22/06/07(火)08:17:00 現代遊... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/07(火)08:17:00 No.935934037
現代遊戯王はなんか高度だね おじいちゃんには難しいや
1 22/06/07(火)08:24:32 No.935935334
これはそんな難しいことやってないような
2 22/06/07(火)08:34:04 No.935936908
なぜかオネストなんていう☆4つのやつにボロクソにやられた記憶がある
3 22/06/07(火)08:36:37 No.935937330
>現代遊戯王はなんか高度だね >おじいちゃんには難しいや 俺もついてけないわこれ
4 22/06/07(火)08:39:10 No.935937778
《マンジュ・ゴッド》は19年前のカード 《高等儀式術》は16年前のカード
5 22/06/07(火)08:41:44 No.935938230
もう少し効果無いカード同士が数値の大小だけで決着つけるようなバトルじゃないとよくわからない… 魔法カードとかトラップカード位が効果発揮する位が良い
6 22/06/07(火)08:44:44 No.935938748
OCG一期前半に囚われてると難儀だな…
7 22/06/07(火)08:47:26 No.935939212
少年ジャンプの読者なら最序盤くらいが丁度良いと思う TCG好きな人向けならスレ画位で良いと思う 遊戯王ってTCG漫画じゃなかったんだよな…
8 22/06/07(火)08:50:59 No.935939850
最近のは大体1ターン目でモンスターゾーンが埋まると聞いた
9 22/06/07(火)08:59:13 No.935941296
1コマ目で言われてるように効果自体は普通に使われちゃうので 相手の立場としては複数の効果持つやつの1回目に対して使いたい(2回目の効果を封じられてお得)ってだけの話だから本当にそんな複雑な場面じゃない
10 22/06/07(火)09:01:05 No.935941606
マスターデュエルで初めてまともに対人戦やったけど 相手の手札減らないのにモンスターはどんどん召喚されるし妨害手段揃えまくってるしでびっくりしたよ
11 22/06/07(火)09:07:01 No.935942587
>最近のは大体1ターン目でモンスターゾーンが埋まると聞いた モンスターゾーンなんてめったに埋まらねえよ 先行がスムーズにいって2~4体ぐらいだ
12 22/06/07(火)09:11:01 No.935943179
埋めるだけならできても相手のターン中に肉壁にしかならないやつばっかりだと意味ないので 妨害できるモンスター揃えるとなると1T目で(ほぼ)埋まった状態にできるデッキはあんまりない
13 22/06/07(火)09:14:44 No.935943736
現代遊戯王が複雑なのは否定しないけどスレ画くらいなら昔の遊戯王でもまあまあ有るくらいの動きじゃない?
14 22/06/07(火)09:20:36 No.935944592
>もう少し効果無いカード同士が数値の大小だけで決着つけるようなバトルじゃないとよくわからない… >魔法カードとかトラップカード位が効果発揮する位が良い そういうのがいい人はラッシュデュエルに行ってくれ あっちはそういう「昔の漫画の遊戯王」が好きな人が楽しめる感じのゲームとして仕上がってるから
15 22/06/07(火)09:21:31 No.935944720
>なぜかオネストなんていう☆4つのやつにボロクソにやられた記憶がある fu1140139.jpg
16 22/06/07(火)09:26:48 No.935945498
あんまり一度に沢山出しすぎると自分のターンなのに相手の手札から出てくるニビルってカード1枚で布陣全部落とされたりするから ある程度で抑えてそいつをケアすることも重要なんだ
17 22/06/07(火)09:27:37 No.935945627
>現代遊戯王が複雑なのは否定しないけどスレ画くらいなら昔の遊戯王でもまあまあ有るくらいの動きじゃない? 原作のゴッドファイブの方が複雑だな
18 22/06/07(火)09:31:35 No.935946196
>これはそんな難しいことやってないような 一般人の認識との乖離~
19 22/06/07(火)09:33:22 No.935946450
素材とか条件とか見るとこれまでの召喚方法に比べてはるかに楽なリンク召喚も時々何やってるのか分からなくなる
20 22/06/07(火)09:36:02 No.935946885
>素材とか条件とか見るとこれまでの召喚方法に比べてはるかに楽なリンク召喚も時々何やってるのか分からなくなる アニメヴレインズいいよね
21 22/06/07(火)09:37:59 No.935947186
連載中のPUNK対閃刀姫のほうがカードの効果知らないと盤面どうなってるかわけわかんなそう
22 22/06/07(火)09:38:06 No.935947207
ルールは複雑そうに見えて実際複雑だぜ!
