ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/06/06(月)19:12:40 No.935729819
ちょっと勉強する必要が出てきたけどまんこー!
1 22/06/06(月)19:13:26 No.935730152
truncate insert!
2 22/06/06(月)19:14:51 No.935730741
でもSQLが必要なわけじゃなくてデータベースが必要なんだよな… 結果としていちばん有名なデータベースがSQLなだけで
3 22/06/06(月)19:15:37 No.935731038
あちょっとdropする
4 22/06/06(月)19:16:23 No.935731363
排他だのなんだの!
5 22/06/06(月)19:16:53 No.935731574
勉強するとどうなる?
6 22/06/06(月)19:17:18 No.935731742
drop!create!drop!
7 22/06/06(月)19:17:36 No.935731858
>勉強するとどうなる? 世の中のサービスに攻撃できるようになる!
8 22/06/06(月)19:17:58 No.935732016
>勉強するとどうなる? 正規化されてないDBにキレるようになる
9 22/06/06(月)19:18:23 No.935732171
分からない…俺たちはインデックスを雰囲気で付けている…
10 22/06/06(月)19:18:31 No.935732223
なんだこのテーブル名!
11 22/06/06(月)19:19:34 No.935732674
img_table MayTable JUN_TABLE
12 22/06/06(月)19:20:30 No.935733076
>排他だのなんだの! 悲観だの楽観だの!
13 22/06/06(月)19:21:19 No.935733457
貴様にクリエイト権限を授ける…
14 22/06/06(月)19:22:29 No.935733971
xxx_date char(8) yyy_timestamp char(14)
15 22/06/06(月)19:23:02 No.935734212
グラフィッカーだけどSQL勉強したらなんか役に立てたりする?
16 22/06/06(月)19:24:54 No.935735011
ちょっとグラフィッカーで活用は思い浮かばないな… 職種を変えていく、画像系のディレクションとかやっていくとかなら使えそうなんだけど
17 22/06/06(月)19:25:00 No.935735067
>img_table >MayTable >JUN_TABLE LEFT JOIN!
18 22/06/06(月)19:25:30 No.935735284
(変数の型なんにしよ…)
19 22/06/06(月)19:25:40 No.935735367
「」が興味を持つようなBigQueryで共有されてる面白いデータセットはないかな
20 22/06/06(月)19:26:51 [s] No.935735908
零細組込屋兼ソフトハウスだけど社内の在庫管理まんこだよねって話が出てきて無縁なスレ画を勉強することになりそうなのだよ
21 22/06/06(月)19:27:16 No.935736111
>「」が興味を持つようなBigQueryで共有されてる面白いデータセットはないかな imgのレスを集めて傾向を解析しよう
22 22/06/06(月)19:28:18 No.935736577
>零細組込屋兼ソフトハウスだけど社内の在庫管理まんこだよねって話が出てきて無縁なスレ画を勉強することになりそうなのだよ その程度ならスレ画使うまでもないと思うけど使えないよりは使えたほうがいいと思うから勉強しよう
23 22/06/06(月)19:28:32 No.935736691
画像は文章からコネコネするよりはデータ触ってSQL叩いたほうがずっと勉強になると思う こういうのおすすめするよ https://www.amazon.co.jp/dp/4295005096
24 22/06/06(月)19:28:39 No.935736751
社内ソフトならC#使えるね!!
25 22/06/06(月)19:29:40 No.935737185
昔どこかの官公庁のウェブシステムでダブルクォーテーション入力するだけでクラッシュするやつあったなあ
26 22/06/06(月)19:29:49 No.935737256
データベースを運用したくない時はGoogleスプレッドシートでもQUERY関数でSQLっぽいクエリが書けるぞ!
