虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/07(火)05:47:14 >当時の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/07(火)05:47:14 No.935919690

>当時の反応を知りたい

1 22/06/07(火)05:48:07 No.935919720

え?これで終わり?

2 22/06/07(火)05:48:27 No.935919734

ラフレシアが人気だった

3 22/06/07(火)05:49:06 No.935919758

続きはTVシリーズかな? なお

4 22/06/07(火)05:49:38 No.935919782

なんかいつものガンダムだな…って思ってしまった

5 22/06/07(火)05:50:20 No.935919814

ビームシールドが画期的だった

6 22/06/07(火)05:50:40 No.935919829

敵MSダサくね?

7 22/06/07(火)05:50:54 No.935919836

やっぱアムロとシャアいないとダメやなって

8 22/06/07(火)05:51:06 No.935919841

>ラフレシアが人気だった そう…だったか…?

9 22/06/07(火)05:51:28 No.935919859

今では人気のカロッゾだけど 当時はなんだこのふざけた敵はって言われてたような

10 22/06/07(火)05:51:51 No.935919877

ビルギット特効兵器バグ

11 22/06/07(火)05:52:44 No.935919920

>え?これで終わり? これだな なんかなんも解決しなかった印象 まぁ続きやるんだなとあの時は思ってたし

12 22/06/07(火)05:52:47 No.935919923

面白いけど地味な作品だな… そして見返す環境が本当にないな!?ってなった

13 22/06/07(火)05:52:59 No.935919929

>今では人気のカロッゾだけど >当時はなんだこのふざけた敵はって言われてたような 今でもただのネタ人気の気がしないでもない

14 22/06/07(火)05:53:15 No.935919940

話がとっ散らかってて訳が分からなかった…

15 22/06/07(火)05:53:23 No.935919949

当時:なんかいつの間にか戦っていつの間にか終わってた 現在:なんかいつの間にか戦っていつの間にか終わってた

16 22/06/07(火)05:53:39 No.935919956

なお子供たちにはうけたようでSDガンダムのモチーフに使われまくる

17 22/06/07(火)05:53:41 No.935919958

なんだこの主役MSのデザイン こんなのガンダムじゃねーよ ※Zの時も同じ反応が出てた

18 22/06/07(火)05:53:52 No.935919965

直前が逆シャアだったのがダメだったな どうしても比較されてた

19 22/06/07(火)05:54:22 No.935919989

F91があんま強そうに見えなくて アムロのニューの方が強いみたいな事を友達の間で言ってた記憶がある

20 22/06/07(火)05:54:34 No.935920004

F91の造形はカッコ良かった

21 22/06/07(火)05:54:52 No.935920021

やっぱり敵がよく分からない貴族なのが不評だったかな こいつらどこから沸いた?って

22 22/06/07(火)05:55:14 No.935920041

>当時:なんかいつの間にか戦っていつの間にか終わってた >現在:なんかいつの間にか戦っていつの間にか終わってた 初見の時の感想は変わらんよなぁ…

23 22/06/07(火)05:55:33 No.935920053

クロスボーンバンガードってのは結局どうなったんだ?とか フロンティアIVのコロニーはどうなったんだ?とか これは一体何の話なんだ?とか

24 22/06/07(火)05:55:44 No.935920058

ポケ戦があったのに当時はあれもあまりパッとはさない扱いだった…

25 22/06/07(火)05:55:47 No.935920062

当時の色んなゲームでもかなり登場率高かったF91

26 22/06/07(火)05:56:56 No.935920114

F91がSDとかゲーム出まくってたのは 当時なんとか人気出そうと躍起になってたからな…

27 22/06/07(火)05:57:20 No.935920128

>当時の色んなゲームでもかなり登場率高かったF91 子供たちにはうけたからな なんでだっけ…ヴェスバーのおかげ?

28 22/06/07(火)05:57:23 No.935920130

話がまとまりがなかったって感じ 逆シャアは2時間でかなりまとまってたのに

29 22/06/07(火)05:57:34 No.935920135

MSがカッコ悪い 本当にこれに尽きる

30 22/06/07(火)05:57:40 No.935920143

>なお子供たちにはうけたようでSDガンダムのモチーフに使われまくる そもそも前売り券の特典がBB戦士のF91だからな

31 22/06/07(火)05:57:49 No.935920152

全然そんなイメージなかったんだけどリアタイ世代の人になんだこのふざけた名前のガンダムって思われてたって聞いて驚いた事がある

32 22/06/07(火)05:57:58 No.935920160

主役が地味だなって…

33 22/06/07(火)05:58:02 No.935920166

>F91がSDとかゲーム出まくってたのは >当時なんとか人気出そうと躍起になってたからな… それどっかで明言されてるの?

34 22/06/07(火)05:58:03 No.935920168

F91は新しいガンダムって感じがしてカッコいいと思いました

35 22/06/07(火)05:58:10 No.935920174

名前がダサいって思ってた

36 22/06/07(火)05:58:12 No.935920175

>MSがカッコ悪い >本当にこれに尽きる 出たなアナハイム

37 22/06/07(火)05:58:27 No.935920188

コスモ貴族が控えめに言っても頭おかしい

38 22/06/07(火)05:58:35 No.935920193

>なんだこの主役MSのデザイン >こんなのガンダムじゃねーよ >※Zの時も同じ反応が出てた 新作出る度に言われてそう

39 22/06/07(火)05:58:37 No.935920196

>それどっかで明言されてるの? 単に当時最新だから出まくってたのを悪意をもって表現してるだけ

40 22/06/07(火)05:58:59 No.935920218

>F91がSDとかゲーム出まくってたのは >当時なんとか人気出そうと躍起になってたからな… いや実際SDとか子供向けでは人気あったよ じゃなきゃ何度も何度もモチーフに使われないし 騎士ガンダムで一章だけ続投もしない

41 22/06/07(火)05:59:03 No.935920219

>なんでだっけ…ヴェスバーのおかげ? ヴェスバーすげぇという謎の子供人気はあったな…

42 22/06/07(火)05:59:08 No.935920227

全体的にヒステリックで頭おかしい映画だなって感じた 禿が家庭問題で色々酷かった時期だからかな

43 22/06/07(火)05:59:24 No.935920236

子供人気がそんなあった記憶はないなぁ

44 22/06/07(火)05:59:57 No.935920270

>単に当時最新だから出まくってたのを悪意をもって表現してるだけ やっぱそうなのか さも事実のように語る子がいて怖いわ

45 22/06/07(火)06:00:00 No.935920272

SDは人気あったけどプラモがさっぱりだった時期だからか 確かにリアルのガンダムのプラモをみんな買ってた記憶はないなぁ

46 22/06/07(火)06:00:01 No.935920275

>コスモ貴族が控えめに言っても頭おかしい まあちょうど銀英伝も流行ってた頃だし

47 22/06/07(火)06:00:12 No.935920286

期待外れだった

48 22/06/07(火)06:00:15 No.935920291

ヴェスバーかっこよくてランドセルに傘つけて真似してた

49 22/06/07(火)06:00:56 No.935920334

バグのシーンが映画じゃマイルドになってるから まだ頭のおかしいっぷりは薄まってるんだよなぁ 完全版見た時は本当に狂ってるって思わされたが

50 22/06/07(火)06:01:06 No.935920341

ゼータ以前はお兄さんおじさんたち向け F91は俺らむけってのが当時の子供達というかその世代の認識で この世代はいわゆるガノタから存在しない世代と長い間扱われていた

51 22/06/07(火)06:01:09 No.935920344

禿の恨みとかがフィルムに出過ぎてた

52 22/06/07(火)06:01:09 No.935920346

>>なんでだっけ…ヴェスバーのおかげ? >ヴェスバーすげぇという謎の子供人気はあったな… 傘をランドセルにひっかけてヴェスバーごっこもあった…

53 22/06/07(火)06:01:15 No.935920351

映画は観に行ってないけどヴェスバーは何故か知ってる ランドセルに傘2本ひっかけてF91ごっこ

54 22/06/07(火)06:01:21 No.935920356

>SDは人気あったけどプラモがさっぱりだった時期だからか >確かにリアルのガンダムのプラモをみんな買ってた記憶はないなぁ 何言ってんだ 俺はいきなりガンタンクR44のプラモを買ったぞ

55 22/06/07(火)06:01:37 No.935920373

シーブックの仲間いる意味ある? ってのが感想だった

56 22/06/07(火)06:01:44 No.935920381

当時は漠然と見ていたけど今思えばあれだけアムロとシャアがぶつかりあった30年後にはコスモ貴族主義が跋扈するって本当に起きるの?って疑問しかない UCやったから尚更

57 22/06/07(火)06:01:50 No.935920386

ライバルの眼帯野郎なんもしねーじゃねーか!

58 22/06/07(火)06:02:14 No.935920403

つまんなかった… 初見の時はそれしか思わなかった

59 22/06/07(火)06:02:37 No.935920421

これは始まりに過ぎない で終わったから続きを待ってた

60 22/06/07(火)06:02:58 No.935920439

>ライバルの眼帯野郎なんもしねーじゃねーか! これは始まりに過ぎない…

61 22/06/07(火)06:03:04 No.935920443

なんだっけセシリーの家に忍び込んで気がついたら最終決戦してなかった?

62 22/06/07(火)06:03:12 No.935920455

まぁ初見は理解が難しいからなこれ

63 22/06/07(火)06:03:25 No.935920468

ストーリー飛び飛びでわからん

64 22/06/07(火)06:03:50 No.935920486

>なんだっけセシリーの家に忍び込んで気がついたら最終決戦してなかった? そこら辺のカット具合今見てもヤバすぎてわけわからん

65 22/06/07(火)06:03:51 No.935920487

グレイトバトルやバトルドッジ辺りの世代には一番印象強いかもしれないなF91

66 22/06/07(火)06:03:57 No.935920494

この時の禿は相当頭おかしくなってたからな…

67 22/06/07(火)06:04:17 No.935920515

ヒステリックってのは確かに感じたな 連邦軍人が大抵頭おかしすぎる

68 22/06/07(火)06:04:34 No.935920532

F91をカッコいいと思えなかった…

69 22/06/07(火)06:04:53 No.935920542

フェイスオープンでずっこけた

70 22/06/07(火)06:05:21 No.935920566

バトルドッジボールやグレイトバトルII(III)といったコンパチシリーズではガンダム勢の代表として ヒーロー戦記やスーパーロボット大戦EXやSDガンダムX系のSRPGあたりでは強力な機体として登場してたから子ども達には根強く印象が残ってるかも知れない

71 22/06/07(火)06:05:24 No.935920569

>確かにリアルのガンダムのプラモをみんな買ってた記憶はないなぁ お店にずっと山のように積まれてた思い出

72 22/06/07(火)06:05:27 No.935920571

よくいわれてたのはマスク開くな

73 22/06/07(火)06:05:35 No.935920579

SDのF91は好きでした…

74 22/06/07(火)06:05:43 No.935920587

クロボン込みでまあ嫌いじゃない位の作品

75 22/06/07(火)06:05:53 No.935920598

最後の辺りは本当に話について行けなかった…

76 22/06/07(火)06:05:54 No.935920599

バグとかいう兵器がビルギットさん殺すシーンも 人間を殺し回る残虐シーンも怖すぎる

77 22/06/07(火)06:06:16 No.935920622

キャラがあんま印象残る奴いなくて 全然覚えられなかったなぁって

78 22/06/07(火)06:06:36 No.935920640

鉄仮面のデザインでふざけてるのかー!ってなった思い出

79 22/06/07(火)06:07:23 No.935920688

当時はガンダムに対してまだ硬派なイメージあったからなぁ コスモ貴族とか鉄仮面とかふざけた要素に対して割と本気で怒りを感じてた思い出 先にGガンをやってくれていれば印象違ったのかもな

