ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/08(水)01:38:25 No.936233505
龍継ベスト・バウト貼って寝るんだよね
1 22/06/08(水)01:41:06 No.936233967
灘真影流と幽玄の技使うのがいいよね
2 22/06/08(水)01:42:13 No.936234151
絵うっま…
3 22/06/08(水)01:43:10 No.936234278
タフ君の戦いとしてはシリーズ総決算で猿先生の本気が見れて好き
4 22/06/08(水)01:44:14 No.936234457
画力たけぇ~
5 22/06/08(水)01:44:29 No.936234491
雨の中でのアクションを描くのがうますぎるんだよね すごくない?
6 22/06/08(水)01:46:10 No.936234760
なんでこの漫画が今はあんなことになってるんです?
7 22/06/08(水)01:46:43 No.936234848
静動どっちも迫力がすごい
8 22/06/08(水)01:47:33 No.936234978
マジで異常ってレベルのクオリティの戦闘
9 22/06/08(水)01:47:54 No.936235027
正直ネオ坊のデザインカッコよくて好きだったんだよね
10 22/06/08(水)01:48:24 No.936235112
>なんでこの漫画が今はあんなことになってるんです? このシーンが良かっただけで前後のエピソードはクソなんだよね
11 22/06/08(水)01:48:33 No.936235131
猿先生40年ぐらい原稿落とし無いし週刊連載でこの作画だからね…
12 22/06/08(水)01:48:49 No.936235164
この時点で28号相手でも立業で優位取ってるんだよね ネオ坊凄くない?
13 22/06/08(水)01:49:06 No.936235212
タフくんこの頃より縮んでない?
14 22/06/08(水)01:49:10 No.936235223
書き込みをした人によって削除されました
15 22/06/08(水)01:50:42 No.936235450
雨粒の飛び散りで打撃の迫力を増してるんだよね
16 22/06/08(水)01:50:58 No.936235485
猿先生の描く水飛沫舞うバトルは本当にかっこいいのん
17 22/06/08(水)01:51:30 No.936235566
>この時点で28号相手でも立業で優位取ってるんだよね >ネオ坊凄くない? 成長したTOUGH坊なら灘も幽玄も使いこなしてフィジカルも強いっていうのをやってくれたんだよね はーNEO坊かっこいいのん
18 22/06/08(水)01:54:24 No.936235999
しかもこの時点では灘とか幽玄使ってない立ち技の基礎だけで圧倒してるから強いんだよね
19 22/06/08(水)01:54:44 No.936236046
えぇ?トダーも今のゴリラも爆笑もんだろ?
20 22/06/08(水)01:55:23 No.936236168
これまで身も蓋もないフィジカルの差で尊鷹すら一蹴してきたガルシアに 技術フル動員で互角かやや優勢してるこのときは超格好よかったんだ 後にロボや機械に負けたんだけどなブヘヘ
21 22/06/08(水)01:56:53 No.936236382
ローキックの迫力が鉄のハンマーの例えの重さに全く負けてないんだよね 凄くない?
22 22/06/08(水)01:57:53 No.936236545
ロン毛坊カッコよすぎるんだ
23 22/06/08(水)01:59:18 No.936236743
シリーズ通してのベスト・バウトだと思うっス
24 22/06/08(水)02:01:01 No.936236972
霧霞使ってからの鉄拳伝技の菩薩拳で〆るのは文句無しに最高だったんだよね この一戦だけで龍継は読む価値あるんだ
25 22/06/08(水)02:01:17 No.936237018
商業誌で描きたいものを描くんだ これはもうセックス以上の快楽だッ
26 22/06/08(水)02:03:01 No.936237264
たしかにコピ・ペも多いけど週刊連載でこの画力の高さだから許されてるんだ…
27 22/06/08(水)02:03:17 No.936237310
ぶっちゃけ龍継ぐは打ち切りの嵐を経た上で猿先生がタフ枠でやりたいネタをノリでぶち込んでる面は否めないんだ
28 22/06/08(水)02:05:06 No.936237609
髪切ってからのタフくんマジでクソださなのん…
29 22/06/08(水)02:05:22 No.936237658
この頃の編集はちゃんと前回の話を覚えてるんスね
30 22/06/08(水)02:07:20 No.936237938
>たしかにコピ・ペも多いけど週刊連載でこの画力の高さだから許されてるんだ… 昔のヤン・ジャンだと作画が精緻すぎて本誌連載だとトーンが潰れたりもしてたんだ 単行本派も多かったんだ
31 22/06/08(水)02:12:57 No.936238711
NEO坊は知能も戦闘力もかっこよさもあったのに…
32 22/06/08(水)02:23:14 No.936240083
なんでこんなに絵上手いんだろう
33 22/06/08(水)02:23:32 No.936240126
猿先生の画力とアクションの描写に関しては真面目に天才としか言えないんだよね凄くない?
