虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/06(月)13:34:51 昼は激熱 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/06(月)13:34:51 No.935642741

昼は激熱

1 22/06/06(月)13:47:59 No.935645923

いいよね…

2 22/06/06(月)13:49:41 No.935646330

足止めもちゃんとやる

3 22/06/06(月)13:50:20 No.935646468

最初に連絡を入れた場所とか対応とか本当に最善手なのがスゴイ

4 22/06/06(月)13:51:16 No.935646697

斗場と猪狩が人知れず戦っていいわけがないって咄嗟に叫べるのは流石としか言いようがない

5 22/06/06(月)13:53:59 No.935647340

この兄ちゃんを清掃員の兄ちゃんと呼ぶしかないのがまたいい

6 22/06/06(月)13:55:33 ID:4FLPCX1Q 4FLPCX1Q No.935647689

19歳くんがぐうたらな男って勘違いする「」が出てくるだろうな

7 22/06/06(月)14:01:58 No.935649050

掲載当時の19歳だったらまぁ事の重大さに気が付くのかな

8 22/06/06(月)14:02:05 No.935649069

直撃世代じゃないの使うのがうまいよなあこれ

9 22/06/06(月)14:02:53 No.935649250

観客は休館中の国技館の入り口どうやって突破したんだろう

10 22/06/06(月)14:02:59 No.935649268

TIとはいえ勝手に場所借りようとしたわけだし文句は言えない

11 22/06/06(月)14:03:34 No.935649399

>掲載当時の19歳だったらまぁ事の重大さに気が付くのかな 今の19歳でもアントニオ猪木とジャイアント馬場の名前くらいは知ってると思う

12 22/06/06(月)14:04:50 No.935649652

>観客は休館中の国技館の入り口どうやって突破したんだろう ドームだよ

13 22/06/06(月)14:07:42 No.935650298

ここである種の使命感に駆られてあそこまで粘れるのがね…いいよね

14 22/06/06(月)14:07:55 No.935650351

>今の19歳でもアントニオ猪木とジャイアント馬場の名前くらいは知ってると思う 流石に生まれる前に死んでる人だから厳しいかと

15 22/06/06(月)14:20:09 No.935653171

君が集めたんだ

16 22/06/06(月)14:21:08 No.935653400

全盛期の作者が大エピソードを描き切った熱量のまま本気で描きたいものを1冊描くとこんな傑作が出来上がるんだなって

17 22/06/06(月)14:21:32 No.935653501

>>今の19歳でもアントニオ猪木とジャイアント馬場の名前くらいは知ってると思う >流石に生まれる前に死んでる人だから厳しいかと 勝手に殺すな

18 22/06/06(月)14:21:34 No.935653517

この兄ちゃんは試合見てる最中も特にプロレスに興味持つわけじゃないのがリアルでいいよね

19 22/06/06(月)14:22:15 No.935653647

関根勤も頑張ったんだよ

20 22/06/06(月)14:24:12 No.935654063

手術中の医者だけは後が怖いから我慢して

21 22/06/06(月)14:25:44 No.935654385

>全盛期の作者が大エピソードを描き切った熱量のまま本気で描きたいものを1冊描くとこんな傑作が出来上がるんだなって 猪木と馬場モデルにしたキャラのif試合の作者コメントであそこまでイキれるのがまず凄いし そのイキリに文句つけられない内容なのがもっと凄い

22 22/06/06(月)14:25:49 No.935654405

ぐうたらな男だけどたまたま最初に電話相手は大正解だった

23 22/06/06(月)14:27:54 No.935654861

>今の19歳でもアントニオ猪木とジャイアント馬場の名前くらいは知ってると思う 名前知ってても直撃世代にとってプロレスがどれほど大きい存在かが理解できないと思う 俺でもわからんもん

24 22/06/06(月)14:29:15 No.935655173

>流石に生まれる前に死んでる人だから厳しいかと かとかと野郎のこのマヌケさってなんなんだろう

25 22/06/06(月)14:30:23 No.935655437

確かにプロレスが娯楽スポーツで大きな位置を占めていた時代って独特で伝えにくい気がする

26 22/06/06(月)14:53:12 No.935660628

いや~バレバレだわ…って優しいオチなのも良い

27 22/06/06(月)14:56:07 No.935661289

当時40歳そこそこであの作者コメント書ける熱量を持った漫画史に残る天才が情熱のままに描いた一冊だそりゃ面白い

28 22/06/06(月)14:57:49 No.935661661

外伝傑作すぎるよね…

29 22/06/06(月)15:02:30 No.935662709

これ読んで繋ぎみたいな単純な攻撃もめっちゃ痛いよなと再認識した 16文キックもナックルアローも絶対食らいたくない

30 22/06/06(月)15:06:31 No.935663630

「君か集めたんだ」が凄くいい… 人を褒めるというか認める短いセリフって板垣漫画の醍醐味の一つだと思う

31 22/06/06(月)15:10:34 No.935664595

エンディングもまたいい これは俺にとって正史 今でも彼は絵を描いていると本気で信じられる

32 22/06/06(月)15:19:19 No.935666607

男と男の勝負に水を差した無粋極まりない行為なんだけど プロレスラーの二人にとってはこんなに幸せなことはないってのがなんか泣けるんだ

↑Top