22/06/06(月)21:34:38 ID:L0lC0jDY どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/06(月)21:34:38 ID:L0lC0jDY L0lC0jDY No.935801725
どうしてこんなことに 海外製品が3割引以上のセールしないと安くならない
1 22/06/06(月)21:35:59 No.935802448
海外で時給10ドルのばいとすれば1300円手に入る
2 22/06/06(月)21:39:00 No.935804007
今の内に円を買っておけば大金持ちってわけよ
3 22/06/06(月)21:40:24 No.935804725
もうだめだ猫の国 アメリカの景気に期待しよう
4 22/06/06(月)21:42:05 No.935805589
ドルつえぇー! これを世界の基軸通貨にしようぜ!
5 22/06/06(月)21:42:18 No.935805683
日米金利差が円安の主な原因だから米国の利上げがおさまるか日銀が利上げし始めたら落ち着く
6 22/06/06(月)21:42:39 No.935805888
>ドルつえぇー! >これを世界の基軸通貨にしようぜ! 強さがどうこういうなら金一択だろ
7 22/06/06(月)21:44:43 No.935806876
ユーロも高いけどもともと欲しい物は格安で出てたわ
8 22/06/06(月)21:45:18 No.935807183
イギリスとかアメリカのインフレやべーってなってる
9 22/06/06(月)21:45:25 No.935807252
150円まで行くって言うけどマジ勘弁して
10 22/06/06(月)21:46:29 No.935807790
>強さがどうこういうなら金一択だろ 流動性が通貨ほど無い っていうかゴールドを評価する基準がドルだからね
11 22/06/06(月)21:46:44 No.935807932
今米株安いから買うといいぞ!
12 22/06/06(月)21:46:47 No.935807957
>日米金利差が円安の主な原因だから米国の利上げがおさまるか日銀が利上げし始めたら落ち着く 日銀の利上げはいつ始まるんです?
13 22/06/06(月)21:48:01 No.935808594
>日銀の利上げはいつ始まるんです? わからん… 国内にバブル景気がくれば利上げするのは間違いないが…
14 22/06/06(月)21:48:31 No.935808834
この間も130円超えてたしなんてことないと思う
15 22/06/06(月)21:48:35 No.935808868
なんか急に円安になった?
16 22/06/06(月)21:49:00 No.935809064
ンモー上がったり下がったり
17 22/06/06(月)21:49:28 No.935809280
目指せ360円
18 22/06/06(月)21:49:33 No.935809314
ドル強くなって米株安くなったから日本株買われるようになった気がする
19 22/06/06(月)21:49:50 No.935809450
ハゲ治す薬アメリカから輸入してるから困るんですけお…
20 22/06/06(月)21:50:08 No.935809576
なんでこんなメチャクチャな乱高下してるのか分からない… ロシアのデフォルトへの危機感からドル買いが進んでるのか?
21 22/06/06(月)21:50:11 No.935809598
ルーブルと比べるのは飽きちゃった?
22 22/06/06(月)21:50:12 No.935809607
ゴールドの値動きみたら安定性あるとか嘘つき!!って思ったよ
23 22/06/06(月)21:50:20 No.935809668
もうグラボかえねーじゃん
24 22/06/06(月)21:50:27 No.935809724
国内産業立て直さないとマジでやばいな
25 22/06/06(月)21:50:58 No.935809949
マジでやばくない先進国が無え!
26 22/06/06(月)21:51:13 No.935810075
20年ぐらい前もこんなもんだったよ
27 22/06/06(月)21:51:22 No.935810135
てかアメリカの景気大丈夫なの?
28 22/06/06(月)21:51:38 No.935810282
去年の6月に5000円で買ったプロテインが今日見たら8500円だったわ ヤベーどうしよう
29 22/06/06(月)21:51:51 No.935810392
>マジでやばくない先進国が無え! やっぱりこれからは新興国だよな!BRICs!
30 22/06/06(月)21:52:22 No.935810625
>強さがどうこういうなら金(キム)一択だろ
31 22/06/06(月)21:52:31 No.935810689
あれ?127円ぐらいで一服してなかった…?
32 22/06/06(月)21:52:51 No.935810832
>もうグラボかえねーじゃん 日本作ればセーフ
33 22/06/06(月)21:53:08 No.935810945
360円まで行ってから慌てろ
34 22/06/06(月)21:53:12 No.935810982
資産はドルで持っておけばいいってことだろ
35 22/06/06(月)21:53:12 No.935810984
>てかアメリカの景気大丈夫なの? ええ!好景気ですよ!
36 22/06/06(月)21:53:19 No.935811048
>BRICs! 全部ロシア寄りなのがひでえ
37 22/06/06(月)21:53:55 No.935811302
>日本作ればセーフ 日本を作るのは大変そうだな…
38 22/06/06(月)21:53:56 No.935811309
150円くらいになってほしい
39 22/06/06(月)21:53:57 No.935811318
>ロシアのデフォルトへの危機感からドル買いが進んでるのか? ドルの金利が上がってるからドルはみんな持っておきたいし売りたくないんだ 結果として低金利の円が売られてドルが買われてるそうすれば儲かるから この辺はFXとかかじってるとわかりやすいかも
40 22/06/06(月)21:54:08 No.935811396
海外支援サイトの料金がどんどん上がっているっ
41 22/06/06(月)21:54:15 No.935811447
まだまだ序の口だと思ってるから買えるうちに買っておく
42 22/06/06(月)21:54:31 No.935811558
300ドルが約40000円なのは計算が狂う
43 22/06/06(月)21:54:47 ID:L0lC0jDY L0lC0jDY No.935811663
Blenderのアドオン買いにくくなった
44 22/06/06(月)21:54:50 No.935811690
絶対金融引き締めしない!もっと円安にします! って中銀が宣言してる以上どうしようもなくない?
45 22/06/06(月)21:54:51 No.935811700
俺はいまだに1ドル100円で計算してる
46 22/06/06(月)21:55:28 No.935811960
まだまだ円安続くってことはFXやれば手軽に儲かるってこと!?
47 22/06/06(月)21:55:28 No.935811967
需要があるから!って言われて価値が高騰するのは分かるんだけど 今まで50円だったものが100円超えてるのはやっぱり意味が分からん…ってなる 自分のお仕事絡みだと電線なんだけどさ
48 22/06/06(月)21:55:36 No.935812030
2000円で買ってたWTI ETFが3000円超えたので売りましたよ でもこれからまだまだ爆上げしそうな勢いだな
49 22/06/06(月)21:55:39 No.935812059
>絶対金融引き締めしない!もっと円安にします! >って中銀が宣言してる以上どうしようもなくない? なんの意図でさらに円安にしたがるんだ?
50 22/06/06(月)21:55:55 ID:L0lC0jDY L0lC0jDY No.935812192
>俺はいまだに1ドル100円で計算してる なんの意味が?