34 22/06/08(水)02:25:36 No.936240404
昔は漫画も面白かったのに
35 22/06/08(水)02:25:41 No.936240417
この後の展開はルーニンでやりたかったことが出来たと考えられる
36 22/06/08(水)02:28:26 No.936240759
土砂降りの雨がアクションの迫力に寄与しててすごいかっこいいけどこれを描ける画力の持ち主は限られる
37 22/06/08(水)02:28:33 No.936240779
今も面白いは面白いんだよね
38 22/06/08(水)02:30:58 No.936241071
>>なんでこの漫画が今はあんなことになってるんです? >このシーンが良かっただけで前後のエピソードはクソなんだよね 主人公たちが突然拉致されてイカ・ゲームやらされるエピソードのシメがスレ画なんだ モンキー・クリフハンガーは予測不能なんだ
39 22/06/08(水)02:31:24 No.936241124
>土砂降りの雨がアクションの迫力に寄与しててすごいかっこいいけどこれを描ける画力の持ち主は限られる 水滴の指向性で次のシーンを示唆なんてネタ抜きで芸術の域なんだよね これを週刊連載でやる猿先生はそこにあるのは尊敬だけなんだ
40 22/06/08(水)02:33:32 No.936241377
猿先生はちゃんと話練って短期連載にすれば今でも普通に面白い話書けるっス
41 22/06/08(水)02:34:25 No.936241493
実際のところ全盛期のタフくんなら覚吾並みの朦朧拳で間合い調整してからの幻突でほぼ確実に勝てるんだよね 10年近いブランクがあってもまだこんなに強いの怖くない?
42 22/06/08(水)02:34:31 No.936241508
ここでは割と笑いのネタにされがちだけどバトル描写だけはガチなんだよね 凄くない?
43 22/06/08(水)02:35:13 No.936241583
>猿先生40年ぐらい原稿落とし無いし週刊連載でこの作画だからね… しゃあけどコピペ素材の管理力のたまものでもあるわっ
44 22/06/08(水)02:35:14 No.936241590
>猿先生はちゃんと話練って短期連載にすれば今でも普通に面白い話書けるっス あの娘はヘッドを今こそ短期連載でやってほしいんだよね
45 22/06/08(水)02:35:52 No.936241654
>しゃあけどコピペ素材の管理力のたまものでもあるわっ 面白い漫画が書けて素材の管理までできるとかすごくない?
46 22/06/08(水)02:36:27 No.936241719
>猿先生はちゃんと話練って短期連載にすれば今でも普通に面白い話書けるっス エイハブ楽しみだね
47 22/06/08(水)02:36:59 No.936241781
おいおいタフのベストバウトは鯱山vsブル松田だろ
48 22/06/08(水)02:38:02 No.936241893
fu1142872.jpg 当時も話題になってたけど龍継ぐだとこれもカッコいいんだよね
49 22/06/08(水)02:38:21 No.936241926
スレ画の辺りから禁断のメカ・ラッシュが始まって格闘漫画じゃなくなるのも事実なんだ
50 22/06/08(水)02:38:35 No.936241948
>しゃあけどコピペ素材の管理力のたまものでもあるわっ コピペ・コピペ言うけど猿漫画で実際のコピペの割合って超少ないっスよ しかも人物画は線画から描き起こしてるのにコピペ漫画家扱いする蛆虫にはいい加減うんざりなんだ
51 22/06/08(水)02:38:56 No.936241993
>おいおいタフのベストバウトは鯱山vsブル松田だろ いい話だけどベストは無理っス 忌憚の無い意見ってやつっス
52 22/06/08(水)02:39:31 No.936242046
fu1142875.jpg スレ画の戦いのあとにこれをやるから尊いんだ 頭がおかしくなるんだ
53 22/06/08(水)02:40:09 No.936242116
>コピペ・コピペ言うけど猿漫画で実際のコピペの割合って超少ないっスよ >しかも人物画は線画から描き起こしてるのにコピペ漫画家扱いする蛆虫にはいい加減うんざりなんだ 怒らないで下さいね 今まさに本誌が幻魔リアルフェイスコピペラッシュじゃないですか
54 22/06/08(水)02:40:16 No.936242131
膝ブロックから後ろ回し蹴りまでのコマ割りが芸術的だ
55 22/06/08(水)02:40:30 No.936242153
現代のが画狂老人と言っても差し支えないんだよね 凄くない?
