22/06/07(火)08:11:53 >当時の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1654557113591.jpg 22/06/07(火)08:11:53 No.935933166
>当時の反応を知りたい
1 22/06/07(火)08:13:20 No.935933411
ガチで信じちゃってる子は多かった
2 22/06/07(火)08:13:30 No.935933432
>当時の反応を知りたい な、なんだってー!!
3 22/06/07(火)08:13:44 No.935933474
>>当時の反応を知りたい ゆかいな漫画
4 22/06/07(火)08:14:54 No.935933682
今だとわりと洒落にならないネタがあるよね ウイルス関係とか
5 22/06/07(火)08:14:55 No.935933684
楽しいギャグ漫画ポジション
6 22/06/07(火)08:15:23 No.935933759
>今だとわりと洒落にならないネタがあるよね >ウイルス関係とか 政府による陰謀論ネタとか今だとやれない過ぎる…
7 22/06/07(火)08:16:19 No.935933918
当時は気付かなかったけどネットが発達した今だと こういう陰謀論をマジで受け止めてる層が一定数いるんだって分かってしまう
8 22/06/07(火)08:17:10 No.935934063
>>今だとわりと洒落にならないネタがあるよね >>ウイルス関係とか >政府による陰謀論ネタとか今だとやれない過ぎる… インターネットの普及で漫画中のネタみたいなのをマジで信じてたりヤバいのがどんどんわかりやすくなったからな……
9 22/06/07(火)08:17:38 No.935934148
>楽しいギャグ漫画ポジション 構成になってAAとかでネタにされるようになってこういうイメージが付いたけどリアルタイムではガチだったよこれ
10 22/06/07(火)08:17:57 No.935934208
後世になって
11 22/06/07(火)08:18:03 No.935934228
>今だとわりと洒落にならないネタがあるよね アメリカでQなんとかの陰謀論が広まった時 思わずレジデント・オブ・サンかよ!?ってツッコミたくなった
12 22/06/07(火)08:19:53 No.935934538
>構成になってAAとかでネタにされるようになってこういうイメージが付いたけどリアルタイムではガチだったよこれ 少なくとも自分の周りだとギャグ扱いだった 特に99年の集中掲載になった時期はオチ含めてどうなるかってネタにしてたし
13 22/06/07(火)08:21:03 No.935934752
プロレスだよね面白いからいいけどが通じる時代だったからな…
14 22/06/07(火)08:21:22 No.935934808
胴の長い猫とかやってたのにガチは無いよ… 既に秀ちゃん主演の実写ドラマ版とかもあったんだぞ
15 22/06/07(火)08:21:51 No.935934886
>少なくとも自分の周りだとギャグ扱いだった そういうリテラシー高い層はターゲットじゃなかったのだ 最近の陰謀論でもそうだけど
16 22/06/07(火)08:22:30 No.935935003
実際に1999年になった時のMMRが全力過ぎて 他にもテレビとかのノリがどうだったかってのが意外と思い出せない
17 22/06/07(火)08:22:56 No.935935084
チョンキバヤシ
18 22/06/07(火)08:23:35 No.935935188
信じてなかったがホラー的な怖さがあった ルポ風の創作実話に近かったような感覚
19 22/06/07(火)08:23:36 No.935935192
リアタイの時点でもムーのカッパ捕獲記事とか読んでるようなもんだった
20 22/06/07(火)08:23:55 No.935935235
その当時に何歳だったかとかでもだいぶ変わりそうなモノだとは思う
21 22/06/07(火)08:25:19 No.935935483
信じては居なかったけど画力でバケモンやら世紀末感出す絵描くのすげえなって読んでた気がする
22 22/06/07(火)08:26:31 No.935935713
地図に載せられない施設なんて山ほどあって珍しいもんじゃねえなって
23 22/06/07(火)08:27:11 No.935935845
今の暦に直すと1999年7の月は8月の何日なんだよ!!みたいに言い出すところまでは騙されてた さすがにもう一回やって来た時はちょっと待てよ!!!ってなった
24 22/06/07(火)08:27:51 No.935935949
周囲含めて自分は信じてなかったけど 1999年辺りの緊急レポート期は信じてた読者もいたのか 確か本誌掲載時にこの漫画は独自取材を元にしたフィクションですみたいな注釈が付いてた事あった記憶がある
25 22/06/07(火)08:28:45 No.935936081
2000年もとうに過ぎた子供の頃読んだけどノストラダムスやべえ…地球終わりだ!ってなってたよ
26 22/06/07(火)08:29:31 No.935936197
作画の人が描いてた100万ドルキッドとか好きだった
27 22/06/07(火)08:29:50 No.935936245
地球は俺が救う! 漫画は君が救え!
