22/06/07(火)19:48:00 月刊ホ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/07(火)19:48:00 No.936101734
月刊ホビージャパンの人気モデラー・セイラマスオの連載が単行本化! 月刊ホビージャパンの人気モデラー・セイラマスオのガンプラ製作テクニックを解説する連載「セイラマスオの気まぐれガンプラ製作記」がついに単行本化!!“マスオディテール”の愛称でお馴染みのセイラマスオ独特の製作テクニックを、「ディテールアップ」「塗装アレンジ」「プロポーション変更」などの要素ごとに分けて詳しく解説していきます。月刊ホビージャパン連載記事に加えて、本書用に作り起こした新作作例、セイラマスオが製作に使用するツール・マテリアルの紹介、本誌未掲載作例の紹介を追加した盛りだくさんの内容です。どうぞご期待ください! http://hobbyjapan.co.jp/books/smp/book/b607919.html
1 22/06/07(火)19:48:49 No.936102020
参考…
2 22/06/07(火)19:49:12 No.936102161
出来ねぇー!!
3 22/06/07(火)19:49:48 No.936102414
詳しく解説されても何もわからん…
4 22/06/07(火)19:49:49 No.936102419
マネすれば同じものが作れるんだから助かるとしか言いようがない
5 22/06/07(火)19:50:07 No.936102526
めっちゃ欲しい…
6 22/06/07(火)19:50:29 No.936102672
マネできねえー!
7 22/06/07(火)19:50:33 No.936102695
参考にならんけど参照出来るなら同じものは作れるわ
8 22/06/07(火)19:51:00 No.936102861
>マネすれば同じものが作れるんだから助かるとしか言いようがない 完璧な理論だ 不可能だって点に目を瞑れば
9 22/06/07(火)19:51:02 No.936102878
書き込みをした人によって削除されました
10 22/06/07(火)19:51:10 No.936102926
>マネすれば同じものが作れるんだから助かるとしか言いようがない してマネするにはどうすれば…
11 22/06/07(火)19:51:36 No.936103102
>セイラマスオが製作に使用するツール・マテリアルの紹介 ここが特に面白そう
12 22/06/07(火)19:51:52 No.936103196
さあ君も同じツールとマテリアルを使ってガンプラを作ろう!
13 22/06/07(火)19:51:56 No.936103222
ヒ見てると頭にボブの顔が浮かんでくる
14 22/06/07(火)19:52:06 No.936103283
>セイラマスオが製作に使用するツール・マテリアルの紹介 たぶんここが一番参考にならない
15 22/06/07(火)19:52:18 No.936103367
>>セイラマスオが製作に使用するツール・マテリアルの紹介 >ここが特に面白そう 「100均で買ってきた○○を改造したやつ」で埋め尽くされそう
16 22/06/07(火)19:52:28 No.936103435
配色とかディテールはセンスとしか言いようがない
17 22/06/07(火)19:52:44 No.936103530
マスオさんの技術とかセンスをデータ化して俺にDLさせてくれ
18 22/06/07(火)19:52:47 No.936103554
>>マネすれば同じものが作れるんだから助かるとしか言いようがない >してマネするにはどうすれば… 現物用意して写真と比較してここからここまでライン引くここにこのパーツをつけるっていうのを寸分違わずやればいいだろ!
19 22/06/07(火)19:52:51 No.936103587
プラ板はランナータグでいいじゃないですか
20 22/06/07(火)19:52:59 No.936103644
まぁ純粋に作例写真見てるだけでも楽しいだろうから買うが…
21 22/06/07(火)19:53:23 No.936103788
>プラ板はランナータグでいいじゃないですか マスオ来たな…
22 22/06/07(火)19:54:16 No.936104097
白は塗らなくてもいいとか言ってたっけ
23 22/06/07(火)19:58:24 No.936105626
個々のテクニックはマネできても、それをまとめ上げるセイラマスオのセンスはマネ出来ないんだよぉ
24 22/06/07(火)19:58:40 No.936105731
あのサイズのものを左右対称に削るのがまずな…
25 22/06/07(火)19:58:41 No.936105744
はい!そこら辺にあるもので作れますよ!(ニコニコ)
26 22/06/07(火)19:59:00 No.936105843
何がすごい人なの?