80 22/06/07(火)06:07:47 No.935920711

>鉄仮面のデザインでふざけてるのかー!ってなった思い出 お禿がアイスラッガーしようとして必死で止められた話が面白すぎる

81 22/06/07(火)06:08:14 No.935920731

>F91をカッコいいと思えなかった… 俺もこれだわ 肩の91マークがちょっとな

82 22/06/07(火)06:08:39 No.935920755

>先にGガンをやってくれていれば印象違ったのかもな ていうかアナザーでやってれば良かったんだよなぁこれ

83 22/06/07(火)06:08:53 No.935920766

尺が短いせいでセシリーの情緒が安定しなさすぎる

84 22/06/07(火)06:08:58 No.935920772

>バグとかいう兵器がビルギットさん殺すシーンも >人間を殺し回る残虐シーンも怖すぎる 禿が色々狂ってしまったなって印象

85 22/06/07(火)06:08:59 No.935920773

F91は1番好きなガンダムと言っても過言ではないんだけどフェイスオープン顔は本当にブサイクでダメ

86 22/06/07(火)06:09:21 No.935920804

ストーリーが本当ウンコだった

87 22/06/07(火)06:09:25 No.935920815

すでにビデオ化されてWOWWOWとかBSとかでも放送されるようになってから逆シャアと近い間隔で観たので逆シャアに比べて絵的にイマイチだなって思った でも連中は速い!この大型ジェガンタイプじゃダメだ!のインパクトは凄かったあのジェガンがダメなの!?って

88 22/06/07(火)06:09:32 No.935920823

ラストの主題歌が良かったんで視聴後感は良かった

89 22/06/07(火)06:09:54 No.935920843

Zの悪いところを凝縮したな…って思った

90 22/06/07(火)06:10:13 No.935920858

曲だけはよかった

91 22/06/07(火)06:10:34 No.935920881

面白いとは流石に思えなかったが 雰囲気は嫌いではなかった

92 22/06/07(火)06:10:52 No.935920892

俺は続きが気になったけど 周りは一気に興味をなくしてたなぁ

93 22/06/07(火)06:11:28 No.935920931

MSや敵があんま興味そそられる物ではなかったな だからこの世界観で続くならもういいやって

94 22/06/07(火)06:11:32 No.935920937

戦闘シーンはいいアクションしてる

95 22/06/07(火)06:11:34 No.935920938

>ラストの主題歌が良かったんで視聴後感は良かった 森口博子と言えばガンダムだな

96 22/06/07(火)06:11:46 No.935920950

コンパチヒーローシリーズには出てたが そもそもSDガンダムがそろそろ斜陽に入ってたと思う

97 22/06/07(火)06:11:48 No.935920952

序盤の作画はマジで凄い

98 22/06/07(火)06:11:57 No.935920964

>肩の91マークがちょっとな 途中で無くなってたっけなこれ

99 22/06/07(火)06:11:59 No.935920966

当時も思ってたけどやっぱガスマスク顔はダサ…

100 22/06/07(火)06:12:10 No.935920975

>序盤の作画はマジで凄い そして中盤以降が…

101 22/06/07(火)06:12:44 No.935921010

>そもそもSDガンダムがそろそろ斜陽に入ってたと思う まだまだ人気なイメージあったけど この時期からSD人気下がり始めてるんだよな 意外だわ

102 22/06/07(火)06:12:56 No.935921019

>曲だけはよかった 同じ事を思った

103 22/06/07(火)06:12:59 No.935921023

見比べるとだいぶ違うんだけどシーブックの父親とセシリーの義父の見分けがつかなくて混乱した

104 22/06/07(火)06:13:09 No.935921033

>コンパチヒーローシリーズには出てたが >そもそもSDガンダムがそろそろ斜陽に入ってたと思う いや…?武者は大光帝あたりだし騎士は騎兵だぞ?

105 22/06/07(火)06:13:17 No.935921040

>やっぱアムロとシャアいないとダメやなって これを思った人多いんだろうなぁ 映画が失敗した原因の一つって言われてるし

106 22/06/07(火)06:13:48 No.935921069

>見比べるとだいぶ違うんだけどシーブックの父親とセシリーの義父の見分けがつかなくて混乱した いやこれは誰でも思うだろ

107 22/06/07(火)06:14:02 No.935921084

だからってアムロとシャアをあれ以上引っ張られてもな

108 22/06/07(火)06:14:05 No.935921087

当時観た時エンドロールのF91と鉄火面が重なって半分こになるところ凄く好きだったんだけど ネットで気軽に他人の感想聞ける時代になってあそこ意味が分からんってよく言われてるのを知った言われてみれば意味分からんな

109 22/06/07(火)06:14:27 No.935921107

ダースベイダーみたいな顔のMSと帝国のテーマみたいなBGM!

110 22/06/07(火)06:14:57 No.935921138

F91の連邦がやたら頭おかしい奴しかいないのはなんなんだろうな 歴代で比べても一番酷いんじゃ

111 22/06/07(火)06:15:07 No.935921145

初見よくわからないがF91かっこいい 場面の移り変わりがよきわからんわテンポは悪い意味でいいからこっちの理解が及ぶ前にどんどん話進むわで一発で理解すんのはきつい…アンナマリー裏切って死んでセシリーが裏切るとかサクサク行き過ぎだろ!?

112 22/06/07(火)06:15:16 No.935921154

>当時観た時エンドロールのF91と鉄火面が重なって半分こになるところ凄く好きだったんだけど >ネットで気軽に他人の感想聞ける時代になってあそこ意味が分からんってよく言われてるのを知った言われてみれば意味分からんな 人みたいになった機械(F91)と機械みたいになった人(鉄仮面)の対比って聞いたけど本当かどうかは知らん

113 22/06/07(火)06:15:29 No.935921171

頭おかしいキャラしかいない その上で主人公だけまともでひたすら可哀相

114 22/06/07(火)06:16:22 No.935921226

>F91の連邦がやたら頭おかしい奴しかいないのはなんなんだろうな >歴代で比べても一番酷いんじゃ 禿の精神状態がまともじゃないんよ コスモ貴族も頭おかしい奴しかいないし

115 22/06/07(火)06:16:44 No.935921241

シーブックは本当にいいこで不安になってくる

116 22/06/07(火)06:17:00 No.935921256

主役ガンダムのデザインがカッコいいはずなのに映像じゃあんまりその魅力が伝わらないって思った

117 22/06/07(火)06:17:25 No.935921283

まずSDも円卓に切り替わった時点で離れたの多かったわ

118 22/06/07(火)06:17:29 No.935921285

アムロやシャアに思い入れが全くなくてガンダムの知識無く試聴したからよくわからなくても普通に楽しめたよ ロボットかっけー!つえー!きれー!すげー!ってなったし今でもシーブックが一番好きな主人公だよ

119 22/06/07(火)06:17:37 No.935921293

逆シャアはなんか普通だったのに またZの頃のヒステリーに立ち戻ってしまったなと感じた

120 22/06/07(火)06:17:53 No.935921308

0080から本当に低迷してた気がする SDなかったらどうしてたんだよ

121 22/06/07(火)06:18:11 No.935921327

>MSや敵があんま興味そそられる物ではなかったな >だからこの世界観で続くならもういいやって 貴族が中心の世界観にあんまり魅力がなかったんだよな…

122 22/06/07(火)06:18:16 No.935921333

スパロボimpactですら1ステージで原作再現終わるくらいには話が薄いというか

123 22/06/07(火)06:18:27 No.935921346

>ラフレシアが人気だった そんな記憶がないぞ

124 22/06/07(火)06:18:39 No.935921358

>まずSDも円卓に切り替わった時点で離れたの多かったわ 多かったのに関連商品山程出てたのか いい時代だな

125 22/06/07(火)06:18:48 No.935921368

口のビームで倒したの?なんでプラモの武装一覧に書いてないの?

126 22/06/07(火)06:18:49 No.935921370

ぶっちゃけSDガンダムが本編だからって感じだった

127 22/06/07(火)06:19:15 No.935921391

>口のビームで倒したの?なんでプラモの武装一覧に書いてないの? 自滅だって知ったのは大分後だったな…

128 22/06/07(火)06:19:16 No.935921394

ついでに敵はモノアイだろってのが根強かった

129 22/06/07(火)06:19:28 No.935921405

>まずSDも円卓に切り替わった時点で離れたの多かったわ あそこで人離れた理由ってなんだろ? 割と上手くやってた覚えがあるのに

130 22/06/07(火)06:19:52 No.935921435

敵のMSのデザインはやっぱ色々と思うところあったよな…

131 22/06/07(火)06:20:20 No.935921461

>え?これで終わり? これに尽きる

132 22/06/07(火)06:20:40 No.935921480

SDが斜陽を迎えた時期はVガン~Gガンの時期だからもう少し先だよ 騎士で言う所の機兵に乗り始めてからSDでやる意味がなくなった

133 22/06/07(火)06:21:04 No.935921504

>これは始まりに過ぎない >で終わったから続きを待ってた そして30年が過ぎた…

134 22/06/07(火)06:21:21 No.935921522

ゲームやSDではお馴染みになっても観たことはないガンダムだったなあ

135 22/06/07(火)06:21:29 No.935921526

>SDが斜陽を迎えた時期はVガン~Gガンの時期だからもう少し先だよ >騎士で言う所の機兵に乗り始めてからSDでやる意味がなくなった この時期はまだSDが支えてた時期だよな

136 22/06/07(火)06:21:37 No.935921536

SDガンダムが大ダメージ負ったのはXあたりでないか? なんか出る商品出る商品がソウデナク…な感じだった

137 22/06/07(火)06:22:06 No.935921564

今になってTVシリーズやります!ってなったら話題にはなるよね

138 22/06/07(火)06:22:10 No.935921569

これがやってた頃は小学生くらいだったからSDの方しか興味なかったな… 映画は見たけどよく分からなかった

139 22/06/07(火)06:22:35 No.935921603

>SDガンダムが大ダメージ負ったのはXあたりでないか? >なんか出る商品出る商品がソウデナク…な感じだった Wあたりでリアルと逆転してたからな

140 22/06/07(火)06:23:09 No.935921639

>敵のMSのデザインはやっぱ色々と思うところあったよな… CVMSは色んなタイプのMSが出てる今の視点で見てもカッコよくは見えないもん 当時の人らはマジでどう思ったんだ

141 22/06/07(火)06:23:33 No.935921662

>なんかいつものガンダムだな…って思ってしまった これ 新しい感が一切なくて拍子抜けした

142 22/06/07(火)06:23:52 No.935921685

>ぶっちゃけSDガンダムが本編だからって感じだった これの同時上映のSDって5分アニメとかだった気がするが

143 22/06/07(火)06:23:59 No.935921694

ガンダムエースで前日譚やってるけど 劇場版~クロスボーンガンダムを繋ぐのも連載しないかな

144 22/06/07(火)06:24:11 No.935921705

子安くんのガンダムデビュー?

