虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/06(月)10:42:59 グラボ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/06(月)10:42:59 No.935602550

グラボ熱い いつも温風が出て部屋も熱い なんとかなんない?

1 22/06/06(月)10:43:28 No.935602637

今日寒いから丁度いい

2 22/06/06(月)10:43:31 No.935602642

冷房入れろ

3 22/06/06(月)10:43:31 No.935602647

グラボを窓から

4 22/06/06(月)10:44:12 No.935602783

メーカーがひたすら性能を上げる方向で言ってるから諦めろ 4060でもTDP225Wの時代になるんだぞ 因みに90Tiか40Titanは驚異の900Wだ!

5 22/06/06(月)10:45:10 No.935602939

パソコンの排熱考慮してクーラー入れるのは基本だろ 寒い…

6 22/06/06(月)10:45:50 No.935603057

机に向かって左側にクーラーがあって右側の足元にパソコンがあるから体がバグりそうになる

7 22/06/06(月)10:47:30 No.935603334

>因みに90Tiか40Titanは驚異の900Wだ! 一応600W以内に収まるようなことに下方修正されてなかった? 4090無印が450Wだし

8 22/06/06(月)10:48:42 No.935603520

まさかGTX480の時代に戻るとはな…

9 22/06/06(月)10:49:27 No.935603640

グラボの性能上がるのはいいが全部使おうとするな!

10 22/06/06(月)10:50:00 No.935603731

扇風機オン!

11 22/06/06(月)10:51:47 No.935604024

グラボが熱くなりすぎてマザボのパーツが受ける熱風が割と洒落にならない気がしてきた ライザーケーブルでマザボから離すのを普通にありだと考え始めるくらいには 不具合がとか遅延がってのはそれほど出てこなくなってきてるし…

12 <a href="mailto:ゲームメーカー">22/06/06(月)10:52:44</a> [ゲームメーカー] No.935604185

>グラボの性能上がるのはいいが全部使おうとするな! えーだったら4kとか8kとかの高解像度やめてくださいよー

13 22/06/06(月)10:53:59 No.935604413

>一応600W以内に収まるようなことに下方修正されてなかった? >4090無印が450Wだし 4090Tiが600Wでそれとは別にTitanが復活してそれが900Wだそうな メモリはGDDR6Xを48GB積むそうな

14 22/06/06(月)10:54:11 No.935604451

グラボについてるファンだけじゃまるで冷えないから追加のファンとかつけたらマシになるかな なんかPCIで並べてつけられるやつとか売ってるけど

15 22/06/06(月)10:54:52 No.935604568

>グラボについてるファンだけじゃまるで冷えないから追加のファンとかつけたらマシになるかな >なんかPCIで並べてつけられるやつとか売ってるけど 3080ti使ってるけどその下につけてるなぁ

16 22/06/06(月)10:55:25 No.935604686

>グラボについてるファンだけじゃまるで冷えないから追加のファンとかつけたらマシになるかな >なんかPCIで並べてつけられるやつとか売ってるけど ヒートシンクをグラボのバックプレート上に乗せてさらにファンも付けるみたいな実験してた動画を前に見たけど ほんの少し冷えるといえば冷えたような

17 22/06/06(月)10:56:57 No.935604983

やるか…低電圧化!

18 22/06/06(月)10:56:57 No.935604984

窓の方に排熱向けたらマシになるか試すか

19 22/06/06(月)10:57:39 No.935605133

>やるか…低電圧化! AMDがグラボでやってるな 対して変わってねぇけど

20 22/06/06(月)11:01:25 No.935605808

>やるか…低電圧化! うちのRX5700xtは手動OCで電圧とクロック数落としたらだいぶ冷えて静かになったよ

21 22/06/06(月)11:01:37 No.935605838

なんか…電気通しても熱くならない方法無いの?

