22/06/07(火)23:05:44 ラズパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/07(火)23:05:44 No.936183521
ラズパイ買って初日に壊したって話しした「」だけど多分原因がわかった fu1142264.jpg 電源用に使ってたUSB-Cケーブルがこういう押しボタンスイッチ付きのやつなんだけど このスイッチちょっと衝撃が加わっただけでボタン押しこまなくても一瞬電流が途切れる テーブルと壁の間にケーブルを這わせてたのでブラブラ揺れることがあって 揺れた拍子に壁かどこかにスイッチ部分がぶつかってその時運悪く変な電流の流れ方して基板が焼けたんだと思う 同じタイプのスイッチ付きケーブル他にも持ってるんだけど実験したら全部そうだった 稀なケースだと思うしケーブルの置き方が安定してれば問題ないと思うけどラズパイ利用している「」に情報共有しておきたい じゃあ後はNASの話していいよ
1 22/06/07(火)23:09:14 No.936184999
そんないかにもな見えてる地雷使うなよ…
2 22/06/07(火)23:10:22 No.936185484
原因がわかってよかったね…
3 <a href="mailto:s">22/06/07(火)23:12:06</a> [s] No.936186169
だって…ケースとかに付属してるケーブルだいたいこのタイプだし… >原因がわかってよかったね… 本当にこれが原因かは確定できないけどまさに「何もしてないのに壊れた」状態だったので自分で納得できる理由が見つかってよかった ラズパイは壊れたままだけどなガハハ!
4 22/06/07(火)23:21:29 No.936189955
本体にボタンないのか
5 22/06/07(火)23:26:59 No.936191989
電源とSDカードはちゃんと金出さないと駄目だよ
6 <a href="mailto:s">22/06/07(火)23:28:47</a> [s] No.936192683
>本体にボタンないのか 別途起動スイッチをつけてない限りシステム終了後はUSB-Cを抜き差ししないと再起動できない だからスイッチ付きケーブルがはびこる >電源とSDカードはちゃんと金出さないと駄目だよ そうだねx10000
7 22/06/07(火)23:29:33 No.936192966
電源オンオフはIT機器の死ぬ理由トップだと思う
8 22/06/07(火)23:31:03 No.936193520
あえて書くけどケーブルの仕様も壊れた事も凄くいらない情報だと思う
9 22/06/07(火)23:31:42 No.936193747
USBはホットスワップ前提だしボタンがオンオフの曖昧な感じでも壊れん気がするけどなぁ
10 22/06/07(火)23:32:44 No.936194129
電源OFFだけなら100均の地鶏シャッターで簡単に組めるだろ
11 22/06/07(火)23:33:01 No.936194221
ラズパイの話になったら何の役にも立たない意地悪じいさんたちが湧いてくる
12 <a href="mailto:s">22/06/07(火)23:34:39</a> [s] No.936194809
>USBはホットスワップ前提だしボタンがオンオフの曖昧な感じでも壊れん気がするけどなぁ 今日壊れたのとは別のラズパイで同じ症状が出て気づいたんだけど そっちは壊れずにシステム停止しただけ(電源再投入扱いにはならない)だったから本当に運が悪かったんだと思う
13 22/06/07(火)23:35:05 No.936194978
ラズパイシャットダウンしても電源流れ続けてる仕様要らんと思うんだけどあれやめられないもんなの?
14 22/06/07(火)23:37:55 No.936196025
アダプタは本体とネゴシエーションして流す電圧と電流の組みあわせ決めてるのにどんな変な電流が流れるんだよ… 変だとしたら電源の方もだろ
15 22/06/07(火)23:38:40 No.936196291
>ラズパイシャットダウンしても電源流れ続けてる仕様要らんと思うんだけどあれやめられないもんなの? 普通のPCも流れてはいるしそれが雑になった感じだと思えば でもGPIOに流れてるのは止まって欲しい…
16 22/06/07(火)23:39:01 No.936196427
>あえて書くけどケーブルの仕様も壊れた事も凄くいらない情報だと思う スイッチ付き電源タップ使ってるけどスイッチ付きケーブルの方がいいかなーとかちょっと思ってたから俺には有用だった
17 22/06/07(火)23:40:32 No.936196944
その壊れたやつってmicroUSBやGPIOから給電しても動かない?