145 22/06/07(火)06:24:16 No.935921715

>>SDガンダムが大ダメージ負ったのはXあたりでないか? >>なんか出る商品出る商品がソウデナク…な感じだった >Wあたりでリアルと逆転してたからな 綺羅鋼とかとんでもないアイテムだしたのに… とか思ったけど腐界隈が大爆発したんだったな 書店に溢れるやおい系アンソロジー…

146 22/06/07(火)06:24:22 No.935921724

>やっぱり敵がよく分からない貴族なのが不評だったかな >こいつらどこから沸いた?って ハサウェイまで映像になった今余計にそう思う

147 22/06/07(火)06:25:04 No.935921766

敵メカのイメージがガンダムからかけ離れてたのを 当時受け入れられなかった人多かったなぁ

148 22/06/07(火)06:25:15 No.935921776

>>敵のMSのデザインはやっぱ色々と思うところあったよな… >CVMSは色んなタイプのMSが出てる今の視点で見てもカッコよくは見えないもん >当時の人らはマジでどう思ったんだ 丸眼鏡ダッサ…

149 22/06/07(火)06:25:34 No.935921798

>>F91の連邦がやたら頭おかしい奴しかいないのはなんなんだろうな >>歴代で比べても一番酷いんじゃ >禿の精神状態がまともじゃないんよ >コスモ貴族も頭おかしい奴しかいないし Zの頃からそんな作風だったけどね

150 22/06/07(火)06:25:38 No.935921805

>>ぶっちゃけSDガンダムが本編だからって感じだった >これの同時上映のSDって5分アニメとかだった気がするが 逆シャアもそうだったからな

151 22/06/07(火)06:26:33 No.935921850

主役のシーブックの普通っぷりが なんか逆に印象悪かったんだよな当時 キャラ的な深みがないような感じで

152 22/06/07(火)06:26:34 No.935921852

>SDガンダムが大ダメージ負ったのはXあたりでないか? >なんか出る商品出る商品がソウデナク…な感じだった Wまでは普通に展開してたよな

153 22/06/07(火)06:26:49 No.935921864

>Zの頃からそんな作風だったけどね 1stからくらべてヒステリックになりすぎなんだよな…

154 22/06/07(火)06:26:51 No.935921867

ゲームもF90が主役でF91は結局出番なかった思い出 当時の俺はクリア出来なかったと思うが最後には乗り替えたりしたんだろうか

155 22/06/07(火)06:27:21 No.935921906

この時期はガノタよりSDキッズの人気が強かったな

156 22/06/07(火)06:27:23 No.935921908

SDでF91が出まくってた印象あるけど wikiとか見るとそうでもないんだな…

157 22/06/07(火)06:28:01 No.935921948

>ゲームもF90が主役でF91は結局出番なかった思い出 >当時の俺はクリア出来なかったと思うが最後には乗り替えたりしたんだろうか それ途中でリタイヤしたんじゃないか F91はちゃんと終盤で出るぞ

158 22/06/07(火)06:28:07 No.935921959

>今になってTVシリーズやります!ってなったら話題にはなるよね 話題になるんだろうけど禿が絶対やらないって言ってるから 誰か別の人が手掛ける事になるんだろうな

159 22/06/07(火)06:28:27 No.935921984

>SDでF91が出まくってた印象あるけど >wikiとか見るとそうでもないんだな… メインの時期は長かったしモチーフにしたのも多かったよ 後続がだらしないとも言うが

160 22/06/07(火)06:28:40 No.935921995

>SDでF91が出まくってた印象あるけど >wikiとか見るとそうでもないんだな… あの時期はSDくらいしかサブコンテンツなかったから それが良くも悪くも目立ちまくってたんじゃないかな

161 22/06/07(火)06:29:14 No.935922039

>ゲームもF90が主役でF91は結局出番なかった思い出 >当時の俺はクリア出来なかったと思うが最後には乗り替えたりしたんだろうか 乗り換えてからが本番とまでは言わんが印象強烈に残ると思うぞフォーミュラ戦記のF91

162 22/06/07(火)06:29:20 No.935922041

>この時期はガノタよりSDキッズの人気が強かったな だからこそ前売り券にF91のBB戦士が付いてきた

163 22/06/07(火)06:29:52 No.935922070

>この時期はガノタよりSDキッズの人気が強かったな ガノタは興味無くして離れてた時期だからな…

164 22/06/07(火)06:30:20 No.935922102

SDはもうVガンの時期にはリアルに逆転されそうになってたんだよな

165 22/06/07(火)06:30:51 No.935922136

F91自体はデザインに力入れてたのもあって今でも見劣りしないと思う

166 22/06/07(火)06:31:33 No.935922185

ストーリーの出来がお辛すぎる

167 22/06/07(火)06:32:02 No.935922219

>SDはもうVガンの時期にはリアルに逆転されそうになってたんだよな Vのころはまだ Gガンで決定的になったかな…というか平成ではGガン一強だった

168 22/06/07(火)06:32:03 No.935922222

序盤はなんか凄い物を見てる感あったんだけどな

169 22/06/07(火)06:32:24 No.935922243

1stだって艦長代理が乱したり難民がクソムーブ連発したりアムロとブライトが小競り合いしたりセイラさん勝手に出撃したり ヒステリック要素結構あるぞ

170 22/06/07(火)06:32:44 No.935922259

>>SDガンダムが大ダメージ負ったのはXあたりでないか? >>なんか出る商品出る商品がソウデナク…な感じだった >Wまでは普通に展開してたよな 武者系はXやらないでGユニットメインのストーリー展開 騎士系はXやってるんだけどストーリーがいい意味で王道悪い言い方すると地味 どっちも世界観一新したのが痛い気がする

171 22/06/07(火)06:32:44 No.935922260

敵メカはSWの影響……にしては当時でも今更感あるよなあ

172 22/06/07(火)06:33:12 No.935922287

>SDはもうVガンの時期にはリアルに逆転されそうになってたんだよな 90年を境にSDは一気に落ち始めてたからな 逆にリアルはVで上がり始めてWの時に立場が逆転した

173 22/06/07(火)06:33:24 No.935922305

>SDはもうVガンの時期にはリアルに逆転されそうになってたんだよな そうだったっけ…? 騎士はゼロガンダムだし武者も大鋼… ああリアルに引き込もう運動が始まりだしたころだな

174 22/06/07(火)06:34:05 No.935922341

>敵メカはSWの影響……にしては当時でも今更感あるよなあ 鉄仮面とか見ても完全にスターウォーズだもんな なんであんな時期に… EP4~6とEP1~3の合間の虚無の時期で流行ってる訳でもないのに

175 22/06/07(火)06:34:33 No.935922374

>>SDはもうVガンの時期にはリアルに逆転されそうになってたんだよな >90年を境にSDは一気に落ち始めてたからな >逆にリアルはVで上がり始めてWの時に立場が逆転した いや…?落ちだしてたらガンダム野郎があそこまで人気でないし グレイトバトルも続かないが??

176 22/06/07(火)06:34:50 No.935922390

Gユニットは次の話だよ Xメインの頃はなぜか当時出始めたMGモチーフだった

177 22/06/07(火)06:35:18 No.935922414

SDへの愛着は年代によって本当に天と地の差だよね SDGF位しか見たことないから当時の熱気が気になる

178 22/06/07(火)06:36:09 No.935922476

リアルSD共にX終わったあたりで共倒れというか同時に下がっていった印象があるな

179 22/06/07(火)06:36:46 No.935922521

>>SDはもうVガンの時期にはリアルに逆転されそうになってたんだよな >90年を境にSDは一気に落ち始めてたからな >逆にリアルはVで上がり始めてWの時に立場が逆転した fu1139946.jpg 本当に91年が一気に落ちてるんだよな…

180 22/06/07(火)06:37:18 No.935922558

>Gユニットは次の話だよ >Xメインの頃はなぜか当時出始めたMGモチーフだった あーそうか刀覇大将軍が挟まるか失念してた失礼

181 22/06/07(火)06:37:32 No.935922582

F91はBGMもSWパクって禿に怒られたみたいな話なかったっけ?

182 22/06/07(火)06:38:00 No.935922616

SDの全盛期は実はF91より前っていう

183 22/06/07(火)06:38:04 No.935922620

G-UNITがリアルに引き込む決定打だった気がする Gで低年層のキッズをWで腐を取り込んでメカニカルな部分でガッチリつかんだのがG-UNIT んで08でミリ部分も刷り込む

184 22/06/07(火)06:38:35 No.935922654

>本当に91年が一気に落ちてるんだよな… やっぱりリアルの方であまり人気が無かった奴で引っ張ろうとしてたのが悪いんじゃないかなぁ

185 22/06/07(火)06:39:16 No.935922697

>>本当に91年が一気に落ちてるんだよな… >やっぱりリアルの方であまり人気が無かった奴で引っ張ろうとしてたのが悪いんじゃないかなぁ 単純に遊ぶコンテンツが増えた時期だからでは

186 22/06/07(火)06:39:26 No.935922705

やたらSW感あるよなF91 ジェダイの復讐とか見てこれいいって思って それを作品に入れ込み出した時期がズレてるって事なのか

187 22/06/07(火)06:39:39 No.935922725

落ち込んで入るがまだSD人気のほうが上ではあったか

188 22/06/07(火)06:39:54 No.935922736

ゲキタマンだかなんだか よくわからん姿にもされてるよねF91 それだけ子供向け展開があったってことだけど

189 22/06/07(火)06:40:00 No.935922742

F91の頃だとボンボンがコロコロに差をつけられだした時期かな

190 22/06/07(火)06:40:12 No.935922762

ハサウェイ終わったらF91を3部作辺りでお願いしたい

191 22/06/07(火)06:41:03 No.935922831

>>>SDはもうVガンの時期にはリアルに逆転されそうになってたんだよな >>90年を境にSDは一気に落ち始めてたからな >>逆にリアルはVで上がり始めてWの時に立場が逆転した >fu1139946.jpg >本当に91年が一気に落ちてるんだよな… 地味に一端落ちてたSDがVとGの時期にまたちょっと上がりだしてるのがミソ ゼロガンダムとかゴット丸とか人気キャラ排出したおかげかな

192 22/06/07(火)06:41:43 No.935922877

>ストーリーの出来がお辛すぎる そもそも場面飛び飛びでストーリーって物自体が評価出来ない状態なのでは

193 22/06/07(火)06:41:49 No.935922886

>fu1139946.jpg >本当に91年が一気に落ちてるんだよな… SDも一緒に落ちてるのを見ると作品人気とかだけじゃなさそうだな

194 22/06/07(火)06:42:00 No.935922895

>ハサウェイ終わったらF91を3部作辺りでお願いしたい 宇宙世紀ってまだまだ映像化の鉱脈たくさんあるんだな

195 22/06/07(火)06:42:12 No.935922911

F92のデザインとシーブックとザビーネがライバルになる過程はダイジェストでもいいのでどっかで見せてほしい 本編びっくりするほど関わらねえしこの2人

196 22/06/07(火)06:42:18 No.935922922

F91は映画ではなくTVシリーズのPVって位置づけで作ったからな ちゃんと映画として作る方向で舵取ってればもうちょっと評価変わって来てたのかもしれない

197 22/06/07(火)06:43:00 No.935922975

>今では人気のカロッゾだけど 人気と言えば人気だが…

198 22/06/07(火)06:43:18 No.935923005

ロナ家の人間だいたいクソでは!?って思った

199 22/06/07(火)06:44:26 No.935923080

>>F91がSDとかゲーム出まくってたのは >>当時なんとか人気出そうと躍起になってたからな… >それどっかで明言されてるの? F91がSDで目立つのこの時期だけなんだよ 本当に人気あるGとかはリアルタイム時以降も出番かなりあるんだけど