22 22/06/06(月)11:03:04 No.935606066

>なんか…電気通しても熱くならない方法無いの? 電気抵抗をゼロにする ちなみにそうすると完全導体となるので半導体としての特性は失われる

23 22/06/06(月)11:03:53 No.935606224

そろそろマザボとグラボの関係を逆転させていいんじゃないかな グラボを軸に構築する形でファンもでっかくしよう

24 22/06/06(月)11:06:46 No.935606701

現代にR9 295x2を蘇らせよう

25 22/06/06(月)11:07:54 No.935606900

部屋分けてケーブル伸ばそう

26 22/06/06(月)11:11:02 No.935607452

エアコンつけずにゲーミングなのを使うのは自殺行為と思われる

27 22/06/06(月)11:12:38 No.935607722

うちだとCPUも爆熱なのでゲームやってると相乗効果でどっちも80-90度近くいったりしてビビった 電圧と周波数落とすとだいぶマシになったけど

28 22/06/06(月)11:13:01 No.935607790

性能抑えて低電力消費は望まれてはいても技術相応の価格では売れないから ロークラスはずいぶん更新されてないな

29 22/06/06(月)11:15:13 No.935608177

1060から3070に最近新調したけど排熱すんごいね…

30 22/06/06(月)11:16:24 No.935608385

ゲームはやっぱ冬が快適だな…

31 22/06/06(月)11:18:03 No.935608689

>部屋分けてケーブル伸ばそう HDMIはおよそ10m、DPですら15mが伝送限界だ これを超えるには中継器なんかが必要になる

32 22/06/06(月)11:18:26 No.935608759

まあエアコンすらないのにグラボとかほざくなってのはそう

33 22/06/06(月)11:19:47 No.935608984

>HDMIはおよそ10m、DPですら15mが伝送限界だ >これを超えるには中継器なんかが必要になる 十分では…?

34 22/06/06(月)11:19:50 No.935608999

なんかこう排熱を誘導できるダクトの取付穴とか規格化して付けてほしい そこらへんに漏れんな

35 22/06/06(月)11:22:15 No.935609435

排熱は窓の小窓から捨ててる

36 22/06/06(月)11:23:33 No.935609671

グラボ部屋が必要

37 22/06/06(月)11:23:36 No.935609679

電気代がすごいことになっちゃうよぉ!

38 22/06/06(月)11:26:37 No.935610228

>排熱は窓の小窓から捨ててる もうエアコンみたいに室外機グラボとかにしちゃおうぜ!

39 22/06/06(月)11:28:28 No.935610573

スマートファン機能を投げ捨てて常に全ファン100%稼働に設定したけどオラは間違ってねえ!

40 22/06/06(月)11:29:23 No.935610762

>もうエアコンみたいに室外機グラボとかにしちゃおうぜ! 使うかコンプレッサー!

41 22/06/06(月)11:29:32 No.935610792

まあ4K8Kへの対応が落ち着いたらまた省電力化の方向に舵を切るだろう 今はとにもかくにも性能が足りねぇんだ

42 22/06/06(月)11:30:29 No.935610989

900wなんて言われても一時間いくらだなってならないんだけどなんでそんなに電気に造詣が深いの?

43 22/06/06(月)11:31:39 No.935611223

>まあ4K8Kへの対応が落ち着いたらまた省電力化の方向に舵を切るだろう >今はとにもかくにも性能が足りねぇんだ レイトレが映画並みに動かない限り無理 当然ずっと先だ

44 22/06/06(月)11:32:39 No.935611430

8k240HzHDR1000でフルスペック出せるグラボって完成いつになるんですかね…

45 22/06/06(月)11:33:04 No.935611514

コーティングして海に沈めてPC冷却する実験見たことあるから海に沈めよう

46 22/06/06(月)11:34:56 No.935611887

>コーティングして海に沈めてPC冷却する実験見たことあるから海に沈めよう そんなの普通の家じゃ出来ないじゃん… 風呂に沈めるか

47 22/06/06(月)11:36:24 No.935612170

まぁ待ってくれ そもそも空気で冷やしてるものだから排気はどう頑張っても温風なんだ

48 22/06/06(月)11:37:22 No.935612359

60番台で8ピン2つ挿す時代になるのか

49 22/06/06(月)11:37:27 No.935612374

>8k240HzHDR1000でフルスペック出せるグラボって完成いつになるんですかね… 少なく見積もって4k60Hzの16倍以上の性能が必要になるね

50 22/06/06(月)11:37:38 No.935612416

>まぁ待ってくれ >そもそも空気で冷やしてるものだから排気はどう頑張っても温風なんだ 待てよ…? 冷風で冷やせばいいんじゃないか…?

51 22/06/06(月)11:38:42 No.935612597

熱を減らすのは無理だから一箇所にまとめて排熱するようになるんだ 行き着く先は室外機なんだ…

52 22/06/06(月)11:41:50 No.935613165

>>コーティングして海に沈めてPC冷却する実験見たことあるから海に沈めよう >そんなの普通の家じゃ出来ないじゃん… >風呂に沈めるか それやるなら車用クーラント持ってきて水冷でいいだろ

53 22/06/06(月)11:43:27 No.935613511

>性能抑えて低電力消費は望まれてはいても技術相応の価格では売れないから >ロークラスはずいぶん更新されてないな ロークラス更新すると生産コスト上がるし消費者もメーカーも望まない形にしかならんね

54 22/06/06(月)11:43:38 No.935613545

>60番台で8ピン2つ挿す時代になるのか この12ピンなら1本で十分ですよ!!

