虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • おなか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/07(火)19:19:42 No.936090999

    おなかすいたよー

    1 22/06/07(火)19:21:20 No.936091599

    ハミ爪ってなに?

    2 22/06/07(火)19:24:01 No.936092603

    主にウイグルで栽培されてる瓜 ハミで栽培されてるからハミ瓜

    3 22/06/07(火)19:24:49 No.936092886

    なんか中国産の黄色いメロンらしい

    4 22/06/07(火)19:25:04 No.936092979

    うまそ…

    5 22/06/07(火)19:26:21 No.936093491

    スレ画像みたいな作り方したプロフ食ってみてえなあ

    6 22/06/07(火)19:26:57 No.936093742

    蓋兼食器か合理的だ

    7 22/06/07(火)19:28:51 No.936094432

    >ハミ爪ってなに? fu1141419.jpg

    8 22/06/07(火)19:29:05 No.936094512

    再現した動画とかブログめっちゃ出てくる

    9 22/06/07(火)19:29:19 No.936094608

    メロンじゃん!

    10 22/06/07(火)19:30:36 No.936095109

    確かにそりゃ入れないよ!ってなるな

    11 22/06/07(火)19:30:48 No.936095179

    食器熱くなりそう…っていうか実際あつって言ってる… それはまあ良いとしてもベタベタして持ちにくくなりそうだ

    12 22/06/07(火)19:31:02 No.936095286

    つまり炊き込みご飯にメロン? どこの作り方だ?

    13 22/06/07(火)19:33:33 No.936096243

    熟れる前のやつかも知れないから齟齬があるのかも

    14 22/06/07(火)19:33:43 No.936096309

    未熟の瓜を使うとか? バナナ料理みたいに

    15 22/06/07(火)19:34:02 No.936096429

    https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/page24_000897.html みんなでつくろう

    16 22/06/07(火)19:34:10 No.936096470

    時代背景はわからんけどトマトは使えるのか

    17 22/06/07(火)19:34:27 No.936096586

    うまそう

    18 22/06/07(火)19:35:36 No.936097006

    >ハミ爪ってなに? 爪と瓜の区別くらいつけようぜ大人なんだから

    19 22/06/07(火)19:35:52 No.936097126

    >https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/page24_000897.html >みんなでつくろう へーこんなの描いてたのか 外務省!?

    20 22/06/07(火)19:37:17 No.936097701

    あんずや干し葡萄ならって言ってるから普通に甘いやつなのかな

    21 22/06/07(火)19:37:22 No.936097738

    ピラフの語源かなんかだろうか

    22 22/06/07(火)19:38:26 No.936098146

    フタって平皿たくさん重ねてもいいんだな

    23 22/06/07(火)19:39:41 No.936098631

    >時代背景はわからんけどトマトは使えるのか 1880-90年代とかのはずだからもうあるはず

    24 22/06/07(火)19:39:49 No.936098665

    そういやこの時代に湿布ってもうあったんか

    25 22/06/07(火)19:41:42 No.936099375

    落し蓋みたいなもんよ

    26 22/06/07(火)19:42:11 No.936099571

    >そういやこの時代に湿布ってもうあったんか マジに布だけどな

    27 22/06/07(火)19:43:04 No.936099886

    時代設定がわりと明確なので カルルクとアミルの子とか孫が露助に虐殺されることは確定している

    28 22/06/07(火)19:43:30 No.936100055

    >みんなでつくろう 普段と比べると描き込みがえらく省エネだな

    29 22/06/07(火)19:49:44 No.936102380

    >ピラフの語源かなんかだろうか トルコだとピラフでイランだとポロウ 中東から中央アジアあたりの炊き込みご飯はだいたいそんな名前

    30 22/06/07(火)19:59:21 No.936105954

    https://www.youtube.com/watch?v=_cGn8Ja4-RA

    31 22/06/07(火)20:02:10 No.936107076

    ペルシャはいろんな食べ物の起原があってすごいな

    32 22/06/07(火)20:04:16 No.936107883

    皿かぶせて炊き上げるやつバスマティ米だからできるんだろうな

    33 22/06/07(火)20:05:39 No.936108427

    コシヒカリで作ってみたことあるけど意外といけたよ

    34 22/06/07(火)20:11:22 No.936110592

    >https://www.youtube.com/watch?v=_cGn8Ja4-RA クッソうまそう…

    35 22/06/07(火)20:15:35 No.936112188

    ハミ瓜は確かありえないトッピングとして出したんだったか

    36 22/06/07(火)20:16:35 No.936112543

    >https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/page24_000897.html >みんなでつくろう デフォルメされまくってるのに描き込みを感じる…

    37 22/06/07(火)20:16:50 No.936112644

    乙嫁新刊でないの?

    38 22/06/07(火)20:17:07 No.936112752

    >>そういやこの時代に湿布ってもうあったんか >マジに布だけどな ビチャッとした濡れ布はいやぁ

    39 22/06/07(火)20:17:26 No.936112886

    カレーピラフに干し葡萄好き入れるの好き

    40 22/06/07(火)20:18:34 No.936113370

    すげえ……何人前だこれ 滅茶苦茶うまそう

    41 22/06/07(火)20:18:37 No.936113396

    >カレーピラフに干し葡萄好き入れるの好き 小さい頃はレーズン嫌いだったのに今はレーズンパン食べるしカレーピラフにも入れる

    42 22/06/07(火)20:20:43 No.936114241

    こういうの見ると世界って欧米だけじゃないんだなって感じる

    43 22/06/07(火)20:22:11 No.936114772

    >熟れる前のやつかも知れないから齟齬があるのかも 品種改良が進んでない果物は加熱しないとまず食べられないしね…

    44 22/06/07(火)20:22:45 No.936114976

    自分たちで持ってきた皿を被せるのは楽しそう

    45 22/06/07(火)20:26:11 No.936116363

    長粒(インディカ)米かつ研いでないから日本人のお口には合わないかもしれない

    46 22/06/07(火)20:28:43 No.936117508

    外務省のお膝元でもいつものノリの漫画を描ける度胸凄えな

    47 22/06/07(火)20:28:44 No.936117519

    参ったな 晩飯食ったばっかなのに腹が減ってきた

    48 22/06/07(火)20:29:55 No.936118037

    日本でも間引いたメロンのちっちゃいのは醤油漬けにして食うしな

    49 22/06/07(火)20:30:36 No.936118301

    ハミ瓜は普通入れねえよってレベルだと聞いた

    50 22/06/07(火)20:32:45 No.936119169

    使う米も何種類かあるっぽいんだよな いろんな動画みてると茶色っぽい米がよく出てくる

    51 22/06/07(火)20:34:46 No.936120015

    こういう大皿のでっかい料理は中東っぽさある あのニコニコしてる外国人が作ってるのもこんなかんじ

    52 22/06/07(火)20:35:27 No.936120285

    ハミ瓜の人はだいぶ離れた地方から出稼ぎに来てるからね その人の故郷では入れたりするのかも