22/06/08(水)12:14:51 No.936309573

どうでもいいけど「さんぽセル」ってネーミングが気に入らねえ 馬鹿にしてんのか

735 22/06/08(水)12:14:51 No.936309575

肩は楽になるだろうけど日本の道はちゃんと舗装されてないから腕への負担がヤバそう ゴロゴロゴロゴロ朝からうるさそう

736 22/06/08(水)12:14:58 No.936309612

キャリー自体が元から危ない事を理解してないから意見噛み合わないユダ

737 22/06/08(水)12:15:05 No.936309641

愚かな人類にはキャリーは早すぎる

738 22/06/08(水)12:15:12 No.936309665

>どうでもいいけど「さんぽセル」ってネーミングが気に入らねえ >馬鹿にしてんのか 気持ちよさそうだろ!

739 22/06/08(水)12:15:19 No.936309688

>キャリー自体が元から危ない事を理解してないから意見噛み合わないユダ ごめん語尾が気になって集中できない

740 22/06/08(水)12:15:20 No.936309696

>どうでもいいけど「さんぽセル」ってネーミングが気に入らねえ >馬鹿にしてんのか ベジータ来たな…

741 22/06/08(水)12:15:24 No.936309715

>どうでもいいけど「さんぽセル」ってネーミングが気に入らねえ >馬鹿にしてんのか 出た…論破失敗してどうでもいいところに噛みつき出す大人…

742 22/06/08(水)12:15:30 No.936309745

>どうでもいいけど「さんぽセル」ってネーミングが気に入らねえ どんな名前がいいの? ランドセル用キャリーとかそんな感じ?

743 22/06/08(水)12:15:37 No.936309781

>どうでもいいけど「さんぽセル」ってネーミングが気に入らねえ ここまでは好みの問題でいいけど >馬鹿にしてんのか 病気

744 22/06/08(水)12:15:41 No.936309792

キャリーと背負うのを使い分けられる賢い子しか使わないならいいかもね…

745 22/06/08(水)12:15:41 No.936309794

>肩は楽になるだろうけど日本の道はちゃんと舗装されてないから腕への負担がヤバそう >ゴロゴロゴロゴロ朝からうるさそう 駅周辺で聞こえてくるやつ

746 22/06/08(水)12:15:43 No.936309802

>キャリー自体が元から危ない事を理解してないから意見噛み合わないユダ 変な語尾ヨハネ

747 22/06/08(水)12:15:44 No.936309808

置き勉最強!!

748 22/06/08(水)12:15:48 No.936309821

子供が思ってたより賢いのも事実だけど思ってたより馬鹿なのも事実だからな…

749 22/06/08(水)12:15:48 No.936309824

車輪の音よりガキの喋りの方が数倍うるさいと思うよ

750 22/06/08(水)12:16:08 No.936309914

>どうでもいいけど「さんぽセル」ってネーミングが気に入らねえ >馬鹿にしてんのか 馬鹿は単語に反応するって本当なんだな

751 22/06/08(水)12:16:08 No.936309916

>肩は楽になるだろうけど日本の道はちゃんと舗装されてないから腕への負担がヤバそう >ゴロゴロゴロゴロ朝からうるさそう ガキはキャリーなくてもうるさいよ

752 22/06/08(水)12:16:14 No.936309945

>どうでもいいけど「さんぽセル」ってネーミングが気に入らねえ セルゲームまで暇だったからその辺を散歩してるセルが思い浮かんだ

753 22/06/08(水)12:16:17 No.936309960

流行りすぎると騒音で通学路の住民がキレそう

754 22/06/08(水)12:16:18 No.936309962

ランドセルの話題になるたびに6年使うの前提みたいな事言い出す奴が出てきて困惑する

755 22/06/08(水)12:16:42 No.936310081

>車輪の音よりガキの喋りの方が数倍うるさいと思うよ でも全員これを使うようになるって想定で話してるんだろ? すごいうるさいと思うわ

756 22/06/08(水)12:16:44 No.936310086

>車輪の音よりガキの喋りの方が数倍うるさいと思うよ つまりガキの喋りとキャリーの音が重なるわけでしょう?

757 22/06/08(水)12:16:44 No.936310090

子供のころ自転車にはねられた時ランドセルがクッションになって助かった思い出はある そもそもぶつからないでほしい…怖い…

758 22/06/08(水)12:16:47 No.936310102

>>肩は楽になるだろうけど日本の道はちゃんと舗装されてないから腕への負担がヤバそう >>ゴロゴロゴロゴロ朝からうるさそう >ガキはキャリーなくてもうるさいよ ほい詭弁

759 22/06/08(水)12:17:13 No.936310223

>ランドセルの話題になるたびに6年使うの前提みたいな事言い出す奴が出てきて困惑する ランドセルは6年使う設計で作られてるぞ

760 22/06/08(水)12:17:17 No.936310238

>子供が楽な方でいいのに何であのカバンにそんなに噛み付く人がいるの… 自分達の邪魔になるのが目に見えてるからでしょ 学校のチャイムにうるさいって苦情きて回数減らされる世の中だぞ

761 22/06/08(水)12:17:26 No.936310292

>ランドセルの話題になるたびに6年使うの前提みたいな事言い出す奴が出てきて困惑する 6年経たずに破壊するのは結構な労力が必要だと思うぞ

762 22/06/08(水)12:17:27 No.936310297

>ガキはキャリーなくてもうるさいよ 子供の声とアスファルト引きずる音だと子供の高音の方がうるさいかもな

763 22/06/08(水)12:17:40 No.936310363

>ランドセルの話題になるたびに6年使うの前提みたいな事言い出す奴が出てきて困惑する えっ!?途中で買い替えるものなの!?