55 22/06/06(月)11:43:46 No.935613571

水冷からエアコンみたいなケースになり得る暑さだから酷いもんだ

56 22/06/06(月)11:43:48 No.935613577

https://news.microsoft.com/ja-jp/features/200915-project-natick-underwater-datacenter/

57 22/06/06(月)11:45:58 No.935613984

排気ファンに塩ビ管かなんか付けて窓まで延長して外に直接排熱できるようにすればいいんじゃね

58 22/06/06(月)11:48:27 No.935614484

AMDのグラボはワッパ重視に向かってるけどなんでみんな買わないの?

59 22/06/06(月)11:48:33 No.935614508

もう6+2ピンなくても良くない?

60 22/06/06(月)11:48:43 No.935614535

>コーティングして海に沈めてPC冷却する実験見たことあるから海に沈めよう それからというものラニーニャ現象が起きるようになったそうな

61 22/06/06(月)11:49:02 No.935614602

>AMDのグラボはワッパ重視に向かってるけどなんでみんな買わないの? 性能の割にFPS出ないから

62 22/06/06(月)11:49:30 No.935614699

室内に室外機置いてるようなもんだよなPCの排気…

63 22/06/06(月)11:50:44 No.935614931

>排気ファンに塩ビ管かなんか付けて窓まで延長して外に直接排熱できるようにすればいいんじゃね 水冷ファンの冷却部を窓から出すやつは見た 冷却水が循環しづらくなってて難儀してた

64 22/06/06(月)11:56:08 No.935616001

>AMDのグラボはワッパ重視に向かってるけどなんでみんな買わないの? CUDAがないから マジでこれ

65 22/06/06(月)11:56:46 No.935616134

>まあ4K8Kへの対応が落ち着いたらまた省電力化の方向に舵を切るだろう その頃には16Kが出てる

66 22/06/06(月)11:58:06 No.935616411

やるか…液体金属冷却!

67 22/06/06(月)12:02:25 No.935617358

核融合発電が実現してエアコン代気にしなくても良くなる世界が来れば…

68 22/06/06(月)12:02:54 No.935617460

>やるか…液体金属冷却! ポンプの負担が大きくて駆動音すごいことになりそう…

69 22/06/06(月)12:05:30 No.935618062

スポットクーラーの排気に使う窓のパネルとダクトをうまく使えば外に排気できるはずだからやってみたい

70 22/06/06(月)12:07:14 No.935618497

そんなみんなCUDA使うようなことしてるんです?

71 22/06/06(月)12:08:41 No.935618868

4Kにしろ8Kにしろその時代に一番リッチな環境でやるなら発熱度外視ってのはずっとそうだし FHDとかパンピー向けの環境ならそんなにワッパ変わってない気がする

72 22/06/06(月)12:15:20 No.935620705

8kはよほど大画面を近くで見るのでないと違いがわからないそうだな

73 22/06/06(月)12:15:56 No.935620872

>そんなみんなCUDA使うようなことしてるんです? ヌビ使ったことないけど雑音除去するやつとかDiscord使ったり配信したりするタイプのゲーマーには便利そうって思ってるよ

74 22/06/06(月)12:18:13 No.935621569

当たり前だがCPUもある程度平行して買い換えないと大分きついぜ

75 22/06/06(月)12:20:23 No.935622249

発熱を抑える能力ってのは高性能に含まれないんですか!

76 22/06/06(月)12:21:52 No.935622701

冷やす方はクーラー君に任せるのが一番効率いいから…

77 22/06/06(月)12:22:51 No.935623011

900Wってうちのレンジかな

78 22/06/06(月)12:25:23 No.935623833

プレスコットの頃はペルチェ素子とかヒートパイプ自作とかガス冷とかいろいろ無茶な記事がたくさん載ってたけどあのころみたいな面白自作がまた見てみたい

79 22/06/06(月)12:26:12 No.935624113

ゲームしてるとジジジジって鳴りはじめてこれコイル鳴きか

80 22/06/06(月)12:30:06 No.935625450

Intelの最近のcpuはあと数%の性能伸ばすために消費電力1.2倍とかになるのが初期設定だから買ってるまずそこ変更するといいよ 12700使ってるけどデフォの180wから140wに下げたらゲームのベンチマークのスコア5%落ちる代わりにその間のcpu温度8度も下がった 5%落ちても体感できるほどカクついたりしないし