27 22/06/06(月)19:30:11 No.935737430
>>零細組込屋兼ソフトハウスだけど社内の在庫管理まんこだよねって話が出てきて無縁なスレ画を勉強することになりそうなのだよ >その程度ならスレ画使うまでもないと思うけど使えないよりは使えたほうがいいと思うから勉強しよう AccessやるよりいっそCでSQLite叩いたほうが楽かなって…
28 22/06/06(月)19:30:21 No.935737491
SQLはデータベース言語としてお手軽すぎるんだ javaが高級すぎる
29 22/06/06(月)19:30:24 No.935737503
>社内ソフトならC#使えるね!! 実際使ってる 便利
30 22/06/06(月)19:30:33 No.935737584
Oracleなのかmysqlなのかposgreなのか
31 22/06/06(月)19:31:40 No.935738127
VBめどいめどすぎる
32 22/06/06(月)19:32:14 No.935738395
個人的にはSQLそのものよりDB立てることのほうがずっと難解で嫌だわ pandasみたいにさくっとDB読み込んでくれよいちいち認証とかいらないしそれで蹴られるのめんどくせえ
33 22/06/06(月)19:32:37 No.935738563
>VBめどいめどすぎる めどいんだけどコスパと環境揃えるのVBが1番楽なんよね…
34 22/06/06(月)19:33:06 No.935738775
>Oracleなのかmysqlなのかposgreなのか Sympowareかもしれんぞ
35 22/06/06(月)19:35:26 No.935739789
>AccessやるよりいっそCでSQLite叩いたほうが楽かなって… それはそうとして帳票は考えなくていいんだな?
36 22/06/06(月)19:35:58 No.935740013
SQLはSQL板へ
37 22/06/06(月)19:36:09 No.935740088
ちょろっとライブラリ入れたら全部ブラウザ上でBQみたいに動かせる仕組みが欲しい 専用のGUIのOSがあってもいいくらい
38 22/06/06(月)19:36:15 No.935740133
SQL多少分かるけどORマッパーだけは存在が分からない 素の文面書いた方が分かりやすい…
39 22/06/06(月)19:36:34 No.935740284
>昔どこかの官公庁のウェブシステムでダブルクォーテーション入力するだけでクラッシュするやつあったなあ インジェクションが捗るな…
40 22/06/06(月)19:37:12 No.935740634
sqlよりもその集計をきれいに見せるプレゼン方法に時間かかるのいいよね 本当よくない
41 22/06/06(月)19:37:24 No.935740746
phpmyadminの話?
42 22/06/06(月)19:39:19 No.935741615
DB導入するまでもないな… →VB 導入したいけどか最低限で良い →SQL ガチで必要 →?
43 22/06/06(月)19:39:54 No.935741928
>DB導入するまでもないな… →VB >導入したいけどか最低限で良い →SQL >ガチで必要 →? ?
44 22/06/06(月)19:40:13 No.935742075
最低限ならSQLite!
45 22/06/06(月)19:40:51 No.935742388
>DB導入するまでもないな… →mdb
46 22/06/06(月)19:41:31 No.935742694
>最低限ならSQLite! ファイルDBで再帰クエリ書けるの助かる
47 22/06/06(月)19:42:20 No.935743068
>>AccessやるよりいっそCでSQLite叩いたほうが楽かなって… >それはそうとして帳票は考えなくていいんだな? 今でも帳票はあるけどそこから出入りを追うのにいちいち帳票見てどうこうするのがつらいからもう少し管理しやすくしたい あと覚えたらちょっとは商売になるかなと
48 22/06/06(月)19:42:21 No.935743080
SQLiteはいい…なんか微妙に方言あってよくない…
49 22/06/06(月)19:43:48 No.935743799
帳票のテンプレをエクセルで作ってDBの出力をテキストかなんかに保存してそれを参照してPDF保存すると帳票できた!
50 22/06/06(月)19:43:51 No.935743823
ORMに頼りきりだと裏でやばいSQL吐いてるときある
51 22/06/06(月)19:44:16 No.935744012
dbaするならまだしも 開発でsql使うのは別にそんな難しくないだろ 複雑なsql書くこと自体が良くないし
52 22/06/06(月)19:44:23 No.935744078
性能関係を考えるのは辛い
53 22/06/06(月)19:44:40 No.935744216
>昔どこかの官公庁のウェブシステムでダブルクォーテーション入力するだけでクラッシュするやつあったなあ 昔の牧歌的な時代は多かったねえ
54 22/06/06(月)19:44:47 No.935744262
なんでもsqlでやろうとしちゃうんだよな
55 22/06/06(月)19:44:49 No.935744288
>帳票のテンプレをエクセルで作ってDBの出力をテキストかなんかに保存してそれを参照してPDF保存すると帳票できた! 最強の帳票出力システム来たな…
56 22/06/06(月)19:45:17 No.935744505
>dbaするならまだしも >開発でsql使うのは別にそんな難しくないだろ >複雑なsql書くこと自体が良くないし これ改修してね……(渡される長大な意味不明SQL
57 22/06/06(月)19:45:37 No.935744688
内部的には全く同じでいいんだけど 文法を整理したSQLが欲しい 冗長すぎる余ね今の文法
58 22/06/06(月)19:45:38 No.935744695
Active Recordに慣れきった自分はもうまともにクエリを書けない
59 22/06/06(月)19:45:48 No.935744766
正規化って糞じゃね?非正規化のでよくね? ってなったり 非正規化ってやっぱ糞だわ正規化したほうが良くね?ってなったり ずっとぐるぐるしてる
60 22/06/06(月)19:46:37 No.935745220
大した結合もせずに力技でロジック書かれるよりは長めのSQLで書かれた方がバラしやすいかな
61 22/06/06(月)19:46:44 No.935745287
正規化って糞じゃね?ってなったことないわ 速度的にやむ得ず崩すことはあるけどそれって正規化がクソって感じじゃないし
62 22/06/06(月)19:46:47 No.935745308
毎回ググる俺は駄目な奴なんぬ
63 22/06/06(月)19:46:47 No.935745319
コメント自由に書けないRDMSなんてみんな嫌だよね!
