22/06/07(火)22:38:21 宇宙マ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/07(火)22:38:21 No.936172339
宇宙マジヤバイ どのくらいヤバイかっていうと
1 22/06/07(火)22:42:29 No.936174081
マジでやばい
2 22/06/07(火)22:47:06 No.936175871
語彙力!
3 22/06/07(火)22:50:13 No.936177070
宇宙何がヤバいって広すぎて光遅すぎとか言われてんのマジウケるとこマジヤバい
4 22/06/07(火)22:50:22 No.936177121
>語彙力がマジでやばい
5 22/06/07(火)22:50:24 No.936177135
最終安定軌道近くない?
6 22/06/07(火)22:53:43 No.936178474
加速度的に膨張してるとかマジヤバい
7 22/06/07(火)22:56:13 No.936179526
理屈はわかるんだけど光速に近い速度の高速ジェットが意味わかんない
8 22/06/07(火)22:56:36 No.936179683
BHも宇宙のスケールじゃないに等しいようなもんだ
9 22/06/07(火)22:58:01 No.936180232
無限大の密度とかわけわかんないしそれが宇宙のあちこちに当たり前にあるってのもわけわかんないな
10 22/06/07(火)22:58:41 No.936180521
宇宙やばいで降着円盤の画像貼るような人なら 昔デスマンで全裸になってた東大卒の天文学者 ハヤシングエルスさんが解説する宇宙やばいラジオがオススメだよ
11 22/06/07(火)22:59:55 No.936181055
銀河中心にはブラックホールないらしいじゃん ほんとぉ?
12 22/06/07(火)23:00:01 No.936181095
>理屈はわかるんだけど光速に近い速度の高速ジェットが意味わかんない なんで高速ジェットが出てくるのか分かってないぞ!
13 22/06/07(火)23:00:43 No.936181423
>銀河中心にはブラックホールないらしいじゃん >ほんとぉ? ブラックホールはあるよ でもブラックホールが銀河系を維持するだけの重力を出す質量を持ってるわけじゃないよ
14 22/06/07(火)23:00:49 No.936181466
重力が強いほど時間が遅くなるからブラックホールに落ちるとマジやばい
15 22/06/07(火)23:01:48 No.936181924
宇宙の大きさの割に最高速度が光速で頭打ちって遅すぎない?
16 22/06/07(火)23:03:04 No.936182443
>でもブラックホールが銀河系を維持するだけの重力を出す質量を持ってるわけじゃないよ じゃなんで寄り集まって銀河になってんだだろう?
17 22/06/07(火)23:04:00 No.936182846
>じゃなんで寄り集まって銀河になってんだだろう? 量子的ゆらぎで宇宙開闢時にたまたまそうなった
18 22/06/07(火)23:05:55 No.936183595
光の速度に近づくと時間のほうがつじつま合わせするとか意味が分からない
19 22/06/07(火)23:06:25 No.936183799
何故か一目でNewtonと分かる画像
20 22/06/07(火)23:07:25 No.936184238
時間は絶対的な基準じゃないからですかね…
21 22/06/07(火)23:07:54 No.936184419
>>でもブラックホールが銀河系を維持するだけの重力を出す質量を持ってるわけじゃないよ >じゃなんで寄り集まって銀河になってんだだろう? ダークマターのせいだと言われている なおダークマターの最有力候補だった超対称性粒子は存在しない可能性が高くなって ダークマターが何なのか全然分からなくなった 一説には標準理論が今まで偶然観測事実と一致していただけで内部に致命的な欠陥があって このあたり全部構築し直しかもねーHAHAHAHAHA みたいな恐ろしい話が出てる
22 22/06/07(火)23:09:37 No.936185166
インターステラーでみたあの降着円盤の風景もっとずっと見てたいんだけどな
23 22/06/07(火)23:09:51 No.936185256
なんで神様はそんな難しく宇宙を作ったの もっとシンプルに作ればよかったのに
24 22/06/07(火)23:09:59 No.936185321
現状ブラックホールについても分かってないことだらけなんだしダークマターのなんたるかなんてまだSFの域を出る定説は無いでしょ
25 22/06/07(火)23:11:03 No.936185776
ブラックホールって何兆年か経ったらなくなったりしないの?