51 22/06/06(月)21:56:41 No.935812573
>日銀の利上げはいつ始まるんです? 利上げしたらまず間違いなく株が暴落するからそんなことできない 逆に日銀が利上げできないって見透かされてふから歴史的な超円安になってるわけで
52 22/06/06(月)21:56:43 No.935812590
利上げすれば多少は収まるが今度は国債の利払いで死ぬからな どうしようもない
53 22/06/06(月)21:56:47 No.935812611
>>絶対金融引き締めしない!もっと円安にします! >>って中銀が宣言してる以上どうしようもなくない? >なんの意図でさらに円安にしたがるんだ? 円安にすれば景気よくなるし…と思ってるから
54 22/06/06(月)21:56:59 No.935812718
>BRICs! RはアレだしCは成長しきってるからそれ以外が狙い目なのかなとは思ってる
55 22/06/06(月)21:57:20 No.935812892
国民は値上げを受け入れてるから…
56 22/06/06(月)21:57:26 No.935812932
円安前に買った米株がかなり値下がりしたけど円安でプラスになったわ…
57 22/06/06(月)21:57:44 No.935813071
貯金全部ドルに変えとくか…
58 22/06/06(月)21:57:49 No.935813110
日経平均はそんなに調子悪くないから多分この政策が正しいんだろう
59 <a href="mailto:日銀">22/06/06(月)21:57:49</a> [日銀] No.935813113
値上げは家計に受け入れられている
60 22/06/06(月)21:57:51 No.935813126
>ハゲ治す薬アメリカから輸入してるから困るんですけお… 禿は治らないからこれを機にあきらめろ
61 22/06/06(月)21:57:52 No.935813134
>国民は値上げを受け入れてるから… 言ってねーよボケ!ってなった
62 22/06/06(月)21:57:55 No.935813167
>需要があるから!って言われて価値が高騰するのは分かるんだけど >今まで50円だったものが100円超えてるのはやっぱり意味が分からん…ってなる >自分のお仕事絡みだと電線なんだけどさ そんなこと言っても電線作る原材料も作るエネルギーも何もかんも高騰してるんだからしゃーねえんだ 地金価格の推移マジで頭おかしい
63 22/06/06(月)21:57:56 No.935813171
>なんの意図でさらに円安にしたがるんだ? 輸出勢は元気になる
64 22/06/06(月)21:58:20 No.935813355
>日経平均はそんなに調子悪くないから多分この政策が正しいんだろう ドルベースで見ると悲惨だぞ…
65 22/06/06(月)21:58:41 No.935813529
DLコンテンツ値上げしそ
66 22/06/06(月)21:58:47 No.935813585
>日銀の利上げはいつ始まるんです? そんな事したら国債の利払いが…
67 22/06/06(月)21:58:47 No.935813586
>日経平均はそんなに調子悪くないから多分この政策が正しいんだろう 今日も5万のスパチャが舞う
68 22/06/06(月)21:58:51 No.935813623
円安政策としてやっているわけじゃなくてデフレ対策としてやっている訳だし それを止めるとなるとさらなる景気の悪化を招くだけだぞ
69 22/06/06(月)21:58:52 No.935813626
コロナ特需にのってチャンスを逃すまいと 資産の8割を米株にしておいて入るタイミングが良かった 米株下がってるけど円安のおかげで+80万
70 22/06/06(月)21:59:02 No.935813705
家計が値上げを受け入れてるしコロナでの強制貯蓄があるからとの黒田日銀総裁のお言葉だぞ 「」も受け入れなさい
71 22/06/06(月)21:59:10 No.935813770
なーに昔は360円だったんだ余裕余裕
72 22/06/06(月)21:59:10 No.935813773
>輸出勢は元気になる なってない…
73 22/06/06(月)21:59:21 No.935813856
円安になったら海外で日本製品売れやすくて日本有利なんじゃないの?
74 22/06/06(月)21:59:52 No.935814105
>なんの意図でさらに円安にしたがるんだ? 今までやってきたことが間違いだと認めたくないから
75 <a href="mailto:トヨタ">22/06/06(月)21:59:53</a> [トヨタ] No.935814111
円安行き過ぎて原材料費がヤバイんですけお!!!
76 22/06/06(月)21:59:54 No.935814122
>輸出勢は元気になる 残ってるの……? 期待されてるインバウンドだって観光産業の親会社とかがだいたい外国勢に変わってるとか言い出してるし…
77 22/06/06(月)21:59:55 No.935814132
どうしたら受け入れてないとみなしてくれるの
78 22/06/06(月)21:59:55 No.935814135
材料が無いから輸出できないなんてまさかそんな…
79 22/06/06(月)22:00:04 No.935814213
おそらく少子化は一層加速するがまあどうでもいいことだろう…
80 22/06/06(月)22:00:09 No.935814242
>円安になったら海外で日本製品売れやすくて日本有利なんじゃないの? 海外で売る日本製品って何? 原材料どこから調達するの?
81 22/06/06(月)22:00:23 No.935814366
>この辺はFXとかかじってるとわかりやすいかも インフレ傾向にあるから引き締めてんだろうか 物価が値上がりしてるのと合わせてリセッションがものすごいことになりそう…
82 22/06/06(月)22:00:26 No.935814384
>そんな事したら国債の利払いが… 国債の利回りも安いしちょっとくらい上げてくれても…って思う
83 22/06/06(月)22:00:39 No.935814489
未だに力持ってる安倍がいる以上黒田自身も身動き取れないから 国民の声で金融政策変更してくれという黒田のお願いなのかもしれない
84 22/06/06(月)22:00:45 No.935814537
そういや近所の流通センターに入ってる運輸会社も半分くらい外国資本だな
85 22/06/06(月)22:00:48 No.935814555
150円まで行ったら確実に大手で死ぬとこ出てくるな
86 22/06/06(月)22:00:57 No.935814628
輸入屋さん泡吹いてそう
87 22/06/06(月)22:01:16 No.935814793
>円安になったら海外で日本製品売れやすくて日本有利なんじゃないの? それ日本で製品作って大量に輸出してた時代の話なんですよ 今は大抵海外で作ってるから全然儲からない
88 <a href="mailto:家計は値上げを受け入れている">22/06/06(月)22:01:29</a> [家計は値上げを受け入れている] No.935814898
家計は値上げを受け入れている
89 22/06/06(月)22:01:34 No.935814940
金融なんて所詮調整的なことしかできんで 本質は日本経済の弱さにあるので
90 22/06/06(月)22:01:39 No.935814969
年金突っ込んでるから日経下げられない下がるから利確もできない なんなのこのトリクルアップ
91 22/06/06(月)22:01:40 No.935814980
海外に資産持ってる企業は上滑りでいい決算お出ししてるよ もちろん投資家は見透かしてるので特に買われることはないが
92 22/06/06(月)22:01:41 No.935814991
業務スーパー…カルディ…
93 22/06/06(月)22:01:46 No.935815038
>>なんの意図でさらに円安にしたがるんだ? >今までやってきたことが間違いだと認めたくないから 厳密に言うと利上げすると詰むから手の打ちようが無い、何もできないが正解
94 22/06/06(月)22:01:49 No.935815058
>輸入屋さん泡吹いてそう 円安の前から商社は泡吹いてたよ
95 22/06/06(月)22:01:50 ID:L0lC0jDY L0lC0jDY No.935815062
円安にするのはいいけど 戻せるの?
96 22/06/06(月)22:01:51 No.935815073
>150円まで行ったら確実に大手で死ぬとこ出てくるな でも黒ちゃんは150円までは適正だって…
97 22/06/06(月)22:01:57 No.935815126
円安になって輸入品や電気ガスガソリンが高くなってもナガノやくまみねみたいに実力ある人は稼いでるし平気よ
98 22/06/06(月)22:02:04 No.935815169
海外の人件費も上がってるし工場外に作った人達頭抱えてそう
99 22/06/06(月)22:02:14 No.935815262
黒ちゃんなんて株スレでコラ材料になってればいいんだ
100 22/06/06(月)22:02:34 No.935815416
>金融なんて所詮調整的なことしかできんで >本質は日本経済の弱さにあるので 円安にして日本復活!とか言ってなかった?
101 22/06/06(月)22:02:34 No.935815417
>家計は値上げを受け入れている どうやったら値上げを拒否できるんだろう? 暴動?
102 22/06/06(月)22:02:50 No.935815527
資源乏しくて加工品輸出してなんぼの日本って円高でも円安でも恩恵薄いので…?
