虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >当時の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/07(火)09:16:46 No.935944045

    >当時の反応を知りたい

    1 22/06/07(火)09:18:11 No.935944238

    画面暗くてちょっとわかりづらくない?ってレスまあまあ見た

    2 22/06/07(火)09:19:18 No.935944405

    自然の猛威と戦うことはできない。 ハリケーンが向かってきたら逃げなければならない。

    3 22/06/07(火)09:20:50 No.935944620

    怪獣映画だよ派とそうではないよ派がいる

    4 22/06/07(火)09:24:38 No.935945184

    >怪獣映画だよ派とそうではないよ派がいる 怪獣が暴れてるのに怪獣映画認定されないことなんてあるんだ…

    5 22/06/07(火)09:26:54 No.935945515

    出撃準備のシーンでそうそうこういうのだよってなった

    6 22/06/07(火)09:27:20 No.935945584

    ロケットパンチ

    7 22/06/07(火)09:28:06 No.935945682

    恋愛シーンいらない!って言う人がそこそこいた

    8 22/06/07(火)09:28:39 No.935945776

    水中戦だいぶアレだよね

    9 22/06/07(火)09:28:51 No.935945808

    恋愛がいらないというか最後二人とも生き残ってキスは絶対違うだろ…と思った

    10 22/06/07(火)09:29:23 No.935945883

    (例の曲)

    11 22/06/07(火)09:29:33 No.935945914

    キスしてないけど

    12 22/06/07(火)09:30:26 No.935946042

    >水中戦だいぶアレだよね 一番CG感が薄くて好きだよ

    13 22/06/07(火)09:31:07 No.935946135

    マジンガーさんちの末裔だコレ!?

    14 22/06/07(火)09:31:35 No.935946198

    登場する機体の半分以上が噛ませ犬なのはどうなのと思った 脇役の活躍しなさは続編でもっと酷くなった

    15 22/06/07(火)09:32:05 No.935946269

    キスしてないからいいんだよね…

    16 22/06/07(火)09:33:08 No.935946415

    息子の方が死ぬのか…

    17 22/06/07(火)09:33:25 No.935946460

    まああれでローリーも普通に間に合うんかいとはちょっと思ったけども

    18 22/06/07(火)09:34:01 No.935946561

    イェーガー操縦する時のあの動き真似してたな…

    19 22/06/07(火)09:34:14 No.935946604

    タンカー硬すぎ!

    20 22/06/07(火)09:34:40 No.935946655

    チガウッテ?

    21 22/06/07(火)09:34:53 No.935946692

    >恋愛がいらないというか最後二人とも生き残ってキスは絶対違うだろ…と思った マヌケは見つかったようだな

    22 22/06/07(火)09:35:10 No.935946738

    巨大ロボが巨大怪獣を! タンカーでタコ殴り!

    23 22/06/07(火)09:35:35 No.935946805

    (例のBGM)

    24 22/06/07(火)09:36:35 No.935946961

    飛ぶのかよ!

    25 22/06/07(火)09:36:40 No.935946970

    >チガウッテ? モリサーン

    26 22/06/07(火)09:37:23 No.935947081

    脱出装置あるなら浪川逃がせよ!

    27 22/06/07(火)09:37:25 No.935947089

    >恋愛がいらないというか最後二人とも生き残ってキスは絶対違うだろ…と思った 最後に二人が助かってキスシーン…これは何か違うからキスシーンは採用しなかったよって俺トロ監督本人が本編そっちのけでゴジラの話を散々してたオーディオコメンタリーで言ってたね

    28 22/06/07(火)09:37:50 No.935947164

    ガリアンソード使うシーンは続編通してハズレなしだなって

    29 22/06/07(火)09:38:08 No.935947215

    映画は減点で見るより加点で見た方が楽しめるなって気付いた映画

    30 22/06/07(火)09:39:58 No.935947467

    ロケットパンチ(エルボーロケット)

