虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

>当時の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/06(月)21:14:01 No.935790744

>当時の反応を知りたい

1 22/06/06(月)21:14:27 No.935790966

汚ねえ人間は滅びろ!

2 22/06/06(月)21:14:42 No.935791122

ラップバトルは悪意を集めやすい

3 22/06/06(月)21:15:53 No.935791799

この頃はまだコロナ前だったか

4 22/06/06(月)21:16:37 No.935792239

荒れたお仕事勝負最後にサウザー倒して次に期待かねぇ えっ?選挙負けるの? 追い出されるの?

5 22/06/06(月)21:16:39 No.935792256

これに限らず創作物であんま必然性なくラップやり出すの苦手なんだよな...

6 22/06/06(月)21:16:58 No.935792431

チェケラ以前にお仕事5番勝負の時点で空気冷めてたし…

7 22/06/06(月)21:16:58 No.935792432

なんか最近ゼロワンおかしくない…?って空気からの これ

8 22/06/06(月)21:17:51 No.935792965

割とマジで役者さんの芸歴の汚点だと思う

9 22/06/06(月)21:18:27 No.935793322

当時から粘着してるスレ「」が聞くのか…

10 22/06/06(月)21:19:36 No.935793995

まず雑誌バレでヒューマギア特区の存在が出た時に騒がれた 実際はそこがメインじゃなかった

11 22/06/06(月)21:21:16 No.935794874

あさイチとかで副島淳好きだったから嬉しかった 出てきた時は嬉しかったんだが…

12 22/06/06(月)21:22:19 No.935795432

総集編でアークのせいにされるのかと思ったらそんなことはなかった

13 22/06/06(月)21:22:44 No.935795645

>総集編でアークのせいにされるのかと思ったらそんなことはなかった むしろ追い討ちがかかる始末

14 22/06/06(月)21:23:03 No.935795822

スレ画見たあとあさイチで副島くん見た「」がどうしてこんな好青年にこんな役を…ってなってたのは見た

15 22/06/06(月)21:23:32 No.935796060

5番勝負全部やるの…?って辟易してたのに最後に出されたのがこれで色々凄かった

16 22/06/06(月)21:24:10 No.935796388

img以外だとゼロワン人気あるという主張をちらほら見かけるがお仕事5番勝負はどういう扱いなんだろうか

17 22/06/06(月)21:24:10 No.935796397

>ラップバトルは悪意を集めやすい チェケラ回でびっくりして振り返り回のアーク様の解説でさらにびっくりしたやつ

18 22/06/06(月)21:24:11 No.935796400

>割とマジで役者さんの芸歴の汚点だと思う あさイチで触れてほしくなさそうで見てて辛かった

19 22/06/06(月)21:24:25 No.935796532

ヒューマギアが悪いわけじゃない!って話だよな…からのこれは本当に謎だったな…

20 22/06/06(月)21:25:27 No.935797033

>img以外だとゼロワン人気あるという主張をちらほら見かけるがお仕事5番勝負はどういう扱いなんだろうか 知らないけどタメの期間だったことにされてそう

21 22/06/06(月)21:25:36 No.935797104

あまりにセンシティブすぎて森崎ウィンみたいに笑い話にできそうもない…

22 22/06/06(月)21:26:22 No.935797535

下手したらこれラップ文化へのヘイトに片足突っ込みかけてません?

23 22/06/06(月)21:27:08 No.935797906

>img以外だとゼロワン人気あるという主張をちらほら見かけるがお仕事5番勝負はどういう扱いなんだろうか お仕事紹介がやりたかったって話してるPインタビューがスルーされてるので察してほしいって感じかな…

24 22/06/06(月)21:28:02 No.935798373

https://img.2chan.net/b/res/935795742.htm https://img.2chan.net/b/res/935790744.htm https://img.2chan.net/b/res/935795742.htm いくつ立ててるんだ

25 22/06/06(月)21:28:08 No.935798419

>下手したらこれラップ文化へのヘイトに片足突っ込みかけてません? しかも見た目は黒人だからそっち系に目をつけられてたらヤバかった

26 22/06/06(月)21:28:27 No.935798580

選挙をお仕事五番勝負に使うってそれ勝負として成立しないだろ… とか思ってたらもっと凄いことになった

27 22/06/06(月)21:28:28 No.935798596

個人的には子供番組で色んなお仕事を紹介するというのは良い試みだと思うぞ!

28 22/06/06(月)21:28:51 No.935798786

>個人的には子供番組で色んなお仕事を紹介するというのは良い試みだと思うぞ! 普通に紹介してくれよ!

29 22/06/06(月)21:29:11 No.935798981

これを経て社長がやるのビラ配りなの本当に何なの… ヒューマギアの映像が法廷で証拠として有効なのはつい何回か前でやってるんだから 映像が捏造じゃない事を訴えるとかやりようがあるだろ!? なんのための5番勝負だったの!?

30 22/06/06(月)21:29:22 No.935799079

選挙vsラッパーってマジで意味のわからないカードだった

31 22/06/06(月)21:29:35 No.935799186

ラップはまあ逮捕者出まくってるしいいだろう

32 22/06/06(月)21:29:46 No.935799272

>下手したらこれラップ文化へのヘイトに片足突っ込みかけてません? ディスとビーフがお作法なんであながち間違ってもないのが困る

33 22/06/06(月)21:29:58 No.935799370

>https://img.2chan.net/b/res/935795742.htm >https://img.2chan.net/b/res/935790744.htm >https://img.2chan.net/b/res/935795742.htm >いくつ立ててるんだ なんで同じスレを2つも入れてるんだ

34 22/06/06(月)21:30:08 No.935799450

>ヒューマギアが悪いわけじゃない!って話だよな…からのこれは本当に謎だったな… そこまで結果はともかく本職がヒューマギアを認める流れだったのに いきなり台無しにしてそのままだった…

35 22/06/06(月)21:30:24 No.935799601

キラメイジャーだとラップはうまく消化できてたのに

36 22/06/06(月)21:31:38 No.935800242

なんで選挙権のないヒューマギアと政治家が戦うのか なぜ不正な証拠が見つかっても或人側が負けるのか理解できなかった

37 22/06/06(月)21:31:42 No.935800268

しかも最初に暴いた対立相手の汚職はなあなあなのが本当になんだコレ感が

38 22/06/06(月)21:32:12 No.935800506

チェケラだけは復活させなかったもんな…

39 22/06/06(月)21:32:45 No.935800803

ヒューマギア自治区って何だったんだろう…?

40 22/06/06(月)21:32:47 No.935800820

>>https://img.2chan.net/b/res/935795742.htm >>https://img.2chan.net/b/res/935790744.htm >>https://img.2chan.net/b/res/935795742.htm >>いくつ立ててるんだ >なんで同じスレを2つも入れてるんだ たまたま被っただけがさも乱立してるように見えるだろ?

41 22/06/06(月)21:33:55 No.935801362

題材は良かった メインのキャラクター達もよかった 序盤もすごく良かった

42 22/06/06(月)21:33:58 No.935801384

同じスレ2つ入れるわ1つはここへのリンクだわ汚ねえ人間だな

43 22/06/06(月)21:34:26 No.935801618

>しかも最初に暴いた対立相手の汚職はなあなあなのが本当になんだコレ感が 一話ごとに話の流れリセットされてる?ってくらい前の勝負での勝因敗因が生かされてない…

44 22/06/06(月)21:34:31 No.935801661

>同じスレ2つ入れるわ1つはここへのリンクだわ汚ねえ人間だな そこはラップ調で言ってほしかった

45 22/06/06(月)21:34:57 No.935801896

最初から最後までヒューマギアには心があると言いつつ人権は認めないし道具として使う事もやめない事だけは一貫してるの逆にすごい

46 22/06/06(月)21:35:32 No.935802217

っていうか選挙でラップなんて奇策に出て役に立たずに負けるって斬新すぎる展開だし 仕事の紹介がどうとか言ってる番組でやることではない

47 22/06/06(月)21:35:41 No.935802286

新屋敷の時点でおかしくね?ってはなって… いや煽り棒立ちでイズ死亡あたりからおかしくねって言われてたような… ああいや違うな…大和田伸也の頃にはもう変じゃね?って… 大分序盤からおかしい言われてたよゼロワン