27 22/06/07(火)19:59:46 No.936106127
なんか急にイカしたモールドが彫られてる!
28 22/06/07(火)19:59:56 No.936106200
センス
29 22/06/07(火)20:00:04 No.936106242
>HJの本は買い控えてたのに…… mayの個人粘着スレに帰りなよ
30 22/06/07(火)20:00:13 No.936106311
福岡住まいらしいからガンダムベースあたりでサイン会やってくんねぇかなあ
31 22/06/07(火)20:00:20 No.936106348
>何がすごい人なの? ロクな設備と道具がないのにセンスと腕だけでカッコいいの作るのがすごいのよこの人
32 22/06/07(火)20:00:23 No.936106377
買うけど…買うけど… 参考にできねえ…
33 22/06/07(火)20:00:27 No.936106405
マスオはカーッ!モデラーと違ってうちには道具がないからなーッ!!ていう逃げ道を完全に潰しにくるから参るね…
34 22/06/07(火)20:00:31 No.936106429
仕上げは確かに 確かによくよく見れば荒いように見えなくもないけど全く気にならない出来映え
35 22/06/07(火)20:00:34 No.936106465
ランナータグを百均の工具で削って絵の具を塗ればこの通り!ってやってる人だからな…
36 22/06/07(火)20:01:19 No.936106741
塗装の工程見たけど一番すごいのは根気
37 22/06/07(火)20:01:29 No.936106804
スレ画も割と塗りムラは見える この色使い真似できる…?
38 22/06/07(火)20:01:40 No.936106878
>仕上げは確かに >確かによくよく見れば荒いように見えなくもないけど全く気にならない出来映え よくみるとスレ画の塗りも筆ムラ結構あるよね なのに気にならずかっけぇ…ってなるからすごい
39 22/06/07(火)20:01:41 No.936106882
>何がすごい人なの? センス
40 22/06/07(火)20:02:09 No.936107068
>塗装の工程見たけど一番すごいのは根気 あと集中力もだな…
41 22/06/07(火)20:02:18 No.936107136
>>セイラマスオが製作に使用するツール・マテリアルの紹介 >たぶんここが一番参考にならない まず道具を作る工程が知りたいですよね…
42 22/06/07(火)20:02:35 No.936107250
いいディテールとかアレンジとかカラーだなーって部分にまず目が惹かれるからな…
43 22/06/07(火)20:02:45 No.936107307
https://hjweb.jp/article/606399/ これホント笑った ハウツーじゃないとは書いてあるけどそれにしたって間を省きすぎだろ!!
44 22/06/07(火)20:02:53 No.936107365
まずランナーを削ります
45 22/06/07(火)20:03:47 No.936107693
>まずランナーを削ります ちょっと待って…ってなるやつ
46 22/06/07(火)20:04:23 No.936107926
水性ホビーカラー(旧)
47 22/06/07(火)20:04:29 No.936107967
読み物としてはめっちゃ面白そうだけどたぶん自分にはスキル足りなすぎて参考にならない
48 22/06/07(火)20:04:53 No.936108117
参考になるかはともかく読み物として面白いだろうからな…
49 22/06/07(火)20:04:55 No.936108138
いいよね専用カラー作ってもらったけどラッカーだから使えないの
50 22/06/07(火)20:05:12 No.936108235
まず真似してみるのがセンス育成の元でもあるしな
51 22/06/07(火)20:05:25 No.936108333
アクリジョンも使うよー
52 22/06/07(火)20:05:37 No.936108409
わざと錆びた道具を使います
53 22/06/07(火)20:05:44 No.936108466
筆も道具も選ばないプロ
54 22/06/07(火)20:06:49 No.936108861
>わざと錆びた道具を使います (えっ?)
55 22/06/07(火)20:07:02 No.936108936
とりあえずマスヲ作例集待ってたので買う
56 22/06/07(火)20:07:09 No.936108991
えっ筆塗りなの!?ってなるやつ
57 22/06/07(火)20:07:57 No.936109303
あとはいつも通りですじゃなくてさ
58 22/06/07(火)20:08:13 No.936109416
>わざと錆びた道具を使います なんなの縛りを入れることで与ダメが跳ね上がるパッシブスキルとか積んでるの
59 22/06/07(火)20:08:15 No.936109429
何事も模倣からだよ… じゃキミたち頑張ってね
60 22/06/07(火)20:08:17 No.936109450
道具は百均! 塗料は臭いとスペースの関係で水性筆塗り!