56 22/06/08(水)02:42:36 No.936242395
>怒らないで下さいね >今まさに本誌が幻魔リアルフェイスコピペラッシュじゃないですか おいおいリアル・フェイスがコピペで完成するわけないでしょうが
57 22/06/08(水)02:42:44 ID:a1L5LO66 a1L5LO66 No.936242407
なにこれ
58 22/06/08(水)02:42:53 No.936242427
toughのベスト・バウトは結構悩むんだ 好きなカードが多いし好きなキャラもなんだかんだ結構いるんだ 強いて言うなら通しで読んだ補正込みでオトン戦を推すんだ
59 22/06/08(水)02:43:02 No.936242445
さすがに猿先生の作画を愚弄はアホすぎる…
60 22/06/08(水)02:43:21 No.936242478
ネオ坊はケン・マスターズみたいでかっこいいんだ
61 22/06/08(水)02:43:30 No.936242496
ウンスタはやたら嫌われてるけどvsスヌーカ戦だけはかなり格好いいと思うのん
62 22/06/08(水)02:44:03 No.936242554
トダーデゴイチゴア博士テコ朴ゴリラとムチャクチャやってくれる漫画がつまらんわけないやんけ
63 22/06/08(水)02:44:29 No.936242595
これだけ絵が上手いのに表紙のこの人誰?ってなるのはどういう事なんだろ…
64 22/06/08(水)02:45:15 No.936242667
28号とNEO坊の戦闘は龍継でもベストバウトなんだ
65 22/06/08(水)02:45:35 No.936242697
龍継の名勝負1位は満場一致でスレ画な気がするけど2位はかなり割れそうなんだ 個人的にはドラゴン・ラッシュの最初の形意拳の人との戦いが好きなんだ
66 22/06/08(水)02:45:57 No.936242747
>これだけ絵が上手いのに表紙のこの人誰?ってなるのはどういう事なんだろ… リアル調はウリになるんだぜ
67 22/06/08(水)02:46:10 No.936242772
>これだけ絵が上手いのに表紙のこの人誰?ってなるのはどういう事なんだろ… 猿先生は絵上手いよ きっと昔はね
68 22/06/08(水)02:46:51 No.936242855
リアル・フェイスはわりと人相ブレブレなんだ 笑ってしまう
69 22/06/08(水)02:47:09 No.936242883
まぁぶっちゃけて言うと表紙やカラーページのリアル・マッスルボディを描く時は猿先生はほとんど写真のトレスや だからな…なんだあっこの体格はぁっ!?みたいなことは頻発するんや
70 22/06/08(水)02:49:10 No.936243113
タメにタメてのガルシアvsキー坊だから流石の猿先生もここはすごく気合いが入ってたんや その後しばらく空気の抜けた風船みたいになってたけどなブヘヘヘ ウンスタ闇堕ち編とかずっと暗黒の中でこそ龍の血が~とか言い訳して背景真っ暗の身体もよく見えないバトルばっかだったし
71 22/06/08(水)02:49:30 No.936243155
キャプテン・マッスルのマスクのコピペ元のパーティー・グッズがアマ・ゾンで発見された時は笑ったんだよね マネモブが気軽にキャプマスのコスプレをできるようにという猿先生の配慮と考えられる
72 22/06/08(水)02:50:11 No.936243239
(葉巻をくわえたおじさん)
73 22/06/08(水)02:50:18 No.936243258
>龍継の名勝負1位は満場一致でスレ画な気がするけど2位はかなり割れそうなんだ >個人的にはドラゴン・ラッシュの最初の形意拳の人との戦いが好きなんだ 初期ウンコ周りが結構好きなんだよね 機械とかオカルト色が少ない方が格闘って感じでいいんだ
74 22/06/08(水)02:52:59 No.936243557
後ろ回し蹴りのとことかカッコ良すぎると思う
75 22/06/08(水)02:53:16 No.936243587
今のウンスタは本気モードがオカルト極まりすぎて真面目に格闘で戦う=舐めプになってしまうのがのォ
76 22/06/08(水)02:53:18 No.936243591
ルーセー対ギャルアットが地味に感慨深かったんだ
77 22/06/08(水)02:54:30 No.936243723
>ルーセー対ギャルアットが地味に感慨深かったんだ 「シン・コブラだとでもいうのか」は流石に笑っちゃったんだよね
78 22/06/08(水)02:54:51 No.936243753
なんでロボだのゴリラだのするの…
79 22/06/08(水)02:54:56 No.936243764
>今のウンスタは本気モードがオカルト極まりすぎて真面目に格闘で戦う=舐めプになってしまうのがのォ なんでトダーが壊れたのかいまだにわからないんだよね
80 22/06/08(水)02:55:34 No.936243830
>今のウンスタは本気モードがオカルト極まりすぎて真面目に格闘で戦う=舐めプになってしまうのがのォ ドラゴン・ラッシュ始まってからはガルシア心臓ナーフされたからリアル格闘寄りになったよ まあ今週幻魔の才能あることが発覚してまたオカルト主体になりそうなんやけどなブヘヘヘヘ
81 22/06/08(水)02:56:53 No.936243965
>まあ今週幻魔の才能あることが発覚してまたオカルト主体になりそうなんやけどなブヘヘヘヘ そもそも幻魔突きガンガン使ってたのに今週発覚ってなんだよあーーーっ 幻魔突きと幻魔拳って何が違うのん?