764 22/06/08(水)12:17:40 No.936310365

ヤフコメと同レベルのスレ

765 22/06/08(水)12:18:01 No.936310472

>ランドセルの話題になるたびに6年使うの前提みたいな事言い出す奴が出てきて困惑する お前が物を大切しないヤバいやつだってことは分かったからもういいよ

766 22/06/08(水)12:18:02 No.936310473

車輪の音はうるさいだろうし路面状態への要求も割りとしんどいだろうけどまあいいんじゃないの たいていは数回で使わなくなるだろうけど学期末とかには活躍するだろう

767 22/06/08(水)12:18:04 No.936310488

>ヤフコメと同レベルのスレ 最初は俺もそう思ってたけど流石にヤフコメに失礼な気がしてきた

768 22/06/08(水)12:18:07 No.936310514

>ヤフコメと同レベルのスレ ヤフコメに失礼

769 22/06/08(水)12:18:11 No.936310531

>子供が楽な方でいいのに何であのカバンにそんなに噛み付く人がいるの… 宣伝のために噛み付かれたマーケティングしてるだけだぞ 実際にはそんなボコボコには言われてないがあえてネットでめちゃくちゃ叩かれましたってことにしてる

770 22/06/08(水)12:18:18 No.936310561

>ヤフコメと同レベルのスレ 同レベルならまだいいわ未満も混じってるだろこれ

771 22/06/08(水)12:18:26 No.936310608

さんぽセルに関しては女の子とかならいいだろうけど 下校時に飛んで回るオスガキがこんなもん使うかね…って感じ

772 22/06/08(水)12:18:34 No.936310664

>子供のころ自転車にはねられた時ランドセルがクッションになって助かった思い出はある >そもそもぶつからないでほしい…怖い… 車との衝突の力を間に挟まったランドセルがやわらげ 地面に叩きつけられる際にもランドセルが下になって守る こうしてランドセルは友達になった

773 22/06/08(水)12:18:39 No.936310681

みんな真面目だねって思う ランドセルなんて4年生ぐらいで使わず教科書類は机の中入れてたわ…

774 22/06/08(水)12:18:42 No.936310702

ランドセル途中でかいかえたやつはサンドバッグにでもしてたのかよ

775 22/06/08(水)12:18:48 No.936310738

子供の頃楽しなかった人たちがこんなクソコメしてるんだから子供の頃の苦労なんて意味ねーな

776 22/06/08(水)12:19:04 No.936310803

別にリュックサックでも良いと思うんだけど それこそ子供の価値観からすると仲間外れは怖いからな ランドセルを禁止でもしない事には でもランドセルでないといじめられる構造に問題がある事と ランドセルという道具の合理性やランドセル産業構造の正当性は関係ないからな キャリーとかの本当に危険な選択肢が台頭する原因にもなるし 難しいなこれ

777 22/06/08(水)12:19:06 No.936310816

>6年経たずに破壊するのは結構な労力が必要だと思うぞ 頑丈さの話じゃなくて高学年になったらダサく感じて使わないでしょって話

778 22/06/08(水)12:19:06 No.936310818

背負うほうが楽だと思うけどなあ…まあでも俺も小さい頃はキャリーケースは憧れあったし良いんじゃねえかな いざ使うと怠いんだけどねうるさいし

779 22/06/08(水)12:19:11 No.936310850

>子供の頃楽しなかった人たちがこんなクソコメしてるんだから子供の頃の苦労なんて意味ねーな 置き勉してたけど?

780 22/06/08(水)12:19:17 No.936310881

>さんぽセルに関しては女の子とかならいいだろうけど >下校時に飛んで回るオスガキがこんなもん使うかね…って感じ 使うだろ 外して叩き合う手頃な棒として

781 22/06/08(水)12:19:23 No.936310920

>危険性ガン無視していいなら自転車通学可にするだけで解決するけどな… 事故した子供が悪いでしょ

782 22/06/08(水)12:19:37 No.936310979

ヤフコメは一応コメントごとに低評価つくからまだギリギリで自己判断することも出来る ここはドヤ顔で無知なこと言い放てちゃうからそれ以下

783 22/06/08(水)12:19:40 No.936310992

日本の道はちゃんと舗装されてないってどこの国と比較してるんだよ 日本より舗装がちゃんとしてる外国ってけっこう旅行したけど見たことない

784 22/06/08(水)12:19:46 No.936311013

律儀に6年間ランドセルで通した「」もいるんだな 俺のとこは途中でランドセルとかダセーわ!みたいな風潮が出てきた

785 22/06/08(水)12:19:57 No.936311080

高学年でランドセル担いでる子の方が珍しくね?

786 22/06/08(水)12:19:58 No.936311088

>>ガキはキャリーなくてもうるさいよ >子供の声とアスファルト引きずる音だと子供の高音の方がうるさいかもな >>6年経たずに破壊するのは結構な労力が必要だと思うぞ >頑丈さの話じゃなくて高学年になったらダサく感じて使わないでしょって話 ガキみたいな感性持ってこないで 怖くなるから

787 22/06/08(水)12:19:58 No.936311089

>使うだろ >外して叩き合う手頃な棒として あー…悪用は絶対するよなこんなの…

788 22/06/08(水)12:20:02 No.936311107

>日本の道はちゃんと舗装されてないってどこの国と比較してるんだよ >日本より舗装がちゃんとしてる外国ってけっこう旅行したけど見たことない 地方都市はやべーぞ

789 22/06/08(水)12:20:07 No.936311127

>>6年経たずに破壊するのは結構な労力が必要だと思うぞ >頑丈さの話じゃなくて高学年になったらダサく感じて使わないでしょって話 人と地域による…

790 22/06/08(水)12:20:10 No.936311140

教科書置いてくの黙認されてたけど学期末には全部持って帰らされてたな

791 22/06/08(水)12:20:10 No.936311141

キャリークソうるさいからあんなんでみんな通学されたら速攻で苦情いれるわ

792 22/06/08(水)12:20:11 No.936311142

健康と安全のため子供の体をマシンにするのが一番なのに

793 22/06/08(水)12:20:13 No.936311157

さんぽセルをちんぽセルちんぽセルって言いだす子ども絶対いるわ

794 22/06/08(水)12:20:19 No.936311178

ランドセルが重いおかげでふっ飛ばされた時ランドセルが下になって助かったことあるから重いのは一概に悪とも思えない…

795 22/06/08(水)12:20:32 No.936311252

>律儀に6年間ランドセルで通した「」もいるんだな >俺のとこは途中でランドセルとかダセーわ!みたいな風潮が出てきた 普通のリュックだの洒落たカバンとかにするよな…