23 22/06/07(火)09:39:27 No.935947401
>ルールは複雑そうに見えて実際複雑だぜ! これでも整備して以前よりマシにはなったんだがそれでも複雑だぜ!
24 22/06/07(火)09:41:35 No.935947688
9期フォーマットはダサいと思ったけど今じゃあの表記じゃない時代が狂ってるとしか思えないぜ
25 22/06/07(火)09:44:44 No.935948192
最近はバトスピもテキストすし詰めで面倒になってきた
26 22/06/07(火)09:47:19 No.935948648
遊戯王は漫画だとモンスターの周りに白い縁取り空間があって なんかスタンドみたいだね
27 22/06/07(火)09:47:43 No.935948720
テキスト量の多さなら遊戯王で裁定の面倒臭さならデュエマだとは思う mtgは海外産だからこれに更に翻訳が入るしバトスピやらヴァンガも長いし要するに長く続けると簡単になんてできないんだ
28 22/06/07(火)09:48:37 No.935948851
>テキスト量の多さなら遊戯王で裁定の面倒臭さならデュエマだとは思う >mtgは海外産だからこれに更に翻訳が入るしバトスピやらヴァンガも長いし要するに長く続けると簡単になんてできないんだ ウィザーズは単純に基本ルール変えすぎ
29 22/06/07(火)09:49:53 No.935949061
>最近はバトスピもテキストすし詰めで面倒になってきた 最新のカードはスッカスカだぞ fu1140184.jpg
30 22/06/07(火)09:50:39 No.935949236
>遊戯王は漫画だとモンスターの周りに白い縁取り空間があって >なんかスタンドみたいだね ソリッドビジョンだという強調もあるんだろうけど モンスターのデザインが複雑すぎて画面が埋まっちゃうから目立たせるようにしてるんだと思う
31 22/06/07(火)09:50:48 No.935949276
もしかしてトレーディングカードゲームって制御できないインフレゲーなのでは
32 22/06/07(火)09:51:26 No.935949402
遊戯王はテキスト量が多いというかテキストエリアが狭いというか文字が小さいというか… おじいちゃんには辛いや
33 22/06/07(火)09:51:31 No.935949419
>>最近はバトスピもテキストすし詰めで面倒になってきた >最新のカードはスッカスカだぞ >fu1140184.jpg キーワード能力増えすぎてわけわからん事になってない?
34 22/06/07(火)09:52:35 No.935949581
タイミングを逃すとか似たような言葉で処理違うのの差がわからない
35 22/06/07(火)09:53:34 No.935949751
デュエマはみんなルール無視してコスト踏み倒すし…
36 22/06/07(火)09:54:07 No.935949851
>もしかしてトレーディングカードゲームって制御できないインフレゲーなのでは 別にインフレさせなくてもいいぞ どんなに人気あっても売れなくて死にかけるが
37 22/06/07(火)09:55:15 No.935950110
>タイミングを逃すとか似たような言葉で処理違うのの差がわからない タイミングを逃すはただ面倒なだけでゲームの面白さに何も繋がってないマジの害悪だと思う
38 22/06/07(火)09:56:29 No.935950273
細かいところ気にしなくても楽しめるけど一度気になりだすときりが無くなる
39 22/06/07(火)09:56:35 No.935950285
任意効果と強制効果は分かり易いけど時と場合はん?ってなった
40 22/06/07(火)09:57:48 No.935950471
これも全部ギルファーデーモンが悪い
41 22/06/07(火)09:59:16 No.935950688
MD始めたら思ってたよりわかりやすいなって ある程度やったらやっぱり複雑だなって…
42 22/06/07(火)09:59:21 No.935950704
久々にリアルカード触ると「こんなに小さかったっけ?」ってなる
43 22/06/07(火)09:59:59 No.935950780
>久々にリアルカード触ると「こんなに小さかったっけ?」ってなる 遊戯王のカードサイズ小さいよね…
44 22/06/07(火)10:00:42 No.935950882
タイミングを逃す云々がギルファーデーモン前にもあったこととか時と場合はやってりゃ覚えるとか100万回言われてきたんだろうけどマスターデュエルで100万人くらい新規が増えたというのもあながち間違いではなくなりつつあるからな…
45 22/06/07(火)10:02:11 No.935951113
時とか場合とか最初に言いだしたのは誰なのかしら
46 22/06/07(火)10:03:27 No.935951292
ぶっちゃけ時と場合って最初は単なる表記ゆれでしょ…
47 22/06/07(火)10:03:27 No.935951293
時は場合に比べてその瞬間だけって限定的だからタイミングを逃す!って覚えたな…
48 22/06/07(火)10:03:37 No.935951315
MDはTFみたいにカードイラスト拡大表示できる機能が欲しい
49 22/06/07(火)10:06:32 No.935951777
アニメは観ててMD始めたくらいだと知らないカードが多すぎてどれ止めればいいのかわからん… これだろ!って思った奴止めた後展開続けられるの怖いよぉ!