64 22/06/06(月)19:46:59 No.935745408
>>dbaするならまだしも >>開発でsql使うのは別にそんな難しくないだろ >>複雑なsql書くこと自体が良くないし >これ改修してね……(渡される長大な意味不明SQL 意味不明なpl/sql渡されるよりマシ
65 22/06/06(月)19:47:14 No.935745533
excelからaccessのmdbにsqlで繋ぎにいくのいいよね 元oracleにsqlコマンドを出すvbaの流用だからヘンテコな仕様になってしまった 仕方ないね
66 22/06/06(月)19:49:04 No.935746438
>個人的にはSQLそのものよりDB立てることのほうがずっと難解で嫌だわ >pandasみたいにさくっとDB読み込んでくれよいちいち認証とかいらないしそれで蹴られるのめんどくせえ sqliteでも使え
67 22/06/06(月)19:49:29 No.935746632
***_flg ***_fg ***_flag 混在させるなや!
68 22/06/06(月)19:49:43 No.935746761
認証で蹴られる…?妙だな
69 22/06/06(月)19:50:20 No.935747071
大文字小文字とか改行とかインデントとか 文法に正解ってあるの?
70 22/06/06(月)19:50:58 No.935747348
>大文字小文字とか改行とかインデントとか >文法に正解ってあるの? 会社の文化を肌で感じろ…
71 22/06/06(月)19:51:02 No.935747388
>大文字小文字とか改行とかインデントとか >文法に正解ってあるの? チーム内のコーティング規約が正解
72 22/06/06(月)19:51:20 No.935747542
SQLはもう古いこれからはキーバリュー型だってばっちゃが
73 22/06/06(月)19:51:28 No.935747609
ヒント句でチューニング出来るとこまで頼むよ
74 22/06/06(月)19:51:54 No.935747839
nosqlだからsql使わなくていいんだろ?
75 22/06/06(月)19:52:55 No.935748311
ちょっと工夫でパフォーマンスガタガタだぜ!
76 22/06/06(月)19:53:16 No.935748495
とりあえず全データ取ってプログラム側で絞ればいいやの精神
77 22/06/06(月)19:53:16 No.935748497
JOINしておけばなんとかなる
78 22/06/06(月)19:53:21 No.935748529
select * from TABLE 大量に出るデータ
79 22/06/06(月)19:53:29 No.935748605
>SQLはもう古いこれからはキーバリュー型だってばっちゃが メジャーどころはもうキーバリュー型に対応してるんですよ…
80 22/06/06(月)19:53:32 No.935748632
select * from tableでやっちまった感出るのいいよね 強制終了するね…
81 22/06/06(月)19:54:24 No.935749080
>select * from tableでやっちまった感出るのいいよね >強制終了するね… 先にカウントする癖をつけよう
82 22/06/06(月)19:55:10 No.935749464
電書で解説本数冊買ったけどリアル本のほうがいいね…
83 22/06/06(月)19:55:23 No.935749562
近寄りたく無いからひたすらわからないって言ってた 実際わかんない
84 22/06/06(月)19:56:02 No.935749901
こいつに半端に学ぶと寿命が縮まる思いをする
85 22/06/06(月)19:56:08 No.935749935
やたら100とか200とかカラムあるのいいよね…
86 22/06/06(月)19:56:25 No.935750073
技術書は紙だな 古い人間なのかもしれんが
87 22/06/06(月)19:56:46 No.935750262
>電書で解説本数冊買ったけどリアル本のほうがいいね… 図書館最強だよね…
88 22/06/06(月)19:56:47 No.935750272
適当なローコードで作れば? AWSのマネージドでさくっと組んでもいいけど
89 22/06/06(月)19:56:55 No.935750336
update あっやべっwhere入れ忘れた
90 22/06/06(月)19:56:55 No.935750340
テーブルを無限にjoinしまくっててどこに何があるのかわからねぇ
91 22/06/06(月)19:57:09 No.935750459
インデックスやパーティションを上手く使わないと数千万~億レコードあるようなテーブルは扱えないぜ
92 22/06/06(月)19:57:26 No.935750614
>やたら100とか200とかカラムあるのいいよね… 正規化しろや!