    31 22/06/07(火)09:41:05 No.935947615

    2億ドル掛けて作った怪獣とロボが殴り合う映画を人生初IMAXで見たんだ 見たその日ずっとテーマ曲が頭の中で流れてたよ

    32 22/06/07(火)09:41:38 No.935947693

    アナ雪が女の子の夢ならこっちが男の子の夢じゃい

    33 22/06/07(火)09:42:03 No.935947771

    吹き替え収録のあと皆んなで食事行ったら最近のガンダム事情を歴代ガンダムパイロット達に話す羽目になった杉田智和

    34 22/06/07(火)09:42:09 No.935947789

    スレ画の唯一の心残りはイエーガーvsイエーガーがないことだったけど そこに関してはアップライジングが完璧なものをお出ししてくれて有り難かった

    35 22/06/07(火)09:42:19 No.935947815

    でもね チェルノとクリタイにはもっと活躍してほしかったよ

    36 22/06/07(火)09:42:30 No.935947850

    核の使用に抵抗が無いのは国の違いを感じた

    37 22/06/07(火)09:42:42 No.935947879

    貨物線ガリガリ引きずりながらぶん殴るシーンは思わずヨッシャと言っちゃったよ

    38 22/06/07(火)09:43:22 No.935947974

    >核の使用に抵抗が無いのは国の違いを感じた あの状況ならどの国でも躊躇出来ないだろ…

    39 22/06/07(火)09:43:23 No.935947977

    とりあえず序盤で死にかけて砂浜だか雪原だかに倒れ込んでガラガラ海が崩れていってパシフィック・リムのタイトルロゴまでで元は十分取れた なんなら冒頭からタイトルロゴまで何度も繰り返し見てる その先はまあ時間があるときでいいかなって

    40 22/06/07(火)09:43:54 No.935948053

    ずっと雷雲旋風拳でスレが立ってた気がする

    41 22/06/07(火)09:43:58 No.935948066

    パンチキックに対して剣の攻撃力が高すぎない?

    42 22/06/07(火)09:44:58 No.935948233

    >核の使用に抵抗が無いのは国の違いを感じた それ以外の武器一切効かないレベルの巨大生物なんて出てきたら日本だってアメリカに要請するしかなくなるだろうよ

    43 22/06/07(火)09:45:07 No.935948252

    チェルノアルファとか他の奴らも個性的なんだから出番がもっと欲しかった

    44 22/06/07(火)09:45:36 No.935948340

    PSの地球防衛軍4に宇宙怪獣と歩行要塞が急遽追加された原因

    45 22/06/07(火)09:45:53 No.935948392

    個性出しきって即退場したのがキモだろ

    46 22/06/07(火)09:46:52 No.935948584

    夜戦ばっかだからシドニーでの戦いが一番綺麗だった

    47 22/06/07(火)09:46:54 No.935948591

    最新ロボの若いやつ言われてるほどクズじゃないよね ただ血気盛んで自分が最強だって自負してるだけで 威勢が良くていいじゃん

    48 22/06/07(火)09:46:57 No.935948600

    >パンチキックに対して剣の攻撃力が高すぎない? 一撃必殺でないと学習されて次の怪獣に効かなくなるからな

    49 22/06/07(火)09:47:05 No.935948619

    ハンマーパワー!

    50 22/06/07(火)09:47:06 No.935948621

    >チェルノアルファとか他の奴らも個性的なんだから出番がもっと欲しかった その点でアップライジングはちゃんと仲間と一緒に戦ってるのが好きなんだよ…

    51 22/06/07(火)09:47:17 No.935948643

    >最後に二人が助かってキスシーン…これは何か違うからキスシーンは採用しなかったよって俺トロ監督本人が本編そっちのけでゴジラの話を散々してたオーディオコメンタリーで言ってたね 粘膜なんぞよりもっと深い部分で繋がったバディだしな ブレインハンドシェイクがシナリオ構築からストーリーのテンポまで全部に噛んでる見事な設定だったわ

