虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/06(月)11:35:51 フィギ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/06(月)11:35:51 No.935612059

フィギュアスケート高い…

1 22/06/06(月)11:37:52 No.935612460

普通に滑るだけならともかく通しで練習しようとするとリンク貸し切らないとだからな…

2 22/06/06(月)11:39:18 No.935612698

野球はお金かかるって言われるけどサッカーよりかからないのか不思議

3 22/06/06(月)11:40:58 No.935613015

サッカーのコートの方が広いあたりかなあ

4 22/06/06(月)11:41:10 No.935613045

サッカーはどこに金かかるんだろう コーチ代?

5 22/06/06(月)11:41:47 No.935613157

フィギュアスケート別格すぎる…

6 22/06/06(月)11:42:40 No.935613351

テニスがゴルフより掛かるのに驚き コートの利用の問題かな…

7 22/06/06(月)11:42:55 No.935613401

>普通に滑るだけならともかく通しで練習しようとするとリンク貸し切らないとだからな… あと独学だと絶対無理な競技なのでコーチ代と演技に使う振付代とかもかかる

8 22/06/06(月)11:43:03 No.935613423

野球はほぼ学校の部活で済むけど サッカーは学外のクラブチームが重要とかじゃないの

9 22/06/06(月)11:43:28 No.935613516

こう見ると野球選手はコスパ良い夢だな…

10 22/06/06(月)11:43:43 No.935613564

90分走りっぱなしだし着るもん履くもんはボロくなりそう

11 22/06/06(月)11:43:56 No.935613603

スケートリンクも全国どこでもある訳じゃないしなぁ

12 22/06/06(月)11:44:27 No.935613701

フィギュアスケートでプロまでと銘打っといて6~18歳で 比較するってのもよくわからん指標だな いや他競技はそれぐらいでちょうどいいってのはわかるんだけど

13 22/06/06(月)11:44:50 No.935613786

場所代の割合高そうだな 野球場なんてどこでもあるし

14 22/06/06(月)11:45:23 No.935613879

>フィギュアスケートでプロまでと銘打っといて6~18歳で フィギュアは20代になるともう体ボロボロで引退する時期だからな…

15 22/06/06(月)11:45:40 No.935613932

>こう見ると野球選手はコスパ良い夢だな… だけど競争率という点では競技人口の多さで厳しい

16 22/06/06(月)11:45:58 No.935613980

>フィギュアは20代になるともう体ボロボロで引退する時期だからな… どっちかというと逆 体ボロボロになってからじゃないとプロになれないんだアレは

17 22/06/06(月)11:46:02 No.935613994

野球はまあ強豪の中学高校に入れればあとは本人の才能とスカウト次第ってところなのかな

18 22/06/06(月)11:46:17 No.935614047

プロ野球選手夢あるな

19 22/06/06(月)11:46:20 No.935614061

サッカーはサッカースクールの月謝高いんだよな

20 22/06/06(月)11:46:23 No.935614065

>>フィギュアスケートでプロまでと銘打っといて6~18歳で >フィギュアは20代になるともう体ボロボロで引退する時期だからな… フィギュアのプロって競技選手引退したあとじゃない?

21 22/06/06(月)11:46:52 No.935614170

日本での野球人気はこのジャパニーズドリーム感もあるんだろうな

22 22/06/06(月)11:47:17 No.935614250

>サッカーはどこに金かかるんだろう >コーチ代? サッカーは今プロ目指すとしたら基本的にはJリーグ下部組織になるんだけど 指導料、大会の遠征費、ユニフォーム、スパイクとか諸々込みで年間50万くらいはかかる

23 22/06/06(月)11:47:18 No.935614253

スケート場でバイトしてた時に周りから聞いた話だけど お月謝(週3)と靴と練習着とかで20万/月 3ヶ月ごとの大会で衣装15万 くらいが平均だった 上目指す子供は週6とかだからお月謝が倍

24 22/06/06(月)11:47:24 No.935614274

競技スケートで箔付けられるだけ付けてプロにならないとね

25 22/06/06(月)11:47:31 No.935614293

>フィギュアのプロって競技選手引退したあとじゃない? 言われてみるとそうである でも確か織田信成が言ってたけど競技に比べるとかなり体の負担少ないらしいね…

26 22/06/06(月)11:47:35 No.935614302

>>普通に滑るだけならともかく通しで練習しようとするとリンク貸し切らないとだからな… >あと独学だと絶対無理な競技なのでコーチ代と演技に使う振付代とかもかかる オリンピックや世界選手権に出るような選手は10代から海外に拠点移して活動するしな

27 22/06/06(月)11:48:43 No.935614537

>でも確か織田信成が言ってたけど競技に比べるとかなり体の負担少ないらしいね… 3回転くらいでも飛んだ後地面に着氷した衝撃トン行くって聞いたな…

28 22/06/06(月)11:48:52 No.935614565

野球の安さすごいな

29 22/06/06(月)11:49:21 No.935614664

知り合いのJKが幼いころスケート教室通ってたって言ってたけど今は音大目指してる位の金持ちだったわ…

30 22/06/06(月)11:49:31 No.935614702

>でも確か織田信成が言ってたけど競技に比べるとかなり体の負担少ないらしいね… novだって軽めとはいえ膝の手術とかしてるんだぞ その割にピンピンしてるし色々と参考にならないわアイツ

