>当時の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/06(月)21:39:27 No.935804239
>当時の反応を知りたい
1 22/06/06(月)21:40:05 No.935804559
春画キボン
2 22/06/06(月)21:40:18 No.935804672
なんかちょっと違くないこれ
3 22/06/06(月)21:40:33 No.935804803
キボンて…
4 22/06/06(月)21:40:54 No.935804957
>キボンて… 昔の人かよ…
5 22/06/06(月)21:41:04 No.935805054
カタ包み紙
6 22/06/06(月)21:41:11 No.935805115
波の描写をよく表しているとして江戸中評判になったわ よく覚えてる
7 22/06/06(月)21:41:24 No.935805239
頭おかしい
8 22/06/06(月)21:41:33 No.935805318
北斎だ!(北斎じゃない)
9 22/06/06(月)21:42:21 No.935805710
どっちの当時だ 売れてない頃か? 包み紙とかにされてた頃か?
10 22/06/06(月)21:42:39 No.935805879
綺麗な絵だから取っといたのに引っ越しの時かーちゃんに勝手にお皿包む紙にされてムカついた
11 22/06/06(月)21:46:07 No.935807595
マジレスすると 今で例えるとフォトショと絹本と洋画と日本画と水彩を並行してやってる作家だから 何やっても「またなんか変なことやってる」っていうレベルじゃないの
12 22/06/06(月)21:50:47 No.935809862
この人は生前から大人気絵師だからこれ描いた頃もすげーだったよ
13 22/06/06(月)22:03:03 No.935815635
森薫の扉絵くらいの反応
14 22/06/06(月)22:07:14 No.935817684
>森薫の扉絵くらいの反応 今じゃ美術品扱いだけど当時じゃ大衆娯楽だから技量すげぇ買うか!ってライトなノリ寄りだとは思う
15 22/06/06(月)22:08:39 No.935818412
ただの量産品じゃん
16 22/06/06(月)22:09:48 No.935818970
>今じゃ美術品扱いだけど当時じゃ大衆娯楽だから技量すげぇ買うか!ってライトなノリ寄りだとは思う 週刊ジャンプか、エロゲの原画集本買うようなイメージだったよ
17 22/06/06(月)22:16:14 No.935822344
波が描けないから千葉の外房で勉強した人 波の表を描くと伊八に無礼だから裏から描いたので波裏って話し聞いてリスペクト凄いと思った
18 22/06/06(月)22:26:12 No.935827284
千葉の寺に有る鴨居を裏から見た絵だから反対側の神奈川で浪も裏なんだっけ 今だとトレパクとか言われそう
19 22/06/06(月)22:26:15 No.935827299
>波が描けないから千葉の外房で勉強した人 >波の表を描くと伊八に無礼だから裏から描いたので波裏って話し聞いてリスペクト凄いと思った こんな画期的で独創的な構図を描けるなんて葛飾北斎は唯一無二の天才だ! って言ってる人がたまにいる…
20 22/06/06(月)22:29:02 No.935828617
(また雅号変えてる鉄棒ぬらぬら先生…)
21 22/06/06(月)22:30:54 No.935829489
このジジイついに画狂老人卍なんて名乗り始めたぞ
22 22/06/06(月)22:35:52 No.935831729
Jun文学のオリジン過ぎる…
23 22/06/06(月)22:39:09 No.935833236
>こんな画期的で独創的な構図を描けるなんて葛飾北斎は唯一無二の天才だ! >って言ってる人がたまにいる… 北斎って努力家の秀才だよなとは思う