50 22/06/07(火)10:06:48 No.935951826
>ぶっちゃけ時と場合って最初は単なる表記ゆれでしょ… いや違う... 場合は状況を参照する
51 22/06/07(火)10:09:18 No.935952253
いつかは実際に立体ホログラムでデュエルできる時代も来るかなって思ってたけど いくらマシンスペックが上がってもその分手間がかかるようになったCGモデルは人間がイチから全部用意する必要があって むしろ逆に遠のいたな…
52 22/06/07(火)10:16:39 No.935953457
>もしかしてトレーディングカードゲームって制御できないインフレゲーなのでは あったよ!スタン落ち!
53 22/06/07(火)10:18:05 No.935953672
今のカードが無茶苦茶なようで慣れてくると昔の1ターンに1度がついてないカードでオイオイオイってなる感覚がたまらない
54 22/06/07(火)10:19:17 No.935953853
>>もしかしてトレーディングカードゲームって制御できないインフレゲーなのでは >あったよ!スタン落ち! フォーマットのローテーションは元々資産格差是正が目的でインフレ抑制は副次作用なので
55 22/06/07(火)10:19:25 No.935953869
>あったよ!スタン落ち! 遊戯王と関係ないけどヴァンガードはせっかくスタン落ち導入したのに それぞれの環境を全部○スタンダードにしちゃって分かりづらくて本当にクソバカだと思う
56 22/06/07(火)10:20:23 No.935954016
ルールやテキストはある程度整備されたけどそれでもいまだにルールだからこういうもの ってのがかなりあるよね
57 22/06/07(火)10:22:00 No.935954278
MD2ヶ月目なんだけど対象を選択すると選んでの違いは流石に分かるが時と場合は未だにどっちがどっちだっけってなる
58 22/06/07(火)10:22:21 No.935954324
手札誘発の類いの妨害カードがないとデュエル成立しかねないレベルで展開やカードパワー上がってるからそういう面だとある意味すでにゲームシステム崩壊してるんだよな遊戯王……
59 22/06/07(火)10:23:02 No.935954423
遊戯王はだいぶルールとテキストが整理された方だけど ルールは一見複雑だが複雑だぜ!
60 22/06/07(火)10:23:08 No.935954437
>ルールやテキストはある程度整備されたけどそれでもいまだにルールだからこういうもの >ってのがかなりあるよね 色々整理したラッシュデュエルはかなり分かりやすいね…
61 22/06/07(火)10:24:07 No.935954590
めちゃくちゃ複雑だと思ってたけどMD始めたら案外似たような効果の組み合わせでできてるんだなってわかった とりあえずデッキ触る効果は妨害しなきゃいけないし妨害されたら嫌だから妨害の妨害を…ってうまいこと潰しあえると読み合いしてる感があって楽しい
62 22/06/07(火)10:24:17 No.935954607
時が場合に勝ってる要素ある?