26 22/06/07(火)23:11:19 No.936185871
アクシオンかもしれない実験結果が出たって話あったけどあれはどうなったんだろうか
27 22/06/07(火)23:11:34 No.936185968
>なんで神様はそんな難しく宇宙を作ったの >もっとシンプルに作ればよかったのに シンプルだと思うよ そのシンプルさに辿り着けてないだけで
28 22/06/07(火)23:12:10 No.936186198
>現状ブラックホールについても分かってないことだらけなんだしダークマターのなんたるかなんてまだSFの域を出る定説は無いでしょ ブラックホールに関しては今の数学の限界を指摘されつつあるので数学自体が変わらないと無理かもね ダークマターは重力の影響はちゃんと観測されているので存在するのはほぼ確実 ただそれが何なのかは分からってないから様々な観測装置で重力以外のダークマターの痕跡を探そうとしている
29 22/06/07(火)23:12:37 No.936186398
>もっとシンプルに作ればよかったのに 根本的な所はたぶんシンプルにできてるとは思う…
30 22/06/07(火)23:14:21 No.936187138
>ブラックホールって何兆年か経ったらなくなったりしないの? 蒸発するかもって聞いた
31 22/06/07(火)23:14:25 No.936187173
>ブラックホールって何兆年か経ったらなくなったりしないの? サイズにもよるけど何兆年スケールだと小惑星サイズの極小さいブラックホールでないと無理 太陽サイズのブラックホールだと10の後に0が50個くらい並んだ時間が流れると蒸発すると言われている でも蒸発するまでに外部から質量を取り込むから実際はもっと掛かるだろうね
32 22/06/07(火)23:14:50 No.936187341
>シンプルだと思うよ >そのシンプルさに辿り着けてないだけで そのシンプルは多分人類の考えるシンプルじゃないと思う
33 22/06/07(火)23:15:28 No.936187600
案外近くまで行けるんだな…
34 22/06/07(火)23:15:42 No.936187677
陽子崩壊の話読んでたら気が遠くなるでは済まなくなる
35 22/06/07(火)23:15:42 No.936187680
最寄りの恒星が4光年くらい? 最寄りのブラックホールってどのくらい…?
36 22/06/07(火)23:16:01 No.936187831
宇宙の研究してる人頭おかしくならんのかな
37 22/06/07(火)23:16:06 No.936187846
>ブラックホールって何兆年か経ったらなくなったりしないの? なんとなく知ってて書いてる気がするけどケタが少なすぎる 兆はゼロ12個だけだけど 太陽程度の質量ブラックホール(ブラックホール界の中ではザコ中のザコ)でも消えるまでにゼロ67個年かかる
38 22/06/07(火)23:16:26 No.936188003
>最寄りのブラックホールってどのくらい…? 確か1000光年先で見つかってる
39 22/06/07(火)23:17:12 No.936188324
実は近くにブラックホール無いのも奇跡的なヤバイ話なのでは?
40 22/06/07(火)23:17:33 No.936188479
波動関数とか相対論の質量とエネルギーの等価性とか綺麗でシンプルだと思うけどなぁ
41 22/06/07(火)23:17:39 No.936188519
アルファ崩壊が無い世界なら最終的に全部鉄になる シンプルやろ
42 22/06/07(火)23:17:41 No.936188539
>実は近くにブラックホール無いのも奇跡的なヤバイ話なのでは? ないから生命ができる猶予ができただけな気も
43 22/06/07(火)23:18:09 No.936188699
人間産まれた宇宙ヤバくね?