61 22/06/07(火)20:08:32 No.936109545
なんかよくわからない改造用パーツ集め難易度高くない…?
62 22/06/07(火)20:08:39 No.936109587
>https://hjweb.jp/article/606399/ >これホント笑った >ハウツーじゃないとは書いてあるけどそれにしたって間を省きすぎだろ!! ディテールが多いパーツを詰め込んでそれっぽくします こういう貼り付けるだけでディテールアップになるというお得パーツは特に別に分けて取っておき、ここぞという場面で使います の身も蓋もない感じすき
63 22/06/07(火)20:08:49 No.936109645
写真だから誤魔化せてるだけで現物は結構粗いよって「」に聞いたことあるけど絶対嘘だろ
64 22/06/07(火)20:09:07 No.936109750
ランナーなどで
65 22/06/07(火)20:09:46 No.936109980
あんま語られないけど関節ぶった切って体格変えるのもすげえ上手い人だ
66 22/06/07(火)20:10:00 No.936110070
>写真だから誤魔化せてるだけで現物は結構粗いよって「」に聞いたことあるけど絶対嘘だろ 筆の塗りムラが見えたりはする めちゃくちゃかっこいいけど
67 22/06/07(火)20:10:47 No.936110350
実際粗いことは粗いんだけどそれをセンスでぶん殴って気にさせないのがすごいんだ…
68 22/06/07(火)20:10:57 No.936110417
>写真だから誤魔化せてるだけで現物は結構粗いよって「」に聞いたことあるけど絶対嘘だろ ガンダムベースで実物見たことあるけど筆ムラは本当にすごいよ ディティールや工作技術の凄さがそれで損なわれるわけではないけど
69 22/06/07(火)20:10:58 No.936110420
掘り精度おかしくない?
70 22/06/07(火)20:11:22 No.936110593
>何事も模倣からだよ… >じゃキミたち頑張ってね 模型のテクニックを磨きたいとしても模倣するべきはセイラ・マスオではない
71 22/06/07(火)20:11:25 No.936110611
たぶんボブの絵画教室見てるときと同じ気分になる
72 22/06/07(火)20:11:37 No.936110673
スレ画でも拡大したら結構表面凸凹してるしな 全体がいい感じだから気にならないけど
73 22/06/07(火)20:11:53 No.936110780
アクリルスミ入れも元はマスオが実践してたことをテクニック化しただけなのがすごいよ…
74 22/06/07(火)20:12:16 No.936110924
多分仮にファンが数万円の工具送っても最終的に手に馴染んだ自作工具使ってそう
75 22/06/07(火)20:12:35 No.936111033
筋彫りをカッターナイフでやる人だっけ…
76 22/06/07(火)20:12:41 No.936111080
人格が穏やかで変なことしないプロモデラーは今の時代に向いてるよね…
77 22/06/07(火)20:12:47 No.936111122
職人の技ってのはこういうのを言うんだろう だから30年ぐらい師事してれば身につくかもしれない
78 22/06/07(火)20:12:49 No.936111133
この写真でも左手の甲とか光が当たってるところは割とムラになってるんだ どの道参考にならないといえばそう
79 22/06/07(火)20:12:55 No.936111188
ヒのミキシング過程見ててなんでそんなしっくり来るポン付けできるの…ってなる
80 22/06/07(火)20:13:21 No.936111345
>筋彫りをカッターナイフでやる人だっけ… カッターナイフも変なの使わなければ使いやすい工具だかんな!
81 22/06/07(火)20:13:59 No.936111572
やってることひとつひとつ分解すれば堅実な基本工作の積み重ねのハズなのに出来上がるものがおかしい
82 22/06/07(火)20:14:19 No.936111690
本人が割とつや消しに助けられてますよと言ってるけど見るべきところはそこだけじゃないしね
83 22/06/07(火)20:15:04 No.936111994
>道具は百均! >塗料は臭いとスペースの関係で水性筆塗り! 場所は居間のコタツ机!奥さんに怒られないようすぐ片付けられるように!