82 22/06/08(水)02:57:44 No.936244047
>なんでロボだのゴリラだのするの… 手負いにもかかわらず傲岸不遜な態度を崩さない鬼龍というシチュエーシ・ョンを実現するために ゴリラと戦った方が面白いのならゴリラと戦わせるのが猿先生流と考えられる
83 22/06/08(水)02:57:45 No.936244052
>>まあ今週幻魔の才能あることが発覚してまたオカルト主体になりそうなんやけどなブヘヘヘヘ >そもそも幻魔突きガンガン使ってたのに今週発覚ってなんだよあーーーっ >幻魔突きと幻魔拳って何が違うのん? 分からない キー坊ですらよく分かってないのにマネモブごときが分かるわけがない
84 22/06/08(水)02:59:35 No.936244245
何で当主のタフくんすら知らない技があるんだよえーっ
85 22/06/08(水)03:00:48 No.936244351
タフくんあんまりオトンから技を受け継いでないんだよね
86 22/06/08(水)03:01:18 No.936244387
>タフくんあんまりオトンから技を受け継いでないんだよね 長い間オトンをダメにしてたどっかのおじさんのせいでは
87 22/06/08(水)03:01:20 No.936244392
>何で当主のタフくんすら知らない技があるんだよえーっ 灘は割と頻繁にこの奥義ヤバすぎだわ封印しよってやるんだよね 幻突も灘の秘伝書にはなかったけど神器の鏡を灘が持ってたことを考えるに元々は灘の技でもあったんだろうし
88 22/06/08(水)03:01:42 No.936244426
恵まれた画力で信じられないトンチキ猿展開を描きあげるんだ 弟子がギャグ漫画家になって尊いんだ
89 22/06/08(水)03:02:37 No.936244497
何ならキー坊もいくつか技封印してるんだ 強敵相手には出し惜しみせずに使わんかいっ
90 22/06/08(水)03:03:37 No.936244589
>何ならキー坊もいくつか技封印してるんだ >強敵相手には出し惜しみせずに使わんかいっ おいおい殺人技を躊躇なく使えるのは一人ぐらいしかいないでしょうが
91 22/06/08(水)03:03:47 No.936244599
>長い間オトンをダメにしてたどっかのおじさんのせいでは 米軍とかガルシアとかそういうの抜きにタフくんはおじさんをぶっ殺す権利あると思うんだ でもぶっ殺したら尊鷹が地の果てまで追いかけてきそうなんだよねひどくない?
92 22/06/08(水)03:04:24 No.936244639
この頃はまだアオリも仕事をしていたんだよね
93 22/06/08(水)03:04:37 No.936244659
ジキルvs鷹兄も途中まで結構熱い戦いだったんだよね そんないぶし銀のシリアスバトルにテコンダー朴を放てッ
94 22/06/08(水)03:05:49 No.936244754
◆この戦いの決着は…?