796 22/06/08(水)12:20:34 No.936311261

ランドセル重たいからわざと壊してリュック通学してたわ

797 22/06/08(水)12:20:43 No.936311313

>さんぽセルをちんぽセルちんぽセルって言いだす子ども絶対いるわ お前

798 22/06/08(水)12:20:45 No.936311321

箒でチャンバラするからさんぽセルも振り回すよな…

799 22/06/08(水)12:21:04 No.936311413

>キャリークソうるさいからあんなんでみんな通学されたら速攻で苦情いれるわ なんか騎馬民族襲来みたいな朝になりそうでワクワクする

800 22/06/08(水)12:21:14 No.936311451

悪用は絶対あるだろうけどそもそも民間のただの改造キットだからな ヤバいやつには親が買わなければいいだけだ

801 22/06/08(水)12:21:19 No.936311480

>健康と安全のため子供の体をマシンにするのが一番なのに 電脳化して教科書をインプットしておくのも悪くないかもしれん

802 22/06/08(水)12:21:28 No.936311510

ランドセルにスラスターとビームサーベルつけよう

803 22/06/08(水)12:21:28 No.936311514

>なんか騎馬民族襲来みたいな朝になりそうでワクワクする コミケの朝を思い出す

804 22/06/08(水)12:21:38 No.936311573

>地方都市はやべーぞ やべーと言われてもどこの国もそんなものでは… いや海外の地方都市は正直行ったことないけど海外の首都でも舗装酷いよロンドンとか

805 22/06/08(水)12:21:53 No.936311673

ランドセルごの重量が子供に負担って まだ強化外骨格出来てないの?

806 22/06/08(水)12:21:56 No.936311688

ランドセルに姿勢制御スラスターマジでつけてほしい デスストみたいやつ

807 22/06/08(水)12:21:58 No.936311694

絶対バカがチャンバラして怪我して使用禁止にはなるやつじゃんこんなの バカガキに棒状の物体を与えてはいかん

808 22/06/08(水)12:22:01 No.936311710

>悪用は絶対あるだろうけどそもそも民間のただの改造キットだからな >ヤバいやつには親が買わなければいいだけだ 一企業しか作らない物を流行らせようとする異常さがもうヤハウェだろ

809 22/06/08(水)12:22:08 No.936311744

しかしさんぽセルは真面目に面白い発想だなあ 問題はこんな発想が必要とされるような通学事情だが…

810 22/06/08(水)12:22:17 No.936311779

>>健康と安全のため子供の体をマシンにするのが一番なのに >電脳化して教科書をインプットしておくのも悪くないかもしれん 子供の頃に義体化するのはメンテとか成長に合わせて替えていかないといけないから費用が嵩むんだよね…

811 22/06/08(水)12:22:17 No.936311787

>一企業しか作らない物を流行らせようとする異常さがもうヤハウェだろ こわ

812 22/06/08(水)12:22:22 No.936311816

キャリーバッグはうるさいし取り回し悪いし自然と速度落ちるして通学になんもいいことないように思う 出社するのにキャリーバッグ持ち歩く社会人なんてまずいないのによくこんな発想出てくるなぁ

813 22/06/08(水)12:22:24 No.936311830

>ガキはキャリーなくてもうるさいよ ガキのうるささとキャリーのうるささが合わさって倍のうるささだ!

814 22/06/08(水)12:22:31 No.936311872

>絶対バカがチャンバラして怪我して使用禁止にはなるやつじゃんこんなの >バカガキに棒状の物体を与えてはいかん 傘も掃除用の箒も禁止すべきだよな

815 22/06/08(水)12:22:48 No.936311951

ガキが近くに居ますって音で分かって便利じゃん

816 22/06/08(水)12:22:49 No.936311963

ランドセルだけ強化しても子供が耐えられないよ 本当に必要とされてるのは下半身をサポートする外骨格

817 22/06/08(水)12:22:55 No.936311996

>>絶対バカがチャンバラして怪我して使用禁止にはなるやつじゃんこんなの >>バカガキに棒状の物体を与えてはいかん >傘も掃除用の箒も禁止すべきだよな わざわざ増やすのかって話では

818 22/06/08(水)12:22:57 No.936312004

>絶対バカがチャンバラして怪我して使用禁止にはなるやつじゃんこんなの >バカガキに棒状の物体を与えてはいかん そう思うならまず傘規制した方がいいと思うぜ!

819 22/06/08(水)12:22:57 No.936312009

>絶対バカがチャンバラして怪我して使用禁止にはなるやつじゃんこんなの >バカガキに棒状の物体を与えてはいかん 傘だこれ

820 22/06/08(水)12:23:05 No.936312057

>>ガキはキャリーなくてもうるさいよ >ガキのうるささとキャリーのうるささが合わさって倍のうるささだ! というかうるささの特性が違うにょ

821 22/06/08(水)12:23:12 No.936312096

>やべーと言われてもどこの国もそんなものでは… >いや海外の地方都市は正直行ったことないけど海外の首都でも舗装酷いよロンドンとか 他の国のほうが酷い!と言われても日本の舗装もキャリーに適してないのは事実だから…

822 22/06/08(水)12:23:14 No.936312113

多様性が出来る分には良いんじゃない? 後は保護者と教師が判断する事でしょ

823 22/06/08(水)12:23:19 No.936312141

>いざ使うと怠いんだけどねうるさいし 田舎の草生えてコンクリートもぼこぼこになってる道でも使えるならいいと思う

824 22/06/08(水)12:23:22 No.936312158

キャリーは地面が揺れるからな…

825 22/06/08(水)12:23:36 No.936312240

>地方都市はやべーぞ 地方都市も整備されてるよ どちらかといえば狭さだな車が近いような

826 22/06/08(水)12:23:46 No.936312292

子供ながらに掃除用の箒でチャンバラしつついつかこれで同級の目玉潰しそうだなって思ってたけどそんなことはなかった いつの間にかチャンバラしなくなった

827 22/06/08(水)12:24:02 No.936312375

ランドセルもキャリーもいいから置き勉させろ プリントも今は電子配布だし体操服だけでいいだろ

828 22/06/08(水)12:24:03 No.936312379

あとまぁそんな道そうそうないだろうけど犬のウンコとかゲロ巻き込んだときにタイヤついてるのはね… 悲惨なことになるから…

829 22/06/08(水)12:24:17 No.936312450

ジャイアントスイングで飛距離大会始めることだけが怖い

830 22/06/08(水)12:24:20 No.936312462

>田舎の草生えてコンクリートもぼこぼこになってる道でも使えるならいいと思う そんな未開の地ではランドセルの重さくらい気にならないくらい強靭な身体になってそう

831 22/06/08(水)12:24:22 No.936312472

今調べたけどこれで6000円はボリすぎだろ… ホムセンでもっと安くて普通に使えるキャリー買えるじゃん

832 22/06/08(水)12:24:30 No.936312527

>多様性が出来る分には良いんじゃない? >後は保護者と教師が判断する事でしょ 第三者の保護者より現場の教育機関の方が強いよ なんなら使ってるのを理由に対象児童に容赦しなくなる幼稚な学校も普通にあるよ

