22/06/06(月)22:52:58 TRPGっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/06(月)22:52:58 No.935839897
TRPGってどういう経緯で存在を知るものなの
1 22/06/06(月)22:53:22 No.935840071
ニコニコ動画
2 22/06/06(月)22:54:27 No.935840579
いまだにアメリカのカートゥーンではナードといえばTRPGやってて 隙さえあれば他人をひきずりこもうとしてくるものと描かれている
3 22/06/06(月)22:55:34 No.935841094
ロードス島戦記が面白いと聞いて本を買ったら間違ってRPGリプレイの方を買ってしまったのでその時TRPGの存在を知った
4 22/06/06(月)22:56:08 No.935841345
今はオンラインでも遊べるとか
5 22/06/06(月)22:56:22 No.935841457
図書館にソドワの完全版ルルブがおいてあったので存在を知った
6 22/06/06(月)22:56:26 No.935841491
まさに遊戯王で…
7 22/06/06(月)22:56:54 No.935841699
サイバーパンク的な何かを調べていく過程でトーキョーN◎VAに…
8 22/06/06(月)22:57:38 No.935842048
ラノベにはまりまくってたときに 妖魔夜行ってシリーズ見てそこからガープス知った
9 22/06/06(月)22:57:42 No.935842073
>いまだにアメリカのカートゥーンではナードといえばTRPGやってて >隙さえあれば他人をひきずりこもうとしてくるものと描かれている 向こうのオタクは社交性高いのな…
10 22/06/06(月)22:58:50 No.935842590
今だに世界一面白いTRPG漫画が遊戯王で困る…
11 22/06/06(月)23:00:51 No.935843515
スレイヤーズにどハマりして関連書籍買い漁ってる時にマギウスに出会ったな そこからSWやNWのリプレイとか読み漁り始めた
12 22/06/06(月)23:00:57 No.935843561
未だにバクラみたいな立派なミニチュアは持ってないや……
13 22/06/06(月)23:01:27 No.935843800
TRPGってなんで変なイメージ付いてるんだろうな根暗な趣味なのは置いといてもコミュ力無いと成立しないゲームなのに
14 22/06/06(月)23:01:34 No.935843863
職能教育の一環として行うこともあるのでそういうところから入るパターンもある 噺家とか俳優業なんてそれこそロールプレイヤーの極地みたいなものだし ボクシングとかスポーツでも対戦相手の分析してどういうふうに立ち回るとか事前に作戦たてたりするし
15 22/06/06(月)23:01:49 No.935843974
攻略本好きが高じると
16 22/06/06(月)23:02:12 No.935844157
>未だにバクラみたいな立派なミニチュアは持ってないや…… というかもうオンセが圧倒的にデフォなスタイルになっちゃったからなぁTRPG
17 22/06/06(月)23:02:30 No.935844308
TRPGとはちょっと違うけどウォーハンマーやってみたい
18 22/06/06(月)23:02:30 No.935844311
>TRPGってなんで変なイメージ付いてるんだろうな根暗な趣味なのは置いといてもコミュ力無いと成立しないゲームなのに コミュ力ないと成り立たないゲームだからこそ頭おかしいのがより目立つからでは
19 22/06/06(月)23:04:07 No.935845064
>TRPGってなんで変なイメージ付いてるんだろうな根暗な趣味なのは置いといてもコミュ力無いと成立しないゲームなのに 物珍しさだけで迷惑なプレイを持て囃した影響じゃないかなあ… ルールの穴ついてゲームぶっ壊すのもRPを盾にして進行妨害するのも実際のセッションじゃ絶対アウトなのに…
20 22/06/06(月)23:04:57 No.935845489
日本で最初に広めたのはE・T
21 22/06/06(月)23:06:24 No.935846204
TRPGはなんでもできるって勘違いしてる奴生んだの何からなんだろうね 進行役のNPCを助けないとかは進行妨害であって自由では無いのに
22 22/06/06(月)23:06:33 No.935846284
>今だに世界一面白いTRPG漫画が遊戯王で困る… あれTRPG扱いするとTRPGやってる人から渋い顔されるよ
23 22/06/06(月)23:06:39 No.935846317
BASTARD!の元ネタがD&Dと知りダークシュナイダーをやろうと遊んだもののひ弱すぎて涙したアラフィフユーザーは多いはず
24 22/06/06(月)23:06:50 No.935846412
>物珍しさだけで迷惑なプレイを持て囃した影響じゃないかなあ… >ルールの穴ついてゲームぶっ壊すのもRPを盾にして進行妨害するのも実際のセッションじゃ絶対アウトなのに… 読み返すとスイフリーってそんな変なプレイしてないんだけどなぁと今でも思う
25 22/06/06(月)23:07:47 No.935846854
古本屋で見かけたスチャラカだったか学校の図書館のラノベコーナーにあったバブリーズだったか…
26 22/06/06(月)23:08:03 No.935846969
遊戯王でTRPG知った人ってだいたいルールなんてなくて相手を言い負かしたらそれが通るって思い込んで語る気がする
27 22/06/06(月)23:08:14 No.935847057
ソードワールドで言えば宣言してなかったので顔の特徴的なペイントがわかりませんでしたみたいな糞マスタリングがひどかったなという思い出
28 22/06/06(月)23:08:43 No.935847282
>TRPGってなんで変なイメージ付いてるんだろうな根暗な趣味なのは置いといてもコミュ力無いと成立しないゲームなのに TRPGを高尚な趣味として世間に認めさせたい連中がおかしく言説をネットで発信しまくったのは間違いなく一因
29 22/06/06(月)23:09:02 No.935847425
MTGやってたからその縁でGAMEぎゃざ読んで知った 今やってるのはTRPGじゃなくてPBWだけども
30 22/06/06(月)23:09:02 No.935847431
>TRPGってなんで変なイメージ付いてるんだろうな根暗な趣味なのは置いといてもコミュ力無いと成立しないゲームなのに コミュ力あろうがおままごとって気持ち悪いじゃん そういうイメージだから
31 22/06/06(月)23:09:14 No.935847510
>TRPGはなんでもできるって勘違いしてる奴生んだの何からなんだろうね >進行役のNPCを助けないとかは進行妨害であって自由では無いのに 想像力と社会性に欠けていた
32 22/06/06(月)23:09:57 No.935847852
友人が隣町のゲームショップでD&Dの赤箱を買ってきてな
33 22/06/06(月)23:10:21 No.935848048
>ソードワールドで言えば宣言してなかったので顔の特徴的なペイントがわかりませんでしたみたいな糞マスタリングがひどかったなという思い出 善良なゴブリン問題は令和のルールブックにもGMの自己満でしかないからそういう問答仕掛けるのやめろって書かれるという
34 22/06/06(月)23:11:06 No.935848423
>ソードワールドで言えば宣言してなかったので顔の特徴的なペイントがわかりませんでしたみたいな糞マスタリングがひどかったなという思い出 4部はガチなおばあさんがPCだったり個人的には好きなポイントちょくちょくあるんだけど なんかよくないマスタリング多いよねぇ
35 22/06/06(月)23:11:43 No.935848691
あの頃のオタクなんて無神経で自己中な連中が多数派だよ そんなんがTRPGなんてやるもんだから……
36 22/06/06(月)23:13:17 No.935849408
スゲー乱暴な言い方するとおままごとだから皆で楽しく遊ぶのはすごく難しいんだ
37 22/06/06(月)23:13:23 No.935849445
みんなが空気読まないと成り立たないゲームだよね 1人くらいおかしな奴がいた方が盛り上がるかもしれんけど意図的にそういう行動する厄介者の場合は排除した方がいい
38 22/06/06(月)23:13:32 No.935849529
俺が知ったのダブルクロスが流行り始める少し前だったから本当に谷間の時代でリプレイ読むだけでも古本屋巡ったりしてたわ…
39 22/06/06(月)23:14:08 No.935849823
ドラマガとか本屋の棚とか…
40 22/06/06(月)23:14:40 No.935850077
クリアスタニアのラジオでキャストがセッションするリプレイCDが出て…
41 22/06/06(月)23:14:57 No.935850195
ニンジャスレイヤーのやつはログ読むとめっちゃ楽しそう
42 22/06/06(月)23:15:17 No.935850355
クトゥルフはどういうきっかけで流行ったの?
43 22/06/06(月)23:15:20 No.935850376
>読み返すとスイフリーってそんな変なプレイしてないんだけどなぁと今でも思う まあSWRPG自体が黎明期のシステムだけあってバランス悪すぎる部分が多かったのも悪いしな
44 22/06/06(月)23:16:00 No.935850685
>クトゥルフはどういうきっかけで流行ったの? だいたい動画が功罪両方背負ってる
45 22/06/06(月)23:16:07 No.935850749
>クトゥルフはどういうきっかけで流行ったの? これ言うとなぜか強く否定する人がいて当時困ったけど ニコニコ動画で火が点いた
46 22/06/06(月)23:16:31 No.935850957
日本ではドラクエが大ヒットして そこからその元のTRPGに興味持ったのが多いと思う
47 22/06/06(月)23:16:47 No.935851069
いまはマーダーミステリーとかクトゥルフ系あるから大分ハードル下がってるよな
48 22/06/06(月)23:17:05 No.935851183
完全版ソドワのシナリオになると依頼にPCが乗らない場合の対応も書いてあって 当時は無法が蔓延ってたの…ってなる
49 22/06/06(月)23:17:06 No.935851188
>日本ではドラクエが大ヒットして >そこからその元のTRPGに興味持ったのが多いと思う ドラクエとTRPGかけ離れてない?
50 22/06/06(月)23:17:27 No.935851348
>>ソードワールドで言えば宣言してなかったので顔の特徴的なペイントがわかりませんでしたみたいな糞マスタリングがひどかったなという思い出 >4部はガチなおばあさんがPCだったり個人的には好きなポイントちょくちょくあるんだけど >なんかよくないマスタリング多いよねぇ と言うかバブリーズからして清松はあまりGMとしての立ち回りが上手くなかったと言うか…
51 22/06/06(月)23:17:34 No.935851406
人狼はTRPGに入る?