95 22/06/08(水)03:05:55 No.936244760
>ジキルvs鷹兄も途中まで結構熱い戦いだったんだよね >そんないぶし銀のシリアスバトルにテコンダー朴を放てッ 第三の人格パクは印象深いけど強さ自体はジキルの方が普通に強くて善戦してた辺りに人生の悲哀を感じますね
96 22/06/08(水)03:06:02 No.936244771
>このシーンが良かっただけで前後のエピソードはクソなんだよね この直前の大虎一号は猿先生の(テレビで見たばかりの)社会派な気質が見られていいであろうがっ G28がえぐりとった目玉でカウンター・スナイプするとかハッタリ効いてていいであろうがっ このあとは急に米軍に戻されて臓器ドナーやってるG28とドラゴン・インプリンティングだからどうでもいいですよ。
97 22/06/08(水)03:06:15 No.936244798
>そんないぶし銀のシリアスバトルにテコンダー朴を放てッ やめろやめてくれハイドのシーンどこで出るんだろうと思ったらまさかの悲しき回想でびっくりしたんだよね
98 22/06/08(水)03:06:27 No.936244821
>◆この戦いの決着は…? 今の煽りならこうなるんだよね 酷くない?
99 22/06/08(水)03:07:01 No.936244882
リアル風はね実は手癖がでちゃうんだよね
100 22/06/08(水)03:07:20 No.936244919
>◆この強さは…?
101 22/06/08(水)03:08:25 No.936245031
キャプテン・マッスルを黒幕扱いした回があまりに内容読んでなさすぎて怒られたのか ここ数話のアオリはちょっとマシになったんだよね
102 22/06/08(水)03:08:50 No.936245058
メカ・マンガはタフとは別にやってればネタにもされなかったと思うんだよね
103 22/06/08(水)03:09:50 No.936245145
>キャプテン・マッスルを黒幕扱いした回があまりに内容読んでなさすぎて怒られたのか >ここ数話のアオリはちょっとマシになったんだよね ◆言葉で火がつく…!! は最近のプレ・ボ編集にしては名アオリなんだよね
104 22/06/08(水)03:09:54 No.936245150
>メカ・マンガはタフとは別にやってればネタにもされなかったと思うんだよね とっくに別の漫画でやりまくってたっス まぁ打ち切りになったからタフでやることにしたんやけどなブヘヘヘ
105 22/06/08(水)03:10:13 No.936245176
ローキックでこの迫力出せるの凄くない?
106 22/06/08(水)03:10:38 No.936245217
雨の中の水を弾きながらの格闘を描けるのは漫画家の上澄みでもあまりいないだろう
107 22/06/08(水)03:11:56 No.936245327
高性能戦闘ロボが無双とか刃牙でもやらないんだよね すごくない?
108 22/06/08(水)03:13:01 No.936245410
>ゴリラに敗北とか刃牙でもやらないんだよね >すごくない?
109 22/06/08(水)03:15:45 No.936245619
>>ゴリラに敗北とか刃牙でもやらないんだよね >>すごくない? 夜叉猿…
110 22/06/08(水)03:21:36 No.936246070
編集って内容読まなくても仕事できるの
111 22/06/08(水)03:27:50 No.936246433
前作主人公がちゃんと強いのいいよね
112 22/06/08(水)03:29:53 No.936246556
>>>ゴリラに敗北とか刃牙でもやらないんだよね >>>すごくない? >夜叉猿… 勇次郎は夜叉猿に負けたりしてないんだ 悔しいが仕方ないんだ
113 22/06/08(水)03:30:09 No.936246569
2週間先まで話題を途切れさせないためにはちいよわとゴリラが最適だったんだよね ベテランのバランス感覚と考えられる
114 22/06/08(水)03:31:47 No.936246641
>勇次郎は夜叉猿に負けたりしてないんだ >悔しいが仕方ないんだ 鬼龍が勇次郎枠じゃないんだ 悔しいだろうがしかたないんだ
115 22/06/08(水)03:34:46 No.936246802
実際おじさんって一部ラスボスだし大統領を従える優ちゃん要素はあるけど主人公以外絶対敵わない序列1位とはまた違うんだよね オトンとの戦いも紙一重だったし
116 22/06/08(水)03:35:33 No.936246842
>鬼龍が勇次郎枠じゃないんだ >悔しいだろうがしかたないんだ そうなると鬼龍は…夜叉猿に負けた安藤さんか加藤ポジション…?