200 22/06/07(火)06:45:15 No.935923148

主役が無味無臭

201 22/06/07(火)06:45:46 No.935923178

F91はカッコいいかもしれないが苦手なラインだなって思った あんま流線型ガンダムをカッコいいと思えない…

202 22/06/07(火)06:46:20 No.935923213

尺足りなさすぎて場面が飛び飛び アノー父とフェアチャイルド父が似過ぎ この点だけはなんとかして欲しかった

203 22/06/07(火)06:46:32 No.935923231

>fu1139946.jpg >本当に91年が一気に落ちてるんだよな… 92年がSDもリアルも地獄過ぎる

204 22/06/07(火)06:46:56 No.935923269

F91のデザインは次世代ってかんじで好き フェイスオープンだけは嫌い

205 22/06/07(火)06:47:17 No.935923294

短い間にやたら敵MSの種類は出るけどそれぞれの出番多くなくてそのわりにデザイン似てるから差が分かりにくい

206 22/06/07(火)06:47:24 No.935923304

セシリーがやたらヒス女臭くて苦手だった

207 22/06/07(火)06:47:36 No.935923322

デナン系のガンプラ出せよ

208 22/06/07(火)06:48:07 No.935923355

何を伝えたかったのかよく分からない映画だったな…

209 22/06/07(火)06:48:14 No.935923367

鉄仮面被ってる父親見て速攻部屋出ていこうとするセシリーは好きだよ

210 22/06/07(火)06:48:26 No.935923381

>セシリーがやたらヒス女臭くて苦手だった 富野ガンダムって男女問わずそんなのばっかりなイメージ

211 22/06/07(火)06:49:02 No.935923429

フロンティアの奴らがだいたいクソみたいな奴らで あんまり虐殺されても同情出来なかった

212 22/06/07(火)06:49:21 No.935923446

セシリーは髪切ってブサイクになるのがなぁ…

213 22/06/07(火)06:49:36 No.935923457

書き込みをした人によって削除されました

214 22/06/07(火)06:49:40 No.935923463

ナイトガンダムの方に興味行っちゃってたなあこのころ数年 円卓から聖騎兵か

215 22/06/07(火)06:49:55 No.935923482

バグ大虐殺の酷さに見ててうんざりした

216 22/06/07(火)06:50:30 No.935923527

デナンゾン好きだよ 鳥山明の自画像に見えちゃうけど

217 22/06/07(火)06:50:37 No.935923534

初見に最適だって言われてこれからガンダム入ったけど 正直騙されたって思った 全く何やってるのか理解すら出来ねぇ

218 22/06/07(火)06:50:47 No.935923547

連邦本体が到着した瞬間CVが押されだすとか細かい描写はいいんだが本編わかりずらいに尽きる

219 22/06/07(火)06:51:10 No.935923577

コスモ貴族はそれ自体がギャグみたいな連中だけど その内部の人間の醜さは妙にリアリティあるよな

220 22/06/07(火)06:51:23 No.935923591

>初見に最適だって言われてこれからガンダム入ったけど >正直騙されたって思った >全く何やってるのか理解すら出来ねぇ 初見で宇宙世紀はやめたほうがいい

221 22/06/07(火)06:51:40 No.935923614

アンナマリーって必要だった??

222 22/06/07(火)06:52:14 No.935923669

リアルの方のプラモは悲しくなるくらい売れ残ってた思い出

223 22/06/07(火)06:52:17 No.935923672

>アンナマリーって必要だった?? アイツいないとザビーネの印象ほぼ無になる問題が…

224 22/06/07(火)06:52:37 No.935923706

コスモ貴族主義って響きがアホ過ぎた

225 22/06/07(火)06:52:47 No.935923716

アンナマリーねじ込む分の尺で場面転換の描写とかしっかりやるべきだった

226 22/06/07(火)06:52:58 No.935923735

なんか全体的に子供向けになったなって印象を受けた まぁ子供に受けて無かったけどな

227 22/06/07(火)06:53:12 No.935923755

>リアルの方のプラモは悲しくなるくらい売れ残ってた思い出 まずスケールがあわないから欲しくならない

228 22/06/07(火)06:53:20 No.935923770

アンナマリーいつの間に寝返ったの?!

229 22/06/07(火)06:53:44 No.935923797

アンナマリーどころかザビーネすらいらねぇだろこの映画

230 22/06/07(火)06:53:57 No.935923819

デナンとかベルガとかはまぁ子供は欲しくならないだろ

231 22/06/07(火)06:54:18 No.935923846

場面がつながってないからなぁ

232 22/06/07(火)06:54:35 No.935923870

突き詰めればこの映画必要だった?ってなるし

233 22/06/07(火)06:55:06 No.935923922

>つまんなかった… >初見の時はそれしか思わなかった ガンダムに面白さを求める方がどうかしてる

234 22/06/07(火)06:55:23 No.935923945

サナリィ製の主役機はやっぱダメだなアナハイムじゃないと

235 22/06/07(火)06:55:28 No.935923959

アナザーの第1発目みたいなもんだしそりゃ風当たりは強いよな

236 22/06/07(火)06:55:32 No.935923964

千生大将軍はバカ売れしたし灼熱騎士F91も人気だったのに…

237 22/06/07(火)06:56:00 No.935924002

俺は好きだったが周りに好きだって言う人が誰もいなくて悲しかった

238 22/06/07(火)06:56:02 No.935924004

元はと言えば逆シャアでデカくなりすぎたサイズを大幅に落とした弊害ではあるプラモ

239 22/06/07(火)06:56:21 No.935924026

クロスボーンで歴戦のライバルみたいな関係になっててそうだっけ?とF91見直すとまともに戦ってすらいなくて困惑するシーブックとザビーネ

240 22/06/07(火)06:56:25 No.935924035

>アンナマリーって必要だった?? 真っ先にこれだよな この映画の感想は

241 22/06/07(火)06:56:31 No.935924047

アンナマリーザビーネあたりのイベントは元の想定の地上波アニメでやる場合にやる予定だったエピソードを切り詰めて無理矢理突っ込んだ感が凄い 切り捨てれば他の描写に尺取れたのに

242 22/06/07(火)06:56:46 No.935924072

アーサーなんだぜ!? アーサーって誰だよ!?

243 22/06/07(火)06:56:50 No.935924081

>>つまんなかった… >>初見の時はそれしか思わなかった >ガンダムに面白さを求める方がどうかしてる 後年に面白さだけでストーリー引っ張ってたWとかも出てくるのに…

244 22/06/07(火)06:57:06 No.935924097

まあ主役機だけ買えれば基本十分だからな…色分けすげえ…

245 22/06/07(火)06:57:13 No.935924107

これと比較されて逆シャアが名作みたいに言われだした思い出 それまでは逆シャアも評価微妙だったぞ

246 22/06/07(火)06:57:23 No.935924119

初代スパロボはF91が一番強いMSユニットだったよ

247 22/06/07(火)06:57:25 No.935924127

クロボンを産み出した功績はあるから…

248 22/06/07(火)06:57:36 No.935924147

>>>つまんなかった… >>>初見の時はそれしか思わなかった >>ガンダムに面白さを求める方がどうかしてる >後年に面白さだけでストーリー引っ張ってたWとかも出てくるのに… …いや?Wはキャラ人気特化だったような

249 22/06/07(火)06:57:38 No.935924150

敵が貴族なのか海賊なのかさっぱりだった

250 22/06/07(火)06:57:49 No.935924166

>アーサーなんだぜ!? >アーサーって誰だよ!? あそこはわかりやすくない!? いきなり友人が目の前で死んだって心理描写としては上手かったと思うよ!?

251 22/06/07(火)06:58:19 No.935924210

逆シャアとVに挟まれたらそら影薄くなる

252 22/06/07(火)06:58:34 No.935924233

>これと比較されて逆シャアが名作みたいに言われだした思い出 >それまでは逆シャアも評価微妙だったぞ 逆シャアはぶっちゃけ戦闘描写以外は微妙だと思う 敵役に据えるためにシャアのキャラ崩壊させて滅茶苦茶なことやらせてるし

253 22/06/07(火)06:58:48 No.935924255

>逆シャアとVに挟まれたらそら影薄くなる VじゃなくてGな

254 22/06/07(火)06:59:14 No.935924286

話わけわからん 敵ダサい 曲いい もうひたすらこれしか感想は無かった

255 22/06/07(火)06:59:29 No.935924301

>>逆シャアとVに挟まれたらそら影薄くなる >VじゃなくてGな GはVの後だ

256 22/06/07(火)07:00:02 No.935924348

>これと比較されて逆シャアが名作みたいに言われだした思い出 >それまでは逆シャアも評価微妙だったぞ 話がまとまってるだけでも逆シャアはマシだったんだなって思わせてくれたのがF91だ

257 22/06/07(火)07:00:04 No.935924352

グオルルルーッ!!

258 22/06/07(火)07:00:10 No.935924360

>>逆シャアとVに挟まれたらそら影薄くなる >VじゃなくてGな いやVであってるぞ? F91の後テレビシリーズ復活でVGWXと間なく放送だ

259 22/06/07(火)07:00:41 No.935924398

>逆シャアとVに挟まれたらそら影薄くなる フィンファンネルと光の翼に対して F91の分身ってなんか地味だったからな… 子供受けあまりしなかったのは派手な必殺技無かったからかも

260 22/06/07(火)07:01:41 No.935924496

出てくる人間がだいたい感情のままに動いてる中 仮面をつけないとそれが出来なかったカロッゾ…

261 22/06/07(火)07:01:42 No.935924499

結構長いことラフレシアはF91の口から出たビームで沈んだと思ってました

262 22/06/07(火)07:01:50 No.935924513

逆シャアはむしろ2時間であんだけ出来るんだってのを見せてくれた 禿短編の中では傑作の部類だと思う

263 22/06/07(火)07:02:08 No.935924544

ヴェスバーあるのに地味…?

264 22/06/07(火)07:02:16 No.935924557

禿は基本短編向かないよね…

265 22/06/07(火)07:02:32 No.935924579

>ヴェスバーあるのに地味…? あれ殆ど使わん…

266 22/06/07(火)07:02:35 No.935924584

予定してたTVシリーズのままにクラスメイト組を持ってきたからキャラが多すぎる

267 22/06/07(火)07:02:46 No.935924601

ヴェスバーがもうちょっと必殺技感あればな

268 22/06/07(火)07:03:04 No.935924620

ヴェスバーよりビームバズーカの方が威力高いんだろ?

269 22/06/07(火)07:03:13 No.935924627

>>>逆シャアとVに挟まれたらそら影薄くなる >>VじゃなくてGな >GはVの後だ Vも影薄かったって言ってんだよ!

270 22/06/07(火)07:03:38 No.935924672

>>ヴェスバーあるのに地味…? >あれ殆ど使わん… 初の撃墜シーンに使ったから印象には残るんだけどな

271 22/06/07(火)07:03:50 No.935924689

>アーサーなんだぜ!? >アーサーって誰だよ!? むしろそのお陰でアーサーの名前は覚えてる 他の奴らはさっぱり

272 22/06/07(火)07:03:55 No.935924694

>>ヴェスバーあるのに地味…? >あれ殆ど使わん… 本編ではね…

273 22/06/07(火)07:04:08 No.935924713

ヴェスバーは一応バグ処理で使ってはいたが あのシーンって完全版にしかないかも?

274 22/06/07(火)07:04:37 No.935924760

>むしろそのお陰でアーサーの名前は覚えてる >他の奴らはさっぱり ドロシーだっけか派手なギャルっぽい子…

275 22/06/07(火)07:04:43 No.935924767

>他の奴らはさっぱり シーブックの友達キャラの名前本当に覚えられねぇよな 活躍が殆どない

276 22/06/07(火)07:04:57 No.935924784

>禿は基本短編向かないよね… 上手く纏まってると言われる初代も元が全43話の作品を3部作で計7時間近くも尺取って作ってるもんな ちゃんと腰を据えて作る方がいいタイプの監督だよ富野は

277 22/06/07(火)07:05:05 No.935924799

子供の頃だとF91もVもよくわかんなくてSDとGガンが好きだった

278 22/06/07(火)07:05:25 No.935924841

色々とTVシリーズを当てにし過ぎたんだよなぁこの映画

279 22/06/07(火)07:05:29 No.935924846

本編よりもSDやらゲームやらのほうが印象強いヴェスバー 特徴的な武器だからもうちょい生かしてほしかった

280 22/06/07(火)07:05:39 No.935924864

>禿は基本短編向かないよね… ∀の映画でそれを痛感した

281 22/06/07(火)07:05:42 No.935924872

ドワイトとドロシーは観ようと思って観たならさすがに覚えてるだろ

282 22/06/07(火)07:05:49 No.935924886

>子供の頃だとF91もVもよくわかんなくてSDとGガンが好きだった 武者も騎士もコマンドも良かったよね!

283 22/06/07(火)07:06:00 No.935924907

禿の短編で良かったのなんて それこそ初代3部作と逆シャアくらいじゃね?