833 22/06/08(水)12:24:31 No.936312530

通学中の子供が鉄柵カンカンならすのも煩いのにキャスターの音も追加されるのか

834 22/06/08(水)12:24:33 No.936312540

棒でチャンバラする馬鹿はなんなら棒じゃなくても定規とかでチャンバラするから無駄だぞ

835 22/06/08(水)12:24:33 No.936312544

>ランドセルもキャリーもいいから置き勉させろ 家で予習復習しろ

836 22/06/08(水)12:24:43 No.936312601

犬の糞放置してる飼い主はランドセルで殴っても良い条例作ってもいいよ

837 22/06/08(水)12:24:49 No.936312629

30年前ですらはしゃぎ声がうるさいって苦情で昼休み外で遊ぶの禁止だったよ 私学で中学校だったけど それくらいガキがうるさいのに文句つける奴は多い

838 22/06/08(水)12:24:52 No.936312640

横道から飛び出してくるさんぽセルミサイル

839 22/06/08(水)12:24:55 No.936312649

まぁ流行ったら禁止令出ると思うわ

840 22/06/08(水)12:25:10 No.936312735

もう睡眠学習でいいだろ…

841 22/06/08(水)12:25:11 No.936312745

>今は教科書も参考書も分厚くなって平均5kg超えてると 自体重の6分の1背負わせることになんにも疑問持たないの文科省って?

842 22/06/08(水)12:25:12 No.936312748

タイヤ小さ過ぎて笑ってた 何回タイヤ交換させる気なんだ!!

843 22/06/08(水)12:25:15 No.936312758

>30年前ですらはしゃぎ声がうるさいって苦情で昼休み外で遊ぶの禁止だったよ これがまかり通るのこわい 都会って狭いんだな…

844 22/06/08(水)12:25:15 No.936312765

>ランドセルもキャリーもいいから置き勉させろ 何か最近置き勉禁止増えてるってマジ!?

845 22/06/08(水)12:25:19 No.936312775

ドンキとか3千円くらいでランドセル乗っけられる折りたたみのキャリーあるからなあ

846 22/06/08(水)12:25:23 No.936312806

>横道から飛び出してくるさんぽセルミサイル 子供がただ走ってくるよりはガラガラ音が大きいからマシ

847 22/06/08(水)12:25:23 No.936312808

甥が小1だけどランドセルの重さは変わってないどころか自分の時より軽くなってる デカくもなってる ただ水筒入れるからおもい

848 22/06/08(水)12:25:25 No.936312820

まだあるのかな シャーペン禁止令

849 22/06/08(水)12:25:25 No.936312822

>もう睡眠学習でいいだろ… ガイゾックくるかもしれないしな…

850 22/06/08(水)12:25:36 No.936312893

>横道から飛び出してくるさんぽセルミサイル さんぽセルミサイルVSプリウスミサイル 通学路の第二次世界大戦

851 22/06/08(水)12:25:43 No.936312934

>今調べたけどこれで6000円はボリすぎだろ… >ホムセンでもっと安くて普通に使えるキャリー買えるじゃん じゃあそっち買えばいいじゃん

852 22/06/08(水)12:25:53 No.936312991

>出社するのにキャリーバッグ持ち歩く社会人なんてまずいないのによくこんな発想出てくるなぁ 社会人が毎日体重の1/5の荷物持って通勤しなきゃいけないのが当たり前になったらキャリーケース使う人も出てきておかしくないと思うよ

853 22/06/08(水)12:25:58 No.936313019

>まだあるのかな >シャーペン禁止令 少なくとも10年前にはまだあったぞ

854 22/06/08(水)12:25:58 No.936313021

ガキに台車与えるようなものだからすげー危険だよねこれ

855 22/06/08(水)12:25:59 No.936313024

>>地方都市はやべーぞ >地方都市も整備されてるよ >どちらかといえば狭さだな車が近いような そいついいたいの地方都市じゃなくてクソ田舎だろうな

856 22/06/08(水)12:25:59 No.936313026

キャリーでそんなスピードは出せねえ

857 22/06/08(水)12:26:02 No.936313049

>30年前ですらはしゃぎ声がうるさいって苦情で昼休み外で遊ぶの禁止だったよ >私学で中学校だったけど >それくらいガキがうるさいのに文句つける奴は多い 学校周辺の土地は法的に学校の権利が優先されるはずだが…?

858 22/06/08(水)12:26:04 No.936313059

>今調べたけどこれで6000円はボリすぎだろ… >ホムセンでもっと安くて普通に使えるキャリー買えるじゃん 超耐久力あるランドセルをランドセルとしてもキャリーとしても使えるようにするキットだからそれは的外れだ

859 22/06/08(水)12:26:20 No.936313157

>ランドセルもキャリーもいいから置き勉させろ >プリントも今は電子配布だし体操服だけでいいだろ 要領いい子は禁止されてようが置いてると思う でも問題をルール違反の運用で解決するのはあんまよくないよね…

860 22/06/08(水)12:26:21 No.936313163

>ランドセルもキャリーもいいから置き勉させろ >家で予習復習しろ 予習範囲は電子でタブレットに送っとけ

861 22/06/08(水)12:26:25 No.936313180

>ガキに台車与えるようなものだからすげー危険だよねこれ 二輪だから台車にはできないんじゃないの?

862 22/06/08(水)12:26:55 No.936313333

そもそもランドセルに余計な付属物つけるのはルール違反ではないの?

863 22/06/08(水)12:26:57 No.936313341

>今調べたけどこれで6000円はボリすぎだろ… >ホムセンでもっと安くて普通に使えるキャリー買えるじゃん じゃあお前の子供にはそれ買ってやれ 滅茶苦茶嫌がるだろうから

864 22/06/08(水)12:27:03 No.936313375

キャリーって普段使いしないからわからないけど 毎日使ってて壊れないもんなの?