103 22/06/06(月)22:02:58 No.935815599
すでに日本は貿易赤字で海外で生産したりした投資の収益で経常黒字なだけなんだよね
104 22/06/06(月)22:03:02 No.935815625
材料費高騰からじわじわ工事費とか人工も上がってるんだけど雇われはなかなかベースアップしなくて大丈夫なのかな?ってなる でもお賃金上がっても物価上がってちゃ結局イコールかそれ以下にならない?日本の中小とか最高益出してたとしても確実にお賃金一気には上げる気無いけど
105 22/06/06(月)22:03:12 No.935815703
>円安にするのはいいけど >戻せるの? 何故戻す必要が…?
106 22/06/06(月)22:03:28 No.935815827
国民も値上げを望んでるから大丈夫
107 22/06/06(月)22:03:29 No.935815833
>業務スーパー…カルディ… 身近だとカルディやばそうだなと 外食も死なない?大丈夫?
108 22/06/06(月)22:03:41 No.935815946
出口戦略どうすんの?って散々言われてて ついに来るべき時が来ただけなんだよね 詰みです
109 22/06/06(月)22:03:49 No.935816020
塩漬けしときゃ115円ぐらいに戻って儲かるんだろ?
110 22/06/06(月)22:03:50 No.935816030
>円安にするのはいいけど >戻せるの? 戻すも何もコントロールできないし…
111 22/06/06(月)22:03:51 No.935816040
>資源乏しくて加工品輸出してなんぼの日本って円高でも円安でも恩恵薄いので…? その加工すらしなくなったから
112 22/06/06(月)22:03:53 No.935816054
1ドル500円時代が来る!って言ってるやつもいるし 130円とか高すぎだろ
113 22/06/06(月)22:03:56 No.935816081
>>なんの意図でさらに円安にしたがるんだ? >輸出勢は元気になる 元気になってるのかなあ…
114 22/06/06(月)22:03:59 No.935816107
中小は一気に殺されそうだなこの感じ
115 22/06/06(月)22:04:06 No.935816170
>資源乏しくて加工品輸出してなんぼの日本って円高でも円安でも恩恵薄いので…? 経団連も過度な円安は害が大きいと言ってる
116 22/06/06(月)22:04:07 No.935816177
>円安になって輸入品や電気ガスガソリンが高くなってもナガノやくまみねみたいに実力ある人は稼いでるし平気よ 高校時代の社会で 一箇所に金が集まっても不景気になるだけで 金が流動して社会全体に回らない限り経済は動かないというのを勉強しなかったか?
117 22/06/06(月)22:04:11 No.935816212
>暴動? 頭スリランカかよ
118 22/06/06(月)22:04:33 No.935816379
>どうやったら値上げを拒否できるんだろう? >暴動? そりゃ高さを理由に買わないことよ 餓死まで粘れ
119 22/06/06(月)22:04:37 No.935816399
これもすべてロシアってやつが悪いんだ
120 22/06/06(月)22:04:43 No.935816450
コストプッシュインフレに値上げを受け入れるもねぇよな…
121 22/06/06(月)22:04:51 No.935816514
リーマンのときの最大瞬間風速でなら今の輸入品目の価格に半額シール付いてるようなもんだった
122 22/06/06(月)22:04:51 No.935816516
>これもすべてロシアってやつが悪いんだ それは本当にマジでそうだから困る…
123 22/06/06(月)22:04:52 No.935816528
利上げすると株が暴落する 株が暴落すると政治的にまずいし日銀も株買い込んでるから困ったことになる 利上げできないから超円安が進行する 詰んでますよね?
124 22/06/06(月)22:05:11 No.935816708
>中小は一気に殺されそうだなこの感じ 効率悪いゾンビ企業が淘汰されると思おう
125 22/06/06(月)22:05:11 No.935816709
>中小は一気に殺されそうだなこの感じ 電子マネー推奨で少額の売上も中抜されるようになったぞ 小規模小売は死ぬ
126 22/06/06(月)22:05:35 No.935816887
これからの日本はOMOTENASHIの国として観光業で生きて行くよ
127 22/06/06(月)22:05:40 No.935816934
誰だよ1週間でロシアの戦費が底をつくっていってたやつ 誰だよ1週間でウクライナが占拠されるっていってたやつ
128 22/06/06(月)22:05:54 No.935817038
>円安にするのはいいけど >戻せるの? 利上げしたら戻せるよ 今までさんざん膨らませてた株価が暴落して年金なんかにもダメージ入るからできないだけ
129 22/06/06(月)22:05:57 No.935817058
デフレ政策しつつ金融だけはデフレ対策をしてたというチグハグ状態だから出口なんて元々無い
130 22/06/06(月)22:06:09 No.935817153
この半年で預貯金の価値が2割も落ちるなんて聞いてないよ
131 22/06/06(月)22:06:13 No.935817190
>利上げすると株が暴落する >株が暴落すると政治的にまずいし日銀も株買い込んでるから困ったことになる >利上げできないから超円安が進行する >詰んでますよね? 日本国民はタンス貯金がいっぱいあるから直ちに問題はない
132 22/06/06(月)22:06:22 No.935817256
受け入れどうのっても使える金が増えてない限り買われる総量は減るだろうし・・・
133 22/06/06(月)22:06:25 No.935817287
>効率悪いゾンビ企業が淘汰されると思おう 昔大企業がそういうゾンビみたいな社員を全部解雇していった時代があってな 会社全体から柔軟性や新規性がなくなって国際競争力を失っていったんだ
134 22/06/06(月)22:06:28 No.935817316
>日米金利差が円安の主な原因だから米国の利上げがおさまるか日銀が利上げし始めたら落ち着く 日銀が利上げしたら企業がお金かりなくなって投資が減るから景気悪くなるじゃん!
135 22/06/06(月)22:06:31 No.935817353
この状況になっても「外国客呼んで外貨かせご!!」って方針にコロナコロナ騒ぐやつがいるという
136 22/06/06(月)22:06:36 No.935817385
ロシアはターボチャージャーを入れただけで この負のエンジンはずっと回ってた
137 22/06/06(月)22:06:36 No.935817388
ドルユーロは安定してんのね
138 22/06/06(月)22:06:37 No.935817394
>これからの日本はOMOTENASHIの国として観光業で生きて行くよ 実際omotenashi で回収しないと大変だと思うわ
139 22/06/06(月)22:06:51 No.935817492
>日本国民はタンス貯金がいっぱいあるから直ちに問題はない ネットで拾った知識で主張するのはいいが 現実は別に向かってるぞ
140 22/06/06(月)22:07:00 No.935817570
>これもすべてロシアってやつが悪いんだ 出口どうするの?って疑問をひたすら先延ばししてきたからな ロシアがきっかけだっただけでいつこうなってもおかしくなかった
141 22/06/06(月)22:07:03 No.935817593
もう中国や韓国より人件費安いんだし工場いっぱい建ててもらってもう1回製造業がんばろうよ
142 22/06/06(月)22:07:04 No.935817599
>この半年で預貯金の価値が2割も落ちるなんて聞いてないよ 全額円で持ってる方が悪い
143 22/06/06(月)22:07:10 No.935817649
>デフレ政策しつつ金融だけはデフレ対策をしてたというチグハグ状態だから出口なんて元々無い 携帯料金格安にしたりガソリン代補助金出したり謎すぎた
144 22/06/06(月)22:07:23 No.935817760
>>これからの日本はOMOTENASHIの国として観光業で生きて行くよ >実際omotenashi で回収しないと大変だと思うわ >期待されてるインバウンドだって観光産業の親会社とかがだいたい外国勢に変わってるとか言い出してるし…
145 22/06/06(月)22:07:24 No.935817773
いやどうすんだろうこれ日本株ぶっこんでも暴落するかもしれないってことでしょ?