    52 22/06/07(火)09:47:35 No.935948694

    ぶっちゃけアクション映画の時のデルトロってパッと見のビジュアルは良いのに映像に迫力がないんだよな~ などと思っていた俺を最初の戦闘シーンでノックアウトした

    53 22/06/07(火)09:47:40 No.935948706

    でもアップライジングってさあ 死んでるって聞いたぞ

    54 22/06/07(火)09:47:46 No.935948723

    >個性出しきって即退場したのがキモだろ 出し切ってないだろ

    55 22/06/07(火)09:47:58 No.935948760

    流石に海岸線を高さ100mくらいの分厚い壁で囲う命の壁はイェーガーより安くないんじゃないかな…と思ってた

    56 22/06/07(火)09:48:02 No.935948771

    >>チェルノアルファとか他の奴らも個性的なんだから出番がもっと欲しかった >その点でアップライジングはちゃんと仲間と一緒に戦ってるのが好きなんだよ… まあ一体も倒せないんだけどね…

    57 22/06/07(火)09:48:20 No.935948815

    アップラも序盤の小型イエーガーで逃げ回るシーンとオブシディアン戦はそれが見たかったんだよ!ってなるんだ でもそれ以外の全てがね…

    58 22/06/07(火)09:48:39 No.935948857

    オオタチ盛りすぎだろ!

    59 22/06/07(火)09:48:46 No.935948873

    せめて一機体につき最低一匹は怪獣倒してほしかったよね

    60 22/06/07(火)09:49:36 No.935949019

    ビルの壁ぶち抜き寸止めアメリカンクラッカー!

    61 22/06/07(火)09:49:57 No.935949066

    >>パンチキックに対して剣の攻撃力が高すぎない? >一撃必殺でないと学習されて次の怪獣に効かなくなるからな 血を撒き散らすから刃物はあまり使われてこなかったとかもなかったっけ

    62 22/06/07(火)09:49:58 No.935949073

    >ビルの壁ぶち抜き寸止めアメリカンクラッカー! 本作屈指の無駄なシーン来たな…

    63 22/06/07(火)09:50:36 No.935949220

    怪獣の死体から色々取って生活してる文化がそれっぽくて好きだった

    64 22/06/07(火)09:50:45 No.935949261

    >でもアップライジングってさあ >死んでるって聞いたぞ 素材はいいんだけど要所要所で監督が照れちまってる

    65 22/06/07(火)09:52:05 No.935949507

    アップライジングはいいシーンや設定は多いんだけど中途半端に子供向けにしたのが足引っ張ってる感ある

    66 22/06/07(火)09:53:14 No.935949695

    >血を撒き散らすから刃物はあまり使われてこなかったとかもなかったっけ あの三本腕なんか回転ノコ付いてる…

    67 22/06/07(火)09:53:22 No.935949712

    >血を撒き散らすから刃物はあまり使われてこなかったとかもなかったっけ 血が害があるから血を撒き散らさないように殴るの主体になってその後焼くことで血の流出を防ぐプラズマ武器が作られた感じっぽいよね そんなもん知るか!って丸鋸で切り刻むサンダークラウドフォーメーション!は実に中国らしいと思う

    68 22/06/07(火)09:55:00 No.935950057

    ケンコバの吹き替え演技が普通に上手え

    69 22/06/07(火)09:56:14 No.935950236

    頭に搭乗! ロケットパンチ! 腕から刃物! 冷凍ビーム! 胸から熱線!

    70 22/06/07(火)09:56:51 No.935950326

    続編は怪獣化イエーガーとか余ったアイデアを全部ぶち込んだ感じでまとまりがないんだよな 主軸を主人公と親友と訓練生の絆に絞って後はバトルバトルバトルでいいのに…

    71 22/06/07(火)09:57:35 No.935950432

    監督が「自然災害と戦う映画を撮るぞ俺、人の絆に重点を置くぞ俺」って出資者を騙していた話が好き

    72 22/06/07(火)09:58:31 No.935950579

    ワーナー「は?日本語なんだからロケットパンチだろ?」

    73 22/06/07(火)09:58:57 No.935950639

    ガンダム以外のパイロット役とロボそのものの役に定評のある声優杉田智和

    74 22/06/07(火)09:59:50 No.935950756

    これと翌年のゴジラを叩き棒に昨今の日本特撮を憂う風潮は少なからずあった その手の本も大分出てたし

    75 22/06/07(火)09:59:54 No.935950767

    >続編は怪獣化イエーガーとか余ったアイデアを全部ぶち込んだ感じでまとまりがないんだよな >主軸を主人公と親友と訓練生の絆に絞って後はバトルバトルバトルでいいのに… 主人公を含む前作の主要人物を雑に殺すのもちょっと