31 22/06/06(月)11:50:09 No.935614816

漫画家やイラストレーターは恐ろしく安いだろうな エロ CG描けばアマチュアでも早い段階で稼げるし

32 22/06/06(月)11:50:38 No.935614920

>野球の安さすごいな それだけ身近な所で競技環境が整っているという事さ

33 22/06/06(月)11:50:46 No.935614947

野球がサッカーより安いのは日本だからこそなのかな海外はゴルフも日本ほど高くないらしいけど

34 22/06/06(月)11:51:01 No.935614992

スケートの刃があるじゃない あれ男子のトップ選手だと1セット10万円ぐらいのが1ヶ月持たない

35 22/06/06(月)11:51:40 No.935615121

競技性の違いより競技人口の違いがデカいっぽいね

36 22/06/06(月)11:51:53 No.935615162

才能を広く示してスポンサーでもつけないとどうにもならない次元のもあるな

37 22/06/06(月)11:52:24 No.935615254

>知り合いのJKが幼いころスケート教室通ってたって言ってたけど今は音大目指してる位の金持ちだったわ… 音大も金かかるからな…

38 22/06/06(月)11:52:24 No.935615257

>スケートの刃があるじゃない >あれ男子のトップ選手だと1セット10万円ぐらいのが1ヶ月持たない なるほどそんな衝撃が体にも行ってるのね…

39 22/06/06(月)11:53:36 No.935615477

>>野球の安さすごいな >それだけ身近な所で競技環境が整っているという事さ そういうことか

40 22/06/06(月)11:53:56 No.935615560

名倉?

41 22/06/06(月)11:54:33 No.935615677

>なるほどそんな衝撃が体にも行ってるのね… ジャンプして着地するだけで物凄いからね それに回転力が加わるとなれば…

42 22/06/06(月)11:54:50 No.935615735

バッティングセンターに気軽に通える環境って実はすごいのか?

43 22/06/06(月)11:55:15 No.935615830

>名倉? どう見ても名倉

44 22/06/06(月)11:55:30 No.935615869

じゃあこれタイの話なの?

45 22/06/06(月)11:57:27 No.935616278

>じゃあこれタイの話なの? タイにプロ野球はないよ

46 22/06/06(月)11:58:12 No.935616430

野球はグローブとバットは高いけどこの二つ消耗品ではないからな 海外ならともかく日本ならそこまでハードルは高くない

47 22/06/06(月)11:58:25 No.935616475

>タイにプロ野球はないよ なんてこっタイ

48 22/06/06(月)11:58:43 No.935616536

>>こう見ると野球選手はコスパ良い夢だな… >だけど競争率という点では競技人口の多さで厳しい 全体で見ると野球は国内で12球団もあるし独立リーグもあるからパイは多い テニスは国内完結出来ないプロになったら世界で戦わなきゃならないし 世界戦なのにパイが少ないから野球の方がコスパは絶対に良いって

49 22/06/06(月)11:58:46 No.935616546

フィギアじゃないけど氷使うアイスホッケーやってた まずスケートリンク借りるのに一般客の利用が終わってから小中高社会人それぞれのチームのホッケーそれとフィギアで時間割がぎっちぎち幼い子が大体夕方から夜の時間に優先されるのに高校大学社会人は深夜に回される俺なんか練習開始の時間が日付変わってからとかも普通だったその時間に送迎することになるから お金も時間も親の負担やばいよ

50 22/06/06(月)11:58:47 No.935616551

君だけのタイ人にカスタマイズ出来るぞ!

51 22/06/06(月)11:59:53 No.935616789

プロ野球選手とかは定員決まってるのも厳しい世界すぎる

52 22/06/06(月)12:00:26 No.935616912

スケートリンクがあるって時点で相当限られる話じゃないか? ウチの地域にスケートリンク場すらないぞ…

53 22/06/06(月)12:00:28 No.935616919

野球は中学まではクラブ活動とかも盛んだけど高校大学は基本的に学校ので済むってのが大きいのかな サッカーて高校の部活でも盛んだけどユースチームも入ってますみたいの多いけどそれ別にお金かかるもんな

54 22/06/06(月)12:01:00 No.935617040

フィギュアに関しちゃむしろ日本はこれでも安い方とかじゃなかったっけ…

55 22/06/06(月)12:01:01 No.935617046

フィギュアとかやってるのは上級国民様のガキだけってことか 応援して損した

56 22/06/06(月)12:01:35 No.935617176

パイのデカさだけならサッカーの方が有利じゃね? J1J2J3…

57 22/06/06(月)12:01:52 No.935617235

>プロ野球選手とかは定員決まってるのも厳しい世界すぎる どんな競技でも食える枠は限られてると思うが?

