虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/07(火)00:42:32 132行く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1654530152654.jpg 22/06/07(火)00:42:32 No.935884328

132行くなあ

1 22/06/07(火)00:42:54 No.935884471

132行くとどうなる

2 22/06/07(火)00:43:50 No.935884775

知らんのか

3 22/06/07(火)00:44:07 No.935884863

311の時買ってたら50円くらい儲かってるのか

4 22/06/07(火)00:45:26 No.935885337

一ドルしか買わないのは慎ましいな…

5 22/06/07(火)00:46:56 No.935885813

先週末利確しちゃったよ

6 22/06/07(火)00:47:13 No.935885922

150まで行きますぞーって適当なアナリストが言ってたけど機関のノリ方次第で行けそうだな…

7 22/06/07(火)00:47:29 No.935886011

4月末が天井と思ったんだけどな

8 22/06/07(火)00:47:54 No.935886133

はぁ… 11.62円

9 22/06/07(火)00:48:22 No.935886270

今買ったら死ぬ?

10 22/06/07(火)00:48:24 No.935886278

逆に10年前からの日本円の貯金は価値が6割くらいになってる インフレでドル自体も価値減だからもっとか

11 22/06/07(火)00:48:37 No.935886332

>黒田「ドル高円安いくで!(家系は値上げを受け入れている)」 上からゴーサイン出たから

12 22/06/07(火)00:50:15 No.935886908

鳩山政権の頃は100円割ってたよね

13 22/06/07(火)00:50:41 No.935887051

>今買ったら死ぬ? 今はやめといたほうがいいかな

14 22/06/07(火)00:51:06 No.935887160

ついこの間まで円安で騒いでたのに 為替相場は玩具なんです?

15 22/06/07(火)00:51:15 No.935887219

ドルフラン上がるから買うといいよ

16 22/06/07(火)00:51:20 No.935887249

円安だと日本企業は利益が増えるからな…

17 22/06/07(火)00:51:27 No.935887299

>今買ったら死ぬ? 上にも下にも振れすぎるからギャンブラーでも遠慮すると思う 正直どこまで行くかもわからねえ

18 22/06/07(火)00:51:41 No.935887364

>ついこの間まで円安で騒いでたのに >為替相場は玩具なんです? いやこれが円安だよ 円安絶賛継続中だ

19 22/06/07(火)00:51:50 No.935887421

相場はおもちゃよ…

20 22/06/07(火)00:53:37 No.935887978

このまま126~131の間で上下すんじゃねえの?

21 22/06/07(火)00:53:51 No.935888055

みんなちゃんと円安に対するヘッジは万全だよな?

22 22/06/07(火)00:54:00 No.935888108

景気は気分よ…

23 22/06/07(火)00:54:23 No.935888226

個人輸入したいから非常に困る

24 22/06/07(火)00:54:55 No.935888396

> みんなちゃんと円安に対するヘッジは万全だよな? レバナス積み立ては円安にも有効

25 22/06/07(火)00:55:06 No.935888451

500万くらいすってしまったわ

26 22/06/07(火)00:55:21 No.935888521

fu1139641.jpg 買うならこの辺で買っとくんだ

27 22/06/07(火)00:55:49 No.935888660

円安になるならなるっていっておいてもらわないと… 投信ほとんどヘッジありで買っててタイミング的に切り替えできなかったよ

28 22/06/07(火)00:56:10 No.935888795

>レバナス積み立て うn?

29 22/06/07(火)00:56:58 No.935889060

>買うならこの辺で買っとくんだ 俺が手をつけるとそこから落ちるんだよなぁ

30 22/06/07(火)00:57:03 No.935889091

>投信ほとんどヘッジありで買っててタイミング的に切り替えできなかったよ 為替ヘッジありの投信って手数料高くない?

31 22/06/07(火)00:57:03 No.935889093

お手本通りの挙動ではあるよな ここから抜けるかどうかだけど

32 22/06/07(火)00:57:33 No.935889235

> 投信ほとんどヘッジありで買っててタイミング的に切り替えできなかったよ ヘッジありなら円安ヘッジできてるんじゃないの?

33 22/06/07(火)00:58:17 No.935889460

なんとなく積んどいたドルいつ売るか迷ってる

34 22/06/07(火)01:00:37 No.935890118

よくわかんないからひたすらSP500を積み立てる

35 22/06/07(火)01:00:56 No.935890215

このまま350円ぐらいまで言ってくれると 俺はセミリタイアできるんだけどな

36 22/06/07(火)01:01:33 No.935890399

>俺が手をつけるとそこから落ちるんだよなぁ よし!買ってくれ

37 22/06/07(火)01:02:40 No.935890735

>このまま350円ぐらいまで言ってくれると >俺はセミリタイアできるんだけどな 日本がリタイアしちまうー!

38 22/06/07(火)01:02:52 No.935890793

詳しくないけどまだまだ止まらないように感じる 今までドルと円は安全資産として買われていたのが アメリカ金利上げて同じ安定資産なら金利ある方がいいじゃんになってる 日本もアメリカと同じ水準の金利にしない限り止まらん

39 22/06/07(火)01:03:20 No.935890921

手持ちの日本株が元気だからほどほどの円安水準を維持していて欲しい

40 22/06/07(火)01:05:33 No.935891552

反動があると思うじゃん? これだから素人はってならない?

41 22/06/07(火)01:05:42 No.935891595

円安でちゃんと日本が儲かるといいなあ

42 22/06/07(火)01:06:31 No.935891850

このまま360円いこうぜ

43 <a href="mailto:為替は糞">22/06/07(火)01:06:50</a> [為替は糞] No.935891946

為替は糞

44 22/06/07(火)01:07:03 No.935892019

天然ガスも原油も相当高いなあ 次回のcpiもイキそうね

45 22/06/07(火)01:07:20 No.935892106

一目先生は上がるって言ってるよ

46 22/06/07(火)01:07:40 No.935892201

この程度の値動きでどうにかなるほどのお金が無い…

47 22/06/07(火)01:07:56 No.935892267

でも黒田日銀総裁が「家計が値上げを受け入れている」って言ってるし

48 22/06/07(火)01:07:58 No.935892281

そろそろ半ドルとか呼ばれてた時代に戻るか

49 22/06/07(火)01:08:45 No.935892500

>円安でちゃんと日本が儲かるといいなあ 大企業100社に取ったアンケートだとこの円安歓迎してるの驚異の0パーだったと思う

50 22/06/07(火)01:08:47 No.935892512

>>黒田「ドル高円安いくで!(家系は値上げを受け入れている)」 >上からゴーサイン出たから ナチュラルに「いえけい」って読んで 「そういやラーメンも値上がりするんだってなぁ」と普通に納得してしまった

51 22/06/07(火)01:08:49 No.935892525

140行ったりして…… 150までは許容って言っちゃったとか聞いたが マジだとしたらいくらなんでもそれはって思った

52 22/06/07(火)01:09:20 No.935892672

>反動があると思うじゃん? >これだから素人はってならない? ぶっちゃけなるよ 「」が買うと高くなるし売ると安くなるよ

53 22/06/07(火)01:09:24 No.935892688

>でも黒田日銀総裁が「家計が値上げを受け入れている」って言ってるし 受け入れた覚えはないんだけどなぁ

54 22/06/07(火)01:09:33 No.935892728

>そろそろ半ドルとか呼ばれてた時代に戻るか 1ドル200円?!

55 22/06/07(火)01:10:00 No.935892859

でも日本には四季があるから

56 22/06/07(火)01:10:02 No.935892876

>>でも黒田日銀総裁が「家計が値上げを受け入れている」って言ってるし そいつ連れてこいや

57 22/06/07(火)01:10:12 No.935892913

>でも黒田日銀総裁が「家計が値上げを受け入れている」って言ってるし 値上げの拒絶の仕方教えてくれ

58 22/06/07(火)01:10:27 No.935892978

>140行ったりして…… >150までは許容って言っちゃったとか聞いたが 200あるかないかでいえばあるよ

59 22/06/07(火)01:10:41 No.935893058

>このまま360円いこうぜ 固定相場制!?

60 22/06/07(火)01:10:56 No.935893133

>200あるかないかでいえばあるよ 笑えないすぎる

61 22/06/07(火)01:11:05 No.935893188

そろそろ買うか…♠

62 22/06/07(火)01:11:29 No.935893304

>>200あるかないかでいえばあるよ >笑えないすぎる 高くなる要因ゼロだからね

63 22/06/07(火)01:11:41 No.935893347

>そろそろ買うか…♠ 遅くない?

64 22/06/07(火)01:11:50 No.935893387

みんなドルを欲しがってるよ

65 22/06/07(火)01:12:15 No.935893494

日本も利上げしてインフレモードに入れば金利差縮んでドル円が前の水準に戻るって聞いたけどインフレで本来減ったはずの貨幣価値は何処に転嫁されるのって思ったら発展途上国の貨幣が死にますって言われてちんちん萎えちゃった

66 22/06/07(火)01:12:40 No.935893604

日の丸クラスタがルーブルゲラゲラ笑い始めてた辺りからこんな風になってった気がする

67 22/06/07(火)01:12:45 No.935893633

PCパーツが高くなってる!!!!!くそあ!!