81 22/06/06(月)12:34:25 No.935626827

GPUは99%までしか性能出さないようにしたな 爆音を立てなくなって良かった

82 22/06/06(月)12:34:36 No.935626881

DDR5マシン組んでもいいかって時になるまで待つ グラボもその時のまで待つ

83 22/06/06(月)12:35:15 No.935627076

>排熱は窓の小窓から捨ててる 最近の家はあのエアコンホース用小窓無いんだよな

84 22/06/06(月)12:36:30 No.935627487

ケースレスグラボでも1650くらいの性能は出るようになったがゲームには・・・

85 22/06/06(月)12:36:56 No.935627645

>プレスコットの頃はペルチェ素子とかヒートパイプ自作とかガス冷とかいろいろ無茶な記事がたくさん載ってたけどあのころみたいな面白自作がまた見てみたい あの頃の試行錯誤でノウハウ確立されてしまった感はある 今みんな普通に使ってるでかいツインタワーのCPUクーラーとかあの時代に見たらバカなの!?みたいな反応だったと思うし

86 22/06/06(月)12:37:29 No.935627844

>CUDAがないから >マジでこれ 使おうROCm 5.0も出たよ!

87 22/06/06(月)12:38:12 No.935628095

>使おうROCm >5.0も出たよ! ライブラリが…

88 22/06/06(月)12:39:31 No.935628521

>今みんな普通に使ってるでかいツインタワーのCPUクーラーとかあの時代に見たらバカなの!?みたいな反応だったと思うし 恐ろしいことにあの頃お出しされたオロチを今のCPUに使ったらNoctuaの15kするやつより冷えてたりするのでやはりデカさは冷却に直結する

89 22/06/06(月)12:39:36 No.935628548

熱いならピークのクロック制限すりゃいいだけだろ

90 22/06/06(月)12:40:31 No.935628854

>ライブラリが… CUDAコンバーターもあるにはあるよ…HPC向けだからコンシューマにはあんま関係ないねそうだね

91 22/06/06(月)12:41:00 No.935629004

FPS制限できないゲームやると常に100%使って排熱やばい

92 22/06/06(月)12:41:20 No.935629118

5800Xとかも熱い熱い言われてるけど100WくらいでPL切ればほとんど性能おちずに大人しくなるしな

93 22/06/06(月)12:41:51 No.935629301

>FPS制限できないゲームやると常に100%使って排熱やばい NvidiaコントロールパネルとかRadeonソフトウェアでターゲットFPS設定できるだろ!

94 22/06/06(月)12:41:55 No.935629323

>オロチ どれどれと思って検索したけどでかすぎて入らなくないこれ?!

95 22/06/06(月)12:42:57 No.935629659

https://www.gdm.or.jp/crew/2016/0229/153209 青い巨塔とかいまだに使ってる人結構いるらしいんだよね

96 22/06/06(月)12:44:04 No.935630011

>どれどれと思って検索したけどでかすぎて入らなくないこれ?! P180には入るんでフルサイズのATXケースなら入る 入らない奴も結構いたし何よりあの頃のマザーはバックプレートがないのが当たり前だったので重さでひん曲がるからテグスで釣るとかのDIYが必要だった

97 22/06/06(月)12:44:21 No.935630131

>どれどれと思って検索したけどでかすぎて入らなくないこれ?! 入る 入るのだ

98 22/06/06(月)12:44:49 No.935630271

窓コンにプラダンで直結が廃熱楽と聞いた

99 22/06/06(月)12:44:52 No.935630285

オロチ買っとけばよかったな

100 22/06/06(月)12:45:01 No.935630317

>https://www.gdm.or.jp/crew/2016/0229/153209 >青い巨塔とかいまだに使ってる人結構いるらしいんだよね まぁ壊れないし冷えるから新しくする理由なくない?

101 22/06/06(月)12:45:35 No.935630477

ケースはデカければデカいほうがいい

102 22/06/06(月)12:46:04 No.935630611

極僅かなワッパの差の為に買うにはラデのデメリット多すぎる ゲームも創作もせず大量にグラボ並べてマイニングやるのならワッパだけ見れば良いのかも知らんが

103 22/06/06(月)12:47:22 No.935630967

ラデでゲームやってて別にそんなに困らんが…

104 22/06/06(月)12:48:27 No.935631274

ラデは自分で用途わかってて使うぶんにはいいけど用途が将来どうなるかわからない他人には勧めたくないって感じ

105 22/06/06(月)12:49:50 No.935631675

>ラデでゲームやってて別にそんなに困らんが… ゲームだけやるぶんにはいいグラボだと思う ゲフォ比で安いし

106 22/06/06(月)12:51:35 No.935632142

>ゲームだけやるぶんにはいいグラボだと思う 宇宙人探すとか銀河の天体運動計算するとかにもゲフォより性能高かったぞ

↑Top