58 22/06/06(月)12:02:02 No.935617271

追いかけて応援できるのも金持ちだけだぞ

59 22/06/06(月)12:02:36 No.935617400

書き込みをした人によって削除されました

60 22/06/06(月)12:02:38 No.935617406

ギリギリ食えてるくらいの野球選手ってどのくらいいるのかな

61 22/06/06(月)12:03:12 No.935617535

>パイのデカさだけならサッカーの方が有利じゃね? >J1J2J3… J3でプロサッカー選手名乗りながらバイト生活してなんか意味あんのか? そんなら俺もプロイモゲストだわ

62 22/06/06(月)12:03:16 No.935617554

野球選手に関してはプロに行かなくても大学野球でそれなりにやった後野球選手枠でトヨタとかの名門企業に入れるってメリットはデカい

63 22/06/06(月)12:03:17 No.935617560

>フィギュアとかやってるのは上級国民様のガキだけってことか >応援して損した 高橋大輔みたいなのは例外も例外ではある

64 22/06/06(月)12:03:42 No.935617658

>サッカーて高校の部活でも盛んだけどユースチームも入ってますみたいの多いけどそれ別にお金かかるもんな ユースの子も高校に通うけど高体連とユースは掛け持ち出来ないシステム

65 22/06/06(月)12:04:32 No.935617849

フィギュアは五輪でメダル取るまでだったらどれぐらい下がるんだろ

66 22/06/06(月)12:05:18 No.935618015

野球サッカーならプロのコーチに週2回きてもらったたとしても 支払いは部員全員で割るし学校なら部費も使うから一人頭の支払いは少ないけど フィギュアとかゴルフとかは個人コーチだから一人で全額背負うと思うとそりゃ高くなるよね…

67 22/06/06(月)12:05:30 No.935618065

この中で1番費用対効果がデカイのって何? ゴルフ?

68 22/06/06(月)12:05:42 No.935618119

>この中で1番費用対効果がデカイのって何? >ゴルフ? やきう

69 22/06/06(月)12:05:59 No.935618172

サッカーだって高校からプロで代表行ってるし 野球部並みな人もいるだろう

70 22/06/06(月)12:06:34 No.935618313

費用対効果ってここまでやってもプロになれるかどうかがそもそも…ってのはどれも変わらなそう

71 22/06/06(月)12:06:49 No.935618371

名選手排出しまくってるロシアでもそんな金掛かるのかな? 向こうはこっちと違って練習できるとこ多いのかな

72 22/06/06(月)12:06:56 No.935618414

フィギュアのプロの定義どうなってんのこれ アイスショーで滑るだけなら別に何の成績も必要ないけど ショーだけで生計立ててるって意味なら今は1人もいないんじゃないか

73 22/06/06(月)12:07:19 No.935618518

なんだかんだ言っても野球は育てる環境が整ってるよね テニスやゴルフも野球サッカーレベルで育てる環境が有ればもっと安くなるんじゃないかな?

74 22/06/06(月)12:07:22 No.935618530

サッカーは学校の部活とか好きでやるなら安いけどプロ目指すなら金かかるのか

75 22/06/06(月)12:07:36 No.935618583

ロシアはコーチ代もドーピング代も国家持ちだろ

76 22/06/06(月)12:07:39 No.935618594

>サッカーだって高校からプロで代表行ってるし >野球部並みな人もいるだろう ユースから落ちた人が高校サッカーで頑張って台頭してプロ行って代表って人見るけど 部活だけでプロ行くような選手今どきいるんだろうか

77 22/06/06(月)12:08:07 No.935618713

野球とサッカーでこんな差があるとは到底思えんけど

78 22/06/06(月)12:08:17 No.935618756

>費用対効果ってここまでやってもプロになれるかどうかがそもそも…ってのはどれも変わらなそう 野球は二軍含めても狭き門だけど サッカーは海外も下位リーグもあるからプロにはなれる 食っていけるかって?頑張って成り上がろうねぇ…バーディのように

79 22/06/06(月)12:08:33 No.935618832

>テニスやゴルフも野球サッカーレベルで育てる環境が有ればもっと安くなるんじゃないかな? 作るか学校にスケートリンク

80 22/06/06(月)12:08:37 No.935618846

こういう子供に好きなこと習わせられる大人になりたかったよな…

81 22/06/06(月)12:08:46 No.935618891

>名選手排出しまくってるロシアでもそんな金掛かるのかな? >向こうはこっちと違って練習できるとこ多いのかな ロシアは国が面倒見てるんじゃないのかな

82 22/06/06(月)12:09:00 No.935618954

自転車競技とかはこれからみるとコスト安そう

83 22/06/06(月)12:09:17 No.935619029

>パイのデカさだけならサッカーの方が有利じゃね? >J1J2J3… サッカーの場合若手は年俸460万上限の契約で始まって試合に出たら上の契約にするってルールがあるけど それ考えてギリギリで出してもらえなかったり一度解雇されて別チームでまたその契約からみたいなのがあってお金ないチームは割とそれバンバン活用するから 広いパイにぎりぎり拾われるくらいの人は凄い苦労するよ

84 22/06/06(月)12:09:19 No.935619042

寒い地域だとウィンタースポーツし放題だからコストも低いんだろうか?