284 22/06/07(火)07:06:19 No.935924946

>ドワイトとドロシーは観ようと思って観たならさすがに覚えてるだろ ドワイトは無理だと思うよ…

285 22/06/07(火)07:06:27 No.935924955

>ヴェスバーがもうちょっと必殺技感あればな 必殺技感あるだろと思ったがたぶんスパロボの影響

286 22/06/07(火)07:06:45 No.935924987

>ヴェスバーは一応バグ処理で使ってはいたが >あのシーンって完全版にしかないかも? 映画版はバグのシーン一瞬だから多分そう

287 22/06/07(火)07:06:59 No.935925008

>武者も騎士もコマンドも良かったよね! コマンドはあんまり記憶が…

288 22/06/07(火)07:07:23 No.935925039

ヴェスバーはそもそも威力が凄い兵器とかじゃないから 性能自体がビーム速度を変えるって物でちょっと地味

289 22/06/07(火)07:07:26 No.935925051

>禿の短編で良かったのなんて >それこそ初代3部作と逆シャアくらいじゃね? リーンの翼みんな好きでしょ?

290 22/06/07(火)07:07:33 No.935925056

リアルタイムでG見てた奴はあんなに濃くて頭おかしいW1話を見て「今度のガンダム地味だな…」とかいう狂った感想が出たという

291 22/06/07(火)07:07:54 No.935925093

>敵が貴族なのか海賊なのかさっぱりだった どっちもなんだが正直海賊要素いるか?って感じだった

292 22/06/07(火)07:08:26 No.935925142

>ヴェスバーはそもそも威力が凄い兵器とかじゃないから >性能自体がビーム速度を変えるって物でちょっと地味 いや劇中で威力が高すぎるのには言及してたぞ

293 22/06/07(火)07:08:32 No.935925149

>リーンの翼みんな好きでしょ? 好きでもいい短編とはいい難いだろあれ

294 22/06/07(火)07:08:38 No.935925158

F91のスーパーモード(正式名称がわからん)だけで子供ウケは安定しそうな気がする

295 22/06/07(火)07:08:49 No.935925181

>禿の短編で良かったのなんて >それこそ初代3部作と逆シャアくらいじゃね? Gレコ

296 22/06/07(火)07:08:56 No.935925195

>>敵が貴族なのか海賊なのかさっぱりだった >どっちもなんだが正直海賊要素いるか?って感じだった そういやなんで海賊なんだっけCV?

297 22/06/07(火)07:08:59 No.935925202

場面飛んでて意味わからない内容で実際考えてた内容はVで使っちゃったからF91にはもう何も無いです あらためて考えるとあまりにもスカスカだな

298 22/06/07(火)07:09:13 No.935925220

フェイスオープンは有名な方だろ!?

299 22/06/07(火)07:09:36 No.935925255

>それこそ初代3部作と逆シャアくらいじゃね? 3部作を短編に分類したくねえなあ

300 22/06/07(火)07:09:41 No.935925262

Vは監督がウッソと同じ年代の子供に見せたいって言いながらスタートした作品だぞ

301 22/06/07(火)07:10:10 No.935925299

>>リーンの翼みんな好きでしょ? >好きでもいい短編とはいい難いだろあれ 場面の繋がりわかり辛えってF91と全く同じ問題抱えてるように見える…

302 22/06/07(火)07:10:15 No.935925306

>>敵が貴族なのか海賊なのかさっぱりだった >どっちもなんだが正直海賊要素いるか?って感じだった あそこで貴族じゃなく海賊に方向性倒していれば受けたかもしれないんだよなぁって 後のクロボン大成功見てそう思う

303 22/06/07(火)07:10:30 No.935925330

F91とシーブックの化け物さ加減がよく出ててラストバトルの描写好きだったなぁ あとなんか好きな娘助けられてよかったねって

304 22/06/07(火)07:10:41 No.935925347

F91のCVに海賊要素一切ないよな… クロスボーンって名前くらいだわ

305 22/06/07(火)07:10:43 No.935925352

>フェイスオープンは有名な方だろ!? カッコいい顔が出てきたら良かったのにねえ

306 22/06/07(火)07:10:58 No.935925372

>F91のCVに海賊要素一切ないよな… >クロスボーンって名前くらいだわ び、ビームフラッグ…

307 22/06/07(火)07:11:13 No.935925409

>>>リーンの翼みんな好きでしょ? >>好きでもいい短編とはいい難いだろあれ >場面の繋がりわかり辛えってF91と全く同じ問題抱えてるように見える… お禿は短編作ると必ずその病気が出る気がする ∀もそうだったもん

308 22/06/07(火)07:11:18 No.935925419

お禿はそこそこ尺長くないと場面転換とか激し過ぎて分かりにくくなる… まあ長過ぎるアニメだと中弛みもしやすくはあるんだが

309 22/06/07(火)07:11:56 No.935925480

初代3部作が良かったのは元になるTVシリーズがあったからだろうな

310 22/06/07(火)07:12:17 No.935925515

>>F91のCVに海賊要素一切ないよな… >>クロスボーンって名前くらいだわ >び、ビームフラッグ… あれクッソダサイよね…

311 22/06/07(火)07:12:39 No.935925550

>び、ビームフラッグ… あんな旗上げて凱旋するのは貴族要素じゃね? 海賊あんな事しないだろ

312 22/06/07(火)07:12:40 No.935925555

海賊要素と貴族要素とドイツ軍っぽいデザインが噛み合ってない

313 22/06/07(火)07:12:49 No.935925570

バンダイは後々こいつが挟まるってだけで宇宙世紀のお話広げるのだいぶ苦労してそう

314 22/06/07(火)07:13:05 No.935925590

>>武者も騎士もコマンドも良かったよね! >コマンドはあんまり記憶が… ジェネラルガンダムとマスクコマンダーあんなに売れたのに!?

315 22/06/07(火)07:13:40 No.935925649

>バンダイは後々こいつが挟まるってだけで宇宙世紀のお話広げるのだいぶ苦労してそう 閃ハサのすぐ後からもう貴族が出てくる世界になるの 本当どう処理するんだろ…

316 22/06/07(火)07:14:16 No.935925713

>>バンダイは後々こいつが挟まるってだけで宇宙世紀のお話広げるのだいぶ苦労してそう >閃ハサのすぐ後からもう貴族が出てくる世界になるの >本当どう処理するんだろ… いや昔からそうなんだから禿に聞けよとしか

317 22/06/07(火)07:14:17 No.935925714

>ヴェスバーは一応バグ処理で使ってはいたが >あのシーンって完全版にしかないかも? このシーンは映画にもあった が本当に1カットレベルでヴェスバー使ってるって気づきにくい

318 22/06/07(火)07:14:41 No.935925755

海賊が大漁旗を掲げたっていいじゃない

319 22/06/07(火)07:14:45 No.935925766

逆シャアだって1st(とZとZZ)の知識なきゃわからんだらけだろう

320 22/06/07(火)07:14:57 No.935925794

そもそも閃ハサまで持ち出して来てる時点で いよいよ覚悟を決める時だって事さ

321 22/06/07(火)07:15:24 No.935925838

>逆シャアだって1st(とZとZZ)の知識なきゃわからんだらけだろう その割には見やすいのはなんでなんだろうな

322 22/06/07(火)07:15:57 No.935925896

>>>>リーンの翼みんな好きでしょ? >>>好きでもいい短編とはいい難いだろあれ >>場面の繋がりわかり辛えってF91と全く同じ問題抱えてるように見える… >お禿は短編作ると必ずその病気が出る気がする >∀もそうだったもん ザブングルグラフィティとか逆にそれネタで使ってたな

323 22/06/07(火)07:16:43 No.935925963

ビームフラッグは背中から飛び出てくるのがダサいよね…

324 22/06/07(火)07:16:55 No.935925981

直近2年前にポケ戦だったからバーニィとシーブック同じ声じゃん!なんでー!ってなったな... 今じゃ声優被りも珍しくはないけど...

325 22/06/07(火)07:17:37 No.935926040

当時のバンダイはこれに注力して0083おざなりにしたせいで ガンダム氷河期って言われるくらいの売上損失をしたという

326 22/06/07(火)07:18:10 No.935926102

セシリーもうちょい可愛く出来なかったのかな…

327 22/06/07(火)07:18:28 No.935926133

漫画版F91はめっちゃ面白かった ザビーネ小さい頃から眼帯だったんだ…ってなった

328 22/06/07(火)07:18:46 No.935926172

>当時のバンダイはこれに注力して0083おざなりにしたせいで >ガンダム氷河期って言われるくらいの売上損失をしたという SDがなかったら危なかった

329 22/06/07(火)07:18:59 No.935926192

>海賊要素と貴族要素とドイツ軍っぽいデザインが噛み合ってない 受けそうな物を全部突っ込んだ結果 化学変化に失敗したんだよ

330 22/06/07(火)07:19:00 No.935926196

>いや劇中で威力が高すぎるのには言及してたぞ 劇中MS二機ぶち抜いてのセリフだから伝わりはするけどZZのハイメガとか後年だとWのバスターライフルとかみたいに視覚でストレートにやばい威力って伝わらないのよねヴェスバー…

331 22/06/07(火)07:20:26 No.935926368

83に力入れてれば本当に氷河期起きなかったのかなぁ あの時期は何やっても無理な気がするが

332 22/06/07(火)07:20:49 No.935926426

>セシリーもうちょい可愛く出来なかったのかな… ドロシーとチェンジ

333 22/06/07(火)07:21:30 No.935926514

>83に力入れてれば本当に氷河期起きなかったのかなぁ >あの時期は何やっても無理な気がするが 無駄に力入ってたと思うが0083

334 22/06/07(火)07:21:43 No.935926545

>>海賊要素と貴族要素とドイツ軍っぽいデザインが噛み合ってない >受けそうな物を全部突っ込んだ結果 >化学変化に失敗したんだよ ドイツと貴族いらねぇよ… どっちもジオンでやっただろ…

335 22/06/07(火)07:22:07 No.935926609

受ける為にやった事が全部空回ってたイメージあるよな

336 22/06/07(火)07:22:11 No.935926618

なんか話が暗いというか辛気臭いなぁって

337 22/06/07(火)07:22:27 No.935926648

今日中に金盾行きそうね https://img.2chan.net/b/res/935925344.htm

338 22/06/07(火)07:23:21 No.935926765

>>83に力入れてれば本当に氷河期起きなかったのかなぁ >>あの時期は何やっても無理な気がするが >無駄に力入ってたと思うが0083 プラモの方も力入れて欲しかった…

339 22/06/07(火)07:23:53 No.935926838

ザクF2とかいかにも売れるって奴を一切当時やってないからなぁ やってたらかなり結果変わってそう

340 22/06/07(火)07:23:56 No.935926841

当時は子供だったし話分からん…森口博子の歌はいいなくらいしか思わんかった F91自体はザグレイトバトルの影響で大好き

341 22/06/07(火)07:24:20 No.935926904

GP03はでき良かったな…逆に言うとそれ以前のやつは…

342 22/06/07(火)07:24:21 No.935926908

F91のプラモシリーズ無駄に力入ってた分余計に悲しくなるな…

343 22/06/07(火)07:25:29 No.935927063

>ラフレシアが人気だった 何故そんなすぐ分かる嘘を!?