44 22/06/07(火)23:18:46 No.936188931
>実は近くにブラックホール無いのも奇跡的なヤバイ話なのでは? 単にブラックホールのような超危険な天体が近くにあると高度な生物が生まれないだけであって必然だと思う
45 22/06/07(火)23:18:50 No.936188954
>>実は近くにブラックホール無いのも奇跡的なヤバイ話なのでは? >ないから生命ができる猶予ができただけな気も 人間原理(誤用じゃないほう)
46 22/06/07(火)23:18:51 No.936188966
>最寄りの恒星が4光年くらい? >最寄りのブラックホールってどのくらい…? ブラックホールのサイズによるからサッパリわからない 小さければ小さいほど観測が難しくなるから 観測されたブラックホールでは7000光年だったっけか? 1000光年くらいのところにあると言われていたブラックホールはどうやら違った模様
47 22/06/07(火)23:19:59 No.936189370
原始ブラックホールというロマン
48 22/06/07(火)23:20:00 No.936189375
>アルファ崩壊が無い世界なら最終的に全部鉄になる でも量子トンネル効果で結局全部ブラックホールになるし……
49 22/06/07(火)23:20:44 No.936189653
ブラックホールだらけの怪しい球状星団「パロマー5」 いずれブラックホールオンリーになるらしい
50 22/06/07(火)23:21:10 No.936189837
遠い将来真空崩壊で宇宙は作り変えられるから大丈夫
51 22/06/07(火)23:22:31 No.936190338
地球の自然災害ですら克服出来ない内は人類は宇宙進出なんて無理だよなあって改めて思う
52 22/06/07(火)23:23:10 No.936190588
宇宙ヤバいラジオでも聞いたか?
53 22/06/07(火)23:23:23 No.936190681
>地球の自然災害ですら克服出来ない内は人類は宇宙進出なんて無理だよなあって改めて思う 未だに火を完全に操れない人類
54 22/06/07(火)23:23:58 No.936190877
宇宙のマジヤバイこと考えてると 地球温暖化とかが些末なマジヤバイことすぎて わりとどうでもヤバいい気がしてくる
55 22/06/07(火)23:24:21 No.936191014
>地球の自然災害ですら克服出来ない内は人類は宇宙進出なんて無理だよなあって改めて思う 逆だ 地球の自然災害を克服できないからとっとと進出して別のところに拠点をつくらないとならない でないと地球で何らかの超災害が起こった時 人間どころか地球種が全滅する
56 22/06/07(火)23:26:11 No.936191684
そもそも時間ってなんなんだ 時間は何故進むんだ 怖い
57 22/06/07(火)23:26:58 No.936191971
はやぶさ2の石からアミノ酸が複数見つかったみたいだけどパンスペルミア説に影響あるのかしら
58 22/06/07(火)23:27:27 No.936192154
ブラックホールの音怖すぎて夢に出そう
59 22/06/07(火)23:27:49 No.936192296
いつか宇宙から全ての熱が失われて完全に時間が静止した時代が来るんだよね
60 22/06/07(火)23:28:11 No.936192440
>そもそも時間ってなんなんだ >時間は何故進むんだ >怖い 時間の進みや流れなんてものは人間が理解しやすい比喩なだけでそもそも動的なものではない…のかもしれない
61 22/06/07(火)23:28:30 No.936192573
>いつか宇宙から全ての熱が失われて完全に時間が静止した時代が来るんだよね それでも真空崩壊で世界書き換わるから大丈夫
62 22/06/07(火)23:28:49 No.936192696
宇宙やばいラジオ!