63 22/06/07(火)10:24:34 No.935954651
表記揺れだって言ってるのは今もプレイしてる人じゃないのはわかる
64 22/06/07(火)10:24:41 No.935954670
>手札誘発の類いの妨害カードがないとデュエル成立しかねないレベルで展開やカードパワー上がってるからそういう面だとある意味すでにゲームシステム崩壊してるんだよな遊戯王…… ずっと思ってるけど手札誘発なんて増やす前に相手ターン中なら手札から使える速攻トラップ導入すればよかったのに
65 22/06/07(火)10:25:18 No.935954768
>MD2ヶ月目なんだけど対象を選択すると選んでの違いは流石に分かるが時と場合は未だにどっちがどっちだっけってなる 選択してと選んでで判断するより効果発動時に選んでるか効果処理時に選んでるかで判断したほうが解りやすいぞ
66 22/06/07(火)10:26:14 No.935954902
時と場合は再録時に告知も出さずにしれっと変えたカードがあったのが一番クソ
67 22/06/07(火)10:27:31 No.935955083
「発動できる」より前にあるのが対象とるやつで 後にあるのが対象取らないやつだっけか
68 22/06/07(火)10:28:15 No.935955198
ギャザはむしろ最近の日本語ほんやくチームが誤訳誤植だらけの上にテキストの書式をおかしくするせいで本当にわかりづれえ
69 22/06/07(火)10:28:29 No.935955242
>>タイミングを逃すとか似たような言葉で処理違うのの差がわからない >タイミングを逃すはただ面倒なだけでゲームの面白さに何も繋がってないマジの害悪だと思う ループコンボ抑止だから仕方ない
70 22/06/07(火)10:28:40 No.935955268
スタン落ちがあったらインフレ抑えれるなんて幻想だってMTGが言ってた
71 22/06/07(火)10:29:04 No.935955339
>「発動できる」より前にあるのが対象とるやつで >後にあるのが対象取らないやつだっけか 日本語としてはマジで意味分からないな…
72 22/06/07(火)10:29:09 No.935955351
発動時に対象を指定してこいつに対して発動しますってのと発動した後効果処理時にじゃあこいつにって違いなんだけどやらないとわかりにくい なにかしらのゲームで実際の動きの違いに触れればわかりやすいんだが
73 22/06/07(火)10:29:41 No.935955433
インフレしないカードゲームはそれはそれで楽しく無いだろうしなぁ…
74 22/06/07(火)10:29:54 No.935955470
>スタン落ちがあったらインフレ抑えれるなんて幻想だってMTGが言ってた 一時期はスタン落ちしたから早く補強しないと!でインフレ加速してた節すらあった
75 22/06/07(火)10:30:02 No.935955497
>スタン落ちがあったらインフレ抑えれるなんて幻想だってMTGが言ってた むしろスタン落ちでレギュレーションから外れること前提でやばいカード刷るからな
76 22/06/07(火)10:30:10 No.935955517
>スタン落ちがあったらインフレ抑えれるなんて幻想だってMTGが言ってた いや抑えれて入るだろ スタンとモダン以下って全くの別のゲームだし
77 22/06/07(火)10:30:11 No.935955518
>スタン落ちがあったらインフレ抑えれるなんて幻想だってMTGが言ってた ポケカなんで全カード使える環境ない上にスタン落ちあるのに延々とインフレしてるぞ
78 22/06/07(火)10:30:18 No.935955545
>日本語としてはマジで意味分からないな… あらかじめ決めておくか後で決めるかの違いと考えれば
79 22/06/07(火)10:30:43 No.935955613
>ずっと思ってるけど手札誘発なんて増やす前に相手ターン中なら手札から使える速攻トラップ導入すればよかったのに 夢幻泡影とかレッドリブートとか…
80 22/06/07(火)10:31:00 No.935955658
前より強いカードじゃないと誰も驚かないじゃん
81 22/06/07(火)10:31:16 No.935955694
>ポケカなんで全カード使える環境ない上にスタン落ちあるのに延々とインフレしてるぞ あれ結構謎だよね 複雑化はともかく数値のインフレくらいは抑えられそうなのに
82 22/06/07(火)10:31:22 No.935955712
再録されてないからってMDでも整備前テキストそのままの連中はどうにかしとけよと思う
83 22/06/07(火)10:31:28 No.935955727
>>スタン落ちがあったらインフレ抑えれるなんて幻想だってMTGが言ってた >いや抑えれて入るだろ >スタンとモダン以下って全くの別のゲームだし それ抑えれてるって言っていいのかなあ!?