85 22/06/06(月)12:09:59 No.935619218

>ユースから落ちた人が高校サッカーで頑張って台頭してプロ行って代表って人見るけど >部活だけでプロ行くような選手今どきいるんだろうか 少年サッカーはプロクラブが持ってるユースチームじゃなく街クラブも盛んだから色んなルートあって一概に言いづらいな… とりあえず高校部活からプロ入りは今もよくあるよ

86 22/06/06(月)12:10:19 No.935619311

>こういう子供に好きなこと習わせられる大人になりたかったよな… バレエはもともと欧州の貴族の肉便器用品評会用に開発されたエッチな体つきになるやつだからオススメ

87 22/06/06(月)12:10:37 No.935619392

>アイスショーで滑るだけなら別に何の成績も必要ないけど アイスショーに出るにはアマチュア時代の成績の実績がいるだろ オリンピックで取ったメダルの色の違いで客の入りもギャラも天と地の差があるぞ

88 22/06/06(月)12:10:46 No.935619423

>>こういう子供に好きなこと習わせられる大人になりたかったよな… >バレエはもともと欧州の貴族の肉便器用品評会用に開発されたエッチな体つきになるやつだからオススメ お前はさぁ…

89 22/06/06(月)12:10:49 No.935619436

リンク貸切練って通常営業あるから深夜帯から開始と聞いてやべー

90 22/06/06(月)12:11:06 No.935619518

>>テニスやゴルフも野球サッカーレベルで育てる環境が有ればもっと安くなるんじゃないかな? >作るか学校にスケートリンク 北海道じゃあ学校でスケートリンク作ったりするけど あっちはスピードスケートやアイスホッケーでフィギュアじゃないしな…

91 22/06/06(月)12:11:33 No.935619643

>サッカーは学校の部活とか好きでやるなら安いけどプロ目指すなら金かかるのか 芝のあるグラウンドそんなにないしね

92 22/06/06(月)12:11:45 No.935619687

遠出すればスケート場あるからたまに行くけど通常客が使える時間帯以外の予定が凄いびっしり

93 22/06/06(月)12:12:16 No.935619821

スピードスケートとかなら同じ方向にぐるぐる回って練習できそうだけど フィギュアって他の人居たら大事故起きない?毎回貸切るの?

94 22/06/06(月)12:12:24 No.935619872

野球も名門は私立がほとんどで金かかるんじゃないか? 特待とかでないと

95 22/06/06(月)12:13:19 No.935620140

なんの競技でもプロ名乗っていいのは最低限それ一本で食っていけてるやつだけだろ 競技の収入で生活できないならただの趣味人だ

96 22/06/06(月)12:13:36 No.935620210

マラソンとか安そうだが…

97 22/06/06(月)12:13:54 No.935620300

J3やらJFLやら下のカテゴリ行くほど実家や嫁の仕事太い奴が生き残ると聞いた

98 22/06/06(月)12:15:25 No.935620719

>J3やらJFLやら下のカテゴリ行くほど実家や嫁の仕事太い奴が生き残ると聞いた 当たり前体操~

99 22/06/06(月)12:15:36 No.935620787

野球だと年俸100~300万な独立リーグ行ってそこからNPB入るみたいなルートの選手が結構好き 高校出た独立で期限決めて上目指してダメならその間で貯まるお金で大学行ったり中には社会人にみたいな人もそこそこいる 大学行くよりは家族に負担かけないし社会人や大学と違って1年でNPB行けたりするから高校で怪我してたとか後1年だけはとかあるし 一応は元プロだから伯付してトレーナーコース行く人もいる

100 22/06/06(月)12:15:53 No.935620855

>野球も名門は私立がほとんどで金かかるんじゃないか? >特待とかでないと 強豪私立の野球部に特待で入れないような奴がプロになるのは至難の業では?

101 22/06/06(月)12:16:13 No.935620950

>マラソンとか安そうだが… 相撲も安そう

102 22/06/06(月)12:16:20 No.935620987

>アイスショーに出るにはアマチュア時代の成績の実績がいるだろ >オリンピックで取ったメダルの色の違いで客の入りもギャラも天と地の差があるぞ プロって言葉に一番近いのは多分ディズニーオンアイスのキャストだけど競技成績は無名だし メダリストなんかはギャラは高いけどショー自体が今は少なすぎて普段は他の仕事してるよ

103 22/06/06(月)12:16:36 No.935621084

そこでこのボクシング

104 22/06/06(月)12:16:55 No.935621188

相撲部屋って月謝とかある?

105 22/06/06(月)12:17:40 No.935621412

ゴルフ高すぎ!