63 22/06/07(火)23:28:51 No.936192709
>そもそも時間ってなんなんだ >時間は何故進むんだ >怖い 時間があるから進むんじゃなくて物事の現象が進行して結果が出るっていう過程の流れそのものが時間でしょ だからこそ時間は相対的にその状況に応じて伸びたり縮んだりして変化するわけで
64 22/06/07(火)23:29:03 No.936192774
>はやぶさ2の石からアミノ酸が複数見つかったみたいだけどパンスペルミア説に影響あるのかしら かなりあると思う あとJAXAのたんぽぽ計画とかで分かったのが 「宇宙に納豆菌持っていって一定期間宇宙空間に野ざらしにしても全滅してくれない」
65 22/06/07(火)23:29:30 No.936192950
そうか…そういうことだったのか 宇宙とは…進化とは
66 22/06/07(火)23:29:37 No.936193004
いつか自分が死ぬとか宇宙が終わるとか考えると頭おかしそうになる
67 22/06/07(火)23:29:39 No.936193015
何度聞いても次元の話は分からない…
68 22/06/07(火)23:30:06 No.936193174
宇宙怖い なんとかなんないの
69 22/06/07(火)23:30:12 No.936193218
>>実は近くにブラックホール無いのも奇跡的なヤバイ話なのでは? >単にブラックホールのような超危険な天体が近くにあると高度な生物が生まれないだけであって必然だと思う ブラックホールどころか太陽系が恒星の連星系じゃない段階でもだいぶレアな方
70 22/06/07(火)23:30:20 No.936193275
>いつか自分が死ぬとか宇宙が終わるとか考えると頭おかしそうになる 弥勒菩薩が救ってくださる
71 22/06/07(火)23:30:31 No.936193333
人間の頭は3次元までしか想像できないから仕方ないとこある
72 22/06/07(火)23:30:49 No.936193445
>「宇宙に納豆菌持っていって一定期間宇宙空間に野ざらしにしても全滅してくれない」 さすが酒蔵を駄目にするだけはあるぜ
73 22/06/07(火)23:30:49 No.936193446
宇宙ヤバいのコピペ見に来たのに…
74 22/06/07(火)23:31:20 No.936193617
>だからこそ時間は相対的にその状況に応じて伸びたり縮んだりして変化するわけで なるほど こちらでコントロールできる話になっコントロールできた!
75 22/06/07(火)23:31:32 No.936193681
次元ってのは超簡単に言えば移動できる軸って考えればいいよ 今言われてる高次元は小さすぎて僕たちには見えないしそこに入って移動出来ないよ
76 22/06/07(火)23:31:43 No.936193754
>「宇宙に納豆菌持っていって一定期間宇宙空間に野ざらしにしても全滅してくれない」 納豆菌つえー 今度は火星に投下してみようぜ
77 22/06/07(火)23:32:04 No.936193880
宇宙ガチ勢が紛れてそうなのもマジでヤバイ
78 22/06/07(火)23:32:26 No.936194018
>次元ってのは超簡単に言えば移動できる軸って考えればいいよ >今言われてる高次元は小さすぎて僕たちには見えないしそこに入って移動出来ないよ ?????
79 22/06/07(火)23:32:40 No.936194105
ホワイトホールみたいなものは今のところ観測されてないってことでいいんだよね
80 22/06/07(火)23:32:55 No.936194185
わけわからんからやはりこの世は神が作った
81 22/06/07(火)23:32:59 No.936194215
>ホワイトホールみたいなものは今のところ観測されてないってことでいいんだよね ほぼないって言われてた気がする
82 22/06/07(火)23:33:06 No.936194249
クマムシとか納豆とか軽はずみにあれこれ収めた容器を はやぶさみたいなイオンエンジンの宇宙船でとりあえずポンポン太陽系外に飛ばしてみない?
83 22/06/07(火)23:33:14 No.936194309
外宇宙に進出とか無理 まず資源もエネルギーも足りない
84 22/06/07(火)23:33:24 No.936194370
>次元ってのは超簡単に言えば移動できる軸って考えればいいよ >今言われてる高次元は小さすぎて僕たちには見えないしそこに入って移動出来ないよ 人間が綱渡りに使うロープは一見すると二次元の線でしか無いけど より小さい生き物の蟻からすると十分三次元の状態みたいなそういうスケール感デダ初認識に差が生まれるし認知できる視点と感覚がないんだろうな人間の次元認識だと
85 22/06/07(火)23:33:38 No.936194439
そろそろブラックホールでワープできるようになった?