52 22/06/06(月)23:17:54 No.935851546
ベーマガで連載してたリプレイで知ったな 当時から今に至るまでTRPGって他人のリプレイ読んで楽しむものという認識
53 22/06/06(月)23:18:04 No.935851631
高校でTRPG部に入ったけど コミュ障なのでパーティーとゲームマスターと共同プレイできなかった コミュ障だからオタクやってるのに何でコミュ力求められるんだよ
54 22/06/06(月)23:18:05 No.935851637
>いまはマーダーミステリーとかクトゥルフ系あるから大分ハードル下がってるよな 有名な配信者やVtuberが集まってTRPGしますって企画で興味持ってくれる人も結構いてびっくりする FF14のTRPG配信でもそういう反応があって嬉しかった
55 22/06/06(月)23:18:06 No.935851645
>>クトゥルフはどういうきっかけで流行ったの? >これ言うとなぜか強く否定する人がいて当時困ったけど >ニコニコ動画で火が点いた ニコニコ動画で演じた卓をアニメっぽく動かして動画にしてるやつが人気のキッカケだろうな 今だとyoutubeで実況者同士がやってるのが普及の理由だろうけど
56 22/06/06(月)23:18:09 No.935851668
初めてやったシステムがブレイドオブアルカナだった 話が合う人がいない…
57 22/06/06(月)23:18:38 No.935851871
>初めてやったシステムがブレイドオブアルカナだった >話が合う人がいない… 俺あの世界観大好き
58 22/06/06(月)23:18:45 No.935851925
>当時は無法が蔓延ってたの…ってなる 普通の人がやらないようなことをやりたがるのが当時のオタクだったから… 今の子は笑うかもしれないが社会不適合者がカッコいいみたいに思われてたところあるんだぜ…
59 22/06/06(月)23:19:01 No.935852037
>高校でTRPG部に入ったけど >コミュ障なのでパーティーとゲームマスターと共同プレイできなかった >コミュ障だからオタクやってるのに何でコミュ力求められるんだよ なんで自分からTRPG部入っておいて文句捏ねてるんだよ
60 22/06/06(月)23:19:08 No.935852080
>クトゥルフはどういうきっかけで流行ったの? この記事がかなりまとまってて良いぞ 1950年代からの国内サブカルに対するクトゥルフって創作物の与えた影響が分かりやすくまとまってる https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180816
61 22/06/06(月)23:19:09 No.935852090
ニコニコはアイマスキャラにTRPGさせる動画がじわじわと作られててその初期は主にソードワールドだった それがブームの下地としてできてたときにニャル子さんとかのネタもありクトゥルフ動画が一気に人気になった そしてその影にそれまで頑張ってたソードワールドが隠れてしまったのはちょっと悲しかった
62 22/06/06(月)23:19:18 No.935852164
>日本ではドラクエが大ヒットして >そこからその元のTRPGに興味持ったのが多いと思う ドラクエWizD&Dは遠回りすぎないか? D&DのルルブがWizの取説扱いされてたみたいな話は聞くが
63 22/06/06(月)23:19:20 No.935852181
>人狼はTRPGに入る? RP要素薄いから入らない
64 22/06/06(月)23:19:41 No.935852352
最近でもクトゥルフ界隈は最後に皆でエモく死のうとか誰かの犠牲でエモい別れ方しようとかドラマを求める奴が多くてまたそれかよ!みたいな荒れ方してたりする
65 22/06/06(月)23:20:41 No.935852812
>最近でもクトゥルフ界隈は最後に皆でエモく死のうとか誰かの犠牲でエモい別れ方しようとかドラマを求める奴が多くてまたそれかよ!みたいな荒れ方してたりする まーでも結局楽しむのが一番大事だしな 効率プレイするゲームでもないからGM困らせるようなことしなければいいんでない
66 22/06/06(月)23:20:46 No.935852849
>最近でもクトゥルフ界隈は最後に皆でエモく死のうとか誰かの犠牲でエモい別れ方しようとかドラマを求める奴が多くてまたそれかよ!みたいな荒れ方してたりする 間違った遊び方とは言わないが変な遊び方してるなあと思う
67 22/06/06(月)23:20:49 No.935852873
クトゥルフは火付け役の動画がな 動画としてはまあ面白くはあったけどTRPGリプレイとしてみたらうんこ
68 22/06/06(月)23:20:52 No.935852894
>人狼はTRPGに入る? 厳密には違うんだけどまぁやりたいイメージは一緒かな
69 22/06/06(月)23:20:53 No.935852899
ワシはサタスペが好きでのう…
70 22/06/06(月)23:20:54 No.935852919
>今の子は笑うかもしれないが社会不適合者がカッコいいみたいに思われてたところあるんだぜ… ほんとだ流れるように俺達異端だぜしてる…
71 22/06/06(月)23:20:59 No.935852954
>コミュ力あろうがおままごとって気持ち悪いじゃん 「演じる」って難しいし気色悪さはどうしてもあるよな
72 22/06/06(月)23:21:04 No.935852996
>クリアスタニアのラジオでキャストがセッションするリプレイCDが出て… ソードワールドもラジドラのキャストでセッションしたリプレイが雑誌掲載されてたな
73 22/06/06(月)23:21:25 No.935853128
>>日本ではドラクエが大ヒットして >>そこからその元のTRPGに興味持ったのが多いと思う >ドラクエとTRPGかけ離れてない? 当時はゲームでRPGやってファミ通や角川のゲームブックとか読んでいくと ドラクエはWIZのが元で WIZはTRPGが元だと気がつくの
74 22/06/06(月)23:21:27 No.935853142
>ニコニコはアイマスキャラにTRPGさせる動画がじわじわと作られててその初期は主にソードワールドだった >それがブームの下地としてできてたときにニャル子さんとかのネタもありクトゥルフ動画が一気に人気になった >そしてその影にそれまで頑張ってたソードワールドが隠れてしまったのはちょっと悲しかった いうて2.0は十分恩恵受けたほうじゃない?
75 22/06/06(月)23:21:32 No.935853180
>まーでも結局楽しむのが一番大事だしな >効率プレイするゲームでもないからGM困らせるようなことしなければいいんでない いやGMがそういう流れを求めてくる方で
76 22/06/06(月)23:21:56 No.935853355
ゲームブックから入って近くの棚にあったファンタジアだのスニーカーだのドラゴンブックだのに進んで……だったから 完全にぼっちのままでTRPG知ったんだよな
77 22/06/06(月)23:22:05 No.935853401
ウィザードリィはD&Dの(勝手な)コンピュータRPG化だからねぇ
78 22/06/06(月)23:22:12 No.935853454
>当時はゲームでRPGやってファミ通や角川のゲームブックとか読んでいくと >ドラクエはWIZのが元で >WIZはTRPGが元だと気がつくの ゲームブック世代はT&TやFFに直接繋がる
79 22/06/06(月)23:22:13 No.935853457
俺は学生時代にラノベ作家になるためにはみたいな大塚英志の書いた本に 「キャラクター小説書くならTRPGをやれ」って書いてあったから自分で調べてやり始めたなぁ 小説家にはなってない
80 22/06/06(月)23:22:17 No.935853482
ソードワールド2.0の動画はオリデータを使う卓が多くてパク…参考にさせてもらったわ
81 22/06/06(月)23:22:42 No.935853633
汎用ルールのガープスならなんと野球だって政治だって大航海時代だってできちまうんだ!
82 22/06/06(月)23:22:46 No.935853679
初めてのセッションはソードワールドで私はシャーマンだった 移動するたびにセンスオーラを使ってたらGMに「マンチが過ぎる」って注意されたので次の場面では控えたら そこでアンデッドにアンブッシュされた
83 22/06/06(月)23:22:53 No.935853728
別にそのキャラらしくセリフ吐いたり演じなきゃいけないってわけでもない
84 22/06/06(月)23:23:02 No.935853812
>>コミュ力あろうがおままごとって気持ち悪いじゃん >「演じる」って難しいし気色悪さはどうしてもあるよな ロールプレイとアクトはまた微妙に違うんだけどその辺の匙加減はまぁ難しいよね
85 22/06/06(月)23:23:19 No.935853963
>汎用ルールのガープスならなんと野球だって政治だって大航海時代だってできちまうんだ! 真面目にやれた事例がないでしょう!?
86 22/06/06(月)23:23:33 No.935854077
一口に人狼と言っても 犯人当てゲームとしてプレイするかロールプレイをメインでやるかで全然違うからなぁ 後者が前者に混じると大変なことになる
87 22/06/06(月)23:23:34 No.935854079
もしかしてリプレイを実際のプレイ風景だと勘違いしてたりするんじゃないだろうか
88 22/06/06(月)23:23:36 No.935854096
>別にそのキャラらしくセリフ吐いたり演じなきゃいけないってわけでもない ストリテラってTRPGでロールプレイ=演技をすることじゃないって明記してていいなって思った
89 22/06/06(月)23:23:50 No.935854211
サタスペとトーキョーNOVAとビガミが好きです!!!!
90 22/06/06(月)23:23:54 No.935854244
内容としては粗さが目立ったが とりあえずとにかく流行らせるために文庫本で作ったSWはすごい リプレイって日本独自の文化も生まれたしな
91 22/06/06(月)23:24:07 No.935854342
TRPGは貴族の遊びってゴルゴ13読んだから知ってる
92 22/06/06(月)23:24:33 No.935854541
賽の目繁盛期ってTRPGのプレイを元にした漫画が面白くてそこから知った
93 22/06/06(月)23:24:33 No.935854544
>リプレイって日本独自の文化も生まれたしな リプレイって日本独自なの!?
94 22/06/06(月)23:24:52 No.935854693
当時見てたオンセの無編集ログで凄い格好いいロールプレイや巧みなチームワークを披露してるセッションが幾つもあってすげーってなった思い出
95 22/06/06(月)23:24:54 No.935854704
>クリアスタニアのラジオでキャストがセッションするリプレイCDが出て… レビテーションしようレビテーション
96 22/06/06(月)23:24:56 No.935854719
>ドラクエはWIZのが元で >WIZはTRPGが元だと気がつくの この流れで知ったからハクスラ要素強めなの期待してコンベの初心者卓行ってしまった
97 22/06/06(月)23:24:58 No.935854728
RPGの原点ってことで興味持ったなぁ 実際に触れたのはD&Dじゃなくて国内のSWだったけど
98 22/06/06(月)23:24:59 No.935854737
ろ、ローズトゥロード…
99 22/06/06(月)23:25:10 No.935854809
>一口に人狼と言っても >犯人当てゲームとしてプレイするかロールプレイをメインでやるかで全然違うからなぁ >後者が前者に混じると大変なことになる 人狼ってもう後者としてやってる人いるのか…?ってレベルじゃ
100 22/06/06(月)23:25:11 No.935854821
リプレイは別に他国でもあるんじゃ…アニメ化したりもしてるし もしかして逆輸入なの?