146 22/06/06(月)22:07:34 No.935817842
>誰だよ1週間でロシアの戦費が底をつくっていってたやつ これはあるわけないと思ってた >誰だよ1週間でウクライナが占拠されるっていってたやつ これもあるわけないけどここまで弱いとは思わなかった
147 22/06/06(月)22:07:36 No.935817860
>デフレ政策しつつ金融だけはデフレ対策をしてたというチグハグ状態だから出口なんて元々無い 何してるんだろう何か考えてるのかな? 何も考えてなかったよ…
148 22/06/06(月)22:07:49 No.935817963
工場とかは材料仕入れ放題だぜヒャッハーとかしてんのかな
149 22/06/06(月)22:07:49 No.935817964
今100円が100円らしいぞ…
150 22/06/06(月)22:07:58 No.935818050
>もう中国や韓国より人件費安いんだし工場いっぱい建ててもらってもう1回製造業がんばろうよ 人がおらん
151 22/06/06(月)22:08:00 No.935818059
>>日本国民はタンス貯金がいっぱいあるから直ちに問題はない >ネットで拾った知識で主張するのはいいが >現実は別に向かってるぞ 政治やってる連中も現実見ないでやってるんでセーフ
152 22/06/06(月)22:08:17 No.935818207
タンス貯金なんてしてない奴が言うことかよ
153 22/06/06(月)22:08:17 No.935818215
>もう中国や韓国より人件費安いんだし工場いっぱい建ててもらってもう1回製造業がんばろうよ その…働いてもらう人たちが少子化でいないんです…
154 22/06/06(月)22:08:25 No.935818277
円で持ち続けるより投資しろっても国内は魅力低いよな
155 22/06/06(月)22:08:29 No.935818320
どうしようもなくなったら革命すればいいし 今のうちに牧草を刺すデカいフォークを用意して近所のパン屋の位置を把握しておこう
156 22/06/06(月)22:08:36 No.935818387
>もう中国や韓国より人件費安いんだし工場いっぱい建ててもらってもう1回製造業がんばろうよ 工場で働きたがる人少ない
157 22/06/06(月)22:08:38 No.935818400
>>ドルつえぇー! >>これを世界の基軸通貨にしようぜ! >強さがどうこういうなら金一択だろ 金弱いだろ ボラがある
158 22/06/06(月)22:08:48 No.935818494
円安もだけど最近謎に株価上り調子なのなんなの…
159 22/06/06(月)22:09:17 No.935818710
でも一部の層の人達には好景気らしいぞ
160 22/06/06(月)22:09:26 No.935818790
インフレしてけば投資するのが正解だから利上げしても企業は金借りて投資するんだろうけどなぁ
161 22/06/06(月)22:09:28 No.935818802
>円で持ち続けるより投資しろっても国内は魅力低いよな 円を持つなって言うんだから円建ての資産に投資しちゃダメでしょ
162 22/06/06(月)22:09:31 No.935818819
>円で持ち続けるより投資しろっても国内は魅力低いよな たまに今は米国より日本株が強い!っての見るけど全然心揺れない…
163 22/06/06(月)22:09:46 No.935818954
経済よく分らんけどアメリカ株とか投資、アメリカ企業に偏重しすぎてなんか歪な世界になってない? 金を突っ込まれてるから膨らみ続けてるけどアメリカ企業の実態というか実績が価値がそこまであるのかはまた別じゃない? 上にもあるけどみんなが金突っ込み過ぎて価値下がったら利確できなくてどんどん金がつぎ込まれ続けてる見たいな
164 22/06/06(月)22:09:53 No.935819018
>工場で働きたがる人少ない 一番の問題は給料出さないというところにあるからね………
165 22/06/06(月)22:10:24 No.935819276
本当に貯蓄より投資なったら今以上に米国株投資に流れて円安圧力になるよね 今でも結構な額になってきてるし
166 22/06/06(月)22:10:35 No.935819396
140円くらいにならねぇかなぁ
167 22/06/06(月)22:10:41 No.935819452
>誰だよ1週間でロシアの戦費が底をつくっていってたやつ >誰だよ1週間でウクライナが占拠されるっていってたやつ 言ってないのに言ったことにする飛ばし記事多すぎ問題
168 22/06/06(月)22:11:04 No.935819654
>円安もだけど最近謎に株価上り調子なのなんなの… 株価は単純に株主資本主義を強化する話が進むと上がるし日銀も買い支えてるようで
169 22/06/06(月)22:11:15 No.935819768
>円安もだけど最近謎に株価上り調子なのなんなの… あいつら株暴落するから金利上げられないぜー ってのでハト派優勢になってるから買われてる
170 22/06/06(月)22:11:18 No.935819791
よく分かんない通貨に投資してみよう
171 22/06/06(月)22:11:28 No.935819892
グラボ買いだめしておくか…
172 22/06/06(月)22:11:42 No.935820002
人件費安いと外から雇うのも難しくなるからやっぱり工場は無理だろう もっと安い地域から集めるとなると悲惨なことにしかならない
173 22/06/06(月)22:11:48 No.935820061
株価上がっても円が下がってるからドルから見たら変わってないとかそういうことじゃないの
174 22/06/06(月)22:11:50 No.935820066
>経済よく分らんけどアメリカ株とか投資、アメリカ企業に偏重しすぎてなんか歪な世界になってない? アメリカ企業と言いつつグローバルコングロマリットだから 当のアメリカでもお前ら自国にロクに納税してねえよな?って問題になってる
175 22/06/06(月)22:11:58 No.935820146
でもMMTってやつをしたら全ての問題が解決するんでしょう?
176 22/06/06(月)22:12:05 No.935820178
たまごサンドが600円になったら嘆く
177 22/06/06(月)22:12:15 No.935820265
魅力のある国内産業を作るためにアイディアを生んでもらうために優秀な人材を育てるために教育が必要になる
178 22/06/06(月)22:12:27 No.935820377
今から米国株買うのも嫌だなぁ…
179 22/06/06(月)22:12:31 No.935820407
年末のドル円予想 dice1d100+100=4 (104)
180 22/06/06(月)22:12:43 No.935820504
>経済よく分らんけどアメリカ株とか投資、アメリカ企業に偏重しすぎてなんか歪な世界になってない? >金を突っ込まれてるから膨らみ続けてるけどアメリカ企業の実態というか実績が価値がそこまであるのかはまた別じゃない? >上にもあるけどみんなが金突っ込み過ぎて価値下がったら利確できなくてどんどん金がつぎ込まれ続けてる見たいな リボ払いローン大好き国民だ もし返せないとなったらそりゃ
181 22/06/06(月)22:12:45 No.935820524
>株価上がっても円が下がってるからドルから見たら変わってないとかそういうことじゃないの それはそう 株安円高の時も同じ事言ってた
182 22/06/06(月)22:13:00 No.935820664
>年末のドル円予想 >dice1d100+100=4 (104) ありえなくはないラインだな
183 22/06/06(月)22:13:04 No.935820688
>今でも結構な額になってきてるし 結構凄い差がついてた https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB02BR70S2A600C2000000/ 日本の個人マネーが海外株に殺到している。国内の投資信託を経由した海外株への投資額は2021年に8兆3000億円に膨らんだ。日本株への投資額(280億円)の300倍近くにのぼる。資本効率などで優れる海外企業を選好しているためだ。
184 22/06/06(月)22:13:11 No.935820746
わざわざ日本語とかいう潰しの効かない言語習得してまで貧乏な国に出稼ぎに来るという縛りプレイしてくれる外国人さんがたくさんいてくれるといいね…
185 22/06/06(月)22:13:16 No.935820801
アメリカはコロナで金ばらまいたから そのお金でインフレしまくってるって聞いた
186 22/06/06(月)22:13:28 No.935820895
目指せ360円
187 22/06/06(月)22:14:01 No.935821195
円すら稼げないやつらはこの程度のレートでも大変なんだな
188 22/06/06(月)22:14:10 No.935821266
>わざわざ日本語とかいう潰しの効かない言語習得してまで貧乏な国に出稼ぎに来るという縛りプレイしてくれる外国人さんがたくさんいてくれるといいね… もしかしてベトナム人ってすごい貴重なのでは?