48 22/06/06(月)21:35:42 No.935802299

消防士対決もヒューマギアの凄さ見せたいんだろ?って言われて黙って引き下がるのがね…

49 22/06/06(月)21:36:13 No.935802599

余計な禍根は残さないようにトラブルを解決しつつ次の話に繋げるのがやっぱベタでも大切だなとなるなった

50 22/06/06(月)21:36:52 No.935802920

あの議員も有耶無耶になったままだしな…

51 22/06/06(月)21:37:00 No.935802986

>新屋敷の時点でおかしくね?ってはなって… >いや煽り棒立ちでイズ死亡あたりからおかしくねって言われてたような… >ああいや違うな…大和田伸也の頃にはもう変じゃね?って… >大分序盤からおかしい言われてたよゼロワン 思い出すな

52 22/06/06(月)21:37:20 No.935803154

>消防士対決もヒューマギアの凄さ見せたいんだろ?って言われて黙って引き下がるのがね… ザイアスペックとヒューマギアがいい感じに共存しててこれきっかけで1000%と和解するんかなって思ってたよ

53 22/06/06(月)21:37:21 No.935803156

>最初から最後までヒューマギアには心があると言いつつ人権は認めないし道具として使う事もやめない事だけは一貫してるの逆にすごい 自力マギア化の危険性があるのに商品として流通させようとし続けるし飛電インテリジェンスなんなんだろうな…

54 22/06/06(月)21:37:30 No.935803236

>っていうか選挙でラップなんて奇策に出て役に立たずに負けるって斬新すぎる展開だし いやラップで市民に関心持ってもらうパフォーマンス自体は上手いこといってたよ 負けたのはヒューマギアがすぐけおる欠陥品だったからだ

55 22/06/06(月)21:37:57 No.935803462

ヒューマギアには心がある!って話のあとに工期がギリギリだからオヤカタいっぱい増やして解決!が来たのが???ってなった

56 22/06/06(月)21:38:04 No.935803523

職業紹介にウェイト置いてるのに政治家回で汚職持ってくるのがおかしいんだよ

57 22/06/06(月)21:38:04 No.935803528

俺が最初に?ってなったのは親方を5人に増やしたところ 心とは

58 22/06/06(月)21:38:10 No.935803576

>大分序盤からおかしい言われてたよゼロワン きんに君が出たときはすごいのが始まったってキャッキャしてたのに

59 22/06/06(月)21:38:16 No.935803628

この後に控えてる製作所編がまた凄まじいからな… 土台がチェケラで完全に崩れて今度はメインキャラが加速度的にえらいことになるし

60 22/06/06(月)21:38:27 No.935803727

まず前提のヒューマギア特区なんて話の根幹に揺らがしまくりそうなワードが出てきて頭が痛くなる 政治に関する選挙対決なのに政治家に対してラッパーで対抗しようとしてて頭が痛くなる いざ始まると選挙の議題である特区じゃなくてヒューマギアそのものの是非について両者がいがみ合ってて頭が痛くなる しかも途中から相手貶したり蹴落とす事中心になってきてて頭が痛くなる チェケラが自分から悪意に目覚めだして頭が痛くなる 俺個人は思い出してみると大体こんな感じ 記憶薄れてるから間違ってる実際の描写と比べて部分あったらごめんね

61 22/06/06(月)21:39:02 No.935804022

>ヒューマギアには心がある!って話のあとに工期がギリギリだからオヤカタいっぱい増やして解決!が来たのが???ってなった これをヒューマギアは人間と同じと言ってる或人がやってるのが怖い

62 22/06/06(月)21:39:04 No.935804048

イズとかフワとかすごくいいキャラで人気だったんだよなぁ…

63 22/06/06(月)21:39:10 No.935804089

>>最初から最後までヒューマギアには心があると言いつつ人権は認めないし道具として使う事もやめない事だけは一貫してるの逆にすごい >自力マギア化の危険性があるのに商品として流通させようとし続けるし飛電インテリジェンスなんなんだろうな… ヒューマギアの夢を認めろと言う割に夢の範囲があくまで元々の機能の範囲だったり基本的にスタンスがドライよね やってることだけ見ると奴隷商人に近い

64 22/06/06(月)21:39:13 No.935804108

>ヒューマギアには心がある!って話のあとに工期がギリギリだからオヤカタいっぱい増やして解決!が来たのが???ってなった オヤカタ増やすのは人間にできない芸当だしマシンが仕事をするってそういうものだと思うんだけど… なんでそこんとこの作中の描写が一貫してないんだ…

65 22/06/06(月)21:39:26 No.935804228

>ああいや違うな…大和田伸也の頃にはもう変じゃね?って… >大分序盤からおかしい言われてたよゼロワン 教師回でヒューマギアに心が生まれるって知った社長が 単純に喜んだだけで流したのがアレ?ってなったの覚えてるわ

66 22/06/06(月)21:39:27 No.935804238

新屋敷はクズだけどちゃんとバックボーンあるからそこまで嫌いじゃない ゼロワンキャラで一二を争うちゃんと掘り下げられたキャラだし

67 22/06/06(月)21:39:42 No.935804363

>きんに君が出たときはすごいのが始まったってキャッキャしてたのに 1話じゃん!

68 22/06/06(月)21:39:46 No.935804408

>しかも最初に暴いた対立相手の汚職はなあなあなのが本当になんだコレ感が というか選挙でのヒーロー側の勝ち筋が相手の弱み握るって… ラップ関係無いし

69 22/06/06(月)21:39:46 No.935804413

>ザイアスペックとヒューマギアがいい感じに共存しててこれきっかけで1000%と和解するんかなって思ってたよ あの頃の1000%はまだ全然懲りる気なかったからな…少しでも感情動かされる場面とかあるならいいんだけどね…

70 22/06/06(月)21:40:15 No.935804651

>>きんに君が出たときはすごいのが始まったってキャッキャしてたのに >1話じゃん! だから始まった!って言ってるのでは…

71 22/06/06(月)21:40:42 No.935804876

お仕事対決自体アレな感じだったし やっぱり最初の敵組織は壊滅させないで戦い続けた方がよかったのでは?となる

72 22/06/06(月)21:40:56 No.935804973

2話までは完璧に面白いと思うゼロワン

73 22/06/06(月)21:40:58 No.935805006

生まれた時から就く職が決まってる奴隷みたいなロボに心がある話って相当センシティブになるに決まってるんだけどな…

74 22/06/06(月)21:41:00 No.935805029

>俺が最初に?ってなったのは親方を5人に増やしたところ >心とは タチコマみたいに基底AIは同じでも微妙な個体差のある親方が登場とかでもなく同一個体のクローンなのがえぇ…ってなった

75 22/06/06(月)21:41:16 No.935805161

そもそもヒューマギアとザイアスペックって競合しあう物じゃねえだろ って考えがお仕事勝負始めからずっと頭から離れなかった

76 22/06/06(月)21:41:34 No.935805331

ザイアスペックに対して或人社長が悪用されたのは事実だろって責めた時はマジで!?となった

77 22/06/06(月)21:41:41 No.935805384

>>当時の反応を知りたい アーク通さずに悪意を出したのはめちゃくちゃヤベェって反応だったはず それまでギリ被害者として成り立ってたヒューマギアの構造が崩壊した

78 22/06/06(月)21:41:41 No.935805385

俺は寿司屋の真心ごり押しの時点で大分ヤバかったよ

79 22/06/06(月)21:41:47 No.935805440

ニクンのは制作サイドでは想定外だったらしいから… 1話だけ社長とか他と明らかに繋がらないってかパラレルみたいなキャラしてるし

80 22/06/06(月)21:41:57 No.935805530

>きんに君が出たときはすごいのが始まったってキャッキャしてたのに 助け…ないで破壊したー! これおつらぁい話か…って身構えた

81 22/06/06(月)21:42:01 No.935805564

>ザイアスペックに対して或人社長が悪用されたのは事実だろって責めた時はマジで!?となった お前ヒューマ…ヒューマギア…

82 22/06/06(月)21:42:26 No.935805761

>2話までは完璧に面白いと思うゼロワン 2話を完璧とは思わないけど普通にいつものライダーくらいで許容出来る 3話がマジでぶっ壊れてる

83 22/06/06(月)21:42:30 No.935805800

ヒューマギア(アンドロイド)との共存とか これだけ話膨らませやすくて色んな結論に持っていける題材であんなザマになるとかね… 販促の都合を加味してもお話作りを根本から舐めているとしか思えない

84 22/06/06(月)21:42:37 No.935805857

ゼロワン色々あったけど好きだよ ヒューマギア以外

85 22/06/06(月)21:42:45 No.935805931

>>>当時の反応を知りたい >アーク通さずに悪意を出したのはめちゃくちゃヤベェって反応だったはず >それまでギリ被害者として成り立ってたヒューマギアの構造が崩壊した でもヒューマギアが自分から人類を滅ぼしたいって夢を持ったら或人はどうする?ってのはゼロワン的には絶対にやらないといけない話ではある

