虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/07(火)20:47:22 派遣社... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1654602442388.jpg 22/06/07(火)20:47:22 No.936125416

派遣社員から正社員って難しい?

1 22/06/07(火)20:48:38 No.936125958

はい

2 22/06/07(火)20:51:05 No.936126956

はい

3 22/06/07(火)20:51:33 No.936127174

歪すぎるよ…

4 22/06/07(火)20:52:29 No.936127550

派遣会社の正社員になれ

5 22/06/07(火)20:53:18 No.936127894

派遣社員って会社にとって便利すぎるのでは?

6 22/06/07(火)20:54:33 No.936128427

社員以外はwin-win

7 22/06/07(火)20:55:08 No.936128685

>派遣社員って会社にとって便利すぎるのでは? 社会にとっても便利だぞ

8 22/06/07(火)20:57:35 No.936129752

うちの会社では派遣社員に真面目さを要求した結果派遣社員がどんどん辞めていく 給料上がったベテランは首切り

9 22/06/07(火)20:59:25 No.936130569

奴隷

10 22/06/07(火)20:59:57 No.936130821

某社のプロジェクトに請負(派遣)として途中から放り込まれたんだけどさも社員のようにこき使われてる人たちが実は派遣でびっくりした 顧客と込み入った折衝しているあの人も現地に出向いて何度も作業しているあの人も派遣だったなんて…ってショックだったわ ルーチンワークしか出来ないおじさん社員はプロパーの人でそっちはそんな気がしてた

11 22/06/07(火)21:00:43 No.936131158

恐ろしく人員整理が簡単だからな派遣社員…

12 22/06/07(火)21:01:37 No.936131553

派遣で働きながら正職探すんじゃないの?

13 22/06/07(火)21:01:59 No.936131728

その会社に直接は難しいが転職でなら余裕

14 22/06/07(火)21:02:13 No.936131850

地主と小作農の関係

15 22/06/07(火)21:02:49 No.936132123

今の半導体需要が落ちた時が派遣切り怖い そんな時が来るか分からないけど

16 22/06/07(火)21:03:40 No.936132514

繁忙期とかない仕事なんだけど 人足りなくて派遣いれてる事業所とかは人員管理ミスってやがるーって思ってる 派遣のコスト高いから普通に人雇った方がいいわ

17 22/06/07(火)21:05:03 No.936133166

この人正社員で欲しい!って人は家庭の事情で無理とか言われる そりゃ有能だけど派遣やってる人はそうだよな…

18 22/06/07(火)21:05:45 No.936133510

>派遣のコスト高いから普通に人雇った方がいいわ そうなんだ…

19 22/06/07(火)21:06:07 No.936133705

>顧客と込み入った折衝しているあの人も現地に出向いて何度も作業しているあの人も派遣だったなんて…ってショックだったわ >ルーチンワークしか出来ないおじさん社員はプロパーの人でそっちはそんな気がしてた こうやって正社員を逆に見下すことで自尊心を保ってるんだね

20 22/06/07(火)21:07:11 No.936134239

正社員だと思ってた人が派遣社員だった時驚くの分かる

21 22/06/07(火)21:08:19 No.936134741

>こうやって正社員を逆に見下すことで自尊心を保ってるんだね ルーチンワークしかできないおじさん…

22 22/06/07(火)21:08:49 No.936134988

派遣が来るたびに仕事教えるじゃん 契機終わってまた新しい派遣来て教えるじゃん 賽の河原かな?

23 22/06/07(火)21:09:14 No.936135172

引き抜き容易そうだからそんなに安く使い倒されるなら自分達で派遣会社立ち上げたらいいのにと思った

24 22/06/07(火)21:09:17 No.936135201

>>派遣のコスト高いから普通に人雇った方がいいわ >そうなんだ… 人雇うよりも派遣の方が楽だわ!ってとこもあるから一長一短

25 22/06/07(火)21:09:29 No.936135287

というか派遣て本来は有能な助っ人的な扱いされてる人だったはずだよね もはや奴隷みたいなイメージになってるけど

26 22/06/07(火)21:09:41 No.936135388

判断や責任が伴う仕事は最初から派遣に振らないんだけどそのせいで 「私は私の仕事を完璧にやってる!」という勘違いは起こりがち

27 22/06/07(火)21:09:44 No.936135407

派遣さんが手順書とか作ってくれて頭が上がらない

28 22/06/07(火)21:09:55 No.936135491

ルーチンワークしかできないというかやらせてもらえないんです…

29 22/06/07(火)21:10:18 No.936135691

派遣で経験した業種を正社員面接でアピールできる これ以外で派遣続けてる人今のとこ見てない

30 22/06/07(火)21:10:25 No.936135740

正社員の権利が強すぎるわ給料払っても社会保険費に大量に吸われるわで雇いたくねーってのが本音

31 22/06/07(火)21:10:34 No.936135806

ぶっちゃけそんなにやってること変わらねえな……って

32 22/06/07(火)21:10:41 No.936135871

>判断や責任が伴う仕事は最初から派遣に振らないんだけどそのせいで >「私は私の仕事を完璧にやってる!」という勘違いは起こりがち 振られたらどうすれば

33 22/06/07(火)21:10:45 No.936135900

そうやって社会全体が弱っていく

34 22/06/07(火)21:11:34 No.936136230

面接なしで送り込まれるんだよね派遣って… びっくりするぐらいウンコみたいなスキルの人間送り込まれて3回ぐらいびっくりしたよ

35 22/06/07(火)21:12:06 No.936136446

>ぶっちゃけそんなにやってること変わらねえな……って だけど待遇も低くできて切りやすい そりゃ派遣使いまくって貧乏になるよね…

36 22/06/07(火)21:12:13 No.936136527

面接は禁止だからな だから事前面談するね…

37 22/06/07(火)21:12:27 No.936136644

>面接なしで送り込まれるんだよね派遣って… >びっくりするぐらいウンコみたいなスキルの人間送り込まれて3回ぐらいびっくりしたよ それは会社が悪いんじゃねえかな…

38 22/06/07(火)21:12:49 No.936136787

>面接なしで送り込まれるんだよね派遣って… 面接くらいいくらでもあるだろ!? それなしで送り込まれるなら上から嫌われてるんだよ

39 22/06/07(火)21:12:52 No.936136809

基本ウンコだと思った方がいい

40 22/06/07(火)21:13:01 No.936136868

実際3倍くらい払ってるらしいし 自分で派遣会社立ち上げたら全部取れたりしないのか その瞬間超勝ち組やん

41 22/06/07(火)21:13:58 No.936137246

>実際3倍くらい払ってるらしいし >自分で派遣会社立ち上げたら全部取れたりしないのか >その瞬間超勝ち組やん そういう人は派遣で経験積んでからフリーランスやってるよ

42 22/06/07(火)21:14:02 No.936137279

20代の若い子が派遣やってるの見るの悲しくなる

43 22/06/07(火)21:14:04 No.936137294

>実際3倍くらい払ってるらしいし >自分で派遣会社立ち上げたら全部取れたりしないのか >その瞬間超勝ち組やん 木っ端派遣会社の電話営業マジウザいので独立しないで

44 22/06/07(火)21:14:19 No.936137412

客先常駐なのにエンドとの折衝や要件定義振らないで…

45 22/06/07(火)21:14:46 No.936137615

派遣社員にいくら貰ってるのか聞いたら時給1400円って言われてビックリした 6割中抜きされてんだな

46 22/06/07(火)21:14:59 No.936137718

>実際3倍くらい払ってるらしいし >自分で派遣会社立ち上げたら全部取れたりしないのか >その瞬間超勝ち組やん 派遣会社立ち上げるというかフリーランスになる人ならたまに居る…

47 22/06/07(火)21:15:20 No.936137859

その中抜きがこの国の主流産業だから…

48 22/06/07(火)21:15:27 No.936137893

派遣だけど客先行くし社用携帯貰ったわ 社員にして❤️

49 22/06/07(火)21:15:41 No.936137996

本物の派遣は今や少数派で 実際は請負とか個人事業主が使い潰されている

50 22/06/07(火)21:15:46 No.936138033

>そうなんだ… 派遣会社への支払いは高い 派遣会社の儲け+派遣社員の給料支払ってるようなもんだ 雇い入れやクビ切る楽さとコストの天秤

51 22/06/07(火)21:16:45 No.936138469

全員派遣にすれば超便利!