68 22/06/07(火)01:12:51 No.935893656

>値上げの拒絶の仕方教えてくれ 一揆かな…

69 22/06/07(火)01:13:26 No.935893808

>日の丸クラスタがルーブルゲラゲラ笑い始めてた辺りからこんな風になってった気がする ロシア笑える状況じゃないのにね

70 22/06/07(火)01:14:01 No.935893939

どるだて?にしてにさをかいたいけどうやりかたがわかんない

71 22/06/07(火)01:14:08 No.935893975

>日の丸クラスタがルーブルゲラゲラ笑い始めてた辺りからこんな風になってった気がする 正確にはアメリカの利上げが直接的要因だけどね

72 22/06/07(火)01:14:12 No.935893991

>ロシア笑える状況じゃないのにね 日本もデフォルトか

73 22/06/07(火)01:14:30 No.935894073

>日の丸クラスタがルーブルゲラゲラ笑い始めてた辺りからこんな風になってった気がする 今の円安は日米の金利差だから全く関係ないな…

74 22/06/07(火)01:14:51 No.935894175

手詰まり感強い 金利上げれば日本の中小企業大ダメージだし 円安容認すればこのままさらに円安進む 進むも地獄退くも地獄

75 22/06/07(火)01:15:04 No.935894235

360円に戻ったら日本滅ぶぞ

76 22/06/07(火)01:15:04 No.935894238

>日の丸クラスタがルーブルゲラゲラ笑い始めてた辺りからこんな風になってった気がする 今の円安は露の経済制裁とは関係ないぞ

77 22/06/07(火)01:15:23 No.935894307

先月ドルで買い物して良かったのかな

78 22/06/07(火)01:15:27 No.935894326

なんでルーブル?

79 22/06/07(火)01:15:44 No.935894396

万物を自給自足すればドル円がいくらになろうと関係ないのでは?

80 22/06/07(火)01:16:13 No.935894497

円を廃止してドルを通貨にすれば解決

81 22/06/07(火)01:16:37 No.935894591

>値上げの拒絶の仕方教えてくれ バスひっくり返して燃やしたり政府系の建物に火付けたり

82 22/06/07(火)01:16:44 No.935894619

作るか…野菜

83 22/06/07(火)01:17:09 No.935894706

弱者を切ればより多くの人が助かるのに切れずに後でもっと大きな出血をするのはシン・ゴジラでも揶揄されたように日本の持病だから…

84 22/06/07(火)01:17:24 No.935894761

>今の円安は露の経済制裁とは関係ないぞ ちょっと待てそれだとただただ絶望的なだけだろ…

85 22/06/07(火)01:18:00 No.935894877

>>今の円安は露の経済制裁とは関係ないぞ >ちょっと待てそれだとただただ絶望的なだけだろ… うーんもうちょい経済ニュース見ようぜ…

86 22/06/07(火)01:18:14 No.935894934

>円安だと日本企業は利益が増えるからな… 国内に工場もないのに?

87 22/06/07(火)01:18:52 No.935895061

>>円安だと日本企業は利益が増えるからな… >国内に工場もないのに? 原材料はどこから仕入れてると思ってるの

88 22/06/07(火)01:19:02 No.935895094

>>今の円安は露の経済制裁とは関係ないぞ >ちょっと待てそれだとただただ絶望的なだけだろ… そもそも円安は別に絶望でもなんでもないよ 勿論輸入は不利になるけど物価が2倍3倍になるわけじゃあるまいし 為替は変動するのが当たり前でしょ

89 22/06/07(火)01:19:06 No.935895109

>手詰まり感強い >金利上げれば日本の中小企業大ダメージだし >円安容認すればこのままさらに円安進む >進むも地獄退くも地獄 そもそも為替をターゲットにして金融政策ってしないんじゃないの 為替操作国に認定されるしスイスでもムリと諦めたし 国際金融のトリレンマ的にも資本の移動と金融政策の自由に比べたら為替の安定は諦めるもんだし

90 22/06/07(火)01:19:14 No.935895133

ロシアとウクライナの紛争は刺激的なニュースだろうけどね…

91 22/06/07(火)01:19:21 No.935895151

>弱者を切ればより多くの人が助かるのに切れずに後でもっと大きな出血をするのはシン・ゴジラでも揶揄されたように日本の持病だから… そうだね玉體が護持できていれば神国は不滅だね

92 22/06/07(火)01:19:23 No.935895162

>金利上げれば日本の中小企業大ダメージだし 元から中小多すぎるって言われ続けてるんだから丁度いいじゃん

93 22/06/07(火)01:19:35 No.935895210

>>円安だと日本企業は利益が増えるからな… >国内に工場もないのに? 流石に言い過ぎ海外工場もあるけど普通に国内工場もある 国策で割と海外工場の日本への転換を即してるし減らずとも増える感じのやつだし

94 22/06/07(火)01:19:55 No.935895285

>原材料はどこから仕入れてると思ってるの それは円高のときも一緒じゃん

95 22/06/07(火)01:20:36 No.935895448

死んでしまう Amazonのクラウド代で死んでしまう つらし

96 22/06/07(火)01:20:56 No.935895521

去年の3月くらいからじゃない?

97 22/06/07(火)01:21:11 No.935895575

円高のときも円安のときもそりゃ原材料輸入して製品輸出してるのは変わらんさ

98 22/06/07(火)01:21:26 No.935895632

>死んでしまう >Amazonのクラウド代で死んでしまう >つらし さくらちゃんが値下げしたから使ってあげなよ

99 22/06/07(火)01:22:17 No.935895801

いや世界中が金利一斉に上げてたりインフレが起こってるのにはロシアの侵攻も影響してるから円安にロシア関係あるだろ

100 22/06/07(火)01:22:24 No.935895819

>>円安だと日本企業は利益が増えるからな… >国内に工場もないのに? 俺の地元の製造系は儲かってるみたいだったぜ

101 22/06/07(火)01:22:39 No.935895865

普段為替レートに興味持たない人ほど大騒ぎするんだろうな 金利差拡大してるんだから円安に振れるのは当たり前じゃんって

102 22/06/07(火)01:23:16 No.935895994

>弱者を切ればより多くの人が助かるのに切れずに後でもっと大きな出血をするのはシン・ゴジラでも揶揄されたように日本の持病だから… 解釈が曲がってるぞ 弱者を救済しないともっと大勢の人が死ぬんだ

103 22/06/07(火)01:23:16 No.935895996

>いや世界中が金利一斉に上げてたりインフレが起こってるのにはロシアの侵攻も影響してるから円安にロシア関係あるだろ アメリカのインフレ懸念はロシアの侵攻前からだよ

104 22/06/07(火)01:23:57 No.935896143

一揆にしろデモにしろそれで解決するならとうにやってるんだよなぁ

105 22/06/07(火)01:24:22 No.935896241

日本経済はあと何年ぐらい持ちそう?

106 22/06/07(火)01:24:48 No.935896320

海の向こうからやって来るものの値段が上がってんだから一向一揆なんざストレス解消にしかならん

107 22/06/07(火)01:25:39 No.935896469

>日本経済はあと何年ぐらい持ちそう? 経済は人がいる限りあるものだから 日本って国が存在するまで

108 22/06/07(火)01:25:43 No.935896482

>日本経済はあと何年ぐらい持ちそう? 明日までかな

109 22/06/07(火)01:25:51 No.935896506

なんで円安進んでんのに日本は他所と比べて全くインフレしないん?

110 22/06/07(火)01:26:00 No.935896539

気軽に米尼で変なおもちゃ買えない…

111 22/06/07(火)01:26:16 No.935896601

>日本経済はあと何年ぐらい持ちそう? 人口減で徐々に縮小することはあるだろうけどここにいる「」が全員寿命で死ぬまでは平気だと思うよ 核でも落とされたら別として

112 22/06/07(火)01:26:20 No.935896616

>なんで円安進んでんのに日本は他所と比べて全くインフレしないん? 逆よインフレが進んでないから円安になってる

113 22/06/07(火)01:27:00 No.935896745

>なんで円安進んでんのに日本は他所と比べて全くインフレしないん? インフレしないからドル高円安になってる 順序が逆

114 22/06/07(火)01:27:18 No.935896794

株価も上がってるからなぁ そのうち3万行くんじゃない?

115 22/06/07(火)01:27:31 No.935896834

これだけ円安だと任天堂とか笑い止まらないんじゃないかな

116 22/06/07(火)01:28:16 No.935896965

>これだけ円安だと任天堂とか笑い止まらないんじゃないかな 任天堂に限らず前期決算で相当な企業が利益叩き出してたよ

117 22/06/07(火)01:28:23 No.935896993

そもそも効果あるデモが出来た試しが無い… 古くは学生運動やら花王の売上が逆に上がった花王デモ 最近は散発的に多様なデモやってるけど完全に無視されとる

118 22/06/07(火)01:29:26 No.935897198

ストライキならともかく現代に於いてデモとは感情的な憂さ晴らしでしかない

119 22/06/07(火)01:29:41 No.935897251

インフレが起きてないから円安になってるけど円安のおかげで何方にせよインフレは起こるから将来的には相場は適正化されるやつ

120 22/06/07(火)01:30:38 No.935897443

神の見えざる手しゅごい…

121 22/06/07(火)01:30:48 No.935897474

Q1で製造系は爆益

122 22/06/07(火)01:31:06 No.935897531

なんで皆70円台になってた頃の政権の再起を期待しないの

123 22/06/07(火)01:31:24 No.935897584

まさか日本に核なんか落ちないだろハハ

124 22/06/07(火)01:31:25 No.935897588

政権で為替操作できん

125 22/06/07(火)01:31:26 No.935897590

デモなんてマジで出会い系ツールのひとつだよ

126 22/06/07(火)01:31:35 No.935897615

給料上がらんのに物価と株価ばかり上がっていくな

127 22/06/07(火)01:32:05 No.935897698

>これだけ円安だと任天堂とか笑い止まらないんじゃないかな 半導体の取引競争に不利な要素なんで笑ってる場合じゃない ハード作ってる以上簡単な話じゃねえんだ

128 22/06/07(火)01:32:19 No.935897748

>デモなんてマジで出会い系ツールのひとつだよ 逆にちょっと興味出て来たわ

129 22/06/07(火)01:32:49 No.935897819

>なんで皆70円台になってた頃の政権の再起を期待しないの 完全に外部要因の円安だから日本が何やったところで無意味 意図的にインフレを加速させる政策を取れば相場は適正化するけど急速に家計にダメージが入るからやりたい政党なんてまずおりゃん…

130 22/06/07(火)01:32:58 No.935897845

そもそもスイッチやPS5って国内で組み立ててるのか?