28 22/06/07(火)08:30:33 No.935936355
中学生あたりが本気にしちゃうのは仕方ないと思う
29 22/06/07(火)08:31:03 No.935936427
>地図に載せられない施設なんて山ほどあって珍しいもんじゃねえなって 今はGoogleの地図と航空写真切り替えて見れば地図に載ってない建物たくさんあるのすぐわかるからな…
30 22/06/07(火)08:31:41 No.935936533
特命リサーチとかも同じ時期だっけ
31 22/06/07(火)08:31:53 No.935936565
当時のことなんて詳細に思い出せない 信じてたものもあったと思うが世紀末については信じてなかったはず
32 22/06/07(火)08:32:20 No.935936648
2000年問題とかあったなぁ
33 22/06/07(火)08:33:07 No.935936757
概ね信じてたと思うが レジテンド・オブ・サンとか出てきた時の気持ちとかになると流石に思い出せない
34 22/06/07(火)08:33:19 No.935936785
これが始まった頃にはもう終末ブームは下火だったな 五島勉とか知らないキッズには響いたと思う
35 22/06/07(火)08:33:52 No.935936874
コミックス買ってるとおまけ漫画でちゃんと 編集部のすみっこで仕事の合間におっさんがだべってるだけって描かれてるよ
36 22/06/07(火)08:34:04 No.935936907
矢追純一とMMRとXファイルのお陰で陰謀論に嵌るような人間にならずに済んだ
37 22/06/07(火)08:35:41 No.935937168
割とまめに連絡してくるレジデンドオブサンは当時でもちょっと面白キャラだった
38 22/06/07(火)08:36:33 No.935937317
個人的にホラー漫画と同じ位置付けだった
39 22/06/07(火)08:36:37 No.935937329
完結後の石垣先生のインタビューでも信じてなかったですってぶっちゃけてたな でも毎回トンデモな理屈も信じてしまえそうになるぐらい作画に力を入れてたとも言ってたのが印象的だった
40 22/06/07(火)08:36:51 No.935937367
作り手は明らかに面白半分でやってたんだけど売れちゃったもんだから引くに引けなくなってた
41 22/06/07(火)08:37:14 No.935937442
>作り手は明らかに面白半分でやってたんだけど売れちゃったもんだから引くに引けなくなってた ドラマにもなったしね
42 22/06/07(火)08:37:37 No.935937516
太ももが敏感なだけのキャラがいた
43 22/06/07(火)08:38:49 No.935937722
ドラマだとキバヤシが凄い力持って無かったっけ?
44 22/06/07(火)08:39:52 No.935937907
>ドラマだとキバヤシが凄い力持って無かったっけ? キバヤシっぽいのは見ろ…電磁波だ…する係りで 主人公は中山秀征のナワヤっぽいやつ
45 22/06/07(火)08:40:16 No.935937973
初期のまだノストラダムス推しになる前の超能力少年回も好き
46 22/06/07(火)08:41:27 No.935938188
ドラマ版好きだったな 集英社の編集部を宇宙人が襲撃したり最終回にUFOから主人公がビームくらって死んだりその後宇宙意識と合体して悪魔の化身グレイを撃退したり 続編SPでグレイは滅んでいなかった!って孤島の山に偽装してた宇宙船が出てくるのするの
47 22/06/07(火)08:42:50 No.935938427
>矢追純一とMMRとXファイルのお陰で陰謀論に嵌るような人間にならずに済んだ これのキバヤシを見ていて学者の話を信じないなこいつ…と感じる気持ちが 陰謀論にハマってる人を見てて思う気持ちと同じだとは思う
48 22/06/07(火)08:45:36 No.935938896
日曜に佐野史郎がやってたのも面白かった ファーイーストなんとか
49 22/06/07(火)08:45:37 No.935938897
>ドラマだとキバヤシが凄い力持って無かったっけ? キバヤシポジションは別にいてナワヤポジションが主人公で そいつがシリーズ最終回にグレイに殺されて善の宇宙意識みたいなバシャールと融合して宇宙に旅立って 後に放送されたTVSPで宇宙から帰還して記憶喪失になるんだけどクライマックスに手からビーム発射してグレイの母船を撃ち落とした
50 22/06/07(火)08:46:15 No.935938997
嘘だよね!って柄にもなく両親に泣きついた覚えがある
51 22/06/07(火)08:47:30 No.935939222
>そいつがシリーズ最終回にグレイに殺されて善の宇宙意識みたいなバシャールと融合して宇宙に旅立って うn? >後に放送されたTVSPで宇宙から帰還して記憶喪失になるんだけどクライマックスに手からビーム発射してグレイの母船を撃ち落とした うn……?