52 22/06/07(火)21:16:55 No.936138533

この派遣社員クソ使えるからチームリーダーとして社員にしろよって思う事がたまにある けどなんか引き抜きは契約違反みたいで出来ないって上司が言っててめんどくさいな…

53 22/06/07(火)21:16:55 No.936138539

>>実際3倍くらい払ってるらしいし >>自分で派遣会社立ち上げたら全部取れたりしないのか >>その瞬間超勝ち組やん >木っ端派遣会社の電話営業マジウザいので独立しないで そんなに派遣会社の大小で違うの? ドナドナさえされてきたらあとは全部一緒じゃないのか

54 22/06/07(火)21:16:59 No.936138572

>面接くらいいくらでもあるだろ!? いや禁止されてなかった? 過去の履歴書も見れなくて自己申告のスキル表的なのしか見せないとか聞いたよ

55 22/06/07(火)21:17:10 No.936138643

スキルと経験と語学力と第一印象の良さがあればなんとかなる

56 22/06/07(火)21:17:35 No.936138823

引き抜きダメってなんで…?

57 22/06/07(火)21:17:47 No.936138905

転職サイトの派遣求人全部消えてくれないかなって思う 勤務地しぼってんのにトップに割り込んでくるのマジで邪魔

58 22/06/07(火)21:17:50 No.936138922

介護だけど派遣で来てる子に正社員ならないの?って訊いたら 派遣の方が稼ぎがいいからならないって言ってたのに今度正社員になるっぽい 派遣会社がOKすればって言ってたけど

59 22/06/07(火)21:18:15 No.936139121

弊社は派遣引き抜きまくってせいで派遣会社との関係悪化しすぎて 正社員ばっかになった

60 22/06/07(火)21:18:37 No.936139297

>転職サイトの派遣求人全部消えてくれないかなって思う >勤務地しぼってんのにトップに割り込んでくるのマジで邪魔 あるある…

61 22/06/07(火)21:18:41 No.936139326

大企業はほぼ不可能だと思った方がいい 期間工とかだといけるのかもしれんが

62 22/06/07(火)21:19:11 No.936139527

一人前にする教育コスト重いから社員雇った方がコスパいいんだよな

63 22/06/07(火)21:19:18 No.936139583

>弊社は派遣引き抜きまくってせいで派遣会社との関係悪化しすぎて >正社員ばっかになった 派遣会社の社員でもないんだから派遣会社的にもめでたしめでたしではないんだろうかそういうの 派遣会社の正社員とかならわからんでもないが

64 22/06/07(火)21:19:52 No.936139851

派遣から正社員になったよ 派遣元と派遣先がコロナ休みの扱いで揉めて引き抜かれた

65 22/06/07(火)21:19:56 No.936139873

でもこの大~中企業に派遣で入って職務経験付けれるってのは使える…かもしれないぞ!

66 22/06/07(火)21:20:17 No.936140027

派遣会社と険悪になっても派遣会社なんてくそほどありそうな気がする それこそ商品(人)に差がないからな

67 22/06/07(火)21:20:24 No.936140074

製造現場がほとんど派遣さんで仕事回してる状態なんだけどいつか崩壊しないかな? もうしてるのかな?

68 22/06/07(火)21:20:44 No.936140223

よし!正規雇用の敷居を下げよう!

69 22/06/07(火)21:20:52 No.936140292

近からず破綻するよそんなもん

70 22/06/07(火)21:21:04 No.936140363

>>弊社は派遣引き抜きまくってせいで派遣会社との関係悪化しすぎて >>正社員ばっかになった >派遣会社の社員でもないんだから派遣会社的にもめでたしめでたしではないんだろうかそういうの >派遣会社の正社員とかならわからんでもないが いちおう引き抜き時は理論年収の35%手数料頂戴ってのがある 払うわけねーけど

71 22/06/07(火)21:21:08 No.936140390

SESというか技術系なら正社員の引き抜きはあるけど対外移る気はしない

72 22/06/07(火)21:21:36 No.936140583

一番給料高かったのはITで未経験時給1900円だったけど三ヶ月でクビになった

73 22/06/07(火)21:21:43 No.936140643

>派遣会社の社員でもないんだから派遣会社的にもめでたしめでたしではないんだろうかそういうの >派遣会社の正社員とかならわからんでもないが 鵜飼からできる鵜を取ったらそりゃ怒るって

74 22/06/07(火)21:21:56 No.936140747

テレワークメインなのに家のWiFiに繋げられないって電話してきた派遣社員には痺れたよ… どうしろって言うんだよ俺に家まで行ってセッティングしろってのか…

75 22/06/07(火)21:22:00 No.936140776

>SESというか技術系なら正社員の引き抜きはあるけど対外移る気はしない 派遣のほうが給料いいとか楽とかそういうこと? ならいいじゃん

76 22/06/07(火)21:22:08 No.936140833

現代の奴隷制度だよ 派遣から次へステップアップ目指してるならともかくずっと派遣でいようとするのはやめた方がいいよ

77 22/06/07(火)21:22:09 No.936140846

おれは時給換算2500円なのに 精算書作ると派遣さんに一時間5000円払ってるんだけど もしや派遣のほうが稼げるのかな

78 22/06/07(火)21:22:36 No.936141073

悪い派遣会社に隕石落ちればいいのに

79 22/06/07(火)21:22:42 No.936141123

この手のスレ毎回登録型派遣の話ばかりになる

80 22/06/07(火)21:22:54 No.936141217

>精算書作ると派遣さんに一時間5000円払ってるんだけど >もしや派遣のほうが稼げるのかな それ派遣元の会社に払う金では?

81 22/06/07(火)21:23:04 No.936141320

雇う側だけど正社員なって欲しい人はままいる

82 22/06/07(火)21:23:09 No.936141348

>転職サイトの派遣求人全部消えてくれないかなって思う >勤務地しぼってんのにトップに割り込んでくるのマジで邪魔 ○○(社名)で検索しても○○とも取引のある~みたいなのとかマジで邪魔

83 22/06/07(火)21:23:12 No.936141374

>>派遣会社の社員でもないんだから派遣会社的にもめでたしめでたしではないんだろうかそういうの >>派遣会社の正社員とかならわからんでもないが >鵜飼からできる鵜を取ったらそりゃ怒るって 派遣会社の正社員を引き抜くとかならわからんでもないけど… 派遣って大体正社員ですらないんでしょ?

84 22/06/07(火)21:23:18 No.936141420

>でもこの大~中企業に派遣で入って職務経験付けれるってのは使える…かもしれないぞ! 俺は実際それで正社員になったニート期間長すぎてどの企業も書類選考でNGだったから

85 22/06/07(火)21:23:37 No.936141541

>おれは時給換算2500円なのに >精算書作ると派遣さんに一時間5000円払ってるんだけど >もしや派遣のほうが稼げるのかな 丸々手元に入るわけないだろ…

86 22/06/07(火)21:23:49 No.936141633

>悪い派遣会社に隕石落ちればいいのに 日本の産業滅んだ!

87 22/06/07(火)21:23:56 No.936141685

>おれは時給換算2500円なのに >精算書作ると派遣さんに一時間5000円払ってるんだけど >もしや派遣のほうが稼げるのかな 派遣会社には5000円行っても 派遣社員には1500円とかだぞ

88 22/06/07(火)21:24:03 No.936141739

職場に俺はでかい企業の正社員にならんかと誘われたこともあるけどあえて派遣やってんのや!って話を毎日してくるおじさんがいて困る

89 22/06/07(火)21:24:11 No.936141807

出向先の派遣が優秀な人多かったけど正社員雇用の打診しても断られるらしくてプロパーどんだけキツいの?ってなった

90 22/06/07(火)21:24:35 No.936141996

今日日派遣社員は職歴扱いしないザマスなんて会社あんのか あるか

91 22/06/07(火)21:24:43 No.936142055

>もしや派遣のほうが稼げるのかな バカのふりも簡単じゃないぞ

92 22/06/07(火)21:24:49 No.936142095

>出向先の派遣が優秀な人多かったけど正社員雇用の打診しても断られるらしくてプロパーどんだけキツいの?ってなった 入口が違うからね…ごめんね

93 22/06/07(火)21:24:56 No.936142162

>全員派遣にすれば超便利! シンママとか後がないオッサンしかいない地獄みたいな職場に派遣された事がある

94 22/06/07(火)21:25:02 No.936142215

あと一ヶ月で結婚する人が費用高くなったから移動になったのはなかなかキツかった

95 22/06/07(火)21:25:06 No.936142248

>派遣って大体正社員ですらないんでしょ? 売り物が人間なのよ レンタカーの車と一緒

96 22/06/07(火)21:25:19 No.936142363

IT企業で正社員 でも客先のところ常駐してるから俺自身がなんなのかたまにわからなくなる

97 22/06/07(火)21:25:42 No.936142537

派遣入る→教育する→下手したら数ヶ月長くて数年で消える→派遣入る→教育するのループで現場がピリピリしてる

98 22/06/07(火)21:26:01 No.936142675

登録型派遣とか正社員送る系ってどれくらいの比率で存在してるの?半々くらい?