86 22/06/07(火)23:33:41 No.936194458
最近になって高次元存在が実は幽霊の正体なのかなあって思い始めた
87 22/06/07(火)23:33:53 No.936194533
100レス近く宇宙の話続いて深海うんぬんのどっかで聞いた話が出てこないの久々に見た
88 22/06/07(火)23:34:19 No.936194690
ニュートンか宇宙やばいラジオかKurzgesagt見れば大体のことはわかる
89 22/06/07(火)23:34:22 No.936194708
ワープもタイムマシンもとりあえず今は無理
90 22/06/07(火)23:34:23 No.936194714
High-z Gamma-ray bursts for Unraveling the Dark Ages Missionとかなんなの もう浪漫と手探りで宇宙開拓する時代なの
91 22/06/07(火)23:34:26 No.936194727
>クマムシとか納豆とか軽はずみにあれこれ収めた容器を >はやぶさみたいなイオンエンジンの宇宙船でとりあえずポンポン太陽系外に飛ばしてみない? 納豆星人攻めてきたらどうすんだよ…
92 22/06/07(火)23:34:29 No.936194749
>最近になって高次元存在が実は幽霊の正体なのかなあって思い始めた 高次元なら認識できうるはずがないのでNO
93 22/06/07(火)23:34:31 No.936194763
出てくる数字の単位が大体すごい
94 22/06/07(火)23:34:32 No.936194765
現在確認できてる既知宇宙も宇宙の全体構造のどれくらいに当たるのかもわからんというのが怖いと同時に感動する 何もかも途方も無い
95 22/06/07(火)23:34:45 No.936194855
>人間が綱渡りに使うロープは一見すると二次元の線でしか無いけど >より小さい生き物の蟻からすると十分三次元の状態みたいな 全然次元の違う話だと思う
96 22/06/07(火)23:35:13 No.936195016
重力は高次元に伝播してるんじゃないかという説あったな
97 22/06/07(火)23:35:30 No.936195139
>納豆星人攻めてきたらどうすんだよ… オカエリナサトしなきゃ…
98 22/06/07(火)23:35:57 No.936195293
>ワープもタイムマシンもとりあえず今は無理 タイムマシンはわからないけどワープみたいなのは割と近いかも知れんね 生きてる間に見られるかはわからないけど
99 22/06/07(火)23:36:27 No.936195477
納豆星人「「」サーンボクカエッテキタヨー」
100 22/06/07(火)23:36:28 No.936195483
>重力は高次元に伝播してるんじゃないかという説あったな 重力を無視できる次元が無い限りはそりゃ伝播するんじゃないかなぁ
101 22/06/07(火)23:36:41 No.936195553
なんか最近事象の地平線なさそうって話なかったっけ
102 22/06/07(火)23:36:46 No.936195591
高次元が小さいって話は重力が他の力に比べて弱すぎるから ミクロな視点で見ると他の次元に力が伝搬してるかもって話が元じゃなかったか
103 22/06/07(火)23:37:03 No.936195694
宇宙で発酵しすぎてより人体に優しくなった納豆菌が健康にしてくれるSFとかないかな
104 22/06/07(火)23:37:13 No.936195773
何言ってんだい宇宙ステーションは既にタイムマシン状態だって近所の猫が言ってたぞ
105 22/06/07(火)23:37:22 No.936195822
>重力は高次元に伝播してるんじゃないかという説あったな 重力の小ささを説明するんだよなでもこっちの宇宙に重力子が入って来てるとかは考えないのかな
106 22/06/07(火)23:37:33 No.936195887
重力怖い なんとかならないの
107 22/06/07(火)23:37:34 No.936195892
最終安定軌道までなら行けそうな気がしてくるな
108 22/06/07(火)23:37:48 No.936195980
重力の影響範囲って何光年なのかね ほぼ無限な気がする
109 22/06/07(火)23:37:52 No.936196011
>なんか最近事象の地平線なさそうって話なかったっけ じゃあ旧事象の地平線ってどうなってんの?
110 22/06/07(火)23:38:02 No.936196066
重力は宇宙に働く力の中ではめちゃんこ小さいのにどこまでも届くとかこわい
111 22/06/07(火)23:38:04 No.936196083
特異点が点じゃなくない? でかくない?
112 22/06/07(火)23:38:37 No.936196270
ありそうだのなさそうだの結局目視も何も出来てないのに何で宇宙の形はおそらくこう!みたいなのが産まれてんだ?