84 22/06/07(火)10:31:29 No.935955729
イシズに連動してネクロバレー周りの再録があったら墓守の長とかシレッとエラッタしてたと思う
85 22/06/07(火)10:31:37 No.935955747
情報量多くてあんまり漫画に向かなそうだなこれ…
86 22/06/07(火)10:31:39 No.935955753
えっ!? 今の遊戯王って相手のターンに魔法解除や罠はずし使えないの!?
87 22/06/07(火)10:32:29 No.935955883
オーコばっかり言われてたけどメインから対策カード入ってたのはだいぶ頭おかしかった
88 22/06/07(火)10:32:35 No.935955899
>イシズに連動してネクロバレー周りの再録があったら墓守の長とかシレッとエラッタしてたと思う いいよね一時「効果解決時に対象にとる」とかいう謎挙動になってたライコウ
89 22/06/07(火)10:32:44 No.935955931
マンジュゴッドただのサーチなのにかっけえな!
90 22/06/07(火)10:32:50 No.935955947
>えっ!? >今の遊戯王って相手のターンに魔法解除や罠はずし使えないの!? ?
91 22/06/07(火)10:33:09 No.935955999
リンク召喚実装時のマスタールール変更はペンデュラムまでで加速しきったゲームの速度を抑えるためとか言われてた時期もあったな
92 22/06/07(火)10:33:14 No.935956010
>えっ!? >今の遊戯王って相手のターンに魔法解除や罠はずし使えないの!? マジックアンドウィザーズなら使える
93 22/06/07(火)10:33:15 No.935956014
>えっ!? >今の遊戯王って相手のターンに魔法解除や罠はずし使えないの!? OCGだと昔から使えないでしょ!
94 22/06/07(火)10:33:19 No.935956024
スレ画のはOCG漫画だからね
95 22/06/07(火)10:33:22 No.935956042
>えっ!? >今の遊戯王って相手のターンに魔法解除や罠はずし使えないの!? 元から使えねえよ!
96 22/06/07(火)10:33:45 No.935956108
MD触ったからスレ画でやってることの意味はわかるけど やってなかったらわかんねえってなってたと思う
97 22/06/07(火)10:33:55 No.935956133
いや遊戯王は以前は使えたぞ 使えないのはOCGだけだろ
98 22/06/07(火)10:34:14 No.935956175
>リンク召喚実装時のマスタールール変更はペンデュラムまでで加速しきったゲームの速度を抑えるためとか言われてた時期もあったな 実際Pは未だに枷付きだからその意図はあったと思う
99 22/06/07(火)10:34:25 No.935956208
>いや遊戯王は以前は使えたぞ >使えないのはOCGだけだろ 使えるのはM&Wだけだぞ
100 22/06/07(火)10:34:27 No.935956215
>えっ!? >今の遊戯王って相手のターンに魔法解除や罠はずし使えないの!? 小学生ルール来たな…
101 22/06/07(火)10:34:46 No.935956270
>日本語としてはマジで意味分からないな… 日本語じゃなくてゲーム語(日本語訳)だし…
102 22/06/07(火)10:35:31 No.935956399
書き込みをした人によって削除されました
103 22/06/07(火)10:35:59 No.935956467
魔法解除や罠はずしが相手ターンに使えた時期なんてありませんが…
104 22/06/07(火)10:36:03 No.935956475
>遊戯王て言ったら現在漫画を指すんじゃないの? 遊戯王の漫画に出てくるカードゲームはM&Wしかないぞ
105 22/06/07(火)10:36:13 No.935956507
伏せた魔法カードはトラップみたいに使えると思うのは小学生あるある
106 22/06/07(火)10:36:18 No.935956517
>リンク召喚実装時のマスタールール変更はペンデュラムまでで加速しきったゲームの速度を抑えるためとか言われてた時期もあったな あんなユルユル召喚条件で低速化するわけねえだろって言われてて実際その通りでダメだった
107 22/06/07(火)10:36:37 No.935956570
>遊戯王の漫画に出てくるカードゲームはM&Wしかないぞ 龍札派が怒り狂う!