865 22/06/08(水)12:27:12 No.936313420

>社会人が毎日体重の1/5の荷物持って通勤しなきゃいけないのが当たり前になったらキャリーケース使う人も出てきておかしくないと思うよ 子供に置き論破されてるからな じゃあ大人も毎日ドラム缶担いで通勤すれば?で既に終わってる

866 22/06/08(水)12:27:23 No.936313491

一応背負えるようにもなってるけど多分くっそ邪魔になると思う…

867 22/06/08(水)12:27:23 No.936313494

>ランドセルもキャリーもいいから置き勉させろ >プリントも今は電子配布だし体操服だけでいいだろ うちの甥の学校は国語と算数の教科書ノート以外持って帰らなくていいって話になってる プリントは電子配布ではない お手紙地獄って本当にあるんだなってなった…

868 22/06/08(水)12:27:29 No.936313522

>ガキに台車与えるようなものだからすげー危険だよねこれ >乗るやつが出るって言ってた人はさんぽセルのどこに乗るんだ… >2輪じゃないか

869 22/06/08(水)12:27:31 No.936313549

>子供って予想できないことするから何か対応できないこと出るはず >これ作った人子供のことわかってないね みたいな批判見た時はあまりにも頭悪くてビックリしちゃった

870 22/06/08(水)12:27:47 No.936313604

絶対これでレースするガキ出てくる

871 22/06/08(水)12:27:48 No.936313613

これを使える環境にあるやつが羨ましい

872 22/06/08(水)12:28:04 No.936313703

二輪だろうがダッシュボードにするのは出るだろうな 転倒しそう

873 22/06/08(水)12:28:04 No.936313708

>予習範囲は電子でタブレットに送っとけ 通信環境がなにかのきっかけで死んだら? こういうなんでもデジタルにすれば解決!みたいな頭お花畑の奴って緊急時どうすればいいのかとかなんも考えずに言うよなぁ どんだけ今あるものがかならず動くと信頼してるんだ?

874 22/06/08(水)12:28:08 No.936313728

4点の水平移動を想定したキャリーならまだしも 2点の斜め引きは正直やばいよ

875 22/06/08(水)12:28:11 No.936313745

>今調べたけどこれで6000円はボリすぎだろ… >ホムセンでもっと安くて普通に使えるキャリー買えるじゃん 悟空のきもちのとこが出してるやつだからな…

876 22/06/08(水)12:28:20 No.936313784

ランドセルがクソ重くて不便なのに変わりはないからこれをきっかけに何とかして欲しいもんだ俺はおっさんだけど

877 22/06/08(水)12:28:20 No.936313785

>そもそもランドセルに余計な付属物つけるのはルール違反ではないの? そんなルールわざわざ作ってる学校の方が少ないだろ まず想定してねえ

878 22/06/08(水)12:28:21 No.936313790

>キャリーって普段使いしないからわからないけど >毎日使ってて壊れないもんなの? 耐久テストしてるかどうかも怪しいので壊れやすそうだな

879 22/06/08(水)12:28:25 No.936313809

車輪があるということは加速装置を手に入れたようなもんだから喜々として勢いよく走るガキは必ず出て狂う

880 22/06/08(水)12:28:29 No.936313829

>キャリーって普段使いしないからわからないけど >毎日使ってて壊れないもんなの? 地面次第だと思う 舗装されてるとこならそれなりに長持ちするだろうけど…

881 22/06/08(水)12:28:30 No.936313841

身体鍛えろ

882 22/06/08(水)12:28:37 No.936313874

危険な使い方するようなチンパンジーはまず家庭の躾の問題じゃない?

883 22/06/08(水)12:28:44 No.936313889

>絶対これでレースするガキ出てくる 2輪しかないキャリーでどうやって…?

884 22/06/08(水)12:28:49 No.936313917

fu1143548.jpg

885 22/06/08(水)12:28:50 No.936313918

キャリーのガラガラ音が登校人数分鳴り響くって考えると凄そう

886 22/06/08(水)12:28:54 No.936313937

最近よく見るなこの手のお前より小学生の方が利口だよって言いたくなるバカ

887 22/06/08(水)12:28:56 No.936313950

6時限で教科書ノート合わせて12冊じゃそりゃ重たいわな… 体体図図音音で荷物超軽い曜日が天国だったのを思い出したわ…

888 22/06/08(水)12:29:00 No.936313974

>危険な使い方するようなチンパンジーはまず家庭の躾の問題じゃない? 小学生なんて躾の途中だろうが

889 22/06/08(水)12:29:13 No.936314040

>>そもそもランドセルに余計な付属物つけるのはルール違反ではないの? >そんなルールわざわざ作ってる学校の方が少ないだろ >まず想定してねえ ルールの有無は関係無くて お気に入りとキーホルダーとか付けてたら盗まれて消えるから付けなくなる

890 22/06/08(水)12:29:16 No.936314055

滑り止め兼ねたタイルとかだとキャリーむいてないんだよな 公園とかのなめらかな歩道が一番いい

891 22/06/08(水)12:29:19 No.936314067

>車輪があるということは加速装置を手に入れたようなもんだから喜々として勢いよく走るガキは必ず出て狂う せめて製品概要見てこいよ 構造的にお前が想像してる挙動出来ねえよ

892 22/06/08(水)12:29:23 No.936314093

子供のバカさをなめてると本当にひどいことになるからな

893 22/06/08(水)12:29:30 No.936314131

こんなのよりおはじきセットどうにかしろ

894 22/06/08(水)12:29:35 No.936314148

>せめて製品概要見てこいよ >構造的にお前が想像してる挙動出来ねえよ リンクはって

895 22/06/08(水)12:29:38 No.936314162

学校からの連絡いまだに連絡帳と紙のプリントしかこないのIT後進国の証左すぎる 小1からタブレット使わせてるのになんで…?

896 22/06/08(水)12:29:40 No.936314177

>二輪だろうがダッシュボードにするのは出るだろうな >転倒しそう ダッシュボードに!?