117 22/06/08(水)03:35:46 No.936246855
刃牙で例えるなら夜叉猿の生首で遊んでた勇ちゃんが動物園のゴリラに遊び道具にされるようなもんなんだよね
118 22/06/08(水)03:38:20 No.936246972
>刃牙で例えるなら夜叉猿の生首で遊んでた勇ちゃんが動物園のゴリラに遊び道具にされるようなもんなんだよね 鬼龍はそんな悪趣味な遊びしてないだろ
119 22/06/08(水)03:40:16 No.936247070
おじさんは構ってちゃんの小物でもあるから割と面倒なキャラ造形なんだよね
120 22/06/08(水)03:41:16 No.936247129
最強キャラの老いによる衰えって描きようによっては面白くなりそうだしおじさんも着地点次第ではなにやらいい感じにできなくはないと思うんだよね それはそれとしてゴリラに負けるのはやりすぎなんだ
121 22/06/08(水)03:41:22 No.936247134
まあ確かに今のおじさんはイキってる加藤くらいの立ち位置なのだが…
122 22/06/08(水)03:41:50 No.936247164
タフ君は悪魔王子に滅多うちしかけていなされはしてたけど別にかませにされなかったり オトンは実力的には悪魔王子に相当劣ると思うんだけど幻魔の打ちあいして何だかんだオリジナルのが上!みたいな扱いになったり 二人は保護されてる感じはあるんだよね 雑にゴリラに半殺しにされたりその状態で悪魔王子に突っかかっていってやさしくベッドに戻されるおじさんの扱いおかしくない?
123 22/06/08(水)03:43:55 No.936247287
>最強キャラの老いによる衰えって描きようによっては面白くなりそうだしおじさんも着地点次第ではなにやらいい感じにできなくはないと思うんだよね 心はイキってるのに体は老化してるのを悪魔王子から憐れまれてるのは可哀想でもあるんだよね 一思いに殺してあげるべきと考えられる
124 22/06/08(水)03:44:05 No.936247303
不利なおじさんを悪魔王子が助けてアジトに連れて行って色々説明してバトルが始まるって言うのを某国が雇った殺し屋とかじゃなくてゴリラなのが猿先生以外出来ないんだよね
125 22/06/08(水)03:44:12 No.936247310
猿先生は鬼龍を便利な素材だと思ってる節がある
126 22/06/08(水)03:44:25 No.936247320
オトンも鬼龍も明確に衰えてるのに一番上のジジイはメカ・フット装備でむしろちょっと強化されてそうなのおかしくない?
127 22/06/08(水)03:45:10 No.936247354
>猿先生は鬼龍を便利な素材だと思ってる節がある 実際NEO坊やウンコで失敗した狂言回しを一手に引き受けてるとは思うんだよね
128 22/06/08(水)03:45:10 No.936247355
この後トダーが出てくるから余計に衝撃的なんだ
129 22/06/08(水)03:47:16 No.936247451
ゴリラのシーンもコレもバトルの絵だけはずっとかっこいいんだよね 展開はクソと考えられる
130 22/06/08(水)03:47:33 No.936247464
かつての最強 鬼龍 今の最強 キー坊 育つ次世代 ウンコ姫次ガルシア? で老いや世代交代をテーマに描いてるのは感じるんだよね
131 22/06/08(水)03:48:35 No.936247518
目付けと幻突使えば余裕で勝てると考えられる
132 22/06/08(水)03:48:55 No.936247529
トダーより救出したガルシア返却が一番クソなんだよね
133 22/06/08(水)03:49:27 No.936247557
>一思いに殺してあげるべきと考えられる ゴア博士がドテッ腹にイエイッと風穴を開けてあげればよかったんだよね
134 22/06/08(水)03:50:33 No.936247603
序盤のグレートキクタだか何だかの薬使えばいいんじゃないんスか? あれ用法守れば強かったと思うんだよね
135 22/06/08(水)03:50:47 No.936247620
>オトンも鬼龍も明確に衰えてるのに一番上のジジイはメカ・フット装備でむしろちょっと強化されてそうなのおかしくない? メカ・フットになる前から心臓弾丸すべりと骨格無視した変身で年とってるのに強化されてるのが描写されてたんだよね
136 22/06/08(水)03:51:00 No.936247626
>かつての最強 鬼龍 >今の最強 キー坊 >育つ次世代 ウンコ姫次ガルシア? >で老いや世代交代をテーマに描いてるのは感じるんだよね ウンコがウンコになる前は普通に愛着湧き始めてたのに今は…だし新世代へのバトンタッチはうまくいく気がしないというか先生も考えてなさそうなんだよね
137 22/06/08(水)03:51:37 No.936247670
>高性能戦闘ロボが無双とか刃牙でもやらないんだよね 米軍の高性能パワー・ドスーツは原始人に翻弄されたっス 前前作のラス・ボスが原始のゴリラパワーに翻弄されるのも納得っスよ
138 22/06/08(水)03:52:15 No.936247703
fu1142909.jpg そろそろこの爺さんを超える武闘家が出てきて欲しいんだよね
139 22/06/08(水)03:52:22 No.936247708
悪魔王子ですら不意打ち失敗でピンピンしていて 攻撃力はゴリラより明確に上なD51がさらに作者に保護されているんだよね 手に負えなくない?