108 22/06/07(火)10:37:09 No.935956677
ペンデュラムは弾けすぎたとはいえルールに殺されたテーマがつらすぎる
109 22/06/07(火)10:37:16 No.935956694
>それ抑えれてるって言っていいのかなあ!? 言っていいでしょ… 遊戯王はラッシュがそういう感じになるんじゃないかと予想もあったけど別ゲーだったな
110 22/06/07(火)10:38:10 No.935956841
>遊戯王の漫画に出てくるカードゲームはM&Wしかないぞ 原作・R・漫画版GXだけであとはデュエルモンスターズだったと思う
111 22/06/07(火)10:38:15 No.935956856
魔法罠ゾーン2枚拡張した上に緩すぎる条件で2最大5枚出てくるのはやっぱダメだって!
112 22/06/07(火)10:38:22 No.935956871
>リンク召喚実装時のマスタールール変更はペンデュラムまでで加速しきったゲームの速度を抑えるためとか言われてた時期もあったな 普通は抑える方に行くと思うじゃん
113 22/06/07(火)10:39:05 No.935957007
俺は正当じゃない遊戯王エアプ 幾ら何でも一人だけ別ルールで戦いすぎなペンデュラムは嫌いだった
114 22/06/07(火)10:39:56 No.935957148
やった身としてはルールが複雑なのがデュエマでテキストが難解なのが遊戯王
115 22/06/07(火)10:40:28 No.935957229
原作だと通常魔法フリーチェーンだったりよくわからん
116 22/06/07(火)10:40:30 No.935957234
OCGオリジナルならまだ売る為だと納得いくが アニメエースのしゅごりゅうの効果をアレで通したのはマジで酔っぱらってたとしか思えない
117 22/06/07(火)10:41:06 No.935957334
>俺は正当じゃない遊戯王エアプ >幾ら何でも一人だけ別ルールで戦いすぎなペンデュラムは嫌いだった 喜べ 本当に別ルールのペンデュラムテーマが出たぞ
118 22/06/07(火)10:41:15 No.935957357
>魔法罠ゾーン2枚拡張した上に緩すぎる条件で2最大5枚出てくるのはやっぱダメだって! 一応一枚初動が不可能だし破壊とかメタにクソ弱いからゾンビアタックする前に死ぬ弱点は昔からではあった 期のメインギミックだったから盛りまくったせいで弱点気にならなくなったし結果としてダメよされたが
119 22/06/07(火)10:41:43 No.935957425
>喜べ >本当に別ルールのペンデュラムテーマが出たぞ 東↑
120 22/06/07(火)10:41:52 No.935957451
>やった身としてはルールが複雑なのがデュエマでテキストが難解なのが遊戯王 デュエマは気軽に裁定変更しすぎる
121 22/06/07(火)10:42:36 No.935957565
俺は正当な紙のプレイヤー 未だにDDの回し方がわからない
122 22/06/07(火)10:42:39 No.935957578
ペンデュラムはスケール揃えるまでが弱すぎて揃えると強すぎるから調整が難しそうというか実際失敗続きだったと思う
123 22/06/07(火)10:42:55 No.935957626
>喜べ >本当に別ルールのペンデュラムテーマが出たぞ 遊戯王なんてだっせーよな! ヴァリアンツやろうぜ!