106 22/06/06(月)12:18:10 No.935621552

>ゴルフ高すぎ! ゴルフとか高い印象しかないし…

107 22/06/06(月)12:18:43 No.935621720

ゴルフはどこでも出来ないのが悪い

108 22/06/06(月)12:19:06 No.935621828

右の名倉に似てる人はなんの選手?

109 22/06/06(月)12:19:06 No.935621829

フィギュアの18でプロになる子はオリンピックとかには出れなかったけど日本の大会で入賞したみたいな人らだな

110 22/06/06(月)12:19:10 No.935621849

スケートリンク無くなって久しかった近所に爺婆くらいしか使ってなかったような 市民体育館をスケートリンクにしてホッケーの練習とかに開放したから すげぇ喜ばれたって話聴いてたがそりゃ喜ばれるわ…

111 22/06/06(月)12:19:53 No.935622088

サッカーはクラブへの月謝とかが入ってるから野球より高いんだろうなと思う

112 22/06/06(月)12:20:12 No.935622187

>右の名倉に似てる人はなんの選手? ムエタイ

113 22/06/06(月)12:20:15 No.935622200

もうゴルフはバーチャルでいいんじゃない?ってくらいあれは便利で楽しい

114 22/06/06(月)12:21:33 No.935622592

スキージャンプとかスピードスケートとか なんか引退後に指導者的な仕事しかなさそうな選手ってきつそう

115 22/06/06(月)12:21:46 No.935622668

>スケートリンク無くなって久しかった近所に爺婆くらいしか使ってなかったような >市民体育館をスケートリンクにしてホッケーの練習とかに開放したから >すげぇ喜ばれたって話聴いてたがそりゃ喜ばれるわ… 近所にスケートリンクがあるだけで劇的に費用下がるだろうからな… 大概練習場所に苦労してるだろうし

116 22/06/06(月)12:22:07 No.935622772

もしかしてスポーツ選手で食って行きたいなら野球が一番コスパ最強なのか?

117 22/06/06(月)12:22:14 No.935622818

スレ画の中だと野球が大学進学してそのまま就職コースもあるのが プロならなかった時のバックアップとして強すぎる プロ候補の高校生の大学進学揶揄されるけど名門大卒資格取れるのは魅力的だわ

118 22/06/06(月)12:22:37 No.935622928

野球はアマチュアからプロへの導線がはっきりしてる上に道具も一度買えばそこまで金かかんねえからなぁ… やっぱりフィジカルエリートと才能ある子供は全員野球やるよな…

119 22/06/06(月)12:23:09 No.935623114

>もしかしてスポーツ選手で食って行きたいなら野球が一番コスパ最強なのか? 圧倒的に野球だと思う

120 22/06/06(月)12:23:24 No.935623189

調べたら野球は高校だけでも500万近くかかるとか出てきたけど安く見積もりすぎでは?

121 22/06/06(月)12:23:41 No.935623277

>もしかしてスポーツ選手で食って行きたいなら野球が一番コスパ最強なのか? 食ってくために私立進学考えるとサッカーと費用は同じくらいと思うが そこからの就職のコネ考えると野球の方がコスパいいと思う

122 22/06/06(月)12:24:22 No.935623484

>調べたら野球は高校だけでも500万近くかかるとか出てきたけど安く見積もりすぎでは? じゃあ他のももっと高いのでは? 最低限これだけかかるという額なのでは?

123 22/06/06(月)12:24:38 No.935623582

野球は競技の性質上長く現役でいられるのも大きい

124 22/06/06(月)12:24:40 No.935623596

学費の話するなら他のスポーツだっているしな

125 22/06/06(月)12:24:42 No.935623609

>スレ画の中だと野球が大学進学してそのまま就職コースもあるのが >プロならなかった時のバックアップとして強すぎる >プロ候補の高校生の大学進学揶揄されるけど名門大卒資格取れるのは魅力的だわ それを言うと他のスポーツもそうじゃないの…? サッカーなりラグビーなり大学からプロ行けるし

126 22/06/06(月)12:25:15 No.935623795

もしかして野球でプロになれなかった子供とか落ちこぼれた選手に他のスポーツやらせたらずっとそのスポーツやってた人よりうまくやれるんじゃない?

127 22/06/06(月)12:25:20 No.935623809

>スレ画の中だと野球が大学進学してそのまま就職コースもあるのが >プロならなかった時のバックアップとして強すぎる >プロ候補の高校生の大学進学揶揄されるけど名門大卒資格取れるのは魅力的だわ プロなって終わりじゃないしな 一軍になれなくてそのままとかザラだし

128 22/06/06(月)12:25:49 No.935623997

>サッカーなりラグビーなり大学からプロ行けるし 就職のコネでいえばラグビー>サッカーでしょ ていうよりラグビーが政治経済に食い込みすぎてる

129 22/06/06(月)12:26:18 No.935624155

かかる費用と将来収入の期待値でコスパリターン考えるなら本来はプロスポーツどれも分の悪すぎる賭け

130 22/06/06(月)12:26:32 No.935624244

野球は安い分競争率高すぎ 日本人のフィジカル高い人間の殆どがあそこに集約されてるんじゃないの?