86 22/06/06(月)21:42:49 No.935805965

耐火性能が異常に低かったりと出てくるヒューマギアが絶妙にポンコツなのがまた何とも言えなさを加速させる

87 22/06/06(月)21:42:50 No.935805980

でも汚職議員は生け花とか不動産対決の相手に比べると悪党として現実味があった気がする

88 22/06/06(月)21:42:54 No.935806018

っていうかお仕事勝負とかやるならお笑い勝負とかで良かったじゃん社長の前職業でもあって腹筋崩壊太郎も居るんだし…

89 22/06/06(月)21:43:23 No.935806239

>生まれた時から就く職が決まってる奴隷みたいなロボに心がある話って相当センシティブになるに決まってるんだけどな… やるからには自分の意志でどうするか決めていいって結論に落ち着くしかないと思うんだけど 人間とずっと従うことが幸福で終わったからなテレビ

90 22/06/06(月)21:43:34 No.935806349

自らの意思で人類絶滅させようとしたチェケラは悪意をインプットされたアークより危険

91 22/06/06(月)21:43:40 No.935806390

不動産でこれ以上ないと思ってた

92 22/06/06(月)21:44:03 No.935806573

ヒューマギアは悪用されなければ安全なんです!!とか言い始めた時は流石に頭が痛くなったな…

93 22/06/06(月)21:44:08 No.935806609

ニクンとかマモルとかで社長サイドがヒューマギアの心を知ったらどうなるのかなってヒキがあったからワクワクしたのに 結局よくわからんその場その場の都合でしか扱われなくてガッカリした…

94 22/06/06(月)21:44:15 No.935806668

どうして2話しか参加してない三条の書く社長が1番魅力あるんですか…

95 22/06/06(月)21:44:21 No.935806710

アークが湖に残ってるのにその上に自治区作ろうとしてたの狂ってたな

96 22/06/06(月)21:44:24 No.935806732

>お仕事対決自体アレな感じだったし >やっぱり最初の敵組織は壊滅させないで戦い続けた方がよかったのでは?となる これたまに言われるけどぶっちゃけ滅亡迅雷そのものはあれ以上話引っ張れる存在じゃなかったから壊滅そのものは正解だよ 元から規模小さい上にアークに従ってるだけで意思も弱いし

97 22/06/06(月)21:44:52 No.935806949

>アークが湖に残ってるのにその上に自治区作ろうとしてたの狂ってたな アークは進化してるから…

98 22/06/06(月)21:45:04 No.935807060

わけのわからない事をしなければすごく面白いライダーになる土壌はあったと思うんだよな 奇抜なライダーデザインも好意的に捉えられてたし

99 22/06/06(月)21:45:09 No.935807104

>ヒューマギアは悪用されなければ安全なんです!! 全米ライフル協会かおどれは

100 22/06/06(月)21:45:10 No.935807119

>ゼロワン色々あったけど好きだよ >TV版以外

101 22/06/06(月)21:45:13 No.935807148

序盤は良いと見せかけて漫画家回が後の片鱗見えててちょっとやばい

102 22/06/06(月)21:45:23 No.935807237

1話2話だけ仕事も人間との関係も良好なヒューマギアを滅亡迅雷がレイプする話で毛色が違う

103 22/06/06(月)21:45:26 No.935807264

心が生まれるヒューマギアはレアケースの欠陥として 欠陥があってもそれはこいつらの心だから受け入れていきたいんだみたいな話ならまだよかったと思う なんでポンポン心持ってるやつが生まれまくる上にそいつらが何やらかしてもお咎めなしなんだよ

104 22/06/06(月)21:45:31 No.935807298

>>生まれた時から就く職が決まってる奴隷みたいなロボに心がある話って相当センシティブになるに決まってるんだけどな… >やるからには自分の意志でどうするか決めていいって結論に落ち着くしかないと思うんだけど >人間とずっと従うことが幸福で終わったからなテレビ テニスコーチの話はマジでやばいと思う

105 22/06/06(月)21:45:32 No.935807306

不動産もスマイルが老人に無茶苦茶足場の悪そうな物件を勧めてたりと細かい部分でもツッコミどころが多いよね…

106 22/06/06(月)21:45:50 No.935807452

お仕事5番勝負はツッコミどころに溢れてたから実況する分には楽しかったよ むしろ酷くなったのはそれから後

107 22/06/06(月)21:45:52 No.935807473

人権求めて暴動まで起こしたヒューマギア達にどう答えたのかくらいはちゃんと描いて欲しかった

108 22/06/06(月)21:46:01 No.935807551

デザインはマジで外れ無いと思う

109 22/06/06(月)21:46:31 No.935807800

>人権求めて暴動まで起こしたヒューマギア達にどう答えたのかくらいはちゃんと描いて欲しかった 事業拡大するぞー!

110 22/06/06(月)21:46:37 No.935807865

善意剣の話はすごい好きなんだ でもその配達員ヒューマギアが終盤デモに参加してたのは…

111 22/06/06(月)21:46:53 No.935808003

結局意志のないロボットで良くない?ってなる

112 22/06/06(月)21:47:17 No.935808231

>不動産もスマイルが老人に無茶苦茶足場の悪そうな物件を勧めてたりと細かい部分でもツッコミどころが多いよね… 新屋敷も新屋敷で客に対して態度悪すぎるし 脚本のせいなのか演出のせいなのか分からんけどなんか雑

113 22/06/06(月)21:47:17 No.935808235

正反対の思想でコンテナ越しに見つめあってたゼロワンとバルカンの距離感が特に縮まないのを予想できた人は存在しない

114 22/06/06(月)21:47:26 No.935808298

>1話2話だけ仕事も人間との関係も良好なヒューマギアを滅亡迅雷がレイプする話で毛色が違う パイロット版と後の話が毛色変わってくるのはまぁまぁある事だから… それにしても変わりすぎだとは思うけど

115 22/06/06(月)21:47:29 No.935808330

社会派を気取ってお仕事紹介とかやる癖に政治家を汚職する薄汚いカスとしてしか描写しないのおかしいだろ!

116 22/06/06(月)21:47:30 No.935808338

製作所編はもうどうにもならないだろこれ…と思わせてからのオチがアイちゃんなのが凄い

117 22/06/06(月)21:47:46 No.935808454

劇場版でザイアスペックとヒューマギアをリンクさせて事件捜査に役立てようとしたのを見てそうだ!それだよお前ら!ってなったな 絶対競合しないってこの技術!

118 22/06/06(月)21:48:00 No.935808586

>製作所編はもうどうにもならないだろこれ…と思わせてからのオチがアイちゃんなのが凄い ヒューマギア全否定だからな…

119 22/06/06(月)21:48:07 No.935808639

>デザインはマジで外れ無いと思う 正直デザインはどれも好きだからこそ本編のグダグダさが歯がゆい…

120 22/06/06(月)21:48:34 No.935808865

人工知能にお笑いは理解できないでしょ(笑)

121 22/06/06(月)21:48:35 No.935808876

どーでもいいわ

122 22/06/06(月)21:48:38 No.935808891

>しかも途中から相手貶したり蹴落とす事中心になってきてて頭が痛くなる これ本当に嫌な展開だから作品作りでこういうのやってたら不味いって見て学習してほしい…

123 22/06/06(月)21:48:47 No.935808947

結局自治区の話というか議員の不正もあとで回収する予定だったみたいだけどコロナお影響でどっか吹き飛んでいったな

124 22/06/06(月)21:48:52 No.935809000

5話くらいでもう放送後は荒れてたけどサブ脚本だからまだ序盤だからで流してて 病院回から大和田でかなり疑問視されるようになって煽りイズで賛否両論 5番勝負で本当に最後までやるのかレスポンチして徐々に空気が冷えていって最後のデカい花火がこれ

125 22/06/06(月)21:49:00 No.935809059

擁護するとラーニングとか人工知能とかってものについて視聴者と専門家に聞いたスタッフとの間で知識に齟齬が出来てた感じもする

126 22/06/06(月)21:49:06 No.935809104

予告で政治でラップとかやべぇよって流れと反してラップ自体は雰囲気含め出来が良かった

127 22/06/06(月)21:49:07 No.935809107

>正反対の思想でコンテナ越しに見つめあってたゼロワンとバルカンの距離感が特に縮まないのを予想できた人は存在しない アドリブで或人って叫んだら解釈違いでボツにされるのひどい