99 22/06/07(火)21:26:01 No.936142679

というか正社員は解雇にハードルがあるってのが意味不明なんだよね 社員の競争意欲を削いで企業から競争力奪ってどうすんの

100 22/06/07(火)21:26:09 No.936142723

>派遣会社の正社員を引き抜くとかならわからんでもないけど… >派遣って大体正社員ですらないんでしょ? 会社による

101 22/06/07(火)21:26:23 No.936142827

人月って非人道的だよな…

102 22/06/07(火)21:26:41 No.936142955

>派遣入る→教育する→下手したら数ヶ月長くて数年で消える→派遣入る→教育するのループで現場がピリピリしてる もし派遣が5年続いたら御社で雇うの?

103 22/06/07(火)21:26:43 No.936142968

>おれは時給換算2500円なのに >精算書作ると派遣さんに一時間5000円払ってるんだけど >もしや派遣のほうが稼げるのかな 換算する時に社会保険料とかボーナスとか全部入れた?

104 22/06/07(火)21:26:49 No.936142999

正社員だけ各種手当あるのおかしい!て訴えが最近増えたけど あなたを雇用する会社に言ってくれ…としか答えられなくてしんどい

105 22/06/07(火)21:27:06 No.936143121

前に一度派遣から派遣先正社員になった事はある 給料どかんと上がって楽しくやってたけどリーマンで真っ先にリストラになってしまった その後派遣の仕事して今度は派遣の正社員になりましたけど今度は待遇は特にかわらんですね・・・ちょっとは変わってるかもだが

106 22/06/07(火)21:27:08 No.936143134

社員に欲しいって人は気楽な派遣がいいので…で大体断られる

107 22/06/07(火)21:27:15 No.936143182

>>派遣入る→教育する→下手したら数ヶ月長くて数年で消える→派遣入る→教育するのループで現場がピリピリしてる >もし派遣が5年続いたら御社で雇うの? 3年で解雇、再雇用!

108 22/06/07(火)21:27:17 No.936143196

>派遣入る→教育する→下手したら数ヶ月長くて数年で消える→派遣入る→教育するのループで現場がピリピリしてる 長期雇用が前提なら正規雇用した方が良いのにね 上が首を縦にふらない? そういうとこあるよね…

109 22/06/07(火)21:27:28 No.936143285

派遣先では仲間同士助け合おうとかチーム一丸となってとか綺麗事行ってるけどそいつおれの倍くらいは給料貰ってるんだよな…

110 22/06/07(火)21:27:29 No.936143298

>一人前にする教育コスト重いから社員雇った方がコスパいいんだよな そこらへん端折れる仕事なら効率いいんだろうね 俺は毎年同じこと教えてたら気が狂う

111 22/06/07(火)21:27:52 No.936143466

>あと一ヶ月で結婚する人が費用高くなったから移動になったのはなかなかキツかった 子供できたらから正社員にして欲しいって申し出たら逆鱗に触れたのか逆に首切られた人を昔見た…

112 22/06/07(火)21:27:56 No.936143502

>>もし派遣が5年続いたら御社で雇うの? >3年で解雇、再雇用! このクズ会社! 潰れちまえ!

113 22/06/07(火)21:28:11 No.936143599

派遣から社員ってのは契約社員そっから十数年プラス試験面接やってやっと正社員って感じだった俺がいたとこは

114 22/06/07(火)21:28:22 No.936143685

正社員で送られてるけど今の職場の人も雰囲気も良いし深刻な責任無くやりたい事だけやって金もらってるのが気持ちいい まあそろそろやめて実家の家業継ぐけど

115 22/06/07(火)21:28:23 No.936143694

>3年で解雇、再雇用! これやろうとしたら逃げられたよ…

116 22/06/07(火)21:28:37 No.936143790

職務経歴書に凄い立派なこと書いてあるからどんな人かなって楽しみにしてたら ネットワークエンジニアなのにコンソールケーブル知らないってほんとに?ってなったことあるな

117 22/06/07(火)21:28:41 No.936143824

派遣会社の正社員やってるけど福利厚生はちゃんとあるしサビ残なんて絶対にさせられないしボーナスもちゃんと出るから 下手な会社の正社員でいるよりだいぶマシ

118 22/06/07(火)21:28:44 No.936143853

>派遣先では仲間同士助け合おうとかチーム一丸となってとか綺麗事行ってるけどそいつおれの倍くらいは給料貰ってるんだよな… 給料も大事ではあるけど仲間同士助け合おうって言ってくれる職場のほうが貴重なのがね…世の中難しい

119 22/06/07(火)21:28:51 No.936143905

派遣も会社に入ったタイミングによって時給が変わってるからめんどくさい 2期は1800円なのに6期は1200円らしくて聞かなかったことにしといた

120 22/06/07(火)21:29:19 No.936144074

>というか正社員は解雇にハードルがあるってのが意味不明なんだよね >社員の競争意欲を削いで企業から競争力奪ってどうすんの 昔の労働者が勝ち取った権利だよ

121 22/06/07(火)21:29:26 No.936144121

すごい中抜きされてるって聞くけど それでも正社員雇用しない理由って社会保険とかその他雑費なのかね

122 22/06/07(火)21:29:39 No.936144234

派遣だらけの職場で派遣先の労働組合の啓発ポスターとか貼ってあるのを見るとなんだか笑えてくるよね

123 22/06/07(火)21:29:50 No.936144295

おかしいなあ派遣社員から正社員になりやすい制度が出来たはずなのになあふしぎだなあ

124 22/06/07(火)21:29:53 No.936144325

給料はいいけど奴隷みたいなプロパーもいるから一概に言えない

125 22/06/07(火)21:30:09 No.936144433

>派遣から社員ってのは契約社員そっから十数年プラス試験面接やってやっと正社員って感じだった俺がいたとこは 俺の前の職場は繁忙期に派遣入れて良い人がいたら正社員の誘いかけてたな

126 22/06/07(火)21:30:15 No.936144486

正社員リストラできるようにしてもより地獄になるだけだと思う

127 22/06/07(火)21:30:18 No.936144506

このディオが生まれた時代にはこんな制度なかったぞ…

128 22/06/07(火)21:30:25 No.936144559

>すごい中抜きされてるって聞くけど >それでも正社員雇用しない理由って社会保険とかその他雑費なのかね 仕事ないときにサクッと人数調整できる

129 22/06/07(火)21:30:32 No.936144608

猫の国は中抜きが多段過ぎると聞くけど その辺の仕組みを抜くとどれだけ利益を生み出せているのか考えるのかかなり怖い

130 22/06/07(火)21:30:35 No.936144629

>すごい中抜きされてるって聞くけど >それでも正社員雇用しない理由って社会保険とかその他雑費なのかね 人員調整がすごい楽 派遣や期間工は稼働してなければ払わなくてもいいけど正社員は稼働してなくても給金発生するし

131 22/06/07(火)21:30:45 No.936144693

もしやWin-Winなのか

132 22/06/07(火)21:30:49 No.936144722

3年勤めれば正社員にしないといけない義務みたいなの無かった?

133 22/06/07(火)21:31:05 No.936144833

>すごい中抜きされてるって聞くけど >それでも正社員雇用しない理由って社会保険とかその他雑費なのかね 人数調整だよ 仕事があらかた片付いたらバイバイ

134 22/06/07(火)21:31:15 No.936144880

>おかしいなあ派遣社員から正社員になりやすい制度が出来たはずなのになあふしぎだなあ 元から派遣会社の正社員だと関係ないんやな

135 22/06/07(火)21:31:32 No.936144996

>3年勤めれば正社員にしないといけない義務みたいなの無かった? 正社員じゃなくて直接雇用ね 契約でも何ならアルバイトでもいいはず

136 22/06/07(火)21:31:38 No.936145045

>3年勤めれば正社員にしないといけない義務みたいなの無かった? だからその前に辞めてもらうね

137 22/06/07(火)21:31:42 No.936145062

派遣会社の正社員って何よ 将来どうなんのそれ

138 22/06/07(火)21:31:48 No.936145116

竹中は今も金持ちで罰せられないまま

139 22/06/07(火)21:31:49 No.936145125

もうこの仕組みに染まりきって完全に派遣が実働部隊で正社員はマネジメント中心になってる業界や組織はいっぱいあるのでお互いなあなあのままどっぷり浸かってる

140 22/06/07(火)21:31:54 No.936145151

雇用の調整弁だからなあ

141 22/06/07(火)21:31:59 No.936145197

>だからその前に辞めてもらうね そうなるに決まってるのわかっててゴリ押ししたよなあれ…

142 22/06/07(火)21:32:03 No.936145226

>3年勤めれば正社員にしないといけない義務みたいなの無かった? 業種によってはそんなの関係ないし 専門性高いのとか

143 22/06/07(火)21:32:09 No.936145276

>3年勤めれば正社員にしないといけない義務みたいなの無かった? 契約社員にして今より給与下げるぞって脅す

144 22/06/07(火)21:32:29 No.936145398

>>おかしいなあ派遣社員から正社員になりやすい制度が出来たはずなのになあふしぎだなあ >元から派遣会社の正社員だと関係ないんやな これって給料は正社員分として払われんの?普通の派遣と同じ?