101 22/06/06(月)23:25:16 No.935854857
>ストリテラってTRPGでロールプレイ=演技をすることじゃないって明記してていいなって思った というか元々そうだったんだけど90年代にRPこそがTRPGの本質みたいに言い始める人たちがいておかしくなった RPはコンシューマーのRPGやMMOと比べると独自性だろうけどもゲームの本質はそこじゃないだろうと
102 22/06/06(月)23:25:17 No.935854865
MMOのノリで女性キャラをやろうとしたら 顔突き合わせてのセッションで異性キャラはきついぞ?って言われたな きつかった
103 22/06/06(月)23:25:18 No.935854874
子供の頃90年代にゲームブック読んでいて不思議だったけど 角川や富士見のライターが皆TRPGやりこんでいて謎だった 俺より前の世代にTRPGブームでもあったのだろうか? 俺の周りの上の世代見てもやってるの一人もいなかったぞ
104 22/06/06(月)23:25:27 No.935854946
RPGに対するスタンスでけっこう出てくるよね TRPG上がりが多いとメインシナリオにはそんな凝らなくていいから自由に遊べる環境が欲しくなるって傾向
105 22/06/06(月)23:25:36 No.935855008
ソードワールドは間違いなく日本のTRPGの時代と下地を作った もうちょっと評価を…!まだ足りない!
106 22/06/06(月)23:25:55 No.935855149
>>リプレイって日本独自の文化も生まれたしな >リプレイって日本独自なの!? 海外でTRPGの副読本は普通の小説が主
107 22/06/06(月)23:25:55 No.935855153
ナイトウィザードがアニメ化した時にTRPGブームが来るのかもと一瞬でも思ったな…
108 22/06/06(月)23:26:05 No.935855205
>俺より前の世代にTRPGブームでもあったのだろうか? >俺の周りの上の世代見てもやってるの一人もいなかったぞ あったかなかったかでいったらあったからな…
109 22/06/06(月)23:26:07 No.935855231
ニコニコで流行ったやつは流行ってからは こんなにハチャメチャな面子でセッションしたよ!→プレイなんてしてなくて全部創作とバレる とか面倒くさい問題がチラホラしてた 文ストの作者のやつとか
110 22/06/06(月)23:26:23 No.935855353
>リプレイは別に他国でもあるんじゃ…アニメ化したりもしてるし >もしかして逆輸入なの? ルルブに載ってるプレイの例とかネットで語る体験談みたいな形が主であの形式は日本独特 動画配信が日本でいうリプレイのような形で受容されて爆発的に知名度が上がりD&D5版はめっちゃ売れた
111 22/06/06(月)23:26:26 No.935855369
演じるていうかその立場(社会背景や地位に能力など含める)になったときに相手に対してどのように振る舞うべきかを想像してより良い結果に行けるように努力することだからそれこそ家族持ちになったり就職したりしたときなんかに必要な社会関係の構築技術の演習になるんだけどね 自衛隊だって卓上演習あるし
112 22/06/06(月)23:26:29 No.935855396
ナイトウィザード!
113 22/06/06(月)23:26:34 No.935855429
まぁやってみるとそんなに突飛なこと起きないからなめったに…
114 22/06/06(月)23:26:39 No.935855467
>子供の頃90年代にゲームブック読んでいて不思議だったけど >角川や富士見のライターが皆TRPGやりこんでいて謎だった >俺より前の世代にTRPGブームでもあったのだろうか? >俺の周りの上の世代見てもやってるの一人もいなかったぞ そりゃ海外から入ってきたものだもの 海外の方のブームで知ってたんだろう
115 22/06/06(月)23:26:42 No.935855487
>リプレイって日本独自なの!? もっとお堅いわかる人にしかわからん形式のリプレイはあった そこに角川歴彦からグループSNEに「D&D紹介記事書いてよ」と企画頼まれて水野がDMやることになって マニア向けのやつを反面教師にして今のリプレイスタイルで作られたのが一番最初のD&Dリプレイロードスだ
116 22/06/06(月)23:26:43 No.935855499
>>リプレイって日本独自の文化も生まれたしな >リプレイって日本独自なの!? プレイの説明用の短いのはあったけど読み物としてのリプレイは日本発と聞いた
117 22/06/06(月)23:26:48 No.935855535
>俺より前の世代にTRPGブームでもあったのだろうか? ブームがなかったら知ってちゃいけないのか?
118 22/06/06(月)23:26:54 No.935855588
>未だにバクラみたいな立派なミニチュアは持ってないや…… バクラのはあれ手作りじゃなかったか
119 22/06/06(月)23:27:11 No.935855714
>顔突き合わせてのセッションで異性キャラはきついぞ?って言われたな この卓クールで無口な女エルフしかいねえな!?
120 22/06/06(月)23:27:19 No.935855763
>ニコニコで流行ったやつは流行ってからは >こんなにハチャメチャな面子でセッションしたよ!→プレイなんてしてなくて全部創作とバレる >とか面倒くさい問題がチラホラしてた >文ストの作者のやつとか 創作リプレイに対する異常な叩きはなんだったんだアレ リプレイなんて大半創作だろうに
121 22/06/06(月)23:27:36 No.935855916
>子供の頃90年代にゲームブック読んでいて不思議だったけど >角川や富士見のライターが皆TRPGやりこんでいて謎だった >俺より前の世代にTRPGブームでもあったのだろうか? >俺の周りの上の世代見てもやってるの一人もいなかったぞ ドラマガで積極的にソード・ワールドの展開してたのがあったはず
122 22/06/06(月)23:27:42 No.935855962
>まぁやってみるとそんなに突飛なこと起きないからなめったに… だがこのファンブル表はそうは言ってないぜ?
123 22/06/06(月)23:27:52 No.935856037
>創作リプレイに対する異常な叩きはなんだったんだアレ 作者がアレ過ぎただけでは
124 22/06/06(月)23:28:07 No.935856121
GMが分厚い本を開いてルール説明する時点でハードル高くない?
125 22/06/06(月)23:28:09 No.935856135
>子供の頃90年代にゲームブック読んでいて不思議だったけど >角川や富士見のライターが皆TRPGやりこんでいて謎だった グループSNEってそもそもそういう集団だしな
126 22/06/06(月)23:28:12 No.935856150
>>一口に人狼と言っても >>犯人当てゲームとしてプレイするかロールプレイをメインでやるかで全然違うからなぁ >>後者が前者に混じると大変なことになる >人狼ってもう後者としてやってる人いるのか…?ってレベルじゃ でも楽しいんだぞロールプレイメインの人狼…!
127 22/06/06(月)23:28:15 No.935856170
>リプレイなんて大半創作だろうに 録音から口調とか変えたりはあるけど さすがにそれはちょっと…
128 22/06/06(月)23:28:20 No.935856210
>>未だにバクラみたいな立派なミニチュアは持ってないや…… >バクラのはあれ手作りじゃなかったか まぁあんまりガチに作りこんだボード必要だとゲームとしてのハードル高すぎるからな… ボードゲームってただでさえかなり高いのに
129 22/06/06(月)23:28:27 No.935856244
>創作リプレイに対する異常な叩きはなんだったんだアレ >リプレイなんて大半創作だろうに だからってダイスすらは振ってませんは言っちゃダメでしょ…
130 22/06/06(月)23:28:31 No.935856272
>創作リプレイに対する異常な叩きはなんだったんだアレ >リプレイなんて大半創作だろうに アルセイルだって大概叩かれてるからな? リプレイの体裁をとってる以上完全創作はそりゃアカンよ
131 22/06/06(月)23:28:39 No.935856323
>MMOのノリで女性キャラをやろうとしたら >顔突き合わせてのセッションで異性キャラはきついぞ?って言われたな >きつかった 演技するとキツいかもだがそうでなければ別にって感じ
132 22/06/06(月)23:28:45 No.935856362
>創作リプレイに対する異常な叩きはなんだったんだアレ >リプレイなんて大半創作だろうに リプレイにおける創作っていうのは普通の会話をキャラ口調に変えたりすることであって やってないもんを作り上げることじゃない
133 22/06/06(月)23:28:46 No.935856366
しかしCoCってかなり特殊なシステムだと思うんだがよくあそこまで広まったなぁと
134 22/06/06(月)23:29:12 No.935856546
オーフェンの読み切り読みたくてドラゴンマガジン買ったらバブリーズ載ってた
135 22/06/06(月)23:29:21 No.935856606
>いまはマーダーミステリーとかクトゥルフ系あるから大分ハードル下がってるよな マダミスからCoC入ったわ俺 HO配られてあなたはニャルラトホテプですって書いてあるとマジビビるよ
136 22/06/06(月)23:29:37 No.935856710
>GMが分厚い本を開いてルール説明する時点でハードル高くない? だいたいみんな持ってる 持ってない人用に必要事項まとめたページコピーして配ったりする
137 22/06/06(月)23:29:43 No.935856755
>しかしCoCってかなり特殊なシステムだと思うんだがよくあそこまで広まったなぁと ミーム的に流行りやすかったのかなぁとは思い システムとしては俺も全然好きじゃない
138 22/06/06(月)23:29:48 No.935856791
今でもゲヘナはもっと続いてよかったと思っている… あれだけは…
139 22/06/06(月)23:29:51 No.935856807
>しかしCoCってかなり特殊なシステムだと思うんだがよくあそこまで広まったなぁと 特殊なんじゃなく逆にクソ古いシステムだよ だから余計なものがあんまりなくてわかりやすかった部分はあるんじゃないかと
140 22/06/06(月)23:29:52 No.935856815
アンマント財宝編のあとがきだかでリプレイ形式にする前の録音会話そのまま書き起こしたらこんなんだよ ってやってたな
141 22/06/06(月)23:29:56 No.935856837
キャラクターロール好きなオタクは好きだと思うんだよなTRPG ただそれを出来る心の許せる友達は必要
142 22/06/06(月)23:30:01 No.935856872
パラノイアリプレイ好きだったのに一瞬で鎮静化してしまったのが悲しい
143 22/06/06(月)23:30:14 No.935856963
>創作リプレイに対する異常な叩きはなんだったんだアレ >リプレイなんて大半創作だろうに リプレイ風小説というならいいけどさあ 格ゲーで「対戦動画」と称して「コンボムービー」を出すくらい看板に偽りありだぞ
144 22/06/06(月)23:30:19 No.935856997
>今でもゲヘナはもっと続いてよかったと思っている… 一回しか遊べなかったけど面白いシステムしてたね
145 22/06/06(月)23:30:20 No.935857005
むかしむかし蓬莱学園の冒険!というものがあってじゃな
146 22/06/06(月)23:30:32 No.935857104
TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの?