128 22/06/06(月)21:49:15 No.935809169

自分の意に沿わないヒューマギアを普通に破壊してたのに最後ヒューマギアの代表面してる滅には頭が痛くなった 何故かそれについていくモブヒューマギア達にも

129 22/06/06(月)21:49:18 No.935809193

>善意剣の話はすごい好きなんだ あれはこれまで関わったヒューマギアに助けられるって熱い展開なんだけど肝心のそのヒューマギア達とのお話がアレだからずっと冷めた目で見てた シチュエーションは面白そう何だけど

130 22/06/06(月)21:49:20 No.935809212

レイダーとか幹部怪人でも良いデザインなのに勿体無い

131 22/06/06(月)21:49:30 No.935809293

滅亡迅雷の持ち上げが無理ありすぎなんだよ 初期のころ完全にテロリストだったんだから

132 22/06/06(月)21:49:42 No.935809385

ジャックに抵抗して職務全うしようとしたガイドとかDrオミゴトの話とか 妹機のイズを想って自分が身代わりを申し出るワズの話とか エピソード単位だと好きな話あるんだけどね

133 22/06/06(月)21:49:45 No.935809404

アイアンマンみたいなことやるのかと思ったら結局最後まで社長である意味なかったのも

134 22/06/06(月)21:49:45 No.935809409

ヒューマギア全員とかじゃなく滅辺りをもう一人の主人公として 滅がヒューマギアを人類の味方にするか敵にするか1年間悩み続ける的な話なら良かったんじゃないかな

135 22/06/06(月)21:49:48 No.935809437

>正反対の思想でコンテナ越しに見つめあってたゼロワンとバルカンの距離感が特に縮まないのを予想できた人は存在しない むしろ下手に和解早かったからこそ衝突がなくてドラマも生まれなかったっていうか…

136 22/06/06(月)21:49:50 No.935809452

不和にロック解除教えてやれよ! って言ってた頃は楽しかった…

137 22/06/06(月)21:49:57 No.935809506

社長のヒューマギアに対するスタンスが回によってぐっちゃぐちゃすぎる

138 22/06/06(月)21:50:06 No.935809551

>アドリブで或人って叫んだら解釈違いでボツにされるのひどい だってそんな間柄じゃないのは視聴者もわかるし…

139 22/06/06(月)21:50:13 No.935809616

>正反対の思想でコンテナ越しに見つめあってたゼロワンとバルカンの距離感が特に縮まないのを予想できた人は存在しない まさか社長のギャグに唯一ツボにはまってくれる奴だって事も特に活かす訳でもカミングアウトしてくれるわけでもなかっただなんてね

140 22/06/06(月)21:50:21 No.935809673

オチはアレだったけど暗殺ちゃんとか不破さんとか魅力的なキャラもいたんだよな あと中盤ぐらいまでのイズは好きでした

141 22/06/06(月)21:50:33 No.935809759

不破さんと社長って名前で呼ぶほど距離近くないだろって何でそんなとこだけ冷静に判断するの…となる

142 22/06/06(月)21:50:45 No.935809848

>結局意志のないロボットで良くない?ってなる ヒューマギアなんてアイちゃんでいいんだよって作中でも一回結論出ちゃったし…

143 22/06/06(月)21:50:48 No.935809877

三条回も初期型は破壊されたら二度と復旧不可能って嘘設定を出しちゃったからマジで混乱の元だよ サブ脚本回で良かったのは婚活回

144 22/06/06(月)21:51:00 No.935809975

たまにチェケラでスレ立ってるけど当時の反応と変わってない!!

145 22/06/06(月)21:51:00 No.935809981

ブチギレメタルクラスタはだいぶ好きだった うお…それまでの溜め長すぎ…

146 22/06/06(月)21:51:03 No.935809996

なんなら1000%はアークに悪意吹き込んだってとこ除けば強さも主張も滅茶苦茶好きだよ

147 22/06/06(月)21:51:14 No.935810082

>>善意剣の話はすごい好きなんだ >あれはこれまで関わったヒューマギアに助けられるって熱い展開なんだけど肝心のそのヒューマギア達とのお話がアレだからずっと冷めた目で見てた >シチュエーションは面白そう何だけど あと最後の方で善意剣ぶん投げるのがもう本当に駄目

148 22/06/06(月)21:51:30 No.935810215

チェケラみたいなの無しにして全部アークの仕業にすればまだ良かったけど そうすると悪意教え込んだ1000%との和解は不可能だな

149 22/06/06(月)21:51:35 No.935810256

>アイアンマンみたいなことやるのかと思ったら結局最後まで社長である意味なかったのも 新入社員でよかったと思うんだけどなあ アルトに決定権があるから人間軽視ヒューマギア庇う姿勢が問題視されるわけだし

150 22/06/06(月)21:51:39 No.935810286

>ジャックに抵抗して職務全うしようとしたガイドとかDrオミゴトの話とか >妹機のイズを想って自分が身代わりを申し出るワズの話とか >エピソード単位だと好きな話あるんだけどね エピソードっていうかキャラ単位ならでエピソードと話の流れ全体考えるとそれも微妙なのばっかで…

151 22/06/06(月)21:51:40 No.935810306

>三条回も初期型は破壊されたら二度と復旧不可能って嘘設定を出しちゃったからマジで混乱の元だよ >サブ脚本回で良かったのは婚活回 二度と言及されないヒューマギア窃盗団

152 22/06/06(月)21:51:51 No.935810389

ゆあちゃんもお寿司おいちい!してる頃はあんな虚無なことになるとは思わなかった

153 22/06/06(月)21:52:00 No.935810457

>擁護するとラーニングとか人工知能とかってものについて視聴者と専門家に聞いたスタッフとの間で知識に齟齬が出来てた感じもする 自我の獲得=シンギュラリティって事にしたせいで ロボットが自分より優秀なロボットを作るという本来の意味のシンギュラリティがさっさと達成してる事に誰も気付かないという

154 22/06/06(月)21:52:05 No.935810477

社長なのにドサ回りしかしてねぇ…

155 22/06/06(月)21:52:23 No.935810630

バックアップの設定も無茶苦茶ふわふわだった記憶がある 最初はシンギュラリティで得た感情はバックアップでは戻らないって設定じゃなかったっけ…?

156 22/06/06(月)21:52:24 No.935810631

五番勝負がよく話に上がるけど個人的にあれ終わった後の展開の方がキツい

157 22/06/06(月)21:52:34 No.935810710

>オチはアレだったけど暗殺ちゃんとか不破さんとか魅力的なキャラもいたんだよな >あと中盤ぐらいまでのイズは好きでした 魅力的だったキャラの処理こそことごとくアレだったんだよ 45歳にも最初は期待してたさ…

158 22/06/06(月)21:52:36 No.935810725

人を煽ることしかしないイズの方が悪意高いよ…

159 22/06/06(月)21:52:43 No.935810775

爺ちゃんの遺言縛りを強引すぎる解釈で無かったことにした時に真面目にクソだなと思った記憶がある

160 22/06/06(月)21:53:01 No.935810896

五番勝負が作品の中でノイズすぎる

161 22/06/06(月)21:53:11 No.935810971

レイダーって設定上はどのプログライズキーも使えるしライジングホッパーレイダーとか出しても良かったのに

162 22/06/06(月)21:53:13 No.935810997

社長の職務を一番愚弄してるとか言われてたのは覚えてる

163 22/06/06(月)21:53:18 No.935811044

人気キャラだから喜ぶだろって雑に暗殺ちゃん再登場させない理性は残ってたのが救い

164 22/06/06(月)21:53:27 No.935811084

ゆあちゃんはそもそも1000%に従う理由がうっすくてな… 当時愛人説だの娘説だの出てたのを覚えてる

165 22/06/06(月)21:53:33 No.935811131

>五番勝負が作品の中でノイズすぎる ノイズはそれだけか?

166 22/06/06(月)21:53:35 No.935811145

「」の心の中には想像上の仮面ライダーキカイもいたから ちょっと期待しすぎたのもあると思う

167 22/06/06(月)21:53:42 No.935811197

ふわふわじゃない設定探したほうが早いからツッコまないほうがいい!