18 22/06/07(火)23:42:13 No.936197580
>アダプタは本体とネゴシエーションして流す電圧と電流の組みあわせ決めてるのにどんな変な電流が流れるんだよ… ラズパイそんな上等な真似してるかな
19 22/06/07(火)23:42:33 No.936197689
>でもGPIOに流れてるのは止まって欲しい… ファンがずっと回っとる
20 22/06/07(火)23:43:26 No.936197996
ショボいスイッチでアーク飛んだらネゴシエーションもクソもないという話
21 22/06/07(火)23:43:32 No.936198038
一瞬切れるボタンがどこにぶつかろうとラズパイが焼ける可能性はない
22 22/06/07(火)23:43:45 No.936198101
>ラズパイそんな上等な真似してるかな 上等もクソもUSB-PDの仕様で準拠してなきゃPDで給電できないよ
23 22/06/07(火)23:43:47 No.936198113
>>アダプタは本体とネゴシエーションして流す電圧と電流の組みあわせ決めてるのにどんな変な電流が流れるんだよ… >ラズパイそんな上等な真似してるかな 絶対してない けど変な電流流れるかというのは確かにそう
24 22/06/07(火)23:45:30 No.936198740
どうせむき出しのラズパイをどっかとショートさせただけでしょ
25 <a href="mailto:s">22/06/07(火)23:46:06</a> [s] No.936198960
>その壊れたやつってmicroUSBやGPIOから給電しても動かない? 手持ちに流せるものがないので心の傷が癒えたらいつか試してはみたい 裏の接点から流すタイプの拡張ボードはいつか買うつもりだし
26 22/06/07(火)23:46:13 No.936199001
なんかいい感じのリレー付きスイッチケーブルとか出したらシノギになるんじゃないか?
27 22/06/07(火)23:46:22 No.936199073
ラズパイに限らずバスパワーだとスイッチない製品結構あって困る 今使ってるミキサーとかもそう
28 22/06/07(火)23:47:01 No.936199300
そもそもそのラズパイで何するつもりだったんだよ…
29 22/06/07(火)23:47:13 No.936199377
ラズパイはアダプタからの5Vで動かしてるしそのままスルーしてGPIOもUSBも給電してる だから周辺機器繋ぎまくると5V3Aのアダプタでも足らなくて落ちる落ちた
30 22/06/07(火)23:47:47 No.936199556
電源不安定だとSDカードが壊れることはある 新しいSDカード食わせれば直る
31 <a href="mailto:s">22/06/07(火)23:48:03</a> [s] No.936199642
電源関係は詳しくないので「」がいうなら違うかも… まぁいいやどうせ壊れてるし! ケースは全面覆うタイプのプラケースつけてたよ ふと思ったんだけどヒートシンクタイプの金属ケースもショートする可能性あるのかな…
32 22/06/07(火)23:49:18 No.936200066
俺はこいつ使ってる今の所不具合はない ただ昔100円で買えたというところだけが残念 https://www.amazon.co.jp/dp/B00IQO22B2
33 22/06/07(火)23:49:20 No.936200075
>ふと思ったんだけどヒートシンクタイプの金属ケースもショートする可能性あるのかな… https://www.takachi-el.co.jp/products/EXHE こういうのじゃ駄目なん?