    76 22/06/07(火)10:00:17 No.935950822

    ロケットパンチが国によって違うのが面白いよね その国のトレンドパンチがわかる

    77 22/06/07(火)10:01:04 No.935950942

    ロケットパンチは正直どうかと思うけど宣伝ではちゃんとエルボーロケットで油断させてたのが偉い

    78 22/06/07(火)10:02:12 No.935951114

    エルボーロケットは中国だと天馬流星拳なんだよね

    79 22/06/07(火)10:02:29 No.935951157

    2のデザインも悪くないけど1は画面が暗い分輪郭だけでもすぐに分かるイェーガーの個性のつけ方が好き

    80 22/06/07(火)10:03:53 No.935951358

    怪獣とドロドロクリーチャーは違うんじゃねえかな…的なのはたまに見た

    81 22/06/07(火)10:04:48 No.935951490

    >PSの地球防衛軍4に宇宙怪獣と歩行要塞が急遽追加された原因 あれやっぱりパク…オマージュだよね…

    82 22/06/07(火)10:05:09 No.935951550

    >>ビルの壁ぶち抜き寸止めアメリカンクラッカー! >本作屈指の無駄なシーン来たな… でもああいうのすき…

    83 22/06/07(火)10:05:37 No.935951625

    (いまロケットパンチって言った?)

    84 22/06/07(火)10:06:12 No.935951716

    (なんかとんでもない映画を見てしまった気がする...)

    85 22/06/07(火)10:06:52 No.935951839

    イエーガー輸送するときのよく分かんない超科学も好きなんだ…

    86 22/06/07(火)10:07:07 No.935951871

    >>PSの地球防衛軍4に宇宙怪獣と歩行要塞が急遽追加された原因 >あれやっぱりパク…オマージュだよね… https://www.youtube.com/watch?v=e9M7ALU3HUU

    87 22/06/07(火)10:07:50 No.935951992

    ジプシーがストライカー助けに行くシーンいいよね…

    88 22/06/07(火)10:08:05 No.935952045

    なんか日本の変な業界人がイキりまくって女はエロく撮れ!!とか見当違いな事言っててこいつセンスねえなって思った

    89 22/06/07(火)10:08:12 No.935952069

    言うほど面白いかな…ってなったのは多分俺が特撮に疎いせい

    90 22/06/07(火)10:10:24 No.935952411

    海上戦に凄い昭和ウルトラマンを感じる

    91 22/06/07(火)10:10:33 No.935952442

    >言うほど面白いかな…ってなったのは多分俺が特撮に疎いせい 正直映画館で見たから価値があったと思う スマホとかPCで見ると面白さが伝わらない

    92 22/06/07(火)10:10:36 No.935952458

    巨大ロボの巨大感とかでガンガン足し算してかなければイマイチな評価下されても仕方ないとは思う

    93 22/06/07(火)10:10:48 No.935952484

    世界観説明を即終わらせて出撃シーンに突入するスピード感に痺れた

    94 22/06/07(火)10:11:17 No.935952555

    好みが合致して加点方式で満点超える映画で普通に見たらそうでもないからな

    95 22/06/07(火)10:11:31 No.935952599

    女のポジションめちゃくちゃひでえだろ…と思ってたら恋愛しなかった!とかいう点で称賛されてて首を傾げた 何もかも合わない熱血風ロボットアニメ見てる時の気持ちだった

    96 22/06/07(火)10:11:37 No.935952613

    >ロボットアニメだよ派とそうではないよ派がいる

    97 22/06/07(火)10:11:39 No.935952619

    あまりにも最高な映画 欠点を見つけるならチャーリー・ハナムのモノローグが寝起きで録ったんかってくらいぼんやりしてるくらい

    98 22/06/07(火)10:11:52 No.935952662

    エルボーロケット!

    99 22/06/07(火)10:12:49 No.935952819

    >エルボーロケット! 点火!