113 22/06/07(火)23:38:47 No.936196332
>重力怖い >なんとかならないの なんとかしたら地球に住めないよ?
114 22/06/07(火)23:38:55 No.936196387
重力 <弱い力なんで優しくしてください
115 22/06/07(火)23:38:59 No.936196409
「」が博識だとマジでヤバイ気がするからもっとヤバイ話して
116 22/06/07(火)23:39:24 No.936196544
>ありそうだのなさそうだの結局目視も何も出来てないのに何で宇宙の形はおそらくこう!みたいなのが産まれてんだ? 間接的に目視はできるからな
117 22/06/07(火)23:39:25 No.936196550
実際の縮尺で見ると太陽系ですらスカスカすぎる
118 22/06/07(火)23:39:36 No.936196596
重力波の観測いいよね
119 22/06/07(火)23:39:40 No.936196629
>>なんか最近事象の地平線なさそうって話なかったっけ >じゃあ旧事象の地平線ってどうなってんの? 調べてみました! https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/14/news046.html さっぱり分かりませんでした! いかがでしたか?
120 22/06/07(火)23:40:21 No.936196876
>実際の縮尺で見ると太陽系ですらスカスカすぎる 原寸大の太陽系図があるのかと思ってびっくりした
121 22/06/07(火)23:40:24 No.936196895
ダークマターって闇のエネルギーじゃなくてよく分かんないって意味のダークらしいな
122 22/06/07(火)23:40:33 No.936196952
実際のブラックホールって音もなくただただ無限に落ちていく場所が宇宙にあるってめちゃくちゃ怖い
123 22/06/07(火)23:40:37 No.936196983
超低確率でいつでも宇宙が崩壊するヤバイ今宇宙があるのは多分俺の運が悪いせい
124 22/06/07(火)23:40:41 No.936197006
アミノ酸があったり菌がわりと耐えるってことはつまり地球と同じような生命体が宇宙のあちこちに存在してるってこと?
125 22/06/07(火)23:40:46 No.936197034
>ダークマターって闇のエネルギーじゃなくてよく分かんないって意味のダークらしいな ダークエネルギーもあるぞ
126 22/06/07(火)23:41:43 No.936197398
万有引力のポテンシャル基準は無限遠って高校で習ったけどそれでも弱いのか…
127 22/06/07(火)23:41:57 No.936197488
>>重力怖い >>なんとかならないの >なんとかしたら地球に住めないよ? 月で生活してたら身長伸びるってプラテネスで見たから月の子になる
128 22/06/07(火)23:42:17 No.936197602
ヴォイドとか周りになんもない真っ暗な宇宙空間とか発狂しそう
129 22/06/07(火)23:42:29 No.936197661
>アミノ酸があったり菌がわりと耐えるってことはつまり地球と同じような生命体が宇宙のあちこちに存在してるってこと? 左様しかも宇宙が仮に無限なら同じ地球が無限個存在する
130 22/06/07(火)23:42:42 No.936197741
外から観測すると落ちてくように見えるだけで 実際は超高重力の天体だから地表まで落ちたら原始分解されてぐえーなんじゃないの?
131 <a href="mailto:強い力">22/06/07(火)23:42:54</a> [強い力] No.936197826
強いよ
132 22/06/07(火)23:43:47 No.936198116
無限ってワード強すぎね? こいつに絶対勝てないじゃん
133 22/06/07(火)23:43:48 No.936198118
虚空尽き涅槃尽き衆生尽きなば我が願いもまた尽きなむ
134 22/06/07(火)23:44:08 No.936198239
>強いよ 強い…
135 22/06/07(火)23:44:34 No.936198409
>外から観測すると落ちてくように見えるだけで >実際は超高重力の天体だから地表まで落ちたら原始分解されてぐえーなんじゃないの? そうとも言えるしそうでないとも言える
136 22/06/07(火)23:44:53 No.936198530
>何度聞いても次元の話は分からない… 2次元が3次元を理解出来ないように 3次元は4次元を理解出来ない
137 22/06/07(火)23:44:54 No.936198542
無限とは言っても実は周期的になってるんじゃないかと思ってる 有理数的な
138 22/06/07(火)23:45:11 No.936198630
>そうとも言えるしそうでないとも言える 宇宙舞台のSFは言うことが違うな…
139 22/06/07(火)23:45:19 No.936198677
やっぱりブラックホールが良く分からん存在すぎる… 情報が残るならイーガンが書いてたプランク・ダイブがブラックホールの外に伝えられるってこと…?