84 22/06/07(火)20:15:07 No.936112023
ディテール入れるんならノギスがいいよと自前で削ったノギス使ってた
85 22/06/07(火)20:15:34 No.936112175
プロデビューの経緯がヘンテコすぎる人 日野鋭之介とからいだ~Joeは電撃のガンプラ王からだったかな
86 22/06/07(火)20:16:15 No.936112414
週末モデラーの究極進化系
87 22/06/07(火)20:16:33 No.936112532
マジでマスオさんなんだっけ
88 22/06/07(火)20:16:51 No.936112653
わりとマジで錆びた道具使う理由が知りたい…
89 22/06/07(火)20:16:56 No.936112682
電子版は出ないんじゃろうか
90 22/06/07(火)20:17:14 No.936112793
>日野鋭之介とからいだ~Joeは電撃のガンプラ王からだったかな 初代はあんないかにも昭和のおっちゃんなのに感覚でやるところを理論で説明出来るのがすごいよ…
91 22/06/07(火)20:17:48 No.936113043
独学極めすぎてね?簡単でしょ?とかそうはならんやろ…みたいなのがどんどん出てくるから 多分読み物としても面白いかもしれん、
92 22/06/07(火)20:18:07 No.936113172
>電子版は出ないんじゃろうか HJだし多分出るよ
93 22/06/07(火)20:18:08 No.936113184
ヒの写真とかでも拡大すると塗膜や処理は粗いところもあるけどとにかくまとめ方が超上手くてトータルのバランスがすげえ…
94 22/06/07(火)20:18:19 No.936113249
参考にはならんけど見てて一番好きだよマスオ
95 22/06/07(火)20:18:29 No.936113329
>初代はあんないかにも昭和のおっちゃんなのに感覚でやるところを理論で説明出来るのがすごいよ… 初代は科学が分かるからな…
96 22/06/07(火)20:18:36 No.936113383
>わりとマジで錆びた道具使う理由が知りたい… なんかいい感じの成分とか出てるのかもしれない
97 22/06/07(火)20:19:13 No.936113641
>わりとマジで錆びた道具使う理由が知りたい… 慣れてるツールから変えたくない以上のものはなさそうだな…
98 22/06/07(火)20:19:53 No.936113920
ディテールもそうなんだけど色使いにセンスを感じる
99 22/06/07(火)20:19:59 No.936113957
>ディテール入れるんならノギスがいいよと うn! >自前で削ったノギス使ってた 待って
100 22/06/07(火)20:20:36 No.936114206
割とモデラーの人って絶えずより良い道具求めてるイメージあるからな
101 22/06/07(火)20:20:37 No.936114210
初代は小汚い見た目で喋り方もウザいけどまあ適当なことは言わないな
102 22/06/07(火)20:21:11 No.936114389
マスオさんの使うツールやマテリアルを市販品に置き換えて作業してもこうはなるまい
103 22/06/07(火)20:21:45 No.936114598
スジボリやランナータグプラ板なんか可愛いもんだ 精密ドライバー彫刻刀でふくらはぎの裏にブースターを彫刻してる…
104 22/06/07(火)20:22:10 No.936114761
マスオさんの場合テクニックってよりセンスの問題なんよ…
105 22/06/07(火)20:22:10 No.936114764
実際先削ったノギスはいい感じに真似して使えそうだと思う 距離一定に固定できるし
106 22/06/07(火)20:22:40 No.936114945
謎のセンスを持ったミステリアスな人と勝手に思ってたから 普通に顔出して記事書いてたり文章も見た目も穏やかそうだったりしてたのが意外だった
107 22/06/07(火)20:23:00 No.936115072
ケガキノギスってのが別に有るよ!
108 22/06/07(火)20:23:18 No.936115194
こたつの上で作れる範囲のものしか使わないという縛りプレイ 俺には無理だ…
109 22/06/07(火)20:23:23 No.936115232
セイラマスオ専用カラーセット(セイラマスオは使わない)
110 22/06/07(火)20:23:50 No.936115404
>セイラマスオ専用カラーセット(セイラマスオは使えない)
111 22/06/07(火)20:23:55 No.936115437
NAOKIの体型と肩の謎板は好きじゃないけど仕上げと色は好き
112 22/06/07(火)20:24:04 No.936115498
>セイラマスオ専用カラーセット(セイラマスオは使わない) ラッカー塗料で発売されても使えるわけないよなぁ?