168 22/06/06(月)21:53:56 No.935811304

寿司屋回もヒューマギアが人の心に歩み寄ろうとした所で壊されて新品用意して解決!したのはえぇ…ってなった

169 22/06/06(月)21:54:00 No.935811335

>五番勝負が作品の中でノイズすぎる 五番勝負自体は後の展開への一貫性を何ら損なっていない気がするが…

170 22/06/06(月)21:54:01 No.935811339

>エピソードっていうかキャラ単位ならでエピソードと話の流れ全体考えるとそれも微妙なのばっかで… キャラクターにとって重要な積み重ねになりそうな部分に限って有耶無耶になってくな…ってのは本当にそうだね…

171 22/06/06(月)21:54:20 No.935811483

>五番勝負が作品の中でノイズすぎる でも5番勝負まるごと無かったことにしても名作にはならねえぞ

172 22/06/06(月)21:54:33 No.935811568

>寿司屋回もヒューマギアが人の心に歩み寄ろうとした所で壊されて新品用意して解決!したのはえぇ…ってなった さらにその次の声優回で娘さんの声が流れる機械渡したからこれでOK!は人の心がないんか?となった

173 22/06/06(月)21:54:40 No.935811625

>>五番勝負が作品の中でノイズすぎる >五番勝負自体は後の展開への一貫性を何ら損なっていない気がするが… 一貫性があればダラダラ話を停滞させていいわけじゃねえんだわ

174 22/06/06(月)21:55:05 No.935811791

五番勝負はめだつ部分ってだけであって…

175 22/06/06(月)21:55:11 No.935811824

最終的にチェケラ環境落ちしたの本気でヤバいよ

176 22/06/06(月)21:55:12 No.935811833

>ゆあちゃんはそもそも1000%に従う理由がうっすくてな… >当時愛人説だの娘説だの出てたのを覚えてる 解放された途端不破を煽るわ迅と組んで独断でアーク復活させるわで1000%が首輪つけてた説が提唱されてくる驚愕の流れ

177 22/06/06(月)21:55:12 No.935811844

そもそもゼロワン作られた目的が爺ちゃんのリコール隠しに見えちゃうのも微妙によくない気がするの

178 22/06/06(月)21:55:16 No.935811868

>寿司屋回もヒューマギアが人の心に歩み寄ろうとした所で壊されて新品用意して解決!したのはえぇ…ってなった 商品だからね

179 22/06/06(月)21:55:17 No.935811886

その後の話進んだ方が真の地獄じゃねえか

180 22/06/06(月)21:55:20 No.935811910

5番勝負自体は人間とAIによって違いがあって…というテーマなのはわかる 問題は人間側がクズばっかりなところ

181 22/06/06(月)21:55:22 No.935811927

飛電製作所編はマジでただの害悪だからな 業務内容は飛電インテリジェンスの所有物を勝手に修理して売り捌いてるだけだし 警備員として雇った不破さんはイズにディスられる以外の仕事が無いし 製作所が崩壊したら次週で即インテリジェンスの新社長就任とか切り替えが早すぎるし

182 22/06/06(月)21:55:31 No.935811979

>>寿司屋回もヒューマギアが人の心に歩み寄ろうとした所で壊されて新品用意して解決!したのはえぇ…ってなった >さらにその次の声優回で娘さんの声が流れる機械渡したからこれでOK!は人の心がないんか?となった まさか倫理観がといいアイちゃんといいの伏線になるとはね

183 22/06/06(月)21:55:35 No.935812019

別世界から来たりなんか発生するものなら自我やら不和やら共存やらの話するのは分かるけど人造かつ作ってる会社の社長ってポジションが全てを台無しにする

184 22/06/06(月)21:55:40 No.935812064

>>>五番勝負が作品の中でノイズすぎる >>五番勝負自体は後の展開への一貫性を何ら損なっていない気がするが… >一貫性があればダラダラ話を停滞させていいわけじゃねえんだわ ノイズかそれ?

185 22/06/06(月)21:55:44 No.935812102

>五番勝負がよく話に上がるけど個人的にあれ終わった後の展開の方がキツい 五番勝負は各話単体として見ればゼロワンの中では全然マシ 設定ガバガバの本筋にまるで触れないからだろうか

186 22/06/06(月)21:56:00 No.935812225

ノイズなのはヒューマギアの取り扱い方だからなあ

187 22/06/06(月)21:56:10 No.935812307

製作所編は社長ゆあちゃん滅辺りの暴れっぷりが凄いから見てて退屈はしなかった オチはアイちゃんとアイボって衝撃が待ってるし

188 22/06/06(月)21:56:19 No.935812396

脳チップはマジでとんでもない事したよ

189 22/06/06(月)21:56:24 No.935812429

>チェケラ環境落ち 字面だけで笑える

190 22/06/06(月)21:56:38 No.935812546

俺も勝負がうやむやになるのわかって見てる5番勝負の方がきつかったけどなあ

191 22/06/06(月)21:56:54 No.935812664

>別世界から来たりなんか発生するものなら自我やら不和やら共存やらの話するのは分かるけど人造かつ作ってる会社の社長ってポジションが全てを台無しにする 奴隷売りながら奴隷には人権があるって言ってる状態だからな…

192 22/06/06(月)21:56:55 No.935812679

俺の作った会社だ(その後本社に復帰して放置)

193 22/06/06(月)21:57:03 No.935812743

>問題は人間側がクズばっかりなところ 消防士が1000%をぶん殴ってくれれば溜飲も下がったのに スルーですよ…

194 22/06/06(月)21:57:04 No.935812751

お仕事勝負中はそもそもこいつらなんでデイブレイクタウン調査しねえんだって気持ちでいっぱいだったわ 迅がアークは進化してるからなんて雑な理由出したら「理由出しただけ以前よりマシ」って視聴者に言われてたレベル

195 22/06/06(月)21:57:05 No.935812761

1クール目の段階でもうこのガバ部分は伏線のはずってファンですらフォローしながら見てたんだ

196 22/06/06(月)21:57:27 No.935812943

5番勝負はダラダラ話停滞させてゼロワンっていう作品自体へのマイナスイメージを培ったから明確にノイズだよ 無かったら作品が良くなったとは言わないけど無い方がマシだったよ

197 22/06/06(月)21:57:28 No.935812954

五番勝負はノルマでわざわざ新しいキー吸収される馬鹿さ加減と合わせて良いところが一つもない ゼロワンから戦闘面の演出抜いて何が残るんだよ

198 22/06/06(月)21:57:47 No.935813097

無ア進

199 22/06/06(月)21:57:58 No.935813181

1000%から解き放たれてからのゆあちゃんは正直面白かったよ 明らかに製作サイドが意図してない面白さだったけど…

200 22/06/06(月)21:57:59 No.935813193

終盤の自発暴走モブを抜いても社長やゆあちゃん滅迅とメインキャラがヤバすぎる…

201 22/06/06(月)21:58:06 No.935813238

>奴隷売りながら奴隷には人権があるって言ってる状態だからな… 人権があるとは言ってないよ 虐待禁止を訴える奴隷商人なだけだよ

202 22/06/06(月)21:58:11 No.935813282

>ゼロワンから戦闘面の演出抜いて何が残るんだよ ライダーのデザインは秀逸だろ!

203 22/06/06(月)21:58:29 No.935813433

5番勝負は双方で一応勝負という土俵で正当に戦ってるからなんというかまだ見られる チェケラあたりから根本的に飛電を応援出来なくなる キャラとしての好き嫌いとかじゃなくて単純にヒューマギア会社が幅を利かせるのヤバいんじゃない?って方向で

204 22/06/06(月)21:58:41 No.935813532

あの…ヒューマギアへの対価は…

205 22/06/06(月)21:58:44 No.935813561

>俺の作った会社だ(その後本社に復帰して放置) 登記とか…どうしたんですか…

206 22/06/06(月)21:58:50 No.935813617

>5番勝負自体は人間とAIによって違いがあって…というテーマなのはわかる >問題は人間側がクズばっかりなところ 人間にもいい奴と悪い奴がいるしヒューマギアもそれは同じってことをイズに覚えさせたりしたほうがよかったんだよなアレ 偏ったラーニングはいけないみたいな話やるなら特に善悪両方をラーニングさせないと駄目でしょ

207 22/06/06(月)21:58:54 No.935813643

>あの…ヒューマギアへの対価は… はっはっはっ!

208 22/06/06(月)21:59:02 No.935813704

※シリーズ通して3号ライダーのユアちゃんと1号ライダーの社長が並んで変身したのは実は1度しかない

209 22/06/06(月)21:59:10 No.935813771

正直に言うと農業回はお仕事紹介としてかなり好きだったよ

210 22/06/06(月)21:59:17 No.935813826

>あの…ヒューマギアへの対価は… 勉強熱心だねぇ! …なんでこれで終わらせたの?

211 22/06/06(月)21:59:22 No.935813866

>あの…ヒューマギアへの対価は… やり甲斐!