124 22/06/07(火)10:43:14 No.935957669
ペンデュラムはメタにクソ弱いと一枚初動不可能はそのままにおまけにリリース回収が困難にされて真面目に儀式並みに弱いギミックにされたよな…
125 22/06/07(火)10:43:33 No.935957739
>原作だと通常魔法フリーチェーンだったりよくわからん よく言われるけど原作のM&Wはカードゲームの体を成したTRPGだし…
126 22/06/07(火)10:43:44 No.935957773
原作の遊戯王くらいが俺の理解できる範疇
127 22/06/07(火)10:45:02 No.935957983
>ペンデュラムはメタにクソ弱いと一枚初動不可能はそのままにおまけにリリース回収が困難にされて真面目に儀式並みに弱いギミックにされたよな… 揃って維持できれば爆発的なアドを産むのが売りだったが産まなくなったから今はP自体のギミックに焦点当てた奴しか生き残ってない
128 22/06/07(火)10:45:22 No.935958052
>原作の遊戯王くらいが俺の理解できる範疇 わかるのか…
129 22/06/07(火)10:48:09 No.935958521
>わかるのか… 月を攻撃くらいのノリならこっちも雰囲気重視で読むだけだからな ガチのルールでしっかりデュエルされたらルール知らねえからついていけねえ
130 22/06/07(火)10:49:17 No.935958734
ラッシュデュエルは遊戯王の難解な部分がオミットされていていいルールだけどやっぱ自分はイカれたチェーン合戦が好きだったんだなと思う
131 22/06/07(火)10:50:18 No.935958926
バトスピもキーワード能力多すぎて初心者には辛かったな
132 22/06/07(火)10:51:16 No.935959102
>ラッシュデュエルは遊戯王の難解な部分がオミットされていていいルールだけどやっぱ自分はイカれたチェーン合戦が好きだったんだなと思う 複雑なルールは分かりさえすればその分面白かったりするから一長一短よね
133 22/06/07(火)10:51:35 No.935959153
>揃って維持できれば爆発的なアドを産むのが売りだったが産まなくなったから今はP自体のギミックに焦点当てた奴しか生き残ってない 制圧盤面作って返されてもまたP召喚で回収できるからアド的に優位になるし今引きでスケール揃えれる可能性もあるから真面目にやったもん勝ちだった
134 22/06/07(火)10:52:19 No.935959288
ラッシュデュエルはマジでいいよ滅茶苦茶簡単で覚えやすいし沢山ドロー楽しいし殴り合うのがメインのルールだし あと本家含めディアン・ケトのカードが5種類くらいある
135 22/06/07(火)10:53:18 No.935959465
自分もあやふやだけど時はチェーンして他の処理が入るとタイミングを逃して場合はチェーンされてもその後に条件満たしてれば発動できるって事でいいのかな
136 22/06/07(火)10:53:34 No.935959512
>バトスピもキーワード能力多すぎて初心者には辛かったな あと乗せたコアで変動するBP数値が2~4つづつあるのが覚えづらすぎる
137 22/06/07(火)10:55:10 No.935959836
特殊能力ゲー過ぎてプレイヤー自身理解しきれてないし なんならジャッジまで理解出来てなくてえーとちょっとまってってなるゲーム
138 22/06/07(火)10:55:30 No.935959896
先行は特定の手札1枚2枚から妨害を3つも4つも構えてターンを渡せるけど後行はそれを全力で踏み越えて勝利してくださいって改めて考えるとすげぇ歪な形よね
139 22/06/07(火)10:55:33 No.935959903
>自分もあやふやだけど時はチェーンして他の処理が入るとタイミングを逃して場合はチェーンされてもその後に条件満たしてれば発動できるって事でいいのかな タイミングを逃すのは具体的には「時」の任意効果だね 「時」でも強制効果なら逃さずに処理できるよ
140 22/06/07(火)10:55:45 No.935959949
>バトスピもキーワード能力多すぎて初心者には辛かったな バトスピはキーワード能力全て説明してるよ テキスト読むのが辛いって言われればそうかもしれんが
141 22/06/07(火)10:55:47 No.935959954
飛行 接死 占術 換装 謀議 デニム渡り
142 22/06/07(火)10:56:03 No.935960014
>>ラッシュデュエルは遊戯王の難解な部分がオミットされていていいルールだけどやっぱ自分はイカれたチェーン合戦が好きだったんだなと思う >複雑なルールは分かりさえすればその分面白かったりするから一長一短よね ラッシュはちょっとものたりねえなぁってなるけどたまにやると楽しいので 両方盛り上げて欲しいいいいい!
143 22/06/07(火)10:57:11 No.935960226
じゃあKONAMIはマスターデュエルの成功に味をしめてラッシュデュエルのアプリ作れよ
144 22/06/07(火)10:57:53 No.935960355
遊戯王でキーワードやると仮定しても常磐木になる能力ほぼないだろ!ってなるからないのは理解しやすい
145 22/06/07(火)10:58:13 No.935960421
ジャッジが対応できないとか言われたりするけどそういうカードは対戦の場であんまり見ないし…
146 22/06/07(火)10:58:47 No.935960536
遊戯王のチェーン処理みたいなことするカードゲームないの? これ好きなんだけど
147 22/06/07(火)11:00:17 No.935960809
(MDだと禁止になってる盆回し)
148 22/06/07(火)11:00:30 No.935960859
>遊戯王のチェーン処理みたいなことするカードゲームないの? >これ好きなんだけど デュエマはスタック自由だから効果待機して他のカードの効果で踏み倒して出したカードの効果発動して待機した奴を使ってとかソリティアで宇宙が見えるぜ!