145 22/06/07(火)21:32:40 No.936145471

>正社員リストラできるようにしてもより地獄になるだけだと思う 競争しないよりはましだと思うけどね 人は痛くなきゃ覚えないよマジで

146 22/06/07(火)21:32:59 No.936145595

よく分からないけど正社員登用とか直接雇用とかしなくて良い抜け道あるのか…

147 22/06/07(火)21:33:02 No.936145618

>給料も大事ではあるけど仲間同士助け合おうって言ってくれる職場のほうが貴重なのがね…世の中難しい まあ空気は物凄くいいよ…詰めとかパワハラもないし だからテキトーに薄給で働きつつ安上がりな趣味で遊んで暮らすぶんには悪くはないと思ってるよ 結婚とかは厳しいけど

148 22/06/07(火)21:33:17 No.936145722

>派遣会社の正社員って何よ >将来どうなんのそれ 別に普通に定年まで働く人もいるし 途中で客先に行かずに営業所の運営にまわったりする人もいるし

149 22/06/07(火)21:33:21 No.936145744

>派遣会社の正社員って何よ >将来どうなんのそれ 普通にその会社の管理職になるだけだよ…

150 22/06/07(火)21:33:23 No.936145760

>竹中は今も金持ちで罰せられないまま そもそもパソナの派遣労働市場おけるシェア率って別に大きくはないし何ならパソナの責任者ですらない人を悪魔化してるだけで終わってる時点で真面目に何も考えてないよね

151 22/06/07(火)21:33:30 No.936145808

>すごい中抜きされてるって聞くけど >それでも正社員雇用しない理由って社会保険とかその他雑費なのかね 時給換算だけで見るとそりゃ派遣高いけど 社保賞与福利厚生退職金積み立てとか総合で見るとそこまで高くない 少なくとも何十年も雇用するリスクとは天秤にかけられない

152 22/06/07(火)21:33:49 No.936145929

>よく分からないけど正社員登用とか直接雇用とかしなくて良い抜け道あるのか… 駄目だけど赤信号を皆で渡るとなぁなぁに出来る

153 22/06/07(火)21:34:07 No.936146033

>これって給料は正社員分として払われんの?普通の派遣と同じ? 派遣会社の正社員としてちゃんと払われるよ

154 22/06/07(火)21:34:34 No.936146222

ウチの現場5年とか10年とか派遣やってる人いるけどやっぱり3年ごとに契約終了とかしてるのかな

155 22/06/07(火)21:34:53 No.936146352

>そもそもパソナの派遣労働市場おけるシェア率って別に大きくはないし何ならパソナの責任者ですらない人を悪魔化してるだけで終わってる時点で真面目に何も考えてないよね そうだね 五輪とかコロナ関係とか税金投入される仕事はパソナ通って吸われてるけど大したことないよな

156 22/06/07(火)21:35:01 No.936146422

>>正社員リストラできるようにしてもより地獄になるだけだと思う >競争しないよりはましだと思うけどね >人は痛くなきゃ覚えないよマジで それが自分に降りかからなければそう言ってられるけどもよっぽどその組織にいて給与に見合う成果出し続けられる人って少ないぞ

157 22/06/07(火)21:35:23 No.936146593

>駄目だけど赤信号を皆で渡るとなぁなぁに出来る 恐ろしいことに社会って割とこういうところあるよね… そして上手く赤信号を渡るとだいたい美味しい思いができるという

158 22/06/07(火)21:35:27 No.936146612

派遣って老後の資金どうすんだろうか

159 22/06/07(火)21:35:29 No.936146629

>ウチの現場5年とか10年とか派遣やってる人いるけどやっぱり3年ごとに契約終了とかしてるのかな 派遣元の無期雇用社員だろ 無期雇用≒正社員だが

160 22/06/07(火)21:35:45 No.936146741

>人は痛くなきゃ覚えないよマジで お前は覚えてないじゃん

161 22/06/07(火)21:35:49 No.936146762

人手がヤバくて派遣さんが派遣さんにOJTする地獄が展開されている そんな契約してないぜー!

162 22/06/07(火)21:35:49 No.936146765

派遣会社も結構会社ごとで取ってくる職種違うからお世話になるなら吟味した方がいいね 3つくらい渡り歩いたらあっこんなに違うんだ…ってなるなった

163 22/06/07(火)21:35:51 No.936146771

国がそういう風に仕向けてんだから国にケツ拭かせればいいよ

164 22/06/07(火)21:35:54 No.936146789

なんで使えるやつを正規雇用しねえんだよ そんなだから前日の残りが多いとか今月の残業時間がやばいって話をするのを4年続けてんだぞ

165 22/06/07(火)21:35:54 No.936146791

>派遣って老後の資金どうすんだろうか どうしようねぇ…

166 22/06/07(火)21:35:56 No.936146807

前派遣されてた工場は辞め方が失踪とか仕事中に失踪とか平気であったから派遣の契約期間中に本当に無理なんでもう辞めさせてくださいって頭下げて後日作業服洗って返すだけで褒められるぐらいヤバいところだった 先にいたおじさんに「ここ地元の高校とハロワから軒並みNG食らってるし先のない俺は兎も角君はいちゃダメだよ」って真顔で言われるレベル

167 22/06/07(火)21:36:15 No.936146935

>派遣って老後の資金どうすんだろうか 派遣じゃなくてもどうにもならねえや

168 22/06/07(火)21:36:19 No.936146967

>ウチの現場5年とか10年とか派遣やってる人いるけどやっぱり3年ごとに契約終了とかしてるのかな してると思う 何なら同じ派遣元から再度雇えないから別の派遣会社に移って派遣してもらうとかしてるはず

169 22/06/07(火)21:36:35 No.936147060

>人手がヤバくて派遣さんが派遣さんにOJTする地獄が展開されている うちじゃん

170 22/06/07(火)21:36:42 No.936147122

>なんで使えるやつを正規雇用しねえんだよ >そんなだから前日の残りが多いとか今月の残業時間がやばいって話をするのを4年続けてんだぞ 使えないやつが正規雇用に居座って雇用が流動的にならないから

171 22/06/07(火)21:36:46 No.936147144

正社員もクビキリしろって何でもかんでも競争させりゃいいってもんじゃないよ… 安定してればそれだけ業務に専念できるし人生設計も立てやすくなるから

172 22/06/07(火)21:36:47 No.936147155

最悪派遣先が潰れようがミスによる責任問題があろうが一月後には別のトコ行けばいいから気が楽

173 22/06/07(火)21:36:48 No.936147160

>「ここ地元の高校とハロワから軒並みNG食らってるし先のない俺は兎も角君はいちゃダメだよ」 これ後輩に言ったことあるわ

174 22/06/07(火)21:36:48 No.936147161

>ウチの現場5年とか10年とか派遣やってる人いるけどやっぱり3年ごとに契約終了とかしてるのかな 満期で契約終了しても半年は戻れなかった気がする

175 22/06/07(火)21:36:59 No.936147232

>>おれは時給換算2500円なのに >>精算書作ると派遣さんに一時間5000円払ってるんだけど >>もしや派遣のほうが稼げるのかな >換算する時に社会保険料とかボーナスとか全部入れた? 入れてないわ 基本給だけで計算した

176 22/06/07(火)21:37:00 No.936147243

>派遣って老後の資金どうすんだろうか 社会保障にぶら下がる気マンマンだぞ俺は

177 22/06/07(火)21:37:13 No.936147335

正社員登用なんてしたら社会は回らないんだよ

178 22/06/07(火)21:37:19 No.936147382

派遣で来てる有能な人正社員登用したいのは山々なんだけど派遣元会社と絶対揉めるからなぁ

179 22/06/07(火)21:37:23 No.936147408

めちゃくちゃ有能だったら正社員になれるというわけでもないんだ… キミ凄いね!来月からも頼むよ!で終わるだけなんだ

180 22/06/07(火)21:37:25 No.936147433

>>そもそもパソナの派遣労働市場おけるシェア率って別に大きくはないし何ならパソナの責任者ですらない人を悪魔化してるだけで終わってる時点で真面目に何も考えてないよね >そうだね >五輪とかコロナ関係とか税金投入される仕事はパソナ通って吸われてるけど大したことないよな なぜ公共事業と民間事業比べるんだ? そのレスに対して回答になってなくね

181 22/06/07(火)21:37:26 No.936147437

いいよねOJTという名の丸投げ

182 22/06/07(火)21:37:30 No.936147466

雇ってるんじゃなくて労力を買ってるんだよね

183 22/06/07(火)21:37:36 No.936147504

派遣会社の正社員だからボーナスもちゃんと出るぜ? ただ客先の残業禁止と月毎の稼働日数で露骨に収入に影響出るぜ?