897 22/06/08(水)12:29:41 No.936314181

>6時限で教科書ノート合わせて12冊じゃそりゃ重たいわな… 各種資料集もたくさんある

898 22/06/08(水)12:29:41 No.936314185

ガキのくせに口答えすんなでFA

899 22/06/08(水)12:29:42 No.936314188

電動キックボードより500倍くらいマシだろ

900 22/06/08(水)12:29:45 No.936314203

>危険な使い方するようなチンパンジーはまず家庭の躾の問題じゃない? そんな子供に躾けた親ならヤフコメ欄側に賛同するから対象外になるし問題ないよね

901 22/06/08(水)12:29:50 No.936314235

>こんなのよりおはじきセットどうにかしろ すごろく楽しいからいるだろ

902 22/06/08(水)12:29:58 No.936314276

>危険な使い方するようなチンパンジーはまず家庭の躾の問題じゃない? 親がどんな育て方しても肩パンも失神ゲームもうんこちんちんも何度だって再発明されるんだ

903 22/06/08(水)12:30:03 No.936314298

>子供のバカさをなめてると本当にひどいことになるからな 今回で露呈したのは大人のバカさなんだよなあ

904 22/06/08(水)12:30:08 No.936314328

俺が小学生の時にあったらよその家の窓とか割ってそうだしなくて良かったわ…

905 22/06/08(水)12:30:10 No.936314338

>ガキのくせに口答えすんなでFA FAて…

906 22/06/08(水)12:30:10 No.936314341

>ガキのくせに口答えすんなでFA ふぁ?

907 22/06/08(水)12:30:14 No.936314358

本当おっさんやべえな

908 22/06/08(水)12:30:14 No.936314359

>>二輪だろうがダッシュボードにするのは出るだろうな >>転倒しそう >ダッシュボードに!? 拳銃くらいは隠せそう

909 22/06/08(水)12:30:21 No.936314396

交差点の度に段差があるしガツンガツンと引っかかってキツそう

910 22/06/08(水)12:30:26 No.936314422

タブレットとノートだけでよくね?

911 22/06/08(水)12:30:28 No.936314431

>キャリーのガラガラ音が登校人数分鳴り響くって考えると凄そう よく今まで車のエンジン音で発狂しなかったな

912 22/06/08(水)12:30:28 No.936314433

>ガキのくせに口答えすんなでFA FAって20年ぶりぐらいに聞いた

913 22/06/08(水)12:30:30 No.936314443

>今回で露呈したのは大人のバカさなんだよなあ そりゃヤフコメ民なんてバカでしょあいつら ここと比べたらアカン

914 22/06/08(水)12:30:40 No.936314496

>学校からの連絡いまだに連絡帳と紙のプリントしかこないのIT後進国の証左すぎる LINEなりメーリングリストなり作ってる小学校が大半でないか 持ってない家や使わせてない家もあるから結局紙を使うけど

915 22/06/08(水)12:30:40 No.936314497

>>絶対これでレースするガキ出てくる >2輪しかないキャリーでどうやって…? 台車押すスタイルで実質かけっこでしかないがバカガキならそんなんでレースは絶対やる

916 22/06/08(水)12:30:47 No.936314542

>ガキのくせに口答えすんなでFA FAってなんですか?

917 22/06/08(水)12:30:47 No.936314543

フルアーマー

918 22/06/08(水)12:30:52 No.936314570

FAって懐かしいな ここでも相当見なかったぞ

919 22/06/08(水)12:30:58 No.936314603

すげえこんなスレが900超えてるよ みんなほんとに小学生好きなんだな

920 22/06/08(水)12:30:59 No.936314610

>通信環境がなにかのきっかけで死んだら? 死んだ時点で学校にメール入れとけ子供ならともかく親が連絡手段ないのわけないだろ

921 22/06/08(水)12:31:01 No.936314620

子供にはiPad Pro必須にすりゃいいのに 買えないなら学校来なくていいでしょ

922 22/06/08(水)12:31:02 No.936314621

消しゴムに鉛筆ブスブスしてたでしょ

923 22/06/08(水)12:31:02 No.936314626

このランドセルの件は馬鹿ほどとにかく子供にケチ付けてマウントしたがるんだなと

924 22/06/08(水)12:31:10 No.936314666

>フルアーマー 語尾長すぎるでフルアーマー

925 22/06/08(水)12:31:16 No.936314704

子供は馬鹿なんだからこんな危険なやつやめろとか言われても馬鹿な子供にはそもそも買えないよ価格的に 買ってくれるような家なら相応にまともな子だろうよ

926 22/06/08(水)12:31:17 No.936314711

>FAってなんですか? なんだっけ… なんかここまで出かかってるんだけど…

927 22/06/08(水)12:31:17 No.936314713

あれでしょ…鋼の錬金術師…

928 22/06/08(水)12:31:20 No.936314729

>>キャリーのガラガラ音が登校人数分鳴り響くって考えると凄そう >よく今まで車のエンジン音で発狂しなかったな 音の性質全然違うよ!?

929 22/06/08(水)12:31:23 No.936314743

>各種資料集もたくさんある 音楽と図工の教科書は6年生でもペラペラなんやな 笛と絵の具は学校に置きっぱでよかったし 体育は体操服で登下校なので荷物いらない 天国曜日ですな

930 22/06/08(水)12:31:25 No.936314754

キャリーのエンジン音…

931 22/06/08(水)12:31:30 No.936314785

通信環境が死ぬなんてもう被災地じゃん 宿題やらなくていいよ

932 22/06/08(水)12:31:36 No.936314828

>このランドセルの件は馬鹿ほどとにかく子供にケチ付けてマウントしたがるんだなと マウント取りたがるやつみんなバカ

933 22/06/08(水)12:31:38 No.936314835

僕たちが考えたもの人気で3か月待ちになりました。あなたは何か月待ちですか?

934 22/06/08(水)12:31:39 No.936314840

>このランドセルの件は馬鹿ほどとにかく子供にケチ付けてマウントしたがるんだなと 子供にしかマウントとれないからな まあ子供にすら取れてないんだが

935 22/06/08(水)12:31:39 No.936314842

このスレの中にも小学生の >構造的にどうやってもその挙動出来ねぇよ批判するならちゃんともの見てから批判しろ って置き論破に引っかかってる「」がそこそこいるな…

936 22/06/08(水)12:31:47 No.936314878

>このランドセルの件は馬鹿ほどとにかく子供にケチ付けてマウントしたがるんだなと (ガキなんだな…)

937 22/06/08(水)12:31:48 No.936314890

>すげえこんなスレが900超えてるよ >みんなほんとに小学生好きなんだな ああ!