212 22/06/06(月)21:59:26 No.935813903

脳内にいる亡と良い感じに意気投合したのにザイアスペック使って日本を大混乱に陥し入れる亡には参ったね

213 22/06/06(月)21:59:31 No.935813948

何で最終盤に来てヒューマギアの危険度をさらに上げる描写を入れ込むんだよ そしてその描写を経てのオチが何でヒューマギア事業拡大なんだよ

214 22/06/06(月)21:59:58 No.935814164

ゆあさんが終始何考えてるかわからないから逆に役者として成長できたって感謝されてるのが本当にひどい

215 22/06/06(月)22:00:01 No.935814186

シーンだけ作って適当につないだみたいな感じで話の繋がりがよく分からんかったのもキツかった

216 22/06/06(月)22:00:06 No.935814224

>何で最終盤に来てヒューマギアの危険度をさらに上げる描写を入れ込むんだよ >そしてその描写を経てのオチが何でヒューマギア事業拡大なんだよ これがゼロワン計画…

217 22/06/06(月)22:00:13 No.935814276

メインキャラの倫理観が加速度的にぶっ壊れるのが製作所編だから酷さのベクトルが違う

218 22/06/06(月)22:00:27 No.935814398

後追いエア視聴者はチェケラがきっかけもしくは崩壊の核だと考えがちだが 実際は既に絶望感漂う空気の中で出てきた駄目押しの最後の刺客 もしくはその後の前座に過ぎない

219 22/06/06(月)22:00:31 No.935814429

社長と滅が戦ってるのを見て何故かデモを止めるヒューマギア達

220 22/06/06(月)22:00:33 No.935814453

人間はクズだけどそれはそれとしてヒューマギアに肩入れも出来ないのが困るんだよマジで…

221 22/06/06(月)22:00:38 No.935814483

客観的に見ると一貫してヒューマギアが欠陥品として描かれてるのが余りにも見ててキツい

222 22/06/06(月)22:00:58 No.935814642

みんな!ヒューマギアはいい奴も悪い奴もいるよね! って結論出した後に悪い奴だされたらそいつ処分しとけよとしか思わねーよ視聴者は チェケラは悪くないとか言ってる場合じゃない

223 22/06/06(月)22:01:12 No.935814763

仮面ライダーキカイ前日譚という言葉がこんなに似合う番組も他に無い

224 22/06/06(月)22:01:15 No.935814781

>メインキャラの倫理観が加速度的にぶっ壊れるのが製作所編だから酷さのベクトルが違う その代わり停滞はあんまりしないから お仕事勝負と比べてどっちがキツいかは人によってかなり別れる

225 22/06/06(月)22:01:19 No.935814826

まずヒューマギアそのものを買ってるのにそれに給料渡さないといけないってどう考えてもおかしいだろ

226 22/06/06(月)22:01:20 No.935814832

ゼロワンの面白くなりそうな要素をひたすら詰め込んだファーストジェネレーションを本編終わってから見るとイメージ汚染されまくってるのがかなり辛い

227 22/06/06(月)22:01:29 No.935814893

競合他社がいたら迷わずそっちに乗り換えるよねあんなポンコツ

228 22/06/06(月)22:01:29 No.935814897

ゼロツー作成で実は社長ほとんど何もしてないのは酷すぎる

229 22/06/06(月)22:01:50 No.935815060

>あの…ヒューマギアへの対価は… はっはっはで済ませるジジイより ヒューマギアなんだから与えられたお仕事が対価だろみたいなアルトのが自分はヒューマギア思いだと思い込んでるぶんよりヤバい気がする

230 22/06/06(月)22:01:51 No.935815070

飛電製作所編は内容もさることながら 爆発で建物が吹き飛ばされて以降製作所のことに全く触れなくなるのが相当ひどい 或人もその後あっさり飛電の社長に戻っててマジでなんだったんだよあの製作所

231 22/06/06(月)22:01:57 No.935815122

雷兄ちゃんと亡ちゃんが特に何のお咎めも無くしれっと人間の味方に付いたのが意味不明過ぎるけど ここら辺はあまりツッコミ入れる人居ないんだよな

232 22/06/06(月)22:02:04 No.935815168

>後追いエア視聴者はチェケラがきっかけもしくは崩壊の核だと考えがちだが >実際は既に絶望感漂う空気の中で出てきた駄目押しの最後の刺客 >もしくはその後の前座に過ぎない いやでもやっぱヒューマギア根本的に駄目じゃん!ってなる決定打だと思うよ あの話で根本的にヒューマギアの立ち位置を巡る戦い自体が善悪の構図で成り立たないもん 倫理的に考えてもまともになるまで封印必須の機械なんだから

233 22/06/06(月)22:02:05 No.935815178

マジで社長要素いらなかった 社長である意味があまり感じられなかった

234 22/06/06(月)22:02:16 No.935815270

まずシンギュラリティ起こさない様なAIにしてくれとしか思えねーもんな

235 22/06/06(月)22:02:33 No.935815408

>後追いエア視聴者はチェケラがきっかけもしくは崩壊の核だと考えがちだが >実際は既に絶望感漂う空気の中で出てきた駄目押しの最後の刺客 >もしくはその後の前座に過ぎない でもチェケラはゼツメライザー使わないとマギア化できないとか終盤の名も無きモブヒューマギアにも劣るし…

236 22/06/06(月)22:02:47 No.935815520

>でもチェケラはゼツメライザー使わないとマギア化できないとか終盤の名も無きモブヒューマギアにも劣るし… やっぱりおかしいってここ!

237 22/06/06(月)22:02:55 No.935815568

それでもコロナさえなければ…… コロナさえなければ汁無し坦々麺コラボができたはずなんだ

238 22/06/06(月)22:02:55 No.935815569

ラップが視聴者にしか伝わらない内容だったのは覚えてる

239 22/06/06(月)22:03:04 No.935815645

>シーンだけ作って適当につないだみたいな感じで話の繋がりがよく分からんかったのもキツかった 序盤の方で不破が滅にやられてどうなるんだ!?て引きから次回の開幕で病院に運ばれてたのは混乱した 滅に逃がす理由無いし逃げるなら逃げるでそこ描写しないといけないだろうに ちなみに同時期のキラメイジャーは負けるにしてもちゃんと工夫こらして逃げてた

240 22/06/06(月)22:03:07 No.935815670

5番勝負やってた頃は45歳が今の展開がつまらない全ての元凶なんだ…って風潮あったけど終盤になると相対的にマシなキャラと化すのが酷い

241 22/06/06(月)22:03:08 No.935815681

スピンオフとかでどんどん状況悪化してる 一回REAL×TIMEで目を逸らすって唯一の解決法やったのにダメなゼロワンに戻してどうすんだよ

242 22/06/06(月)22:03:12 No.935815706

ヒューマギアをどうしたいのかってのが最後までふわふわしててボイコットも雑に解決したのが最悪

243 22/06/06(月)22:03:13 No.935815718

>客観的に見ると一貫してヒューマギアが欠陥品として描かれてるのが余りにも見ててキツい ・使ってると勝手に自我を会得して好き勝手しだす ・人間と同等の立場かそれ以上のつもりになっている ・酷使してると社長が説教しにやってくる ・社長が来なくてもストライキしてくる ・怪人に変身する

244 22/06/06(月)22:03:18 No.935815752

>倫理的に考えてもまともになるまで封印必須の機械なんだから その後本当に1000%が廃棄しちゃったけど普通に社会回るからマジで何で作ったの…ってなる

245 22/06/06(月)22:03:25 No.935815790

社長もそうだけど芸人でもなくていいっていう

246 22/06/06(月)22:03:25 No.935815791

>ゼロワンの面白くなりそうな要素をひたすら詰め込んだファーストジェネレーションを本編終わってから見るとイメージ汚染されまくってるのがかなり辛い あれもまあ終盤の投票とかちょっと擁護できないレベルの展開はあった

247 22/06/06(月)22:03:29 No.935815837

>いやでもやっぱヒューマギア根本的に駄目じゃん!ってなる決定打だと思うよ >あの話で根本的にヒューマギアの立ち位置を巡る戦い自体が善悪の構図で成り立たないもん >倫理的に考えてもまともになるまで封印必須の機械なんだから いよいよ1000%の主張がただの正論になるがこいつはこいつで悪意注入とかやってる地獄