131 22/06/07(火)01:33:06 No.935897864

デモだの為替だの難しいこと言ってるのは自活してない「」で 給料とか笑えない状況になってるのが切実なのが自活している「」なのは分かる

132 22/06/07(火)01:33:50 No.935898007

他の国が間違ってインフレ加速させただけなので 日本的には待つことしかできなくない?

133 22/06/07(火)01:33:58 No.935898019

そう言われてもぶっちゃけ給料上がってるしなぁ

134 22/06/07(火)01:34:03 No.935898032

線引くのそこか?お前の嫌いなものだけまとめて無いか?

135 22/06/07(火)01:34:15 No.935898066

>デモだの為替だの難しいこと言ってるのは自活してない「」で >給料とか笑えない状況になってるのが切実なのが自活している「」なのは分かる デモは知らんけど為替は職場で流れてる昼のNHKニュースでも出てくるじゃん…

136 22/06/07(火)01:34:20 No.935898078

>なんで皆70円台になってた頃の政権の再起を期待しないの 今から麻生トップに戻すのはなぁ…

137 22/06/07(火)01:35:05 No.935898210

為替が難しいこと扱いになってるのが本当に金融音痴というかアレルギーというか

138 22/06/07(火)01:35:18 No.935898239

今は円を犠牲にしつつインフレを遅らせてどうにか給料に反映させなきゃって時間よ あとついでに確実にインフレが来るから岸田ちゃんとかも投資なりで貯金資産を円から別に移して…って言ってる

139 22/06/07(火)01:35:29 No.935898268

なんもかんもFXで死んでる人が悪い

140 22/06/07(火)01:36:19 No.935898421

国はずっと日本信用ならないからアメリカの金融資産持てって言ってる

141 22/06/07(火)01:36:28 No.935898444

?「家計が値上げを受け入れている」

142 22/06/07(火)01:37:05 No.935898539

>デモだの為替だの難しいこと言ってるのは自活してない「」で >給料とか笑えない状況になってるのが切実なのが自活している「」なのは分かる 為替を難しいことだと思ってるとこの程度の円安や物価高でパニックになるんだろうな…

143 22/06/07(火)01:37:23 No.935898591

円建てから資産移せって言われても選択肢は米ドル建てくらいしかねぇんだよなぁ 豪ドル建てに移すのか?

144 22/06/07(火)01:38:08 No.935898734

>国はずっと日本信用ならないからアメリカの金融資産持てって言ってる 為替による摩擦を軽減しましょうって話だろう?

145 22/06/07(火)01:38:47 No.935898852

金利上げてもダメージあるしどうすりゃいんだか 資源高騰も同時に起きてるから泣きっ面に蜂だわ

146 22/06/07(火)01:39:12 No.935898930

貯金がまったくないから投資しないって人はぶっちゃけ影響は軽微だと思うよ 問題は貯金はしてるけど投資はしないって層

147 22/06/07(火)01:39:50 No.935899028

死ぬしかないな

148 22/06/07(火)01:39:50 No.935899030

>貯金がまったくないから投資しないって人はぶっちゃけ影響は軽微だと思うよ >問題は貯金はしてるけど投資はしないって層 収入増えないまま食い物の値段上がったら前者も即死しない?

149 22/06/07(火)01:39:52 No.935899036

>貯金がまったくないから投資しないって人はぶっちゃけ影響は軽微だと思うよ 目減りする資産がないからある意味で無敵

150 22/06/07(火)01:40:43 No.935899193

コロナ禍で金融の蛇口を緩めっぱなしにしていた所にロシアが戦争やらかしたっていう状況は世界中一緒なわけで 日本が特別大変ってわけじゃないんだよな

151 22/06/07(火)01:40:54 No.935899225

>為替が難しいこと扱いになってるのが本当に金融音痴というかアレルギーというか 言ってくれるなあ!

152 22/06/07(火)01:41:18 No.935899288

>収入増えないまま食い物の値段上がったら前者も即死しない? 貯金や資産が一切無い人間に対して国の保護は手厚いが 逆にそこそこ持ってる奴はまずはその資産を食いつぶしてから来いと門前払いされるから…

153 22/06/07(火)01:41:27 No.935899320

物価のクソ上昇がきついのはアメリカもなのよ

154 22/06/07(火)01:41:30 No.935899327

円転して日本株にぶっ込む局面では

155 22/06/07(火)01:42:05 No.935899431

>収入増えないまま食い物の値段上がったら前者も即死しない? 即死する状況ならプライド捨ててセーフティネットに寝っ転がるしかないね…

156 22/06/07(火)01:42:20 No.935899479

>収入増えないまま食い物の値段上がったら前者も即死しない? 食料品の価格上昇もカロリーベースで見たときはせいぜい3%らしいし 多めに見積もって食費が1割上がったから即座に死に至るような人はまず今この瞬間に行政の支援を求めるべきなやつよ…

157 22/06/07(火)01:42:26 No.935899493

ゴミ通貨

158 22/06/07(火)01:42:36 No.935899522

割りとセーフティネットだけは日本充実してるから…

159 22/06/07(火)01:42:54 No.935899567

>収入増えないまま食い物の値段上がったら前者も即死しない? 上がり方次第だな 即死するレベルになるなら一国の政府程度じゃ鼻からどうしようもない

160 22/06/07(火)01:43:49 No.935899705

>物価のクソ上昇がきついのはアメリカもなのよ 円安の発端がアメリカのインフレ抑制の利上げだもんな

161 22/06/07(火)01:44:34 No.935899836

アメリカのインフレ率に比べたら日本の物価なんて屁みたいなもんだろうな…

162 22/06/07(火)01:44:43 No.935899853

なんだかんだいって日本はマシな方なのかなあ 欧州はもっと物価が高騰してると聞くし

163 22/06/07(火)01:44:48 No.935899865

マックが利確でホクホクだからってセールやったせいでビックマック指数がなんか大変な事に

164 22/06/07(火)01:45:04 No.935899909

円は有事に強いから…

165 22/06/07(火)01:45:30 No.935899985

ドルに負けてるだけなのかと思ったら他の通貨に対しても安くなってるのは何なの

166 22/06/07(火)01:45:37 No.935900002

食費のインフレは最悪軽減税率制度を活用して該当分野の一時的消費税減免措置なんかを取ることも可能だろうしね(やるかは置いといて)

167 22/06/07(火)01:45:46 No.935900029

>なんだかんだいって日本はマシな方なのかなあ >欧州はもっと物価が高騰してると聞くし 日本は影響少ないがあっちは原油高懸念からの値上げラッシュでもろに戦争の影響受けてるからな

168 22/06/07(火)01:46:24 No.935900143

>円は有事に強いから… 有事の円買いとかいう幻想

169 22/06/07(火)01:46:26 No.935900149

>ドルに負けてるだけなのかと思ったら他の通貨に対しても安くなってるのは何なの 他の国も利上げ始めてるからなあ

170 22/06/07(火)01:46:31 No.935900161

>アメリカのインフレ率に比べたら日本の物価なんて屁みたいなもんだろうな… 向こうは数字として食品の値段が1割上がってる

171 22/06/07(火)01:46:51 No.935900231

>円は有事に強いから… 円は有事に強いってか日本経済が有事に強いって感じだったのはちょっと思う…インフレ率を見てる感じ

172 22/06/07(火)01:47:24 No.935900336

日本人は恵まれてるのにぐだぐだ言ってるやつが多すぎる

173 22/06/07(火)01:47:50 No.935900406

>ドルに負けてるだけなのかと思ったら他の通貨に対しても安くなってるのは何なの 日本は適正インフレ率だから利上げしなかった アメリカは利上げした

174 22/06/07(火)01:47:57 No.935900433

円買う理由もないのに今まで買われてたのがおかしかった

175 22/06/07(火)01:48:16 No.935900493

>向こうは数字として食品の値段が1割上がってる うっひょー

176 22/06/07(火)01:48:16 No.935900494

それで  今が有事だけど円は買われてますか?

177 22/06/07(火)01:48:34 No.935900539

よそはよそじゃい 何もかも値上がりしてる現実自体は変わらん

178 22/06/07(火)01:48:45 No.935900573

今の国内物価高について為替と資源高騰の影響は何対何の割合なんだろう やっぱ資源の影響の方が強いのかな

179 22/06/07(火)01:49:08 No.935900650

でも日銀のトップが家計は値上げを受け入れてるって…

180 22/06/07(火)01:49:09 No.935900656

アメリカの株式持ってる人は儲かっている?

181 22/06/07(火)01:49:37 No.935900737

ドル87円でグラボ安くてキャッキャッしてた時代が懐かしい… ちくしょうどうしてこんなことに

182 22/06/07(火)01:49:55 No.935900784

そんなに円が駄目だと思うなら全力でドルを買えば? どうせ内心ではそのうち円高に戻ってくると思ってるんでしょ?

183 22/06/07(火)01:50:07 No.935900831

>円は有事に強いってか日本経済が有事に強いって感じだったのはちょっと思う…インフレ率を見てる感じ 他国と比較するとまだ揺れてない方といえるか それでもきついけどさ

184 22/06/07(火)01:50:21 No.935900878

>でも日銀のトップが家計は値上げを受け入れてるって… さっきから面白くないからスルーされてるのに連投するのは割と恥ずかしいことだから寝よ?

