ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/07(火)10:57:08 No.935960218
>当時の反応が知りたい
1 22/06/07(火)10:57:52 No.935960349
腰曲がった婆ちゃんみたいになったな
2 22/06/07(火)10:58:41 No.935960514
可愛いおテテ
3 22/06/07(火)10:58:41 No.935960515
毛は生えてるのか生えてないのかどっちなんだい
4 22/06/07(火)10:58:49 No.935960541
羽毛が生えてからが本番
5 22/06/07(火)11:00:14 No.935960805
古めの博物館に行ってゴジラ型に復元した骨格見てちょっとテンション上がった
6 22/06/07(火)11:05:10 No.935961667
イグアノドンとかも直立してたからな… 参考にした方のゴジラはそのままで恐竜の方は右になるのが何か面白い違いだ
7 22/06/07(火)11:07:47 No.935962128
鳥に似てくると始祖鳥とは?ってなってくるやつ
8 22/06/07(火)11:07:59 No.935962170
マグロ食ってる方のゴジラ…
9 22/06/07(火)11:10:59 No.935962725
>鳥に似てくると始祖鳥とは?ってなってくるやつ 始祖鳥は始祖鳥でもう既にもっと進んだ連中は居たけどモモンガとかムササビポジションで安定した奴だし
10 22/06/07(火)11:16:24 No.935963786
これくらいなら用途の違いで普通にしそうなポーズでは?
11 22/06/07(火)11:17:38 No.935964034
意外と知られてないけど恐竜戦隊ジュウレンジャーの頃にはもう右だった ただ着ぐるみに人入れるとどうしてもゴジラ型になったらしい
12 22/06/07(火)11:25:16 No.935965623
ほぼでかい鶏という
13 22/06/07(火)11:27:12 No.935965972
昔持ってた恐竜図鑑捨てなければよかった 今の図鑑と見比べてみたい
14 22/06/07(火)11:27:38 No.935966056
> ただ着ぐるみに人入れるとどうしてもゴジラ型になったらしい まともにやるとずっと中腰だからな…その後ティーレックス型の着ぐるみになっていったが
15 22/06/07(火)11:27:59 No.935966133
鶏どんどんデカくして恐竜に近づけてるマッドサイエンティストとか居ないのかな
16 22/06/07(火)11:28:58 No.935966333
>羽毛が生えてからが本番 その説もそれ自体が結構時間たってるからな… そしてここ数年で羽毛の無い鱗が確認されてやっぱり羽毛なし!でリセットという
17 22/06/07(火)11:29:59 No.935966529
>これくらいなら用途の違いで普通にしそうなポーズでは? 背伸びして遠くまで見渡せるっていうのはかなりのアドバンテージになるからな…
18 22/06/07(火)11:30:40 No.935966642
羽根むしったヒリみてぇな身体しやがって…
19 22/06/07(火)11:30:48 No.935966670
昔のほうが強そうではある
20 22/06/07(火)11:30:53 No.935966682
>昔持ってた恐竜図鑑捨てなければよかった >今の図鑑と見比べてみたい スーパーサウルスとウルトラサウルスが載ってたりテリジノサウルスがティラノサウルス型だったりする図鑑持ってたわ
21 22/06/07(火)11:31:02 No.935966705
ハリウッド版ゴジラも右の疾走感よく出てるから嫌いじゃないんだ…
22 22/06/07(火)11:31:06 No.935966716
どうせ二足歩行なら立って欲しいよ
23 22/06/07(火)11:31:14 No.935966740
>可愛いおテテ なんのために使ってたんやろ、とまだ諸説ある
24 22/06/07(火)11:31:58 No.935966874
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
25 22/06/07(火)11:32:08 No.935966901
>昔のほうが強そうではある どっしり構えて王者っぽいからな…右はスピードタイプのファイター
26 22/06/07(火)11:33:11 No.935967089
まだ威厳保ててる
27 22/06/07(火)11:33:57 No.935967227
前足ちっちゃすぎだろ!って絵だと思うけど全身骨格の実物出ると人間の腕よりはデカいんでけっこう色々できた気がする
28 22/06/07(火)11:35:00 No.935967417
>昔持ってた恐竜図鑑捨てなければよかった >今の図鑑と見比べてみたい 地域の図書館とかに残ってないかな
29 22/06/07(火)11:35:07 No.935967442
マジで腕が小さいのはカルノタウルス てかお前チビなのにダイナソーで目立ちすぎだろ
30 22/06/07(火)11:36:16 No.935967635
左みたいなゴジラ型が正しいと思われてたのっていつまでなの? 80年代の恐竜図鑑ではまだ左だった気がする
31 22/06/07(火)11:36:55 No.935967754
ウルトラザウルスのゾイド持ってたなあ そっか…今は存在しない種になってるのか…