189 22/06/06(月)22:14:14 No.935821302
>アメリカはコロナで金ばらまいたから >そのお金でインフレしまくってるって聞いた それに引き換えって感じ あーあ…
190 22/06/06(月)22:14:20 No.935821348
>海外株への投資額は2021年に8兆3000億円に膨らんだ。日本株への投資額(280億円)の300倍近くにのぼる。 想像してたよりも大分すごいな…
191 22/06/06(月)22:14:28 No.935821418
えーん><
192 22/06/06(月)22:14:54 No.935821635
アメリカのインフレはアレはアレで国内の格差問題ヤベーことになってる
193 22/06/06(月)22:15:00 No.935821690
アメリカ経済が終わる時には他の国はもっと終わってるから大丈夫
194 22/06/06(月)22:15:02 No.935821716
>わざわざ日本語とかいう潰しの効かない言語習得してまで貧乏な国に出稼ぎに来るという縛りプレイしてくれる外国人さんがたくさんいてくれるといいね… 安心しろ日本はもう世界第四位の外国人受け入れ国家だ
195 22/06/06(月)22:15:17 No.935821857
>経済よく分らんけどアメリカ株とか投資、アメリカ企業に偏重しすぎてなんか歪な世界になってない? だってグーグルもアマゾンもアップルもテスラもメタも全部アメリカにしか無いし仕方ないんじゃねぇの
196 22/06/06(月)22:15:30 No.935821979
経済制裁食らってもルーブルは無敵だったはずでは…?
197 22/06/06(月)22:15:33 No.935821997
全部ロシアが悪い
198 22/06/06(月)22:15:34 No.935822011
グローバルグットロリマンコがいいな俺は
199 22/06/06(月)22:15:41 No.935822060
>アメリカはコロナで金ばらまいたから >そのお金でインフレしまくってるって聞いた コロナで供給が壊れた状態で金をばら撒いて消費を煽る! 庶民の生活は壊れた
200 22/06/06(月)22:16:08 No.935822290
>安心しろ日本はもう世界第四位の外国人受け入れ国家だ 移民受け入れ反対とか見てると笑っちゃうよね もはや反対どころか移民とどう付き合ってくかってフェーズなのに
201 22/06/06(月)22:16:12 No.935822332
>経済よく分らんけどアメリカ株とか投資、アメリカ企業に偏重しすぎてなんか歪な世界になってない? 投機に経済的にどうこうはさほど重要じゃないけど 普通の国は経済成長するし物価も上がるし株価も全体的な基調としては上がり続けるものでもある
202 22/06/06(月)22:16:20 No.935822394
クソインフレなのにアメリカじんの個人消費は旺盛という
203 22/06/06(月)22:16:34 No.935822510
>グローバルグットロリマンコがいいな俺は いい加減にしといたら?
204 22/06/06(月)22:16:42 No.935822568
>>アメリカはコロナで金ばらまいたから >>そのお金でインフレしまくってるって聞いた >それに引き換えって感じ >あーあ… 今の値上がりでもこの悲鳴なんだからアメリカ並みになってたら激痛で死ぬってことじゃん
205 22/06/06(月)22:16:44 No.935822578
海外向けにアニメ漫画産業が冗談じゃなくでかい産業になって行ったりして
206 22/06/06(月)22:16:52 No.935822646
>わざわざ日本語とかいう潰しの効かない言語習得してまで貧乏な国に出稼ぎに来るという縛りプレイしてくれる外国人さんがたくさんいてくれるといいね… まだ治安良くて経済大国でってイメージが優位なうちはいいんだろうけど 人権を半分無視したような酷い扱いしてるの見ると中国の人口が減り始めて世界中で移民の取り合いする頃には誰も来てくれなくなってるんじゃないかって結構心配ではある
207 22/06/06(月)22:17:04 No.935822748
日本企業に価値がないという結論になってしまう
208 22/06/06(月)22:17:16 No.935822834
年間の家賃数百万の1K部屋がアメリカにはあるらしいな
209 22/06/06(月)22:17:29 No.935822954
>クソインフレなのにアメリカじんの個人消費は旺盛という インフレだから欲しいものは早く買っとかないとだんだん高くなってくからな
210 22/06/06(月)22:17:30 No.935822962
>クソインフレなのにアメリカじんの個人消費は旺盛という 単に江戸っ子状態になってんじゃないの
211 22/06/06(月)22:17:33 No.935822994
日本すごい系番組一杯やってるしまだまだやれるだろう
212 22/06/06(月)22:17:34 No.935823006
貯金したら死ぬ 使わないと死ぬ みたいなことにならないと日本人は貯金しまくって金使わないよね なぜなら今日より明日が好景気になるなんて誰も思ってないから
213 22/06/06(月)22:17:39 No.935823054
ある程度株式投資の勉強したら日本株に投資するのは分が悪すぎるのすぐわかるからね…
214 22/06/06(月)22:17:55 No.935823184
>今の値上がりでもこの悲鳴なんだからアメリカ並みになってたら激痛で死ぬってことじゃん アメリカ並みに賃金上がれば死なないだろ
215 22/06/06(月)22:17:59 No.935823226
>海外向けにアニメ漫画産業が冗談じゃなくでかい産業になって行ったりして いいことだ
216 22/06/06(月)22:18:09 No.935823300
アメリカ人は元から借金して欲しいもの買うからな
217 22/06/06(月)22:18:30 No.935823489
お客様には優しいけど所属するとなると厳しいよねこの国
218 22/06/06(月)22:18:31 No.935823500
株価が全体的に上がっていくものって話は人口が増えると人口分の消費と需要が発生するからって話なので 日本は1年で60万人口減ってるので…
219 22/06/06(月)22:18:52 No.935823672
いまだに円高と円安どっちがどっちだっけ…ってなる
220 22/06/06(月)22:18:54 No.935823687
ずっと円高してたから給料が上がらなかったわけで 自国通貨高って長期的に見るとかなり毒じゃない? だからこそ為替操作してまで自国通貨安に持ってく国が後を絶たないわけで
221 22/06/06(月)22:19:01 No.935823746
か、株主優待…
222 22/06/06(月)22:19:03 No.935823765
観光で食っていく方向になったから…
223 22/06/06(月)22:19:07 No.935823800
日本人もアメリカ人くらい後先考えずに生きられるといいのにね…
224 22/06/06(月)22:19:44 No.935824125
貯蓄はやっぱり危ないな 投資しよう!