185 22/06/07(火)01:50:30 No.935900909

>今が有事だけど円は買われてますか? 上の方で散々現在の為替レートの動きの理屈「」が解説してくれてんのに

186 22/06/07(火)01:50:45 No.935900951

>円は有事に強いってか日本経済が有事に強いって感じだったのはちょっと思う…インフレ率を見てる感じ インフレでも絶対に賃金上げない企業VSインフレだろうが1円でも安さを求めて支出を切る庶民 これで果てしない我慢比べになってる…

187 22/06/07(火)01:50:45 No.935900953

>やっぱ資源の影響の方が強いのかな まずロシアの上を空輸出来ないので運送回りが 元々大量に運ぶのは海運でコロナの頃から増産してるから そこまででもないかも

188 22/06/07(火)01:51:11 No.935901028

>アメリカの株式持ってる人は儲かっている? そのまま為替差が反映されてるからそりゃね

189 22/06/07(火)01:51:19 No.935901054

利上げすればいいだけだろ 何でこんな簡単なこともわからないんだ?

190 22/06/07(火)01:51:19 No.935901055

>インフレでも絶対に賃金上げない企業VSインフレだろうが1円でも安さを求めて支出を切る庶民 >これで果てしない我慢比べになってる… デフレスパイラルに陥ったの忘れてるのかね

191 22/06/07(火)01:51:43 No.935901132

>>向こうは数字として食品の値段が1割上がってる >うっひょー ガソリンは4割上がってるぞ

192 22/06/07(火)01:51:47 No.935901144

>>でも日銀のトップが家計は値上げを受け入れてるって… >さっきから面白くないからスルーされてるのに連投するのは割と恥ずかしいことだから寝よ? どう言い訳しても勝てないから見なかったことにするしか無いもんね

193 22/06/07(火)01:52:07 No.935901191

>利上げすればいいだけだろ >何でこんな簡単なこともわからないんだ? 中小企業がどこから借金してると思ってるの

194 22/06/07(火)01:52:38 No.935901268

>中小企業がどこから借金してると思ってるの どこも貸してくれないから借金できずに投資もできてないと思ってる

195 22/06/07(火)01:52:55 No.935901321

>利上げすればいいだけだろ >何でこんな簡単なこともわからないんだ? 利上げする方がダメージ大きい 国債の支払額が上がる 痛みはあるがまだマシな方の選択をしてる

196 22/06/07(火)01:53:11 No.935901367

>どこも貸してくれないから借金できずに投資もできてないと思ってる 正解!

197 22/06/07(火)01:53:20 No.935901399

今このタイミングで利上げすると日本人の大半が所属してる中小企業が軒並み死にかねないし死んだらインフレは進む癖に給料上げるどころか失業者が出かねないから今は円の価値を犠牲にする他ないのよ…

198 22/06/07(火)01:53:23 No.935901408

>どこも貸してくれないから借金できずに投資もできてないと思ってる まあはい

199 22/06/07(火)01:53:39 No.935901451

>>今が有事だけど円は買われてますか? >上の方で散々現在の為替レートの動きの理屈「」が解説してくれてんのに 誰も買わない

200 22/06/07(火)01:53:47 No.935901474

>どこも貸してくれないから借金できずに投資もできてないと思ってる ここ数年のコロナ禍で銀行が国に言われて渋々紐緩めてるからそうでもないぞ

201 22/06/07(火)01:53:55 No.935901493

滅びろ日銀

202 22/06/07(火)01:54:00 No.935901503

利上げしないと俺が辛いから中小は死んで欲しい

203 22/06/07(火)01:54:22 No.935901581

国債なんて気にする必要あるのか?日本の借金は無視していい借金だぞ

204 22/06/07(火)01:54:51 No.935901649

この円安常態化するんだね もう戻らないとか終わりじゃんこの国

205 22/06/07(火)01:54:57 No.935901663

消費者物価指数じゃなくて食品価格でインフレを語るのがそもそもズレてる

206 22/06/07(火)01:55:13 No.935901726

失言だとは思うけど降ろして何かが変わる局面でもないし気にしてもしゃーない

207 22/06/07(火)01:55:15 No.935901734

利上げはありえないから今のルートで正解でしょ インフレターゲット2%乗りそうだし計画通りなんじゃないのか

208 22/06/07(火)01:55:29 No.935901771

さっきからある程度経済的な理論を知ってる「」とそうじゃない「」の差がすごい…

209 22/06/07(火)01:55:38 No.935901792

インフレしてるの?

210 22/06/07(火)01:56:05 No.935901872

>この円安常態化するんだね >もう戻らないとか終わりじゃんこの国 悪夢の民主政権に戻りたいのか?

211 22/06/07(火)01:56:10 No.935901884

>失言だとは思うけど降ろして何かが変わる局面でもないし気にしてもしゃーない そもそも家計が値上げを受け入れられる今のうちに対策しないといけないってニュアンスだからなあれ

212 22/06/07(火)01:56:11 No.935901886

>この円安常態化するんだね >もう戻らないとか終わりじゃんこの国 終わりだって嘆くのは簡単だけど個人でできる対策はした方がいいよ

213 22/06/07(火)01:56:16 No.935901906

国が国民から借りてる借金が国債だから これってそんなに問題かな

214 22/06/07(火)01:56:20 No.935901913

>この円安常態化するんだね >もう戻らないとか終わりじゃんこの国 ちゃんとねこ国と言え

215 22/06/07(火)01:56:22 No.935901924

>この円安常態化するんだね >もう戻らないとか終わりじゃんこの国 今のうちに貯金全部外貨に逃したら大勝利じゃん

216 22/06/07(火)01:57:06 No.935902022

国が終わる前提なら外国の金融資産もっとけばええじゃんって話

217 22/06/07(火)01:57:32 No.935902075

>この円安常態化するんだね >もう戻らないとか終わりじゃんこの国 どこかで安定するならそこに適応した商売になるだけだと思う ずっと安くなってなおかつその速度が速いならとても問題ではあるけどな

218 22/06/07(火)01:57:42 No.935902102

年内に150円までいくかな

219 22/06/07(火)01:57:53 No.935902151

いい機会だから政治家は生活保護費減らしてくれよな

220 22/06/07(火)01:58:19 No.935902210

>利上げはありえないから今のルートで正解でしょ >インフレターゲット2%乗りそうだし計画通りなんじゃないのか これはコストプッシュインフレで性質の悪いインフレなんで… もとはディマンドプルインフレを起こしたかったんだと思うよ

221 22/06/07(火)01:58:27 No.935902229

日本は輸入も普通にしてる以上物価高から徐々にインフレは進んでくから相場は適正化するってさんざん言われてるじゃん…

222 22/06/07(火)01:58:29 No.935902235

cpiはもう2%いってるよ でも緩和は続けるって言ってるんだからインフレも円安もオッケーってこと

223 22/06/07(火)01:59:14 No.935902347

>いい機会だから政治家は生活保護費減らしてくれよな 国内だけじゃなくて世界的にも変動が大きい時期にセーフティネット弱体化するのは国の安定的に宜しくないんじゃないかな…

224 22/06/07(火)01:59:17 No.935902352

>終わりだって嘆くのは簡単だけど個人でできる対策はした方がいいよ 自分がどういう対策したのか具体的に説明してみてよ

225 22/06/07(火)01:59:36 No.935902412

企業がちゃんと給料上げたらいいね…

226 22/06/07(火)01:59:44 No.935902437

>いい機会だから政治家は生活保護費減らしてくれよな 円安で実質的にへってるやん

227 22/06/07(火)02:00:18 No.935902535

>>終わりだって嘆くのは簡単だけど個人でできる対策はした方がいいよ >自分がどういう対策したのか具体的に説明してみてよ 資産の4割くらいを米ドル建ての投資信託で持ってるよ

228 22/06/07(火)02:00:27 No.935902567

スタグフを「インフレ順調!」って頭岸田かよ…

229 22/06/07(火)02:00:41 No.935902600

>でも緩和は続けるって言ってるんだからインフレも円安もオッケーってこと それ量的緩和やめられないだけだろ 因果関係が逆

230 22/06/07(火)02:00:46 No.935902617

文句言ってる人は今すぐ金利上げてほしいってこと? その結果を受け入れられるならいいけど

231 22/06/07(火)02:01:01 No.935902662

>企業がちゃんと給料上げたらいいね… 儲かってるところはそうしてほしいね

232 22/06/07(火)02:01:06 No.935902672

>円安で実質的にへってるやん 医療費3割負担と家賃補助廃止を諦めない

233 22/06/07(火)02:01:12 No.935902689

>自分がどういう対策したのか具体的に説明してみてよ レスした人じゃないけど年始に現金資産をほぼ全部金に変えたし収入の1割は常に投資信託に入れてた結果現金預金としては100万円以下だけど純資産としてはまぁまぁな感じになってるよ

234 22/06/07(火)02:01:19 No.935902706

馬鹿だからレス見て変な解釈しそうだから教えてほしいんだけど日本はじわじわアメリカは急激にインフレしてて アメリカ側が落ち着いた後に日本がゆっくり同じくらいのインフレになるまで耐えられたら適正というか前くらいの基準に戻るってことでいいの?