    100 22/06/07(火)10:14:42 No.935953121

    なんか昔からパシフィック・リムってドラマかアニメがあってその最後の5話くらいを見出るような気分だった

    101 22/06/07(火)10:16:46 No.935953472

    ナイフヘッドが怪獣サイドのピークだなとは思う

    102 22/06/07(火)10:16:51 No.935953486

    まずハリウッド映画なのにゴジラ映画でもなかなか出せない 下から見て巨大感を出すを完全に成功させてるところが映画として革新的なんだよ

    103 22/06/07(火)10:17:10 No.935953532

    なんかドリフトって結構誰とでも出来るんだな...

    104 22/06/07(火)10:17:49 No.935953643

    もっと変な造形の怪獣が欲しかった みんな同じに見える

    105 22/06/07(火)10:17:58 No.935953658

    >なんか昔からパシフィック・リムってドラマかアニメがあってその最後の5話くらいを見出るような気分だった 実際本編よりも前の戦いもちゃんと設定されてるわけだから間違っちゃいない

    106 22/06/07(火)10:18:17 No.935953695

    上海での戦いが終わった後も戦闘シーンが続くことがわかったとき「もう食べれません...」ってなった

    107 22/06/07(火)10:18:26 No.935953716

    >もっと変な造形の怪獣が欲しかった >みんな同じに見える フルCGだけど中に人が入って操演しているって設定でデザインしているからな

    108 22/06/07(火)10:20:28 No.935954040

    >フルCGだけど中に人が入って操演しているって設定でデザインしているからな デザインの系統が全部同じって話では?

    109 22/06/07(火)10:22:16 No.935954314

    >>>PSの地球防衛軍4に宇宙怪獣と歩行要塞が急遽追加された原因 >>あれやっぱりパク…オマージュだよね… >https://www.youtube.com/watch?v=e9M7ALU3HUU デスマンがどちらかと言うとタイミングとかこっちの方が好きかな http://nico.ms/sm25997879

    110 22/06/07(火)10:23:40 No.935954514

    自分もそっちブクマしてるけど未だにニコデスマンは貼るのを憚るんだよな…

    111 22/06/07(火)10:25:07 No.935954742

    確かに怪獣はほとんど同じ見た目に思えるな 日本に出てたでかいカニみたいなのは覚えてるけど

    112 22/06/07(火)10:27:17 No.935955052

    レザーバックとかオオタチはだいぶシルエット違うと思う ナイフヘッドと壁壊した奴とラストバトルでジプシーに顔面刺された奴は実際に身体部分が流用だから同じ

    113 22/06/07(火)10:27:41 No.935955107

    >なんか日本の変な業界人がイキりまくって女はエロく撮れ!!とか見当違いな事言っててこいつセンスねえなって思った 今絶賛されてるシンウルトラマンの監督なのに…?

    114 22/06/07(火)10:27:46 No.935955122

    初4DXだったまたやって欲しい

    115 22/06/07(火)10:28:10 No.935955179

    怪獣陣営もあれこれ試作怪獣を作った結果これがいいやって感じで設計の絞り込みが行われたのかなとか思ってた イェーガーも極端な話人型だけだし

    116 22/06/07(火)10:28:34 No.935955252

    前回までのパシフィックリムは! で始まる映画いいよね

    117 22/06/07(火)10:28:46 No.935955287

    >ケンコバの吹き替え演技が普通に上手え 芸人枠はわりと信用していいと思うよ

    118 22/06/07(火)10:34:12 No.935956166

    >今絶賛されてるシンウルトラマンの監督なのに…? やたらケツ叩くシーンが挟まれたりしてなんか嫌

    119 22/06/07(火)10:35:12 No.935956354

    上映期間中はimgでもmayでも毎日スレ立ってたような記憶ある 特に夕方以降はずっと ほぼ毎日仕事帰りに映画館寄ってる「」もいたし 俺でさえ6回くらい劇場に足運んだからリピーター率すごいんじゃねえかな