248 22/06/06(月)22:03:39 No.935815920

>ゼロツー作成で実は社長ほとんど何もしてないのは酷すぎる あのふわふわした言葉が書き連ねられたノートには恐怖を感じた

249 22/06/06(月)22:03:39 No.935815932

ヒューマギアは夢のマシンなんだ!って熱弁するくせにインプットされてる職能から外れた夢を認めない社長がサイコっぽくて怖かった

250 22/06/06(月)22:03:41 No.935815947

シンギュラないようにするカスタム可能だったっけたしか

251 22/06/06(月)22:03:41 No.935815948

社長の明らかに間の抜けたヒューマギア観とか面白く出来そうな要素でもあったし アークワンで面白く出来そうだったのに結局宙ぶらりんなまま終わってしまった

252 22/06/06(月)22:03:45 No.935815980

結局ヒューマギアに頼らないといけないほど人口が減ってるのかヒューマギアが復旧すると人材が溢れるほど人口がいるのかどっちなんだ

253 22/06/06(月)22:03:45 No.935815982

>マジで社長要素いらなかった >社長である意味があまり感じられなかった 最初から暴走するヒューマギアに対応するの専門の部署の社員とかでよかったよな そんで対応とかなんとか言ってるけど実際は壊してるだけじゃねえか…!って社長に怒ってくれたら主人公らしくなると思うんだけどなぁ

254 22/06/06(月)22:03:54 No.935816066

>マジで社長要素いらなかった >社長である意味があまり感じられなかった 主人公を社会的な倫理を求められる立場に置くのはハードル高いから止めたほうがいいわ 或斗の主張もそのへんのフリーターが好きに言ってる分には個人の感情論に落とし込めるし

255 22/06/06(月)22:04:02 No.935816132

>雷兄ちゃんと亡ちゃんが特に何のお咎めも無くしれっと人間の味方に付いたのが意味不明過ぎるけど >ここら辺はあまりツッコミ入れる人居ないんだよな ヒューマギア事業拡大!のインパクトデカすぎて他が霞んでる感はある

256 22/06/06(月)22:04:05 No.935816147

45歳がやったことは最悪だけどヒューマギアに対する反論はその通り過ぎるのが良くなかった

257 22/06/06(月)22:04:06 No.935816157

>ゼロツー作成で実は社長ほとんど何もしてないのは酷すぎる アルティメットリバイスのおかげでゼロツー誕生の流れはまだマシな方って感じなったぞ!

258 22/06/06(月)22:04:09 No.935816191

亡がザイアスペック暴走させたり滅が約束反故にしてヒューマギアぶっ壊したり 或人が滅亡迅雷庇って1000%ボコったりと何もかも狂ってるミドリ回すごいよね

259 22/06/06(月)22:04:13 No.935816225

やっぱりゼロワンすげえや 良くも悪くも中身ぎっしりだもん

260 22/06/06(月)22:04:27 No.935816333

あんま言いたくないけどイズのキャラがちょっときついと言うか二次元的キャラ付けを三次元でやられるとノれん…

261 22/06/06(月)22:04:31 No.935816358

>スピンオフとかでどんどん状況悪化してる >一回REAL×TIMEで目を逸らすって唯一の解決法やったのにダメなゼロワンに戻してどうすんだよ 「これから仲良くなればいい♪」はかなりいい落とし所だったよね 仲良くする相手がもうだれもいねぇ…

262 22/06/06(月)22:04:37 No.935816397

>でもチェケラはゼツメライザー使わないとマギア化できないとか終盤の名も無きモブヒューマギアにも劣るし… だからただの終盤の前座だっつってんだよ!

263 22/06/06(月)22:04:45 No.935816466

アンドロイドが人間の心を持つかなんてのは使い古された題材なんだけど 普通にやっていればそれなりに面白い話になるはずのものなんだよな…

264 22/06/06(月)22:04:48 No.935816487

>シンギュラないようにするカスタム可能だったっけたしか ならないようにアップデートしました!の直後に暴走だから多分無理

265 22/06/06(月)22:04:49 No.935816506

ヒューマギアが危険という判断を下した所に関しては45歳は間違いなく正しかったよ

266 22/06/06(月)22:04:56 No.935816563

それでも劇場版はやっぱり好きだよ Vシネには目を瞑るものとして

267 22/06/06(月)22:05:00 No.935816591

ゼツメライザー抜きでのマギア化は滅茶苦茶さらっとやってるけどあれ本気でまずい描写だわ あれのせいでマギア化はゼツメライザーの効果による変動じゃなくてヒューマギアそのものの仕様な可能性出てきちまった

268 22/06/06(月)22:05:02 No.935816611

>マジで社長要素いらなかった >社長である意味があまり感じられなかった 夢夢連呼してるのに本人の夢である芸人要素が寒いギャグ言うだけしか残ってないのも駄目

269 22/06/06(月)22:05:08 No.935816674

>やっぱりゼロワンすげえや >良くも悪くも中身ぎっしりだもん リバイスのスレなんていっつもすぐ語ることなくなって過去ライダー引き合いに出して対立煽り合戦してんのにな

270 22/06/06(月)22:05:32 No.935816864

>45歳がやったことは最悪だけどヒューマギアに対する反論はその通り過ぎるのが良くなかった ただの道具として使う分にはいいけど自我を持つのはアウトでしょう だってそれを制御する理性がないじゃん

271 22/06/06(月)22:05:36 No.935816891

>やっぱりゼロワンすげえや >良くも悪くも中身ぎっしりだもん わけがわからなすぎるから意図を語りたくなるだけで中身はないよ

272 22/06/06(月)22:06:02 No.935817097

結局ブレイキングマンモスが人命救助に使われなかったのは本当にダメだと思う

273 22/06/06(月)22:06:08 No.935817143

ヒューマギアが社会に受け入れられてんのか受け入れられてないのかよく分からん世界設定

274 22/06/06(月)22:06:08 No.935817150

>ただの道具として使う分にはいいけど自我を持つのはアウトでしょう >だってそれを制御する理性がないじゃん ド正論すぎる

275 22/06/06(月)22:06:22 No.935817259

耳にあれつけるだけでゲストキャラが作れて話を回すための要素になるのは良いギミックだったと思う

276 22/06/06(月)22:06:45 No.935817451

>結局ブレイキングマンモスが人命救助に使われなかったのは本当にダメだと思う お前がアーク破壊するんかーい!

277 22/06/06(月)22:06:58 No.935817554

>社長の明らかに間の抜けたヒューマギア観とか面白く出来そうな要素でもあったし >アークワンで面白く出来そうだったのに結局宙ぶらりんなまま終わってしまった いろんな思想的敵対者出すからその辺つっこむのかと思ったら なんか番組スタンス自体がアルトの全肯定するイズみたいな感じで終わってしまった…

278 22/06/06(月)22:06:59 No.935817556

人と自我に目覚めた機械との共存をそう簡単に描き切れる物じゃないとは正直思う にしてももっとこうあるだろ!

279 22/06/06(月)22:07:07 No.935817620

>ヒューマギアが社会に受け入れられてんのか受け入れられてないのかよく分からん世界設定 普及の規模も固まってなかったからな…

280 22/06/06(月)22:07:24 No.935817768

>お前がアーク破壊するんかーい! バックアップとかあるんだろ…あれ?

281 22/06/06(月)22:07:28 No.935817796

アークを物理的にぶっ壊す雷はお腹抱えて笑った記憶あるな…

282 22/06/06(月)22:07:28 No.935817800

若者が起業して!ロボットもいっぱい出して!多様性とかも演出して!新時代! したかったのはまあわからなくもない 詰め込みすぎだよぉ

283 22/06/06(月)22:07:42 No.935817909

作中では語られなかったけど飛電社のある町にだけヒューマギア配布されてるみたいね だから廃止になっても混乱は少ない

284 22/06/06(月)22:07:58 No.935818042

>アンドロイドが人間の心を持つかなんてのは使い古された題材なんだけど >普通にやっていればそれなりに面白い話になるはずのものなんだよな… 主人公が感情とか自由意志を全く認めてない側なのは凄く斬新だと思う

285 22/06/06(月)22:08:14 No.935818180

1000%の人間第一主義でだからこそ人の能力を引き上げるザイアスペックでヒューマギアに管理する側に回らないといけないって考え方も好きなんだよな いやほんと基本的な思想がド正論過ぎて敵に出来ないから全ての元凶にしたんじゃないかと思うくらい

286 22/06/06(月)22:08:22 No.935818245

>>ヒューマギアが社会に受け入れられてんのか受け入れられてないのかよく分からん世界設定 >普及の規模も固まってなかったからな… 町単位の試験的なものなのか日本中に広まってるのかすらわかんねぇ

287 22/06/06(月)22:08:30 No.935818329

>作中では語られなかったけど飛電社のある町にだけヒューマギア配布されてるみたいね >だから廃止になっても混乱は少ない まずこれが作中で明言されてないのおかしすぎる… ヒューマギアってそんな小規模でしか運用してなかったの!?