32 22/06/07(火)11:40:30 No.935968453
20年後にはまた変わってそう
33 22/06/07(火)11:40:53 No.935968514
スピノサウルスって実在するんだっけ? なんかフィクション恐竜のイメージあったけど
34 22/06/07(火)11:42:38 No.935968867
>スピノサウルスって実在するんだっけ? >なんかフィクション恐竜のイメージあったけど ジュラシックパーク3に出てきたような体系のはフィクション 現在の復元図だと後ろ足がもっと短い
35 22/06/07(火)11:44:30 No.935969243
昔 昔
36 22/06/07(火)11:47:41 No.935969904
スピノサウルスはそれより尻尾にもデカいヒレが付いてて水陸両用型恐竜である事がほぼ確定したのがデカい気がする
37 22/06/07(火)11:48:24 No.935970066
今のトカゲとかってボーッとしててご飯ものんびり食べてるし 恐竜もボーッとしてそう
38 22/06/07(火)11:50:29 No.935970533
右の着ぐるみは腰いわしそう
39 22/06/07(火)11:53:04 No.935971105
左が当たり前だったから初めて劇場でジュラシックパーク観た時はたまげたな
40 22/06/07(火)11:54:26 No.935971423
>鶏どんどんデカくして恐竜に近づけてるマッドサイエンティストとか居ないのかな Tedでまさにそういう研究してる人がスピーチしてたな…
41 22/06/07(火)11:55:34 No.935971675
この前のNHKのだと 羽毛だかなんだかもさもさがついてたな獣脚類
42 22/06/07(火)11:55:51 No.935971746
ティラノサウルスも歳取ると腰曲がるんだな
43 22/06/07(火)11:56:48 No.935971948
どんどん説が変わっていくからこの手が付いてたかどうかもひっくり返ったりしそう
44 22/06/07(火)11:57:10 No.935972025
獣脚類の生き残りが鳥類と考えたら羽毛持ちがいてもおかしくはない
45 22/06/07(火)12:00:13 No.935972693
水中から首だけ出してるブラキオザウルスの絵とかもあったな 当時はもう古い学説で新しい方の図鑑だとこれだと水圧の関係で息出来ませんよって解説されてた
46 22/06/07(火)12:01:08 No.935972906
鳥類準拠で考えたら左の方が合ってそうな気がする…
47 22/06/07(火)12:01:45 No.935973036
>1654569118688.png ミーアキャッツ!!!
48 22/06/07(火)12:04:52 No.935973810
>Tedでまさにそういう研究してる人がスピーチしてたな… これだわ http://tedtalks-english-japanese.blogspot.com/2018/05/blog-post.html 隔世遺伝で鳥を恐竜に退化させようぜ!
49 22/06/07(火)12:08:36 No.935974807
「お前が俺~?はあ?」「サーセン」
50 22/06/07(火)12:12:32 No.935975908
説が変わるのは新発見が割と出てくるから仕方ない…定説は今までの証拠から考えたら一番もっともらしいものでしかないし
51 22/06/07(火)12:12:49 No.935975999
いつの世にも羽毛まみれのティラノ画像を未だにお出ししてくるような悪は絶えない 興味も知識もねえくせに聞きかじり知識で顔突っ込んで来やがってよぉ…
52 22/06/07(火)12:14:55 No.935976620
でも今ゾウとかシャチとかの骨の一部だけ見せて復元させたらとんでもないモンスターができるんでしょう?
53 22/06/07(火)12:15:15 No.935976712
>いつの世にも羽毛まみれのティラノ画像を未だにお出ししてくるような悪は絶えない fu1140443.jpg
54 22/06/07(火)12:16:47 No.935977188
実家にはゴジラ立ちしたアロサウルスとステゴが睨み合ってる後ろで火山が噴火してる絵の図鑑が 多分おそらくまだある
55 22/06/07(火)12:17:10 No.935977289
>>いつの世にも羽毛まみれのティラノ画像を未だにお出ししてくるような悪は絶えない >fu1140443.jpg これはこれでカッコいいとは思う
56 22/06/07(火)12:17:58 No.935977547
羽毛厨は白亜紀エアプ
57 22/06/07(火)12:18:58 No.935977855
Tレックス並みにデカい鳥ってそれはそれでロマンあると思うけど なんだかんだやっぱりちょっとガッカリ感あるのはなんでなんだろうね
58 22/06/07(火)12:19:21 No.935977983
シャチの骨凄いよね 怪獣にしか見えない
59 22/06/07(火)12:25:52 No.935980112
羽毛説も部分的に羽毛生えてる可能性あるんじゃねえの!?みたいなのはまだ残ってなかった?
60 22/06/07(火)12:26:12 No.935980203
超でっかい鶏の恐竜感凄かった
61 22/06/07(火)12:26:53 No.935980454
羽毛屋さんは俺の好きなディノニクスをでけえモズみたいな復元図にしたから嫌いよ!