147 22/06/06(月)23:30:34 No.935857114
>キャラクターロール好きなオタクは好きだと思うんだよなTRPG >ただそれを出来る心の許せる友達は必要 まぁ今はやろうと思えばネット上でも出来るからね
148 22/06/06(月)23:30:36 No.935857134
タイトル忘れたけど富士見ファンタジア文庫で ライターがTRPGやってそれをそのまま小説化したのがあった 主人公もヒロインも死んで明らかに脇役の魔法使いが敵を圧殺してた
149 22/06/06(月)23:30:38 No.935857140
>今でもゲヘナはもっと続いてよかったと思っている… >あれだけは… アナスタシアでだいぶブラッシュアップされたルールになったのに 肝心の地上を目指すルール出す前に趣味全開の海洋冒険サプリ出して終わったのは許しがたいよ…
150 22/06/06(月)23:30:41 No.935857157
>パラノイアリプレイ好きだったのに一瞬で鎮静化してしまったのが悲しい あのゲームはその…連続でやると飽きる たまにやると楽しいパーティーゲームだから続かない
151 22/06/06(月)23:30:42 No.935857162
ドラゴンマガジンのリプレイから知った人は多いんじゃないだろうか
152 22/06/06(月)23:30:44 No.935857177
>しかしCoCってかなり特殊なシステムだと思うんだがよくあそこまで広まったなぁと BRPって基本のルール自体がわかりやすいから もうクトゥルフどころかホラーでもないようなことを何でもかんでもCoCでやるぐらいは流行った
153 22/06/06(月)23:30:48 No.935857211
>ナイトウィザードがアニメ化した時にTRPGブームが来るのかもと一瞬でも思ったな… ナイトウィザードアニメはむしろへっぽこやナイトウィザードやダブクロセカンドが始まったりS=Fリプレイの文庫展開がきっかけでTRPGが盛り上がった時期の終わりくらいだった気がする
154 22/06/06(月)23:30:49 No.935857214
>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? まずルルブを買う
155 22/06/06(月)23:31:04 No.935857318
>>まぁやってみるとそんなに突飛なこと起きないからなめったに… >だがこのファンブル表はそうは言ってないぜ? ガープスだとクリティカルだかファンブル表のなかに「一生治らない目立つ傷がつく」があったな 容貌で美人とったのに顔にすごい傷跡ついたりしてそれはそれでドラマチックな展開ではあるんだけど
156 22/06/06(月)23:31:05 No.935857319
>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? まず友達を用意します
157 22/06/06(月)23:31:18 No.935857410
「」とセッションしたいから何が流行ってんのって聞いたら ビーストブラッドトリニティって言われたから用意した 全然流行ってなかった
158 22/06/06(月)23:31:20 No.935857425
>コンプティークのリプレイから知った人は多いんじゃないだろうか
159 22/06/06(月)23:31:20 No.935857430
RPだからって別に演技しなきゃいけないわけじゃないぞ システムによってはRPで何かポイント貰えたりするのもあるけど…
160 22/06/06(月)23:31:24 No.935857456
オリジナルのネット公開の歴史系システム(名前は維新の嵐だったか?)のルルブサイトがあって …細かい歴史ネタがあってそれで歴史に興味を持っていた俺は そこのおかげでTRPGを知ったな…まあプレイは出来なかったが…
161 22/06/06(月)23:31:25 No.935857468
俺は無口な忍者
162 22/06/06(月)23:31:28 No.935857481
>パラノイアリプレイ好きだったのに一瞬で鎮静化してしまったのが悲しい パラノイアはプレイ自体が難しいのがねえ 2つあるTRPGスレの1つではやってたと聞くけども
163 22/06/06(月)23:31:29 No.935857485
>>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? >まずルルブを買う ダイスを買う
164 22/06/06(月)23:31:29 No.935857489
>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? プレイグループを探して参加したいんですけお!ってやる
165 22/06/06(月)23:31:34 No.935857510
>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? ネット上での募集探すかボードゲームカフェみたいな場所いって野良でプレイするか 壺なんかにもTRPG募集のスレあった気がする
166 22/06/06(月)23:31:42 No.935857549
>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? とりあえずここでもTRPGスレたまに立ってるからそっちで聞いたほうがいいよ
167 22/06/06(月)23:31:44 No.935857565
>キャラクターロール好きなオタクは好きだと思うんだよなTRPG >ただそれを出来る心の許せる友達は必要 趣味嗜好がある程度一致している仲間内だからこその遊びだよね
168 22/06/06(月)23:31:49 No.935857599
>まぁ今はやろうと思えばネット上でも出来るからね ディスコとココフォリアは本当にありがたい…
169 22/06/06(月)23:31:51 No.935857614
>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? ルルブを買います ヒで検索して初心者OKの募集に突っ込みます おわり
170 22/06/06(月)23:31:54 No.935857632
なんか昔D&Dと互換性のあるクトゥルフがあった気がする
171 22/06/06(月)23:31:56 No.935857654
へえ 女で知ってるやつが居ると思わなかった
172 22/06/06(月)23:32:01 No.935857698
カタ学園トライアングル
173 22/06/06(月)23:32:02 No.935857701
>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? 相手に特にこだわりがなければここでもよく立ってるから覗いてみれば
174 22/06/06(月)23:32:03 No.935857711
>「」とセッションしたいから何が流行ってんのって聞いたら >ビーストブラッドトリニティって言われたから用意した >全然流行ってなかった そういうとこだぞ「」 いや勧めたやつな
175 22/06/06(月)23:32:12 No.935857774
>今でもゲヘナはもっと続いてよかったと思っている… >あれだけは… ゲームとしてよくできてたって話は聞いたなあれ
176 22/06/06(月)23:32:21 No.935857830
>「」とセッションしたいから何が流行ってんのって聞いたら >ビーストブラッドトリニティって言われたから用意した >全然流行ってなかった ストームブリンガーと答えたとしあきと同レベルの邪悪さを感じる
177 22/06/06(月)23:32:21 No.935857838
TRPGを一緒に楽しく遊べる友人って本当に希少だからな…
178 22/06/06(月)23:32:47 No.935857993
>なんか昔D&Dと互換性のあるクトゥルフがあった気がする クトゥルフD20ねあれはあれで読み物として凄く楽しい ゲームとしてD&Dの冒険者に立ち向かうにはちょっと力不足な神話生物が多いのが難点だった
179 22/06/06(月)23:32:47 No.935857998
長年やってた古巣なくなってからもう何年もやってないなぁ
180 22/06/06(月)23:32:49 No.935858011
シノビガミとかのブームはもうさった感じ? 学生時代はよくやったよ
181 22/06/06(月)23:32:50 No.935858019
>コンプティークのリプレイから知った人は多いんじゃないだろうか リンドリがガープス化した時はこうふんしたなあ …おかしいなこのセッションマンチキンしかいねえ
182 22/06/06(月)23:32:51 No.935858026
役になりきるってマジハードル高い 俺は一緒にプレイした先輩たちと 世界観にハマまるのを羞恥心が邪魔して無理だった
183 22/06/06(月)23:32:54 No.935858041
パラノイアって面白いジョークを駆使して味方を蹴落とすのが本来のノリなんだけど 変な流行り方して揚げ足取って無理矢理殺すものだって思った人が増えて一気に消えた
184 22/06/06(月)23:33:03 No.935858116
やろうと思えば数年かけて20人くらいのプレイグループ作れるよ
185 22/06/06(月)23:33:04 No.935858122
今だとディスコードでシステムの専門鯖とかあるから便利ね そこの知り合い伝いで3つくらい鯖に顔出してる
186 22/06/06(月)23:33:12 No.935858173
子供の頃に単行本のオマケに付いてたTRPGで遊んだなあ TRPGというかボードゲームだったけど
187 22/06/06(月)23:33:20 No.935858221
もう動画の更新をしていないっぽいが 当時ハワード・Pによる動画投稿サイト史上初のリプレイ風動画(アイドル達と~)の影響で ルルブやサイコロ等々を購入いたしました…ハワP更新まだですか…?
188 22/06/06(月)23:33:21 No.935858234
>なんか昔D&Dと互換性のあるクトゥルフがあった気がする d20のことならクトゥルフもできるD&Dと思った方がいい
189 22/06/06(月)23:33:27 No.935858282
ダブルクロスやるとほぼ初期キャラでもバフマシマシだと二十何個とかダイス振れてたのしい
190 22/06/06(月)23:33:31 No.935858305
>シノビガミとかのブームはもうさった感じ? >学生時代はよくやったよ シノビガミは改定版出た
191 22/06/06(月)23:33:32 No.935858314
プレイバイメールはシステムが時代に追いついてなかったと思う 今のプレイバイウェブはシナリオライターの仕事消化能力に要求が追いついていない みんなGMよりプレイヤーやりたいよね……
192 22/06/06(月)23:33:37 No.935858340
>へえ >女で知ってるやつが居ると思わなかった 昔は本当に少なかったが今の大学のTRPGサークルとか女性が半数ぐらいいるよね
193 22/06/06(月)23:33:38 No.935858351
>コンプティークのリプレイから知った人は多いんじゃないだろうか リプレイとロボクラッシュ目当てで買ってたな あと福袋も
194 22/06/06(月)23:33:38 No.935858354
またやりたい気持ちもあるが あの頃の友人達とまた卓を囲みたいって気持ちなんだよなぁ
195 22/06/06(月)23:33:40 No.935858367
>趣味嗜好がある程度一致している仲間内だからこその遊びだよね 真めがてんのセッションで空中分解しかけたのもいい思い出……いやあれ軟着陸できてよかったな……
196 22/06/06(月)23:33:52 No.935858444
メタリックガーディアンやるか…
197 22/06/06(月)23:34:28 No.935858670
誘える友達いなかったから地域の小冊子に載ってたTRPGサークルメンバー募集に突撃した 俺だけ中学生で皆んな大学生だったけど良くしてもらったよ
198 22/06/06(月)23:34:29 No.935858676
大学時代なぜかTRPG部に女性部員一人いたな… 全く喋らないやつだった なんでいたんだろう…
199 22/06/06(月)23:34:40 No.935858745
ナルニア物語で主人公たちが1938年当時TRPGやっているの見て そんな昔からあるの?!って思った
200 22/06/06(月)23:34:42 No.935858760
というか今の若い子が以上にボードゲーム経験高くてびっくりする いつの間にか社内にボードゲーム部あったし
201 22/06/06(月)23:34:43 No.935858763
>しかしCoCってかなり特殊なシステムだと思うんだがよくあそこまで広まったなぁと よくある特技やクラス組み合わせるタイプに比べてキャラメイクが楽というか初心者誘うのにスムーズに済むんだよあれ
202 22/06/06(月)23:34:43 No.935858764
>趣味嗜好がある程度一致している仲間内だからこその遊びだよね 「」とメタガやった時 NPCでイングラム教官がおだしされて ノリノリでみんなで裏切りの銃口して後ろから撃たれたわ
203 22/06/06(月)23:34:44 No.935858774
渋で公開されてるクトゥルフシナリオとかは女性向けマジで多い
204 22/06/06(月)23:35:09 No.935858918
>>趣味嗜好がある程度一致している仲間内だからこその遊びだよね >「」とメタガやった時 NPCでイングラム教官がおだしされて >ノリノリでみんなで裏切りの銃口して後ろから撃たれたわ めっちゃ楽しそう
205 22/06/06(月)23:35:12 No.935858940
>もう動画の更新をしていないっぽいが >当時ハワード・Pによる動画投稿サイト史上初のリプレイ風動画(アイドル達と~)の影響で >ルルブやサイコロ等々を購入いたしました…ハワP更新まだですか…? 卓M@Sで更新してるのなんてもう…
206 22/06/06(月)23:35:29 No.935859066
学園キノで「あーるぴぃーじぃー!」と叫ぶジョークで存在を認知して 這いニャルのOPでマスタースクリーンが出てきてて作中のパロディ解説wikiでTRPGというものが説明されてきちんと知った
207 22/06/06(月)23:35:33 No.935859095
男性と一緒にプレイしない人が多いだけで女性卓は普通に多いよ!?