131 22/06/06(月)12:26:44 No.935624320

>もしかして野球でプロになれなかった子供とか落ちこぼれた選手に他のスポーツやらせたらずっとそのスポーツやってた人よりうまくやれるんじゃない? なんか忘れたけどそう言うマイナースポーツルートもあったはず 競輪だっけ?

132 22/06/06(月)12:26:58 No.935624386

競技人口が全てだ

133 22/06/06(月)12:27:09 No.935624461

球団も多くてポジションも多いから就職率が他のスポーツより良い 平均給料も日本では他のスポーツより遥かにいい 活動できる期間も長い コネや横縦の繋がりも多い 野球最強じゃんなんで野球以外目指そうなんて思うの?

134 22/06/06(月)12:27:24 No.935624538

>もしかして野球でプロになれなかった子供とか落ちこぼれた選手に他のスポーツやらせたらずっとそのスポーツやってた人よりうまくやれるんじゃない? アメリカでもアメフト界の落ちこぼれが他のスポーツに転向してスター選手になったとかあるからな…

135 22/06/06(月)12:27:35 No.935624596

テニスがゴルフより金かかるのが意外

136 22/06/06(月)12:27:38 No.935624614

フィギュアスケートは金かかるだろうけどプロが見えてくるレベルなら アマの段階からスポンサー等付くだろうしそのへん込みだとどうなるんだろう

137 22/06/06(月)12:28:34 No.935624934

フィギュアやろうってやつらが使えるレベルのスケート場は寒けりゃいいってわけでもなさそうだが

138 22/06/06(月)12:29:13 No.935625143

ラグビーとかレイパーのイメージしかない

139 22/06/06(月)12:29:21 No.935625187

>野球最強じゃんなんで野球以外目指そうなんて思うの? 丸刈りだし汗臭いしニキビ面だしとにかくダサいから

140 22/06/06(月)12:29:33 No.935625253

サッカーは高校サッカーとユースでもそんなに変わらないのかな

141 22/06/06(月)12:29:39 No.935625298

フィギュア以外の道具代はそこまで変わらなくて 月謝代と遠征費用の差で金額の差がある印象

142 22/06/06(月)12:29:51 No.935625371

常温で維持出来る疑似スケートリンクとか出来ないもんかね 需要がそんな無いだろうけど

143 22/06/06(月)12:30:18 No.935625522

勉強とかいう競技のコスパの良さよ…

144 22/06/06(月)12:30:22 No.935625546

そこら中に少年団あるからな野球とサッカー

145 22/06/06(月)12:31:00 No.935625743

野球はプロ慣れなくてもいいとこの大学なら就職有利にはなるしな そこ行くまででも倍率は相当高いけど…

146 22/06/06(月)12:31:03 No.935625761

サッカーはだんだんプロに上がってくる若手も体格良くなってきてると聞くし フィジカルエリートは野球以外のスポーツにも行くようになってきてるのかな

147 22/06/06(月)12:31:10 No.935625796

田舎のマイナー高が奇跡を起こすとかも野球くらいだし夢はあるよね野球

148 22/06/06(月)12:32:42 No.935626294

>勉強とかいう競技のコスパの良さよ… 同学年上位1000位じゃプロ野球選手なれないけど 勉強なら医学部や東大合格できるからコスパ違いすぎる

149 22/06/06(月)12:32:51 No.935626349

少なくとも個人競技よりチームスポーツの方が有利だよな そりゃ当たったら個人競技の方がデカいだろうけど…

150 22/06/06(月)12:32:55 No.935626373

>田舎のマイナー高が奇跡を起こすとかも野球くらいだし夢はあるよね野球 野球は陸上のように強者がそのまま勝つ競技ではない 弱者でもやりようによっては勝てるゲームなのだ

151 22/06/06(月)12:32:58 No.935626386

バスケが多い

152 22/06/06(月)12:33:04 No.935626420

そういう子もいるかもしれんが子供みんなが損得勘定だけで夢を選ぶわけないだろ 根本的に好きなものじゃないと打ち込まん

153 22/06/06(月)12:33:20 No.935626495

ラグビーはマジでコネ強いからな 日本で他のスポーツ競技にはないだろ同じスポーツやってるってだけであそこまで結束してるの

154 22/06/06(月)12:33:24 No.935626525

>もしかして野球でプロになれなかった子供とか落ちこぼれた選手に他のスポーツやらせたらずっとそのスポーツやってた人よりうまくやれるんじゃない? 選手に関しちゃ技術差でまあ無理じゃないかな辞めた連中が他で特に芽を出してないところを見るかぎり

155 22/06/06(月)12:33:36 No.935626580

野球はアマチュアからプロまでのルートの分かりやすさとか 日本中ほぼ何処でも出来るとか フィジカルエリートが全部集まるとか どうやっても他のスポーツじゃ敵わない位置にいるのがズルいと思う

156 22/06/06(月)12:33:44 No.935626617

サッカーやる人は横ばいなのに野球の方が減ってるんだよな

157 22/06/06(月)12:34:27 No.935626841

選手のガタイが良くなったのはトレーニング法が飛躍的に上がってるのが大きいんじゃない 野球でも今の子の方がムキムキだし

158 22/06/06(月)12:34:35 No.935626875

選手寿命的にゴルフが一番良くない?