235 22/06/07(火)02:01:29 No.935902727

>資産の4割くらいを米ドル建ての投資信託で持ってるよ 残りの6割はどうするの

236 22/06/07(火)02:02:06 No.935902814

>レスした人じゃないけど年始に現金資産をほぼ全部金に変えたし収入の1割は常に投資信託に入れてた結果現金預金としては100万円以下だけど純資産としてはまぁまぁな感じになってるよ マジだったらヤケクソみたいな話だな

237 22/06/07(火)02:02:53 No.935902912

>文句言ってる人は今すぐ金利上げてほしいってこと? >その結果を受け入れられるならいいけど そうだね 日銀破綻するからね

238 22/06/07(火)02:03:19 No.935902980

>>資産の4割くらいを米ドル建ての投資信託で持ってるよ >残りの6割はどうするの 普通に日本円で持ってて日常生活とかで使うよ 全部を同じカゴに盛ったらリスク分散にならないし全財産投資してたら生活成り立たないでしょ

239 22/06/07(火)02:03:23 No.935902988

最低賃金以下で働いてくれる移民奴隷さえ来てくれれば給料上げなくて済むからそれまで企業は我慢だ

240 22/06/07(火)02:03:50 No.935903055

>いい機会だから政治家は生活保護費減らしてくれよな GDP三面等価の原則で政府の支出はGDPを押し上げるんだから そんな経済しぼませるようなこと言うんじゃないよ 消費性向の強いそうだし年寄りにバラ撒くよりよっぽど市中に流れるし

241 22/06/07(火)02:04:05 No.935903087

年金突っ込んでるから利確できなくてずるずる銭ぶち込むしかない状況

242 22/06/07(火)02:04:19 No.935903112

一時期128円くらいに戻ってたけどまた上がってたのか… 150円時代ほんとにくるのかなコワ…

243 22/06/07(火)02:04:59 No.935903226

>GDP三面等価の原則で政府の支出はGDPを押し上げるんだから >そんな経済しぼませるようなこと言うんじゃないよ >消費性向の強いそうだし年寄りにバラ撒くよりよっぽど市中に流れるし 何も生み出さないのにお金注ぎ続けられる状況じゃないんだよもう・・・

244 22/06/07(火)02:05:04 No.935903238

サツマイモと雑草で生活しよう♪

245 22/06/07(火)02:05:15 No.935903259

>レスした人じゃないけど年始に現金資産をほぼ全部金に変えたし収入の1割は常に投資信託に入れてた結果現金預金としては100万円以下だけど純資産としてはまぁまぁな感じになってるよ 年始に入れた額によるけど結構ギャンブルになってないかな… 現金と金と投資信託の3分散は分かるけど比率はポートフォリオ検討サイトで確認しといていいと思う

246 22/06/07(火)02:05:18 No.935903268

利上げすると国債やばいから日銀破綻するって言うけど具体的にどれくらいになると破綻するの?

247 22/06/07(火)02:05:31 No.935903296

こんな最悪な為替相場なのに海外サイトのサブスクリプションの更新時期が来てだいぶ損した

248 22/06/07(火)02:06:00 No.935903362

>全部を同じカゴに盛ったらリスク分散にならないし全財産投資してたら生活成り立たないでしょ つまり急速な円安に対応できないんだね リスク管理しろってイキって他人に指示できるほどじゃないやん

249 22/06/07(火)02:06:04 No.935903370

>何も生み出さないのにお金注ぎ続けられる状況じゃないんだよもう・・・ 何も生み出さないゴミ企業の延命に滅茶苦茶金使いまくってるじゃん

250 22/06/07(火)02:06:16 No.935903401

今年の二月は115円くらいだったけどいきなりそんな不可逆な状況なの?

251 22/06/07(火)02:06:20 No.935903415

いつか戻るみたいな意見多いとこにインフレ起こさない国民性が見える トルコを見てほしい

252 22/06/07(火)02:06:37 No.935903451

誰が何を生み出すかわからんから 全員助けるのが成功率高いやり方なんだけど…

253 22/06/07(火)02:06:40 No.935903456

>今年の二月は115円くらいだったけどいきなりそんな不可逆な状況なの? もともと時間の問題と言われてた

254 22/06/07(火)02:06:43 No.935903466

>今年の二月は115円くらいだったけどいきなりそんな不可逆な状況なの? 今の所戻る要素ないから…

255 22/06/07(火)02:06:51 No.935903486

>マジだったらヤケクソみたいな話だな デカめの買い物をもう3年以内にだいたいしちゃった感じだからな 結婚もしてないし資産だけはあるから早期FIREで一人悠々自適にオタクライフを満喫したかったけどインフレがそれを許してくれそうにない

256 22/06/07(火)02:07:49 No.935903632

食品とかあらゆるモノがインフレしてる原因が輸入頼りなことでたとえ国産化しても到底賄える分量じゃないしだいぶ詰んでる

257 22/06/07(火)02:07:51 No.935903641

>つまり急速な円安に対応できないんだね >リスク管理しろってイキって他人に指示できるほどじゃないやん 急な変動を100%ヘッジする方法なんてあったら為替差に苦しむ企業なんてなくなるよ あんまり無茶言わないで自分に出来ることをするといいよ

258 22/06/07(火)02:08:02 No.935903673

GDP押し上げるつっても保護費上げたら国民めっちゃ反対するし・・・ 数%減額された程度で全国で裁判起こすくらい元気で面の皮厚いからってのもあるけど

259 22/06/07(火)02:08:13 No.935903707

止まれ$列車

260 22/06/07(火)02:08:29 No.935903730

>つまり急速な円安に対応できないんだね >リスク管理しろってイキって他人に指示できるほどじゃないやん 普通に保守的な資産運用の範囲だと思うが…

261 22/06/07(火)02:08:42 No.935903760

>年金突っ込んでるから利確できなくてずるずる銭ぶち込むしかない状況 すげぇ 国がギャンブル中毒の末期患者みたいな挙動してる

262 22/06/07(火)02:09:26 No.935903869

資産0なら為替だの分散だの関係なくなるから最強

263 22/06/07(火)02:09:48 No.935903923

>デカめの買い物をもう3年以内にだいたいしちゃった感じだからな >結婚もしてないし資産だけはあるから早期FIREで一人悠々自適にオタクライフを満喫したかったけどインフレがそれを許してくれそうにない 資産を持っていてもそれを適切に消費して生きていける環境が維持されるとは限らないからな…

264 22/06/07(火)02:10:22 No.935903995

>馬鹿だからレス見て変な解釈しそうだから教えてほしいんだけど日本はじわじわアメリカは急激にインフレしてて ここまでの理解はあってる >アメリカ側が落ち着いた後に日本がゆっくり同じくらいのインフレになるまで耐えられたら適正というか前くらいの基準に戻るってことでいいの? 以前の物価に戻るかは資源価格と為替が前の水準に戻るかにかかっている 資源価格は戦争の動向次第 為替はアメリカの金利が下がれば元に戻るかもしれない

265 22/06/07(火)02:10:41 No.935904035

年金利確って何いってんだ?

266 22/06/07(火)02:10:41 No.935904036

GPIFを馬鹿にするのは左翼のまさはる仕草としては見飽きたやつだけど投資やってる人間としてはトップクラスにすごい資産運用組織だから知ったかで語るとすごい滑稽に見えるやつよ

267 22/06/07(火)02:10:48 No.935904062

>資産を持っていてもそれを適切に消費して生きていける環境が維持されるとは限らないからな… FIREはそれも込みで必要な額シミュレーションしなかったっけ ご時世柄多めに見とくほうがいいってのはあるだろうけど

268 22/06/07(火)02:11:04 No.935904109

米国株買ってる人はありがてえ祭だろうな

269 22/06/07(火)02:11:53 No.935904230

年金利確して全国民に配って社会保険庁は解散しろ!!!

270 22/06/07(火)02:12:29 No.935904300

>為替はアメリカの金利が下がれば元に戻るかもしれない コロナ下が特例的に低かったんですよね…?よほどがないと前の水準にはならないんじゃ

271 22/06/07(火)02:12:35 No.935904318

>米国株買ってる人はありがてえ祭だろうな いや普通に米国でも株が下がってるから そんなでもない だって株よりも国債買ったほうが儲かるから今株めっちゃ下がってる

272 22/06/07(火)02:12:40 No.935904332

>米国株買ってる人はありがてえ祭だろうな 米株自体が軟調だから多分真顔よ

273 22/06/07(火)02:12:42 No.935904336

円安の原因が利上げしないことならすればいいじゃん

274 22/06/07(火)02:13:13 No.935904409

資産ってひどいよね 売らないとお金にならないのに税金はお金でホイホイ持ってくんだよ?

275 22/06/07(火)02:13:16 No.935904415

>円安の原因が利上げしないことならすればいいじゃん 野党でもそこまで言ってないんだから減税でええ

276 22/06/07(火)02:13:30 No.935904446

>FIREはそれも込みで必要な額シミュレーションしなかったっけ 年率8%で長期安定運用とか無茶なシミュの多いこと

277 22/06/07(火)02:13:45 No.935904480

>資産ってひどいよね >売らないとお金にならないのに税金はお金でホイホイ持ってくんだよ? 土地持ち?

278 22/06/07(火)02:14:15 No.935904538

しゃあ!ドル円25倍L!

279 22/06/07(火)02:14:22 No.935904550

>資産ってひどいよね >売らないとお金にならないのに税金はお金でホイホイ持ってくんだよ? マンションを建ててお家賃を取れば税金対策にもなるし安定収入も得られて一石二鳥ですよ

280 22/06/07(火)02:14:53 No.935904634

米株マイ転はしないから助かってるけどいつ売るか迷ってる

281 22/06/07(火)02:14:56 No.935904639

不動産屋帰れや!