208 22/06/06(月)23:35:45 No.935859155
>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? まずはリプレイ風動画で「概要」だけ簡単に知る(プレイは真似初心者なら出来ない) ルルブ(個人的には長く続けるなら興味があるのを)とサイコロ等を買う 今ならオンラインセッション募集している所探して 初心者なのを明言して参加したりするとか?
209 22/06/06(月)23:35:59 No.935859259
演じるのがヤな奴はボードゲームをやりなさい シナリオがくっ付いてるクソデカい箱のを買えばTRPGとやってる事はほぼ変わらなくなる
210 22/06/06(月)23:36:07 No.935859298
>2つあるTRPGスレの1つではやってたと聞くけども なんで2つあるの… 仲間割れでもした…?
211 22/06/06(月)23:36:19 No.935859389
>>今でもゲヘナはもっと続いてよかったと思っている… >>あれだけは… >ゲームとしてよくできてたって話は聞いたなあれ ダイスジャラジャラ振って成功数求めるタイプのシステムなんだけど バトルになると成功数が命中値で失敗数が威力に加算されるようになって 目標値低くて成功しやすい牽制で振れるダイスを増やして連撃で目標値高い渾身攻撃を叩き込むって感じでやってて面白い あと堕落っていうデメリットと引き換えに振ったあとの判定にブーストするかどうかの誘惑と戦う要素もある 央華封神のリベンジ的なノリでもある
212 22/06/06(月)23:36:22 No.935859411
CoCはなんだかんだ昔から正気度チェックとかオタクの間じゃ地味に有名だったりしたからな
213 22/06/06(月)23:36:36 No.935859512
>めっちゃ楽しそう 仲間にヴァイスリッター乗りがいてちゃんと白騎士の心もしたぞ てかげんなんてシステム上できないから全員でダメージダイス計算して 10%までFPを削って救出イベントやったわ…
214 22/06/06(月)23:36:40 No.935859537
>>趣味嗜好がある程度一致している仲間内だからこその遊びだよね >「」とメタガやった時 NPCでイングラム教官がおだしされて >ノリノリでみんなで裏切りの銃口して後ろから撃たれたわ メタガでイングラムと言うとなんかあっ軽い人々の印象が強いので何事かと思ってしまった
215 22/06/06(月)23:36:48 No.935859601
>渋で公開されてるクトゥルフシナリオとかは女性向けマジで多い いまいち想像が着かない…
216 22/06/06(月)23:36:55 No.935859639
>卓M@Sで更新してるのなんてもう… ですよねー うn…悲しいな… でも初めて知ったのだから…
217 22/06/06(月)23:37:01 No.935859682
永い後日談のネクロニカ、メイドRPG VIP、ポリフォニカ 「」とやったのはこの辺りか
218 22/06/06(月)23:37:18 No.935859794
>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? 素人セッションの動画(声とダイスとキャラ表だけ乗ってる様な奴)見て面白そうなら参加したら良いんじゃない
219 22/06/06(月)23:37:20 No.935859802
>男性と一緒にプレイしない人が多いだけで女性卓は普通に多いよ!? 姉の代わりにGMやらされてトラウマになった「」の話思い出した
220 22/06/06(月)23:37:48 No.935859995
ちょっと検索してみたけど今でも新しいシステム結構作られてるんだね
221 22/06/06(月)23:38:11 No.935860145
女性向けはなりチャとかうちよその系譜だからマジで文化が違う
222 22/06/06(月)23:38:24 No.935860237
>ですよねー >うn…悲しいな… >でも初めて知ったのだから… わかるよ…でも一度途切れるとモチベ回復はほぼ絶望的なんだ 卓M@S投稿しててエタったからわかる
223 22/06/06(月)23:38:49 No.935860405
優しいGMはオープンダイスをせずにプレイヤー優位の判定にしてくれる オープンダイスは博打みたいな緊張感と上手く行ったときのカタルシスが大きいけど敵を動かすGMのダイスが良い目出ると簡単にすり潰されるからね GMする人はプレイヤーのリソースは有限だけどGMのリソースは無限だって肝にめいじてくれよな!
224 22/06/06(月)23:39:15 No.935860585
最近のだとプリンセスウイングが面白かったけど 可変機とかフォームチェンジとかこれロボットものかヒーローものでやらせてくれない!?ってなる
225 22/06/06(月)23:39:25 No.935860664
>渋で公開されてるクトゥルフシナリオとかは女性向けマジで多い 普通にBL要素あり!みたいな注意事項あってびっくりするね 別に見るのはいいけど演るのはキツいよ!
226 22/06/06(月)23:40:09 No.935860992
>オープンダイスは博打みたいな緊張感と上手く行ったときのカタルシスが大きいけど敵を動かすGMのダイスが良い目出ると簡単にすり潰されるからね カオスフレアのボスがダイスいっぱい振るけど 魂が変質してるって設定でクリティカルは起きないの好きだ…
227 22/06/06(月)23:40:12 No.935861018
ぶっちゃけクトゥルフ以外はここ十年ずっと死に体なイメージ 実際あってると思う
228 22/06/06(月)23:40:44 No.935861220
同じ「」と二年くらい遊んでる
229 22/06/06(月)23:40:57 No.935861313
>ちょっと検索してみたけど今でも新しいシステム結構作られてるんだね ここ何年かはマジで豊作な印象が強いわ 粗製乱造ってわけじゃないし
230 22/06/06(月)23:41:09 No.935861396
>ちょっと検索してみたけど今でも新しいシステム結構作られてるんだね 悪役令嬢TRPGとかも出てるよ!
231 22/06/06(月)23:41:19 No.935861468
>ぶっちゃけクトゥルフ以外はここ十年ずっと死に体なイメージ >実際あってると思う それはね自分が興味を失ったからだよ… クラファンで資金集めて自費出版してるルールに結構な額集まったりしてるよ
232 22/06/06(月)23:41:20 No.935861473
友達の所に遊びに行ったらD&Dが出てきて その時にはピンと来なかったけど後でその友達から文庫のT&Tがあることを教えてもらって買って読んだら何なのか理解できて…という流れ
233 22/06/06(月)23:41:25 No.935861510
>いつの間にか社内にボードゲーム部あったし 「ボドゲ部」って何故か知らんがサブカルの習い性みたいになってない?
234 22/06/06(月)23:41:32 No.935861548
システムは出てるけどリプレイが減った印象…
235 22/06/06(月)23:41:34 No.935861568
ノリを合わせる苦労がでかいので新人を迎え入れるのきつい
236 22/06/06(月)23:41:40 No.935861602
>ぶっちゃけクトゥルフ以外はここ十年ずっと死に体なイメージ >実際あってると思う 新作もサプリもじゃんじゃん出てるのに死に体…? 生きてるハードルどんだけ高いんだ
237 22/06/06(月)23:41:43 No.935861628
>ぶっちゃけクトゥルフ以外はここ十年ずっと死に体なイメージ >実際あってると思う TRPG自体が日本だとマイナーな中で数少ないメジャーって感じ imgだと何故かサタスペとかd&Dはやってるけど他であんまし見ない
238 22/06/06(月)23:41:44 No.935861635
ヒで卓募集はいくらでもできるがimgで卓に参加するのは尻込みする
239 22/06/06(月)23:42:07 No.935861795
>ぶっちゃけクトゥルフ以外はここ十年ずっと死に体なイメージ >実際あってると思う 元気なメーカー多くね? どっちかというとクトゥルフがだいぶ落ち着いちゃったような…?
240 22/06/06(月)23:42:08 No.935861801
>システムは出てるけどリプレイが減った印象… システムはむしろ有象無象まで増えすぎてる
241 22/06/06(月)23:42:26 No.935861920
>ぶっちゃけクトゥルフ以外はここ十年ずっと死に体なイメージ >実際あってると思う ずっと公式がシナリオもサプリも出しまくってるパスファインダー楽しい!
242 22/06/06(月)23:42:27 No.935861930
>システムは出てるけどリプレイが減った印象… 印象じゃなくて冗談抜きで減った
243 22/06/06(月)23:42:48 No.935862068
リプレイは公式ですら無料で動画配信だ マジで本で売れない
244 22/06/06(月)23:43:00 No.935862143
リプレイは相変わらずSWばっかだな ニャル子さんの時少しCoCは出てたんだが
245 22/06/06(月)23:43:02 No.935862156
>システムはむしろ有象無象まで増えすぎてる いいことじゃん 有象無象がなけりゃ名作なんて絶対出てこないぞ
246 22/06/06(月)23:43:08 No.935862186
TRPG界隈はもう何十年もの間飽きて離れた奴がもう終わってる!って言いに来ては追い払われる流れを繰り返してるんだ
247 22/06/06(月)23:43:09 No.935862199
>元気なメーカー多くね? >どっちかというとクトゥルフがだいぶ落ち着いちゃったような…? 日本で7版切り替えが遅すぎたのが原因すぎる もっとブーム期に変えるか永久に6版でよかった
248 22/06/06(月)23:43:24 No.935862301
配信者がリアルタイムでやるの見せる形式が多くなってそっちに流れたのかね
249 22/06/06(月)23:43:32 No.935862350
>TRPGやりたいけど最初の一歩ってどう踏み出せばいいの? OCLスレは即興卓が多いからそこで聞いてやるのが向き不向きはあるけどおススメかも
250 22/06/06(月)23:43:40 No.935862407
>ヒで卓募集はいくらでもできるがimgで卓に参加するのは尻込みする 6時間だときつい 3時間だと助かるけどごく小規模なセッションになりそう
251 22/06/06(月)23:43:52 No.935862484
せっかくなろうみたいな小説投稿サイトが主流になったのに投稿されたリプレイ作品がびっくりするくらいまったく人気出ないんだよな… これについてはマジでふしぎだ
252 22/06/06(月)23:43:54 No.935862495
ヴァンマスが何故かPCゲーに力入れてるけどそんなことより旧システム再版してくれ
253 22/06/06(月)23:44:02 No.935862549
>ぶっちゃけクトゥルフ以外はここ十年ずっと死に体なイメージ >実際あってると思う 18年に出た2.5からはだいぶ落ち着いた印象あるけどソード・ワールド2.0はかなり人気あったからな
254 22/06/06(月)23:44:10 No.935862608
>>2つあるTRPGスレの1つではやってたと聞くけども >なんで2つあるの… >仲間割れでもした…? ノリがちょっと違うのでなんか相互不干渉の暗黙の了解みたいなのができてるけど特に仲間割れとかではない…と思う… 一個はテーブルにカラフルなダイスのスレ画でもう一個が黒背景に白いペストマスクのスレ画
255 22/06/06(月)23:44:21 No.935862688
>配信者がリアルタイムでやるの見せる形式が多くなってそっちに流れたのかね 例えばの話D&Dの配信であるクリティカルロールはツイッチの支払いが全世界一位
256 22/06/06(月)23:44:36 No.935862788
>6時間だときつい >3時間だと助かるけどごく小規模なセッションになりそう 一回につき3時間で月2回の2年半くらいかかるけどいいかな…?