    120 22/06/07(火)10:35:22 No.935956384

    >今絶賛されてるシンウルトラマンの監督なのに…? あれも女の撮り方に関しては評判悪いだろ

    121 22/06/07(火)10:35:31 No.935956400

    こんなオタクの妄想みたいな映画をハリウッドの予算とCGでやってくれるのか!っていう感動があった

    122 22/06/07(火)10:36:08 No.935956495

    頭に搭乗してそれが本体に接続されるシーンとかこだわりない人にとっては要らねぇだろそれってなるようなものが多い けどオタクにはそれが良いんだ

    123 22/06/07(火)10:36:25 No.935956539

    二人でシンクロして動かすところは電童だこれ!ってなった

    124 22/06/07(火)10:36:53 No.935956618

    EDでメインBGMが掛かってるの聞いててそうだよそう終わらなくっちゃ!ってテンション上がってた

    125 22/06/07(火)10:38:38 No.935956927

    今だったら確実に邦楽のタイアップがEDで流れてたろうな

    126 22/06/07(火)10:39:23 No.935957053

    芸人は斎藤さんとかですらアフレコ普通にうまいからな… 逆に本職の俳優がボロカス揃いすぎる…

    127 22/06/07(火)10:40:34 No.935957246

    前情報でどうせB級な映画なんだろうと思ってみたらすげー予算かけた映画でビビった

    128 22/06/07(火)10:41:13 No.935957351

    続編で雑にヒロイン殺すなんて…

    129 22/06/07(火)10:42:27 No.935957546

    なんかめちゃくちゃ「」騒いでるなぁ…って感じだった 気になって観に行ったら大真面目にコックピットで器具付けてガションガションやってて最高だった

    130 22/06/07(火)10:43:36 No.935957748

    動くたびに鉄のきしむ音は劇場じゃないとな

    131 22/06/07(火)10:43:57 No.935957815

    >>言うほど面白いかな…ってなったのは多分俺が特撮に疎いせい >正直映画館で見たから価値があったと思う >スマホとかPCで見ると面白さが伝わらない いやあとからレンタルで見たけどすごい気に入ったよ 一昨年映画館で見た時はもっと感動したけど

    132 22/06/07(火)10:44:09 No.935957842

    吹替好きなんだけどSEの音質がまるっきり別物なんだよな…

    133 22/06/07(火)10:44:16 No.935957863

    4DX行きたかったなぁ…

    134 22/06/07(火)10:44:53 No.935957955

    >4DX行きたかったなぁ… 当時日本で唯一名古屋にだけあったんだよね 流石に遠かった

    135 22/06/07(火)10:45:12 No.935958017

    タンカー硬すぎない?

    136 22/06/07(火)10:46:25 No.935958216

    >前情報でどうせB級な映画なんだろうと思ってみたらすげー予算かけた映画でビビった 実物大のコックピット部分を4階建てのビルぐらいのサイズで作ってたからね ハリウッドすげー

    137 22/06/07(火)10:46:33 No.935958238

    >今だったら確実に邦楽のタイアップがEDで流れてたろうな むしろそれはもっと前でない?

    138 22/06/07(火)10:47:11 No.935958363

    >タンカー硬すぎない? 脳内で!?のマーク出るよねアレ

    139 22/06/07(火)10:47:48 No.935958473

    >頭に搭乗してそれが本体に接続されるシーンとかこだわりない人にとっては要らねぇだろそれってなるようなものが多い >けどオタクにはそれが良いんだ 背骨ガチャガチャして汁注入するとこいいよね…

    140 22/06/07(火)10:48:09 No.935958519

    チェルノ沈むところCGすげぇな…ほんとに水ぶっかけてた!