282 22/06/07(火)02:15:43 No.935904743

このドル円はキツいなあ…今日発表あるはずのMacBook早いとこ買うわ

283 22/06/07(火)02:17:12 No.935904941

日本は円安容認 アメリカはドル高容認 Win-Winじゃん

284 22/06/07(火)02:18:05 No.935905070

>GPIFを馬鹿にするのは左翼のまさはる仕草としては見飽きたやつだけど投資やってる人間としてはトップクラスにすごい資産運用組織だから知ったかで語るとすごい滑稽に見えるやつよ 運用実績で足引っ張りまくってる国内のベンチャー向けに突っ込むと表明してるところがですか…

285 22/06/07(火)02:20:09 No.935905356

>運用実績で足引っ張りまくってる国内のベンチャー向けに突っ込むと表明してるところがですか… 左翼っぽいなお前な

286 22/06/07(火)02:20:29 No.935905404

その辺突っ込むと燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやって言うことになるが 投資先としてベンチャーに広く薄くは当たり前じゃないの

287 22/06/07(火)02:20:33 No.935905413

「」はS&P500をつみにーすれば儲かるって言ったじゃない!

288 22/06/07(火)02:20:41 No.935905435

>米株マイ転はしないから助かってるけどいつ売るか迷ってる 手放すなら円安重なってる今がラストチャンスだろ そうでなきゃ20年ホールドの気構えでいくか二択だぞ

289 22/06/07(火)02:20:56 No.935905467

まあ黒田総裁だって凄いエリートだよ まれにスーパーで買物もして庶民感覚も学ぶ

290 22/06/07(火)02:21:06 No.935905493

>「」はS&P500をつみにーすれば儲かるって言ったじゃない! 黙ってそれだけやってた人は儲かってるはずだが?

291 22/06/07(火)02:21:13 No.935905507

ベンチャー投資は100打ったら99死んで生き残った1が300倍の価値になる世界だからな…

292 22/06/07(火)02:21:49 No.935905574

今からつみにーしよう

293 22/06/07(火)02:21:55 No.935905590

でも岸田は家計が値上げを受け入れてるって…

294 22/06/07(火)02:21:56 No.935905592

これで半年後位に110円台に戻ったら円安200円とか言ってた馬鹿いる?とか手のひら返すんでしょ

295 22/06/07(火)02:22:16 No.935905646

というかどんなときでもつみにーだぞ あとiDeCo

296 22/06/07(火)02:22:19 No.935905654

>でも岸田は家計が値上げを受け入れてるって… 伝言ゲームになってる!

297 22/06/07(火)02:22:26 No.935905665

>左翼っぽいなお前な GPIFが優秀なのはいいけどその方針を鶴の一声で変えられる お上が阿呆だとどうにもならないという現実を確認しただけなんですがね… 何ですかあの経済音痴は

298 22/06/07(火)02:22:30 No.935905672

ぷっぷくぷー!

299 22/06/07(火)02:22:36 No.935905679

>運用実績で足引っ張りまくってる国内のベンチャー向けに突っ込むと表明してるところがですか… ゾンビ企業にばかり金出しやがってだから成長しないって人と こういうベンチャーなんて実績ないから金出すなって人がいてて大変だなぁ

300 22/06/07(火)02:22:38 No.935905683

>これで半年後位に110円台に戻ったら円安200円とか言ってた馬鹿いる?とか手のひら返すんでしょ 今度は円高を叩くと思うよ

301 22/06/07(火)02:23:08 No.935905738

>これで半年後位に110円台に戻ったら円安200円とか言ってた馬鹿いる?とか手のひら返すんでしょ 後出し孔明は気持ちいいからな…

302 22/06/07(火)02:23:27 No.935905775

運用成績が全てよ…ゾンビだの何だの言われてるけど結果出してるから文句を言う隙がない

303 22/06/07(火)02:23:27 No.935905776

積みニーって配当とかどうなってるの?

304 22/06/07(火)02:24:06 No.935905863

>積みニーって配当とかどうなってるの? 買うものによるけど非課税

305 22/06/07(火)02:24:14 No.935905882

>積みニーって配当とかどうなってるの? 選べるけど基本は自動で再投資

306 22/06/07(火)02:24:22 No.935905900

>GPIFが優秀なのはいいけどその方針を鶴の一声で変えられる >お上が阿呆だとどうにもならないという現実を確認しただけなんですがね… >何ですかあの経済音痴は 日本はお前のような傑物を待っていたんだ どうかこの国を引っ張ってまた一流の先進国にしてくれ

307 22/06/07(火)02:24:57 No.935905971

>コロナ下が特例的に低かったんですよね…?よほどがないと前の水準にはならないんじゃ 今のアメリカの金利は直近でも高いからどこかで下げると思う ただいつまでこの水準を維持するかは分からん

308 22/06/07(火)02:25:10 No.935905998

投資で現在見てどうするのとは思うけど 自分なりの考えがあるのだろうなぁ

309 22/06/07(火)02:25:26 No.935906036

>運用成績が全てよ…ゾンビだの何だの言われてるけど結果出してるから文句を言う隙がない まあリーマンみたいに臨界点が無ければ… どうなるかなんて誰にも分らんが

310 22/06/07(火)02:26:47 No.935906202

GPIFって相場から退場しない奴が勝つの極地でしょ

311 22/06/07(火)02:28:11 No.935906374

向こうのほうがプロテインが安いから定期的に買ってたけど値段が倍になって次どうしようか迷ってる

312 22/06/07(火)02:30:46 No.935906686

>GPIFって相場から退場しない奴が勝つの極地でしょ そりゃ資金力がある奴が勝つのは相場の基本だし… そしてこの方針で行くとアメリカのペースにはついていけない

313 22/06/07(火)02:31:06 No.935906729

次の高値は2002年の135.150円ぐらい 20年前だぜ!

314 22/06/07(火)02:31:40 No.935906806

>続きを読む >20年前だぜ! 割と最近

315 22/06/07(火)02:31:59 No.935906844

もっとモノの値段跳ね上がるかと思ってたけど今のところそうでもないな 2月にAmazonでパスタ買ったけど今とほとんど値段変わってないな 小麦系の製品はいつぐらいから上がるんだろう

316 22/06/07(火)02:33:18 No.935907024

>日本はお前のような傑物を待っていたんだ >どうかこの国を引っ張ってまた一流の先進国にしてくれ imgにいる「」を傑物と見間違うとかいよいよ末期か

317 22/06/07(火)02:33:22 No.935907033

今の円安は悪い円安だってテレビでやってたな

318 22/06/07(火)02:33:51 No.935907111

数年前1キロ500円で買ってたうどんが1000円でびっくりした

319 22/06/07(火)02:34:04 No.935907133

>>続きを読む >>20年前だぜ! >割と最近 ワグナス!

320 22/06/07(火)02:35:38 No.935907337

>今の円安は悪い円安だってテレビでやってたな 輸出しようにも材料がねぇ

321 22/06/07(火)02:36:12 No.935907408

>>>続きを読む >>>20年前だぜ! >>割と最近 >ワグナス! 評議会はガンダムシードを懐かしアニメと決定したぞ!

322 22/06/07(火)02:36:33 No.935907444

皮肉が皮肉に見えないって結構末期よね

323 22/06/07(火)02:36:45 No.935907467

>輸出しようにも材料がねぇ 仕方ねえから観光客呼ぶべ

324 22/06/07(火)02:37:02 No.935907508

安定してることだけが日本円の売りだったのに

325 22/06/07(火)02:37:13 No.935907533

家庭は値上げ受け入れてる円安はプラスとか言ってから24時間立たない内に1,5円も円安かよ

326 22/06/07(火)02:37:13 No.935907534

安部菅が総理執務室につけてた株式相場の液晶パネルを総裁になった日にはずしたとか言われてたし ガチの経済音痴なんだろうな

327 22/06/07(火)02:37:24 No.935907558

>>>>20年前だぜ! >>>割と最近 >>ワグナス! >評議会はガンダムシードを懐かしアニメと決定したぞ! 中国のおばちゃん達が頑張ってくれてたからフィギュアが安かった時代が懐かしい!

328 22/06/07(火)02:37:35 No.935907579

2011年の75円から随分上がり申した

329 22/06/07(火)02:37:51 No.935907615

>数年前1キロ500円で買ってたうどんが1000円でびっくりした いつ頃から値上がったんだ? 直近?

330 22/06/07(火)02:38:02 No.935907636

ほぼ全て輸入で成り立ってるのにいい円安があるわけないだろうがよああー!?

331 22/06/07(火)02:38:04 No.935907644

>今の円安は悪い円安だってテレビでやってたな そりゃ好転する要因ないもの… 嬲られるだけの円安だしお世辞にも良いとは言えないでしょ

332 22/06/07(火)02:38:07 No.935907653

海外向けにエロいポンチ絵描いて売ればいいんだぞ 練習しろ

333 22/06/07(火)02:38:31 No.935907697

>もっとモノの値段跳ね上がるかと思ってたけど今のところそうでもないな >2月にAmazonでパスタ買ったけど今とほとんど値段変わってないな >小麦系の製品はいつぐらいから上がるんだろう 次回の輸入元との契約更新時からじゃないか 便乗値上げはあるだろうけど

334 22/06/07(火)02:38:39 No.935907722

東南アジアみたいに日本も海外の金持ちが安く暮らす場所みたいになってるし

335 22/06/07(火)02:40:00 No.935907866

>東南アジアみたいに日本も海外の金持ちが安く暮らす場所みたいになってるし 金持ち呼べる点はありがたいな 是非本邦でお金をじゃんじゃん使ってほしい

336 22/06/07(火)02:40:39 No.935907944

>次回の輸入元との契約更新時からじゃないか >便乗値上げはあるだろうけど なるほどなー もう少し保存の効くモノ買い込んどくかな

337 22/06/07(火)02:41:05 No.935908002

ガソリンもまだまだ値段上がる?