159 22/06/06(月)12:34:39 No.935626899

>ラグビーはマジでコネ強いからな >日本で他のスポーツ競技にはないだろ同じスポーツやってるってだけであそこまで結束してるの 偉そうにサッカー馬鹿にしておいてノーサイドどころかコネコネ忖度サイドなのかよ

160 22/06/06(月)12:34:58 No.935626997

フィジカルエリート野球一極集中論は結構前の話じゃないかな… 依然として強いのは確かだけど以前よりは集中してない

161 22/06/06(月)12:35:10 No.935627055

>そういう子もいるかもしれんが子供みんなが損得勘定だけで夢を選ぶわけないだろ >根本的に好きなものじゃないと打ち込まん どうせプロにはまずなれないんだしその後考えて競技選ぼうは何やらせても勝って抜けられない考え方よね メリットはあるだろうけど

162 22/06/06(月)12:35:11 No.935627059

>サッカーやる人は横ばいなのに野球の方が減ってるんだよな 一極集中だったのが他にバラけるようになっただけに見える

163 22/06/06(月)12:35:47 No.935627235

スレ画にはないけどオートレース系の費用も一家離散級にエグい

164 22/06/06(月)12:35:51 No.935627260

>フィジカルエリート野球一極集中論は結構前の話じゃないかな… >依然として強いのは確かだけど以前よりは集中してない というかJリーグ発足前まで遡るんじゃ…

165 22/06/06(月)12:36:30 No.935627488

テニスとか子供の頃から海外に拠点置かないとまともに活躍出来ないのあれ大変そうだなってなる

166 22/06/06(月)12:36:43 No.935627574

大学時代は野手で成績はサッパリだけど人格が良くてキャプテンやってたら とある介護施設の野球好き社長がウチで働きながら軟式野球チーム作らん?ていうから就活めんどいからとそこ入って介護の仕事もしながら空き地の草むしりから始めて メンバー足らないからと経験のなかっな投手やってみたらなんかやたら球速出るからと周りに後押しされ独立リーグに入り そこからなんと一年でNPBに育成じゃなく本指名 ていう面白すぎる経歴の選手がちょっと前にいた 一軍でも投げたりもしたあと戦力外なって今は独立リーグ戻ってプロ野球選手継続してる たまに出るこういう選手が好き

167 22/06/06(月)12:36:53 No.935627630

本田姉妹凄いね…

168 22/06/06(月)12:36:53 No.935627636

おもしろいよねメダリスト

169 22/06/06(月)12:37:50 No.935627980

IWATEとかいう謎のスーパー野球人生産地

170 22/06/06(月)12:38:15 No.935628109

部活動と強いシナジー持ってた野球がフィジカルエリート掬い上げられてた部分もあるから 部活動が衰退するとやっぱり影響あるな

171 22/06/06(月)12:39:09 No.935628399

藤川球児がこの前若年層の野球離れで意見募集してて ちらほら費用がって意見あったけどサッカーよりかからないんだな

172 22/06/06(月)12:39:36 No.935628550

そもそも高校出た時点のフィジカルよりそこからどんだけ鍛えらて怪我しないかだしな今は野球もサッカーも 大谷翔平だってプロ入りした時からすごかったけど今と比べたらめっちゃ細いし何年かは筋トレ禁止されて身長止まってから筋トレだし

173 22/06/06(月)12:40:16 No.935628772

バドミントンやバスケでプロ目指すかー!

174 22/06/06(月)12:40:42 No.935628915

>藤川球児がこの前若年層の野球離れで意見募集してて >ちらほら費用がって意見あったけどサッカーよりかからないんだな サッカーよりはかからなくてもやっぱかかるし クラブ入ったら送り迎えとか雑務やらされたりとか他の親とのやりとりとか手間はめちゃくちゃ増えるからそっちで親がやらせたくないわってなるんじゃないかなぁ

175 22/06/06(月)12:40:46 No.935628939

>常温で維持出来る疑似スケートリンクとか出来ないもんかね 豊田合成リンクのCMよく見る

176 22/06/06(月)12:41:17 No.935629101

野球は支援が多い印象

177 22/06/06(月)12:41:20 No.935629124

とりあえず子供運動させたいだけならプールが安くて体力もついてお金もかからなくてお得!