    141 22/06/07(火)10:48:34 No.935958602

    ロケットパンチではないよなどう考えても

    142 22/06/07(火)10:49:15 No.935958729

    >今だったら確実に邦楽のタイアップがEDで流れてたろうな ゴジラは本編のED完全に終わった後に流れるから良いよね

    143 22/06/07(火)10:49:39 No.935958783

    メタネタも入れてたけど滑ってなくて絶妙なバランスだったと思う 次回作はうん…

    144 22/06/07(火)10:50:18 No.935958927

    パイロット選考試験で謎の示現流

    145 22/06/07(火)10:51:32 No.935959144

    B級映画に金かけた感じだな こういうのでいいんだよ

    146 22/06/07(火)10:51:35 No.935959155

    >メタネタも入れてたけど滑ってなくて絶妙なバランスだったと思う >次回作はうん… コックピットとか小道具周りが安っぽくなったのが個人的には1番のマイナス要素だわ

    147 22/06/07(火)10:51:41 No.935959172

    芦田プロも大きくなったなぁ

    148 22/06/07(火)10:53:03 No.935959428

    >芦田プロも大きくなったなぁ 芸能界引退報道が出てるけどなんとか両立させて欲しい

    149 22/06/07(火)10:55:16 No.935959855

    >メタネタも入れてたけど滑ってなくて絶妙なバランスだったと思う >次回作はうん… 監督の腕は悪くないんだろうけどこういう作品に必要なこだわりとか癖はまったく足りなかった感じある

    150 22/06/07(火)10:56:45 No.935960142

    >>芦田プロも大きくなったなぁ >芸能界引退報道が出てるけどなんとか両立させて欲しい 普通に吹き替え上手いから芸能人枠を芦田プロで埋めてくれると凄いありがたかったんだよね

    151 22/06/07(火)10:58:52 No.935960550

    >>>芦田プロも大きくなったなぁ >>芸能界引退報道が出てるけどなんとか両立させて欲しい >普通に吹き替え上手いから芸能人枠を芦田プロで埋めてくれると凄いありがたかったんだよね アースマザーの娘いいよね…

    152 22/06/07(火)11:00:49 No.935960916

    タンカーバットは本当勢い全開で良かった

    153 22/06/07(火)11:01:10 No.935960984

    俺が好きなやつを喰らえ!って感じの映画

    154 22/06/07(火)11:07:05 No.935962023

    芦田プロ引退するの? まあ子役って年齢じゃなさそうだしな

    155 22/06/07(火)11:10:41 No.935962668

    エルボーロケットはエルボーロケットのままで良かったと思う

    156 22/06/07(火)11:11:21 No.935962789

    アマプラにまた画像のが見放題でウォッチパーティーでみんなで見たい 手元にBD版持ってるけどみんなでワイワイ良いながら見たい アップライジングは俺の中では存在しない作品になったけど今アマプラで見れるから心から「違うよ!クソっ!」って言いたい気分の「」は見て欲しい

    157 22/06/07(火)11:13:24 No.935963187

    普通に吹き替えで食っていけそうだとは思った芦田プロ

    158 22/06/07(火)11:14:19 No.935963374

    シンウルトラマンの20倍の予算か…

    159 22/06/07(火)11:16:49 No.935963866

    実に王道だった でかいKAIJU でかいロボ でかい音楽

    160 22/06/07(火)11:17:08 No.935963942

    初日にレイト観に行った時に見る前に分厚いムック本を勢いで買った当時の自分を尊敬する

    161 22/06/07(火)11:17:56 No.935964101

    >芦田プロ引退するの? >まあ子役って年齢じゃなさそうだしな 医学部に合格した

    162 22/06/07(火)11:18:28 No.935964200

    芸能界なんてやってるばあいじゃねえ!!

    163 22/06/07(火)11:19:14 No.935964365

    アップライジングは怪獣の恐怖感が足りないなって思ったな 主人公機以外が噛ませにしかなってなかったけど故に怪獣が際立ってたのが良い部分でもあったんだよなぁ

    164 22/06/07(火)11:22:48 No.935965084

    プロ人生二週目だからな

    165 22/06/07(火)11:23:40 No.935965279

    アップライジングは主人公機が勝つ爽快感がなかったのが普通にイマイチだったな

    166 22/06/07(火)11:24:26 No.935965440

    アップラはなんか全体的にそこキメないの?って部分が多かった…

    167 22/06/07(火)11:25:20 No.935965640

    >>まあ子役って年齢じゃなさそうだしな >医学部に合格した おお…エリートじゃん…

    168 22/06/07(火)11:25:23 No.935965647

    無印は怪獣映画でアップラはロボットアニメだよね

    169 22/06/07(火)11:27:46 No.935966086

    アップラはせめてパイロットの外見くらいもっと個性出して欲しかった 同じような見た目の奴多過ぎて覚えられん

    170 22/06/07(火)11:28:41 No.935966274

    パイルダーオーン! マジーンゴー! この時点で俺は心臓を掴まれたので色眼鏡のついた評価しか出来ん

    171 22/06/07(火)11:29:08 No.935966376

    スクラップ寝取られが俺は嫌だった

    172 22/06/07(火)11:30:09 No.935966560

    次回作は面白くて2回見に行ったりしたからあんまり評価高くなくてビックリした覚えがある

    173 22/06/07(火)11:30:54 No.935966683

    >チェルノとクリタイにはもっと活躍してほしかったよ そのために一時間延長してもらってもいい……いや考えさせてくれ(尿意と戦いながら)