344 22/06/07(火)07:26:27 No.935927189

デナンゾンに力入れるよりもザクの方が売れるだろう

345 22/06/07(火)07:27:09 No.935927303

F91もF91で活躍してるデナンゲーがプラモになってなかったり 色々と謎の采配してるんだけどね

346 22/06/07(火)07:28:32 No.935927466

>F91もF91で活躍してるデナンゲーがプラモになってなかったり >色々と謎の采配してるんだけどね 未だにデナンゲープラモになってないよな…

347 22/06/07(火)07:29:17 No.935927545

そもそも当時かなり影薄かったよF91 世間的にはパトレイバーの方が人気あった

348 22/06/07(火)07:29:38 No.935927581

ガンダム自体が斜陽の時期だからな…

349 22/06/07(火)07:30:22 No.935927666

>デナンゾンに力入れるよりもザクの方が売れるだろう ザクはザクで0080のザクFZが期待程じゃなかったんだ だから0083シリーズの展開は抑えめになったっていう経緯がある

350 22/06/07(火)07:30:36 No.935927694

>ガンダム自体が斜陽の時期だからな… SDあるからそれはない

351 22/06/07(火)07:31:20 No.935927801

受けなかったのは敵勢力の魅力の無さだろう

352 22/06/07(火)07:32:02 No.935927880

Z以降ずっと衰退し続けてたコンテンツだからスレ画が多少出来良かったところで特に変わってないと思う GやWで新規層を獲得できたのが大きかった

353 22/06/07(火)07:32:10 No.935927893

>なお子供たちにはうけたようでSDガンダムのモチーフに使われまくる これは逆じゃね SDで使ったから子供達に受けただろう

354 22/06/07(火)07:32:40 No.935927961

>世間的にはパトレイバーの方が人気あった 流石にこの時期はパトレイバーも落ちてる時期じゃね

355 22/06/07(火)07:33:33 No.935928061

>>ガンダム自体が斜陽の時期だからな… >SDあるからそれはない 正確にはリアルガンダムだな

356 22/06/07(火)07:33:54 No.935928102

>>なお子供たちにはうけたようでSDガンダムのモチーフに使われまくる >これは逆じゃね >SDで使ったから子供達に受けただろう SDしか受けなかったの間違いでは?

357 22/06/07(火)07:34:14 No.935928142

>>なお子供たちにはうけたようでSDガンダムのモチーフに使われまくる >これは逆じゃね >SDで使ったから子供達に受けただろう いや?ボンボンの記事の扱いみればわかるけど どんどん増えて付録のガンプラ改造冊子まで出たぞ

358 22/06/07(火)07:35:33 No.935928273

逆シャアに比べてリピーターが少なかったって話がキネマ旬宝に載ってたんだな やはりあの飛び飛びの内容が悪かったんじゃないですかね

359 22/06/07(火)07:35:40 No.935928287

カードは騎士でBB戦士は武者が強かった覚えが リアルガンダムの方は記憶にない

360 22/06/07(火)07:35:47 No.935928305

端々の描写はかなりいいんだよな 勿体ない

361 22/06/07(火)07:36:54 No.935928433

子供に受ける要素が無さ過ぎるよ…

362 22/06/07(火)07:38:11 No.935928584

>子供に受ける要素が無さ過ぎるよ… ヴェスバーはごっこ遊びであったよ

363 22/06/07(火)07:39:02 No.935928684

ヴェスパーのアイデアは後にガンダムSEEDに移って大活躍した

364 22/06/07(火)07:39:25 No.935928735

>端々の描写はかなりいいんだよな >勿体ない F91の戦闘中の描写とか凄いんだよな 数カットの間にバルカン撃ちながらけん制してライフルをサーベルに持ち替えるとか それまでのガンダムで描写オミットしてるような所まで細かく描いてて 本来もっとやりたい事いっぱいあったんだろうなってのがよく分かる

365 22/06/07(火)07:40:10 No.935928828

よりにもよって0083と製作競合しちゃったのは本当アカン

366 22/06/07(火)07:40:42 No.935928901

>ガンダム自体が斜陽の時期だからな… ガンダム氷河期って呼ばれてるけどXや∀の時期より酷かったのかな

367 22/06/07(火)07:41:09 No.935928958

>ヴェスバーはごっこ遊びであったよ これやってる奴見た事ない…

368 22/06/07(火)07:41:33 No.935929005

SD共々停滞してたからX以降の方がやばかった

369 22/06/07(火)07:41:46 No.935929037

0083はキッズ受けが悪かったのか 通常シリーズではキラにならなかった

370 22/06/07(火)07:42:19 No.935929089

Xの時期ってMG展開始まってなかったっけ? あれがあった時期はガンダム自体の売り上げは保証されてるようなもんだよ

371 22/06/07(火)07:42:22 No.935929095

>>ヴェスバーはごっこ遊びであったよ >これやってる奴見た事ない… このスレだけでも二人いるだろ!?

372 22/06/07(火)07:42:55 No.935929165

>このスレだけでも二人いるだろ!? 「」が二人やってたところで…

373 22/06/07(火)07:42:59 No.935929173

Gガンごっことナイトガンダムごっこはした

374 22/06/07(火)07:43:19 No.935929206

>>>ヴェスバーはごっこ遊びであったよ >>これやってる奴見た事ない… >このスレだけでも二人いるだろ!? それも一人が二回レスしてるだけかもだからなぁ

375 22/06/07(火)07:43:58 No.935929274

>>このスレだけでも二人いるだろ!? >「」が二人やってたところで… その理屈は「」が見てなくても流行ってたよも通じてしまう

376 22/06/07(火)07:44:21 No.935929320

>Xの時期ってMG展開始まってなかったっけ? >あれがあった時期はガンダム自体の売り上げは保証されてるようなもんだよ ∀の年はモロにこれ言われてるね ∀自体の売り上げはおそらく歴代最下位だが 同年のMG売り上げで1999年のガンプラ売り上げ自体は凄い事になってる

377 22/06/07(火)07:44:56 No.935929383

>F91の戦闘中の描写とか凄いんだよな >数カットの間にバルカン撃ちながらけん制してライフルをサーベルに持ち替えるとか >それまでのガンダムで描写オミットしてるような所まで細かく描いてて >本来もっとやりたい事いっぱいあったんだろうなってのがよく分かる 作画が追い付いてないのが辛い

378 22/06/07(火)07:46:21 No.935929545

F91の作画の酷さはまさに0083と競合したせいだよな…

379 22/06/07(火)07:47:09 No.935929631

>その理屈は「」が見てなくても流行ってたよも通じてしまう ?

380 22/06/07(火)07:47:32 No.935929681

>通常シリーズではキラにならなかった 種は関係ない

381 22/06/07(火)07:47:58 No.935929735

>>その理屈は「」が見てなくても流行ってたよも通じてしまう >? 「」の発言そのものの信憑性を疑うなら反論も意味がないって話だろ?

382 22/06/07(火)07:48:11 No.935929753

>>通常シリーズではキラにならなかった >種は関係ない キラカード!!!!

383 22/06/07(火)07:48:21 No.935929776

力入れてただけあってF-91のキットは出来が良かったよ いろプラだったりフェイスオープンまで付いてたり

384 22/06/07(火)07:48:23 No.935929780

>子供に受ける要素が無さ過ぎるよ… スクールバスをぶった切って中の子供を惨殺するようなアニメだから 子供にお見せするのも憚られるし

385 22/06/07(火)07:49:49 No.935929947

確かに子供が見るには残酷な映画過ぎるからなぁ

386 22/06/07(火)07:50:29 No.935930029

そんな映画にSDを同時上映させてるんだぜ?

387 22/06/07(火)07:51:11 No.935930105

バグだけじゃなく序盤の襲撃もかなり凄惨だからな 子供の心にトラウマ与えそう

388 22/06/07(火)07:51:29 No.935930145

>そんな映画にSDを同時上映させてるんだぜ? まずこれが嚙み合ってないよなぁ…

389 22/06/07(火)07:52:16 No.935930232

他作品とくらべて特別残酷というわけでもなくない? グロ描写あるのゴールデンでやってたよね?

390 22/06/07(火)07:52:42 No.935930286

>バグだけじゃなく序盤の襲撃もかなり凄惨だからな >子供の心にトラウマ与えそう 落ちてきた薬莢が激突して死亡はガキの目から見ても衝撃的だったな だってアーサーなんだぜ!?とか見開いてる目を閉じてあげるシーンとか印象的すぎる

391 22/06/07(火)07:52:48 No.935930297

残酷ではあるが直接描写してるわけでもないからまだマイルドというか よりひどいというか

392 22/06/07(火)07:53:25 No.935930377

なんか色々と胸糞悪いからなF91の残酷描写

393 22/06/07(火)07:53:45 No.935930426

>残酷ではあるが直接描写してるわけでもないからまだマイルドというか かなり直接的な気が…

394 22/06/07(火)07:54:04 No.935930467

バグに殺される親子とか目をそらしたくなったしな

395 22/06/07(火)07:55:01 No.935930581

コスモ貴族が子供向けの幼稚さを感じるのに やってる事の残虐性はとても子供に見せられるレベルではない

396 22/06/07(火)07:55:06 No.935930596

なんでか家にF91のノートあったな いつ買ったかさっぱりわかんない

397 22/06/07(火)07:55:34 No.935930675

>>そんな映画にSDを同時上映させてるんだぜ? >まずこれが嚙み合ってないよなぁ… 後年にもちょくちょく発生してたけど「大人に人気のものと子供に人気のもの組み合わせたら両方の客獲得できてお得じゃない!?」があった時代だからなぁ…

398 22/06/07(火)07:56:38 No.935930803

BB戦士欲しいー!って前売り券買ったの懐かしいな

399 22/06/07(火)07:57:08 No.935930870

禿は子供に何を見せたいの… fu1140006.jpg

400 22/06/07(火)07:57:18 No.935930896

当時子どもの頃に観に行って残酷なシーンは確かにあったけど ビームフラッグやビームの発射音の格好良さの方が印象深かったな… でもGキャノンの薬莢で母子連れの母親が死んでしまうのは少しおつらかった…

401 22/06/07(火)07:57:53 No.935930975

いやいやちょっと待ってくれ 今の倫理観じゃなくて当時の話だと珍しい話でもなかったぞ 急に子供に見せられない云々とかおかしいよ

402 22/06/07(火)07:58:04 No.935930994

fu1140007.jpg これってスクールバスだよな

403 22/06/07(火)07:58:27 No.935931048

>禿は子供に何を見せたいの… >fu1140006.jpg こんなん子供が見たらトラウマになるわ

404 22/06/07(火)07:59:30 No.935931183

>禿は子供に何を見せたいの… 虐めとかの社会問題が出て来て子供たちに 痛みを知らせないとダメかなって パンチ足りなかったから次はギロチン

405 22/06/07(火)07:59:35 No.935931197

>fu1140006.jpg >fu1140007.jpg この時期の禿病んでるよな

406 22/06/07(火)07:59:54 No.935931239

まあハム太郎と一緒に歴代でもかなり怖い方のゴジラを同時上映した狂気に比べればまだマシ…

407 22/06/07(火)08:00:10 No.935931272

コロニーから飛び出た人間達の中をMSが進んでいく描写とかもあったな あれはキツい

408 22/06/07(火)08:00:30 No.935931323

>fu1140007.jpg >これってスクールバスだよな ちょっとこれは頭のおかしさを極めてる気がする

409 22/06/07(火)08:00:44 No.935931371

これで病んでるって言ったらイデオンどうなるんだ…

410 22/06/07(火)08:01:10 No.935931445

F91時代はやたら子供を殺そうとする描写傾向あるんだよな 禿作品の中でもこれをやってるのは他にイデオンくらいだからね

411 22/06/07(火)08:01:14 No.935931452

同時上映はハム太郎とゴジラとかもあるしガンダム繋がりがある分マシだろ

412 22/06/07(火)08:01:26 No.935931485

>>fu1140006.jpg >>fu1140007.jpg >この時期の禿病んでるよな まぁ実際病んでた時期だからな

413 22/06/07(火)08:02:13 No.935931596

>F91時代はやたら子供を殺そうとする描写傾向あるんだよな >禿作品の中でもこれをやってるのは他にイデオンくらいだからね ZやVでも子供が直接死ぬような場面はそういえば無いなぁ ダンバインもないか

414 22/06/07(火)08:02:48 No.935931699

デカい薬莢直撃して赤ちゃん抱えてた母親死んだのはおぼえてる

415 22/06/07(火)08:02:53 No.935931718

禿が子供を殺したがる時期って家庭的な問題がある時?