93 22/06/06(月)19:57:46 No.935750768
>テーブルを無限にjoinしまくっててどこに何があるのかわからねぇ 使おう!with句!
94 22/06/06(月)19:57:54 No.935750838
オイ…なんで…データが文字化けしてる…
95 22/06/06(月)19:58:04 No.935750917
> delete >あっやべっwhere入れ忘れた
96 22/06/06(月)19:58:19 No.935751027
まだコミットしてない!
97 22/06/06(月)19:58:49 No.935751289
insert あっやべっslave向いてた とか今時は無いよね
98 22/06/06(月)19:58:53 No.935751314
オートコミットオンにしてるやつ居ないよなぁ!?
99 22/06/06(月)19:58:59 No.935751379
> オイ…なんで…データが文字化けしてる… おんなじファイルでinsertしてるのに文字化ける時としない時がある…
100 22/06/06(月)19:59:39 No.935751713
俺group byわかった!
101 22/06/06(月)19:59:50 No.935751796
自分がSQL書いたあのシステム今誰が管理してんのかな…まいっか
102 22/06/06(月)20:00:43 No.935752223
>俺group byわかった! 次はウィンドウ関数だ…
103 22/06/06(月)20:01:03 No.935752370
なんか Seiki( chinko{ smell taste }, manco{ smell taste } ) みたいなテーブルってどうやって命令すればいいの?
104 22/06/06(月)20:02:01 No.935752827
>俺group byわかった! distinctとかhavingとかも混ぜてみよう
105 22/06/06(月)20:02:13 No.935752927
性器だけに正規化
106 22/06/06(月)20:02:28 No.935753050
ひどいテーブルすっとお出ししないで
107 22/06/06(月)20:02:35 No.935753111
>みたいなテーブルってどうやって命令すればいいの? なんだそれ JSON型とかか
108 22/06/06(月)20:02:41 No.935753165
とあるオラクルのインデックス
109 22/06/06(月)20:02:45 No.935753202
>やたら100とか200とかカラムあるのいいよね… この間1000カラム越えのテーブル作ったわ プラントから秒で上がってくる計測とかステートのデータ全部保存して条件で絞り込んで集計したいとかいうから データがモリモリ増えるよ!
110 22/06/06(月)20:02:51 No.935753251
ポスグレの配列に慣れると他のDB使う気が失せる
111 22/06/06(月)20:03:20 No.935753472
JSONは無敵なので基本的には諦めたほうが早い DBに引っこ抜いてJAVA叩いたほうがいい
112 22/06/06(月)20:04:22 No.935754028
JSONのまま扱うならドキュメント志向にしようね
113 22/06/06(月)20:04:38 No.935754160
JSONはAPIからのもらいかたでこれを直接操作しようとは思えない…
114 22/06/06(月)20:05:20 No.935754500
俺はA5M2で直接データ触ったりコピーペーストするマン
115 22/06/06(月)20:05:22 No.935754508
JSON入れるやつは死ね つーかJSONにするならRDBである必要ねーだろNOSQLでも使え
116 22/06/06(月)20:06:42 No.935755167
うちの会社は エクセルでええ
117 22/06/06(月)20:06:48 No.935755206
>JSON入れるやつは死ね >つーかJSONにするならRDBである必要ねーだろNOSQLでも使え 帳票データをJSONに変換してぶち込んでるわ 許してくれるね
118 22/06/06(月)20:06:52 No.935755239
ヒント区使いこなしてる?
119 22/06/06(月)20:07:01 No.935755307
jsonって正直便利に思ったことがない
120 22/06/06(月)20:07:24 No.935755486
>俺はA5M2で直接データ触ったりコピーペーストするマン 要らん空白とかが意図せず入るから直接データいじるのは止めようね!