149 22/06/07(火)11:01:02 No.935960955
手札誘発を投げあって最終的に下級モンスタービートになる現代遊戯王いいよね……
150 22/06/07(火)11:01:27 No.935961017
>じゃあKONAMIはマスターデュエルの成功に味をしめてラッシュデュエルのアプリ作れよ ラッシュデュエルも興味あるから欲しい でもまず紙で売りたいのかなやはり
151 22/06/07(火)11:01:27 No.935961019
>遊戯王でキーワードやると仮定しても常磐木になる能力ほぼないだろ!ってなるからないのは理解しやすい テーマの共通効果とかできない?
152 22/06/07(火)11:02:44 No.935961244
>遊戯王のチェーン処理みたいなことするカードゲームないの? 積む時は割と自由に積めて解決時は一気に解決し能動的には追加できないっていう チェーンルールと同じものはほぼ無いと思う
153 22/06/07(火)11:02:55 No.935961277
>>遊戯王でキーワードやると仮定しても常磐木になる能力ほぼないだろ!ってなるからないのは理解しやすい >テーマの共通効果とかできない? 8割くらいはキーワードじゃなくて能力語になりそう
154 22/06/07(火)11:03:51 No.935961446
テーマの共通効果が同じ効果なテーマあんまりない気が
155 22/06/07(火)11:04:14 No.935961511
スタックだと1つ解決したら他の積めるから自由度高いよね チェーンは詰む順番で妨害不可出来るの面白いけど直感的には分かりづらい
156 22/06/07(火)11:04:34 No.935961560
ターン1の記載とかは記号とかで表してくれればだいぶ枠空く気がする
157 22/06/07(火)11:04:51 No.935961619
>テーマの共通効果が同じ効果なテーマあんまりない気が インフェルニティとか古代の機械とかいくらでもあるだろ!?
158 22/06/07(火)11:05:07 No.935961656
ゴーラッシュのキャラのゲームはそのうち出そうではある
159 22/06/07(火)11:05:27 No.935961717
>チェーンルールと同じものはほぼ無いと思う あったんだけどなあ…
160 22/06/07(火)11:05:43 No.935961774
インフェルニティは発動条件が手札0ってだけで同じ効果なやついねえよ!
161 22/06/07(火)11:06:06 No.935961836
そもそもスタックルールって最初に唱えた呪文が解決されずにずっと残ってスタック合戦になるのおかしいと思う
162 22/06/07(火)11:06:33 No.935961922
インフェルニティは条件が手札0が同じだけだしどっちかというと能力語向き
163 22/06/07(火)11:06:38 No.935961932
特殊召喚がある意味キーワードだ
164 22/06/07(火)11:07:18 No.935962055
>あったんだけどなあ… ゲーのこと言いたいんなら違うぞアレは 上辺だけパクった歪ななんかだ
165 22/06/07(火)11:07:49 No.935962136
>特殊召喚がある意味キーワードだ 通常召喚(召喚(アドバンス召喚)・セット(アドバンスセット))であってる?
166 22/06/07(火)11:08:06 No.935962197
キーワードにするには同じ規格にしてキーワード自体に意味持たせないとダメだから条件同じくらいじゃキーワード能力にはならんよ
167 22/06/07(火)11:08:17 No.935962230
>>あったんだけどなあ… >ゲーのこと言いたいんなら違うぞアレは >上辺だけパクった歪ななんかだ それじゃねえよ頭池
168 22/06/07(火)11:11:54 No.935962876
>頭池 言っていいことと悪いことがあるぞ!
169 22/06/07(火)11:11:58 No.935962892
>そもそもスタックルールって最初に唱えた呪文が解決されずにずっと残ってスタック合戦になるのおかしいと思う 魔術師同士の攻防って感じで俺は好きだよ
170 22/06/07(火)11:13:08 No.935963132
>>頭池 >言っていいことと悪いことがあるぞ! 先に人のことをゲープレ扱いしてきたやつにかける情けはねえよ