257 22/06/06(月)23:44:49 No.935862880
リプレイはソードワールドのへっぽこシリーズを買ったなあ そこら辺の奴を片っ端からセンスイーブルしようぜ!
258 22/06/06(月)23:44:50 No.935862889
>せっかくなろうみたいな小説投稿サイトが主流になったのに投稿されたリプレイ作品がびっくりするくらいまったく人気出ないんだよな… >これについてはマジでふしぎだ いかに公式リプレイが脚色多様していて面白味できていたかが思い知らされた
259 22/06/06(月)23:45:09 No.935863016
>>ヒで卓募集はいくらでもできるがimgで卓に参加するのは尻込みする >6時間だときつい >3時間だと助かるけどごく小規模なセッションになりそう オンライン3時間とかシステム開設して軽い戦闘して終わりだよな…
260 22/06/06(月)23:45:14 No.935863053
外人もYouTubeで日本のクトゥルフ動画観てるというのだから凄い話
261 22/06/06(月)23:45:42 No.935863225
今日日リプレイ買うぐらいなら動画見た方が…別物なのは分かるけど
262 22/06/06(月)23:45:53 No.935863298
外国では配信のおかげでTRPG爆発的に流行ってるみたいだけど日本語じゃ全くわからなくて辛い…
263 22/06/06(月)23:45:54 No.935863310
>>ぶっちゃけクトゥルフ以外はここ十年ずっと死に体なイメージ >>実際あってると思う >ずっと公式がシナリオもサプリも出しまくってるパスファインダー楽しい! 探せばユーザーメイドの追加データがいくらでもあって変換もdeepLで楽チンだしな
264 22/06/06(月)23:46:00 No.935863357
自分で遊ぶならD&Dとかパスファインダーなんだけど動画で見るならクトゥルフとかエモクロアかなってなる
265 22/06/06(月)23:46:10 No.935863423
なんで俺はRPGツクールでTRPGに入ったんだろう
266 22/06/06(月)23:46:23 No.935863527
いや実際クトゥルフは色々自由だけどほかはそうじゃないって言うか 異能バトルと恋愛ネタが同時にできるシステム他にあるか?
267 22/06/06(月)23:46:37 No.935863611
最近はエモいロールプレイを重視する様になったなあ…ってイメージある
268 22/06/06(月)23:46:59 No.935863754
ダブルクロスなんかもファンメイドのシナリオとかステージとか偉い盛り上がってると思うけどな…
269 22/06/06(月)23:47:02 No.935863779
ダイスのとことOCLのとこは仲悪いみたいな話もあるがメンバーは重なってるようだし元々ダイスの住人がOCLに布教しに行ったりしてたそうなのでそんなことはないと思う ただ棲み分けというかお互いにもう一方の話は出さないだけで
270 22/06/06(月)23:47:16 No.935863853
>外国では配信のおかげでTRPG爆発的に流行ってるみたいだけど日本語じゃ全くわからなくて辛い… オンラインゲームは言葉の壁を超えて遊べるものも多いけど TRPGに関してはこれだけは未だにどうしようもないんだよねぇ
271 22/06/06(月)23:47:17 No.935863858
>いや実際クトゥルフは色々自由だけどほかはそうじゃないって言うか >異能バトルと恋愛ネタが同時にできるシステム他にあるか? CoCは異能バトルものじゃないと思うが
272 22/06/06(月)23:47:20 No.935863884
>いや実際クトゥルフは色々自由だけどほかはそうじゃないって言うか >異能バトルと恋愛ネタが同時にできるシステム他にあるか? ダブルクロス
273 22/06/06(月)23:47:23 No.935863903
CoCは元々が地味めなファンタジーTRPGにも使われてる汎用ルールだから使い勝手がいいんだよね
274 22/06/06(月)23:47:36 No.935863989
>異能バトルと恋愛ネタが同時にできるシステム他にあるか? 大量にある
275 22/06/06(月)23:47:44 No.935864055
>なんで俺はRPGツクールでTRPGに入ったんだろう 知ってる「」かもしれない… 自作でサプリ作ってた?
276 22/06/06(月)23:47:48 No.935864073
今100円ショップで20面体買えるなんて羨ましすぎる
277 22/06/06(月)23:47:54 No.935864116
CoCは無駄に未完成のシナリオを作って資料を図書館で借りては読んで書いて~ でもう10個くらいあるのをふと思い出した 我ながら恥ずかしい…
278 22/06/06(月)23:47:56 No.935864133
>最近はエモいロールプレイを重視する様になったなあ…ってイメージある 幾つか見てたけどこれ卓ゲーじゃなくてなり茶では?ってなるのもあってまあ人に依るのか
279 22/06/06(月)23:48:08 No.935864217
思ってた画像と違った!
280 22/06/06(月)23:48:13 No.935864254
CoCで異能バトルやりたがるやつって厄介なイメージしかねえ
281 22/06/06(月)23:48:20 No.935864293
>今100円ショップで20面体買えるなんて羨ましすぎる マジかよ…
282 22/06/06(月)23:48:29 No.935864358
そのシステムでたいしたサポートされてないものをこのシステムならできる!他のシステムで出来ない!とか言われると本当に困るな cocが恋愛ロールや異能バトルをサポートしてるか?
283 22/06/06(月)23:48:44 No.935864445
じゃあロボットとかのSFとエモいのは? 少なくともロボットものじたい皆無に見えるが
284 22/06/06(月)23:48:46 No.935864467
>最近はエモいロールプレイを重視する様になったなあ…ってイメージある 対比して昔はどうだったの
285 22/06/06(月)23:48:52 No.935864503
>いや実際クトゥルフは色々自由だけどほかはそうじゃないって言うか >異能バトルと恋愛ネタが同時にできるシステム他にあるか? 別に卓全員がやろうと思えばどんなシステムでもやれるとは思うよ というかそうでもなくてもダブルクロスとか神我狩とかあの辺はうってつけじゃないのか
286 22/06/06(月)23:49:01 No.935864545
>外人もYouTubeで日本のクトゥルフ動画観てるというのだから凄い話 そし んら
287 22/06/06(月)23:49:04 No.935864567
>リプレイは公式ですら無料で動画配信だ >マジで本で売れない というか当時のオリコンだったかの売上見るとかなり売れてた2.0リプレイのほうが異端なんだよな…
288 22/06/06(月)23:49:09 No.935864593
>>2つあるTRPGスレの1つではやってたと聞くけども >なんで2つあるの… >仲間割れでもした…? TRPGのスレがあった それとは別にワンピース定型でTRPGをするスレがあるとき急に産まれた まったくの突然自然発生であった
289 22/06/06(月)23:49:18 No.935864673
>幾つか見てたけどこれ卓ゲーじゃなくてなり茶では?ってなるのもあってまあ人に依るのか オンラインでワンセッションだと自キャラはぶっちゃけセイヴァーですくらい説明が簡単でも有効な気もする 時間がもったいないから
290 22/06/06(月)23:49:20 No.935864690
>そのシステムでたいしたサポートされてないものをこのシステムならできる!他のシステムで出来ない!とか言われると本当に困るな >cocが恋愛ロールや異能バトルをサポートしてるか? ハンドアウトにそう書いてるし異能警察なんか名作だぞ
291 22/06/06(月)23:49:25 No.935864740
ふぉふぉふぉ 昔々この鯖にもTRPG部があったんじゃよ
292 22/06/06(月)23:49:28 No.935864762
>少なくともロボットものじたい皆無に見えるが メタリックガーディアンでもエンゼルギアでも好きな方選びなよ
293 22/06/06(月)23:49:32 No.935864795
ロボ物なんて昔からの鉄板ネタじゃねえか…
294 22/06/06(月)23:49:57 No.935864973
>じゃあロボットとかのSFとエモいのは? >少なくともロボットものじたい皆無に見えるが エンゼルギアとカオスフレアとBBTとメタガかな… 最近だとサンサーラバラッドもロボ出せるっけ
295 22/06/06(月)23:49:58 No.935864983
バトルモノはもろセンス出るからきつい
296 22/06/06(月)23:49:59 No.935864994
>いや実際クトゥルフは色々自由だけどほかはそうじゃないって言うか >異能バトルと恋愛ネタが同時にできるシステム他にあるか? な、ナイトウィザード……?
297 22/06/06(月)23:50:04 No.935865010
急に警察とか言い出すの字面で笑うからやめてほしい
298 22/06/06(月)23:50:07 No.935865029
>それとは別にワンピース定型でTRPGをするスレがあるとき急に産まれた どうして…
299 22/06/06(月)23:50:16 No.935865096
>じゃあロボットとかのSFとエモいのは? >少なくともロボットものじたい皆無に見えるが エンゼルギアがあるだろ… ロボものも色々あるぞ…調べ方が甘すぎるわ…
300 22/06/06(月)23:50:34 No.935865204
そんなに大量にルルブがあってみんな遊びきれるのか?
301 22/06/06(月)23:50:36 No.935865225
おじさん もうメタガも結構古いゲームだよ……
302 22/06/06(月)23:50:41 No.935865262
恋愛ネタ出来ないシステムなんてこの世にねぇよ やろうと思えばなんだって出来るわ
303 22/06/06(月)23:50:49 No.935865309
そもそも現代異能システムったらDXとかアルシャードとか色々あるじゃねえかよ! そんでもってものによっちゃPC1とヒロインがガチ恋愛するのとかもあるじゃねえか!!