184 22/06/07(火)21:37:37 No.936147515

人材の流動性()

185 22/06/07(火)21:37:44 No.936147557

パイそのものがどんどん縮小してかなければ雑に切られても雑に転職できるからな…コロナの時のアメリカと日本の失業率動向見るとアメリカは首切りすぎだけど日本は切らなすぎだ

186 22/06/07(火)21:37:53 No.936147630

IT屋だけど派遣先の社員のほうが福利厚生しっかりしてるはずなのに全然休んでないし朝から晩までずっと居るからこっちのが気楽でいいや…ってなった

187 22/06/07(火)21:37:59 No.936147677

嫌なら派遣で働くな 誰も派遣で働かなければ派遣という業態が蔓延ることもない

188 22/06/07(火)21:38:06 No.936147721

>>「ここ地元の高校とハロワから軒並みNG食らってるし先のない俺は兎も角君はいちゃダメだよ」 >これ後輩に言ったことあるわ まさか同じ職場の経験者かよ…

189 22/06/07(火)21:38:40 No.936147944

会計年度任用職員は複数年働くと賞与出るようになったし 少しずつマシになってきてるんだろうか

190 22/06/07(火)21:38:44 No.936147971

時給高めでも実際働いてみるとあれ?あんまり稼げねえなってなるアルバイトとかよりは稼げるんだが 

191 22/06/07(火)21:38:51 No.936148027

会社にも人間にもノウハウが残らない素晴らしい仕組みだ

192 22/06/07(火)21:39:00 No.936148088

>パイそのものがどんどん縮小してかなければ雑に切られても雑に転職できるからな…コロナの時のアメリカと日本の失業率動向見るとアメリカは首切りすぎだけど日本は切らなすぎだ 切れないんだよ法律のせいで

193 22/06/07(火)21:39:19 No.936148215

結局正社員にした方が良いんだけどね 給料払いたくないから

194 22/06/07(火)21:39:20 No.936148224

満期で正規雇用ってなったらクソ低い給料提示して辞めさせるよね… なんで有能派遣さんにクソ条件提示するの馬鹿なの…

195 22/06/07(火)21:39:36 No.936148330

派遣以外の働き口をどんどん削っていけば最強じゃんッッッ

196 22/06/07(火)21:39:48 No.936148421

正直なこと言うと派遣の方が楽だから無くならないで欲しい

197 22/06/07(火)21:40:00 No.936148506

>IT屋だけど派遣先の社員のほうが福利厚生しっかりしてるはずなのに全然休んでないし朝から晩までずっと居るからこっちのが気楽でいいや…ってなった 飲み会とか上司や後輩とのコミニュケーションあって大変そうだし研修とかでたまにどっかに行くし正社員って大変そう

198 22/06/07(火)21:40:07 No.936148539

現状に対するどんな改善策も実行に移される頃には首を締める物になるだろうなという確信がある

199 22/06/07(火)21:40:08 No.936148556

SESで客先常駐やってるけどこれ派遣と変わんねーよなーとか思いながら働いてる

200 22/06/07(火)21:40:09 No.936148561

この手のスレって大体登録型とそうじゃないのごちゃごちゃにされるよね

201 22/06/07(火)21:40:36 No.936148724

>社会保障にぶら下がる気マンマンだぞ俺は 老人になった時に社会保障どれだけ残ってるかな…

202 22/06/07(火)21:40:37 ID:iG9/GNX6 iG9/GNX6 No.936148732

派遣になるような人生送ってきたほうが悪い 自業自得です

203 22/06/07(火)21:40:39 No.936148746

責任の無さとかはなんだかんだ魅力…おかしい正社員と同じような仕事させられてるぞ…

204 22/06/07(火)21:40:53 No.936148835

派遣にも二種類あって正社員が派遣されるタイプと有期雇用契約で派遣されるタイプだ そしてどちらもやることは同じでも待遇は天と地の差がある

205 22/06/07(火)21:41:06 No.936148925

>老人になった時に社会保障どれだけ残ってるかな… 致死量の麻薬が支給されるはず

206 22/06/07(火)21:41:17 No.936149003

>結局正社員にした方が良いんだけどね >給料払いたくないから 給料以外の手当やら福利厚生やらの金額がバカになんないのよ… 異常な人間でも切りにくいリスクもあるし

207 22/06/07(火)21:41:28 No.936149069

>正直なこと言うと派遣の方が楽だから無くならないで欲しい 気楽だしこっちの方が良いわってなる気持ちはよく分かる

208 22/06/07(火)21:41:31 No.936149087

>会社にも人間にもノウハウが残らない素晴らしい仕組みだ SE系だけど技術だけ習得して現場にはなんも残らないから金貰って勉強してる感じ

209 22/06/07(火)21:41:36 No.936149126

>責任の無さとかはなんだかんだ魅力…おかしい正社員と同じような仕事させられてるぞ… うちは断れない人だとリーダーまでやらされる おかしいぞ

210 22/06/07(火)21:41:48 No.936149202

>派遣にも二種類あって正社員が派遣されるタイプと有期雇用契約で派遣されるタイプだ >そしてどちらもやることは同じでも待遇は天と地の差がある 前者は極論稼働してなくても給金出るからな…

211 22/06/07(火)21:41:57 No.936149259

>このディオが生まれた時代にはこんな制度なかったぞ… お前はもっと地獄の児童労働紐ベッド全盛期じゃん

212 22/06/07(火)21:42:03 No.936149297

いつも残業しているプロパーさんいいよね 凄い時間にこのメール送ってきてるな…

213 22/06/07(火)21:42:09 No.936149339

学生の頃先輩の紹介でおじさんに電話してらなんの面接とかもなく朝から開いてる日を伝えるとここに来いあそこに行けって言われて 荷物運びの補助や病院の機材の搬入とかを当日に急に説明されて 仕事終わりにはおじさんに電話すると毎月5日に九千円前後×働いた日のお金を手渡しで貰えたけど あれおじさん自体はいくら貰えてるんだろう…

214 22/06/07(火)21:42:14 No.936149387

>派遣にも二種類あって正社員が派遣されるタイプと有期雇用契約で派遣されるタイプだ >そしてどちらもやることは同じでも待遇は天と地の差がある 2ヶ月更新のしか知らなかった…

215 22/06/07(火)21:42:18 No.936149406

>SESで客先常駐やってるけどこれ派遣と変わんねーよなーとか思いながら働いてる 満足してるならいいんじゃない 誰も不満垂れないから変わらないんだこの業界

216 22/06/07(火)21:42:19 No.936149420

>>IT屋だけど派遣先の社員のほうが福利厚生しっかりしてるはずなのに全然休んでないし朝から晩までずっと居るからこっちのが気楽でいいや…ってなった >飲み会とか上司や後輩とのコミニュケーションあって大変そうだし研修とかでたまにどっかに行くし正社員って大変そう 低いところから憐れむ奴ってマジでいるんだな

217 22/06/07(火)21:42:20 No.936149433

契約から正社員なったけど特に待遇変わらないのおかしいだろ!

218 22/06/07(火)21:42:21 No.936149443

俺こないだ誘われたけど断っちゃった もうちょっと都会に住みたいなって今になってちょっと後悔

219 22/06/07(火)21:42:23 No.936149456

俺を現場で使うには月180万必要なことを最近知った

220 22/06/07(火)21:42:27 No.936149484

10年後確実に死ぬなら気楽な方でいいやってなるけどさ

221 22/06/07(火)21:42:59 No.936149693

>俺を現場で使うには月180万必要なことを最近知った 単価1万超えとか超稼ぎ頭じゃん!