121 22/06/06(月)20:07:35 No.935755582
>JSON入れるやつは死ね 分かりましたXML入れます
122 22/06/06(月)20:07:42 No.935755635
>帳票データをJSONに変換してぶち込んでるわ >許してくれるね 絶対に参照しないからいいわ どうせ他のDBにクレンジングしてコピーしてんだろって鼻で笑う
123 22/06/06(月)20:08:33 No.935756065
>ヒント区使いこなしてる? 俺は雰囲気でNLとHASHを使い分けているFULLとかは滅多に使わない
124 22/06/06(月)20:08:49 No.935756187
XMLがそびえたつクソだったからちょっとクソのJSONが受け入れられた
125 22/06/06(月)20:08:57 No.935756245
jsonに親でも殺されたのか…
126 22/06/06(月)20:10:02 No.935756802
外部とのAPI通信の時にJSONを書き出すくらいで良いんだよ
127 22/06/06(月)20:10:08 No.935756859
JSONはいい悪いっていうよりそういう型を作った方が何かと便利だからっていうタイプの存在だからな…
128 22/06/06(月)20:10:41 No.935757131
JSONとかXMLとか 入れて出すだけなら好きにしろ 中身を読み解いて条件指定できると思うな殺すぞ
129 22/06/06(月)20:10:52 No.935757215
DBにjson入れるのはいいけど入れたjsonの要素をDBで操作できない?て聞かれると貴様…ってなる
130 22/06/06(月)20:10:53 No.935757229
俺はDECODE使いのマイクだ よろしくな!
131 22/06/06(月)20:11:24 No.935757483
一体何をされたらここまで
132 22/06/06(月)20:11:30 No.935757537
基本的にSQLで叩けないだから嫌いに決まってんだろ… 複雑なシステムのライブラリで呼び出すならともかく帳簿システムをわざわざ複雑にしてどうすんだよって
133 22/06/06(月)20:12:10 No.935757899
>一体何をされたらここまで >jsonの要素をDBで操作できない?て聞かれると貴様…ってなる
134 22/06/06(月)20:12:13 No.935757921
「とりあえず」でDBを設計するな~~~!!!
135 22/06/06(月)20:12:17 No.935757951
やろうと思えばHTMLぶち込んでDOM操作して出力とかできるんだろうか
136 22/06/06(月)20:12:23 No.935757994
Oracleはクソだけどやはり早い
137 22/06/06(月)20:12:46 No.935758160
各項目を操作したいなら そういう項目のテーブルを作るべきだしね
138 22/06/06(月)20:13:02 No.935758304
正規化とかしらねー!俺はセンスで設計するぜ!
139 22/06/06(月)20:13:11 No.935758390
>Oracleはクソだけどやはり早い 金払うだけはあるよね ポスグレで同等の性能までチューンするのには参ったね
140 22/06/06(月)20:14:08 No.935758845
汎用属性テーブルいいよね このカラム1ってどういう値が入るの
141 22/06/06(月)20:14:22 No.935758962
MYSQLでinnoDBちゃんしか使ったことない
142 22/06/06(月)20:14:37 No.935759080
>このカラム1ってどういう値が入るの 他のテーブルで定義してるよ!
143 22/06/06(月)20:14:46 No.935759150
本番いじってマスターデータ消し飛ばした同期は元気だろうか
144 22/06/06(月)20:14:50 No.935759185
>Oracleはクソだけどやはり早い 今は知らんけど10のときはヒント指定しないとインデックスの選択めちゃくちゃでクソ重くなったから信用してない
145 22/06/06(月)20:15:05 No.935759293
書き込みをした人によって削除されました
146 22/06/06(月)20:15:17 No.935759396
>>このカラム1ってどういう値が入るの >他のテーブルで定義してるよ! 定義書に載っていない属性コードがあるようだが…?
147 22/06/06(月)20:15:41 No.935759574
>他のテーブルで定義してるよ! (定義されていない列に値)
148 22/06/06(月)20:15:47 No.935759629
PL/SQLの魔境へようこそ
149 22/06/06(月)20:15:59 No.935759728
>本番いじってマスターデータ消し飛ばした同期は元気だろうか マスターのデータなら直近バックアップから復帰できるじゃん 直近のトランザクションぶっ飛ばしてみろ目も当てられないぞ