113 22/06/07(火)20:25:03 No.936115883
>1654598880789.jpg 知ってるキットに知ってる改造パーツが付いてるだけなのに 知らないモールドと知らないカラーリングのせいでめっちゃ別次元に見える
114 22/06/07(火)20:25:10 No.936115933
初期装備でラスボスをワンパンするようなモデラー
115 22/06/07(火)20:25:13 No.936115955
作ってる本人も何のパーツか分からんジャンクを貼り付けまくり ランナータグをぺたぺた接着し 水性塗料を水道水で薄めて筆塗りしたら完成!!
116 22/06/07(火)20:25:52 No.936116226
水性しか使ってこなかったのは脳によさそう
117 22/06/07(火)20:27:34 No.936116988
ガイド使ってもモールドが左右対称にならないマン! この人なんでフリーハンドで綺麗なモールド彫れるんです?
118 22/06/07(火)20:28:36 No.936117439
センス
119 22/06/07(火)20:28:45 No.936117530
安心してくださいよく見ると汚いですよ!って言われてもそりゃそうかもだけどさあとしか言えん…
120 22/06/07(火)20:28:52 No.936117586
関節位置の微調整が凄い的確で手間の割に劇的にかっこよくなる
121 22/06/07(火)20:29:05 No.936117705
>センス 全部センスでぶん殴ってカンストダメージ出すのやめろ
122 22/06/07(火)20:30:07 No.936118104
天才型主人公を見てる一般モブの気持ちになれるね
123 22/06/07(火)20:31:22 No.936118605
ツール是非見せてほしい 高めの道具買っては使いこなせず放置する俺の心を折ってくれ
124 22/06/07(火)20:31:30 No.936118668
何がやべーって マスオ本人はこれをお手軽手抜きと称してるのが
125 22/06/07(火)20:31:56 No.936118848
塗装の判断基準が細かいテクニックじゃなくて少しずつ塗りながら見た目のバランス取りに行ってるんだろうなとは思ってる
126 22/06/07(火)20:32:16 No.936118980
まあでも経験も桁違いだと思うよ センスだけの問題じゃない
127 22/06/07(火)20:32:24 No.936119035
>ツール是非見せてほしい マスオ「タガネや彫刻刀は100均のマイナスドライバーを使います」
128 22/06/07(火)20:33:44 No.936119584
>https://hjweb.jp/article/606399/ よく見たらマイナスドライバー使っとる!
129 22/06/07(火)20:34:39 No.936119963
ちなみにリンク先全部売り切れかページ消えてるから気をつけてほしい
130 22/06/07(火)20:34:47 No.936120019
ドライバー研ぎとか昭和はやったけど今はちゃんとしたのが買えるって言う初代は真逆だなって
131 22/06/07(火)20:37:06 No.936121001
もしかしてツール自作から始まる奴ですか…?
132 22/06/07(火)20:37:57 No.936121360
売り切れっつーか本から出るこれだからな
133 22/06/07(火)20:40:14 No.936122323
正直セイラマスオ本人の説明より林哲平のセイラマスオ風テクニックの方が真似しやすい
134 22/06/07(火)20:42:27 No.936123276
この人本職美術の先生っていうのを「」から聞いたのかヒで見たのかわからなくなった
135 22/06/07(火)20:42:35 No.936123345
マスオすんげぇ~真似すんぞぉ~ …なんですかこの目の前に転がるゴミは
136 22/06/07(火)20:43:20 No.936123673
センスで殴ってから経験の差で逃げ場をなくすデンプシーロールやめろ
137 22/06/07(火)20:44:23 No.936124132
まず婿養子に入る所から無理
138 22/06/07(火)20:45:26 No.936124567
>正直セイラマスオ本人の説明より林哲平のセイラマスオ風テクニックの方が真似しやすい どのテクニックも入りやすい紹介の仕方で助かる
139 22/06/07(火)20:45:46 No.936124699
大ヒット漫画をパクると下手くそすぎて新しいジャンルの漫画が生まれる…じゃないけどマスオ参考にして俺流!みたいなガンプラできたし参考にはなるはず
140 22/06/07(火)20:46:43 No.936125112
結果として100均改造ツールに行き着いただけでまっさらなところから始める僕らは普通のツールの方がいいですね…ってなった
141 22/06/07(火)20:48:27 No.936125877
>結果として100均改造ツールに行き着いただけでまっさらなところから始める僕らは普通のツールの方がいいですね…ってなった 皆も百均改造ツール使いましょうなんて別に言ってないからなこの人
142 22/06/07(火)20:48:41 No.936125981
セイラマスオのヒ見てるともしかして言葉で説明するのがあまり上手くないのでは…?