222 22/06/07(火)21:43:10 No.936149770

中抜き額知るとビビるよね 派遣やってたのもう十年くらい前だから今はどうか知らんけど

223 22/06/07(火)21:43:22 No.936149851

俺正社員派遣で3ヶ月ごとに延長してるよ

224 22/06/07(火)21:43:23 No.936149859

派遣会社って仕組みじゃなくて特例的な短期雇用を認めるべきやつよね

225 22/06/07(火)21:44:04 No.936150118

>俺を現場で使うには月180万必要なことを最近知った 180万人月はよっぽど特殊能力持ちか凄まじい実績持ちだな

226 22/06/07(火)21:44:05 No.936150120

日本で雇用流動化させても上手くいかなそうと思うのは日本企業の採用とか人事の能力が低く見えるからかな…

227 22/06/07(火)21:44:10 No.936150162

中抜してる人が金持ちになって現場で働いてたり技術持ってる人に金渡らないからこの国は先細りなんだなぁと改めて思うわ

228 22/06/07(火)21:44:18 No.936150208

>俺正社員派遣で3ヶ月ごとに延長してるよ 俺は半年ごとだなあ 丸5年だけどそろそろ別の会社行きたい

229 22/06/07(火)21:44:34 No.936150279

SESは派遣と違うの?

230 22/06/07(火)21:44:35 No.936150289

>SESで客先常駐やってるけどこれ派遣と変わんねーよなーとか思いながら働いてる ここ数年はチームじゃなくて1人で客先常駐させられる事が増えたので自分がどこの会社の人間か分からなくなった

231 22/06/07(火)21:44:39 No.936150311

大手企業の関連会社でそのグループにしか派遣されないタイプのところいたことあるけど気楽でまあ良かったな

232 22/06/07(火)21:45:05 No.936150460

正社員辞めて派遣が増えれば増えるほど業績は悪化するんです?

233 22/06/07(火)21:45:06 No.936150467

>日本で雇用流動化させても上手くいかなそうと思うのは日本企業の採用とか人事の能力が低く見えるからかな… そりゃ非流動型の市場に最適化されたのが今の人事なんだから仕方ないでしょ…

234 22/06/07(火)21:45:11 No.936150499

海外がいいとは言わないけど普通は契約前に売り込むターンあるんだよな どんな仕事したいとかいくらほしいとか

235 22/06/07(火)21:45:18 No.936150543

人事部って基本無能だし

236 22/06/07(火)21:45:27 No.936150608

>SESは派遣と違うの? 違う 請負契約扱い

237 22/06/07(火)21:45:31 No.936150630

派遣社員やってるとふとした瞬間に自分が人間じゃなくて日本語で動く労働インターフェイスに思えてくるときがある でも職場の人たちはそんなことおくびにも出さずにフレンドリーに接してくるんだ

238 22/06/07(火)21:45:48 No.936150729

>180万人月はよっぽど特殊能力持ちか凄まじい実績持ちだな 特殊技能なくてもPMレベルならそんくらいだと思う

239 22/06/07(火)21:45:53 No.936150761

派遣先ガチャにもよるけどまあ楽だよね精神的に

240 22/06/07(火)21:45:57 No.936150783

>人事部って基本無能だし 昇進させたら何があっても降格させないよね…

241 22/06/07(火)21:46:06 No.936150819

>>派遣にも二種類あって正社員が派遣されるタイプと有期雇用契約で派遣されるタイプだ >>そしてどちらもやることは同じでも待遇は天と地の差がある >2ヶ月更新のしか知らなかった… 前者は派遣会社の正社員だから福利厚生も一般的な会社と同じだしボーナスもちゃんと出るぞ 何より契約期間終わっても無職にならないぞ

242 22/06/07(火)21:46:07 No.936150831

デスクが正社員で現場リーダーが契約社員他数十人みんな派遣って冷静に考えると凄かった

243 22/06/07(火)21:46:16 No.936150884

登録型でちょっとレアな業務見かけて給料もそこまで悪くないととりあえず応募したくなるけどそんなにいっぱいは掛け持ちできないジレンマ

244 22/06/07(火)21:46:17 No.936150893

雇用の流動化がそもそも良いと思えない 海外見ても能力あるごく一部の人だけが得して大多数の人は苦労する仕組みじゃね?

245 22/06/07(火)21:46:21 No.936150919

三年前に転職して正社員から常用型派遣ってやつになったよ 去年から前職に勤めてたところに派遣されてるけど お給料が正社員時代より高くなって嬉しいような納得いかないような不思議な感覚

246 22/06/07(火)21:46:23 No.936150929

派遣ってボーナスとかあるの?

247 22/06/07(火)21:46:44 No.936151075

正社員の首簡単に切れるようにさえしたらこんな迂遠なシステムいらなかったんじゃないの?

248 22/06/07(火)21:46:53 No.936151134

>派遣会社って仕組みじゃなくて特例的な短期雇用を認めるべきやつよね 短期でそれなりの作業出来る人間を集めようとするのを受注元の会社単独でやるって相当厳しいぞ…

249 22/06/07(火)21:46:57 No.936151154

もう終わりだ猫の国

250 22/06/07(火)21:47:04 No.936151193

工場派遣やってるけど現場の4割派遣でいいのか?って思ってた 他所は現場は10割派遣とかあるのね

251 22/06/07(火)21:47:06 No.936151204

C++なら8割くらい理解してるけど派遣で働ける?

252 22/06/07(火)21:47:08 No.936151215

>派遣ってボーナスとかあるの? 上に出てる通り派遣会社の正社員として稼働してるのなら出る うちも出る

253 22/06/07(火)21:47:18 No.936151273

>特殊技能なくてもPMレベルならそんくらいだと思う 派遣なんかがPMできるの?

254 22/06/07(火)21:47:30 No.936151352

>人事部って基本無能だし 無能とは言わんが無難なのをどうしても選ばざるを得ない 専門性までは見抜けない

255 22/06/07(火)21:47:31 No.936151361

>派遣先ガチャにもよるけどまあ楽だよね精神的に …派遣先ガチャ怖くない?

256 22/06/07(火)21:47:32 No.936151362

企業を甘やかし続けた結果の不景気よ

257 22/06/07(火)21:47:33 No.936151378

>C++なら8割くらい理解してるけど派遣で働ける? Googleで働ける

258 22/06/07(火)21:47:33 No.936151381

派遣会社って寝てるだけで金は入るの? 工場とかだと派遣の送り迎えとかやってたけど

259 22/06/07(火)21:47:37 No.936151400

>もう終わりだ猫の国 これからは犬の国

260 22/06/07(火)21:47:38 No.936151405

>派遣ってボーナスとかあるの? うちは2ヶ月分出るよ

261 22/06/07(火)21:47:41 No.936151433

>>俺正社員派遣で3ヶ月ごとに延長してるよ >俺は半年ごとだなあ >丸5年だけどそろそろ別の会社行きたい 俺2年目だけど転職予定なのいつ打ち明けようか迷ってる とりあえず9月末までは契約更新できた

262 22/06/07(火)21:47:45 No.936151459

>C++なら8割くらい理解してるけど派遣で働ける? やるなら技術派遣としてがおすすめ

263 22/06/07(火)21:47:48 No.936151489

>C++なら8割くらい理解してるけど派遣で働ける? ちょっとだけ分かるなら働ける

264 22/06/07(火)21:48:04 No.936151579

>特殊技能なくてもPMレベルならそんくらいだと思う 派遣会社とPJ規模にもよるけどPMレベルで180は高すぎる

265 22/06/07(火)21:48:14 No.936151650

チョット分かる曲線

266 22/06/07(火)21:48:17 No.936151675

JavaScriptとか半分くらいわかるよ

267 22/06/07(火)21:48:24 No.936151723

流動化したんじゃなくて搾取構造が強化されてるだけなんだよなぁ

268 22/06/07(火)21:48:26 No.936151735

>派遣会社って寝てるだけで金は入るの? >工場とかだと派遣の送り迎えとかやってたけど うちの営業所の激務っぷり見るとそんなこととても言えねえ

269 22/06/07(火)21:48:28 No.936151747

>派遣会社って寝てるだけで金は入るの? >工場とかだと派遣の送り迎えとかやってたけど どういう質問なんだそれ…

270 22/06/07(火)21:48:38 No.936151807

>…派遣先ガチャ怖くない? マジでキツかったら派遣担当した人に泣きつけばいいからそんなに怖くないよ 入ってる派遣会社までキツかったらもう会社変えるなりしたほうがいい