34 22/06/07(火)23:50:25 No.936200458
電源どっから取ってる? なんかただの電流不足にも思える
35 22/06/07(火)23:50:53 No.936200607
壊れてるのはACアダプタというオチもワンチャンある
36 22/06/07(火)23:51:01 No.936200640
俺は部屋の監視カメラとして使ってるからオムロンのパワーサプライ使ってるけど 安定して使いたいなら電源まわりは強力な製品使った方がいいと思う
37 22/06/07(火)23:52:26 No.936201119
産業用の直流電源なんてものは普通ホイホイ導入できないんだ 仕方ないんだ
38 22/06/07(火)23:52:56 No.936201273
ラズパイ4はPD対応してないはずだし何なら初期ロットはUSB給電の仕様もちゃんと満たしてないとかでちゃんとしたUSB電源使うほど不具合出るとかあった記憶が
39 22/06/07(火)23:52:59 No.936201296
基盤とケースの間に絶縁の熱伝導シート挟んだりとか直接基盤がケースに触れるってことはないようになってると思う
40 22/06/07(火)23:53:17 No.936201398
>>その壊れたやつってmicroUSBやGPIOから給電しても動かない? >手持ちに流せるものがないので心の傷が癒えたらいつか試してはみたい >裏の接点から流すタイプの拡張ボードはいつか買うつもりだし ハードまわりのスキルツリー伸ばしたいなら直流電源装置を自作するのもいいぞ つかラズパイはハードを理解した方が動かすデバイスも増えるし出来ることが増えるし楽しいよ 傷が癒えるまでやらないか
41 22/06/07(火)23:53:45 No.936201532
>産業用の直流電源なんてものは普通ホイホイ導入できないんだ ミスミでもモノタロウでも秋月でもaitendoでもどこでも買えるじゃねーか!
42 22/06/07(火)23:54:12 No.936201708
>ラズパイ4はPD対応してないはずだし何なら初期ロットはUSB給電の仕様もちゃんと満たしてないとかでちゃんとしたUSB電源使うほど不具合出るとかあった記憶が 5Vじゃたんねーよ5.2Vくれよな!みたいなこと言ってくる 5Vちゃんとあれば不具合出るってほどではないけど
43 <a href="mailto:s">22/06/07(火)23:54:58</a> [s] No.936201933
前立てたスレでも言ったんだけど少なくともCから取った時は生で流れてる5Vピンは流れててそうじゃない3.3Vの方は流れてないので電流不足ではないはず SDも他のラズパイのものと交換すると問題ないのでこっちのシステム不良でもない
44 22/06/07(火)23:54:58 No.936201937
ACアダプタは千石電商が安い
45 22/06/07(火)23:55:08 No.936201992
>産業用の直流電源なんてものは普通ホイホイ導入できないんだ >仕方ないんだ 品薄になる前はオムロン製は公式通販サイトでも買えたよね… 普通はbtobだけど個人向けにも販売してくれて助かってた
46 22/06/07(火)23:55:43 No.936202186
ラズパイUPS基盤はいいですよ… 電源まわりで楽できますよ…
47 22/06/07(火)23:56:12 No.936202348
>ラズパイ4はPD対応してないはずだし何なら初期ロットはUSB給電の仕様もちゃんと満たしてないとかでちゃんとしたUSB電源使うほど不具合出るとかあった記憶が それ国内向けの技適マークあるやつなら改善されてるよ
48 22/06/07(火)23:56:20 No.936202406
>前立てたスレでも言ったんだけど少なくともCから取った時は生で流れてる5Vピンは流れててそうじゃない3.3Vの方は流れてないので電流不足ではないはず >SDも他のラズパイのものと交換すると問題ないのでこっちのシステム不良でもない オシロで波形とってあげたいな…1発で原因分かりそうだし
49 22/06/07(火)23:56:35 No.936202477
よくやりますよね テスターのプローブでショート
50 <a href="mailto:s">22/06/07(火)23:56:41</a> [s] No.936202520
>ラズパイ4はPD対応してないはずだし何なら初期ロットはUSB給電の仕様もちゃんと満たしてないとかでちゃんとしたUSB電源使うほど不具合出るとかあった記憶が https://hanpenblog.com/11049 https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20191128/1574911998 この話かな でもうちの技適マーク入ってるから対策済みのやつだと思うんだよね
51 22/06/07(火)23:57:19 No.936202720
>よくやりますよね >テスターのプローブでショート 配置が罠すぎる
52 22/06/07(火)23:57:52 No.936202919
3.3V系が出てないなら本当に壊れてそうだな
53 22/06/07(火)23:58:24 No.936203089
ほんとうかーほんとうに技適ついてるかー おまえプレ値で買ったとか言ってたし初期ロットの海外版じゃないのかー
54 22/06/07(火)23:58:40 No.936203148
5v来てるのに3.3v出てないのはレギュレータ飛んでるね
55 22/06/08(水)00:02:51 No.936204759
安定化電源そんな高くないから買えば?