225 22/06/06(月)22:19:48 No.935824147
>海外向けにアニメ漫画産業が冗談じゃなくでかい産業になって行ったりして コンテンツとして魅力的で可能性あるのは確かだけど それをマネタイズするのはなかなか難しい ソニーがアニプレとクランチロール抑えてるからソニーが稼ぎそうではあるが
226 22/06/06(月)22:19:53 No.935824189
>海外向けにアニメ漫画産業が冗談じゃなくでかい産業になって行ったりして アニメ業界もうゾンビ状態だよ
227 22/06/06(月)22:19:54 No.935824197
国内だと個人向けのばらまきはほぼ無かったからそこでの膨張は無いんだな 賃金も上がらないかわずかな上昇だからどっちが良いってもんでもないが
228 22/06/06(月)22:19:55 No.935824200
>か、株主優待… そういうことやってるから本質的価値を高める努力を忘れてしまう
229 22/06/06(月)22:20:01 No.935824254
日本株買うくらいなら仮想通貨買うわ
230 22/06/06(月)22:20:07 No.935824294
日本はアメリカから為替操作国に認定されてるからな…
231 22/06/06(月)22:20:09 No.935824314
モノが作れて輸出できるならいいけどモノも作れない足りない状態だから…
232 22/06/06(月)22:20:11 No.935824334
>20年ぐらい前もこんなもんだったよ 10年前は1ドル78円だったけど
233 22/06/06(月)22:20:26 No.935824445
>ずっと円高してたから給料が上がらなかったわけで >自国通貨高って長期的に見るとかなり毒じゃない? >だからこそ為替操作してまで自国通貨安に持ってく国が後を絶たないわけで 毒じゃなかったら今頃ウハウハだったんだろうな…
234 22/06/06(月)22:20:45 No.935824585
コロナ感染の広がり見るに誇ってた程教育が行き届いてる訳でもないと思うんだけど謎のインテリジェンスな守りの姿勢はどこから来るんだろうな
235 22/06/06(月)22:20:54 No.935824657
>アメリカ人は元から借金して欲しいもの買うからな このサイクルがあるから経済が回るけど日本人は手元にないと買わないからケチだから評価されない 金銭感覚の時点で世界の経済に不利くらってるんだよ
236 22/06/06(月)22:20:58 No.935824678
>アメリカ人は元から借金して欲しいもの買うからな ローン払えなくなったらローンで買ったものを債権者に渡して終わりだからな 日本みたいに保証人つけさせた挙げ句にそいつまで毟るようなのは無い
237 22/06/06(月)22:21:06 No.935824737
>>今の値上がりでもこの悲鳴なんだからアメリカ並みになってたら激痛で死ぬってことじゃん >アメリカ並みに賃金上がれば死なないだろ アメリカでも給料がインフレに追いついてないんよ
238 22/06/06(月)22:21:19 No.935824822
>か、株主優待… 20万出して優待もらうなら優待で貰える商品買って残った金で米国株買うぜ
239 22/06/06(月)22:21:24 No.935824851
日本今後好景気来る可能性ってある…? 現実的に考えて海外に稼ぎにいくしかないのか
240 22/06/06(月)22:21:24 No.935824852
>海外向けにアニメ漫画産業が冗談じゃなくでかい産業になって行ったりして あれも既存のIPをしゃぶりつくしつつ労働力を平均よりさらに安く使い捨てることで成立してる世界だからなあ
241 22/06/06(月)22:21:24 No.935824855
>アニメ業界もうゾンビ状態だよ 出た…事情通「」…
242 22/06/06(月)22:21:35 No.935824951
>>20年ぐらい前もこんなもんだったよ >10年前は1ドル78円だったけど じゃあ10年後は円高ってことじゃん
243 22/06/06(月)22:21:35 No.935824955
you are here
244 22/06/06(月)22:21:47 No.935825046
>ずっと円高してたから給料が上がらなかったわけで >自国通貨高って長期的に見るとかなり毒じゃない? >だからこそ為替操作してまで自国通貨安に持ってく国が後を絶たないわけで 日本の経済学だと逆を教えるらしいな
245 22/06/06(月)22:21:54 No.935825105
馬鹿になれない小賢しさがあるから負ける
246 22/06/06(月)22:22:14 No.935825272
少子高齢化の影響は今後更に拡大するのにやばくね?
247 22/06/06(月)22:22:16 No.935825286
そもそも結構な国相手に日本円で支払いしてるんだからこの状況でクリティカルにおつらいのは実はドルで材料を輸入して円で日本向けに売ってる国っていう この日本のすぐ西側にある国とかかわうそ…
248 22/06/06(月)22:22:26 No.935825372
漫画アニメはアフリカ人にとってのスポーツとかインド人にとってのITみたいなポジションになりそう
249 22/06/06(月)22:22:42 No.935825510
>株価が全体的に上がっていくものって話は人口が増えると人口分の消費と需要が発生するからって話なので >日本は1年で60万人口減ってるので… 留学生30万人計画で審査ゆるゆるにしたんだし永住権も条件緩めて解決!
250 22/06/06(月)22:22:48 No.935825560
>アメリカでも給料がインフレに追いついてないんよ 年収700万では生活が成り立たないって凄い国だ…
251 22/06/06(月)22:23:11 No.935825743
製造業は雇用数稼げそうなのはほとんど海外生産だしITはお察しだし 今後の日本が何で稼ぐかって本当にアニメとかのエンタメと観光ぐらいしかない
252 22/06/06(月)22:23:22 No.935825836
>>アニメ業界もうゾンビ状態だよ >出た…事情通「」… 事情通というかアニメ関連の会社半分以上が赤字出し続けながら回してるって数字出てますけど…
253 22/06/06(月)22:23:32 No.935825895
米株安くても円安だからチクショウ!
254 22/06/06(月)22:23:33 No.935825905
借金は悪って教育も一度破綻したら立ち直れないパターン多いから間違いじゃなかったんだけどね クレカすら作らせない親もけっこう居たし
255 22/06/06(月)22:23:41 No.935825969
>>アニメ業界もうゾンビ状態だよ >出た…事情通「」… まあ業界人の「」は珍しくなさそう
256 22/06/06(月)22:23:45 No.935825994
いや人口は関係ないよ 単純に政府支出とGDPは相関するし政府支出は基本通貨発行ってことで パイは際限なく膨れ上がっていく事になる
257 22/06/06(月)22:23:51 No.935826045
>日本の経済学だと逆を教えるらしいな 地面から出てきたものを輸出してる国と 輸入したものを輸入したエネルギーで加工して輸出してる国は違うのよね
258 22/06/06(月)22:23:52 No.935826052
ドルで給料をもらう会社に行こうぜ これマジの話
259 22/06/06(月)22:23:52 No.935826057
>そもそも結構な国相手に日本円で支払いしてるんだからこの状況でクリティカルにおつらいのは実はドルで材料を輸入して円で日本向けに売ってる国っていう >この日本のすぐ西側にある国とかかわうそ… 妙に値段上がらんなと思ったらそういうカラクリなのか ロシアの例もあるし電子媒体は安どまりしそうだな
260 22/06/06(月)22:23:56 No.935826094
>そもそも結構な国相手に日本円で支払いしてるんだからこの状況でクリティカルにおつらいのは実はドルで材料を輸入して円で日本向けに売ってる国っていう >この日本のすぐ西側にある国とかかわうそ… だからもう日本に売るのやめよってなる
261 22/06/06(月)22:24:01 No.935826127
アメリカは毎月消費税が5%上がってる状態なので普通は消費鈍るはずなんだがな… クレジット文化すごいね
262 22/06/06(月)22:24:18 No.935826278
>漫画アニメはアフリカ人にとってのスポーツとかインド人にとってのITみたいなポジションになりそう アニメはそれらと違って作ってる人間は儲からないから別物だろ
263 22/06/06(月)22:24:21 No.935826308
>アメリカでも給料がインフレに追いついてないんよ 国防費を少し増額したが インフレで実質国防費がマイナスになってるのをなんとなく思い出した
264 22/06/06(月)22:24:56 No.935826646
給料あがらない代わりに物価も変わらないを今までしてたと思うんだが 円安になったらそれもう無理じゃね?