271 22/06/07(火)21:48:59 No.936151935

>>もう終わりだ猫の国 >これからは犬の国 俺以外の人間みんな柴犬になれ

272 22/06/07(火)21:49:07 No.936151994

みなし残業前提の会社で働くなら派遣の方がマシだと思う

273 22/06/07(火)21:49:16 No.936152048

労働時間がちゃんとしてないプロパーはマジでお疲れ様ですとしか言えない あっまた新入社員が途中でやらかしてる…

274 22/06/07(火)21:49:27 No.936152113

例えば額面30万の人ってあれ社会保険費を含めたら39万円かかってるのにその人に入る手取りは25.5万だからね?それを中抜とは言わないでしょ…

275 22/06/07(火)21:49:29 No.936152134

>工場派遣やってるけど現場の4割派遣でいいのか?って思ってた >他所は現場は10割派遣とかあるのね 半分以上とかほとんど派遣だよ なんかあったら切れるから マジでこれだけのため

276 22/06/07(火)21:49:40 No.936152196

この仕事応募したかったら派遣会社に登録してね今その仕事無くなったんすよみたいなのやめてほしい

277 22/06/07(火)21:49:58 No.936152305

今年から派遣会社の正社員で工場勤めだけど 会社の上の人は自分の車で送り迎えしなきゃならんわ派遣先の偉い人に怒られるわでかわいそうだなと思いました

278 22/06/07(火)21:50:10 No.936152368

>違う >請負契約扱い 客先に指揮命令権があるのが派遣で 無いのがSES及び請負契約で良いんだっけ

279 22/06/07(火)21:50:12 No.936152387

だから派遣なんてするからいけないんだよ 派遣会社と国が憎いやつは辞めてフリーターになれ

280 22/06/07(火)21:50:13 No.936152400

>>派遣会社って寝てるだけで金は入るの? >>工場とかだと派遣の送り迎えとかやってたけど >うちの営業所の激務っぷり見るとそんなこととても言えねえ 技術マンから営業マンにジョブチェンジしましょうよ!ってメールが月一で一斉配信で受け取ってるよ俺 うるせ~知らね~って感じで毎回無視してるけど営業って大変なんだね

281 22/06/07(火)21:50:16 No.936152419

>>派遣先ガチャにもよるけどまあ楽だよね精神的に >…派遣先ガチャ怖くない? 正社員で職場ガチャするより回数試せるのがメリットでしょ

282 22/06/07(火)21:50:27 No.936152492

俺は新卒未経験のSEを月80万で売りつけるのが得意だよ

283 22/06/07(火)21:50:29 No.936152498

>流動化したんじゃなくて搾取構造が強化されてるだけなんだよなぁ そりゃ新自由主義的な流動化だし…

284 22/06/07(火)21:50:36 No.936152557

事務の派遣だけど新しく入ったところでもうすぐ退職する前任者が 一人で2.5人分くらい働いてたとか聞いて既に辞めたい

285 22/06/07(火)21:50:39 No.936152572

>だから派遣なんてするからいけないんだよ >派遣会社と国が憎いやつは辞めてフリーターになれ ?

286 22/06/07(火)21:50:46 No.936152627

>例えば額面30万の人ってあれ社会保険費を含めたら39万円かかってるのにその人に入る手取りは25.5万だからね?それを中抜とは言わないでしょ… 会社負担めちゃくちゃデカいよな…って仕組み知って計算したら思う でもおちんぎんは上げて♥

287 22/06/07(火)21:50:46 No.936152632

>俺は新卒未経験のSEを月80万で売りつけるのが得意だよ プロ過ぎる…

288 22/06/07(火)21:50:52 No.936152661

>俺は新卒未経験のSEを月80万で売りつけるのが得意だよ ふざけんな!

289 22/06/07(火)21:50:54 No.936152678

>だから派遣なんてするからいけないんだよ >派遣会社と国が憎いやつは辞めてフリーターになれ 派遣会社の正社員だからなあ

290 22/06/07(火)21:51:08 No.936152774

派遣の方が貰ってる時がよくあるから 正直それで回してる運営は相当頭悪いと思う

291 22/06/07(火)21:51:09 No.936152784

>俺は新卒未経験のSEを月80万で売りつけるのが得意だよ すげえな?

292 22/06/07(火)21:51:13 No.936152813

派遣社員は有能って言ってる派遣「」に教えてあげるけど 派遣社員を上手く使うコツは基本的に褒め倒しだからね 機嫌良く仕事してもらう為に苦労してるんすよ管理側は

293 22/06/07(火)21:51:20 No.936152870

>俺は新卒未経験のSEを月80万で売りつけるのが得意だよ 有能な営業だ うちに営業には来ないでくれ

294 22/06/07(火)21:51:26 No.936152916

>>だから派遣なんてするからいけないんだよ >>派遣会社と国が憎いやつは辞めてフリーターになれ >? 年金納めるなんてバカのすることだぜ!

295 22/06/07(火)21:51:31 No.936152963

>俺は新卒未経験のSEを月80万で売りつけるのが得意だよ それプロジェクト内のトータルで帳尻合わせるからベテランがめちゃくちゃ苦労するやつじゃん!

296 22/06/07(火)21:51:35 No.936152994

>>…派遣先ガチャ怖くない? >マジでキツかったら派遣担当した人に泣きつけばいいからそんなに怖くないよ >入ってる派遣会社までキツかったらもう会社変えるなりしたほうがいい 俺も泣き付いたら今のウルトラホワイトな所に送ってもらえた なんか虐待家庭から優しい里親に引き取られた気分だった

297 22/06/07(火)21:51:35 No.936152996

>俺は新卒未経験のSEを月80万で売りつけるのが得意だよ 是非うちに来ないで欲しい

298 22/06/07(火)21:51:38 No.936153026

>>だから派遣なんてするからいけないんだよ >>派遣会社と国が憎いやつは辞めてフリーターになれ >派遣会社の正社員だからなあ 一番のバカ

299 22/06/07(火)21:51:39 No.936153028

凄腕すぎる 関わり合いになりたくはない

300 22/06/07(火)21:51:48 No.936153093

>派遣社員は有能って言ってる派遣「」に教えてあげるけど >派遣社員を上手く使うコツは基本的に褒め倒しだからね >機嫌良く仕事してもらう為に苦労してるんすよ管理側は 褒めて仕事が捗るならそれを正社員にもやれや!

301 22/06/07(火)21:51:51 No.936153124

人材派遣会社の正社員で出向で仕事してる 何の何の何だよまったく…

302 22/06/07(火)21:51:54 No.936153144

>>例えば額面30万の人ってあれ社会保険費を含めたら39万円かかってるのにその人に入る手取りは25.5万だからね?それを中抜とは言わないでしょ… >会社負担めちゃくちゃデカいよな…って仕組み知って計算したら思う >でもおちんぎんは上げて♥ ぶっちゃけ国民皆保険制度を即座に廃止すれば給料1.5倍になるからソッチのほうが早いやつ

303 22/06/07(火)21:52:07 No.936153225

>俺は新卒未経験のSEを月80万で売りつけるのが得意だよ やっす! 俺新卒未経験120万で売られてたぞ

304 22/06/07(火)21:52:08 No.936153241

うちなんて大したキャリアない20代が130万で人材派遣できるんだから派遣は産業選べばボロい商売よ

305 22/06/07(火)21:52:09 No.936153245

営業としてはめちゃくちゃ優秀なやつだが人としては最低だ…

306 22/06/07(火)21:52:09 No.936153247

派遣が全て悪とは言わないけど正社員にして育てた方がいいんじゃないかな…って思う 今はいいかもしれないけどあとの後続はどうすんの?