    174 22/06/07(火)11:31:13 No.935966732

    チェルノアルファがカッコよすぎる

    175 22/06/07(火)11:31:21 No.935966759

    六つ子の美人姉妹パイロットにしたい 人類にそんなUR編成ある訳ねぇだろふざけてんのか 三つ子の中華兄弟でいいです…

    176 22/06/07(火)11:33:23 No.935967125

    なんかロボ弱くない?って気持ちにはなった

    177 22/06/07(火)11:33:55 No.935967219

    >ジプシーがストライカー助けに行くシーンいいよね… ウォォぉお!(…ジプシーデンジャーもいうほどアナログじゃないだろ)

    178 22/06/07(火)11:34:26 No.935967324

    >なんかロボ弱くない?って気持ちにはなった 最初の内はともかく、カテゴリー4が複数体が当たり前になった上に弱点バレまでしてるからしょうがない

    179 22/06/07(火)11:34:44 No.935967374

    怪獣が日本語ローカライズじゃなくて本当にKAIJUって名前で設定として付いてるって知ってビックリした

    180 22/06/07(火)11:35:52 No.935967573

    >最初の内はともかく、カテゴリー4が複数体が当たり前になった上に弱点バレまでしてるからしょうがない それを二時間の映画の中だけでやるもんだから弱い印象の方が強くなってしまったよ

    181 22/06/07(火)11:37:26 No.935967868

    これ見てからランペイジだったかな… そして髑髏島の巨神へと怪獣映画に期待するようになっていた

    182 22/06/07(火)11:38:11 No.935967996

    テーマ曲めっちゃカッコいいな…ってなってた

    183 22/06/07(火)11:41:37 No.935968667

    >これ見てからランペイジだったかな… >そして髑髏島の巨神へと怪獣映画に期待するようになっていた ぬジラやってシンゴジやってKOMでゴジラVSコングって良い流れになったよね

    184 22/06/07(火)11:42:51 No.935968900

    夜間戦闘が多いのはこの時代の特徴だよね

    185 22/06/07(火)11:42:56 No.935968918

    >怪獣映画だよ派とそうではないよ派がいる 怪獣映画でロボット映画なんだよ!!

    186 22/06/07(火)11:51:13 No.935970695

    ストライカーパイロットの息子が死んで親父が残るのどう考えてもおかしいだろって思う

    187 22/06/07(火)11:54:36 No.935971459

    監督くんは本当は4つ子俳優を探してたらしいね…

    188 22/06/07(火)11:56:46 No.935971942

    親子 兄弟 と血の家族によってのシンクロの強さ

    189 22/06/07(火)11:56:58 No.935971978

    >シンウルトラマンの20倍の予算か… シンウルトラマンそんなに予算貰えてたの?!

    190 22/06/07(火)11:57:56 No.935972182

    >ウォォぉお!(…ジプシーデンジャーもいうほどアナログじゃないだろ) まあ実際には核動力のおかげで電磁波対策がしてあるからとかだと思うんだけどねあれ

    191 22/06/07(火)12:00:14 No.935972700

    3つ子の俳優ならいたよ!

    192 22/06/07(火)12:00:28 No.935972750

    子役がプロすぎる ここだけ演技のクオリティが違う

    193 22/06/07(火)12:00:55 No.935972857

    >怪獣映画でロボット映画なんだよ!! デルトロ監督わかってる感がすごかった

    194 22/06/07(火)12:02:27 No.935973204

    >3つ子の俳優ならいたよ! アイツら俳優じゃなくて美術スタッフか何かだったはず 急遽抜擢!