265 22/06/06(月)22:24:58 No.935826665
>借金は悪って教育も一度破綻したら立ち直れないパターン多いから間違いじゃなかったんだけどね >クレカすら作らせない親もけっこう居たし 株もそうだけど過去に破滅させるパターンが多すぎて そりゃ教訓として株やリボに手を出すなってなる
266 22/06/06(月)22:24:59 No.935826680
>事情通というかアニメ関連の会社半分以上が赤字出し続けながら回してるって数字出てますけど… 君の脳内ではそうなってるんだ
267 22/06/06(月)22:25:09 No.935826770
>漫画アニメはアフリカ人にとってのスポーツとかインド人にとってのITみたいなポジションになりそう 真面目に働いてもダメな場合そういうポジションが強いわなやっぱ 国がそうしてるんだからどうしようもないし真面目に働くにしても漫画アニメと関わりある業種が強い
268 22/06/06(月)22:25:39 No.935827025
>妙に値段上がらんなと思ったらそういうカラクリなのか 円基軸通貨…ツヨイネ… というか物の値段が上がってる主要因は材料費の純粋な高騰がほとんどでしょ
269 22/06/06(月)22:25:54 No.935827154
>いや人口は関係ないよ >単純に政府支出とGDPは相関するし政府支出は基本通貨発行ってことで >パイは際限なく膨れ上がっていく事になる 一人増えない事でその分家電が売れないし車も売れないって事じゃん、パイが膨れても回らないんだよ
270 22/06/06(月)22:25:58 No.935827178
「」もvtuberなって海外からのスパチャで外貨稼ごう!
271 22/06/06(月)22:26:02 No.935827209
>製造業は雇用数稼げそうなのはほとんど海外生産だしITはお察しだし >今後の日本が何で稼ぐかって本当にアニメとかのエンタメと観光ぐらいしかない 中国台湾韓国では摂取できない成分というか規制まわりもあって日本が最善なの本当今の世界・・・
272 22/06/06(月)22:26:11 No.935827277
この流れ自体はずっとずっと前から予言されてたこと
273 22/06/06(月)22:26:18 No.935827337
>株もそうだけど過去に破滅させるパターンが多すぎて >そりゃ教訓として株やリボに手を出すなってなる 先物でもなんでも 詐欺紛いのが多かったからなぁ
274 22/06/06(月)22:26:32 No.935827428
>だからもう日本に売るのやめよってなる 円高のおかげで儲かってたからそうやってたわけで 売るとしてもドル建てな!ってなるか売るのやめよ…ってなるだけよね…
275 22/06/06(月)22:26:35 No.935827453
これからは人民元持っとかないと死ぬね
276 22/06/06(月)22:26:38 No.935827473
>「」もvtuberなって海外からのスパチャで外貨稼ごう! つべのショバ代でマイナスだよぉ!!
277 22/06/06(月)22:26:39 No.935827485
有事の円買を知らないのか?
278 22/06/06(月)22:26:46 No.935827540
>>事情通というかアニメ関連の会社半分以上が赤字出し続けながら回してるって数字出てますけど… >君の脳内ではそうなってるんだ えぇ…日本動画協会のレポート見て…
279 22/06/06(月)22:26:48 No.935827551
>給料あがらない代わりに物価も変わらないを今までしてたと思うんだが 実質賃金は97年をピークにだだ下がりよ
280 22/06/06(月)22:26:50 No.935827570
>事情通というかアニメ関連の会社半分以上が赤字出し続けながら回してるって数字出てますけど… もう半分は違うのね
281 22/06/06(月)22:26:54 No.935827606
何が酷いって物価上がってるのになぜか人件費据え置き
282 22/06/06(月)22:27:07 No.935827727
>有事の円買を知らないのか? それもう終わったんですよ
283 22/06/06(月)22:27:14 No.935827788
>>借金は悪って教育も一度破綻したら立ち直れないパターン多いから間違いじゃなかったんだけどね >>クレカすら作らせない親もけっこう居たし >株もそうだけど過去に破滅させるパターンが多すぎて >そりゃ教訓として株やリボに手を出すなってなる バブルの頃に悪評が広まりすぎて地方の銀行には地元企業でも金狩りに来ないとかあるもんな
284 22/06/06(月)22:27:18 No.935827820
>給料あがらない代わりに物価も変わらないを今までしてたと思うんだが これが円高続いたからなる緩慢な衰退 >円安になったらそれもう無理じゃね? 理論上通貨安のほうが給料は上がる
285 22/06/06(月)22:27:24 No.935827868
>中国台湾韓国では摂取できない成分というか規制まわりもあって日本が最善なの本当今の世界・・・ アメリカもポリコレでね… マジでアニメ漫画が日本の武器になるのでは…
286 22/06/06(月)22:27:26 No.935827882
アニメ業界はマジで死に体 発想力のある人は漫画にとられ技術力のある人はゲームにとられている
287 22/06/06(月)22:27:28 No.935827894
>>日本の経済学だと逆を教えるらしいな >地面から出てきたものを輸出してる国と >輸入したものを輸入したエネルギーで加工して輸出してる国は違うのよね 限度があるし結局失敗してる以上は間違ってるんだ まずそこから認めないと始まらん
288 22/06/06(月)22:27:31 No.935827915
賃金増えないなら値上げしたら売れなくなるだけだからな
289 22/06/06(月)22:27:37 No.935827962
113円ぐらいが懐かしい
290 22/06/06(月)22:27:39 No.935827978
>何が酷いって物価上がってるのになぜか人件費据え置き 低賃金で働いてくれる日本人労働者に企業は感謝するべき マジで
291 22/06/06(月)22:27:55 No.935828096
>理論上通貨安のほうが給料は上がる 上がってます?
292 22/06/06(月)22:27:59 No.935828128
まあぶっちゃけ今の値上げラッシュは円安のウェイトはそこまで大きくはない
293 22/06/06(月)22:28:04 No.935828164
>何が酷いって物価上がってるのになぜか人件費据え置き どう足掻いても貧困化は避けられないのがしんどいなあ
294 22/06/06(月)22:28:05 No.935828166
>アニメ業界はマジで死に体 >発想力のある人は漫画にとられ技術力のある人はゲームにとられている つまり漫画とゲーム業界は安泰ってことね
295 22/06/06(月)22:28:05 No.935828172
>有事の円買を知らないのか? そう遠くない後世土地神話と同じ扱いされてそう
296 22/06/06(月)22:28:06 No.935828178
海外で出稼ぎ労働者になっちまえばいいじゃん! 英語ができない?
297 22/06/06(月)22:28:08 No.935828193
>何が酷いって物価上がってるのになぜか人件費据え置き だって企業にそんな生産能力無いもの そこで働いてる人間もその程度の価値になる
298 22/06/06(月)22:28:24 No.935828340
住宅ローン金利を暴騰させていっぱいローン破綻させたら割安な中古増えないかな
299 22/06/06(月)22:28:42 No.935828453
>上がってます? そんな急激にあがるかよ! 円高のトラウマを引きずって経営陣がしばらくは上げたがらないでしょう
300 22/06/06(月)22:28:59 No.935828589
>一人増えない事でその分家電が売れないし車も売れないって事じゃん、パイが膨れても回らないんだよ インフラ一つで見てもやらないといけないこと大量にあるわ あらゆる分野で投資額たりてないわ
301 22/06/06(月)22:29:00 No.935828606
>住宅ローン金利を暴騰させていっぱいローン破綻させたら割安な中古増えないかな サブプライムローン…
302 22/06/06(月)22:29:08 No.935828674
>>株もそうだけど過去に破滅させるパターンが多すぎて >>そりゃ教訓として株やリボに手を出すなってなる >先物でもなんでも >詐欺紛いのが多かったからなぁ 過去形でなくて地銀が仕組債を売って手数料高いので稼いでるって問題になってるし 日本人は金融教育が足りないとかじゃなくてちゃんと学習した結果なんだよな…
303 22/06/06(月)22:29:18 No.935828754
130円代超えトライするたびにスレたてるだろうし 株価暴落おじさんみたいなアイコンが欲しいな
304 22/06/06(月)22:29:29 No.935828840
>>だからもう日本に売るのやめよってなる >円高のおかげで儲かってたからそうやってたわけで >売るとしてもドル建てな!ってなるか売るのやめよ…ってなるだけよね… それを簡単にできれば苦労しないんだ
305 22/06/06(月)22:29:42 No.935828946
どうせ年金溶かして介入してんだろ
306 22/06/06(月)22:29:48 No.935828987
どんどん価値の下がるゴミ通貨
307 22/06/06(月)22:30:08 No.935829143
賃金上げたら人数減らすことで対応するしかないね
308 22/06/06(月)22:30:11 No.935829163
>>理論上通貨安のほうが給料は上がる >上がってます? こういうのって年単位での話だろ 春闘とか1年置きなんだし
309 22/06/06(月)22:30:12 No.935829172
>どんどん価値の下がるゴミ通貨 じゃあ何で日本に居座ってるの?