307 22/06/07(火)21:52:21 No.936153340

>>>だから派遣なんてするからいけないんだよ >>>派遣会社と国が憎いやつは辞めてフリーターになれ >>派遣会社の正社員だからなあ >一番のバカ 何がどうバカなのか説明してほしい

308 22/06/07(火)21:52:24 No.936153359

このベテラン入れるんで新人つけていいですか?成果物はしっかり納品するので…はい…

309 22/06/07(火)21:52:26 No.936153369

一年くらい勤めてた派遣先で仕事に飽きたのと人間関係が本のすこし嫌になったから変えてもらった 派遣は気軽に勤められて嫌になったらいつでも辞められるときいていたけど本当に要望通って感動した そりゃ派遣になる人間増えてくるわけだと思った

310 22/06/07(火)21:52:27 No.936153381

>俺は新卒未経験のSEを月80万で売りつけるのが得意だよ いくらマージン貰える?めちゃくちゃ利益率いいじゃん

311 22/06/07(火)21:52:32 No.936153428

>派遣社員は有能って言ってる派遣「」に教えてあげるけど >派遣社員を上手く使うコツは基本的に褒め倒しだからね >機嫌良く仕事してもらう為に苦労してるんすよ管理側は 俺は褒められてハッピー管理側もよく働く派遣がきてハッピーハッピーやんけ

312 22/06/07(火)21:52:42 No.936153505

>俺新卒未経験120万で売られてたぞ 是非社名を教えて欲しい 絶対使わないから

313 22/06/07(火)21:52:44 No.936153521

>派遣の方が貰ってる時がよくあるから >正直それで回してる運営は相当頭悪いと思う こんな仕事で毎月50万以上会社に払ってんの?ってよく思う

314 22/06/07(火)21:52:53 No.936153579

月80万とか単価5000円くらいか

315 22/06/07(火)21:52:54 No.936153586

有能な正社員は役職につくから現場のトップは派遣みたいな状態になってる

316 22/06/07(火)21:53:03 No.936153636

>>派遣社員は有能って言ってる派遣「」に教えてあげるけど >>派遣社員を上手く使うコツは基本的に褒め倒しだからね >>機嫌良く仕事してもらう為に苦労してるんすよ管理側は >褒めて仕事が捗るならそれを正社員にもやれや! 派遣がやる仕事と正社員がやる仕事が同じわけないだろ!

317 22/06/07(火)21:53:04 No.936153640

>褒めて仕事が捗るならそれを正社員にもやれや! やってないと思うぐらいかわいそうなところにしか派遣されなかったんだね

318 22/06/07(火)21:53:05 No.936153645

続々と詐欺師の奴隷商が集まってくる

319 22/06/07(火)21:53:08 No.936153664

派遣の正社員はマジでメリット一つもない究極奴隷

320 22/06/07(火)21:53:34 No.936153834

>派遣の正社員はマジでメリット一つもない究極奴隷 どういうところが?

321 22/06/07(火)21:53:50 No.936153940

>派遣が全て悪とは言わないけど正社員にして育てた方がいいんじゃないかな…って思う 育てたら出てくんですよ? 前の会社中間管理職が本当にスカスカだったわ

322 22/06/07(火)21:53:57 No.936153981

営業の俺は適当に売りつける 現場のSEは新人を抱えながらプロジェクトを何とかする WIN-WINの関係

323 22/06/07(火)21:53:58 No.936153989

>派遣がやる仕事と正社員がやる仕事が同じわけないだろ! 技術派遣なら割とマジで同じような仕事になるぞ

324 22/06/07(火)21:54:02 No.936154003

よほど人材不足じゃなきゃ無能な派遣は切ればいいからな…

325 22/06/07(火)21:54:05 No.936154013

>派遣が全て悪とは言わないけど正社員にして育てた方がいいんじゃないかな…って思う >今はいいかもしれないけどあとの後続はどうすんの? 大手ですらもう殆ど派遣に頼ってるから考えてないよ 某通信系の会社なんていい役職の肩書きの人が別会社の人だったりするし

326 22/06/07(火)21:54:07 No.936154033

>派遣がやる仕事と正社員がやる仕事が同じわけないだろ! 派遣と同じことやるのって大体その会社の契約社員ポジションとかの人だしね…

327 22/06/07(火)21:54:25 No.936154171

>営業の俺は適当に売りつける >現場のSEは新人を抱えながらプロジェクトを何とかする >WIN-WINの関係 それやると現場の人にいつか刺されるよ

328 22/06/07(火)21:54:27 No.936154184

>技術派遣なら割とマジで同じような仕事になるぞ 稟議回したり予算立てたりはしないでしょ

329 22/06/07(火)21:54:44 No.936154277

>>技術派遣なら割とマジで同じような仕事になるぞ >稟議回したり予算立てたりはしないでしょ 資料は作るよ 作ったよ

330 22/06/07(火)21:54:45 No.936154293

>稟議回したり予算立てたりはしないでしょ 普通にするが…

331 22/06/07(火)21:54:46 No.936154300

>>派遣がやる仕事と正社員がやる仕事が同じわけないだろ! >技術派遣なら割とマジで同じような仕事になるぞ 派遣がやるような業務を正社員がやる必要ないんや

332 22/06/07(火)21:54:49 No.936154319

俺の代は困らないし…で社会を回すのが日本人の美学だろ!

333 22/06/07(火)21:55:00 No.936154392

>>派遣の正社員はマジでメリット一つもない究極奴隷 >どういうところが? 派遣社員なのに正社員の責任と滅私奉公を強要されるところ あと給料安くて未来がない

334 22/06/07(火)21:55:04 No.936154428

あれ?斜め上に怖い話がどんどん出てくるな…

335 22/06/07(火)21:55:21 No.936154544

なんかあったときクビ切りしやすいけどそもそもうちは新入社員が全然来ないから 若い子はほぼ派遣上がりの正社員になってる 若くて使える派遣だ!囲め!

336 22/06/07(火)21:55:23 No.936154559

>普通にするが… 嘘だろ…派遣に権限与える会社とかあんの…?

337 22/06/07(火)21:55:26 No.936154580

雇う方もどうせ未経験の新人だと察してるから大丈夫大丈夫!

338 22/06/07(火)21:55:35 No.936154629

>営業の俺は適当に売りつける >現場のSEは新人を抱えながらプロジェクトを何とかする >WIN-WINの関係 社員が鬱になったのは会社が教育をOJTに甘えたせいじゃねえか! 分かってんの!?

339 22/06/07(火)21:55:38 No.936154646

>>派遣が全て悪とは言わないけど正社員にして育てた方がいいんじゃないかな…って思う >育てたら出てくんですよ? >前の会社中間管理職が本当にスカスカだったわ 育てたら居着く様に給料上げればいいと言うと昭和の頃はこのシステムなんだよね

340 22/06/07(火)21:55:44 No.936154690

派遣看護師やろうと思ったが止めておこう…

341 22/06/07(火)21:55:45 No.936154693

分析機器を動かす手として雇われてるんだよ俺 別にそれ以上は求められてないし…

342 22/06/07(火)21:55:49 No.936154714

派遣って本来自社では賄えない高いスキルを持った専門技能持ちを一時的に雇い入れるためのものでは…

343 22/06/07(火)21:55:55 No.936154746

>>>派遣の正社員はマジでメリット一つもない究極奴隷 >>どういうところが? >派遣社員なのに正社員の責任と滅私奉公を強要されるところ >あと給料安くて未来がない 滅私奉公なんてどの会社も強要されねえよ? 給料は会社によるから知らん 俺は一応中流くらい貰えてるし

344 22/06/07(火)21:56:01 No.936154773

稟議は俺が回すけどその資料とコンテンツは全部派遣に作らせるよ いかに使える派遣集めるかのゲームだよ

345 22/06/07(火)21:56:13 No.936154861

この噛み合わなさは業界によって派遣の重さが違うとかなのかな…

346 22/06/07(火)21:56:17 No.936154889

いつでもクビ切れるしやめてもまた新しいやつ派遣会社に用意してもらうだけだかんな…

347 22/06/07(火)21:56:22 No.936154918

>>普通にするが… >嘘だろ…派遣に権限与える会社とかあんの…? 権限ないけどやらされるよ?

348 22/06/07(火)21:56:23 No.936154925

>派遣って本来自社では賄えない高いスキルを持った専門技能持ちを一時的に雇い入れるためのものでは… ソウダネ

349 22/06/07(火)21:56:29 No.936154962

>この噛み合わなさは業界によって派遣の重さが違うとかなのかな… これは本当に違うからな…

350 22/06/07(火)21:56:37 No.936155004

>派遣って本来自社では賄えない高いスキルを持った専門技能持ちを一時的に雇い入れるためのものでは… 昔はそうだったはずなんだけどね

351 22/06/07(火)21:56:37 No.936155008

奴隷商人「」結構いるんだな

352 22/06/07(火)21:56:39 No.936155023

やっぱり昭和がよかったな…

353 22/06/07(火)21:56:47 No.936155061

>派遣って本来自社では賄えない高いスキルを持った専門技能持ちを一時的に雇い入れるためのものでは… ソープをお風呂屋って言ってるレベル

354 22/06/07(火)21:56:54 No.936155105

ハンコだけプロパーのでさえあれば問題ないし

355 22/06/07(火)21:57:00 No.936155136

>派遣って本来自社では賄えない高いスキルを持った専門技能持ちを一時的に雇い入れるためのものでは… そんな平成初期の知識出すとかおじいちゃんかよ

356 22/06/07(火)21:57:00 No.936155138

>この噛み合わなさは業界によって派遣の重さが違うとかなのかな… 単純に派遣が常にいるところと繁忙期にしか雇わないところでも差があるし

↑Top