416 22/06/07(火)08:03:41 No.935931846

バグの虐殺の原因がNTRだっていう

417 22/06/07(火)08:03:51 No.935931873

祖母と一緒に見に行ったけど今思えばよくわからんものに付き合わせて申し訳なく思う

418 22/06/07(火)08:05:03 No.935932058

娘さん問題あったからなこの時期 子供って物に凄い恨み持ってたとか?

419 22/06/07(火)08:05:27 No.935932123

ざっくり言うと学生がコロニー脱出するから手伝えって軍人にこき使われる話でいいんだよね?

420 22/06/07(火)08:05:31 No.935932135

子供に恐怖を植え付けたいなら最終的にみんなハッピーになるジュビロ理論やらないとダメだよ

421 22/06/07(火)08:06:39 No.935932303

この映画自体が禿のストレスで生み出されたようなもんだしな

422 22/06/07(火)08:08:04 No.935932532

>娘さん問題あったからなこの時期 >子供って物に凄い恨み持ってたとか? だったら小説にも出てなきゃおかしいだろ 単純に表現の一つだよ

423 22/06/07(火)08:08:25 No.935932588

ただ今更続編作ってとかリメイクしての声には辛辣なハゲ 当時にこき下ろしといて今頃それかよって

424 22/06/07(火)08:08:50 No.935932663

>バグの虐殺の原因がNTRだっていう 狂ったのは義兄暗殺の方だよ

425 22/06/07(火)08:10:32 No.935932941

イデオンの時期に家庭問題あったって話は聞かないな

426 22/06/07(火)08:11:24 No.935933084

F91のプラモが買えなくて大変だった 手に入れた時はめっちゃ嬉しかった

427 22/06/07(火)08:12:05 No.935933194

fu1140034.jpg

428 22/06/07(火)08:13:15 No.935933399

最初に見たのは映画館じゃなくてレンタルだったけど 今後の戦争の行方とかまったく考えないで 見つかって良かったねって思ってただけだな

429 22/06/07(火)08:14:21 No.935933578

なんか適当にお禿の内心断言したり 当時の流行りも無視してグロだの残酷だのいうやつがわいてるな

430 22/06/07(火)08:15:42 No.935933808

グロは家庭問題のせいとか言い出したらザンボットから家庭に問題あったことになる

431 22/06/07(火)08:19:20 No.935934435

小説ずっとグロ書いてるし

432 22/06/07(火)08:19:48 No.935934525

F91アンチしたいのはよくわかったから せめてちゃんとやれ 映画だと尺たりないとかフェイスオープンダサいとかクロスボーンのMSが微妙とか言うのはわかる

433 22/06/07(火)08:20:38 No.935934683

>小説ずっとグロ書いてるし オナホ妖精とかヒロインまっぷたつとか隻腕ックスとか…

434 22/06/07(火)08:20:40 No.935934692

おハゲの作品が時代を超えて名作なのって 基本的に家庭問題の描き方が独特かつ常に普遍的だからかな

435 22/06/07(火)08:21:20 No.935934801

この時期書いてたオーラバトラー戦記とか見れば 病んでたのが分かるよね…

436 22/06/07(火)08:21:59 No.935934909

鬱真っただ中なんだっけこの時期

437 22/06/07(火)08:22:06 No.935934934

>この時期書いてたオーラバトラー戦記とか見れば >病んでたのが分かるよね… リーンの翼もだからずっとだよ

438 22/06/07(火)08:22:06 No.935934938

エログロが根底にあってそれを子供向けロードムービーにしようが基本だよね

439 22/06/07(火)08:23:13 No.935935124

おハゲアニメでちゃんと主人公とヒロインがNTの力で助かると言う初めての作品だった 大体のおハゲアニメにはヒロイン不在で恋愛要素無いのばっかりだったんだよ

440 22/06/07(火)08:23:30 No.935935172

>オナホ妖精とかヒロインまっぷたつとか隻腕ックスとか… ガンダムだけでも黒焦げの死体から皮が破れてサーモンピンクの肉が見えたとか 吹きとン出る死体に長いものが付いていけど腸がはみでてただけとか 一杯ある

441 22/06/07(火)08:23:32 No.935935179

だからF91がどうかしてるんじゃない お禿が基本どうかしてるんだ

442 22/06/07(火)08:24:17 No.935935298

>鬱真っただ中なんだっけこの時期 この時期の拗らせ方はちょっと特殊だからな 黒人にやたら厳しいし

443 22/06/07(火)08:24:31 No.935935329

>だからF91がどうかしてるんじゃない >お禿が基本どうかしてるんだ 両方だ

444 22/06/07(火)08:25:07 No.935935445

基本エログロで娘問題もあって現場でもお辛い状況で逃げ場が無さすぎる…

445 22/06/07(火)08:25:07 No.935935448

お禿はいつも病んではいるけど病み方酷い時期がある感じ

446 22/06/07(火)08:25:47 No.935935559

>リーンの翼もだからずっとだよ 戦記執筆開始が86年で リーンは83年に買いているもんな ガイアギアも並行してるし

447 22/06/07(火)08:25:56 No.935935593

お禿はこの時期の事をあんまり語ろうとしないからまぁ…思い出したくない時期なんだなって…

448 22/06/07(火)08:25:58 No.935935601

当時の反応じゃなくて今のF91嫌いのおっさんの反応ばっかじゃん

449 22/06/07(火)08:26:43 No.935935748

特に今は娘さんと凄く仲いいから この時期の事は振り返りたくないんだろ F91の続きを作りたくないって言い続けてるのもそれが理由じゃないのか?

450 22/06/07(火)08:26:45 No.935935757

>黒人にやたら厳しいし 人種になんの関係があるんだよ

451 22/06/07(火)08:27:31 No.935935889

なんか話飛んでね…?ってなった

452 22/06/07(火)08:27:52 No.935935953

お禿のプライベートには触れてやるなよぉ!

453 22/06/07(火)08:28:18 No.935936022

>>黒人にやたら厳しいし >人種になんの関係があるんだよ あるんだよな…この時期は…

454 22/06/07(火)08:28:39 No.935936072

プライベート話しはいつも尾ひれ付いてるなって思う

455 22/06/07(火)08:29:04 No.935936136

>あるんだよな…この時期は… 適当こいてるやつに限ってこうやって意味ありげに濁すんだ

456 22/06/07(火)08:29:06 No.935936141

不思議とZから逆シャアの時期の執筆物にはそこまでの病みは感じない

457 22/06/07(火)08:29:15 No.935936162

ビームシールドしゅき

458 22/06/07(火)08:29:52 No.935936249

>適当こいてるやつに限ってこうやって意味ありげに濁すんだ このレスポンチしたいだけ感

459 22/06/07(火)08:29:54 No.935936252

この時期は特に見てた世代によって考え方に乖離がある感じ

460 22/06/07(火)08:30:06 No.935936278

禿の小説はとにかく読み辛い印象がある

461 22/06/07(火)08:30:38 No.935936363

>不思議とZから逆シャアの時期の執筆物にはそこまでの病みは感じない ZZの頃のインタビューで今は仕事が凄く楽しいと答えてたそうだ ちなみに当時はフサフサだった

462 22/06/07(火)08:31:49 No.935936557

ZやZZの頃はそれでも自分は売れっ子アニメ監督だって自負もあったから 仕事楽しいだろうからな そういう時は気持ちが前向きになるだろうし

463 22/06/07(火)08:32:15 No.935936640

小学1年くらいだったけどとにかくなんかかっこいい!と思ってみてた記憶がある 1年くらいたってもF91いい…と思い続けて誕生日プレゼントにF91のプラモおねだりしたら ヘビーガンとGキャノンと真のF91のプラモが来て何か…何か記憶と違う…ってなった

464 22/06/07(火)08:32:28 No.935936674

>この時期は特に見てた世代によって考え方に乖離がある感じ それでも子供心に富野は衰えたな…とはみんな考えていたはずだ

465 22/06/07(火)08:33:04 No.935936748

>ちなみに当時はフサフサだった 1st時点で既に海岸線後退しきってます… スキンヘッド時代のことを言うならV~新訳Zの頃の10年ちょっとの間だけです…

466 22/06/07(火)08:33:11 No.935936765

子どもは監督が誰かとか知らんよ

467 22/06/07(火)08:33:47 No.935936860

>>>黒人にやたら厳しいし >>人種になんの関係があるんだよ >あるんだよな…この時期は… もしかしてだけど 娘さんが国際結婚したからとか言わないよね?

468 22/06/07(火)08:34:01 No.935936903

F91の時は製作現場の状況も酷かったからな そこでストレス貯めまくってたのかもしれん

469 22/06/07(火)08:34:22 No.935936955

子供は富野がどうこうなんて考えないぜ

470 22/06/07(火)08:34:42 No.935937009

>娘さんが国際結婚したからとか言わないよね? 結婚はまだ先の話だろ

471 22/06/07(火)08:35:21 No.935937114

>子どもは監督が誰かとか知らんよ >子供は富野がどうこうなんて考えないぜ だから逆に手厳しいんだよな… 興味沸かない物には簡単にそっぽ向く

472 22/06/07(火)08:36:00 No.935937216

まず子供に見せる映画じゃ無さすぎる… なんでSDと同時上映したんですかね…

473 22/06/07(火)08:36:57 No.935937390

>>娘さんが国際結婚したからとか言わないよね? >結婚はまだ先の話だろ 何故か当たり前のようにこの頃に娘が結婚したって吹聴する「」をよく見るから… 下手するとイデオンの頃とか言い出すレスまであった

474 22/06/07(火)08:38:10 No.935937613

>まず子供に見せる映画じゃ無さすぎる… >なんでSDと同時上映したんですかね… 子供に見せる映画ではないから訴求力が高いSDとセット販売したんだろう

475 22/06/07(火)08:38:15 No.935937629

SDと同時上映ってなんか効果あったのかな? あの興収5億って数字はSD込みなんでしょ?

476 22/06/07(火)08:38:36 No.935937686

そもそも次女の旦那さん白人だし… じゃあ「」が言う当時抱えてた黒人への恨みが何かって? わからん…

477 22/06/07(火)08:38:51 No.935937725

この時は娘さん初彼氏の時だよね それが黒人だったとかって聞いた

478 22/06/07(火)08:39:08 No.935937772

そら0083の方が人気出るわって出来

479 22/06/07(火)08:39:52 No.935937908

>何故か当たり前のようにこの頃に娘が結婚したって吹聴する「」をよく見るから… >下手するとイデオンの頃とか言い出すレスまであった 時系列ぐっちゃぐちゃだよなそれだと 娘さんが二人とも先進的だったから根深い家庭内不和を抱えていたのは事実だがそれがフィルムに出る人ではない

480 22/06/07(火)08:40:41 No.935938057

>そもそも次女の旦那さん白人だし… >じゃあ「」が言う当時抱えてた黒人への恨みが何かって? >わからん… 適当に言ってるだけだからそれは妄言として処理するのが1番よ