140 22/06/07(火)23:45:25 No.936198712
>実際の縮尺で見ると太陽系ですらスカスカすぎる 銀河のわりと外れの田舎にあるおかげで太陽さんぐらいの重力でもなんとか星系維持してやってけるんだ
141 22/06/07(火)23:46:04 No.936198950
学者さんが宇宙人はいるよ広すぎだからって言いきってた 出会うことはないよ広すぎだからって言いきってた…
142 22/06/07(火)23:46:11 No.936198991
>やっぱりブラックホールが良く分からん存在すぎる… >情報が残るならイーガンが書いてたプランク・ダイブがブラックホールの外に伝えられるってこと…? 人間の認知できる情報に変換されてるとは限らんから…
143 22/06/07(火)23:46:29 No.936199115
宇宙って何個もあるんでしょ そんで宇宙によっては物理法則すら違う宇宙があるんでしょ 昔ニュートンでみた
144 22/06/07(火)23:46:31 No.936199126
宇宙のこと考えてたら頭おかしくなりそうな反面ホラーとか幽霊とかそっち系の怖さは忘れられるから助かる
145 22/06/07(火)23:46:33 No.936199137
強い力に比べたら重力なんて10^-30以上弱いからな つよい
146 22/06/07(火)23:46:46 No.936199209
>>そうとも言えるしそうでないとも言える >宇宙舞台のSFは言うことが違うな… 誰も確かめられないからなんとでも言えちゃうからな…
147 22/06/07(火)23:46:55 No.936199264
やっぱりこの宇宙生命体が伝搬するには広すぎない…?
148 22/06/07(火)23:46:57 No.936199280
>学者さんが宇宙人はいるよ広すぎだからって言いきってた >出会うことはないよ広すぎだからって言いきってた… だからこそ地球に来てるって意見にバカかお前宇宙の広さ舐めてんのか 宇宙人がそんな非効率なことするか!って反論する
149 22/06/07(火)23:47:11 No.936199365
ホワイトホールの方が意味わからん
150 22/06/07(火)23:47:38 No.936199500
>やっぱりこの宇宙生命体が伝搬するには広すぎない…? まあもうちょっと時間経てばそろそろ宇宙の中を動くのも大変な時期になるからな
151 22/06/07(火)23:47:47 No.936199550
BHに物質が落ちるとBHが大きくなるから表面積という形で情報は残る がホーキング放射で蒸発すると無になるのでやっぱり情報は残らない
152 22/06/07(火)23:48:39 No.936199836
ブラックホールに吸い込まれると最終的にゴルディオンハンマーされる気分が味わえるぞ!
153 22/06/07(火)23:48:46 No.936199871
気軽にパラドックスめいたことしてくれる
154 22/06/07(火)23:49:02 No.936199952
>まあもうちょっと時間経てばそろそろ宇宙の中を動くのも大変な時期になるからな えっどうなっちゃうの…
155 22/06/07(火)23:49:18 No.936200062
宇宙の終わりの方は星が光らなくってるから 空はまっくらだと思いきやブラックホールがなんか吸い込んで光るのでしょ
156 22/06/07(火)23:49:27 No.936200126
地球人より大先輩の文明も有るはずなのに
157 22/06/07(火)23:49:39 No.936200199
>がホーキング放射で蒸発すると無になるのでやっぱり情報は残らない 蒸発するときにまだ人間が観測できない別のエネルギーか物質になって放出されてるだけかもしれんからまだわからんよそれ
158 22/06/07(火)23:49:59 No.936200324
星の数と宇宙の広さ考えるとほぼ確実に他の星に生き物は発生はするんだけど 宇宙が広すぎ時間のスケールもデカすぎでそれが地球の人間と同じタイミングでなおかつ行き来出来るくらいの近場となると確率がほぼ絶望レベルに下がる まず人類は銀河系の中すら自由に行き来できない…
159 22/06/07(火)23:50:03 No.936200343
>ブラックホールに吸い込まれると最終的にゴルディオンハンマーされる気分が味わえるぞ! GERではなく?
