虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/06(月)13:24:56 問屋、... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/06(月)13:24:56 No.935640483

問屋、卸売業はいずれ無くなる職業で市場規模は小さくなっていく なんて10何年前言われてた気がする

1 22/06/06(月)13:27:21 No.935641057

実際なった家業卸問屋だったが先が無いのが見えたんで親父の引退とともに廃業して継がなかった

2 22/06/06(月)13:28:19 No.935641276

小売も無くなりそう…

3 22/06/06(月)13:28:23 No.935641286

なくなりはしないが減りはしたのか

4 22/06/06(月)13:29:28 No.935641520

ロシアがめちゃくちゃしたから在庫をどっちゃり持てる問屋は見直されそう

5 22/06/06(月)13:36:02 No.935643046

ダウンロード販売とか実物を扱わない範囲に留まったね 実際CDはかなり縮小したし

6 22/06/06(月)13:36:52 No.935643238

企業がECサイト作って顧客直結にしたのは割とあるね

7 22/06/06(月)13:39:02 No.935643784

現場材料とかお仕事系の問屋だったから何言ってんだろ無くなるわけないじゃん… って思ってたけど確かに本屋とかCDとか一般市民向けの商品系は割と無くなってるかも…

8 22/06/06(月)13:39:03 No.935643792

そりゃ一気に変換はしないしな

9 22/06/06(月)13:41:48 No.935644430

製造直販めちゃくちゃ増えてるじゃん

10 22/06/06(月)13:42:36 No.935644612

>企業がECサイト作って顧客直結にしたのは割とあるね 逆もあってメーカーが直販してたけど手が足りなくなって問屋さん通してもらっていいですか…ってのもあるよね 直販してた取引先いっぱいあったとして月に数千、数万程度の売上の客も大口も一緒に捌き切れねぇよ…ってギブアップしたり

11 22/06/06(月)13:45:43 No.935645351

BtoCの卸はECなんかのメーカー直販に切り替えられる BtoBの卸は卸からの先の商流がスパゲッティすぎてメーカー直販に切り替えても割に合わないし何なら切り替えられない って仕入れ先のメーカーに言われた

12 22/06/06(月)13:46:49 No.935645605

小売は常に問屋にキレてるイメージある

13 22/06/06(月)13:48:38 No.935646087

BtoBは量とか多いのあるだろうしそれを常時確保して置いておくのも大変だろうしな

14 22/06/06(月)14:07:33 No.935650267

在庫持ってくれる問屋とか想像上の生き物だろ

15 22/06/06(月)14:10:02 No.935650842

まあ必要なものと必要ないもので整理されるだけよね 全部が同じような流通使えるわけでもないし

16 22/06/06(月)14:27:45 No.935654822

ECの委託先が新時代の問屋みたいなところはある

17 22/06/06(月)14:50:08 No.935659954

>小売は常に問屋にキレてるイメージある これからの時期は例年めっちゃ売れてるからうちの会社の各店舗から高頻度で発注するから在庫してね!って本社から言ってもいざ発注上げたら在庫?無いよ?って返ってくる 売り場スカスカになるですけおおおおぉ!!!!

18 22/06/06(月)15:06:51 No.935663690

問屋が在庫持ってるは今の時代割と幻想だよな… 無い時は問屋にも無い

19 22/06/06(月)15:20:49 No.935666985

>直販してた取引先いっぱいあったとして月に数千、数万程度の売上の客も大口も一緒に捌き切れねぇよ…ってギブアップしたり これができるなら問屋やった方が儲けられそう

↑Top