56 22/06/08(水)00:04:16 No.936205288
なんかこういう話参加して詳しい感出してても基盤とか言ってる時点でたかが知れてしまう…
57 22/06/08(水)00:05:49 No.936205912
判断基準が変換ミスってのもレベル低いだろ
58 22/06/08(水)00:06:07 No.936206052
安物安定化電源はそれはそれでトラブルの元だから気をつけたほうがいい OUTPUTスイッチないやつとかは電源投入時の突入で焼いちゃうことある
59 22/06/08(水)00:09:52 No.936207516
RPiのIDEはちょっと厳しいから慣れてるVSCでプログラミングしたいんだけど コードをパソコンに持ってきてGPIOの値に適当な数値入れてるだけだと上手く動かなくて困る こういうの仮想化っていうのかな?どう環境構築すればいいの?
60 22/06/08(水)00:10:40 No.936207847
ラズパイにVScode入れたら良くない?
61 22/06/08(水)00:11:12 No.936208028
レギュレーター飛ばしたらレギュレーター交換するかGPIOから3.3V流し込めば動かせるから頑張れ
62 22/06/08(水)00:11:37 No.936208177
そもそもボードは繊細なので慎重さが求められるかと…
63 22/06/08(水)00:14:01 No.936209185
ラズパイ側のsshdとパソコン側のsshの設定してVScodeのRemote SSH使えば良いんでね?
64 22/06/08(水)00:14:47 No.936209476
レボパイ持ってる「」あまり見た事ないしそっち買わないか めちゃくちゃ頑丈だぞ
65 22/06/08(水)00:16:19 No.936210061
poeハット使ってる ケーブル減るのは助かる
66 22/06/08(水)00:17:13 No.936210413
>レボパイ持ってる「」あまり見た事ないしそっち買わないか >めちゃくちゃ頑丈だぞ 無駄に高い!
67 22/06/08(水)00:18:12 No.936210787
始めた頃はスレ「」よりレベル低かったから心配ないよ 自称玄人のイチャモンなんか無視していいよ 俺なんか最初は可変抵抗器で無理矢理電圧絞ってIO端子とリレー焼いたからな
68 22/06/08(水)00:19:36 No.936211345
>俺なんか最初は可変抵抗器で無理矢理電圧絞ってIO端子とリレー焼いたからな 焼くのはいい経験だよね 電流がどんなものか肌で知るのだいじ
69 22/06/08(水)00:20:37 No.936211768
焼くのはたしかにいい経験だけどパチもんarduinoとかでやらないと財布に厳しい
70 22/06/08(水)00:20:56 No.936211919
cから映像出力できるようにしてくれ
71 22/06/08(水)00:21:24 No.936212076
ThonnyとVScodeどっちで実行するかでプログラム終了時の挙動違って気持ち悪いのやめてほしい…
72 22/06/08(水)00:22:48 No.936212636
Pycarm入りませんでした!
73 22/06/08(水)00:23:07 No.936212770
>cから映像出力できるようにしてくれ それは価格的に相当厳しくないかな…
74 22/06/08(水)00:23:27 No.936212908
今ボード焼くと財布も時間も痛いから…
75 22/06/08(水)00:23:57 No.936213103
通電したままヒートシンク貼ろうとしてガッ!バチイ!電源オフしたぼくのラズパイはまだ元気で運が良かった