304 22/06/06(月)23:51:13 No.935865440
CoCの理屈なら慣れてるシステムに手を加えればいいだけの話なので過度にCoCを持ち上げるのは違うな
305 22/06/06(月)23:51:15 No.935865449
2つのスレの合同のダブルクロスリレーが二週目突入したよ
306 22/06/06(月)23:51:16 No.935865457
現代異能と恋愛ネタはむしろ鉄板だろ…
307 22/06/06(月)23:51:22 No.935865486
>もうメタガも結構古いゲームだよ…… 俺もすっかり展開も落ち着いて… と思ったら最近急に新規データが載り始めてな…
308 22/06/06(月)23:51:26 No.935865512
>そんでもってものによっちゃPC1とヒロインがガチ恋愛するのとかもあるじゃねえか!! ナイトウィザードとダブルクロスは大体これのイメージある
309 22/06/06(月)23:51:27 No.935865521
○○のシナリオが名作っていうのとだからそのシステムがすごいは=には決してならないんだよ
310 22/06/06(月)23:51:39 No.935865591
>もうメタガも結構古いゲームだよ…… 旧版CoCが隆盛してる界隈でSRSが古いとか言われてもなあ…
311 22/06/06(月)23:51:47 No.935865645
でもクトゥルフは自由度高いし他のシステムとも混ぜやすい文強いよ ダブルクロスだかと混ぜたのも面白いっていってた
312 22/06/06(月)23:51:58 No.935865703
結局卓の面子の同意と望んでるもの次第だからな CoCで仮面ライダーというか変身ヒーローやるシナリオとか見た事あるし
313 22/06/06(月)23:51:58 No.935865710
ここだけの話は俺は比叡山炎上が好きだ あの地味なんだけどパワフルさもある術で神話生物と戦う修羅になれるからな
314 22/06/06(月)23:51:58 No.935865712
>おじさん >もうメタガも結構古いゲームだよ…… うん……でもね メタリックガーディアン以降に躍進したロボものがながらく無いんだよ 無いんだよ……困った……
315 22/06/06(月)23:52:02 No.935865741
>>最近はエモいロールプレイを重視する様になったなあ…ってイメージある >対比して昔はどうだったの ダンジョン攻略物とかダイス振ってるだけで喋りはほぼPL発言みたいな ボドゲでいいと言われると反論できないけど
316 22/06/06(月)23:52:06 No.935865751
>>最近はエモいロールプレイを重視する様になったなあ…ってイメージある >対比して昔はどうだったの どれくらい昔かによるけど D&D赤箱以後辺りだとそもそもクソムズいシナリオとかせっかくGMが用意したシナリオをヌルゲー化する和製マンチキンとか わりとゲームライクな楽しみ方が多かった気がする システム的にもシナリオクリアして楽しい時間を過ごそうというよりH&Sの空気が残ってるし
317 22/06/06(月)23:52:21 No.935865843
まかでみ…
318 22/06/06(月)23:52:23 No.935865853
未亡人NPCと再婚推奨の黄昏の天使とかシラフの対面ではきつい
319 22/06/06(月)23:52:24 No.935865856
ヒでずっとCoCやってた人がDXやった反応が 自由度がすごかった KP(GM)が大変そう って言ってたのは見たな
320 22/06/06(月)23:52:41 No.935865993
>そんなに大量にルルブがあってみんな遊びきれるのか? きれない でも買っちゃう たすけて
321 22/06/06(月)23:52:42 No.935865999
>>おじさん >>もうメタガも結構古いゲームだよ…… >うん……でもね >メタリックガーディアン以降に躍進したロボものがながらく無いんだよ >無いんだよ……困った…… 俺は遊んでないけどリバルチャーとかロボゲーじゃないの?
322 22/06/06(月)23:52:44 No.935866010
エモいの定義が判らんのは俺が年くったからなんだろうなってのはある それはそれとしてヒロイン助けに必死になったりとかは割と鉄板じゃね?
323 22/06/06(月)23:52:50 No.935866038
TRPGのロールプレイにポイント投げたりするやつ苦手だ… 他人のロールを評価するなんてそんな…ってなっちゃうんだけどどんな基準で投げてる?
324 22/06/06(月)23:52:51 No.935866043
>でもクトゥルフは自由度高いし他のシステムとも混ぜやすい文強いよ それは別にクトゥルフネタを色々なシステムでやってるだけだわ 神我狩でアザトース殴るの楽しかったな
325 22/06/06(月)23:52:51 No.935866047
D&D赤箱がどうとか辺りは昔すぎる上に卓がローカルでそれぞれ多様性がありすぎて 昔はこうだったって一様に言いにくい気がする
326 22/06/06(月)23:52:58 No.935866096
ファー・ローズ・トゥ・ロードを一度やってみたかった 箱は買ったけど難しすぎて友達同士で結局遊ばずじまいだった
327 22/06/06(月)23:52:58 No.935866101
なんかさっきからやたらクトゥルフ凄いって言ってるのやってる視点じゃなくて完全に見てる視点じゃない?
328 22/06/06(月)23:53:08 No.935866166
実際卓囲んでるの数人も居なさそう
329 22/06/06(月)23:53:27 No.935866280
書き込みをした人によって削除されました
330 22/06/06(月)23:53:34 No.935866311
まあ別にCoCしかルルブ持ってないし買う気もない人がCoCでなんでも遊ぶのは悪いことじゃないのよ それで別ジャンルのシステムを腐し始めるのはやめろ
331 22/06/06(月)23:53:38 No.935866337
>ふぉふぉふぉ >昔々この鯖にもTRPG部があったんじゃよ すごい簡略化したオリジナルファンタジーTRPGシステム自作してたね セッション参加したことある
332 22/06/06(月)23:53:38 No.935866339
俺と一緒にボトムズTRPGやろうぜー
333 22/06/06(月)23:53:44 No.935866366
>他人のロールを評価するなんてそんな…ってなっちゃうんだけどどんな基準で投げてる? なんかいいこと言ってる雰囲気さえあれば雑に…
334 22/06/06(月)23:53:56 No.935866454
>なんかさっきからやたらクトゥルフ凄いって言ってるのやってる視点じゃなくて完全に見てる視点じゃない? 動画で済ませてそうって言うのは暴言だろうか
335 22/06/06(月)23:54:07 No.935866530
>俺と一緒にボトムズTRPGやろうぜー 持ってるよ
336 22/06/06(月)23:54:07 No.935866531
D&Dは日本語版どうなるのかな…
337 22/06/06(月)23:54:10 No.935866557
>恋愛ネタ出来ないシステムなんてこの世にねぇよ >やろうと思えばなんだって出来るわ カードランカーだと恋愛のはずがカードバトルするはめになったりしない? あとはエースキラージーンで恋愛すると年の差が危険域になること多いんじゃない?
338 22/06/06(月)23:54:14 No.935866580
一つのシステム遊ぶのに手一杯で他のシステムまで手を伸ばす暇がないというのはある
339 22/06/06(月)23:54:25 No.935866649
>TRPGのロールプレイにポイント投げたりするやつ苦手だ… >他人のロールを評価するなんてそんな…ってなっちゃうんだけどどんな基準で投げてる? サイコロ振ったら投げるくらいでやってる
340 22/06/06(月)23:54:35 No.935866717
>でもクトゥルフは自由度高いし他のシステムとも混ぜやすい文強いよ D&DでもT&Tでも旧SWでもAマホでもサタスペでもありとあらゆるシステムが自由度高くて他のシステムと混ぜやすいんだ 固定観念で物事を見てはいけない
341 22/06/06(月)23:54:40 No.935866747
15年だか20年ぐらい前のゲームのシナリオにドラゴンにヒロイン寝取られる話がある(しかも特にHOバレなし)というの聞いて世の中のTRPGは怖いなーって思った
342 22/06/06(月)23:54:49 No.935866811
CoCは優れたシステムじゃないかもしれないが どういう視点でもTRPG=CoCの現状を作った時点ですごいシステムなのは疑いようがない
343 22/06/06(月)23:54:52 No.935866825
でも「」が挙げてるシステムって「それしか」できないでしょ 汎用性と拡張性となんでも受け入れる懐の深さはクトゥルフならではだよ
344 22/06/06(月)23:55:08 No.935866934
>TRPGのロールプレイにポイント投げたりするやつ苦手だ… >他人のロールを評価するなんてそんな…ってなっちゃうんだけどどんな基準で投げてる? 明らかな悪ふざけ以外ならどんどん投げる 特に素晴らしいと思ったらもっと投げる
345 22/06/06(月)23:55:08 No.935866935
オンセで卓のハードルは下がったけど部屋準備が大変で困る 公式は部屋のスタートセットを配布してくだち!
346 22/06/06(月)23:55:08 No.935866939
>TRPGのロールプレイにポイント投げたりするやつ苦手だ… >他人のロールを評価するなんてそんな…ってなっちゃうんだけどどんな基準で投げてる? ステラナイツのブーケみたいな奴なら深く考えずに投げてるな ただサタスペのスピークイージーみたいな具体的に評価する奴は俺も苦手だわ…
347 22/06/06(月)23:55:11 No.935866955
日本での軟派なアニメ漫画的なお話をやるtrpgというとセブンフォートレスナイトウィザードのラインが思い浮かぶけど 昔のあれシステム自体は普通に渋めにリソース管理しながら進むダンジョンアタックものなんだよな
348 22/06/06(月)23:55:13 No.935866970
>D&Dは日本語版どうなるのかな… 6月で期限切れだっけ……
349 22/06/06(月)23:55:19 No.935867015
そもそもCoCはハンドアウト制じゃねえだろ
350 22/06/06(月)23:55:30 No.935867077
>でも「」が挙げてるシステムって「それしか」できないでしょ >汎用性と拡張性となんでも受け入れる懐の深さはソードワールドならではだよ
351 22/06/06(月)23:55:38 No.935867118
>でも「」が挙げてるシステムって「それしか」できないでしょ いいえ
352 22/06/06(月)23:55:49 No.935867189
>>でも「」が挙げてるシステムって「それしか」できないでしょ >>汎用性と拡張性となんでも受け入れる懐の深さはD&Dならではだよ
353 22/06/06(月)23:55:50 No.935867195
>TRPGのロールプレイにポイント投げたりするやつ苦手だ… >他人のロールを評価するなんてそんな…ってなっちゃうんだけどどんな基準で投げてる? ヒでいいねしたりいもげでそうだねするくらいの感覚
354 22/06/06(月)23:55:50 No.935867196
CoCとかネットで現代クトゥルフブームが来るまではまずラブクラフトは必読で禁酒法の時代の歴史背景知らないとゲームにならないっていう完全ファンゲーだったんだ つまりストームブリンガーも現代でアレンジすれば売れる?