481 22/06/07(火)08:41:17 No.935938163

>この時は娘さん初彼氏の時だよね >それが黒人だったとかって聞いた 娘さんはどういう環境にいるんだ…

482 22/06/07(火)08:41:56 No.935938267

>SDと同時上映ってなんか効果あったのかな? >あの興収5億って数字はSD込みなんでしょ? そのはずだ

483 22/06/07(火)08:42:40 No.935938397

>この時は娘さん初彼氏の時だよね >それが黒人だったとかって聞いた 嫉妬のあまりカロッゾ化するお禿

484 22/06/07(火)08:43:42 No.935938572

SDって行ったって5分アニメだからあんま効果ないだろうよ その為だけに映画館行く子供なんてどんだけいるんだって話だし

485 22/06/07(火)08:44:04 No.935938636

>娘さんはどういう環境にいるんだ… ハゲの娘

486 22/06/07(火)08:44:33 ID:TiLo/DyM TiLo/DyM No.935938713

>>え?これで終わり? >これだな >なんかなんも解決しなかった印象 >まぁ続きやるんだなとあの時は思ってたし テレビの総集編って感じの映画だよね

487 22/06/07(火)08:44:48 No.935938761

なんか好青年だけど特に記憶に残らない主人公だなって

488 22/06/07(火)08:45:08 No.935938812

>嫉妬のあまりカロッゾ化するお禿 お禿「つくづく女というものは御し難いな!」

489 22/06/07(火)08:45:33 No.935938887

>そら0083の方が人気出るわって出来 あっちは大人気の1年戦争が舞台なんだから はなっから条件に差があり過ぎる

490 22/06/07(火)08:45:55 No.935938948

灼騎士ガンダムF91は結構ヒットしたというのが

491 22/06/07(火)08:47:03 No.935939154

話がごちゃごちゃしてて最後のビームフラッグ見た時 え?負けたのって思った

492 22/06/07(火)08:47:43 No.935939272

カロッゾをハゲの暗黒面って評ばかりだけどアノー家父の転職して子育てしやすくした光属性は無視されがち

493 22/06/07(火)08:47:56 No.935939314

宇宙世紀の開拓は難しいわ 今は長谷川裕一が後を継いで切り拓いてくれてるから心配はそんなに無いがそれまでがな

494 22/06/07(火)08:48:14 No.935939372

>>そら0083の方が人気出るわって出来 >あっちは大人気の1年戦争が舞台なんだから >はなっから条件に差があり過ぎる 正確には1年戦争じゃないけどなあれ…

495 22/06/07(火)08:48:20 No.935939383

>なんか話飛んでね…?ってなった ガンダムやイデオンの劇場版も全部そんな感じだよ

496 22/06/07(火)08:51:18 No.935939914

>カロッゾをハゲの暗黒面って評ばかりだけどアノー家父の転職して子育てしやすくした光属性は無視されがち 妻不在がちの家族のあり方としてきちんとした回答は出しているんだよな カロッゾは可哀想だったが

497 22/06/07(火)08:51:27 ID:TiLo/DyM TiLo/DyM No.935939932

>>>そら0083の方が人気出るわって出来 >>あっちは大人気の1年戦争が舞台なんだから >>はなっから条件に差があり過ぎる >正確には1年戦争じゃないけどなあれ… ifものだしね本来は

498 22/06/07(火)08:52:16 No.935940080

これはカトキ関わってないんだっけ? 新世代ガンダムという謳い文句なのにイマイチ新世代感ないのは デザインラインが古臭いせいもあるんじゃないかな もっと若いクリエイターを採用すべきだったかも

499 22/06/07(火)08:52:27 ID:TiLo/DyM TiLo/DyM No.935940121

>>なんか話飛んでね…?ってなった >ガンダムやイデオンの劇場版も全部そんな感じだよ 問題はF91にテレビシリーズはないこと

500 22/06/07(火)08:52:43 No.935940185

なんでセシリーの父親とシーブックの父親が同一人物なんだ…?

501 22/06/07(火)08:52:47 No.935940204

シーブックパパはこの作品では数少ないまともな人間だよな

502 22/06/07(火)08:53:51 No.935940407

バイオコンピューターの配線あんなあやとりみたいなのでいいんだ…ってなったのは覚えてる

503 22/06/07(火)08:54:20 ID:TiLo/DyM TiLo/DyM No.935940495

>シーブックパパはこの作品では数少ないまともな人間だよな ママも従来のガンダムママよりはまともよりだし…

504 22/06/07(火)08:54:49 No.935940582

クロボンから入ってこっちに遡ったんだけど想像以上に急展開というか途中で話が飛んだりしてたからびっくりしたなあ... あとセシリーのムービングが割とえ?いいの?って感じで陣営変わった

505 22/06/07(火)08:55:01 ID:TiLo/DyM TiLo/DyM No.935940618

そういやシーブックの妹ってクロボンとかの時期どうしてるのん?

506 22/06/07(火)08:55:12 No.935940653

>バイオコンピューターの配線あんなあやとりみたいなのでいいんだ…ってなったのは覚えてる あのあやとりって子供を意識した要素なんだろか なんか違和感凄いんだよな

507 22/06/07(火)08:55:22 No.935940677

>ママも従来のガンダムママよりはまともよりだし… むっちゃネグレトやん

508 22/06/07(火)08:55:26 No.935940687

Q.急にうんこ付きが来た?

509 22/06/07(火)08:55:37 No.935940716

F91自体は充分新しいガンダム感有ったよ 問題はその頃はシリーズ自体が下火だったのも有るんじゃない

510 22/06/07(火)08:55:44 No.935940737

セシリーがころころ陣営変えやがる…

511 22/06/07(火)08:56:13 No.935940825

>Q.急にうんこ付きが来た? どこかで悪さしてきたんだろう

512 22/06/07(火)08:56:30 No.935940873

>なんでセシリーの父親とシーブックの父親が同一人物なんだ…? 木村祐一とケンコバくらいには見た目も人格も違うだろ!

513 22/06/07(火)08:57:10 No.935940979

今はFFやプリクエルみたいな副読本が多いから本編を改めて楽しめるかもしれんな

514 22/06/07(火)08:57:35 No.935941037

>>なんでセシリーの父親とシーブックの父親が同一人物なんだ…? >木村祐一とケンコバくらいには見た目も人格も違うだろ! 木村祐一とケンコバが同一人物ではないだと!?

515 22/06/07(火)08:58:17 No.935941158

ID出すようなレスか!?みんな酷いな

516 22/06/07(火)08:59:48 No.935941389

>ID出すようなレスか!?みんな酷いな 許せなかった…クロスボーン・ガンダムの前日譚がテレビの総集編だなんて…!

517 22/06/07(火)09:00:20 No.935941486

>ID出すようなレスか!?みんな酷いな レスした瞬間からID出てたから他でなんかやらかしてんだろうな

518 22/06/07(火)09:00:57 No.935941583

今この時間帯でdel食らってるような奴がいるスレって ワッカスレくらいしか…

519 22/06/07(火)09:01:19 No.935941643

>ID出すようなレスか!?みんな酷いな 既にうんこついた状態で来てる奴に何をどうしろっていうんだ

520 22/06/07(火)09:01:40 No.935941700

>ID出すようなレスか!?みんな酷いな 他所で悪さしたんだろう

521 22/06/07(火)09:02:16 No.935941801

>今この時間帯でdel食らってるような奴がいるスレって >ワッカスレくらいしか… 他にはないよな 完走行きそうだし多分あそこで下劣な振る舞いでもしたんだろう

522 22/06/07(火)09:03:08 No.935941947

今日中に金盾行きそうね https://img.2chan.net/b/res/935921415.htm

523 22/06/07(火)09:06:41 No.935942539

F91と間違えてRXF91のプラモ買った

524 22/06/07(火)09:08:35 No.935942803

子供の頃は流線デザインが弱そうな印象受けたな

525 22/06/07(火)09:11:12 No.935943208

>子供の頃は流線デザインが弱そうな印象受けたな 俺は胴体パーツがなんか気持ち悪いな…って感じだったわ

526 22/06/07(火)09:13:16 No.935943503

F91のプラモの胴体の青がなんか気持ち悪い色してんだよな MG2.0でその色再現しちゃってて正直微妙だったわ そこは普通の紺でいいのに

527 22/06/07(火)09:15:14 No.935943800

SDガンダムも円卓入ったときやキングガンダム2世出てきた後に脱落ポイントいっぱいあった なので93年のVにみんな全く興味をしめさなかった

528 22/06/07(火)09:15:32 No.935943840

当時はSDガンダム緊急出撃の方がわかりやすくて好きだった

529 22/06/07(火)09:15:40 No.935943863

>>ママも従来のガンダムママよりはまともよりだし… >むっちゃネグレトやん ロナ家と比較するからマシに見えるけど割と破綻した親だよな

530 22/06/07(火)09:16:13 No.935943952

>当時はSDガンダム緊急出撃の方がわかりやすくて好きだった こっちは面白いのにとか評価してた映画雑誌あったよな…

531 22/06/07(火)09:16:44 No.935944041

0083とほぼ同期で0083人気だったせいで禿の鬱が加速してVになった…で合ってる?

532 22/06/07(火)09:17:20 No.935944124

>0083とほぼ同期で0083人気だったせいで禿の鬱が加速してVになった…で合ってる? 0083が関係あるかは知らないが F91がコケて続編をスポンサーがいい顔しなくてVになったって流れ

533 22/06/07(火)09:17:37 No.935944160

エヴァ世代とかそこらがSDガンダム卒業タイミングだったな

534 22/06/07(火)09:17:52 No.935944201

>0083とほぼ同期で0083人気だったせいで禿の鬱が加速してVになった…で合ってる? そこは全く関係ない…というか0083はVとも被ってる

535 22/06/07(火)09:18:43 No.935944317

確かにFF10とF91のストーリーラインは似ているかもしれんが

536 22/06/07(火)09:19:26 No.935944425

>確かにFF10とF91のストーリーラインは似ているかもしれんが F91を丁寧にやってたらFF10になれたのかもしれないな…

537 22/06/07(火)09:19:37 No.935944453

当時はF1が流行ってたからF1カー意匠だしフォーミュラなのもそう まんま過ぎないかとは思った

538 22/06/07(火)09:20:24 No.935944558

>当時はF1が流行ってたからF1カー意匠だしフォーミュラなのもそう >まんま過ぎないかとは思った というか元々がマツダのスポーツカーだろガンダム

539 22/06/07(火)09:20:42 No.935944603

>F91のプラモの胴体の青がなんか気持ち悪い色してんだよな いや割りと好きだがあの青

540 22/06/07(火)09:23:00 No.935944944

>イデオンの時期に家庭問題あったって話は聞かないな インタビュー動画でイデオンの時は生まれた幼い娘2人との将来のコミュニケーションを予想したらドバ家になったと言い出して 本当にそうなったから禿の予測能力は高いと思ってる

541 22/06/07(火)09:24:21 No.935945141

関連商品で一番ヒットしたのがエターナルウインドのCDでは

542 22/06/07(火)09:25:26 No.935945293

>関連商品で一番ヒットしたのがエターナルウインドのCDでは あれのPV映画だとまで言われたからな…

543 22/06/07(火)09:35:49 No.935946847

>関連商品で一番ヒットしたのがエターナルウインドのCDでは 紅白でも歌ってたね

544 22/06/07(火)09:39:44 No.935947439

F91の劇場前売り券に0083の1話ビデオが付いてるよ!

545 22/06/07(火)09:41:08 No.935947623

俺テレビ版見逃してたかな?

546 22/06/07(火)09:41:45 No.935947724

書き込みをした人によって削除されました

547 22/06/07(火)09:42:00 No.935947765

シーンが飛び過ぎて解説無いと場所がどこかわかんないんだよね フロンティア4襲撃→フロンティア1に脱出→フロンティア4に潜入の流れで???ってなる

548 22/06/07(火)09:42:21 No.935947830

フェイスオープンするのはいいんだけどブサイクすぎるf91

549 22/06/07(火)09:44:21 No.935948133

でもかっこいい顔からかっこいい顔出できたら意味ないじゃん!

550 22/06/07(火)09:45:42 No.935948354

>でもかっこいい顔からかっこいい顔出できたら意味ないじゃん! まぁ確かにそれはそうだな 中がブサイクだからこそインパクトあるってのはある

551 22/06/07(火)09:46:05 No.935948435

あのいらないフェイスオープンのせいでだいたい出来が悪いF91の立体化の顔部分

552 22/06/07(火)09:46:57 No.935948599

>あのいらないフェイスオープンのせいでだいたい出来が悪いF91の立体化の顔部分 差し替えじゃなくてオープンさせてくるのか…

553 22/06/07(火)09:48:17 No.935948807

差し替えのはずなのに何故か出来が壊滅的なHGUC

554 22/06/07(火)09:48:28 No.935948832

君を見つめても名曲なのにハゲは何が気に入らなかったのか

555 22/06/07(火)09:52:56 No.935949638

MGの2.0でやっと決定版がでたっていう

↑Top