310 22/06/06(月)22:30:20 No.935829249
>借金は悪って教育も一度破綻したら立ち直れないパターン多いから間違いじゃなかったんだけどね パチンコ店のすぐ横にむじんくんとかの自動契約ATMイイよね・・・
311 22/06/06(月)22:30:30 No.935829314
博打打つのは消えてもいい金の分だけにしておけというのは正しいよ
312 22/06/06(月)22:30:30 No.935829318
賃金が上がらなくても不満も言わないんだから上げる理由がないだろう 辞めたりもしないし
313 22/06/06(月)22:30:33 No.935829328
>バブルの頃に悪評が広まりすぎて地方の銀行には地元企業でも金狩りに来ないとかあるもんな 国が補助金出してるのって地方銀行が実質機能してないか・・・ 大虐殺が起きそう
314 22/06/06(月)22:30:35 No.935829345
上がってんのー?下がってんのー?みんなはっきり言っとけー
315 22/06/06(月)22:30:39 No.935829374
エンタメしかねえって言うけどエンタメの人たち普通の人よりも苦しそうな生活してる…
316 22/06/06(月)22:30:43 No.935829405
>それを簡単にできれば苦労しないんだ 売らないってことは他の売り先を見つけるまで息が止まるってことで 息が止まるってことは体力が持たなければ息の根が止まる
317 22/06/06(月)22:30:45 No.935829418
>>上がってます? >そんな急激にあがるかよ! >円高のトラウマを引きずって経営陣がしばらくは上げたがらないでしょう 次は円安のトラウマを引きずるんやな
318 22/06/06(月)22:30:55 No.935829493
もう終わりだねこの国
319 22/06/06(月)22:31:02 No.935829549
>>どんどん価値の下がるゴミ通貨 >じゃあ何で日本に居座ってるの? 居座ってるんじゃない 出ていけないんだ
320 22/06/06(月)22:31:12 No.935829635
>>どんどん価値の下がるゴミ通貨 >じゃあ何で日本に居座ってるの? 日本語しかしゃべれないし家族や友人がいるから
321 22/06/06(月)22:31:25 No.935829719
>130円代超えトライするたびにスレたてるだろうし >株価暴落おじさんみたいなアイコンが欲しいな 大丈夫140までは行く
322 22/06/06(月)22:31:29 No.935829744
>日本語しかしゃべれないし家族や友人がいるから かあいそう
323 22/06/06(月)22:31:33 No.935829769
>エンタメしかねえって言うけどエンタメの人たち普通の人よりも苦しそうな生活してる… 自社コンテンツで回せないエンタメの人達皆しんどる
324 22/06/06(月)22:31:35 No.935829779
>居座ってるんじゃない >出ていけないんだ 第二言語扱えないからでしょ? つまりそういうこと
325 22/06/06(月)22:31:41 No.935829832
>賃金増えないなら値上げしたら売れなくなるだけだからな 海外は日本人の給与ベースに合わせてモノ売らないといけないのに付き合わされて安く買い叩かれる構図になるのか
326 22/06/06(月)22:31:42 No.935829837
>じゃあ何で日本に居座ってるの? 素直に白状するけど俺は出て行く能力がない
327 22/06/06(月)22:31:55 No.935829934
>>130円代超えトライするたびにスレたてるだろうし >>株価暴落おじさんみたいなアイコンが欲しいな >大丈夫140までは行く 140で止まる理由なくない?
328 22/06/06(月)22:32:01 No.935829982
ゴミ通貨すら稼げないんだ 悔しいけど仕方ないんだ
329 22/06/06(月)22:32:04 No.935829994
出ていく努力もしないし不満しか言わずに乾いて死んでいくのか…
330 22/06/06(月)22:32:08 No.935830027
>>どんどん価値の下がるゴミ通貨 >じゃあ何で日本に居座ってるの? 通貨の価値で住むところ決める人初めて見た
331 22/06/06(月)22:32:08 No.935830032
このご時世に売り先には困らないんだわ
332 22/06/06(月)22:32:09 No.935830043
>じゃあ何で日本に居座ってるの? おやおや
333 22/06/06(月)22:32:10 No.935830053
ドル円L100枚ほど握ってるので頼むぜ
334 22/06/06(月)22:32:14 No.935830078
>上がってます? 魔法のカードをみんな使い出したらわかるよ
335 22/06/06(月)22:32:29 No.935830193
居座ってるのか出ていけないのか知らんけど どんどん円の価値が下がってる現実は変わらないけどね
336 22/06/06(月)22:32:33 No.935830222
>通貨の価値で住むところ決める人初めて見た けっこういるぞ
337 22/06/06(月)22:32:58 No.935830444
>じゃあ何で日本に居座ってるの? いつもの悔し紛れの逃げ口上が出たところでお開きって事で それではさいなら~!!
338 22/06/06(月)22:33:03 No.935830481
>>一人増えない事でその分家電が売れないし車も売れないって事じゃん、パイが膨れても回らないんだよ >インフラ一つで見てもやらないといけないこと大量にあるわ >あらゆる分野で投資額たりてないわ だから地方銀行は金を貸す仕事をしないといけないんだ
339 22/06/06(月)22:33:08 No.935830509
超円高のときに円の価値上がった!って純粋に喜んでそう
340 22/06/06(月)22:33:14 No.935830545
別に日本に住んでてドルベースで給料もらえてる高給人材もいるだろうけど そういう人は英語くらいは当然できるからな…
341 22/06/06(月)22:33:29 No.935830641
>いつもの悔し紛れの逃げ口上が出たところでお開きって事で >それではさいなら~!! 誰目線なんだ
342 22/06/06(月)22:33:42 No.935830740
>>じゃあ何で日本に居座ってるの? >いつもの悔し紛れの逃げ口上が出たところでお開きって事で >それではさいなら~!! 一言言っていい? ガイジか?
343 22/06/06(月)22:33:54 No.935830825
>>じゃあ何で日本に居座ってるの? >いつもの悔し紛れの逃げ口上が出たところでお開きって事で >それではさいなら~!! そうだねの数で俺の勝ちだぞ
344 22/06/06(月)22:34:15 No.935831024
スマホの値段どんどん高くなる
345 22/06/06(月)22:34:31 No.935831144
>>>どんどん価値の下がるゴミ通貨 >>じゃあ何で日本に居座ってるの? >日本語しかしゃべれないし家族や友人がいるから お前のご先祖はボート漕いで日本に来たんだからそれくらい頑張れって
346 22/06/06(月)22:34:34 No.935831166
>だから地方銀行は金を貸す仕事をしないといけないんだ ぐっへっへ安全資産の国債買いますね やりすぎたので!マイナス金利!
347 22/06/06(月)22:34:44 No.935831242
>超円高のときに円の価値上がった!って純粋に喜んでそう で、今は円安喜べる状況なの
348 22/06/06(月)22:34:46 No.935831262
>超円高のときに円の価値上がった!って純粋に喜んでそう 富裕層だから素直に喜ぶわ 俺の金うなぎ上り~って
349 22/06/06(月)22:34:56 No.935831339
>スマホの値段どんどん高くなる パソコンは割と据え置きだからパソコン買っとけ 就職対策にもなるだろきっと