355 22/06/06(月)23:55:50 No.935867201
>でも「」が挙げてるシステムって「それしか」できないでしょ >汎用性と拡張性となんでも受け入れる懐の深さはダブルクロスならではだよ
356 22/06/06(月)23:55:53 No.935867209
>15年だか20年ぐらい前のゲームのシナリオにドラゴンにヒロイン寝取られる話がある(しかも特にHOバレなし)というの聞いて世の中のTRPGは怖いなーって思った それは当時のでも吟遊扱いされるやつじゃないかな?!
357 22/06/06(月)23:55:59 No.935867252
>でも「」が挙げてるシステムって「それしか」できないでしょ >汎用性と拡張性となんでも受け入れる懐の深さはGURPSならではだよ
358 22/06/06(月)23:56:03 No.935867278
赤字だからってまた露骨な…
359 22/06/06(月)23:56:15 No.935867352
>でも「」が挙げてるシステムって「それしか」できないでしょ >汎用性と拡張性となんでも受け入れる懐の深さはクトゥルフならではだよ CoCだから懐が深いんじゃなくてベーシックシステムの汎用性が高いだけじゃねえかな……
360 22/06/06(月)23:56:17 No.935867365
>でも「」が挙げてるシステムって「それしか」できないでしょ >汎用性と拡張性となんでも受け入れる懐の深さはガープスならではだよ
361 22/06/06(月)23:56:19 No.935867374
こういう噛み合わないときってどうするの?
362 22/06/06(月)23:56:21 No.935867392
>汎用性と拡張性となんでも受け入れる懐の深さはクトゥルフならではだよ それ言い出したらD20ゲームが最高だよ
363 22/06/06(月)23:56:26 No.935867424
>日本での軟派なアニメ漫画的なお話をやるtrpgというとセブンフォートレスナイトウィザードのラインが思い浮かぶけど >昔のあれシステム自体は普通に渋めにリソース管理しながら進むダンジョンアタックものなんだよな リプレイがプレイの参考にならねえな!とか言われてた気がする
364 22/06/06(月)23:56:29 No.935867436
汎用性があることはあまり強みにならない それは闇に消えていったシステムが証明している
365 22/06/06(月)23:56:35 No.935867475
>いや実際クトゥルフは色々自由だけどほかはそうじゃないって言うか >異能バトルと恋愛ネタが同時にできるシステム他にあるか? 感情がシステム上に存在するカオスフレアとか主能力に恋愛があるサタスペとか
366 22/06/06(月)23:56:38 No.935867498
>こういう噛み合わないときってどうするの? 別々に遊ぶ
367 22/06/06(月)23:56:39 No.935867506
いやいいからCoCやろうよ 異能警察とか聖女とか名作だし俺通過済みだけどやれるよ
368 22/06/06(月)23:56:39 No.935867513
よし!マギウスの話するか!
369 22/06/06(月)23:56:43 No.935867543
>日本での軟派なアニメ漫画的なお話をやるtrpgというとセブンフォートレスナイトウィザードのラインが思い浮かぶけど >昔のあれシステム自体は普通に渋めにリソース管理しながら進むダンジョンアタックものなんだよな あれは初期のD&Dみたくヒロイックなガワを演出しながらも実際のゲームはシビアでヒィヒィ言いながら楽しむもんだと思ってる
370 22/06/06(月)23:56:44 No.935867552
>>汎用性と拡張性となんでも受け入れる懐の深さはクトゥルフならではだよ >それ言い出したらD20ゲームが最高だよ いいよねCoCD20
371 22/06/06(月)23:56:45 No.935867553
五竜亭→マギウスからかなあ 丁度富士見ドラゴンブックが100円で買えまくる最高の環境だったのが悪い
372 22/06/06(月)23:56:47 No.935867565
>こういう噛み合わないときってどうするの? もうそいつに声かけるのやめる
373 22/06/06(月)23:56:59 No.935867632
>こういう噛み合わないときってどうするの? そっと距離を置いてそいつとは二度と遊ばない
374 22/06/06(月)23:56:59 No.935867634
汎用性を謳ったGURPSはもう…
375 22/06/06(月)23:57:01 No.935867650
>CoCは優れたシステムじゃないかもしれないが >どういう視点でもTRPG=CoCの現状を作った時点ですごいシステムなのは疑いようがない あれはシステムというよりネット動画で配信ブームになったのが大きかったと思う システム自体は今でこそまともに遊べるけどニコニコで流行った時とかクソだぞ…
376 22/06/06(月)23:57:19 No.935867762
クトゥルフで超能力バトルするのもたまには楽しいよ 頻繁にやる?じゃあ別システムやろうぜ
377 22/06/06(月)23:57:20 No.935867765
>こういう噛み合わないときってどうするの? 距離を取る
378 22/06/06(月)23:57:20 No.935867768
ガープスは汎用TRPGシステム謳ってるだけあってルールの広さは異常 入り込みにくさも異常
379 22/06/06(月)23:57:24 No.935867796
>>汎用性と拡張性となんでも受け入れる懐の深さはクトゥルフならではだよ >それ言い出したらT&Tが最高だよ
380 22/06/06(月)23:57:35 No.935867856
システムはシステムでしかないんだから切り分けて手を加えたらどんなシステムでもやれるよね
381 22/06/06(月)23:57:38 No.935867877
>こういう噛み合わないときってどうするの? クソGMにあたったなって切り替える
382 22/06/06(月)23:57:41 No.935867899
>>そんなに大量にルルブがあってみんな遊びきれるのか? >きれない >でも買っちゃう >たすけて …念レス成功…
383 22/06/06(月)23:57:44 No.935867922
これが異形とかジャームとかネフィリムですか
384 22/06/06(月)23:57:45 No.935867931
通過済みってどこの用語で?
385 22/06/06(月)23:57:46 No.935867935
汎用性は無限の手間か無限の発想を必要とされる奴だから…
386 22/06/06(月)23:57:48 No.935867947
>それは当時のでも吟遊扱いされるやつじゃないかな?! わからない… でもすげえなって思ったんだ俺は
387 22/06/06(月)23:57:58 No.935868005
>いやいいからCoCやろうよ 別にお前とはやりたくないよ…
388 22/06/06(月)23:58:15 No.935868098
>汎用性を謳ったGURPSはもう… BRPだってクトゥルフくらいしか息して… なにやってんだHJはやくRQの新しいの出して
389 22/06/06(月)23:58:16 No.935868111
今こそトラベラーをやるべきだよ
390 22/06/06(月)23:58:41 No.935868275
妖魔夜行とかたまにやりたくなる
391 22/06/06(月)23:58:47 No.935868319
異能警察ってピピー!その能力は解釈がおかしいです!みたいな?
392 22/06/06(月)23:58:52 No.935868353
B級ホラーやるならCoCじゃなくてレレレの方で!
393 22/06/06(月)23:58:54 No.935868366
>システムはシステムでしかないんだから切り分けて手を加えたらどんなシステムでもやれるよね その通り CoCをプレイヤーが入りやすいように現代型のシナリオやりだして発信した奴が偉いのであってCoC自体は過大評価 少なくとも昔のCoCを遊んだ身としては手放しで褒められたシステムではない…
394 22/06/06(月)23:58:58 No.935868395
俺ゴシックホラーやりたいからゴーストハンター遊ぶね…
395 22/06/06(月)23:59:29 No.935868550
>俺ゴシックホラーやりたいからゴーストハンター遊ぶね… ちょうどToCのサプリでプレイできるんだよね 狩ろうぜ神話生物
396 22/06/06(月)23:59:41 No.935868620
>俺ゴシックホラーやりたいからゴーストハンター遊ぶね… ヴァンパイアザマスカレードやろうよ…
397 22/06/06(月)23:59:52 No.935868681
ドラゴンに妻?恋人?喰われて復讐に行ったらそいつはドラゴンの忠実な僕に生まれ変わってた!みたいなシナリオだってきいたよ
398 22/06/06(月)23:59:58 No.935868710
わからんならググれ すぐ出てくるから 異能警察たのしいぞ
399 22/06/07(火)00:00:00 No.935868731
リア友とソードワールド2.0やまよキンで遊びたかった! でもリア友は上京したりコロナ流行ったり もうオンセやるしかねぇ…
400 22/06/07(火)00:00:05 No.935868780
>>俺ゴシックホラーやりたいからゴーストハンター遊ぶね… >ヴァンパイアザマスカレードやろうよ… ナードがやってそうなやつってミームになってるやつ!
401 22/06/07(火)00:00:08 No.935868804
>ちょうどToCのサプリでプレイできるんだよね >狩ろうぜ神話生物 現代ものじゃなければ考えるね…
402 22/06/07(火)00:00:14 No.935868859
N◎VAの新サプリメントが令和にまで発売されたのを快挙と言わずしてなんと言おう
403 22/06/07(火)00:00:25 No.935868941
つまり時代劇から現代劇からSFまでできる天下繚乱が最強ってことだろ?
404 22/06/07(火)00:00:32 No.935868983
ファンタズムアドベンチャーで巻き起こるカマキリとエルフとスライムの3人旅 おまえらスキルシート見たけど話通じねぇじゃん!ってなった思い出は今でも覚えてる
405 22/06/07(火)00:00:35 No.935869006
なんでもいいからオンセきてくれよ かっそかそだぞ
406 22/06/07(火)00:00:40 No.935869045
>つまり時代劇から現代劇からSFまでできるダブルクロスが最強ってことだろ?
407 22/06/07(火)00:00:48 No.935869093
>>ちょうどToCのサプリでプレイできるんだよね >>狩ろうぜ神話生物 >現代ものじゃなければ考えるね… 大正とか1920年代に対応しておりまする 神話生物以外とも戦えまする
408 22/06/07(火)00:00:50 No.935869110
>ナードがやってそうなやつってミームになってるやつ! どっちかというとリア充だよ! 日本で言うならダブルクロスくらいユーザー層がおかしいやつだよ!
409 22/06/07(火)00:01:22 No.935869322
>大正とか1920年代に対応しておりまする >神話生物以外とも戦えまする 昭和のクトゥルフくだち! 平成生まれだから昭和が分からないんですけお…
410 22/06/07(火)00:01:23 No.935869326
>N◎VAの新サプリメントが令和にまで発売されたのを快挙と言わずしてなんと言おう 今に合わせて世界観アップグレードされてるのかなあれ
411 22/06/07(火)00:01:31 No.935869372
異能警察でググったらまあなんともいかにもなのが出てきた エモ系でウザイの増えてるって意味がよくわかったわ