140 22/06/08(水)03:52:33 No.936247717
目付けはキー坊は叩きのめされてトラン・ス状態に入らないと出来ないんだよね それを自在にできる鷹兄はなんなんスかね…
141 22/06/08(水)03:52:37 No.936247724
>オトンも鬼龍も明確に衰えてるのに一番上のジジイはメカ・フット装備でむしろちょっと強化されてそうなのおかしくない? 大虎一号が移植部の拒否反応がどうとか言ってたのが嘘みたいに大活躍なんだ 所詮メード・イン・チャイナってことっスか?
142 22/06/08(水)03:54:26 No.936247806
>悪魔王子ですら不意打ち失敗でピンピンしていて >攻撃力はゴリラより明確に上なD51がさらに作者に保護されているんだよね >手に負えなくない? 人間は兵器に勝てないんだ くやしか
143 22/06/08(水)04:02:05 No.936248094
足を切断するローキックってなんだ?
144 22/06/08(水)04:05:27 No.936248219
>そろそろこの爺さんを超える武闘家が出てきて欲しいんだよね トダーなら勝つでしょ
145 22/06/08(水)04:06:03 No.936248243
>足を切断するローキックってなんだ? 蛆虫がぁっ!!本編をよまんかい! fu1142922.jpg fu1142923.jpg
146 22/06/08(水)04:06:24 No.936248255
雨の向きで上手と下手を表すのは芸術の域と考えられる
147 22/06/08(水)04:10:17 No.936248381
これの後にGKドラゴンに手も足も出ず負けるのひどすぎないっスか?
148 22/06/08(水)04:11:03 No.936248404
雨の表現マジですごいな 降り方が想像できる
149 22/06/08(水)04:12:31 No.936248454
この画力の半分でも話作りの才能があれば
150 22/06/08(水)04:33:44 No.936249139
なにっ
151 22/06/08(水)04:42:08 No.936249408
>これの後にGKドラゴンに手も足も出ず負けるのひどすぎないっスか? マイペンライ
152 22/06/08(水)05:02:29 No.936250118
パンチの攻防→ローキック→ガードして後ろ回し蹴りと内容自体は単純だけど画力でここまで映えさせれるんだな
153 22/06/08(水)05:37:48 No.936251334
話猿展開でも画力と表現力や演出力は常にハイクオリティだからな
154 22/06/08(水)05:42:37 No.936251499
>>足を切断するローキックってなんだ? >蛆虫がぁっ!!本編をよまんかい! 本編を読んでなくても普通大体分かると考えられる
155 22/06/08(水)06:03:32 No.936252254
>この画力の半分でも話作りの才能があれば 原作を付けてもイイカゲン病を発症してモンキー・ストーリーになるんだ
156 22/06/08(水)06:09:04 No.936252477
もしかしてこの漫画めっちゃ画力あるんじゃ…?