52 22/06/07(火)08:47:36 No.935939244
スメラギ(原作のキバヤシ)がヒビキさんでクルブシ(原作のナワヤ)が中山ヒデちゃんだったよね もう一人がキャラ名忘れたけど関口宏の息子
53 22/06/07(火)08:48:16 No.935939378
キバヤシいなくなった後マヤ歴や911と311関連の予知とかで何回か復活してたりする
54 22/06/07(火)08:48:52 No.935939471
第五の力とか普通にあるって思ってた
55 22/06/07(火)08:49:01 No.935939491
陰謀論系のネタは滅茶苦茶やりにくくなったな SCPのようなフィクションでもあれこれ妄想に取り込むから
56 22/06/07(火)08:49:16 No.935939540
>初期のまだノストラダムス推しになる前の超能力少年回も好き あのオチはまんまアキラのナンバーズだな
57 22/06/07(火)08:49:47 No.935939633
ドラマ版はグレイやUFOが出現する時に電磁波が発生するんだよね…
58 22/06/07(火)08:50:07 No.935939693
>キバヤシいなくなった後マヤ歴や911と311関連の予知とかで何回か復活してたりする MMRもう一回やれねえかなと観測気球上げたけど ガチの奴らとシームレスのネットが普及した今だとイマイチっぽそう
59 22/06/07(火)08:50:30 No.935939750
>陰謀論系のネタは滅茶苦茶やりにくくなったな >SCPのようなフィクションでもあれこれ妄想に取り込むから 数年後に題材として使うんじゃないかな オウムの後カルト宗教ネタが定番なったし
60 22/06/07(火)08:50:34 No.935939764
>集英社の編集部を宇宙人が襲撃 集英社!?
61 22/06/07(火)08:51:32 No.935939942
今はもう陰謀論とか終末論とか触らんといたほうがいいよ…
62 22/06/07(火)08:52:36 No.935940160
上で何回か特命リサーチ200Xもセットにされてるが あれもMMRもオチてない謎の続きを全然教えてくれないからな…
63 22/06/07(火)08:53:15 No.935940299
>>集英社の編集部を宇宙人が襲撃 >集英社!? それじゃSMRだ
64 22/06/07(火)08:53:56 No.935940425
>うn……? ちなみに最終回前も富士の樹海でグレイが秘密基地作ってゾンビを生産してたり 天才超能力少年を地球侵略の先兵にしようと目論んでたり 宇宙飛行士に寄生して帰還するも正体に気付いた息子の命を狙ったりして 毎回MMRに地球侵略の野望を阻止されたりする話だったぞ!
65 22/06/07(火)08:55:07 No.935940639
>上で何回か特命リサーチ200Xもセットにされてるが >あれもMMRもオチてない謎の続きを全然教えてくれないからな… 追って調査中である!
66 22/06/07(火)08:55:58 No.935940784
>中学生あたりが本気にしちゃうのは仕方ないと思う 小学生だとストレートに信じちゃったりするけど 中学生くらいだと半信半疑ででももしかしたら…?みたいないちばん美味しいところだな
67 22/06/07(火)08:56:13 No.935940824
初期はXファイル人気への便乗みたいな漫画だった気がする
68 22/06/07(火)08:57:31 No.935941028
実際都市での毒ガステロかなんかの話が地下鉄サリン事件と被っちゃって単行本未収録の話あるんだよね
69 22/06/07(火)08:58:16 No.935941157
>中学生くらいだと半信半疑ででももしかしたら…?みたいないちばん美味しいところだな 一度そういう経験して免疫つけといたほうがいいよな…って思う昨今
70 22/06/07(火)08:59:19 No.935941309
>初期はXファイル人気への便乗みたいな漫画だった気がする 連載初期はまだXファイル始まってなかったような
71 22/06/07(火)08:59:33 No.935941347
>初期はXファイル人気への便乗みたいな漫画だった気がする 作中で今アメリカでXファイルってドラマが流行ってるってもろ話題に出てきたのは連載中盤ぐらいのエピソードじゃなかったっけ? イケダがチャーリーにテープ送ってきて貰ったって話で
72 22/06/07(火)09:05:25 No.935942327
MMRが1990年開始でXファイルの本国放送は1993年で日本上陸は1、2年後
73 22/06/07(火)09:08:17 No.935942764
確か一巻だったかエスパー清田が出てくる回にキバヤシの顔写真が普通に取り込みで載ってるんだよね
74 22/06/07(火)09:09:45 No.935942992
実際破滅したしな
75 22/06/07(火)09:10:00 No.935943031
>一度そういう経験して免疫つけといたほうがいいよな…って思う昨今 役に立つか立たないかはともかくとしてガキの頃に本気でびびったことある方がMMRネタは楽しめる気がする
76 22/06/07(火)09:10:22 No.935943079
今日中に金盾行きそうね https://img.2chan.net/b/res/935921415.htm
77 22/06/07(火)09:18:19 No.935944261
>1999年辺りの緊急レポート期は信じてた読者もいたのか >確か本誌掲載時にこの漫画は独自取材を元にしたフィクションですみたいな注釈が付いてた事あった記憶がある マガジンに反響のお便りが沢山届いてみんなこんなに不安なんだ… ってキバヤシの危惧から始まるエピソードあって 煽ってんのお前らだろと思った
78 22/06/07(火)09:19:32 No.935944440
単行本に入ってたおまけのホラー漫画が割とガチ目に怖かった
79 22/06/07(火)09:21:59 No.935944785
キバヤシたちが取材に行く謎の研究施設とかも今なら軽くググって実在してるかしてるとしてどんなところかわかっちゃうんだよな
80 22/06/07(火)09:25:40 No.935945328
リアルタイムで読んでたのもう40代50代か…?