938 22/06/08(水)12:31:54 No.936314932

「」って負けん気だけは子供並かそれ以上だからな

939 22/06/08(水)12:31:56 No.936314937

>なんだっけ… >なんかここまで出かかってるんだけど… フルアーマー

940 22/06/08(水)12:31:57 No.936314943

>>このランドセルの件は馬鹿ほどとにかく子供にケチ付けてマウントしたがるんだなと >マウント取りたがるやつみんなバカ それはそう

941 22/06/08(水)12:31:59 No.936314960

>死んだ時点で学校にメール入れとけ子供ならともかく親が連絡手段ないのわけないだろ そんな補償ないでしょ 共働きで親がいないときにそういう状況が起きたら? ちゃんとすべてのトラブルにたいして対策考えてから提出してね やり直し

942 22/06/08(水)12:32:00 No.936314962

子供はそんなに馬鹿じゃないなこのスレと 中学生修学旅行で柵を超えて破壊なスレが同時に立つのが世の中ではある

943 22/06/08(水)12:32:04 No.936314972

あなたが小学生の時バカでしたか? 僕は信じられないほどバカだったしなんなら今でもそうです なので子供はさんぽセルとは全然関係ないアホなことやらして死んで大人はさんぽセル使ってるからこんなことになったんだ!って根本的な解決しないでさんぽセル禁止で仕事した気分になると思います

944 22/06/08(水)12:32:07 No.936314992

ランドセルより絵の具一式を持って帰るのがつらかった

945 22/06/08(水)12:32:07 No.936314993

>今回で露呈したのは大人のバカさなんだよなあ >そりゃヤフコメ民なんてバカでしょあいつら >ここと比べたらアカン このスレだけでも同レベルがいるようだが…

946 22/06/08(水)12:32:08 No.936314997

>すげえこんなスレが900超えてるよ >みんなほんとに小学生好きなんだな おっさん「」が小学生にいちゃんもつけるスレって書くとなんかこう控えめに言って地獄

947 22/06/08(水)12:32:11 No.936315018

>これを使える環境にあるやつが羨ましい キャリーは平坦な道じゃないと辛いからなあ 階段や坂道ある所だと背負った方が楽だわ

948 22/06/08(水)12:32:15 No.936315036

>>キャリーのガラガラ音が登校人数分鳴り響くって考えると凄そう >よく今まで車のエンジン音で発狂しなかったな そんなブンブンとエンジン音鳴るかな…?

949 22/06/08(水)12:32:17 No.936315044

>台車押すスタイルで実質かけっこでしかないがバカガキならそんなんでレースは絶対やる 掃除中ですら雑巾掛けレースするんだからもう道具のせいじゃないだろ

950 22/06/08(水)12:32:19 No.936315056

>>危険な使い方するようなチンパンジーはまず家庭の躾の問題じゃない? >親がどんな育て方しても肩パンも失神ゲームもうんこちんちんも何度だって再発明されるんだ というかチンパンジーに育てられた子供はチンパンジーにしかならんよな 我が子は親の生写しなんよね

951 22/06/08(水)12:32:22 No.936315067

くるくる回ってハンマー投げはやると思うけど変なところに当たらないといいね…

952 22/06/08(水)12:32:23 No.936315075

チョバムアーマーは流行らなかったな…

953 22/06/08(水)12:32:42 No.936315166

カートを他の人の邪魔にならないよう運用できるなら良いと思うよ

954 22/06/08(水)12:32:43 No.936315168

「」は俺に論破されてればいいんだって考えの傲慢なやつ増えたな

955 22/06/08(水)12:32:45 No.936315175

ヤフコメは酷いけどここ見る限り「」にも同レベルが結構いそうだな…

956 22/06/08(水)12:32:47 No.936315185

この子達の周りにヤフコメや「」みたいな大人の理不尽さ振りかざすタイプがいなくて本当に良かったな…

957 22/06/08(水)12:32:50 No.936315202

>学校周辺の土地は法的に学校の権利が優先されるはずだが…? そんな建前言っても地域と軋轢生まないには屈する事しか出来ないよ 在学中に苦情でチャイムの回数も減らされてたし 運動会でもうるさくするなって前日にから注意とぶしだ

958 22/06/08(水)12:32:50 No.936315206

ちんぽちんぽ言い過ぎだろこのスレ

959 22/06/08(水)12:32:51 No.936315208

>ランドセルより絵の具一式を持って帰るのがつらかった 習字セット最悪だよな

960 22/06/08(水)12:32:58 No.936315245

>あなたが小学生の時バカでしたか? >僕は信じられないほどバカだったしなんなら今でもそうです >なので子供はさんぽセルとは全然関係ないアホなことやらして死んで大人はさんぽセル使ってるからこんなことになったんだ!って根本的な解決しないでさんぽセル禁止で仕事した気分になると思います ぶっちゃけそれでいいと思います

961 22/06/08(水)12:33:00 No.936315255

>>これを使える環境にあるやつが羨ましい >キャリーは平坦な道じゃないと辛いからなあ >階段や坂道ある所だと背負った方が楽だわ 母校の通学路坂だらけだったから絶対無理だわ

962 22/06/08(水)12:33:00 No.936315260

>子供は馬鹿なんだからこんな危険なやつやめろとか言われても馬鹿な子供にはそもそも買えないよ価格的に >買ってくれるような家なら相応にまともな子だろうよ 一軒家住んでるのに給食費を故意に滞納するクソ親とか実在してるからそれは無い 貧富の差と親のカスさは別問題 貧乏じゃなくてもおかしい親はたくさんいるから

963 22/06/08(水)12:33:03 No.936315273

ミリオネアも随分昔の番組だからな…

964 22/06/08(水)12:33:03 No.936315278

重かったよね習字道具…

965 22/06/08(水)12:33:04 No.936315279

軽く調べた限りではランドセル自体の重さも含めて平均して6kgくらいの重さになってるらしい 小学1年生の平均体重が21kgで小学3年生は27kgだそうだから60kgの大人換算だと大体14kg~17kgくらいになるけどこれを毎日はキツイわなそりゃ

966 22/06/08(水)12:33:11 No.936315312

>このスレの中にも小学生の >>構造的にどうやってもその挙動出来ねぇよ批判するならちゃんともの見てから批判しろ >って置き論破に引っかかってる「」がそこそこいるな… 「」は基本的にお馬鹿多いから…