338 22/06/07(火)02:41:51 No.935908090

円安で恩恵ある企業の方が実際は少ないし三割もいかないからなあ

339 22/06/07(火)02:42:09 No.935908126

国がケツ持ってる通貨が不安定だったら仮想通貨馬鹿にできないじゃん

340 22/06/07(火)02:42:14 No.935908134

主に海外の漁場で取れる海産物は燃料代の高騰が直撃だし 肉類も飼料の値上がりが莫迦にならない

341 22/06/07(火)02:42:17 No.935908141

>ガソリンもまだまだ値段上がる? 石油国が増産するとあったから少しは一服するかもしれん ただ増産量が足りないとは言われてる

342 22/06/07(火)02:43:45 No.935908294

>ガソリンもまだまだ値段上がる? 増産するとは言ったがアジア向けの分は価格を吊り上げないとは言ってないのでな

343 22/06/07(火)02:43:59 No.935908319

円の最安値更新してたのか

344 22/06/07(火)02:44:25 No.935908367

ここで全力ショート!

345 22/06/07(火)02:44:29 No.935908372

流石に仮想通貨とはボラティリティが違う

346 22/06/07(火)02:45:05 No.935908449

日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジだったのかな

347 22/06/07(火)02:45:12 No.935908465

結局貧乏人にとっては円高の方がお得なんです? 失業率はマシマシになるけど

348 22/06/07(火)02:45:21 No.935908481

>国がケツ持ってる通貨が不安定だったら仮想通貨馬鹿にできないじゃん とはいえ仮想通貨よりははるかに安定してる 1日で暴落するところもあるしその余波が他の仮想通貨に飛び火したりと価格が不安定だ

349 22/06/07(火)02:45:29 No.935908501

>是非本邦でお金をじゃんじゃん使ってほしい 国内のサービスだけに落としてくれるという仮定ならなぁ

350 22/06/07(火)02:45:32 No.935908506

>円の最安値更新してたのか 360円超えてから起こしてくれ

351 22/06/07(火)02:46:31 No.935908613

>日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジだったのかな 90年代からここ数十年ずっと言われてたんだなこれが

352 22/06/07(火)02:46:44 No.935908644

>日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジだったのかな 経済停滞は周知の事実じゃない? 貧困化は知らん無職率はフランスとかより全然マシだし 上下の差もアメリカ程じゃないし

353 22/06/07(火)02:47:24 No.935908716

360まで一気に行く相場ならいろいろもう全部終わり

354 22/06/07(火)02:47:40 No.935908745

>結局貧乏人にとっては円高の方がお得なんです? >失業率はマシマシになるけど 無職になったらいくら安くても変えないので無意味なの

355 22/06/07(火)02:47:56 No.935908778

>国内のサービスだけに落としてくれるという仮定ならなぁ 流石に全く国内に金落とさないことはないでしょ じゃなきゃ安いという理由で移住する意味がない

356 22/06/07(火)02:48:24 No.935908829

今どこも自国の通貨強くする引き締めやってて 緩和とか利下げとか寝ぼけてんの日本とトルコしかないもんな

357 22/06/07(火)02:48:54 No.935908897

円に替えて結構儲けたけど税金面倒だな 2割か

358 22/06/07(火)02:49:06 No.935908920

>日本の貧困化と経済停滞ってわりとマジだったのかな 失われた20年って聞いたことない?

359 22/06/07(火)02:49:32 No.935908968

それぞれの権力の監視が機能してないして上の方がズブズブすぎる

360 22/06/07(火)02:49:51 No.935908999

>結局貧乏人にとっては円高の方がお得なんです? >失業率はマシマシになるけど 資産の無い貧乏人はどっちもダメ

361 22/06/07(火)02:49:53 No.935909003

アメリカに合わせた金利にして円高誘導してもそれはそれでキツくなるってこと?

362 22/06/07(火)02:50:17 No.935909052

これは今年行くか150

363 22/06/07(火)02:50:42 No.935909101

政治家や銀行が俺は金持ってるから困ってないしを大マジでやってる

364 22/06/07(火)02:50:50 No.935909118

5月あんだけ下がったのにもう戻ってきたのか… 凄いねアメリカ

365 22/06/07(火)02:51:03 No.935909140

>円に替えて結構儲けたけど税金面倒だな >2割か etaxで毎年やってるからすぐ終わるわ

366 22/06/07(火)02:51:13 No.935909159

>アメリカに合わせた金利にして円高誘導してもそれはそれでキツくなるってこと? 利上げしたら国民からお金回収するって言ってるだけだからな

367 22/06/07(火)02:51:13 No.935909162

>今どこも自国の通貨強くする引き締めやってて >緩和とか利下げとか寝ぼけてんの日本とトルコしかないもんな 国債買いまくって退路無くしたんだから止まらぬ円安列車に乗るしかない

368 22/06/07(火)02:52:13 No.935909278

円高になったら日本中の大多数のリーマンが職を失うのでお得に買えても今度は給料が無い

369 22/06/07(火)02:52:26 No.935909301

USA!USA!

370 22/06/07(火)02:52:37 No.935909322

金利を上げるのは高インフレ対策つまり銀行からお金借り無いようにするための政策で デフレギャップがはっきりある日本でやるのはただの自殺行為よ

371 22/06/07(火)02:53:19 No.935909407

そもそも世界的に緩やかにインフレするのが普通なのに何で逆張りしてたの?

372 22/06/07(火)02:53:21 No.935909410

円高にすれば良くなるってわけでもないのか 救いが無いなあ

373 22/06/07(火)02:53:37 No.935909447

>円高になったら日本中の大多数のリーマンが職を失うのでお得に買えても今度は給料が無い もしかして中庸ってない感じ?

374 22/06/07(火)02:53:44 No.935909459

>今どこも自国の通貨強くする引き締めやってて >緩和とか利下げとか寝ぼけてんの日本とトルコしかないもんな ユーロ圏は8%アメリカは6%のインフレでその対策に利上げしてるけど 日本は2%のインフレ率なんだから上げないでしょ

375 22/06/07(火)02:53:47 No.935909463

>それぞれの権力の監視が機能してないして上の方がズブズブすぎる それは今に始まった事ではないんじゃないのでは どの監視機構のこと言ってるかわからんけどさ

376 22/06/07(火)02:54:23 No.935909544

>アメリカに合わせた金利にして円高誘導してもそれはそれでキツくなるってこと? むしろ日本としてはもっとキツくなる

377 22/06/07(火)02:55:25 No.935909646

一気に円高にしろじゃ無くて円安ノーガードやめろ

378 22/06/07(火)02:55:36 No.935909659

金が無い!国債発行!金が無い!国債発行! うおおおおおお!!!!のツケだよ 少しでも円高に触れると損失爆発で即死

379 22/06/07(火)02:55:58 No.935909695

>円高にすれば良くなるってわけでもないのか >救いが無いなあ ただ世界的に見ればインフレ具合はマシな方ではある 先行き不安なのは確かだけど悲観しすぎても仕方ない

380 22/06/07(火)02:56:12 No.935909720

>一気に円高にしろじゃ無くて円安ノーガードやめろ 恐らく少しでもガード姿勢を取った瞬間にぶっ倒れるレベルで虚弱

381 22/06/07(火)02:56:39 No.935909765

>そもそも世界的に緩やかにインフレするのが普通なのに何で逆張りしてたの? 国の借金ってやつを危険視する行為はどうしてもデフレになる

382 22/06/07(火)02:56:44 No.935909775

とりあえず135円まで確認しに行く雰囲気だなあ…

383 22/06/07(火)02:56:53 No.935909789

円高はデフレ政策やめるってことだからね 通貨差のインフレの代わりに普通にインフレする デフレは停滞だからそっちの方がマシだろ?

384 22/06/07(火)02:57:05 No.935909809

どちらかというと今までなんでインフレ出来てなかったのって

385 22/06/07(火)02:57:11 No.935909825

>金が無い!国債発行!金が無い!国債発行! >うおおおおおお!!!!のツケだよ >少しでも円高に触れると損失爆発で即死 まあ金が無いを放置されても困ってたしな とりあえず今をやり過ごすしかない

386 22/06/07(火)02:57:25 No.935909852

>金が無い!国債発行!金が無い!国債発行! >うおおおおおお!!!!のツケだよ これでもまだ国債は大丈夫とか抜かしてる元首相がいるらしいな

387 22/06/07(火)02:57:53 No.935909917

>株が下がった!日銀ETF!株が下がった!日銀ETF! >うおおおおおお!!!!のツケもこれから払うぞいつか知らんけど

388 22/06/07(火)02:59:57 No.935910122

ハイパーインフレ的なものを恐れてるのはわかるけどなんかおかしいだろ

389 22/06/07(火)03:00:08 No.935910140

>どちらかというと今までなんでインフレ出来てなかったのって それはここ20年の日銀も政府も疑問に思ってると思うよ だから小技が効かないとみて思い切った緩和してるわけだしね

390 22/06/07(火)03:03:20 No.935910494

物価が上がっても賃金が上がらない悪いインフレを避けるためにはどうしたらいいんです?

391 22/06/07(火)03:03:47 No.935910552

公務員の給料上げたら?