81 22/06/07(火)09:31:33 No.935946195
狂牛病の話が一番怖かったなプリオンで脳ミソすかすかになるってやつ
82 22/06/07(火)09:34:14 No.935946603
>ムーと五島勉と矢追純一とMMRとXファイルのお陰で陰謀論に嵌るような人間にならずに済んだ
83 22/06/07(火)09:34:17 No.935946608
ネタでやってんのかなと同時は思ってたけどヒとかで本人見ると普通に陰謀論に被れててお辛い
84 22/06/07(火)09:39:45 No.935947441
特命リサーチ200Xの方も割と気軽に人類が滅ぶというか大打撃が来る!みたく言ってきた記憶があるが あんまりノストラダムス方面はやってなかったような気がする
85 22/06/07(火)09:41:13 No.935947640
天丼ギャグみたいにノストラダムスにぶち当たるのが好きだった
86 22/06/07(火)09:41:13 No.935947641
ノストラダムスの大予言はベストセラーになりすぎたせいで批判に晒されてボロ出まくってたから…
87 22/06/07(火)09:42:06 No.935947774
>天丼ギャグみたいにノストラダムスにぶち当たるのが好きだった 鉄板ギャグすぎる
88 22/06/07(火)09:43:22 No.935947976
単行本で読むとノストラダムスに手応えがあったんだな…というのが改めて分かる 2巻からほぼそうなってるんだけど
89 22/06/07(火)09:45:47 No.935948375
「時空を超えてあなたは一体何度―― 我々の前に立ちはだかってくるというのだ!! ノストラダムス!!!」 名言にして迷言すぎる
90 22/06/07(火)09:50:15 No.935949136
干渉が直接的だったような記憶があるレジデント・オブ・サン
91 22/06/07(火)09:51:25 No.935949394
先行のあすかあきおがMMRになれなかったのは絵柄と掲載紙のせい
92 22/06/07(火)10:04:29 No.935951444
レジデントオブザサンはもろディープステート過ぎる…
93 22/06/07(火)10:12:41 No.935952791
>キバヤシたちが取材に行く謎の研究施設とかも今なら軽くググって実在してるかしてるとしてどんなところかわかっちゃうんだよな 謎の施設だとマジでオウムのあれみたいになっちゃうよね 取材どころじゃない……
94 22/06/07(火)10:20:46 No.935954081
今思うとそりゃ屁理屈こねればいくらでもノストラダムスの予言を悪用できるな…ってなる
95 22/06/07(火)10:22:01 No.935954279
>ネタでやってんのかなと同時は思ってたけどヒとかで本人見ると普通に陰謀論に被れててお辛い 本人キバヤシの悪い版みたいになっちゃったのか…
96 22/06/07(火)10:23:39 No.935954513
NASAってこんな連中からのお問い合わせいっぱいあるんだろうな…って今のなんでもかんでも陰謀論する人達見ると思う
97 22/06/07(火)10:50:44 No.935959007
USO!?ジャパンとかもあったな 子供の頃見てたが結構面白かったし信じてた思い出
98 22/06/07(火)10:53:00 No.935959417
ドラマ版SP回(たぶん)のキバヤシが 不思議な力で地表スレスレの隕石を押し返したとか そんなシーンがあった覚えがある でもそのシーンの前後にどんな展開があったかは全然覚えていない…
99 22/06/07(火)10:57:32 No.935960286
画力すごいよな この作画じゃないと説得力でなかった
100 22/06/07(火)10:59:18 No.935960625
キバヤシ(講談社)よりも 良いこの模範的な雑誌ですよみたいな顔して世紀末にバンバンノムラススム特集してた 小学◯年生(小学館)の罪は重いと思う
101 22/06/07(火)10:59:28 No.935960659
MMRの印象が強かったから 後年マジシャン探偵Aを知ってそのエロさには本当に驚いた
102 22/06/07(火)11:01:41 No.935961050
創作よりヤバいものを信じてるやべーのが現実にいっぱいいるなんてこの頃は誰も思わなかっただろう