143 22/06/07(火)20:48:55 No.936126075
マスオのセンスは真似できないけど水性メインで根気良く塗るのは真似してる お陰で俺も家族からシンナー臭いだの言われずに済むようになった
144 22/06/07(火)20:49:31 No.936126307
こんなのにしたいってイメージがあるのが一番強いというか彫刻とかそっちのタイプのセンスだなこれ
145 22/06/07(火)20:50:19 No.936126652
>マスオのセンスは真似できないけど水性メインで根気良く塗るのは真似してる >お陰で俺も家族からシンナー臭いだの言われずに済むようになった 水性の選択肢も増えたしね
146 22/06/07(火)20:50:33 No.936126746
センスもある程度までは経験と知識で補えるからな… まあそっちもすごいんだけど
147 22/06/07(火)20:51:14 No.936127022
マスオのテクを真似るのはありだけど道具真似るのは愚策だぞ!
148 22/06/07(火)20:51:28 No.936127129
>こんなのにしたいってイメージがあるのが一番強いというか彫刻とかそっちのタイプのセンスだなこれ 石の中にある形を彫り出すマン!
149 22/06/07(火)20:51:31 No.936127152
無加工!
150 22/06/07(火)20:51:46 No.936127243
>セイラマスオのヒ見てるともしかして言葉で説明するのがあまり上手くないのでは…? 手を動かし続けて培ってきたセンスだろうからそこはまぁ
151 22/06/07(火)20:51:49 No.936127276
ここだけ見ると小中学生の冬休みの工作みたいだ… fu1141701.jpg
152 22/06/07(火)20:52:00 No.936127347
この人の場合は劣悪な環境で進化したんだから 他の人の参考になるかと言うと…
153 22/06/07(火)20:52:05 No.936127372
>セイラマスオのヒ見てるともしかして言葉で説明するのがあまり上手くないのでは…? それは結構感じるけどそれ以前に手癖多いなって
154 22/06/07(火)20:52:32 No.936127566
プラ版は作るより買った方が早いわ… 下地色吹かずに直接塗るなら特に成型色揃ってる方が塗りやすいってのは有るけど
155 22/06/07(火)20:53:27 No.936127958
>プラ版は作るより買った方が早いわ… >下地色吹かずに直接塗るなら特に成型色揃ってる方が塗りやすいってのは有るけど 今はマテリアルも揃ってるからねえ
156 22/06/07(火)20:53:42 No.936128063
ね?簡単でしょ?
157 22/06/07(火)20:54:43 No.936128491
マスオの工法を参考にしつつこっちは最新の便利なアイテムやアフターパーツを使えば互角 あとはセンスの勝負だ
158 22/06/07(火)20:56:29 No.936129284
>マスオの工法を参考にしつつこっちは最新の便利なアイテムやアフターパーツを使えば互角 >あとはセンスの勝負だ 互角かな…互角かも…
159 22/06/07(火)20:56:59 No.936129518
俺マスオより圧倒的に優秀な道具使ってる自信あるよ
160 22/06/07(火)20:57:50 No.936129865
マスオツールで簡単に用意出来ないの 実家で鎌研ぐのに使ってた砥石あたりだと思う
161 22/06/07(火)20:58:40 No.936130211
エアブラシとかを許さない奥さんがいるか…
162 22/06/07(火)21:00:40 No.936131140
>プラ版は作るより買った方が早いわ… >下地色吹かずに直接塗るなら特に成型色揃ってる方が塗りやすいってのは有るけど ヘアアイロン使えば簡単にプレスで作れるってのはなるほどと思った