160 22/06/07(火)23:50:07 No.936200360
>>まあもうちょっと時間経てばそろそろ宇宙の中を動くのも大変な時期になるからな >えっどうなっちゃうの… 宇宙の膨張速度がだいぶ早くなりすぎて光ですらまともに移動できなくなるので 星空もだいぶ暗くなるよ
161 22/06/07(火)23:50:14 No.936200396
俺が生きてる間にスーファミソフトの取説くらいの内容で分かりやすく宇宙の秘密全部解き明かされて欲しい なんならNTT出版の設定資料集でもいい けど出来上がるのが俺の死亡三十秒前とかは勘弁して欲しい
162 22/06/07(火)23:51:18 No.936200734
宇宙のなにが嫌って無慈悲なところ 神とか都合のいいものがほしい
163 22/06/07(火)23:51:36 No.936200852
>地球人より大先輩の文明も有るはずなのに わざわざ3次元存在で接触してくる可能性まで絞ったらマジでヤバイくらい確率低くなりそう
164 22/06/07(火)23:51:49 No.936200934
ホーキング放射! 事象の地平面付近で対生成された粒子はなんやかんやあって反粒子の方が多くBHに落ちていく! わけがわからん!
165 22/06/07(火)23:51:57 No.936200966
>宇宙のなにが嫌って無慈悲なところ >神とか都合のいいものがほしい そこでこの量子!
166 22/06/07(火)23:52:37 No.936201174
まだ人が認識できてないだけで色々起きてるんでしょう? 怖い
167 22/06/07(火)23:53:09 No.936201342
>>地球人より大先輩の文明も有るはずなのに >わざわざ3次元存在で接触してくる可能性まで絞ったらマジでヤバイくらい確率低くなりそう ダニに向かって真面目に話しかけるやつ居る? いないよな そういうことだ
168 22/06/07(火)23:53:26 No.936201438
後2分で真空崩壊
169 22/06/07(火)23:53:28 No.936201448
黒暗森林理論とかレムの大失敗とか読むと異星人に遭遇してもきっと理解し合えないだろうな…って憂鬱になる
170 22/06/07(火)23:53:28 No.936201450
>宇宙の膨張速度がだいぶ早くなりすぎて光ですらまともに移動できなくなるので >星空もだいぶ暗くなるよ やがてすべてが地平線の向こう側に行ってしまうのいいよねよくない
171 22/06/07(火)23:53:40 No.936201508
確率的には宇宙人の文明はあるはずだが電磁波とかでコンタクトしてこないからやっぱりいないかもしれん
172 22/06/07(火)23:53:59 No.936201626
>やがてすべてが地平線の向こう側に行ってしまうのいいよねよくない 背景放射の雑音もそろそろ聞こえなくなるな
173 22/06/07(火)23:54:35 No.936201819
文明もってる生物見つけてもお互いに出会おうと努力してるうちにどっちかの生き物が絶滅しそう
174 22/06/07(火)23:54:40 No.936201850
>確率的には宇宙人の文明はあるはずだが電磁波とかでコンタクトしてこないからやっぱりいないかもしれん 電磁波なんて原始的なもん使ってんの…?嘘でしょ…?
175 22/06/07(火)23:56:01 No.936202291
>>確率的には宇宙人の文明はあるはずだが電磁波とかでコンタクトしてこないからやっぱりいないかもしれん >電磁波なんて原始的なもん使ってんの…?嘘でしょ…? うわーん!シヴィライゼーションハラスメントされたー!