392 22/06/07(火)03:03:55 No.935910562

輸出向けの製造業なら円安がいいとは言うけど安すぎるとそもそも材料の買い占めに負けることも増えてくるんだよな

393 22/06/07(火)03:04:28 No.935910616

投資にお金使えと言われてもそんなお金無いってそれやばくない?って思ってしまう

394 22/06/07(火)03:04:36 No.935910634

平等だとか社会主義ごっこやめて資本経済の荒波に飛び込むしかないぞ その過程で駄目な人や企業は淘汰されるが仕方ないんだ そんな余裕はないんだから

395 22/06/07(火)03:05:01 No.935910662

>物価が上がっても賃金が上がらない悪いインフレを避けるためにはどうしたらいいんです? 海外の皆さんに土下座して原材料費と輸送費を安くしてもらおう

396 22/06/07(火)03:05:34 No.935910720

>海外の皆さんに土下座して原材料費と輸送費を安くしてもらおう 土下座で利益は出ないぞ

397 22/06/07(火)03:06:59 No.935910851

>どちらかというと今までなんでインフレ出来てなかったのって 経済活動ってお金の発行が先ずあるもので政府の国債発行もそれの一つなんだけど 見ての通り危険視する経済オンチがめちゃくちゃ多くて 最小限の国債発行=慢性的な需要不足といった具合

398 22/06/07(火)03:07:52 No.935910947

投資した方がいいよは効果が薄い これからガンガン円安進行して暫く戻らないから別の資産に逃げた方がいいよの方が皆動く

399 22/06/07(火)03:07:59 No.935910962

結局日本終わるん?

400 22/06/07(火)03:08:11 No.935910980

そもそも円安だったら投資の効率も悪くなるじゃねぇか

401 22/06/07(火)03:08:19 No.935910994

>平等だとか社会主義ごっこやめて資本経済の荒波に飛び込むしかないぞ >その過程で駄目な人や企業は淘汰されるが仕方ないんだ >そんな余裕はないんだから 国民皆保険も生活保護も年金も全部廃止するか…

402 22/06/07(火)03:08:35 No.935911021

消費税アップで消費にブレーキかけておいてGDPが伸びないはわざとやってるんだろうかって思う

403 22/06/07(火)03:08:44 No.935911037

日本とアメリカどっち信用する?

404 22/06/07(火)03:08:47 No.935911045

>平等だとか社会主義ごっこやめて資本経済の荒波に飛び込むしかないぞ >その過程で駄目な人や企業は淘汰されるが仕方ないんだ >そんな余裕はないんだから (なお国は淘汰されないと仮定する)

405 22/06/07(火)03:09:00 No.935911062

>日本とアメリカどっち信用する? そりゃアメリカ

406 22/06/07(火)03:09:32 No.935911097

金利上げないはいいとして なんで消費税あげたんだろ…

407 22/06/07(火)03:09:46 No.935911113

>そもそも円安だったら投資の効率も悪くなるじゃねぇか だから悩ましい 既に円安進行してるのに今更…って気持ちとこれはまだ円安の序章だぞって気持ちが戦ってる

408 22/06/07(火)03:09:50 No.935911122

投資に使えって言い出したけど最初に投資家に課税しようとした奴が言っても罠なの丸出しだろ

409 22/06/07(火)03:10:35 No.935911198

>金利上げないはいいとして >なんで消費税あげたんだろ… 消費が冷え込んだだけだったな

410 22/06/07(火)03:10:59 No.935911238

>平等だとか社会主義ごっこやめて資本経済の荒波に飛び込むしかないぞ >その過程で駄目な人や企業は淘汰されるが仕方ないんだ >そんな余裕はないんだから 資本主義国で一番成長してるアメリカがそのモデルだから それをやれば良いは理屈としては正しいのかもしれないけど その社会が抱える問題を移入する事にもなるからクソみたいな治安と激烈な対立になるの嫌だなぁ

411 22/06/07(火)03:11:09 No.935911256

>金利上げないはいいとして >なんで消費税あげたんだろ… 素晴らしい税ということになっているから

412 22/06/07(火)03:11:40 No.935911308

国民の大多数が投資ド素人なのに投資で所得上昇!とか無茶にもほどがあるというかどう見ても国ぐるみの詐欺だろとしか思えない

413 22/06/07(火)03:11:45 No.935911313

>金利上げないはいいとして >なんで消費税あげたんだろ… そりゃどれだけ上げても反発無いし…

414 22/06/07(火)03:12:21 No.935911379

>なんで消費税あげたんだろ… 緊縮増税は政治権力ゲームの手段になっとる

415 22/06/07(火)03:12:48 No.935911418

>国民の大多数が投資ド素人なのに投資で所得上昇!とか無茶にもほどがあるというかどう見ても国ぐるみの詐欺だろとしか思えない 貯金大好き日本人なら投資してもすぐ失神しそうだから運用益は高そうに見える

416 22/06/07(火)03:12:58 No.935911432

>資本主義国で一番成長してるアメリカがそのモデルだから >それをやれば良いは理屈としては正しいのかもしれないけど 中国とアメリカがそれぞれ成功してるから 社会主義とどっちがいいってのもないのよね… 3位の日本が間の子なので何が正しいのか

417 22/06/07(火)03:13:17 No.935911462

>国民の大多数が投資ド素人なのに投資で所得上昇!とか無茶にもほどがあるというかどう見ても国ぐるみの詐欺だろとしか思えない 銀行員が当たり前のようにクソみたいな投資信託押し付けてきた時代からそう何年も経ってないしな…

418 22/06/07(火)03:13:28 No.935911482

>消費税アップで消費にブレーキかけておいてGDPが伸びないはわざとやってるんだろうかって思う そうすれば永久に経済的課題ができて飯のタネになるしな

419 22/06/07(火)03:13:57 No.935911526

中国は国家体制が共産党独裁なだけで社会主義ではないぞ

420 22/06/07(火)03:14:25 No.935911575

多分そのうちまた全く実態が伴ってないのに好景気って言い出すと思う

421 22/06/07(火)03:14:45 No.935911595

くそこの国の投資会社は無茶苦茶な手数料のゴミ投資しか売りつけてこない

422 22/06/07(火)03:15:24 No.935911641

銀行証券が個人をカモにしてきた結果が投資不信か まあ金持ってる奴からしたらわざわざ効率の悪い道選んで階級固定してくれるんだからいいことしかないか

423 22/06/07(火)03:15:34 No.935911653

資源がない国は技術で食ってくしかない でも日本に技術はもうない じゃあこれからは金融でやってくわ!は破綻するパターンにしか思えない

424 22/06/07(火)03:15:56 No.935911684

>中国とアメリカがそれぞれ成功してるから >社会主義とどっちがいいってのもないのよね… >3位の日本が間の子なので何が正しいのか ぶっちゃけアメリカと中国以外の先進国は皆同じ様なもんだろ3位だろうが4位だろうがかわりはねえよ

425 22/06/07(火)03:16:18 No.935911713

もうこれ消費税15まで上げて対応しないとダメだろ

426 22/06/07(火)03:16:33 No.935911736

新規発行じゃない株に手を出すのは投資ですら無いってこと自体知らない人が大多数だろうしね…

427 22/06/07(火)03:16:45 No.935911752

>>>円安だと日本企業は利益が増えるからな… >>国内に工場もないのに? >原材料はどこから仕入れてると思ってるの 海外だけど?

428 22/06/07(火)03:16:53 No.935911761

>資源がない国は技術で食ってくしかない >でも日本に技術はもうない >じゃあこれからは金融でやってくわ!は破綻するパターンにしか思えない もはやデカイ軍艦島だな

429 22/06/07(火)03:19:05 No.935911924

世界経済の調子がよくないからこうなってるのに投資やれってのも無茶をおっしゃる

430 22/06/07(火)03:19:25 No.935911951

おしっこ止まらん

431 22/06/07(火)03:19:36 No.935911971

>もうこれ消費税15まで上げて対応しないとダメだろ 消費税は単に集めて消してるだけだから上げてもデフレ圧力高めることしか出来ないよ

432 22/06/07(火)03:19:37 No.935911973

>もうこれ消費税15まで上げて対応しないとダメだろ 家計は値上げを受け入れてるしな

433 22/06/07(火)03:20:35 No.935912062

>じゃあこれからは金融でやってくわ!は破綻するパターンにしか思えない アジアで香港が凋落していく時代だから力を入れるのにタイミングは良いと思うけど

434 22/06/07(火)03:21:26 No.935912143

>世界経済の調子がよくないからこうなってるのに投資やれってのも無茶をおっしゃる 投資は悪い時に始めたほうが良いよ 問題はどこが底かわからないことだけど

435 22/06/07(火)03:21:33 No.935912150

なんか大変らしいけど大変大変と言ってるだけで 特に何もしないよこの国に

436 22/06/07(火)03:23:16 No.935912288

金融で食っていくにしても甘々市場区分に場中決算と 市場として客観的に見てひどいしなあ

437 22/06/07(火)03:24:05 No.935912347

>アジアで香港が凋落していく時代だから力を入れるのにタイミングは良いと思うけど あれだけ無法できる香港がハゲタカの餌食になってあの様なのに 今から力入れるとかもう寿命もあまりないのにどれだけ生き急いでるんだか

438 22/06/07(火)03:28:03 No.935912695

スレの終わりに132円目指してるじゃん

439 22/06/07(火)03:28:37 No.935912735

ヘッジファンドマネージャー呼ぶにも所得税高すぎだし 英語通じなくて高級なサービスは少ないしで アニメ含めた日本文化好きなやつ以外では魅力がない

440 22/06/07(火)03:32:26 No.935913031

一個人とか一企業が金融で食べていくのは別に問題ないけど国家でそれをやるのは無理よ 株や通貨の転売で莫大な利益を上げたとしてもそれは既にある銀行預金が別の口座に移っただけであってその金額分の需要が発生したわけじゃないから 国家にとって大切な実体経済が供給能力が成長していくことには寄与しない

441 22/06/07(火)03:33:28 No.935913118

本業じゃないけど輸出入もやってるから結構困る

442 22/06/07(火)03:36:32 No.935913321

もう132円間近じゃんひでえや

443 22/06/07(火)03:37:34 No.935913397

もう終わりだねこの通貨

↑Top