157 22/06/08(水)06:12:59 No.936252631
どうみても画力お化け側の漫画家だしな…
158 22/06/08(水)06:14:13 No.936252675
猿展開とコピ・ペは愚弄する ただ画力を愚弄する者は確実に殺される
159 22/06/08(水)06:16:40 No.936252774
実績含めて作中最強になったタフくんを苦戦させようと思ったら そりゃまあロボットだの重機だの出さざるを得ないのは分かるんだけどね
160 22/06/08(水)06:19:58 No.936252920
猿先生や若先生のように画力全振りな人はストーリーがおかしな方向にいきがちなんだよね 人生の悲哀を感じますね
161 22/06/08(水)06:25:23 No.936253218
生身最強決定戦はキー坊が終わらせてしまったんだ 機械との戦いは生身の限界を示すものであり またこの時代にわざわざ生身の殺人拳が必要あるか?という問いと考えられる
162 22/06/08(水)06:52:29 No.936254825
猿先生は原作付けるべきだけど猿先生が原作に素直に従って描くとは思えないのが困る
163 22/06/08(水)06:52:44 No.936254841
今やってるのも老いの宿命っていうテーマ自体はいいんだよね 意味不明なゴリラが挟まっただけで
164 22/06/08(水)06:53:01 No.936254863
>猿先生は原作付けるべきだけど猿先生が原作に素直に従って描くとは思えないのが困る ジジジジーザス
165 22/06/08(水)06:56:15 No.936255119
>>ルーセー対ギャルアットが地味に感慨深かったんだ >「シン・コブラだとでもいうのか」は流石に笑っちゃったんだよね アレンジされて勝手に愚弄された気になってキレるから尊いんだ
166 22/06/08(水)06:56:31 No.936255149
>猿先生は原作付けるべきだけど猿先生が原作に素直に従って描くとは思えないのが困る ギャハハこれで終わりじゃあ
167 22/06/08(水)07:05:57 No.936255845
書き込みをした人によって削除されました
168 22/06/08(水)07:10:42 No.936256201
コピ・ペの多用とそのための素材管理は愚弄するよりも週間連載という激務の負担を軽減するための工夫として褒められても良いと思うんだよね
169 22/06/08(水)07:21:29 No.936257118
コ・ピペもマネモブでもなければ分からないくらいには手を加えてるし優れた漫画術であると考えられる
170 22/06/08(水)07:22:07 No.936257179
>コピ・ペの多用とそのための素材管理は愚弄するよりも週間連載という激務の負担を軽減するための工夫として褒められても良いと思うんだよね コピ・ペもただするだけじゃなくてすこし弄ってしてるんだよね基本は 見つけるマネ・モブがおかしいんだよね
171 22/06/08(水)07:25:31 No.936257517
コピ・ペを使うことでオトンのリアル・フェイス・ギャグも可能になるんだ 使い方次第で表現の幅が広がるのを教えてくれるんだ
172 22/06/08(水)07:30:09 No.936257940
多分真面目に取り組むであろう白鯨には期待してるんだよね
173 22/06/08(水)07:30:48 No.936258008
というか猿先生連載持ちすぎじゃない?
174 22/06/08(水)07:35:28 No.936258493
猿先生ずっと鬼龍虐を楽しんでるんでは?
175 22/06/08(水)07:36:22 No.936258581
>というか猿先生連載持ちすぎじゃない? 出した漫画全部合わせると通算215巻なんだよねえ 強くなったねえ
176 22/06/08(水)07:36:42 No.936258616
>猿先生ずっと鬼龍虐を楽しんでるんでは? むしろ最近はオトンで遊んでいると思われるが…
177 22/06/08(水)07:38:38 No.936258834
ここ最近の話は露骨な引き伸ばしで1ミリも話が進んでいないんだよね でもやっぱり変な格闘家と龍星が戦ったりするより鬼龍とか出てる方が読んでて面白い
178 22/06/08(水)07:38:57 No.936258878
猿先生は還暦過ぎてるしいつ画業を引退してもおかしくないんだ この画力を持つ作家が失われるのは本当に悲しいんだ
179 22/06/08(水)07:42:13 No.936259244
原作付けるなら鷹先生レベルじゃないと猿に呑まれるんや
180 22/06/08(水)07:45:10 No.936259550
獏先生も短編とはいえ猿先生がファンなだけあって忠実な作品になってたんだ だから呼ぶ山早く単行本収録しろよえーーっ!
181 22/06/08(水)07:46:44 No.936259727
この後の蹴りの軌跡のとこだけ雨粒が消え失せてる描写本当にカッコいいんだよね 凄くない?とか定型を言うのもはばかられるほどかっこよすぎてすごいんだよね
182 22/06/08(水)07:47:30 No.936259821
この名バトルの直後にガガルシアをやらかしたからタフくんの評価暴落でマネモブも大荒れだったんだよねすごくない?
183 22/06/08(水)07:49:54 No.936260098
書き込みをした人によって削除されました
184 22/06/08(水)07:56:50 No.936260964
渡哲也に作画に専念できるような原作をあげた方がいいと思われる
185 22/06/08(水)07:58:23 No.936261152
キー坊が長い年月を掛けてやったことはなんだったのんってなるんだ
186 22/06/08(水)07:59:42 No.936261321
それでもまともに戦えば今でもキー坊が最強だと思うんだ
187 22/06/08(水)08:00:26 No.936261415
許せなかった…! 鷹が足を失ってまで救おうとしたのに米軍に返還するだなんて…!
188 22/06/08(水)08:08:21 No.936262653
話考えてるのは猿なのか渡哲也なのかどっちなんだよえーっ!