288 22/06/06(月)22:08:31 No.935818336

5番勝負以上に製作所編の方が酷いだろ

289 22/06/06(月)22:08:33 No.935818357

主人公に据えても社長ライダーにはロクな奴が居ねえな

290 22/06/06(月)22:08:40 No.935818423

あんま世界とか社会とか描くの向いてないよねライダー 過去作見るともう少しこじんまりした話にしたほうがきれいにまとまるというか

291 22/06/06(月)22:08:43 No.935818440

>アークを物理的にぶっ壊す雷はお腹抱えて笑った記憶あるな… 今考えると滅茶苦茶面白いんだが当時は乾いた笑いしか出なかったな…

292 22/06/06(月)22:08:46 No.935818478

社長なのに社員の話一切しないの悪い意味で斬新だよね

293 22/06/06(月)22:08:54 No.935818535

売り物ですけど夢が云々というのは明らかに矛盾しているから売る側であってももっとやりようあるだろう!

294 22/06/06(月)22:09:00 No.935818590

結局プログライズキーってなんなのってところが全くわからなかったのすごいと思う 一応は人命救助用のデバイスなんだっけ?扱えるの仮面ライダーだけなのにどうやって運用するつもりだったのか知らないけど

295 22/06/06(月)22:09:10 No.935818654

>5番勝負以上に製作所編の方が酷いだろ 作品の方向性を決定付けたのはあっちだよなぁ…

296 22/06/06(月)22:09:11 No.935818668

テーマ自体の難しさがあるというのはまあそうなんだが それにしたって東映特撮って半世紀前から意思持った機械の話やってきたんだからもうちょっとさあ…

297 22/06/06(月)22:09:18 No.935818720

>作中では語られなかったけど飛電社のある町にだけヒューマギア配布されてるみたいね >だから廃止になっても混乱は少ない これよく言われてるけどソースないよね 最初の爺ちゃんの演説部分はデイブレイクタウンの説明だし

298 22/06/06(月)22:09:24 No.935818769

>>作中では語られなかったけど飛電社のある町にだけヒューマギア配布されてるみたいね >>だから廃止になっても混乱は少ない >まずこれが作中で明言されてないのおかしすぎる… >ヒューマギアってそんな小規模でしか運用してなかったの!? 作中で語られてないから結局妄想でしか無いのよね小規模運用って話は

299 22/06/06(月)22:09:38 No.935818894

>なんか番組スタンス自体がアルトの全肯定するイズみたいな感じで終わってしまった… そのせいでイズ壊されて絶望アークワン化する社長にものすごい説得力が生まれたのはすごいと思う

300 22/06/06(月)22:09:45 No.935818942

製作所編で引っ張り出してきたヒューマギアが色々なキャラに変身するシーンでいよいよ自分とは…となった

301 22/06/06(月)22:09:53 No.935819016

そういや社員って本当に出なかったな 役員と児島くらいか

302 22/06/06(月)22:09:56 No.935819038

>社長なのに社員の話一切しないの悪い意味で斬新だよね 序盤のマモルの話みたいに社内の色んな部署の人やヒューマギアとの関わりを描くものだと思ってたよ…

303 22/06/06(月)22:09:57 No.935819048

>過去作見るともう少しこじんまりした話にしたほうがきれいにまとまるというか 平成ニ期前半のご当地ヒーロー路線いいよね…

304 22/06/06(月)22:10:17 No.935819216

>あんま世界とか社会とか描くの向いてないよねライダー >過去作見るともう少しこじんまりした話にしたほうがきれいにまとまるというか それには異論ないけどゼロワンだけの結果で向いてない扱いされるのもなんか嫌だな!

305 22/06/06(月)22:10:18 No.935819233

ずーっとデトロイトと比較されてた 俺も比較してた

306 22/06/06(月)22:10:28 No.935819319

>ゼロツー作成で実は社長ほとんど何もしてないのは酷すぎる>結局プログライズキーってなんなのってところが全くわからなかったのすごいと思う プログライズキーとゼツメライズキーの違いがわからなかったな サウザーがその2つを同時に使うみたいな売り文句してたけどまるで何が凄いのやら

307 22/06/06(月)22:10:33 No.935819367

面白い作品を作ろうと考えて挑戦した結果出てきたものなら受け入れるしかない だから何も考えず浅いレベルで過去作で受けた展開なぞっただけのオルトロスが不快感強すぎた

308 22/06/06(月)22:10:35 No.935819393

小規模運用はこんなのが世界中で売られてほしくないと思う視聴者の心が生んだ希望的観測かな…

309 22/06/06(月)22:10:45 No.935819495

ゼロワンドライバーがペーパーカンパニーの社長でも変身できるシステムだし社長要素いらなくね?とは思う

310 22/06/06(月)22:10:52 No.935819554

>>なんか番組スタンス自体がアルトの全肯定するイズみたいな感じで終わってしまった… >そのせいでイズ壊されて絶望アークワン化する社長にものすごい説得力が生まれたのはすごいと思う 何も成長してない感あってアレもキツイ…

311 22/06/06(月)22:10:58 No.935819598

>ずーっとデトロイトと比較されてた >俺も比較してた 比べるのも烏滸がましいと言うか向こうもうn?というポイントあるけど遥かに頑張ってる…

312 22/06/06(月)22:11:07 No.935819689

>>なんか番組スタンス自体がアルトの全肯定するイズみたいな感じで終わってしまった… >そのせいでイズ壊されて絶望アークワン化する社長にものすごい説得力が生まれたのはすごいと思う 他人のものどんだけめちゃくちゃにされてもなんとも思わないけどお気に入りのオナホ壊されたらキレるだろ?って例えがいまだに忘れられなああ

313 22/06/06(月)22:11:13 No.935819744

>社長なのに社員の話一切しないの悪い意味で斬新だよね 火災で死にかけてる副社長無視して自社製品見に行くのは流石にドン引きだった

314 22/06/06(月)22:11:18 No.935819799

これでヒューマギア肯定するのは無理があるよ…

315 22/06/06(月)22:11:34 No.935819939

知らない役員達から拍手喝采で認められる或人いいよね… あの描写の後で真面目に視聴する気あるやつすげえと思った

316 22/06/06(月)22:11:38 No.935819962

>製作所編で引っ張り出してきたヒューマギアが色々なキャラに変身するシーンでいよいよ自分とは…となった おはようございますアルト社長! からのバックアップ上書きは心底痺れたね!魂の殺人やで!

317 22/06/06(月)22:11:43 No.935820013

中盤だか終盤だかに街が大混乱状態で人手が足りない! ヒューマギアを再稼働させてなんとかなった!みたいな話しあったと思うんだけど あれとんでもないマッチポンプだよね…

318 22/06/06(月)22:11:57 No.935820125

>プログライズキーとゼツメライズキーの違いがわからなかったな >サウザーがその2つを同時に使うみたいな売り文句してたけどまるで何が凄いのやら 結局カブトムシと絶滅したサイの組み合わせしかしなくてバリエーションが全然無いのもなぜうんだ感高い

319 22/06/06(月)22:12:13 No.935820255

あれ…アークぶっ壊したのにプロジェクトサウザーでアーク出てきたのなんか説明あったっけ?

320 22/06/06(月)22:12:36 No.935820441

>>なんか番組スタンス自体がアルトの全肯定するイズみたいな感じで終わってしまった… >そのせいでイズ壊されて絶望アークワン化する社長にものすごい説得力が生まれたのはすごいと思う いやイズ壊された原因からキー受け取ってのアークワン化に説得力無さすぎて微妙

321 22/06/06(月)22:12:56 No.935820633

>中盤だか終盤だかに街が大混乱状態で人手が足りない! >ヒューマギアを再稼働させてなんとかなった!みたいな話しあったと思うんだけど >あれとんでもないマッチポンプだよね… じゃあなんでヒューマギアのせいで仕事が取られる!みたいな話したんだよ…

322 22/06/06(月)22:13:03 No.935820679

アークワン化に説得力はあったけど結局別に或人への批判的意味合いはないまま終わったね…

323 22/06/06(月)22:13:16 No.935820807

>>>なんか番組スタンス自体がアルトの全肯定するイズみたいな感じで終わってしまった… >>そのせいでイズ壊されて絶望アークワン化する社長にものすごい説得力が生まれたのはすごいと思う >いやイズ壊された原因からキー受け取ってのアークワン化に説得力無さすぎて微妙 その辺のヒューマギアならともかくイズ壊されたらムカつくだろ

↑Top