178 22/06/06(月)12:42:59 No.935629663

野球の父母会とか親同士がバチバチやってて怖い

179 22/06/06(月)12:43:00 No.935629667

最低費用が安くても成功したロールモデル数が少ないとね… 野球も今はプロになれる可能性高いルートだとお金かかるよ

180 22/06/06(月)12:43:27 No.935629815

野球はとにかく始めやすい施設ももう整ってることが多いというかほぼ整ってるからな

181 22/06/06(月)12:44:22 No.935630135

>野球の父母会とか親同士がバチバチやってて怖い そんなもんどんなスポーツだって同じだよ…

182 22/06/06(月)12:45:04 No.935630334

なんのスポーツでも宅にホームジムあってビッグ3とかやってるやつが強い

183 22/06/06(月)12:46:02 No.935630601

>そんなもんどんなスポーツだって同じだよ… 野球はポジション争いが激しい分親のライバル意識というか敵対意識がヤバい 投手の親同士とか特に

184 22/06/06(月)12:47:14 No.935630932

街にいくつかグラウンドあるもんな野球… フィギュアだと移動費もかかるだろうし

185 22/06/06(月)12:51:54 No.935632224

うちの近所にフットサル場とサッカーもできる多目的グラウンドあるけどどっちも賑わってんな 今サッカー少年めちゃくちゃ多い

186 22/06/06(月)12:52:23 No.935632362

俺もimgで食っていきたい

187 22/06/06(月)12:52:33 No.935632410

野球は費用対効果は本当にいいよ 野球やってることが多くの場面でプラスになるから

188 22/06/06(月)12:52:49 No.935632502

>俺もimgで食っていきたい まずプロ化しないと…

189 22/06/06(月)12:55:22 No.935633254

imgのプロってそれ只の管理人だろ

190 22/06/06(月)12:58:11 No.935634080

こんなおっさんの幼稚園管理するの大変そう

191 22/06/06(月)12:58:50 No.935634296

スケートリンクが数ないから家族が車運転して 交通費を抑えても結構なガソリン代になるんだろうか…

192 22/06/06(月)12:59:39 No.935634551

野球とサッカーだと確かに野球の方が日本においては色々と整備というか制度というか プロへの道が結構整ってるなっていう印象はある これが他の国だと圧倒的にサッカーの方が安いんだろうなぁ というか野球やってる国が日本とその近辺のアジアあとアメリカくらいしか思いつかん…

193 22/06/06(月)13:01:07 No.935634943

>スケートリンクが数ないから家族が車運転して ザラではないけどジュニアのトップ選手は練習のたびに2県またぐとか割とあるからな…

194 22/06/06(月)13:01:44 No.935635108

そんなに

195 22/06/06(月)13:02:05 No.935635205

お金云々より親の負担やばくない!?

196 22/06/06(月)13:02:38 No.935635355

>お金云々より親の負担やばくない!? お金は負担じゃないと思ってるの!?

197 22/06/06(月)13:02:58 No.935635435

親の負担はどれもやべえよ なんなら勉強だって親の負担やべえよ

198 22/06/06(月)13:03:01 No.935635452

お金含めて親の負担やばいってことだな

199 22/06/06(月)13:03:18 No.935635526

親の負担というか熱意・協力が大変なのはそれはそれで結局全部にかかってくるから まあマイナー競技ほどなにかと大変そうなイメージあるけど

200 22/06/06(月)13:05:39 No.935636084

最盛期(1985年位)には国内650以上あったアイススケート場も今では100ちょっとくらいしかない ここ5年くらいでちゃんとした屋内施設がいくつかオープンしたけど全然足りないわな…

201 22/06/06(月)13:07:03 No.935636419

>MIYAGIとかいう謎のスーパーフィギュアスケート人生産地

202 22/06/06(月)13:07:22 No.935636520

俺は夜勤メインの仕事してるんだけど夜勤明けの早朝帰る途中とか平日の早朝から子供に付き合ってサッカーとか野球の練習してる人ちらほらいるけど 好きでやってるのかもしれんが仕事前にすげぇ大変だなって思いながら見てる

203 22/06/06(月)13:08:41 No.935636863

空手も妙に金かかる 柔道はスポーツ少年団あるからそんなこと無いのに空手は試合ごとに金かかるからマジめんどくさい なんだよ毎回5000円って

204 22/06/06(月)13:10:12 No.935637222

マインドスポーツにしときなさい!オセロとか

205 22/06/06(月)13:12:00 No.935637671

ドラフト特番で取材されたけど指名されなかった選手のなんとも言えない空気感いいよね…

206 22/06/06(月)13:12:11 No.935637719

将棋や囲碁も趣味でやる分にはいいけどプロ目指そうと思うと途端に金銭的な負担が

207 22/06/06(月)13:13:18 No.935637957

地方在住だと練習場に行くまでがほぼ遠征になるんだよな

208 22/06/06(月)13:17:55 No.935638942

金がかかる競技は大抵時間もかかる 移動だけでも大変だ

209 22/06/06(月)13:20:12 No.935639447

メダリストで他の習い事の比じゃないぐらい金かかるって見てたけどこんなに高いんだフィギュア…

210 22/06/06(月)13:22:57 No.935640063

親の知り合いの子がサッカーのユースからスカウト来たけど悩んだ末シングルマザーだからかサッカー自体を辞めてしまった

211 22/06/06(月)13:23:34 No.935640191

指導者の数も全然違うしな野球とフィギュア…

↑Top