967 22/06/08(水)12:33:11 No.936315313

>共働きで親がいないときにそういう状況が起きたら? 子供放置するとかネグレクトかよ

968 22/06/08(水)12:33:12 No.936315317

スパロボにはまだあるの?チョバムアーマー

969 22/06/08(水)12:33:12 No.936315318

>LINEなりメーリングリストなり作ってる小学校が大半でないか >持ってない家や使わせてない家もあるから結局紙を使うけど 運動会の朝やるやらないとかはメールで来るんだよちゃんと なら全部メールでよくない? あとアンケートもQRコードでGoogleのやつとかで答えられるようになってるやつと未だに紙切って連絡袋に入れるやつが混ざってる

970 22/06/08(水)12:33:12 No.936315322

>ちんぽちんぽ言い過ぎだろこのスレ 実質ワッカスレ

971 22/06/08(水)12:33:12 No.936315324

>>これを使える環境にあるやつが羨ましい >キャリーは平坦な道じゃないと辛いからなあ >階段や坂道ある所だと背負った方が楽だわ なので必要に応じて使い分けられるようになってます…

972 22/06/08(水)12:33:15 No.936315339

まあ自分が乗っかって移動とかはすると思う

973 22/06/08(水)12:33:16 No.936315343

>運動会でもうるさくするなって前日にから注意とぶしだ すげえなそれもう特定個人だろ どうしようもねえな

974 22/06/08(水)12:33:17 No.936315349

下り坂で助走つけて勢いのまま落とすのは絶対やる

975 22/06/08(水)12:33:17 No.936315352

キャリー音が狭い路地裏に響いてこれは…

976 22/06/08(水)12:33:25 No.936315395

>「」は俺に論破されてればいいんだって考えの傲慢なやつ増えたな 潜在的ひろゆき…

977 22/06/08(水)12:33:28 No.936315411

>子供はそんなに馬鹿じゃないなこのスレと >中学生修学旅行で柵を超えて破壊なスレが同時に立つのが世の中ではある どんな世代にも聡明なやつとクソ馬鹿なやつは同時に存在するからな…

978 22/06/08(水)12:33:29 No.936315413

反論する所が賢しくてムカつくから嫌い

979 22/06/08(水)12:33:40 No.936315477

論破とか言ってるの本当に頭悪いんだな…

980 22/06/08(水)12:33:42 No.936315492

>>ランドセルより絵の具一式を持って帰るのがつらかった >習字セット最悪だよな 蓋閉めないどっかのバカのせいで道具全部墨だらけだしな

981 22/06/08(水)12:33:42 No.936315495

>ヤフコメは酷いけどここ見る限り「」にも同レベルが結構いそうだな… ヤフーニュースはある程度製品が画像で見られるからいいけど ここだと製品すら見ないで妄想で語ってるの居るだろうから同レベルどころか未満が居るぞ

982 22/06/08(水)12:33:43 No.936315497

>重かったよね習字道具… 月に一回しか使わないから

983 22/06/08(水)12:33:45 No.936315508

>>ランドセルより絵の具一式を持って帰るのがつらかった >習字セット最悪だよな 終業式の大荷物は風物詩

984 22/06/08(水)12:33:57 No.936315581

>反論する所が賢しくてムカつくから嫌い 「」のこと?

985 22/06/08(水)12:33:58 No.936315595

雨の日とか底がグチョグチョになりそう

986 22/06/08(水)12:34:00 No.936315611

>小学1年生の平均体重が21kgで小学3年生は27kgだそうだから60kgの大人換算だと大体14kg~17kgくらいになるけどこれを毎日はキツイわなそりゃ これを毎日強要されたら通勤時にキャリーケース使うサラリーマン出てきても何もおかしくないな

987 22/06/08(水)12:34:00 No.936315612

習い事してたから習字セットは頻繁にもってかえってたな 今思えばランドセルにはいるようにしてほしかった

988 22/06/08(水)12:34:05 No.936315633

>死んだ時点で学校にメール入れとけ子供ならともかく親が連絡手段ないのわけないだろ >そんな補償ないでしょ >共働きで親がいないときにそういう状況が起きたら? >ちゃんとすべてのトラブルにたいして対策考えてから提出してね そんなもんより子供がプリントなくしたり出さなかったりする確率の方が高いぞ高かった

989 22/06/08(水)12:34:05 No.936315636

>潜在的ひろゆき… 一緒にすんな こっちのほうが上等

990 22/06/08(水)12:34:07 No.936315649

>>「」は俺に論破されてればいいんだって考えの傲慢なやつ増えたな >潜在的ひろゆき… やっぱあいつが識者面してメディアに出まくってんの社会に害しかないよ

991 22/06/08(水)12:34:12 No.936315690

>論破とか言ってるの本当に頭悪いんだな… それはあなたの感想ですよね?

992 22/06/08(水)12:34:18 No.936315727

>>ヤフコメは酷いけどここ見る限り「」にも同レベルが結構いそうだな… >ヤフーニュースはある程度製品が画像で見られるからいいけど >ここだと製品すら見ないで妄想で語ってるの居るだろうから同レベルどころか未満が居るぞ ぶっちゃけそこまで興味ないけどなんか言いたいし

993 22/06/08(水)12:34:21 No.936315747

習字セットって持ち運びはしなかったよな

994 22/06/08(水)12:34:21 No.936315750

>反論する所が賢しくてムカつくから嫌い 賢しくって悪いか?

995 22/06/08(水)12:34:26 No.936315776

自分の頃は習字が週1回だったわ 学校に置きっぱでした

996 22/06/08(水)12:34:28 No.936315788

>雨の日とか底がグチョグチョになりそう 雨の日は背負えばいいじゃん

997 22/06/08(水)12:34:34 No.936315808

>反論する所が賢しくてムカつくから嫌い まず反論の余地残すようなマウント取る方が悪い

998 22/06/08(水)12:34:36 No.936315818

>キャリー音が狭い路地裏に響いてこれは… 位置が予測しやすくて安全!

999 22/06/08(水)12:34:43 No.936315850

>やっぱあいつが識者面してメディアに出まくってんの社会に害しかないよ ここ見てる年齢であいつに影響受けてるようなのは元からヤバイ奴だろ

1000 22/06/08(水)12:34:47 No.936315872

少し前に2メートルくらいの高さの塀から飛び降りたりして遊ぶガキ見て滅茶苦茶ヒヤヒヤした

↑Top