62 22/06/07(火)12:27:37 No.935980699
>羽毛説も部分的に羽毛生えてる可能性あるんじゃねえの!?みたいなのはまだ残ってなかった? 小さいときは羽毛でふわふわしてた説とかかわいいなあとは思う
63 22/06/07(火)12:27:51 No.935980776
>左が当たり前だったから初めて劇場でジュラシックパーク観た時はたまげたな あの映画でパブリックイメージが一変したと思う ゴム人形感のない本物っぽいのが動いてるインパクト凄かったし
64 22/06/07(火)12:27:56 No.935980804
腰の負担大きそう
65 22/06/07(火)12:27:58 No.935980821
保温の必要のないデカい体してるんなら羽毛いらないよねティラノには
66 22/06/07(火)12:28:57 No.935981172
そもそも羽生えてる説言い出したやつが別にすごい人でも何でも無いのが
67 22/06/07(火)12:29:03 No.935981205
>シャチの骨凄いよね >怪獣にしか見えない サメの骨を横に並べよう
68 22/06/07(火)12:29:05 No.935981216
コイツ実は走れないらしいな
69 22/06/07(火)12:33:35 No.935982750
>>シャチの骨凄いよね >>怪獣にしか見えない >サメの骨を横に並べよう 歯がデカすぎる… 化け物か?
70 22/06/07(火)12:33:45 No.935982797
単に羽毛ある種とない種がいただけじゃねえかなって思ってる
71 22/06/07(火)12:34:51 No.935983168
左好き
72 22/06/07(火)12:36:12 No.935983575
最近は鳥として一部が生き残ってるから 恐竜というカテゴリだと絶滅はしてないよみたいな感じらしい
73 22/06/07(火)12:36:47 No.935983760
>そもそも羽生えてる説言い出したやつが別にすごい人でも何でも無いのが やっぱり声のでかいやつは害悪だな
74 22/06/07(火)12:37:09 No.935983870
>コイツ実は走れないらしいな 全く走れないわけじゃないけど成体になると足遅いっていうのが定説かな その代わり完全に成熟する前の亜成体はかなり足速かったんじゃないかって言われてる
75 22/06/07(火)12:37:19 No.935983918
恐竜くらいでかい鳥見つけてから言ってくれ
76 22/06/07(火)12:38:33 No.935984321
>恐竜くらいでかい鳥見つけてから言ってくれ いいですよねモア
77 22/06/07(火)12:39:29 No.935984628
ニワトリのケツに棒刺して恐竜みたいな歩き方になるみたいなのは研究してる人いたよ
78 22/06/07(火)12:40:44 No.935985046
ダチョウとかエミューの足はだいぶ恐竜してる
79 22/06/07(火)12:40:59 No.935985120
恐竜という種自体が広いうえ長きに渡って繁栄してるから当然羽生えてるやつもいるし生えてないやつもいる
80 22/06/07(火)12:41:56 No.935985437
fu1140536.jpg
81 22/06/07(火)12:42:05 No.935985474
そもそも哺乳類もデカくなると毛の量減るんだしティラのサイズなら羽毛要らないだろってなる
82 22/06/07(火)12:43:15 No.935985860
ボレアロペルタみてーにちゃんとした化石もいるから 俺はもうそういうのしか信じないよ
83 22/06/07(火)12:43:25 No.935985916
>fu1140536.jpg マジかよ
84 22/06/07(火)12:46:29 No.935986971
>fu1140536.jpg 焼かれてる方かわいい
85 22/06/07(火)12:46:43 No.935987041
俺はもう…何も信用しない
86 22/06/07(火)12:47:45 No.935987397
>その代わり完全に成熟する前の亜成体はかなり足速かったんじゃないかって言われてる ポケモンっぽい
87 22/06/07(火)12:48:42 No.935987711
>fu1140536.jpg シュババ感あって好き
88 22/06/07(火)12:48:45 No.935987732
結局大昔の事なんて誰にも分からないんだから 古生物の最新の学説なんて常に「こうっぽくない?」っていう憶測にすぎない ので羽毛もっふもふ説が流行ってたのも別に悪い事ではない
89 22/06/07(火)12:49:26 No.935987956
>ボレアロペルタみてーにちゃんとした化石もいるから あれ滅茶苦茶かっこいいよね… これから先もあんなのが見つかる可能性があるのかと思うとワクワクするわあ
90 22/06/07(火)12:49:53 No.935988091
毛はある恐竜もいたって話で統一するようなもんじゃない
91 22/06/07(火)12:52:14 No.935988826
憶測だけじゃねぇよ…
92 22/06/07(火)12:55:24 No.935989845
毛のある恐竜の皮膚も毛のない恐竜の皮膚も発見されてるのでどっちもいた事は分かってる